JP6655895B2 - Imaging device, control method therefor, program and system - Google Patents
Imaging device, control method therefor, program and system Download PDFInfo
- Publication number
- JP6655895B2 JP6655895B2 JP2015130325A JP2015130325A JP6655895B2 JP 6655895 B2 JP6655895 B2 JP 6655895B2 JP 2015130325 A JP2015130325 A JP 2015130325A JP 2015130325 A JP2015130325 A JP 2015130325A JP 6655895 B2 JP6655895 B2 JP 6655895B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- data
- image data
- imaging
- moving image
- imaging device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 title claims description 65
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 30
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims description 70
- 230000004044 response Effects 0.000 claims description 8
- 230000008859 change Effects 0.000 claims description 2
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 36
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 19
- 230000008569 process Effects 0.000 description 18
- 230000006870 function Effects 0.000 description 17
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 9
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 4
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 230000015654 memory Effects 0.000 description 3
- 230000003139 buffering effect Effects 0.000 description 2
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 2
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 2
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 2
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 2
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 2
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 230000004397 blinking Effects 0.000 description 1
- 230000003993 interaction Effects 0.000 description 1
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 1
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Television Signal Processing For Recording (AREA)
- Studio Devices (AREA)
Description
本発明は、撮像装置およびその制御方法、プログラムならびにシステムに関する。 The present invention relates to an imaging device, a control method thereof, a program, and a system.
デジタルカメラの撮影機能として、静止画の撮影において、シャッター釦押下の数秒前からのライブビュー映像を記録し、撮影した静止画に関連付けて記録する機能(動画関連付け機能)が知られている(特許文献1)。撮影された映像には撮影現場における被写体の表情の変化や一連の会話等が記録されているため、静止画再生時に映像も再生できれば、撮影時の雰囲気や臨場感が再現されて、撮影時の記憶をより印象的に想起させる効果が期待できる。 As a photographing function of a digital camera, a function (moving image association function) of recording a live view image several seconds before a shutter button is pressed and recording the image in association with the photographed still image in photographing a still image is known (Patent) Reference 1). Since the captured video records changes in the expression of the subject at the shooting site and a series of conversations, etc., if the video can be played back at the time of still image playback, the atmosphere and realism at the time of shooting will be reproduced, An effect that recalls memories more impressively can be expected.
上記特許文献1では、1台のデジタルカメラで静止画及び動画を撮影するため、動画に記録される被写体はデジタルカメラの画角内の被写体のみである。一方、例えば、被写体と撮影者のやり取りなども、撮影現場の雰囲気を構成する重要な要素である。しかし、上述した動画関連付け機能では撮影者側の状況を記録することが想定されていないため、例えば、被写体と撮影者のやり取りなどを含めた映像を作成することはできない。
ところで、複数のデジタルカメラ間でデータを受送信して、撮影した画像を共有することができる無線通信機能を備えたデジタルカメラが知られている(特許文献2)。しかし、デジタルカメラで被写体の撮影を行っているときに、別のデジタルカメラで撮影者側の状況を撮影し、それぞれの画像を関連付けて記録することは考慮されていない。
In Patent Literature 1, since a still image and a moving image are shot by one digital camera, only the objects within the angle of view of the digital camera are recorded in the moving image. On the other hand, for example, the interaction between the subject and the photographer is also an important factor constituting the atmosphere of the photographing site. However, since the moving image association function described above does not assume that the situation of the photographer is recorded, it is not possible to create a video including, for example, an exchange between the subject and the photographer.
Meanwhile, a digital camera having a wireless communication function capable of receiving and transmitting data between a plurality of digital cameras and sharing a captured image is known (Patent Document 2). However, it is not considered that when photographing a subject with a digital camera, the situation of the photographer is photographed with another digital camera and the images are recorded in association with each other.
本発明は、上述の従来技術の問題点に鑑み、撮影者側の状況を撮影した画像と撮影画像とを関連付けて記録することが可能な撮像装置およびその制御方法、プログラムならびにシステムを提供することを目的とする。 The present invention has been made in consideration of the above-described problems of the related art, and provides an imaging apparatus capable of recording an image of a situation on the photographer's side in association with a captured image, a control method thereof, a program, and a system. With the goal.
この課題を解決するため、本発明の撮像装置は外部装置と通信する通信手段と、第一の記録手段と、撮像手段と、制御手段と、を有し、前記制御手段は、前記通信手段を介して前記外部装置が撮像した第一のデータを受信し、前記制御手段は、前記撮像手段により撮像された静止画データと、前記外部装置から受信した前記第一のデータとを関連付けて前記第一の記録手段によって記録し、前記第一のデータは、少なくとも前記静止画データが撮像されたタイミングよりも所定の期間前から前記静止画データが撮像されたタイミングまで継続して記録された動画データである、ことを特徴とする。
To solve this problem, the imaging apparatus of the present invention is a communication means for communicating with the external apparatus includes a first recording means, imaging means, and control means, wherein the control means, said communication means receiving a first data which the external device imaged via, said control means, in association with the still image data image shooting by the image pickup means and said first data received from the external device The first data is recorded by the first recording unit, and the first data is continuously recorded at least from a predetermined period before the timing at which the still image data is captured to a timing at which the still image data is captured. Moving image data .
本発明によれば、撮影者側の状況を撮影した画像と撮影画像とを関連付けて記録することが可能になる。 ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, it becomes possible to record the image | photographed image of the situation on the photographer side and the captured image in association with each other.
(実施形態1)
以下、本発明の例示的な実施形態について、図面を参照して詳細に説明する。なお、以下では撮像装置の一例として、外部の撮像装置で撮影したデータを取得可能な任意のデジタルカメラに本発明を適用した例を説明する。しかし、本発明は、デジタルカメラに限らず、当該データを取得可能な任意の電子機器にも適用可能である。これらの機器には、例えば携帯電話機、ゲーム機、タブレット端末、パーソナルコンピュータ、眼鏡型や時計型の情報端末などが含まれてよい。また、外部の撮像装置の一例として通信機能と撮像機能を備えたウェアラブルカメラに本発明を適用した例を説明する。しかし、本発明はウェアラブルカメラに限らず、通信機能と撮像機能を備えた任意の電子機器にも適用可能であり、これらの機器には、携帯電話機、ゲーム機、タブレット端末、パーソナルコンピュータ、監視カメラ、車載カメラなどが含まれてよい。
(Embodiment 1)
Hereinafter, exemplary embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings. Hereinafter, an example in which the present invention is applied to an arbitrary digital camera capable of acquiring data captured by an external imaging device will be described as an example of an imaging device. However, the present invention is not limited to a digital camera and can be applied to any electronic device capable of acquiring the data. These devices may include, for example, a mobile phone, a game machine, a tablet terminal, a personal computer, a glasses-type or clock-type information terminal, and the like. Further, an example in which the present invention is applied to a wearable camera having a communication function and an imaging function as an example of an external imaging device will be described. However, the present invention is not limited to a wearable camera, and is applicable to any electronic device having a communication function and an imaging function. These devices include a mobile phone, a game machine, a tablet terminal, a personal computer, and a monitoring camera. , An in-vehicle camera and the like.
実施形態1では、撮影者がウェアラブルカメラ200を身につけ、デジタルカメラ100を用いて被写体を撮影する場合の、動画関連付け処理に関して説明する。
In the first embodiment, a moving image association process when a photographer wears the
(デジタルカメラ100の構成)
図1は、本実施形態の撮像装置の一例としてデジタルカメラ100の機能構成例を示すブロック図である。なお、図1に示す機能ブロックの1つ以上は、ASICやプログラマブルロジックアレイ(PLA)などのハードウェアによって実現されてもよいし、CPUやMPU等のプログラマブルプロセッサがソフトウェアを実行することによって実現されてもよい。また、ソフトウェアとハードウェアの組み合わせによって実現されてもよい。従って、以下の説明において、異なる機能ブロックが動作主体として記載されている場合であっても、同じハードウェアが主体として実現されうる。
(Configuration of Digital Camera 100)
FIG. 1 is a block diagram illustrating a functional configuration example of a
レンズ101は、ズームレンズやフォーカスレンズ等のレンズ群を含む撮影光学系であり、被写体像を撮像部102に結像させる。撮像部102は、CCD又はCMOS等の撮像素子やA/D変換回路等の各種回路を含み、レンズ101を介して入射する被写体像を光電変換し、さらにデジタル信号に変換して画像データとして出力する。また、撮像部102は、所定のフレーム数の動画データを出力することも可能である。なお、以降の説明において単に画像という場合であっても動画或いは音声付きの動画である映像を含む場合がある。
The
画像処理部103は、信号処理回路又は信号処理用の機能モジュールを含み、撮像部102から出力される静止画又は動画データに対して例えば輝度補正等の画像処理を施す。符号化部104は、信号処理回路又は信号処理用の機能モジュールを含み、所望の静止画又は動画データの符号化方式に従って入力したデータを符号化する。
The
制御部105は、例えばCPUあるいはMPUを含み、記録部108に格納されたプログラムを記憶部107の作業エリアに展開し、実行することにより、デジタルカメラ100全体を制御する。また、制御部105は、後述するウェアラブルカメラ200から受信した動画データと撮像部102により撮像した静止画データとを関連付けて記録する、後述する動画関連付け処理の全体を制御する。
The
通信部106は、無線通信に係る処理を実行する専用回路又は機能ブロックを含み、外部装置との通信を実現する。通信部106は、各種の所定の通信規格に従う接続処理に加え、静止画又は動画データの送受信に係る制御などを行う。
The
記憶部107は、例えば半導体メモリ等の揮発性の記憶媒体を含み、各機能ブロックの設定情報等を一時保持するほか、制御部105が実行する各種プログラムを展開しておくことができる。
The
記録部108は、例えば半導体又は磁気による不揮発性の記録媒体であり、デジタルカメラ100で撮影した静止画データや動画データ、制御部105で実行するプログラム等を記録しておくことができる。
The
表示部109は、例えばLCDやOLED等の表示パネルを含み、ユーザに対する通知や撮影した静止画データ又は動画データを表示する他、メニュー画面などのGUI(Graphical User Interface)を表示する。さらに、表示部109は、制御部105の指示に応じて、後述する二次元バーコードを表示する。
The
操作部110は、例えば操作ボタンやダイヤル、タッチパネル等を含み、デジタルカメラ100に対するユーザ操作を検出する。発光部111は、発光素子を含み、静止画撮影時のフラッシュ及び動画撮影時のライトとして被写体に対する光を発光する。
The
(ウェアラブルカメラ200の構成)
図2は、本実施形態の撮像装置の一例としてウェアラブルカメラ200の機能構成例を示すブロック図である。図1と同様、図2に示す機能ブロックの1つ以上は、ASICやプログラマブルロジックアレイ(PLA)などのハードウェアによって実現されてもよいし、CPUやMPU等のプログラマブルプロセッサがソフトウェアを実行することによって実現されてもよい。また、ソフトウェアとハードウェアの組み合わせによって実現されてもよい。従って、以下の説明において、異なる機能ブロックが動作主体として記載されている場合であっても、同じハードウェアが主体として実現されうる。
(Configuration of Wearable Camera 200)
FIG. 2 is a block diagram illustrating a functional configuration example of a
レンズ201は、ズームレンズやフォーカスレンズ等のレンズ群を含む撮影光学系であり、被写体像を撮像部202に結像させる。撮像部202は、CCD又はCMOS等の撮像素子やA/D変換回路等の各種回路を含み、レンズ201を介して入射する被写体像を光電変換し、さらにデジタル信号に変換して画像データとして出力する。また、撮像部302は、所定のフレーム数の動画データを出力することも可能である。
The
画像処理部203は、信号処理回路又は信号処理用の機能モジュールを含み、撮像部202から出力される静止画又は動画データに対して例えば輝度補正等の画像処理を施す。符号化部204は、信号処理回路又は信号処理用の機能モジュールを含み、所望の静止画又は動画データの符号化方式に従って入力したデータを符号化する。
The
制御部205は、例えばCPUあるいはMPUを含み、記録部208に格納されたプログラムを記憶部207の作業エリアに展開し、実行することにより、ウェアラブルカメラ200全体を制御する。後述するように、制御部205は、撮像部202により撮影される動画データをデジタルカメラ100に送信する処理を行う。
The
通信部206は、無線通信に係る処理を実行する専用回路又は機能ブロックを含み、外部装置との通信を実現する。通信部206は、各種の所定の通信規格に従う接続処理に加え、静止画又は動画データの送受信に係る制御などを行う。
The
記憶部207は、例えば半導体メモリ等の揮発性の記憶媒体を含み、各機能ブロックの設定情報等を一時保持するほか、制御部205が実行する各種プログラムを展開しておくことができる。
The
記録部208は、例えば半導体又は磁気による不揮発性の記録媒体であり、ウェアラブルカメラ200で撮影した静止画データや動画データ、制御部205で実行するプログラム等を記録しておくことができる。
The
(デジタルカメラ100とウェアラブルカメラ200を含むシステムの例)
図3は、本実施形態に係るデジタルカメラ100とウェアラブルカメラ200が撮影現場で連携して動作するシステムの例を示している。
(Example of system including
FIG. 3 illustrates an example of a system in which the
撮影者301は、デジタルカメラ100を操作して被写体302を捉えた静止画を撮影する。また、ウェアラブルカメラ200は、デジタルカメラ100に対する外部装置として機能し、デジタルカメラ100を用いた撮影現場を撮影可能である。例えば、撮影者301は、ウェアラブルカメラ200を頭部に取り付けて、撮影者301の目線と同じ高さで動画を撮影する。ウェアラブルカメラ200は、撮影者側の一部として、撮影者301が構えているデジタルカメラ100の一部又は全部(この場合、背面の一部又は全部)を映像として捉えている。従って、ウェアラブルカメラ200は、撮影者301がデジタルカメラ100を操作している様子や被写体302に指示を出している様子、更には奥にいる被写体302をともに記録している。また、ウェアラブルカメラ200は、デジタルカメラ100と所定のタイミングで無線通信を確立し、当該無線通信を用いてデジタルカメラ100に撮影した動画データを送信する。デジタルカメラ100は、デジタルカメラ100で撮影した静止画データとウェアラブルカメラ200から受信した動画データとを関連付けて、記録部108に記録する。
The
(動画関連付け処理に係る一連の動作)
次に、図4に示すシーケンス図を参照して、本実施形態に係る動画関連付け処理に係る一連の動作を説明する。なお、本処理に係るデジタルカメラ100の一連の動作は、制御部105が記録部108に記憶されたプログラムを記憶部107の作業用領域に展開し、実行することにより実現される。また、本処理に係るウェアラブルカメラ200の一連の動作も同様に、制御部205が記録部208に記憶されたプログラムを記憶部207の作業用領域に展開し、実行することにより実現される。
(Series of operations related to video association processing)
Next, a series of operations relating to the moving image association processing according to the present embodiment will be described with reference to the sequence diagram shown in FIG. Note that a series of operations of the
また、本実施形態では、撮影者301が装着しているウェアラブルカメラ200は、常時動画を記録しているものとし、撮影された動画データは記録部208に記録されている。
In the present embodiment, the
S401で撮影者301は、デジタルカメラ100を起動する。撮影者301によるボタン操作が操作部110において検出されると、制御部105は、デジタルカメラ100の各ブロックを初期化して起動する。
In S401, the
S402で撮影者301は、デジタルカメラ100を動画追加記録モードに設定する。撮影者301による所定のボタン操作が操作部110において検出されると、制御部105は、デジタルカメラ100の状態を動画追加記録モードに移行させる。なお、本実施形態において動画追加記録モードは、デジタルカメラ100の動作モードであって、静止画の撮影において静止画に関連する動画を関連付けて記録するモードである。
In S402, the
S403でデジタルカメラ100は、動画追加記録モード専用のアクセスポイントを起動する。具体的には、制御部105は、通信部106を起動し、所定の通信パラメータを用いてビーコンの発信を開始させることによってネットワークを生成する、アクセスポイント機能を実行する。
In step S403, the
S404でデジタルカメラ100は、S403で生成したネットワークのSSID(Service Set IDentifier)およびパスワードを表す情報を二次元バーコード形式で表示する。具体的には、制御部105は、SSIDの情報を示す二次元バーコードを生成して、図5に示すように二次元バーコード501を表示部109に表示する。
In step S404, the
S405でウェアラブルカメラ200は、S404でデジタルカメラ100が表示した二次元バーコード501を検出する。本実施形態では、撮影者301が装着しているウェアラブルカメラ200は、撮影者301が操作しているデジタルカメラ100の表示部109を撮影している。従って、表示部109が二次元バーコード501を表示することにより、ウェアラブルカメラ200は撮影する映像からこの二次元バーコード501を検出することができる。制御部205は、ウェアラブルカメラ200で撮影した映像で捉えている(デジタルカメラ100の表示部109に表示された)二次元バーコード501を、例えば公知の物体検出機能を用いて検出する。制御部205はさらに、検出した二次元バーコード501の内容からデジタルカメラ100が生成したネットワークのSSIDおよびパスワードの情報を取得する。
In S405, the
S406でウェアラブルカメラ200は、取得したSSIDおよびパスワードの情報を用いてデジタルカメラ100との無線通信を確立する。すなわち、制御部205は、デジタルカメラ100に対して、通信部206を介して通信接続の確立要求メッセージを送信する。
In S406, the
S407でデジタルカメラ100は、通信接続の確立要求を許可する。すなわち、制御部105は、通信部106を介して通信接続の確立要求メッセージを受信すると、S403で起動したアクセスポイントの情報と一致しているか否かを判定し、これらが一致している場合に通信接続の確立を許可する。通信接続の確立要求に対する許可は、制御部105が通信部106を介して許可メッセージを送信することによって行われ、結果としてデジタルカメラ100とウェアラブルカメラ200の接続が確立する。このように、デジタルカメラ100の表示部109に表示した二次元バーコード501を用いて接続が確立されるようにすることで、ウェアラブルカメラ200が、デジタルカメラ100を画角に捉えているという関係に限定して接続を確立することができる。なお、接続が確立したならば、制御部105は、二次元バーコード501の表示を消す。
In step S407, the
S408で撮影者301は、デジタルカメラ100に対して、撮影条件の設定等のカメラ操作を行って、例えばシャッター速度、露出、ISO感度、フラッシュのON/OFFなどカメラパラメータの設定を行う。すなわち、操作部110が撮影者301によるカメラ操作を検出すると、制御部105は各機能ブロックの設定値を変更し、カメラパラメータ(撮影条件)の設定を反映させる。図3に示したシステムでは、撮影者301によるこうした一連のカメラ操作をウェアラブルカメラ200が動画として記録している。そして、S409で撮影者301は、撮影を実行する。すなわち、操作部110が撮影者301によるシャッター釦の押下を検出すると、制御部105はS408で設定した撮影条件に応じて撮影を実行する。
In step S <b> 408, the
S410でデジタルカメラ100は、静止画の撮影タイミングに関連した動画データの取得要求をウェアラブルカメラ200に送信する。すなわち、制御部105は、例えば撮影前4秒から撮影後2秒までの動画取得要求を通信部106を介して送信する。動画取得要求は、例えば図6に示すXML形式のデータである。動画取得要求タグ601は、動画取得を要求するコマンドであることを示す。動画取得要求タグ601は、そのタグの構造中に、撮影時刻タグ602、撮影前期間タグ603、撮影後期間タグ604を含む。撮影時刻タグ602は、例えばISO8601の形式に従って撮影時刻の情報を示す。撮影前期間タグ603及び撮影後期間タグ604は、撮影時刻を基準に前後にどの程度の期間の動画を要求するかを示す情報であり、例えば秒単位で設定される。これにより撮影時刻を基準に撮影前と撮影後を指定した所定の期間の動画を取得することができる。
In step S <b> 410, the
なお、上述した特許文献1では、静止画の撮影タイミングで動画データの記録を停止するため、撮影後の撮影現場を記録することが想定されていなかった。本実施形態のようにすれば、撮影後の期間における、撮影者301と被写体302による撮影後の余韻を撮影することができる。撮影者301による静止画の撮影タイミングの前後を撮影した動画を、その静止画に関連付けて記録することで、静止画を観賞する際に、静止画撮影時の記憶をより印象的に想起させる効果が期待できる。
Note that, in Patent Document 1 described above, recording of moving image data is stopped at the timing of capturing a still image, and therefore, it is not assumed that the shooting site after shooting is recorded. According to the present embodiment, it is possible to capture the afterglow of the
制御部105は、この動画取得要求コマンドを生成して記憶部107に格納し、通信部106を介してウェアラブルカメラ200に送信する。なお、当該コマンドは、例えばHTTP(Hyper Text Transfer Protocol)に従って送信される。その後、送信されたコマンドは、ウェアラブルカメラ200の通信部206で受信され、制御部205によって内容が解析されて動画取得要求として認識される。
The
S411でデジタルカメラ100は、S409におけるシャッター釦押下に従って撮影した静止画を記録する。すなわち、制御部105は、画像処理部103、符号化部104、記録部108に指示することにより、S409で撮影された静止画データを処理し、記録部108に記録する。
In step S <b> 411, the
S412でウェアラブルカメラ200は、動画取得要求コマンドで指定された期間の動画データをデジタルカメラ100に送信する。具体的には、ウェアラブルカメラ200の制御部205は、記録部208に随時記録されている動画データから動画取得要求に従った期間の動画データを読み出し、通信部206を介してデジタルカメラ100に送信する。動画データは、デジタルカメラ100側の通信部106で受信され、記録部108に記録される。
In S412, the
S413でデジタルカメラ100は、S411で記録した静止画データと、S412で受信した動画データの関連付けを行う。制御部105は、例えば、専用の管理ファイルを生成して静止画データと動画データの関連付けを記録する。制御部105は、記録部108の所定の領域にこの専用のファイルを生成することで撮影した静止画データと取得した動画データの関連付けを管理することができる。
In step S413, the
以上の処理により、デジタルカメラ100は、当該デジタルカメラ100を画角に捉えているウェアラブルカメラ200から、シャッター釦押下に応じてウェアラブルカメラ200が撮影している動画データを受信することができる。そして、撮影した静止画データと受信した動画データとを関連付けて記録することができる。また、図3に示したシステムにおいて本シーケンスが動作することによって、ウェアラブルカメラ200から受信する動画データは、撮影前の期間に撮影者301がデジタルカメラ100を操作する様子と被写体302の様子を撮影したものになる。
Through the above processing, the
なお、本実施形態では、ウェアラブルカメラ200で撮影された動画データを、デジタルカメラ100が撮影した静止画データと関連付けるものとして説明した。しかし、ウェアラブルカメラ200で撮影された静止画データを、デジタルカメラ100が撮影した静止画データと関連付けてもよい。例えば、デジタルカメラ100が撮影した静止画データに、S410で指定された期間にウェアラブルカメラ200で撮影された1枚以上の静止画を関連付けてもよい。或いは、ウェアラブルカメラ200で撮影された動画データを、デジタルカメラ100が撮影した動画データと関連付けてもよい。このようにしても、静止画撮影時の記憶を印象的に想起させる効果が期待できる。
In the present embodiment, the description has been made assuming that moving image data captured by the
また、図4に示したシーケンス図では、二次元バーコード501の表示タイミングとしてS404のタイミングを例に説明したが、これに限定されない。例えば、S409の撮影実行後に表示してもよい。すなわち、操作部110が撮影者301によるシャッター釦押下を検出した後に、制御部105はS403とS404の処理を行ってもよい。この場合、撮影者301による撮影指示のタイミングで、制御部105はデジタルカメラ100を画角に捉えているウェアラブルカメラ200と接続を確立する。撮影者301による撮影指示という一定の限定された時間間隔においてウェアラブルカメラ200から動画データを取得することにより、より確実に撮影者301を映した動画データを取得することができる。また、S401におけるデジタルカメラ100の起動後に、二次元バーコード501を表示してもよい。この場合、制御部105は、デジタルカメラ100の動作モードと無関係に撮影者301の撮影指示と連動し、接続しているウェアラブルカメラ200から動画データを取得することができる。動作モードに関係なく動画データを取得することで、あらゆる静止画に対して撮影現場の様子を記録しておくことが可能となる。
In the sequence diagram shown in FIG. 4, the timing of S404 is described as an example of the display timing of the two-
図4に示したシーケンス図では、S410において、撮影前4秒から撮影後2秒までを指定した動画取得要求を送信するようにしたが、動画の期間としてはこれに限らない。例えば撮影前と撮影後とをそれぞれ指定する場合に、秒数を変更した指定や撮影前よりも撮影後の時間を長くした指定を行ってもよい。また、撮影前のみについて指定する、逆に撮影後のみについて数秒指定するものであってもよい。撮影前後の時間の変更は、例えば図6に示すXMLについて、撮影前期間タグ603又は撮影後期間タグ604の値を変更すればよい。
In the sequence diagram shown in FIG. 4, in S410, a moving image acquisition request specifying from 4 seconds before shooting to 2 seconds after shooting is transmitted, but the moving image period is not limited to this. For example, when designating before and after photographing, respectively, a designation with a changed number of seconds or a designation with a longer time after photographing than before photographing may be performed. Alternatively, it may be specified only before shooting, or conversely, only a few seconds after shooting. The time before and after the photographing may be changed by, for example, changing the value of the
さらに、転送する動画データの撮影期間の決定をウェアラブルカメラ200側に任せる方法であってもよい。この場合、例えばデジタルカメラ100を捉えている全期間の動画データを、ウェアラブルカメラ200が送信するようにしてもよい。ウェアラブルカメラ200は、S405で二次元バーコード501を検出する以前からデジタルカメラ100を画角に捉えている可能性がある。従って、ウェアラブルカメラ200の制御部205は物体検出機能を実行させて、動画中からデジタルカメラ100を検出し、S405において検出されたSSIDと物体情報と関連付ける。このようにすれば、デジタルカメラ100が画角に入った時点からの動画データを選別し、デジタルカメラ100に送信することができる。この場合、デジタルカメラ100では、動画取得要求の際に指定する、撮影前期間タグ603及び撮影後期間タグ604について、具体的な値を設定しない或いは予約済みの値を用いればよい。これにより、送信する動画の期間をウェアラブルカメラ200側に任せる旨を指示することができる。
Further, a method of leaving the determination of the shooting period of the moving image data to be transferred to the
加えて、S406とS407により接続を確立した時点で、デジタルカメラ100とウェアラブルカメラ200とがそれぞれの時刻情報を同期させるようにしてもよい。例えば、制御部205は、ウェアラブルカメラ200側でNTP(Network Time Protocol)サーバを起動させておく。そして、両者間の通信が確立した時点で、制御部105はNTPクライアントとしてウェアラブルカメラ200の時刻との時刻同期処理を行う。制御部205がNTPサーバのプログラムを、制御部105がNTPクライアントのプログラムをそれぞれ動作させ、お互いの通信部から時刻調整用のメッセージを送受信する。このようにして、デジタルカメラ100とウェアラブルカメラ200の時刻が正確に同期されていれば、S409における撮影者301の撮影指示を基準として、より高い精度で動画データの撮影や送受信が可能になる。
In addition, the
以上説明したように本実施形態では、デジタルカメラ100は、撮影者側を画角に捉える外部のウェアラブルカメラ200によって撮影された動画データを受信し、デジタルカメラ100で撮影した静止画データと関連付けるようにした。このとき、デジタルカメラ100は、静止画を撮影するタイミングに基づく所定の期間を指定して動画データを受信する。このようにすることで、撮影者側の状況を撮影した画像と撮影画像とを関連付けて記録することが可能になる。特に、静止画への動画関連付け機能において、撮影前後の撮影者側の撮影状況が記録された動画データを容易に記録可能になる。また、ウェアラブルカメラ200は、デジタルカメラ100の表示部109に表示された二次元バーコードを検出し、この情報を用いて無線通信を確立するようにした。このようにすることで、接続する外部装置を、デジタルカメラ100を画角に捉えている外部装置に限定することができるとともに、外部装置と必要なタイミングで接続を確立することができる。このため、ネットワーク資源の合理化や無駄な消費電力の抑制を図ることができる。
As described above, in the present embodiment, the
(実施形態2)
次に実施形態2について説明する。実施形態1では、ウェアラブルカメラ200は撮影者に装着され、デジタルカメラ100(又は更に被写体302)などの撮影者側の一部を画角に捉えるように動画データを撮影した。実施形態2では、被写体がウェアラブルカメラ200を装着して、撮影者側を画角に捉えるように動画データを撮影する点が異なる。本実施形態におけるデジタルカメラ100及びウェアラブルカメラ200の構成は、実施形態1における図1及び図2の構成と同様であるが、デジタルカメラ100が可視光を用いてウェアラブルカメラ200にSSIDの情報を通知する構成が異なる。このため、本実施形態において参照する図面において、実施形態1と同一の構成及びステップについては同一の符号を付して重複する説明は省略し、相違点について重点的に説明する。
(Embodiment 2)
Next, a second embodiment will be described. In the first embodiment, the
図7は、本実施形態におけるデジタルカメラ100とウェアラブルカメラ200が、
撮影現場で連携して動作するシステムの例を示している。撮影者701は、デジタルカメラ100を操作して被写体702を捉えた静止画を撮影する。また、本実施形態では、被写体702は、ウェアラブルカメラ200を頭部に取り付けて撮影を行う。従って、ウェアラブルカメラ200は、デジタルカメラ100を操作して撮影している撮影者701やデジタルカメラ100の一部又は全部(この場合、前面の一部又は全部)を正面から撮影している。すなわち、ウェアラブルカメラ200によって撮影者701の表情を撮影できる。
FIG. 7 shows that the
1 shows an example of a system that operates in cooperation with a shooting site. The
(動画関連付け処理に係る一連の動作)
次に、図8に示すシーケンス図を参照して、本実施形態に係る動画関連付け処理に係る一連の動作を説明する。なお、本処理に係るデジタルカメラ100の一連の動作は、実施形態1と同様、制御部105が記録部108に記憶されたプログラムを記憶部107の作業用領域に展開し、実行することにより実現される。また、本処理に係るウェアラブルカメラ200の一連の動作も同様に、制御部205が記録部208に記憶されたプログラムを記憶部207の作業用領域に展開し、実行することにより実現される。
(Series of operations related to video association processing)
Next, a series of operations related to the moving image association processing according to the present embodiment will be described with reference to a sequence diagram illustrated in FIG. Note that a series of operations of the
また、本実施形態では、被写体702が装着しているウェアラブルカメラ200は、常時動画を記録しているものとし、撮影された動画データは記録部208に記録されている。
In the present embodiment, the
図4に示したシーケンス図と異なる点は、S804とS805でウェアラブルカメラ200にデジタルカメラ100で起動したアクセスポイントのSSIDの情報を通知する処理である。
The difference from the sequence diagram shown in FIG. 4 is the process of notifying the
S401〜S402で撮影者701は、実施形態1と同様、撮影者701はデジタルカメラ100を起動し、動作モードを動画追加記録モードに設定する。また、S403でデジタルカメラ100は、実施形態1と同様、アクセスポイントを起動する。
In steps S <b> 401 to S <b> 402, the
S801でデジタルカメラ100は、図9に示すように発光部111を点滅させ、可視光通信によりアクセスポイントのSSIDの情報を送信する。すなわち、制御部105は、公知の可視光通信技術を用いて発光部111に対する発光制御を行って、S403で起動したアクセスポイントのSSIDの情報をウェアラブルカメラ200に通知する。
In step S801, the
S802でウェアラブルカメラ200は、S801でデジタルカメラ100が開始した可視光通信を受信して、ウェアラブルカメラ200のSSIDの情報を検出する。すなわち、制御部205は、撮影している動画データを用いて可視光通信の信号を受信することにより、デジタルカメラ100が可視光通信のために光源の点滅を開始した時点で受信を開始できる。そして、制御部205は、デジタルカメラ100の送信したアクセスポイントのSSIDの情報を取得する。
In S802, the
その後のS406〜S413の処理は、実施形態1と同様である。 Subsequent processes in S406 to S413 are the same as those in the first embodiment.
以上の処理により、デジタルカメラ100は、当該デジタルカメラ100を画角に捉えているウェアラブルカメラ200から、シャッター釦押下に応じてウェアラブルカメラ200が撮影している動画データを受信することができる。そして、撮影した静止画データと受信した動画データとを関連付けて記録することができる。また、図7に示したシステムにおいて本シーケンスが動作することによって、ウェアラブルカメラ200から受信する動画データは、静止画の撮影前の期間にデジタルカメラ100を操作している撮影者701の正面からの様子を撮影したものになる。そして、静止画の撮影後の期間を撮影した動画データは、撮影者701による撮影後の余韻を撮影したものになる。
Through the above processing, the
本実施形態では、可視光通信の表示タイミングとしてS801のタイミングを例に説明したがこれに限定されない。例えばS409の撮影実行後に表示してもよい。すなわち、操作部110が撮影者701によるシャッター釦押下を検出した後に、制御部105はS403とS801の処理を行ってもよい。この場合、撮影者701による撮影指示のタイミングで、制御部105はデジタルカメラ100を画角に捉えているウェアラブルカメラ200と通信を確立する。撮影者701による撮影指示という一定の限定された時間間隔においてウェアラブルカメラ200から動画データを取得することにより、より確実に撮影者701を正面から映した動画データを取得できることが期待できる。
In the present embodiment, the display timing of visible light communication is described using the timing of S801 as an example, but the present invention is not limited to this. For example, it may be displayed after the photographing in S409 is executed. That is, after the
また、S401におけるデジタルカメラ100の起動後に、可視光通信を開始してもよい。この場合、デジタルカメラ100の撮影モードと無関係に撮影者701の撮影指示と連動し、接続しているウェアラブルカメラ200から動画データを取得することができる。動作モードに関係なく動画データを取得することで、あらゆる静止画に対して撮影現場の様子を記録することが可能となる。
Further, after starting the
また、本実施形態においても、実施形態1において説明したように、ウェアラブルカメラ200は動画データの代わりに静止画データを送信してもよい。また、動画取得要求における撮影前期間タグ603や撮影後期間タグ604の値を変更し、或いは動画データの撮影時間をウェアラブルカメラ200側で決定するようにしてもよい。さらに、実施形態1において説明したように、デジタルカメラ100とウェアラブルカメラ200のそれぞれの時刻情報を同期させてもよい。
Also, in the present embodiment, as described in the first embodiment, the
以上説明したように本実施形態では、静止画データを撮影するデジタルカメラ100が、撮影者側を被写体側から画角に捉えるウェアラブルカメラ200によって撮影された動画データを受信して、撮影した静止画データと関連付けるようにした。このようにすることで、被写体側から見た、撮影者側の状況を撮影した画像を撮影画像と関連付けて記録することが可能になる。特に、静止画への動画関連付け機能において、被写体側から見た、撮影前後の撮影者側の撮影状況が記録された動画データを容易に記録可能になる。また、ウェアラブルカメラ200は、デジタルカメラ100と可視光通信を行って無線アクセスポイントの情報を取得し、この情報を用いて無線通信を確立するようにした。このような方法によっても、接続する外部装置を、デジタルカメラ100を画角に捉えている外部装置に限定することができるとともに、外部装置と必要なタイミングで接続を確立することができる。
As described above, in the present embodiment, the
(実施形態3)
さらに、実施形態3について説明する。実施形態1では、デジタルカメラ100におけるシャッター釦押下のタイミングでウェアラブルカメラ200によって撮影された動画データを取得するためには、ウェアラブルカメラ200が一定の長さの動画データを随時記録部208に記録する必要があった。本実施形態では、ウェアラブルカメラ200が動画データを記録部208に記録できない場合であっても、撮影前後の撮影者側の撮影状況や雰囲気が記録された動画データを記録可能な構成について説明する。なお、記録部208が動画データを記録できない状況として、例えばウェアラブルカメラ200の記録部208の空き領域が無いため追加記録ができない、或いはウェアラブルカメラ200がそもそも記録部208を備えていない場合などを含む。
(Embodiment 3)
Further, a third embodiment will be described. In the first embodiment, in order to acquire moving image data shot by the
本実施形態におけるデジタルカメラ100及びウェアラブルカメラ200の構成は、実施形態1における図1及び図2の構成と同様であるが、ウェアラブルカメラ200が撮影した動画データをストリーミング配信する点が異なる。このため、本実施形態において参照する図面において、上述した実施形態と同一の構成及びステップについては同一の符号を付して重複する説明は省略し、相違点について重点的に説明する。
The configurations of the
(動画関連付け処理に係る一連の動作)
図10は、図3のシステムにおいてデジタルカメラ100とウェアラブルカメラ200が連動しながら動作する処理を示すシーケンス図を示している。
(Series of operations related to video association processing)
FIG. 10 is a sequence diagram showing a process in which the
S401〜S407については実施形態1と同様に各ステップの処理を実行する。 In steps S401 to S407, the processing of each step is executed as in the first embodiment.
S1001で制御部105は、ウェアラブルカメラ200に対してストリーミング開始要求を送信する。例えばRTSP(Real Time Streaming Protocol)プロトコルに従ったコマンドを送信する。RTSPによる通信において、制御部105は、ストリーミングを行うためのセッションの確立やストリーミングの開始又は停止といった制御を行うことができる。本ステップでは、制御部105はセッションの確立とストリーミングを開始する処理を行う。制御部105がRTSPプロトコルに従うコマンドをウェアラブルカメラ200に送信すると、ウェアラブルカメラ200の制御部205は、セッションの確立処理を行ってRSTPプロトコルに従ってレスポンスを返す。制御部105は、ウェアラブルカメラ200からのレスポンスを受信して、送信したRTSPコマンドが正しく処理されたことを確認して以降の処理を行う。
In step S1001, the
S1002でウェアラブルカメラは、S1001で受信したストリーミング開始要求に従って、デジタルカメラ100に対するストリーミングの配信を開始する。制御部205は、ウェアラブルカメラ200の各部を制御して撮影を行い、撮影した動画データを記憶部207に一時的に記録させる。さらに、制御部205は記憶部207に一時記録されている動画データを随時読み出して通信部206を介して送信する。本ステップの処理をウェアラブルカメラ200による撮影中に繰り返すことで、撮影した動画データをリアルタイムに送信することができる。
In S1002, the wearable camera starts streaming distribution to the
S1003でデジタルカメラ100は、受信したストリーミングデータのバッファリングを開始する。すなわち、制御部105は、記憶部107の所定領域を確保し、通信部106で受信した一定期間分のストリーミングデータを一時的に記録する。特に確保した所定領域をリングバッファとして利用すれば、常に一定期間のストリーミングデータをバッファリングすることができる。本実施形態では、ストリーミングデータから例えば撮影前4秒から撮影後の2秒までの動画データを生成するため、制御部105は、最低でも4秒分の動画データをバッファリングする領域を記憶部107に確保する。
In step S1003, the
S408及びS409で制御部105は、実施形態1と同様に、撮影者301の指示に応じて撮影条件を設定するとともに、撮影を実行する。なお、図3に示したシステムでは、撮影者301によるこうした一連のカメラ操作をウェアラブルカメラ200が撮影し、撮影したストリーミングデータを送信している。
In steps S408 and S409, the
S411で制御部105は、実施形態1と同様に、S409におけるシャッター釦押下に従って撮影した静止画データを記録部108に記録する。
In step S411, the
S1004でデジタルカメラ100は、S1002以降に受信していたストリーミングデータを動画データとして記録する。本実施形態では、例えば撮影前4秒から撮影後2秒までの動画データを記録するため、制御部105は、記憶部107にバッファリングされているストリーミングデータを動画データとして記録部108に記録する。S1003で説明したように、4秒分のストリーミングデータをバッファリングしているため、撮影前4秒から撮影後2秒までの動画データを生成することは可能である。
In S1004, the
S1005でデジタルカメラ100は、ストリーミング終了要求を送信する。すなわち、制御部105は、RTSPプロトコルに従うストリーミング終了要求コマンドを生成して、通信部106を介してウェアラブルカメラ200に送信する。送信されたコマンドは、ウェアラブルカメラ200の通信部206で受信され、制御部205によって内容が解析されてストリーミング終了要求として認識される。制御部205は、ストリーミング終了要求を受信したことに応じて、ストリーミングデータの送信を終了する。
In step S1005, the
最後にS413で、実施形態1と同様に、デジタルカメラ100の制御部105は、S411で記録した静止画データと、S1004で記録した動画データの関連付けを行う。
Lastly, in step S413, the
以上の処理により、デジタルカメラ100は、デジタルカメラ100を画角に捉えているウェアラブルカメラ200から、シャッター釦押下に応じてウェアラブルカメラ200が撮影している動画データをストリーミングデータとして受信することができる。そして、撮影した静止画データと受信したストリーミングデータに基づく動画データとを関連付けて記録することができる。また、図3に示したシステムにおいて本シーケンスが動作することによって、関連付けた動画データは、撮影前の期間に撮影者の301がデジタルカメラ100を操作する様子と被写体302の様子を撮影したものになる。本実施形態では、特に、ウェアラブルカメラ200が撮影した動画データを記録できない構成であっても、デジタルカメラ100は、シャッター釦押下のタイミングに基づく動画データを関連付けることが可能となる。
Through the above processing, the
なお、本実施形態においても、実施形態1において説明した、二次元バーコードの表示タイミングや動画の期間等について同様の変更を適用することができる。 Note that, in the present embodiment, similar changes can be applied to the display timing of the two-dimensional barcode, the period of the moving image, and the like described in the first embodiment.
また、本実施形態では、S1005でストリーミング終了要求を送信することによってストリーミングの終了タイミングを制御したがこれに限定されない。例えば、制御部105はデジタルカメラ100の動作モードが変化したタイミングでストリーミング終了要求を送信してもよい。つまり、動画追加記録モードの間はストリーミングを受信し続けるようにしてもよい。このようにすれば、撮影者301が複数枚の静止画を続けて撮影する場合であっても、常に撮影者301による静止画の撮影タイミングに関連した動画を静止画に関連付けて記録することができる。
Further, in the present embodiment, the streaming end timing is controlled by transmitting the streaming end request in S1005, but the present invention is not limited to this. For example, the
また、本実施形態では、デジタルカメラ100がS1001以降で受信するストリーミングデータを表示部109に表示することもできる。表示部109の液晶画面内に小窓を設けて当該小窓に受信したストリーミングデータを表示することにより、撮影者301は、撮影者自身が身につけているウェアラブルカメラ200の映像を確認しながら撮影を行うことができる。
Further, in the present embodiment, the streaming data received by the
(実施形態4)
さらに、実施形態4について説明する。実施形態3では、ウェアラブルカメラ200は撮影者に装着され、撮影者側の一部や被写体302を画角に捉えるように動画データを撮影した。実施形態4では、被写体がウェアラブルカメラ200を装着して撮影者側を画角に捉えるように動画データを撮影する点が異なる。本実施形態におけるデジタルカメラ100及びウェアラブルカメラ200の構成は、実施形態3における構成と同様であるが、デジタルカメラ100が可視光を用いてウェアラブルカメラ200にSSIDの情報を通知する構成が異なる。このため、本実施形態において参照する図面において、上述した実施形態と同一の構成及びステップについては同一の符号を付して重複する説明は省略し、相違点について重点的に説明する。
(Embodiment 4)
Further, a fourth embodiment will be described. In the third embodiment, the
(動画関連付け処理に係る一連の動作)
図11は、図7のシステムにおいてデジタルカメラ100と被写体702が装着しているウェアラブルカメラ200が連動しながら動作する処理を示すシーケンス図を示している。
(Series of operations related to video association processing)
FIG. 11 is a sequence diagram showing a process in which the
S401〜S403については実施形態3と同様に各ステップの処理を実行する。 In steps S401 to S403, the processing of each step is executed as in the third embodiment.
S801でデジタルカメラ100の制御部105は、実施形態2で上述したように、可視光通信によってウェアラブルカメラ200にアクセスポイントのSSIDの情報を通知する。そして、S802で、ウェアラブルカメラ200の制御部205は、撮影している動画データを用いて可視光通信の信号を受信して、デジタルカメラ100のSSIDの情報を取得する。
In step S801, the
そして、S406〜S413に係る処理は、実施形態3と同様である。 The processes in S406 to S413 are the same as those in the third embodiment.
以上のシーケンス処理により、デジタルカメラ100と、それを画角に捉えているウェアラブルカメラ200との間で無線通信を確立することができ、シャッター釦押下に応じてウェアラブルカメラ200が撮影している動画データをストリーミングデータとして受信することができる。そして、撮影した静止画データと受信したストリーミングデータに基づく動画データとを関連付けて記録することができる。また、図7に示したシステムにおいて本シーケンスが動作することによって、ウェアラブルカメラ200から受信するストリーミングデータは、撮影前の期間に撮影者の301がデジタルカメラ100を操作する様子を正面から撮影したものになる。本実施形態では、特に、ウェアラブルカメラ200が撮影した動画データを記録できない構成であっても、デジタルカメラ100は、シャッター釦押下のタイミングに基づく動画データを関連付けることが可能となる。
By the above-described sequence processing, wireless communication can be established between the
なお、本実施形態においても、実施形態2において説明した可視光通信の開始タイミングや、実施形態1から実施形態3において説明した動画の期間等についての同様の変更を適用することができる。 Note that, in the present embodiment, the same change in the start timing of the visible light communication described in the second embodiment and the moving image period described in the first to third embodiments can be applied.
(その他の実施形態)
本発明は、上述した実施形態の1以上の機能を実現するプログラムを、ネットワーク又は記憶媒体を介してシステム又は装置に供給し、そのシステム又は装置のコンピュータにおける1つ以上のプロセッサがプログラムを読出し実行する処理でも実現可能である。また、1以上の機能を実現する回路(例えば、ASIC)によっても実現可能である。
(Other embodiments)
The present invention supplies a program that realizes one or more functions of the above-described embodiments to a system or an apparatus via a network or a storage medium, and one or more processors in a computer of the system or the apparatus read and execute the program. This processing can be realized. Further, it can be realized by a circuit (for example, an ASIC) that realizes one or more functions.
102…撮像部、106…通信部、108…記録部、109…表示部、111…発光部、202…撮像部、206…通信部 Reference numeral 102: imaging unit, 106: communication unit, 108: recording unit, 109: display unit, 111: light emitting unit, 202: imaging unit, 206: communication unit
Claims (12)
第一の記録手段と、
撮像手段と、
制御手段と、を有し、
前記制御手段は、前記通信手段を介して前記外部装置が撮像した第一のデータを受信し、
前記制御手段は、前記撮像手段により撮像された静止画データと、前記外部装置から受信した前記第一のデータとを関連付けて前記第一の記録手段によって記録し、
前記第一のデータは、少なくとも前記静止画データが撮像されたタイミングよりも所定の期間前から前記静止画データが撮像されたタイミングまで継続して記録された動画データである、
ことを特徴とする撮像装置。 Communication means for communicating with external devices,
A first recording means;
Imaging means;
Control means,
The control unit receives the first data captured by the external device via the communication unit ,
Wherein said control means includes a still image data image shooting by the imaging unit, and recording by said first data and said first recording means in association with that received from said external device,
The first data is moving image data that is continuously recorded at least a predetermined period before the timing at which the still image data was captured until the timing at which the still image data was captured ,
An imaging device characterized by the above-mentioned.
ことを特徴とする請求項1に記載の撮像装置。The imaging device according to claim 1, wherein:
前記制御手段は、通知した前記情報に基づいて接続が確立された通信を用いて、前記外部装置が撮像した前記第一のデータを前記通信手段を介して受信する、
ことを特徴とする請求項1または2に記載の撮像装置。 Said control means notify the information used to establish a connection for communication via the communication means,
Wherein said control means uses a communication connection based on the information notified has been established, to receive the first data to which the external device is shooting the image through the communication means,
The imaging apparatus according to claim 1 or 2, characterized in that.
前記通信手段を介した通信の接続を確立するために用いる前記情報は前記表示手段によって表示された二次元バーコードである、
ことを特徴とする請求項3に記載の撮像装置。 Further comprising a display means,
The information used to establish a connection for communication via the communication means is a two-dimensional bar code displayed by the display means,
The imaging device according to claim 3 , wherein:
前記制御手段は、前記通信手段を介した通信の接続を確立するために用いる前記情報を前記発光手段による可視光通信によって通知する、
ことを特徴とする請求項3に記載の撮像装置。 Further comprising light emitting means,
Said control means notifies the visible light communication by said light emitting means the information used to establish a connection for communication via the communication means,
The imaging device according to claim 3 , wherein:
前記第一のデータに撮像されている前記撮像装置の面は、前記制御手段が前記情報を通知する場合に用いる前記撮像装置の部材を含む面である、The surface of the imaging device being imaged with the first data is a surface including a member of the imaging device used when the control unit notifies the information,
ことを特徴とする請求項3から5のいずれか1項に記載の撮像装置。The imaging device according to claim 3, wherein:
ことを特徴とする請求項1から6のいずれか1項に記載の撮像装置。 Wherein, when establishing a connection with the external device, to synchronize time information between said external device,
The imaging apparatus according to any one of claims 1 6, characterized in that.
前記制御手段は、前記外部装置からストリーミングデータを受信し、
前記制御手段は、前記外部装置から受信した前記ストリーミングデータを所定時間前記第二の記録手段に記録し、
前記制御手段は、前記撮像手段によって撮像する場合、前記第二の記録手段に記録されている前記ストリーミングデータを前記第一のデータとして前記第一の記録手段によって記録する、
ことを特徴とする請求項1から7のいずれか1項に記載の撮像装置。 Further having a second recording means different from the first recording means,
The control means receives streaming data from the external device,
The control means records the streaming data received from the external device in the second recording means for a predetermined time,
When the control unit captures an image by the imaging unit, the streaming data recorded in the second recording unit is recorded by the first recording unit as the first data ,
The imaging apparatus according to any one of claims 1 7, characterized in that.
ことを特徴とする請求項8に記載の撮像装置。 The operation mode of the imaging apparatus, in response to a change from a first mode for recording in association with the still image data and the first data in the first mode and different second mode of operation, the The control means stops receiving the streaming data ,
The imaging device according to claim 8 , wherein:
記録手段と、
撮像手段と、を有する撮像装置の制御方法であって、
前記外部装置が撮像した第一のデータを、前記通信手段を介して受信する工程と、
前記撮像手段により撮像された静止画データと、前記外部装置から受信した前記第一のデータとを関連付けて前記記録手段によって記録する工程と、を有し、
前記第一のデータは、少なくとも前記静止画データが撮像されたタイミングよりも所定の期間前から前記静止画データが撮像されたタイミングまで継続して記録された動画データである、
ことを特徴とする制御方法。 Communication means for communicating with external devices,
Recording means;
A method for controlling an imaging apparatus having an imaging hands stage, a
The first data is pre Kigaibu device and shooting the image, the higher the factory that will receive via said communication means,
A still image data more captured before Symbol imaging means, Engineering and as you recorded by said first data and said recording means in association with that received from the external device, and
The first data is moving image data that is continuously recorded at least a predetermined period before the timing at which the still image data was captured until the timing at which the still image data was captured,
A control method characterized in that:
前記第一の撮像装置は、
第一の記録手段と、
第一の撮像手段と、を有し、
前記第二の撮像装置は第二の撮像手段を有し、
前記第一の撮像装置は、接続を確立している前記第二の撮像装置から前記第二の撮像手段によって撮像された第一のデータを受信し、
前記第一の撮像装置は、前記第一の撮像手段により撮像された静止画データと、前記第二の撮像装置から受信した前記第一のデータとを関連付けて前記第一の記録手段によって記録し、
前記第二の撮像手段によって撮像された前記第一のデータは、前記第一の撮像手段が前記静止画データを撮像したタイミングよりも前から前記静止画データを撮像したタイミングまで継続して記録された動画データである、
ことを特徴とするシステム。 A system in which the first imaging device and the second imaging device communicate,
The first imaging device,
A first recording means;
A first imaging means ,
The second imaging device has a second imaging unit,
The first imaging device receives first data imaged by the second imaging unit from the second imaging device that has established a connection,
The first imaging device associates the still image data captured by the first imaging device with the first data received from the second imaging device and records the data by the first recording device. ,
The first data imaged by the second imaging means is continuously recorded from a timing before the first imaging means captures the still image data to a timing when the still image data is captured. Video data
A system characterized in that:
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015130325A JP6655895B2 (en) | 2015-06-29 | 2015-06-29 | Imaging device, control method therefor, program and system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015130325A JP6655895B2 (en) | 2015-06-29 | 2015-06-29 | Imaging device, control method therefor, program and system |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017017444A JP2017017444A (en) | 2017-01-19 |
JP6655895B2 true JP6655895B2 (en) | 2020-03-04 |
Family
ID=57831058
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015130325A Expired - Fee Related JP6655895B2 (en) | 2015-06-29 | 2015-06-29 | Imaging device, control method therefor, program and system |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6655895B2 (en) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6548061B1 (en) * | 2019-02-12 | 2019-07-24 | 株式会社Gpro | Camera control system and camera control method |
JP7469536B1 (en) * | 2023-03-17 | 2024-04-16 | 株式会社ドワンゴ | Content management system, content management method, content management program, and user terminal |
-
2015
- 2015-06-29 JP JP2015130325A patent/JP6655895B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2017017444A (en) | 2017-01-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6439837B2 (en) | Electronic device and display method | |
US8937667B2 (en) | Image communication apparatus and imaging apparatus | |
JP6382961B2 (en) | Method and apparatus for acquiring video content | |
JPWO2017047012A1 (en) | Imaging device and system including imaging device and server | |
JP5730928B2 (en) | Captured image display device, imaging system, captured image display method, and program | |
JP2019016891A (en) | Imaging apparatus and image transfer method | |
JP6655895B2 (en) | Imaging device, control method therefor, program and system | |
JP2004297414A (en) | Camera having synchronous photographing function and image recorder | |
JP6351260B2 (en) | Imaging apparatus and control method thereof | |
JP2007166420A (en) | Camera system and digital camera | |
JP2017041778A (en) | Imaging apparatus, moving picture formation method and program | |
JP6426969B2 (en) | Imaging device, control method therefor, system, and program | |
JP2019193161A (en) | Communication device, control method thereof, and program | |
JP2011078056A (en) | Camera | |
JP2011035543A (en) | Imaging apparatus, terminal device, imaging system, and information processing method of imaging apparatus | |
JP2022187301A (en) | Image capture apparatus, control method, and program | |
US11496685B2 (en) | Information processing system, information processing method, medium, and management device | |
JP6735566B2 (en) | Image management apparatus, image reproduction apparatus and control method thereof, program, and storage medium | |
JP2013187642A (en) | Image pickup device, image pickup device control system, and computer program | |
KR101643772B1 (en) | Apparatus and method for image capture using image stored in camera | |
JP2021034879A (en) | Imaging system, imaging apparatus, and program | |
JP2017017471A (en) | Information processing system, and control method and program thereof | |
JP6446842B2 (en) | Imaging apparatus, imaging control system, imaging control method, and program | |
JP2017188775A (en) | Imaging system and imaging processing method thereof | |
JP2023167632A (en) | Imaging apparatus, control method, and program |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180622 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20190411 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190524 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190719 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200106 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200204 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6655895 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |