JP6641846B2 - 回生ブレーキ制御装置 - Google Patents
回生ブレーキ制御装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6641846B2 JP6641846B2 JP2015194302A JP2015194302A JP6641846B2 JP 6641846 B2 JP6641846 B2 JP 6641846B2 JP 2015194302 A JP2015194302 A JP 2015194302A JP 2015194302 A JP2015194302 A JP 2015194302A JP 6641846 B2 JP6641846 B2 JP 6641846B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- regenerative
- speed
- stage
- vehicle
- unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L7/00—Electrodynamic brake systems for vehicles in general
- B60L7/10—Dynamic electric regenerative braking
- B60L7/14—Dynamic electric regenerative braking for vehicles propelled by ac motors
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L7/00—Electrodynamic brake systems for vehicles in general
- B60L7/10—Dynamic electric regenerative braking
- B60L7/18—Controlling the braking effect
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L15/00—Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles
- B60L15/20—Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles for control of the vehicle or its driving motor to achieve a desired performance, e.g. speed, torque, programmed variation of speed
- B60L15/2009—Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles for control of the vehicle or its driving motor to achieve a desired performance, e.g. speed, torque, programmed variation of speed for braking
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L15/00—Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles
- B60L15/20—Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles for control of the vehicle or its driving motor to achieve a desired performance, e.g. speed, torque, programmed variation of speed
- B60L15/2045—Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles for control of the vehicle or its driving motor to achieve a desired performance, e.g. speed, torque, programmed variation of speed for optimising the use of energy
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L2240/00—Control parameters of input or output; Target parameters
- B60L2240/40—Drive Train control parameters
- B60L2240/42—Drive Train control parameters related to electric machines
- B60L2240/423—Torque
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L2250/00—Driver interactions
- B60L2250/24—Driver interactions by lever actuation
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L2250/00—Driver interactions
- B60L2250/26—Driver interactions by pedal actuation
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/60—Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
- Y02T10/64—Electric machine technologies in electromobility
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/60—Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
- Y02T10/72—Electric energy management in electromobility
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Transportation (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
Description
本発明は、所望の回生ブレーキ力を得るための回生量を調整する際の操作性を改善してドライバビリティの向上を図ることを、その目的とする。
本実施形態では、選択部を手動操作することで回生ブレーキ力の回生率が変更されるものにおいて、通常の回生率変更操作とは異なる所定操作を少なくとも1度行うことで、通常の回生率変更操作時とは異なるパターンで回生率を変更するように現在の回生段が目標回生段まで自動で変段されるものである。以下、現在の回生段とは、選択部が所定操作される直前の回生段との意味で使用する。
フロントモータ11A及びリヤモータ11Bを総称する場合には「モータ11」と称する。フロントインバータ13A及びリヤインバータ13Bを総称する場合には「インバータ13」と称し、フロント駆動輪15A及びリヤ駆動輪15Bを総称する場合には「駆動輪15」と称する。
車両1は、駆動輪15に制動力を与える制動部としてのブレーキ装置21を備えている。運転席の足元には、車速をコントロールするアクセルペダル17と、ブレーキ装置21を作動させるブレーキペダル18が配置されている。
図2において、Nで示すNポジションはモータ11の動力を駆動輪15に伝達しないニュートラルモードであり、Dで示すDポジションはモータ11の動力を駆動輪15に伝達して前進走行を行う通常走行モードであり、Rで示すRポジションはモータ11の動力を駆動輪15に伝達して後退走行を行う後退モードを示している。Bで示すBポジションは、走行時(通常走行モード)においてモータ11の回生ブレーキ力の変更を段階的に行う回生モードを示している。シフト装置16は、運転者がシフトレバー16をBポジションに操作した後にシフトレバー16Aを開放すると、シフトレバー16Aが自動的にホームポジションに復帰するように構成されている。
図3は、車両1の運転席に設けられたステアリング19に装備されているパドルスイッチ20の周辺構成を示す模式図である。パドルスイッチ20は、回生ブレーキ力を減少方向に段階的に切り換え可能なパドルプラススイッチ20A及び回生ブレーキ力を増加方向に段階的に切り換え可能なパドルマイナススイッチ20Bを備えている。パドルスイッチ20は選択部であり、運転者がステアリング19を握った状態で操作可能とされている。パドルスイッチ20は、運転者がハンドル側(手前側)に引き込み操作することで、操作信号を出力する電気的なスイッチである。パドルスイッチ20からの操作信号は、引き込み操作一回につき一度出力される。回生ブレーキ制御装置30は、この操作信号からパドルスイッチ20による操作状態や操作回数を把握可能とされている。
所定操作とは、所定時間内にパドルスイッチ20を複数回連続して操作することを指す。すなわち、所定操作とは、パドルスイッチ20を基準速度よりも短い時間で複数回連続操作することである。本実施形態において、所定操作とは、パドルプラススイッチ20Aやパドルマイナススイッチ20Bを所定時間内に2回連続して操作する操作「ダブルクリック操作」のことを指す。パドルスイッチ20に対してダブルクリック操作が行われると、操作されたスイッチにより、回生段は、現在の回生段から回生ブレーキ力の増大方向または回生ブレーキ力の減少方向に自動変段するように構成されている。
回生ブレーキ力はB0からB5に向かうに従って強くなり、運転者の減速フィーリングや回生段が増大するように設定されている。回生ブレーキ力(回生比率)は、Bポジションへのシフトレバー16Aの操作回数及びパドルスイッチ20への操作回数に応じて回生ブレーキ力が段階的に変段するようになっている。つまり、回生ブレーキ力(回生比率)と回生段の関係は、回生段BAの時のブレーキ力が最も小さく、回生段BFに向かうに従い強くなるように設定されている。
本実施形態では、B2からB3への回生比率の変化量よりB3からB5への回生比率の変化量の方が大きくなるようにしている。このように、シフトレバー16Aで設定される回生段間における回生比率の変化量を、回生比率が高い回生段ほど大きく設定することによって、回生量を大きく変更する場合においても、シフトレバー16Aの操作によって、素早く運転者が望む回生量(回生ブレーキ力)を得ることができる。
またシフトレバー16Aは、パドルスイッチ20に比べて回生段数が少なくなっており、所定回生段を設定するための操作回数が少なくなるように設定されている。そのため、シフトレバー16ではパドルスイッチ20に比べて同じ回生量を得るためのシフト操作の回数が少なくなるため、少ない操作回数で回生ブレーキ力を容易に増減制御でき、運転者の操作負担の軽減に適している。
回生段B0〜B5の各々の回生比率の変化量は等しくしてもよい。このようにパドルスイッチ20によって選択される回生段間における回生比率の変化量を等しく設定することによって、段階的に回生量(回生ブレーキ力)を増減できるので、きめ細やかな回生制御が可能となる。つまり、本実施形態では、回生段および回生率が複数設定されている。
またパドルスイッチ20は、シフトレバー16Aに比べて回生段数が多くなっており、所定回生段を選択するための操作回数が多くなるように設定されていることからも、きめ細やかな回生ブレーキ力の制御に適している。
また、本実施形態では、パドルスイッチ20による第2のパターンが選択された際の、車両1の状態に応じて回生段の自動変段速度を変更するようにしている。この自動変段速度の制御については、後述する。
すなわち、異なる操作方式で異なる操作回数によって異なる複数の回生パターンを切り替えることができるので、回生ブレーキ力の切り換えの自由度が上がり、多様な走行パターンに対応することができる。このため、通常操作とは異なる所定操作をすることで、回生段が段階的に自動で変段されるので、回生段を変更する毎に何度もパドルスイッチ20を操作しなくてもよくなり、操作性が向上し、ドライバビリティが向上する。
シフトレバー16Aの操作ポジションは、シフトセンサ及びセレクトセンサから出力された電圧信号を、シフトセンサ電圧検知部32及びセレクトセンサ電圧検知部33にて検出し、シフトレバー判定部34にて判定される。パドルプラススイッチ20A及びパドルマイナススイッチ20Bの操作は、パドルプラススイッチ検出部35及びパドルマイナススイッチ検出部36によって検出される。
回生ブレーキ制御装置30は、ストローク判定部44と、充電率判定部45と、車速判定部46を備えている。ストローク判定部44は、ブレーキ動作検出部41から出力される電気信号からブレーキペダル18の踏込み量や踏込み速度等の作動状態を検出し、回生ブレーキ制御部31に出力する。本実施形態では踏込み量であるブレーキストロークSを検出するものとする。充電率判定部45は、充電率検出部42から出力される現在の充電率Aと予め設定された充電率所定値となる充電基準値A1とから、現在のバッテリ12の充電率Aが充電基準値A1以上であるか否かを判定する。車速判定部46は、車速検出部43が検出した車速Vと予め設定された所定速度V1とから、現在の車速Vが所定速度V1以下か否かを判定する。
回生ブレーキ制御部31は、ストローク判定部44からの判定結果、充電率判定部45の判定結果及び車速判定部46の判定結果に応じて回生時の自動変段速度を変更するように制御する。ここでは、自動変段速度の制御パラメータとして、ストローク判定部44からの判定結果、充電率判定部45の判定結果及び車速判定部46の判定結果の3つを用いているが、自動変段速度の制御パラメータとしては、これらの内の少なくとも1つを用いることでもよい。
回生ブレーキ制御部31は、パドルスイッチ20に対してダブルクリック操作がなされ、車速検出部43で検出される車速Vが所定速度V1よりも低くなるに従い、回生段の自動変段速度を大きくするように制御する。これは、車速Vが低下することは、運転者に減速又は停止する意思があるものと見做し、速度が低くなるに従い回生ブレーキ力が増大する方向に自動で変段させるとともに、その速度を大きくするように制御する。
回生ブレーキ制御部31は、充電率検出部42で検出された充電率Aが充電基準値A1よりも高く、パドルスイッチ20に対してダブルクリック操作がなされた場合、回生段の自動変段速度を小さくするように制御する。これは、バッテリ12の充電率Aが充電基準値A1よりも高い場合には、モータ11を発電しても充電するには至らず、過充電になることを防止するためである。このため充電基準値A1とは、充電率100%よりも低い値である。
回生ブレーキ制御装置30は、ステップST1において、パドル自動変段が使用できるか否か、すなわち、自動変段許可中か否かを判定する。この判定としては、例えばバッテリ12の充電率Aが100%の場合を回生ブレーキの禁止条件としている場合には、充電率検出部42からの充電率Aから判定する。回生ブレーキの禁止条件として他の条件が設定されている場合には、その条件を読み込んで判定すればよい。
回生ブレーキ制御装置30は、自動変段許可中の場合にはステップST2に進み、ブレーキストロークSをストローク判定部44から取得し、ステップST3に進む。回生ブレーキ制御装置30は、ステップST3において、ブレーキストロークSに応じて回生段の自動変段速度を変更し、変更情報をメモリに記憶しておく。
回生ブレーキ制御装置30は、ステップST4において速度情報(車速V)を車速検出部43から取得し、車速判定部46で判定された速度判定値を取得し、ステップST5に進む。回生ブレーキ制御装置30は、ステップST5において、車速Vに応じた回生段の自動変段速度を変更し、変更情報をメモリに記憶しておく。
回生ブレーキ制御装置30は、ステップST8において、パドルスイッチ20により所定操作であるダブルクリック操作が行われたか否かを、パドルプラススイッチ検出部35又はパドルマイナススイッチ検出部36の検出値から判定する。回生ブレーキ制御装置30は、ダブルクリック操作が行われた場合には、ステップST9に進んで、ステップST3、ST5、ST7においてメモリに記憶した自動変段の変更情報に応じて、パターン2における自動変段の速度で自動変段するように、フロントモータ制御部39及びリヤモータ制御部40を介してフロントモータ11Aとリヤモータ11Bの作動を制御する。
特に本実施形態において、ブレーキペダル18の踏込み量が大きい場合には、現在の回生段を、回生ブレーキ力が増大する方向に自動で変段させるとともに、その自動変段速度を大きくするので、運転者が要求する減速感をより早く実現することができ、ドライバビリティが向上する。
また、回生ブレーキ制御部31は、車速Vが小さくなるに従い、現在の回生段の自動変段速度を回生ブレーキ力が増大する方向に自動で変段させるとともに、その自動変段速度を大きくするので、運転者が要求する減速感をより速く実現することができ、ドライバビリティが向上する。
回生ブレーキ制御部31は、充電率Aが充電基準値A1よりも高い場合には、現在の回生段の自動変段速度を回生ブレーキ力が減少する方向に自動で変段させるとともに、回生段の自動変段速度を小さくする。このため、バッテリ12が満充電に近い充電率領域における回生量を低減して過充電を防止することができる。
本実施形態では、回生ブレーキの禁止条件が成立すると、回生モードがキャンセルされてDレンジ走行状態となるので、回生ブレーキの禁止条件の1つである所定充電率以上の領域で、いきなり回生モードがキャンセルされることによる減速感の変化を低減することができ、ドライバビリティの向上を図ることができる。
あるいはブレーキペダル18の踏込み操作の有無をブレーキ動作検出部41で検出し、ブレーキペダル18が踏まれた場合には、運転者に減速あるいは停止の意思があるものとする。そして、現在の回生段から回生ブレーキ力が増大する方向の目標回生段に向かって自動変段する自動変段速度を大きくするようにしても良い。
この場合、例えばシフトレバー160Aをシフトレーン162でプラス方向に一度操作する通常の回生率変更操作を行うと、回生段が一段ずつ回生ブレーキ力の減少する方向に、シフトレバー160Aをシフトレーン162でマイナス方向に一度操作する通常の回生率変更操作を行うと、回生段が一段ずつ回生ブレーキ力の増大する方向に変段するようにする。つまり、第2の回生パターンの第1パターンを行えるようにする。
シフトレーン162において、所定時間内に、シフトレバー160Aをプラス方向に複数回操作すると、回生段が現在の回生段から回生ブレーキ力が減少する方向の目標回生段に向かって自動変段するようにする。また、所定時間内に、シフトレバー160Aをマイナス方向に複数回操作すると、回生段が現在の回生段から回生ブレーキ力が増大する方向の目標回生段に向かって自動変段するようにする。つまり、第2の回生パターンの第2パターンを行えるようにする。
このようなシフト装置160を選択部として用いても、通常の回生率変更操作とは異なる所定操作をすることで、回生段が段階的に自動で変段されるので、回生段を変更する毎に何度もパドルスイッチ20を操作しなくてもよくなり、操作性が向上し、ドライバビリティが向上する。
自動変段速度制御をキャンセルする場合には、例えばシフトレバー160AをDレンジが位置するシフトレーン161に戻す操作をすることで、行うようにすればよい。
Claims (8)
- 車輪を駆動する回転電機を、選択された回生段に応じた回生率に制御して回生ブレーキ力を得る車両の回生ブレーキ制御装置であって、
複数設定された前記回生段から手動操作により所定の回生段を選択する選択部と、
前記選択部が所定操作された際に、前記選択部が前記所定操作される前の回生段から自動変段するように制御する制御部と、を備え、
前記制御部は、前記選択部が前記所定操作される前の回生段から設定された複数の回生段のうち最大の回生段または最小の回生段に向かって連続して段階的に自動変段するように制御することを特徴とする車両の回生ブレーキ制御装置。 - 前記制御部は、前記車両の状態に応じて前記回生段の自動変段速度を変更するように制御することを特徴とする請求項1に記載の車両の回生ブレーキ制御装置。
- 前記車両に制動力を発生させる制動部の作動状態を検出する制動状態検出部を有し、
前記制御部は、前記制動状態検出部で前記作動状態が検出され、前記選択部に対して前記所定操作がなされたときに、前記回生段の自動変段速度を早くするように制御することを特徴とする請求項2に記載の車両の回生ブレーキ制御装置。 - 前記制動状態検出部は、前記制動部が備えているブレーキペダルの踏込み操作、前記ブレーキペダルの踏込み速度または前記ブレーキペダルの踏込み量の少なくとも1つを検出するものであることを特徴とする請求項3に記載の車両の回生ブレーキ制御装置。
- 前記車両の速度を検出する車速検出部を有し、
前記制御部は、前記選択部に対して前記所定操作がなされ、前記車速検出部で検出される速度が低くなるに従い、前記回生段の自動変段速度を早くするように制御することを特徴とする請求項2に記載の車両の回生ブレーキ制御装置。 - 前記回転電機に電力を供給するバッテリの充電率を検出する充電率検出部を備え、
前記制御部は、前記充電率検出部で検出された前記充電率が所定充電値よりも高く、前記選択部に対して前記所定操作がなされた場合、前記回生段の自動変段速度を遅くするように制御することを特徴とする請求項2に記載の回生ブレーキ制御装置。 - 前記制御部は、前記選択部に対して所定操作と異なる操作がなされた場合、前記回生段の自動変段速度を変化させる制御をキャンセルすることを特徴とする請求項2〜6の内の何れか1項に記載の回生ブレーキ制御装置。
- 前記所定操作は、前記選択部を基準速度よりも短い時間で複数回連続操作することであることを特徴とする請求項1〜7の内の何れか1項に記載の車両の回生ブレーキ制御装置。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015194302A JP6641846B2 (ja) | 2015-09-30 | 2015-09-30 | 回生ブレーキ制御装置 |
US15/280,019 US10377242B2 (en) | 2015-09-30 | 2016-09-29 | Regenerative brake control device |
CN201610865360.7A CN106965682B (zh) | 2015-09-30 | 2016-09-29 | 再生制动控制装置 |
EP16191583.0A EP3150423B1 (en) | 2015-09-30 | 2016-09-29 | Regenerative brake control device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015194302A JP6641846B2 (ja) | 2015-09-30 | 2015-09-30 | 回生ブレーキ制御装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017070117A JP2017070117A (ja) | 2017-04-06 |
JP6641846B2 true JP6641846B2 (ja) | 2020-02-05 |
Family
ID=57083158
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015194302A Active JP6641846B2 (ja) | 2015-09-30 | 2015-09-30 | 回生ブレーキ制御装置 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10377242B2 (ja) |
EP (1) | EP3150423B1 (ja) |
JP (1) | JP6641846B2 (ja) |
CN (1) | CN106965682B (ja) |
Families Citing this family (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10449863B2 (en) * | 2015-09-16 | 2019-10-22 | Mitsubishi Jidosha Kogyo Kabushiki Kaisha | Regenerative brake control device |
KR101824410B1 (ko) | 2017-06-29 | 2018-02-01 | 쌍용자동차 주식회사 | 전기 자동차의 회생제동 기능을 이용한 차속 조절방법 |
DE102017211789B4 (de) * | 2017-07-10 | 2021-06-24 | Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft | Verfahren und Vorrichtung zum Steuern eines automatisch schaltenden Getriebes für ein rekuperationsfähiges Kraftfahrzeug |
US11897366B2 (en) * | 2018-09-21 | 2024-02-13 | Accelerated Systems Inc. | Methods and apparatuses for controlling an electric vehicle |
KR102163963B1 (ko) * | 2019-04-23 | 2020-10-13 | 현대자동차주식회사 | 자동차의 페달 답력 제어 시스템 및 방법 |
KR20210048617A (ko) * | 2019-10-23 | 2021-05-04 | 현대자동차주식회사 | 사륜 구동 하이브리드 차량의 회생제동 제어 시스템 및 방법 |
US11447017B2 (en) * | 2020-01-30 | 2022-09-20 | Fca Us Llc | Control of user-selectable vehicle deceleration rate to maximize regeneration for electrified propulsion systems |
CN116056940A (zh) * | 2020-07-31 | 2023-05-02 | 三菱自动车工业株式会社 | 车辆的行驶控制装置 |
JP2022168412A (ja) * | 2021-04-26 | 2022-11-08 | ダイムラー トラック エージー | 電動車両のシフト装置 |
US12049210B2 (en) * | 2021-06-03 | 2024-07-30 | Ford Global Technologies, Llc | Systems and methods for providing towing braking assistance during in-flight charging of electrified vehicles |
Family Cites Families (23)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07264709A (ja) * | 1994-03-24 | 1995-10-13 | Mitsubishi Electric Corp | 電気自動車の電動機制御装置 |
JPH0937407A (ja) * | 1995-07-18 | 1997-02-07 | Toyota Motor Corp | 回生制動制御装置 |
JP3263844B2 (ja) * | 1995-09-20 | 2002-03-11 | 三菱自動車工業株式会社 | 電気式車両の回生制動制御装置 |
JPH09277847A (ja) * | 1996-04-11 | 1997-10-28 | Toyota Motor Corp | ハイブリッド車両のエンジンブレーキ制御装置 |
WO2000046063A1 (fr) | 1999-02-08 | 2000-08-10 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Vehicule freine par le couple moteur et procede de commande du vehicule |
JP2005168283A (ja) | 1999-02-08 | 2005-06-23 | Toyota Motor Corp | 電動機のトルクにより制動する車両及びその制御方法 |
JP4258548B2 (ja) * | 2006-12-19 | 2009-04-30 | トヨタ自動車株式会社 | 車両およびその制御方法 |
JP4232832B2 (ja) * | 2007-02-27 | 2009-03-04 | トヨタ自動車株式会社 | 車両用回生制動装置 |
JP2009038922A (ja) * | 2007-08-02 | 2009-02-19 | Mitsubishi Motors Corp | 電気自動車の回生制動力制御装置 |
JP5591131B2 (ja) * | 2011-01-05 | 2014-09-17 | 株式会社マキタ | 電動工具 |
US8674640B2 (en) | 2011-01-05 | 2014-03-18 | Makita Corporation | Electric power tool |
JP5324015B1 (ja) * | 2011-12-09 | 2013-10-23 | 本田技研工業株式会社 | 電動車両 |
FR2989345B1 (fr) * | 2012-04-11 | 2014-04-11 | Renault Sa | Procede de gestion de commande de retrogradage d'une boite de vitesses automatique, et dispositif correspondant |
JP6105213B2 (ja) * | 2012-06-05 | 2017-03-29 | 富士重工業株式会社 | 無段変速機の変速制御装置 |
JP5900746B2 (ja) * | 2012-06-22 | 2016-04-06 | 三菱自動車工業株式会社 | 電動車両の回生制御装置 |
JP5896301B2 (ja) * | 2012-12-25 | 2016-03-30 | 三菱自動車工業株式会社 | 回生ブレーキ制御装置 |
JP2015051692A (ja) * | 2013-09-06 | 2015-03-19 | トヨタ自動車株式会社 | ハイブリッド車両およびハイブリッド車両の制御方法 |
JP5943011B2 (ja) * | 2014-01-31 | 2016-06-29 | トヨタ自動車株式会社 | ハイブリッド車両 |
JP6291671B2 (ja) * | 2014-03-06 | 2018-03-14 | 三菱自動車工業株式会社 | 車両の制御装置 |
JP6501069B2 (ja) | 2015-07-24 | 2019-04-17 | 三菱自動車工業株式会社 | 車両の回生制御装置 |
JP6649600B2 (ja) | 2015-08-03 | 2020-02-19 | 三菱自動車工業株式会社 | 電動車両の回生制御装置 |
JP2017169363A (ja) * | 2016-03-16 | 2017-09-21 | 三菱自動車工業株式会社 | 車両の制御装置 |
JP6682952B2 (ja) * | 2016-03-29 | 2020-04-15 | 三菱自動車工業株式会社 | 回生制御装置 |
-
2015
- 2015-09-30 JP JP2015194302A patent/JP6641846B2/ja active Active
-
2016
- 2016-09-29 EP EP16191583.0A patent/EP3150423B1/en active Active
- 2016-09-29 US US15/280,019 patent/US10377242B2/en active Active
- 2016-09-29 CN CN201610865360.7A patent/CN106965682B/zh active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US10377242B2 (en) | 2019-08-13 |
US20170087992A1 (en) | 2017-03-30 |
JP2017070117A (ja) | 2017-04-06 |
EP3150423A1 (en) | 2017-04-05 |
CN106965682B (zh) | 2019-07-30 |
EP3150423B1 (en) | 2019-06-12 |
CN106965682A (zh) | 2017-07-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6641846B2 (ja) | 回生ブレーキ制御装置 | |
KR101529399B1 (ko) | 회생 브레이크 제어 장치 | |
JP6649600B2 (ja) | 電動車両の回生制御装置 | |
KR101457316B1 (ko) | 전동 차량의 발진시 롤백 방지 제어 장치 | |
CN108430823B (zh) | 用于电驱动车辆的再生制动控制装置 | |
CN111491839B (zh) | 混合动力车辆的控制方法和控制装置 | |
JP6501069B2 (ja) | 車両の回生制御装置 | |
CN107804320A (zh) | 用于混合动力电动车辆的自动巡航控制方法 | |
JP6682952B2 (ja) | 回生制御装置 | |
JP5929656B2 (ja) | 車両用制御装置 | |
JP5896315B2 (ja) | 回生ブレーキ制御装置 | |
JP6372772B2 (ja) | 回生ブレーキ制御装置 | |
JP5896316B2 (ja) | 回生ブレーキ制御装置 | |
CN108394314A (zh) | 一种用于增程式车辆换挡的控制方法及换挡装置 | |
JP6202410B2 (ja) | 回生ブレーキ制御装置 | |
JP6202411B2 (ja) | 回生ブレーキ制御装置 | |
JP7568113B2 (ja) | ハイブリッド車両の回生制御方法および回生制御装置 | |
JP5896311B2 (ja) | 回生ブレーキ制御装置 | |
JP2013135483A (ja) | 車両の制動力制御装置 | |
JP2015152053A (ja) | 車両の制御装置及び制御方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180827 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190521 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20190522 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190712 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20191203 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20191216 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6641846 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |