JP6657641B2 - 樹脂組成物及びその成形体 - Google Patents
樹脂組成物及びその成形体 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6657641B2 JP6657641B2 JP2015152174A JP2015152174A JP6657641B2 JP 6657641 B2 JP6657641 B2 JP 6657641B2 JP 2015152174 A JP2015152174 A JP 2015152174A JP 2015152174 A JP2015152174 A JP 2015152174A JP 6657641 B2 JP6657641 B2 JP 6657641B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- mass
- polymer
- meth
- acrylate
- resin composition
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Landscapes
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
Description
R1は、水素原子又はメチル基であり;
R2は、各々独立して、炭素数1〜10の直鎖状アルキル基、炭素数3〜10の分岐状アルキル基、炭素数3〜10の環状アルキル基、炭素数1〜10の直鎖状アルコキシ基、炭素数3〜10の分岐状アルコキシ基、炭素数3〜10の環状アルコキシ基、ハロゲン原子、置換基を有していてもよいフェニル基又は置換基を有していてもよいフェニルフェニル基であり;
nは、0〜5の整数である。)
[2]前記樹脂成分中、前記重合体(A)と前記重合体(B)とを合わせた含有量が5〜60質量%であり、前記ポリカーボネート系樹脂(C)の含有量が40〜95質量%である、第1項に記載の樹脂組成物。
[3]前記重合体(A)と前記重合体(B)との質量比((A)/(B))が、0.5/99.5〜30/70である、第1項又は第2項に記載の樹脂組成物。
[4]前記紫外線吸収剤(D)が、ベンゾトリアゾール構造を有する、第1項〜第3項のいずれかに記載の樹脂組成物。
[5]前記紫外線吸収剤(D)の配合量が、前記樹脂成分100質量部に対して0.3〜0.6質量部である、第1項〜第4項のいずれかに記載の樹脂組成物。
[6]前記酸化防止剤(E)がフェノール系酸化防止剤を含む、第1項〜第5項のいずれかに記載の樹脂組成物。
[7]ホスファイト系酸化防止剤をさらに含む、第6項に記載の樹脂組成物。
[8]前記酸化防止剤(E)の配合量が、前記樹脂成分100質量部に対して0.2〜0.4質量部である、第1項〜第7項のいずれかに記載の樹脂組成物。
[9]第1項〜第8項のいずれかに記載の樹脂組成物を成形して得られる成形体。
[10]下記式(1)で表される(メタ)アクリレート単位(a)45質量%以上を含有する重合体(A)と、メチル(メタ)アクリレート単位(b)を60質量%以上含有し、質量平均分子量が5,000〜20,000である重合体(B)とを含有するブレンド。
R1は、水素原子又はメチル基であり;
R2は、各々独立して、炭素数1〜10の直鎖状アルキル基、炭素数3〜10の分岐状アルキル基、炭素数3〜10の環状アルキル基、炭素数1〜10の直鎖状アルコキシ基、炭素数3〜10の分岐状アルコキシ基、炭素数3〜10の環状アルコキシ基、ハロゲン原子、置換基を有していてもよいフェニル基又は置換基を有していてもよいフェニルフェニル基であり;
nは、0〜5の整数である。)
本発明の樹脂組成物は、後述する式(1)で表される(メタ)アクリレート単位(a)45質量%以上を含有する重合体(A)、メチル(メタ)アクリレート単位(b)を60質量%含有し、重量平均分子量が、5,000〜20,000である重合体(B)、ポリカーボネート系樹脂(C)、紫外線吸収剤(D)及び酸化防止剤(E)を含み、(A)と(B)と(C)を含む樹脂成分100質量部に対して(D)を0.1〜1.5質量部、(E)を0.05〜1.0質量部を含む。
[1]重合体(A)
本実施形態の樹脂組成物における構成成分である重合体(A)は、後述する式(1)で表される(メタ)アクリレート単位(a)を45質量%以上含有する。
R2は、好ましくはメチル基、メトキシ基、クロロ基、ブロモ基又はフェニル基、より好ましくはフェニル基である。
(メタ)アクリレート単位(a)の割合が45質量%以上であれば、重合体(B)とポリカーボネート系樹脂(C)との相溶性が十分に改善され、ポリカーボネート系樹脂(C)の透明性が維持される。一方、熱分解の抑制のために、後述するその他の単量体を共重合してもよいため、(メタ)アクリレート単位(a)の割合が99質量%以下であることが好ましい。
本実施形態における重合体(B)はメチル(メタ)アクリレート単位(b)を60質量%以上含有し、重量平均分子量が5,000〜20,000である。
ポリカーボネート系樹脂(C)は、分子主鎖中に炭酸エステル結合を含む、すなわち、−[O−R−OCO]−単位を有するものであれば、特に限定されない。式中のRは、脂肪族基、芳香族基、又は脂肪族基と芳香族基の両方のいずれであってもよい。その中でも、ビスフェノールA等の芳香族ジヒドロキシ化合物を用いて得られる芳香族ポリカーボネートがコストの面から好ましい。また、これらのポリカーボネート系樹脂は、1種単独で又は2種以上を組み合わせて用いることができる。
本実施形態において使用される紫外線吸収剤(D)は、酸化セリウム、酸化亜鉛などの無機系紫外線吸収剤やベンゾトリアゾール系化合物、ベンゾフェノン系化合物、サリシレート系化合物、シアノアクリレート系化合物、トリアジン系化合物、オギザニリド系化合物、マロン酸エステル化合物、ヒンダードアミン系化合物、シュウ酸アニリド系化合物などの有機系紫外線吸収剤が挙げられる。これらの中で、有機系紫外線吸収剤であることが好ましく、ベンゾトリアゾール系化合物(ベンゾトリアゾール構造を有する化合物)であることがより好ましい。
配合量が、0.1質量部以上であれば、十分な耐候性の発現が可能となる傾向にあり、1.5質量部以下であれば、成形時におけるアウトガス量が抑制でき、金型汚染の問題が生じ難い傾向にある。
なお、紫外線吸収剤は、1種が含有されていてもよく、2種以上が任意の組み合わせ及び比率で含有されていてもよい。
本実施形態において使用される酸化防止剤(E)は、例えば、フェノール系酸化防止剤、アミン系酸化防止剤、ホスファイト系酸化防止剤、チオエーテル系酸化防止剤などが挙げられる。酸化防止剤は、1種が含有されていてもよく、2種以上が任意の組み合わせ及び比率で含有されていてもよい。これらの中で、フェノール系酸化防止剤の使用又はフェノール系酸化防止剤とホスファイト系酸化防止剤との併用が好ましい。
なかでも、ペンタエリスリトールテトラキス[3−(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート] 、オクタデシル−3−(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシフェニル) プロピオネートが好ましい。このようなフェノール系酸化防止剤としては、例えば、チバ社製「イルガノックス1010」、「イルガノックス1076」、アデカ社製「アデカスタブAO−50」、「アデカスタブAO−60」等が挙げられる。
酸化防止剤の含有量が0.05質量部以上であれば、酸化防止剤としての十分な効果が発現する傾向にあり、酸化防止剤の含有量が1.0質量部以下であれば、効果の頭打ちによる過剰な添加を抑えることができ経済的となる傾向にある。
本実施形態の樹脂組成物は、前記重合体(A)、前記重合体(B)、前記ポリカーボネート系樹脂(C)、前記紫外線吸収剤(D)及び前記酸化防止剤(E)を含有する。
本実施形態の樹脂組成物は、樹脂成分の質量を基準として、前記重合体(A)と前記重合体(B)とを合わせた(メタ)アクリル系重合体を5〜60質量%含有し、ポリカーボネート系樹脂(C)を40〜95質量%含有することが好ましい。また、本実施形態の樹脂組成物は、樹脂成分の質量を基準として、前記重合体(A)と前記重合体(B)とを合わせた(メタ)アクリル系重合体を10〜50質量%含有し、ポリカーボネート系樹脂(C)を50〜90質量%含有することがより好ましい。樹脂成分中の重合体(A)と重合体(B)とを合わせた(メタ)アクリル系重合体の含有量が、5質量%以上であれば、ポリカーボネート系樹脂(C)との相溶性の向上や流動性の向上を図ることができる。一方、重合体(A)と重合体(B)とを合わせた(メタ)アクリル系重合体の含有量が多すぎてもヘイズが大きくなる傾向にあるが、重合体(A)と重合体(B)とを合わせた(メタ)アクリル系重合体の含有量が60質量%以下であれば、得られる成形体の透明性の低下を抑制することができる。
このような樹脂(R)としては、例えば、ABS、HIPS、PS、PAS等のポリスチレン系樹脂;耐薬品性等の改良のためのポリエチレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレート等のポリエステル系樹脂;ポリオレフィン系樹脂;他の熱可塑性樹脂を配合したエラストマー等のポリマーアロイを挙げることができる。これらの樹脂の含有量は、ポリカーボネート系樹脂(C)が本来有する耐熱性、耐衝撃性、難燃性等の物性を損なわない範囲であることが好ましい。本実施形態において該樹脂(R)は、樹脂成分中、0〜50質量%の割合で含まれることが好ましく、0〜30質量%がより好ましく、0〜10質量%がさらに好ましい。
また、本実施形態の樹脂組成物は、前記重合体(A)と前記重合体(B)とを粉体状態でブレンドし、又はこれらを加熱溶融してブレンドしたのち、さらに、前記ポリカーボネート系樹脂(C)、前記紫外線吸収剤(D)及び酸化防止剤(E)を粉体状態で加えてブレンドし、又は加熱溶融してブレンドすることにより製造することができる。
前記ブレンドの方法には、例えば、ヘンシェルミキサー、バンバリーミキサー、単軸スクリュー押出機、二軸スクリュー押出機、2本ロール、ニーダー、ブラベンダー等を使用することができる。
本実施形態の成形体は、前記樹脂組成物を成形して得られる。
さらに、前記試験片の黄色度は4以下であることが好ましく、3.8以下であることがより好ましく、3.5%以下であることが特に好ましい。また、上記試験片をサンシャインウェザーメーター(85℃、雨無し)で500時間耐候性試験を実施した後の黄色度は、30以下であることが好ましく、25以下であることがより好ましく、20%以下であることが特に好ましい。
本実施形態のブレンドは、前記式(1)で表される(メタ)アクリレート単位(a)45質量%以上を含有する重合体(A)と、メチル(メタ)アクリレート単位(b)を60質量%以上含有し、質量平均分子量が5,000〜20,000である重合体(B)とを含有する。
各重合体をテトラヒドロフラン(THF)に溶解し、ゲルパーミエーションクロマトグラフィーを用いて測定を行った。なお、各共重合体のMw、Mn、及びMw/Mnは、標準ポリスチレンによる検量線を基に算出した。
カラム:東ソー(株)製 TSK gel Super H M−H×3本
移動相溶媒:THF
流速:0.6mL/分
温度:40℃
サンプル濃度:0.1%
サンプル注入量:10μL
検出器:RI(UV)
厚さ1.5mmの平板試験片を作製し、試験片表面にすり傷が観察されない鉛筆硬度をJIS K5600−5−4に準じて測定した。
ヘーズメーターNDH4000(日本電色工業(株)製)を用いて、厚さ1.5mmの平板試験片についてJIS K 7136に準じてヘイズの測定を行った。
ヘーズメーターNDH4000(日本電色工業(株)製)を用いて、厚さ2.0mmの平板試験片についてJIS K 7136に準じて黄色度の測定を行った。
サンシャインウェザーメーターS80(スガ試験機(株)製)を用いて、85℃、雨無し条件下、厚さ1.5mmの平板試験片を500時間試験機内に入れて耐候性試験を行った。その後、上記の黄色度を測定方法で黄色度の測定を行った。
後述の成形体作製方法で、500ショット成形後の成形品の外観を目視にて評価した。
×:表面荒れあり
○:外観良好
撹拌装置が装備された加温可能な高圧反応器中に脱イオン水200質量部、懸濁安定剤である第三リン酸カルシウム0.5質量部、界面活性剤であるドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム0.01質量部を加えた後、撹拌した。別途、フェニルメタクリレート97質量部、メチルアクリレート3質量部、開始剤であるパーブチルE(日油株式会社製)0.3質量部、及び連鎖移動剤であるノルマル−オクチルメルカプタン(nOM)0.001質量部を混合して均一にしたモノマー溶液を調製し、反応容器内に加えた。窒素で反応容器内を満たし、0.1MPaに加圧した。110℃で1時間、続いて120℃で2時間反応を行って重合反応を完結させた。得られたビーズ状の重合体を水洗、乾燥し、重合体(A)−aを得た。
連鎖移動剤であるノルマル−オクチルメルカプタン(nOM)0.01質量部とした以外は、合成例1と同様の方法で重合体(A)−bを得た。
フェニルメタクリレート50質量部、メチルメタクリレート47質量部とした以外は、合成例2と同様の方法で(メタ)アクリル系共重合体(A)−cを得た。
フェニルメタクリレートの代わりに、4−フェニルフェニルメタクリレートとした以外は、合成例2と同様の方法で(メタ)アクリル系共重合体(A)−dを得た。
フェニルメタクリレートの代わりに、メチルメタクリレートとし、連鎖移動剤であるノルマル−オクチルメルカプタン(nOM)2.5質量部とした以外は、合成例1と同様の方法で(メタ)アクリル系共重合体(B)−aを得た。
連鎖移動剤であるノルマル−オクチルメルカプタン(nOM)1.25質量部とした以外は、合成例5と同様の方法で重合体(B)−bを得た。
連鎖移動剤であるノルマル−オクチルメルカプタン(nOM)0.75質量部とした以外は、合成例5と同様の方法で重合体(B)−cを得た。
前記合成例で得られた(メタ)アクリル系共重合体と、ポリカーボネート系樹脂としてのユーピロン(登録商標)S−3000(三菱エンジニアリングプラスチックス社製、粘度平均分子量:22,000)と紫外線吸収剤としてのシーソーブ709(シプロ化成社製)とフェノール系酸化防止剤としてのアデカスタブAO−60(ADEKA社製)とホスファイト系酸化防止剤としてのアデカスタブ2112を、以下の表3に示す質量比で配合した。タンブラーで20分混合後、1ベントを備えた日本製鋼所社製「TEX30HSST」に供給し、スクリュー回転数200rpm、吐出量20kg/時間、バレル温度260℃の条件で混練した。ストランド状に押出した溶融樹脂を水槽にて急冷し、ペレタイザーを用いてペレット化して樹脂組成物のペレットを得た。
上述の製造方法で得られたペレットを100℃で5時間乾燥させた後、射出成型機(住友重機械工業(株)製「SE100DU」)にて、鋼材金型を使用して、射出温度:300℃、射出速度:300mm/sec,金型温度80℃で射出成型を行い、50×90×1.5mm厚の平板試験片を得た。
一方、紫外線吸収剤が重合体とポリカーボネートとをブレンドした樹脂成分100質量部に対して、1.5質量部以上の場合(比較例1)、成形後の成形体の耐候性が改善されるものの、黄色度が高く、さらに添加剤の添加量が多いため、金型汚染による成形体の外観が不良となる。
紫外線吸収剤が重合体とポリカーボネートとをブレンドした樹脂成分100質量部に対して、0.05質量部以下の場合(比較例2)、耐候性試験後の成形体の黄色度が高くなる。
酸化防止剤が重合体とポリカーボネートとをブレンドした樹脂成分100質量部に対して、0.05質量部以下、もしくは1.0質量部以上の場合(比較例3、4)、成形後の成形体の黄色度が高くなる。
また、メチル(メタ)アクリル系共重合体として、(B)−cのように質量平均分子量が20,000以上のものを用いた場合(比較例5)、透明性が低下する。
Claims (6)
- 下記式(1)で表わされる(メタ)アクリレート単位(a)を60質量%以上含有し、質量平均分子量が100,000〜2,000,000である重合体(A)およびメチル(メタ)アクリレート単位(b)を90質量%以上含有し、質量平均分子量が7,000〜20,000である重合体(B)のみからなる(メタ)アクリル系共重合体成分、ポリカーボネート系樹脂(C)、紫外線吸収剤(D)ならびに、酸化防止剤(E)を含む樹脂組成物であって、
(A)、(B)及び(C)からなる樹脂成分中、前記重合体(A)と前記重合体(B)とを合わせた含有量が5〜60質量%であり、前記ポリカーボネート系樹脂(C)の含有量が40〜95質量%であり、
前記重合体(A)と前記重合体(B)との質量比((A)/(B))が、0.5/99.5〜30/70であり、
(A)、(B)及び(C)を含む樹脂成分100質量部に対して(D)を0.6〜1.5質量部、(E)を0.15〜1.0質量部を含む樹脂組成物。
R1は、水素原子又はメチル基であり;
R2は、各々独立して、炭素数1〜10の直鎖状アルキル基、炭素数3〜10の分岐状アルキル基、炭素数3〜10の環状アルキル基、炭素数1〜10の直鎖状アルコキシ基、炭素数3〜10の分岐状アルコキシ基、炭素数3〜10の環状アルコキシ基、ハロゲン原子、置換基を有していてもよいフェニル基又は置換基を有していてもよいフェニルフェニル基であり;
nは、0〜5の整数である。) - 前記紫外線吸収剤(D)がベンゾトリアゾール構造を有する、請求項1に記載の樹脂組成物。
- 前記酸化防止剤(E)がフェノール系酸化防止剤を含む、請求項1または2に記載の樹脂組成物。
- 前記酸化防止剤(E)がホスファイト系酸化防止剤をさらに含む、請求項3に記載の樹脂組成物。
- 前記酸化防止剤(E)の配合量が、前記樹脂成分100質量部に対して0.2〜0.4質量部である、請求項1〜4のいずれか1項に記載の樹脂組成物。
- 請求項1〜5のいずれか1項に記載の樹脂組成物を成形して得られる成形体。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015152174A JP6657641B2 (ja) | 2015-07-31 | 2015-07-31 | 樹脂組成物及びその成形体 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015152174A JP6657641B2 (ja) | 2015-07-31 | 2015-07-31 | 樹脂組成物及びその成形体 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017031313A JP2017031313A (ja) | 2017-02-09 |
JP6657641B2 true JP6657641B2 (ja) | 2020-03-04 |
Family
ID=57987713
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015152174A Active JP6657641B2 (ja) | 2015-07-31 | 2015-07-31 | 樹脂組成物及びその成形体 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6657641B2 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20220089866A1 (en) | 2019-02-06 | 2022-03-24 | Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. | Resin composition and formed article |
CN113396184B (zh) | 2019-02-06 | 2022-02-11 | 三菱瓦斯化学株式会社 | 树脂组合物和成型品 |
USD902947S1 (en) * | 2019-03-25 | 2020-11-24 | Apple Inc. | Electronic device with graphical user interface |
CN113646364B (zh) | 2019-04-08 | 2023-06-30 | 三菱瓦斯化学株式会社 | 膜、多层体、热成型体、模内成型体、成型体的制造方法和模内成型体的制造方法 |
KR102346831B1 (ko) * | 2019-10-29 | 2022-01-04 | 롯데케미칼 주식회사 | 열가소성 수지 조성물 및 이로부터 형성된 성형품 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001200134A (ja) * | 2000-01-19 | 2001-07-24 | Toray Ind Inc | 透明性樹脂組成物およびそれからなる成形品 |
JP5107163B2 (ja) * | 2008-07-07 | 2012-12-26 | 三菱レイヨン株式会社 | 熱可塑性樹脂組成物、及びこれを用いた射出成形品 |
JP6250305B2 (ja) * | 2013-05-24 | 2017-12-20 | 三菱ケミカル株式会社 | ライトガイド |
JP2015003979A (ja) * | 2013-06-20 | 2015-01-08 | 三菱エンジニアリングプラスチックス株式会社 | ボス穴を有する芳香族ポリカーボネート樹脂成形品 |
JP2015096566A (ja) * | 2013-11-15 | 2015-05-21 | 三菱エンジニアリングプラスチックス株式会社 | 蓄光性透明樹脂組成物及びその成形体 |
-
2015
- 2015-07-31 JP JP2015152174A patent/JP6657641B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2017031313A (ja) | 2017-02-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP2455426B1 (en) | Polycarbonate resin composition having high gloss and impact resistance and good surface properties, and molded article using the same | |
JP5975194B1 (ja) | ポリカーボネート樹脂組成物及びその成形体 | |
US8907013B2 (en) | Polycarbonate resin composition and molded product using the same | |
JP6657641B2 (ja) | 樹脂組成物及びその成形体 | |
JP6565652B2 (ja) | (メタ)アクリル系共重合体、樹脂組成物及びその成形体 | |
JP6112264B2 (ja) | 樹脂組成物及びこれを用いた成形体 | |
JP2014062148A (ja) | ポリカーボネート樹脂組成物 | |
JP6627251B2 (ja) | 樹脂組成物及びその成形体 | |
JP6451872B2 (ja) | (メタ)アクリル系共重合体、樹脂組成物、その成形体及び成形体の製造方法 | |
KR20150015784A (ko) | 열가소성 수지 조성물 및 이를 이용한 성형품 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180613 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20190212 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190326 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20190403 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20190403 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190523 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190806 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20190927 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20191115 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200107 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200120 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6657641 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |