JP6685571B1 - Beam-column joint structure - Google Patents
Beam-column joint structure Download PDFInfo
- Publication number
- JP6685571B1 JP6685571B1 JP2019218033A JP2019218033A JP6685571B1 JP 6685571 B1 JP6685571 B1 JP 6685571B1 JP 2019218033 A JP2019218033 A JP 2019218033A JP 2019218033 A JP2019218033 A JP 2019218033A JP 6685571 B1 JP6685571 B1 JP 6685571B1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- column
- joint structure
- joining
- steel
- cross
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 claims abstract description 56
- 239000010959 steel Substances 0.000 claims abstract description 56
- 238000005304 joining Methods 0.000 claims abstract description 43
- 239000004567 concrete Substances 0.000 claims abstract description 12
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 21
- 239000000126 substance Substances 0.000 claims description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 abstract description 8
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 16
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 7
- 238000000034 method Methods 0.000 description 5
- 239000004570 mortar (masonry) Substances 0.000 description 5
- 230000035515 penetration Effects 0.000 description 5
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 3
- JEIPFZHSYJVQDO-UHFFFAOYSA-N iron(III) oxide Inorganic materials O=[Fe]O[Fe]=O JEIPFZHSYJVQDO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 2
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 2
- 239000011178 precast concrete Substances 0.000 description 2
- 239000011513 prestressed concrete Substances 0.000 description 2
- 230000003449 preventive effect Effects 0.000 description 2
- 239000011150 reinforced concrete Substances 0.000 description 2
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 238000002788 crimping Methods 0.000 description 1
- 230000012447 hatching Effects 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
- 238000010008 shearing Methods 0.000 description 1
- 230000007847 structural defect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Joining Of Building Structures In Genera (AREA)
Abstract
【課題】 鉄骨部材の溶接箇所をできる限り減らし、コストの増大を防ぐことが可能な接合構造を提供する。【解決手段】 H形鋼とH形鋼の端部に設けられた接合部材4とから構成された梁3が、端部をコンクリート製の柱2の側面に設けられたアゴ2aに載せて配置され、柱2と接合部材4とを貫通してPC緊張材6が配置され、PC緊張材6を柱2とは反対側の接合部材4の面に緊張定着することによって、柱2と梁3とを一体化接合する柱梁接合構造1であって、接合部材4が角形鋼管4a、4bから形成され、H型鋼のウェブ3bの両側に、それぞれ中空断面が梁せい方向に連続する向きで、H形鋼の上下フランジ3a、3cに接して設けられるものとする。【選択図】 図1PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a joining structure capable of reducing the number of welded portions of a steel frame member as much as possible and preventing an increase in cost. SOLUTION: A beam 3 composed of an H-shaped steel and a joining member 4 provided at an end portion of the H-shaped steel is arranged with the end portion placed on a jaw 2a provided on a side surface of a concrete pillar 2. Then, the PC tension member 6 is disposed so as to penetrate the column 2 and the joining member 4, and the PC tension member 6 is tensioned and fixed to the surface of the joining member 4 on the side opposite to the column 2, whereby the column 2 and the beam 3 are provided. In the column-beam joint structure 1 for integrally joining and, the joint member 4 is formed of square steel pipes 4a, 4b, and the hollow cross sections are continuous on both sides of the H-shaped steel web 3b in the beam girder direction. It shall be provided in contact with the upper and lower flanges 3a, 3c of H-section steel. [Selection diagram]
Description
本発明は、コンクリート製柱と鉄骨造梁(鉄骨梁)との接合構造に関するものである。 The present invention relates to a joint structure between a concrete column and a steel frame beam (steel beam).
この種のコンクリート製柱と鉄骨梁の接合構造については、コンクリートが圧縮力に強いという長所と、鉄骨が鉄筋コンクリートに比べて軽量で強度が高く曲げに強いという長所を活かし、柱をコンクリート造とし、梁を鉄骨造とした混合構造の建造物における柱と梁との接合構造及び接合方法の従来技術がある。 Regarding the joint structure of this type of concrete column and steel beam, the concrete is made of concrete, taking advantage of the advantage that concrete is strong against compressive force and the advantage that steel frame is lighter, stronger and stronger than reinforced concrete, There is a conventional technology of a joint structure and a joint method of a column and a beam in a building having a mixed structure in which a beam is a steel structure.
下記特許文献1には、端部に定着プレートが設けられた鉄骨梁の端部をプレキャスト・プレストレストコンクリート造柱(以下、PC柱という)に設けたアゴに載せ、上下のPC柱と鉄骨梁とをPC鋼材によって一体的に圧着接合させる接合構造及び接合方法が開示されている。
In
特許文献1に開示されている技術においては、PC柱と鉄骨梁の接合の為に鉄骨梁端部に定着プレートを設けてある。この定着プレートは、梁端に生じる大きな曲げ応力に対応する為に、H形鋼の上下フランジに対し、完全溶け込み溶接等の引張力を負担できる溶接方法によって接合する必要がある。
In the technique disclosed in
しかし、完全溶け込み溶接は、高度な技術を要し、加工コストが増大する。また、完全溶け込み溶接による定着プレートの熱変形を抑制するために、定着プレートを厚くする必要も生じ、コストが大幅に増大してしまうという問題がある。 However, full penetration welding requires a high level of technology and increases processing costs. Further, in order to suppress the thermal deformation of the fixing plate due to the complete penetration welding, it is necessary to make the fixing plate thick, which causes a problem that the cost is significantly increased.
また、特許文献1においては、曲げ剛性を向上させること等を目的として、梁端にエンドプレートを設け、エンドプレートとの間に間隔を空けて定着プレートを溶接することが提案されている。溶接された定着プレートは塑性変形しやすいため、PC鋼材による緊張に耐えられるように、エンドプレートと定着プレートの間に補剛材を設ける必要が生じ、溶接箇所が多くなり、さらに手間やコストが増えるという問題もある。
Further, in
そこで、本発明は、鉄骨部材の溶接箇所をできる限り減らし、コストの増大を防ぐことが可能な柱梁接合構造を提供することを目的とする。 Therefore, an object of the present invention is to provide a beam-column joint structure capable of reducing the number of welded portions of a steel frame member as much as possible and preventing an increase in cost.
上記課題を解決する本願の第1の態様は、
H形鋼と前記H形鋼の端部に設けられた接合部材とから構成された梁が、前記端部をコンクリート製の柱の側面に設けられたアゴに載せて配置され、
前記柱と前記接合部材とを貫通してPC緊張材が配置され、前記PC緊張材を前記柱とは反対側の前記接合部材の面に緊張定着することによって、前記柱と前記梁とを一体化接合する柱梁接合構造であって、
前記接合部材が角形鋼管から形成され、前記H形鋼のウェブの両側に、それぞれ中空断面が梁せい方向に連続する向きで、前記H形鋼の上下フランジに接して設けられることを特徴とする柱梁接合構造である。
The first aspect of the present application for solving the above-mentioned problems is
A beam composed of an H-section steel and a joining member provided at an end of the H-section steel is placed with the end placed on a jaw provided on a side surface of a concrete column,
A PC tension member is disposed so as to penetrate the column and the joining member, and the PC tension member is tensioned and fixed to the surface of the joining member on the side opposite to the column, whereby the column and the beam are integrated. A column-beam joint structure for chemical bonding,
The joining member is formed of a square steel pipe, and is provided on both sides of the web of the H-section steel in contact with the upper and lower flanges of the H-section steel, with hollow cross-sections being continuous in the beam direction. It is a beam-column joint structure.
また、本願の第2の態様は、
前記端部は、上部が下部よりも前記柱側に突出してあり、
前記接合部材が、上部部材と下部部材とで形成され、
前記上部部材が、前記下部部材よりも前記柱側に突出して前記アゴに載せられ、
前記下部部材が前記アゴと略同じ高さで配置されることを特徴とする上記第1の態様の柱梁接合構造である。
The second aspect of the present application is
The end portion has an upper portion projecting toward the pillar side more than a lower portion,
The joining member is formed of an upper member and a lower member,
The upper member is placed on the jaw so as to protrude toward the pillar more than the lower member,
The column-beam joint structure according to the first aspect is characterized in that the lower member is arranged at substantially the same height as the jaw.
また、本願の第3の態様は、
前記接合部材内に充填された充填材を有することを特徴とする上記第1の態様または上記第2の態様の柱梁接合構造である。
The third aspect of the present application is
The beam-column joining structure according to the first or second aspect is characterized in that the joining member has a filling material filled therein.
本発明によれば、梁本体と梁端の接合部材のいずれも既製品を使用可能とし、また、柱梁接合部において大きな曲げ応力が溶接箇所に生じるのを防ぎ、曲げ剛性の大きい断面形状を有する角形鋼管を使用し、鉄骨部材の溶接箇所をできる限り減らすことで、コストの増大を防ぐことができる柱梁接合構造を提供することができる。 According to the present invention, ready-made products can be used for both the beam main body and the beam end joint members, and a large bending stress is prevented from occurring at the welded portion in the beam-column joint, and a cross-sectional shape with a large bending rigidity is formed. It is possible to provide a column-beam joint structure that can prevent an increase in cost by using the square steel pipes that are provided and reducing the welded portions of the steel frame member as much as possible.
(第1実施形態)
図1を参照しながら本願の第1実施形態に係る柱梁接合構造について説明する。図1(a)は本願の第1実施形態に係る柱梁接合構造1の平面と水平方向に切断した断面とを示す図である。図1(b)は本願の第1実施形態に係る柱梁接合構造1を垂直方向に切断した断面を示す断面図である。なお、本願の断面図においては、図面の明瞭化のため、柱2の断面等、断面のハッチングを一部省略している。
(First embodiment)
The beam-column joint structure according to the first embodiment of the present application will be described with reference to FIG. 1. FIG. 1A is a diagram showing a plane and a horizontal cross section of a beam-column
図1(a)に示す第1実施形態に係る柱梁接合構造1は、外柱として配置されたコンクリート製の柱2と3本の鉄骨製の梁3との接合に用いた例を示している。梁3は、柱2の長手方向に対して略垂直な方向で柱2の側面に突き当てられ、接合されている。図1(a)において、柱2の下に示す梁3とその周辺については平面を示し、柱2の左右に示す梁3とその周辺については水平方向に切断した断面を示している。3本の梁3と柱2の接合には、いずれも同様の柱梁接合構造1を採用している。したがって、図面においては、対応する部分に同じ符号を用いる。なお、本願の柱梁接合構造1は外柱に限られず、中柱及び隅柱にも適用することができる。
The column-
柱2は、コンクリート製であり、例えば、プレキャスト・プレストレストコンクリート造、又は、鉄筋コンクリート造とすることができる。柱2は、側面から張り出し、梁3の端部を載せるアゴ2aを有している。アゴ2aは、柱2と一体に形成したコンクリート製とすることができる。アゴ2aは、柱2の略長手方向に対して略垂直な上面と、柱2の長手方向に対して略平行な3つの側面と、下方に向かうにつれて柱2の側面からの突出寸法が小さくなるように傾斜したテーパー状の下面とを有する。アゴ2aの下面をテーパー状としているのは、柱2の製造時に脱型を容易にするためである。アゴ2aの形状は上記形状とすることが好ましいが、これに限らず、梁3の端部を載せることができる形状であれば良い。例えば、下面を水平面としても良い。
The
鉄骨梁3は、主要な部分をH形鋼により構成し、それぞれ、上フランジ3aと、ウェブ3bと、下フランジ3cとを有している。鉄骨梁3の端部には、一対の角形鋼管4a、4bからなる接合部材4が形成されている。一対の角形鋼管4a、4bは、いずれも中空断面が梁3の梁せい方向に連続する向きで、ウェブ3bの両側に取り付けられている。換言すると、一対の角形鋼管4a、4bは、柱2と梁3とが接合された状態で、中空断面が柱2の略長手方向又は重力方向に連続する向きで、ウェブ3bの両側に取り付けられている。
The main part of the
角形鋼管4a、4bは、上フランジ3aと下フランジ3cに接する高さを有している。角形鋼管4a、4bは断面が正方形状のものを使用しているが、本願発明はこれに限らず、長方形状のものを使用することもできる。角形鋼管4a、4bは、柱2側の面が、鉄骨梁3の柱2側の端面と同一平面上に位置するように配置し、隅肉溶接だけで接合部材4と梁3を一体化させることができる。また、品質が保証されているJIS規格の既製品である角形鋼管4a、4bを用いることによって、接合部材4の中空断面の形成には完全溶け込み溶接等によって溶接加工して一体化する必要はなくなり、これにより製造コストの増大を防ぐことができ、また完全溶け込み溶接の使用を回避することによって、肉眼で確認できない溶接不良による構造欠陥が生じるリスクを減らすことができる。
The
梁3と柱2の間には目地が設けられ、目地モルタル5が介在している。このように目地を設けることで、寸法誤差による不具合を予防し、建て方を迅速に行うことができる。
A joint is provided between the
梁3は、接合部材4と柱2を貫通して配置したPC緊張材6と、PC緊張材6の両端にそれぞれ配置された定着具7によって、柱2に緊張定着されている。定着具7は、支圧板とナットなどから構成することができる。PC緊張材6としては、PC鋼棒などのPC鋼材を用いることができる。定着具7は、柱2とは反対側の接合部材4の面に接して、PC緊張材6を緊張定着させる。ただし、図1(a)の上側に示すように、外柱又は隅柱の場合、梁3が配置されない側の定着具7は、柱2の側面に接して、PC緊張材6を緊張定着させる。
The
以上に説明した本第1実施形態によれば、完全溶け込み溶接、開先溶接などの引張力に対応する溶接を必要としないため、加工コストの増大を防ぐことが可能となり、また、溶接によるプレートの変形を抑制することができる。さらに、接合部材4を角形鋼管4a、4bにより構成することによって、接合部材4を形成する為の溶接箇所を大幅に減らすことができる。加えて、鉄骨梁3の端部に取り付ける接合部材4を、中空断面が柱2の略長手方向(略上下方向)に連続する向きに設置することによって、接合部材4の取付は、例えば、せん断応力に対応する隅肉溶接等の溶接方法を採用することができ、引張力に対応する溶接を使用する場合と比較して、安価に製作することができる。
According to the first embodiment described above, since welding corresponding to tensile force such as complete penetration welding and groove welding is not required, it is possible to prevent an increase in processing cost, and plate by welding Can be suppressed. Further, by forming the joining
また、角形鋼管4a、4bを使用して形成した接合部材4を、中空断面が柱の略長手方向(略上下方向)に連続する向きに配置することにより、鉄骨梁3の軸方向に作用するPC緊張材6の緊張力を受けても、座屈に強い閉鎖断面であるため、補剛材を溶接して座屈を防止する措置を取らずに済ませることができる。これにより、充填材を省略しやすくなり、施工の手間やコストが軽減される。また、梁3が柱2のアゴ2aで支えられているため、巨大地震時においても、梁3の落下も防ぐことができる。
Further, by arranging the joining
(第2実施形態)
本願の第2実施形態について、図2(a)及び図2(b)を参照しながら説明する。図2(a)は本第2実施形態に係る柱梁接合構造1の平面と水平方向に切断した断面とを示す図である。図2(b)は本第2実施形態に係る柱梁接合構造1を垂直方向に切断した断面を示す断面図である。図2(a)において、柱2の下に示す梁3とその周辺については平面を示し、柱2の右側に示す梁3とその周辺については、下部部材4c、4dの高さで水平方向に切断した断面を見上げた状態を示し、柱2の左側に示す鉄骨梁3とその周辺については上部部材4a、4bの高さで水平方向に切断した断面を見下ろした状態を示している。
(Second embodiment)
A second embodiment of the present application will be described with reference to FIGS. 2 (a) and 2 (b). FIG. 2A is a diagram showing a plane and a horizontal cross section of the beam-column
本第2実施形態の柱梁接合構造1は、上記第1実施形態に係る柱梁接合構造1と比較して接合部材4の構成が異なるものの、多くの点において上記第1実施形態と共通する。したがって、本第2実施形態の説明においては、上記第1実施形態の説明において符号を付して説明した部分については、上記第1実施形態で使用した符号と同じ符号を付し、重複する説明は省略する。
The beam-column
本第2実施形態の接合部材4は、上部部材4a、4bと、下部部材4c、4dとからなる。上部部材4a、4b及び下部部材4c、4dは、いずれも、角形鋼管から構成され、中空断面が梁せい方向に連続する向きで、ウェブ3bの両側にそれぞれ取り付けられている。換言すると、接合部材4を構成する上部部材4a、4b及び下部部材4c、4dは、いずれも、柱2と梁3とが接合された状態で、中空断面が柱2の略長手方向又は略重力方向に連続する向きで、ウェブ3bの側にそれぞれ取り付けられている。
The joining
上部部材4a、4bは、上フランジ3aに接し、上フランジ3aの下面からウェブ3bの中間部までの高さを有する。下部部材4c、4dは、上部部材4a、4bの下方でアゴ2aと略同じ高さに配置され、下フランジ3cに接している。上部部材4a、4bは長方形断面を有する。下部部材4c、4dは正方形断面を有する。上部部材4a、4bの断面の長方形は、その短辺が下部部材4c、4dの断面の正方形の一辺と略同じ長さを有する。上部部材4a、4bは、断面の長方形の長辺を構成する面が、梁3の長手方向に沿って配置される。これにより、上部部材4a、4bと下部部材4c、4dは、ウェブ3bとは反対側の面が、略同一平面上に位置する。上部部材4a、4bと下部部材4c、4dは、柱2とは反対側の面も、略同一平面上に位置するように配置されている。
The
下部部材4c、4dの柱2側には、接合部材4が配置されていない空間が形成される。この空間に合わせて、梁3には切り欠きが形成されている。換言すると、梁3の端部において、上フランジ3aとウェブ3bの上部とが、ウェブ3bの下部と下フランジ3cよりも柱2側に突出している。これにより、梁3の端部の下側に、アゴ2aを配置する空間が形成される。上部部材4a、4bの柱2側の部分は、アゴ2aに載せられる。
A space in which the joining
上部部材4a、4bには、それぞれ、PC緊張材6とその両端にそれぞれ配置された一対の定着具7が、上下に2セット配置されている。下部部材4c、4dには、PC緊張材6と一対の定着具7が、1セット配置されている。なお、PC緊張材6と一対の定着具7は3セットに限られず、任意の数とすることができ、また、上部部材4a、4bと下部部材4c、4dとに割り振る数も任意である。
On the
以上に説明した本第2実施形態によれば、上記第1実施形態と同様の効果を得ることができる。また、アゴ2aが梁3の下フランジ3cの下面よりも下に突出する寸法を小さくすることができ、高い天井高を確保することが可能となる。
According to the second embodiment described above, the same effect as the first embodiment can be obtained. In addition, the dimension by which the
(第3実施形態)
本願の第3実施形態について、図3(a)及び図3(b)を参照しながら説明する。図3(a)は本第3実施形態に係る柱梁接合構造1の平面と水平方向に切断した断面とを示す図である。図3(b)は本第3実施形態に係る柱梁接合構造1を垂直方向に切断した断面を示す断面図である。図3(a)において、柱2の下に示す梁3とその周辺については平面を示し、柱2の左右に示す梁3とその周辺については水平方向に切断した断面を示している。
(Third Embodiment)
A third embodiment of the present application will be described with reference to FIGS. 3 (a) and 3 (b). FIG. 3A is a diagram showing a plane and a horizontal cross section of the beam-column
本第3実施形態の柱梁接合構造1は、上記第1実施形態に係る柱梁接合構造1と比較して、接合部材4内に充填材8が充填されている点において異なり、その他の点において上記第1実施形態と共通する。したがって、本第3実施形態の説明においては、上記第1実施形態の説明において符号を付して説明した部分については、第1実施形態で使用した符号を付し、上記第1実施形態と重複する説明は省略する。
The beam-column
接合部材4の中に充填される充填材8としては、コンクリート又は無収縮モルタルを用いることができる。図3(a)に示すように、接合部材4の開口部(中空断面)が梁3の上フランジ3aの外まで張り出しているため、充填材8の充填は容易に行うことができる。充填材8の充填は、工場でも建設現場でも行うことができる。建設現場で充填材8を充填することで、工場から建設現場への梁3の運搬時に梁3を軽量化することができる。
As the
以上に説明した本第3実施形態によれば、上記第1実施形態の効果に加えて、接合部材4の中に充填材8を充填することによって、PC緊張材6の緊張力の一部が圧縮力として充填材8を介して柱2と梁3との接合に伝達され、接合部材4を形成する角形鋼管4a、4bの部材断面のサイズや肉厚を小さくすることが可能となり、断面の選択余地が広がり、コストを更に抑制することができる。
According to the third embodiment described above, in addition to the effect of the first embodiment, by filling the joining
(第4実施形態)
次に、本願の第4実施形態について、図4(a)及び図4(b)を参照しながら説明する。図4(a)は本第4実施形態に係る柱梁接合構造1の平面と水平方向に切断した断面とを示す図である。図4(b)は本第4実施形態に係る柱梁接合構造1を垂直方向に切断した断面を示す断面図である。図4(a)において、柱2の下に示す梁3とその周辺については平面を示し、柱2の右側に示す梁3とその周辺については下部部材4c、4dの高さで水平方向に切断した断面を見上げた状態を示し、柱2の左側に示す鉄骨梁3とその周辺については上部部材4a、4bの高さで切断した断面を見下ろした状態を示している。
(Fourth Embodiment)
Next, a fourth embodiment of the present application will be described with reference to FIGS. 4 (a) and 4 (b). FIG. 4A is a diagram showing a plane and a horizontal cross section of the beam-column
本第4実施形態の柱梁接合構造1は、上記第2実施形態に係る柱梁接合構造1と比較して、接合部材4内に充填材8が充填されている点において異なり、その他の点において上記第2実施形態と共通する。したがって、本第4実施形態の説明においては、上記第2実施形態において符号を付して説明した部分については、第2実施形態で使用した符号と同じ符号を付し、上記第2実施形態と重複する説明は省略する。
The beam-column
接合部材4の中に充填する充填材8としては、コンクリート又は無収縮モルタルを使用することができる。図4(a)に示すように、接合部材4の開口部(中空断面)は、梁3の上フランジ3aの外まで張り出しており、また、上部部材4a、4bと下部部材4c、4dの内部空間もつながっているため、充填材8の充填は容易に行うことができる。充填材8の充填は、工場でも建設現場でも行うことができる。建設現場で充填材8を充填することで、工場から建設現場への梁3の運搬時に梁3を軽量化することができる。
As the
以上に説明した本第4実施形態によれば、上記第2実施形態の効果に加えて、上記の第3実施形態と同様な効果が得られる。 According to the fourth embodiment described above, in addition to the effect of the second embodiment, the same effect as that of the third embodiment can be obtained.
なお、本願発明は上記実施形態に限られず、種々の変更が可能である。例えば、図示は省略しているが、建物の外周において、柱表面から突出している定着具7及びPC緊張材6の端部の防錆処理として、定着具7にキャップを取り付けて、キャップ内中に防錆剤を充填して防錆処理とすることが望ましい。また、無収縮モルタル等を用いて定着具7を露出しないように覆うことにしてもよい。また、上記第1実施形態及び第3実施形態において、接合部材4として、断面が長方形状の角形鋼管を使用しても良い。
The invention of the present application is not limited to the above embodiment, and various modifications can be made. For example, although illustration is omitted, a cap is attached to the
1 柱梁接合構造
2 柱
2a アゴ
3 鉄骨梁
3a 上フランジ
3b ウェブ
3c 下フランジ
4 接合部材
4a、4b 角形鋼管(上部部材)
4c、4d 角形鋼管(下部部材)
5 目地モルタル
6 PC緊張材
7 定着具
8 充填材
1 Column-beam
4c, 4d Square steel pipe (lower member)
5
Claims (3)
前記柱と前記接合部材とを貫通してPC緊張材が配置され、前記PC緊張材を前記柱とは反対側の前記接合部材の面に緊張定着することによって、前記柱と前記梁とを一体化接合する柱梁接合構造であって、
前記接合部材が角形鋼管から形成され、前記H形鋼のウェブの両側に、それぞれ中空断面が梁せい方向に連続する向きで、前記H形鋼の上下フランジに接して設けられることを特徴とする柱梁接合構造。 A beam composed of an H-section steel and a joining member provided at an end of the H-section steel is placed with the end placed on a jaw provided on a side surface of a concrete column,
A PC tension member is disposed so as to penetrate the column and the joining member, and the PC tension member is tensioned and fixed to the surface of the joining member on the side opposite to the column, whereby the column and the beam are integrated. A column-beam joint structure for chemical bonding,
The joining member is formed of a square steel pipe, and is provided on both sides of the web of the H-section steel so as to have hollow cross-sections that are continuous in the beam direction and are in contact with the upper and lower flanges of the H-section steel. Beam-column joint structure.
前記接合部材が、上部部材と下部部材とで形成され、
前記上部部材が、前記下部部材よりも前記柱側に突出して前記アゴに載せられ、
前記下部部材が前記アゴと略同じ高さで配置されることを特徴とする請求項1に記載の柱梁接合構造。 The end portion has an upper portion projecting toward the pillar side more than a lower portion,
The joining member is formed of an upper member and a lower member,
The upper member is placed on the jaw so as to protrude toward the pillar more than the lower member,
The beam-column joint structure according to claim 1, wherein the lower member is arranged at substantially the same height as the jaw.
The column-beam joint structure according to claim 1 or 2, further comprising a filling material filled in the joint member.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019218033A JP6685571B1 (en) | 2019-12-02 | 2019-12-02 | Beam-column joint structure |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019218033A JP6685571B1 (en) | 2019-12-02 | 2019-12-02 | Beam-column joint structure |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP6685571B1 true JP6685571B1 (en) | 2020-04-22 |
JP2021088816A JP2021088816A (en) | 2021-06-10 |
Family
ID=70286732
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019218033A Active JP6685571B1 (en) | 2019-12-02 | 2019-12-02 | Beam-column joint structure |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6685571B1 (en) |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6171070B1 (en) * | 2016-11-04 | 2017-07-26 | 黒沢建設株式会社 | Method of joining concrete columns and steel beams |
-
2019
- 2019-12-02 JP JP2019218033A patent/JP6685571B1/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2021088816A (en) | 2021-06-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6749673B1 (en) | Joint structure of concrete columns and steel beams | |
JP4649360B2 (en) | Seismic joint structure and construction method thereof | |
JP2016176216A (en) | Joint device, joint structure, and joint method for joint section | |
JP4710067B2 (en) | Beam-column joint structure | |
JP7070890B2 (en) | Joint structure | |
JP5754262B2 (en) | Beam-column joint structure | |
JP2018178466A (en) | Damper and method for manufacturing damper | |
JP6769549B2 (en) | Beam joining method, beam joining structure, and support members | |
JP5577676B2 (en) | Column and beam welded joint structure | |
JP6685571B1 (en) | Beam-column joint structure | |
JP6283839B2 (en) | Rigid connection method of large beam and small beam | |
JP7061822B1 (en) | Building materials | |
JP2021085163A (en) | Steel structure having triaxial compression column-beam joint part, and construction method thereof | |
JP2001003448A (en) | Column and beam connecting structure and connecting method therefor | |
JP2008291567A (en) | Connection structure between reinforced concrete column and steel beams | |
JP2022163986A (en) | Building column-beam structure, building, and building construction method | |
JP6986751B2 (en) | Column-beam joint structure | |
JP2017186880A (en) | Reinforced-concrete column-steel frame beam joining structure | |
KR20210079526A (en) | Composite column and connecting structure of composite column and beam | |
KR102175363B1 (en) | Connecting core for column-beam joint | |
JP6703303B2 (en) | Beam-column connection and beam-column joining method | |
JP7542019B2 (en) | Steel beam-column joint structure | |
JP2018009303A (en) | Column-beam connection structure | |
JP7533409B2 (en) | Joint | |
JP2018172859A (en) | Box section column and column-beam connection structure |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200217 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20200217 |
|
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20200313 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200324 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200325 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6685571 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |