JP6534809B2 - アルミニウム合金線材、アルミニウム合金撚線、被覆電線、ワイヤーハーネス、並びにアルミニウム合金線材およびアルミニウム合金撚線の製造方法 - Google Patents
アルミニウム合金線材、アルミニウム合金撚線、被覆電線、ワイヤーハーネス、並びにアルミニウム合金線材およびアルミニウム合金撚線の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6534809B2 JP6534809B2 JP2014247455A JP2014247455A JP6534809B2 JP 6534809 B2 JP6534809 B2 JP 6534809B2 JP 2014247455 A JP2014247455 A JP 2014247455A JP 2014247455 A JP2014247455 A JP 2014247455A JP 6534809 B2 JP6534809 B2 JP 6534809B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- mass
- wire
- aluminum alloy
- heat treatment
- outer peripheral
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Insulated Conductors (AREA)
- Processes Specially Adapted For Manufacturing Cables (AREA)
- Conductive Materials (AREA)
- Non-Insulated Conductors (AREA)
Description
また、特許文献1と同等の特性を有するアルミニウム合金線材であっても、製造工程時間の短縮による量産性の確保を図ることのできる技術改良が求められている。
本発明の目的は、素線径が0.5mm以下である極細線として使用した場合であっても、高い引張強度及び高い導電率を確保しつつ、屈曲疲労特性が従来よりも高く、0.2%耐力が適度に低く、さらに量産性に優れた電気配線体の導体として用いられるアルミニウム合金線材、アルミニウム合金撚線、被覆電線、ワイヤーハーネスを提供すること、並びにアルミニウム合金線材およびアルミニウム合金撚線の製造方法を提供することにある。
(1)Mg:0.1〜1.0質量%、Si:0.1〜1.2質量%、Fe:0.01〜1.40質量%、Ti:0〜0.100質量%、B:0〜0.030質量%、Cu:0〜1.00質量%、Ag:0〜0.50質量%、Au:0〜0.50質量%、Mn:0〜1.00質量%、Cr:0〜1.00質量%、Zr:0〜0.50質量%、Hf:0〜0.50質量%、V:0〜0.50質量%、Sc:0〜0.50質量%、Co:0〜0.50質量%、Ni:0〜0.50質量%、残部:Alおよび不可避不純物からなり、
外周部でのMg及び/又はSiを含有する直径1μm以下の析出物の数Noutが、内部でのMg及び/又はSiを含有する直径1μm以下の析出物の数Ninより多いことを特徴とする、アルミニウム合金線材。
(2)外周部のビッカース硬さが60〜130Hv、内部のビッカース硬さが50〜120Hvであり、かつ内部のビッカース硬さに対する外周部のビッカース硬さの比が1.0より大きい、上記(1)記載のアルミニウム合金線材。
(3)前記化学組成が、Ti:0.001〜0.100質量%およびB:0.001〜0.030質量%からなる群から選択された1種または2種を含有する、上記(1)記載のアルミニウム合金線材。
(4)前記化学組成が、Cu:0.01〜1.00質量%、Ag:0.01〜0.50質量%、Au:0.01〜0.50質量%、Mn:0.01〜1.00質量%、Cr:0.01〜1.00質量%、Zr:0.01〜0.50質量%、Hf:0.01〜0.50質量%、V:0.01〜0.50質量%、Sc:0.01〜0.50質量%、Co:0.01〜0.50質量%およびNi:0.01〜0.50質量%からなる群から選択された1種または2種以上を含有する、上記(1)〜(3)のいずれかに記載のアルミニウム合金線材。
(5)前記化学組成が、Ni:0.01〜0.50質量%を含有する、上記(1)〜(4)のいずれかに記載のアルミニウム合金線材。
(6)Fe、Ti、B、Cu、Ag、Au、Mn、Cr、Zr、Hf、V、Sc、Co、Niの含有量の合計が0.01〜2.00質量%である、上記(1)〜(5)のいずれかに記載のアルミニウム合金線材。
(7)素線径が0.1〜0.5mmであるアルミニウム合金線である、上記(1)〜(6)のいずれかに記載のアルミニウム合金線材。
(8)Mg:0.1〜1.0質量%、Si:0.1〜1.2質量%、Fe:0.01〜1.40質量%、Ti:0〜0.100質量%、B:0〜0.030質量%、Cu:0〜1.00質量%、Ag:0〜0.50質量%、Au:0〜0.50質量%、Mn:0〜1.00質量%、Cr:0〜1.00質量%、Zr:0〜0.50質量%、Hf:0〜0.50質量%、V:0〜0.50質量%、Sc:0〜0.50質量%、Co:0〜0.50質量%、Ni:0〜0.50質量%、残部:Alおよび不可避不純物からなるアルミニウム合金線材を複数本撚り合わせて構成されるアルミニウム合金撚線であって、
外周部でのMg及び/又はSiを含有する直径1μm以下の析出物の数Noutが、内部でのMg及び/又はSiを含有する直径1μm以下の析出物の数Ninより多いことを特徴とする、アルミニウム合金撚線。
(9)上記(1)記載のアルミニウム合金線材または上記(8)記載のアルミニウム合金撚線の外周に被覆層を有する被覆電線。
(10)上記(9)記載の被覆電線と、該被覆電線の、前記被覆層を除去した端部に装着された端子とを具えるワイヤーハーネス。
(11)溶解、鋳造後に、熱間加工を経て荒引線を形成し、その後、少なくとも伸線加工、溶体化熱処理、歪み導入処理および時効熱処理の各工程を行うアルミニウム合金線材の製造方法であって、
前記溶体化熱処理は、450〜580℃の範囲内の所定温度まで加熱し、その後、少なくとも150℃の温度までは10℃/s以上の平均冷却速度で冷却し、
前記歪み導入処理は、前記溶体化熱処理後且つ前記時効熱処理前に、線材の外周部に歪みを導入し、
前記時効熱処理は、20〜250℃の範囲内の所定温度で加熱することを特徴とする、上記(1)〜(7)のいずれかに記載のアルミニウム合金線材の製造方法。
(12)前記歪み導入処理は、前記線材に曲げ加工を施すことにより線材の外周部に歪みを導入する、(11)記載のアルミニウム合金線材の製造方法。
(13)前記歪み導入処理は、1パス当たりの加工率が10%以下である引抜加工を1回又は複数回施し、合計加工率10%以下で線材の外周部に歪みを導入する、上記(11)記載のアルミニウム合金線材の製造方法。
(14)溶解、鋳造後に、熱間加工を経て荒引線を形成し、その後、少なくとも伸線加工、溶体化熱処理、歪み導入処理および時効熱処理の各工程を順次行い、更に線材の撚線加工を、前記伸線加工後であって前記時効熱処理の前に行うアルミニウム合金撚線の製造方法であって、
前記溶体化熱処理は、450〜580℃の範囲内の所定温度まで加熱し、その後、少なくとも150℃の温度までは10℃/s以上の平均冷却速度で冷却し、前記歪み導入処理は、前記伸線加工後且つ前記時効熱処理前に、線材又は撚線の外周部に歪みを導入し、
前記時効熱処理は、20〜250℃の範囲内の所定温度まで加熱することを特徴とする、上記(8)記載のアルミニウム合金撚線の製造方法。
(15)前記歪み導入処理は、前記線材に曲げ加工を施すことにより前記線材又は撚線の外周部に歪みを導入する、上記(14)記載のアルミニウム合金撚線の製造方法。
(16)前記歪み導入処理は、1パス当たりの加工率が10%以下である引抜加工を1回又は複数回行い、合計加工率10%以下で前記線材又は撚線の外周部に歪みを導入する、上記(14)記載のアルミニウム合金撚線の製造方法。
なお、上記化学組成に含有範囲が挙げられている元素のうち、含有範囲の下限値が「0質量%」と記載されている元素はいずれも、必要に応じて任意に添加される選択添加元素を意味する。すなわち所定の添加元素が「0質量%」の場合、その添加元素が含まれないことを意味する。
(1)化学組成
<Mg:0.10〜1.00質量%>
Mg(マグネシウム)は、アルミニウム母材中に固溶して強化する作用を有すると共に、その一部はSiと一緒にβ”相(ベータダブルプライム相)などとして析出し引張強度、耐屈曲疲労特性を向上させる作用を持つ。また、溶質原子クラスターとしてMg−Siクラスターを形成した場合は引張強度、伸びを向上させる作用を有する元素である。しかしながら、Mg含有量が0.10質量%未満だと、上記作用効果が不十分であり、また、Mg含有量が1.00質量%を超えると、結晶粒界にMg濃化部分を形成する可能性が高まり、引張強度、伸びが低下するとともに、耐力が高くなり取り回し性が低下する。また、Mg元素の固溶量が多くなることによって導電率も低下する。したがって、Mg含有量は0.10〜1.00質量%とする。なお、Mg含有量は、高強度を重視する場合には0.50〜1.00質量%にすることが好ましく、また、導電率を重視する場合には0.10〜0.50質量%とすることが好ましく、このような観点から総合的に0.30〜0.70質量%が好ましい。
Si(ケイ素)は、アルミニウム母材中に固溶して強化する作用を有すると共に、その一部はMgと一緒にβ”相などとして析出し引張強度、耐屈曲疲労特性を向上させる作用を持つ。またSiは、溶質原子クラスターとしてMg−Siクラスターや、Si−Siクラスターを形成した場合に引張強度、伸びを向上させる作用を有する元素である。Si含有量が0.10質量%未満だと、上記作用効果が不十分であり、また、Si含有量が1.00質量%を超えると、結晶粒界にSi濃化部分を形成する可能性が高まり、引張強度、伸びが低下するとともに耐力が高くなり取り回し性が低下する。また、Si元素の固溶量が多くなることによって導電率も低下する。したがって、Si含有量は0.10〜1.20質量%とする。なお、Si含有量は、高強度を重視する場合には0.50〜1.00質量%にすることが好ましく、また、導電率を重視する場合には0.10〜0.50質量%とすることが好ましく、このような観点から総合的に0.30〜0.70質量%が好ましい。
Fe(鉄)は、主にAl−Fe系の金属間化合物を形成することによって結晶粒の微細化に寄与すると共に、引張強度を向上させる元素である。Feは、Al中に655℃で0.05質量%しか固溶できず、室温では更に少ないため、Al中に固溶できない残りのFeは、Al−Fe、Al−Fe−Si、Al−Fe−Si−Mgなどの金属間化合物として晶出又は析出する。この金属間化合物は、結晶粒の微細化に寄与すると共に、引張強度、耐屈曲疲労特性を向上させる。また、Feは、Al中に固溶したFeによっても引張強度、耐屈曲疲労特性を向上させる作用を有する。Fe含有量が0.01質量%未満だと、これらの作用効果が不十分であり、また、Fe含有量が1.40質量%超えだと、晶出物または析出物の粗大化により伸線加工性が低下すると共に、耐力が上昇し取り回し性が低下する。また、耐屈曲疲労特性と導電率も低下する。したがって、Fe含有量は0.01〜1.40質量%とし、好ましくは0.15〜0.70質量%、更に好ましくは0.15〜0.45質量%とする。
Tiは、溶解鋳造時の鋳塊の組織を微細化する作用を有する元素である。鋳塊の組織が粗大であると、鋳造において鋳塊割れや線材加工工程において断線が発生して工業的に望ましくない。Ti含有量が0.001質量%未満であると、上記作用効果を十分に発揮することができず、また、Ti含有量が0.100質量%超えだと導電率が低下する傾向があるからである。したがって、Ti含有量は0.001〜0.100質量%とし、好ましくは0.005〜0.050質量%、より好ましくは0.005〜0.030質量%とする。
Bは、Tiと同様、溶解鋳造時の鋳塊の組織を微細化する作用を有する元素である。鋳塊の組織が粗大であると、鋳造において鋳塊割れや線材加工工程において断線が発生しやすくなるため工業的に望ましくない。B含有量が0.001質量%未満であると、上記作用効果を十分に発揮することができず、また、B含有量が0.030質量%超えだと導電率が低下する傾向がある。したがって、B含有量は0.001〜0.030質量%とし、好ましくは0.001〜0.020質量%、より好ましくは0.001〜0.010質量%とする。
Cu、Ag、Au、Mn、Cr、Zr、Hf、V、Sc、CoおよびNiは、いずれも結晶粒を微細化する作用と異常な粗大成長粒の生成を抑制する元素であり、さらに、Cu、AgおよびAuは、粒界に析出することで粒界強度を高める作用も有する元素であって、これらの元素の少なくとも1種を0.01質量%以上含有していれば、上述した作用効果が得られ、引張強度、及び伸びを向上させることができる。一方、Cu、Ag、Au、Mn、Cr、Zr、Hf、V、Sc、CoおよびNiの含有量のいずれかが、それぞれ上記の上限値を超えると、該元素を含有する化合物が粗大になり、伸線加工性を劣化させるため、断線が生じやすく、また、導電率が低下する傾向がある。したがって、Cu、Ag、Au、Mn、Cr、Zr、Hf、V、Sc、CoおよびNiの含有量の範囲は、それぞれ上記の範囲とした。なお、この元素群の中で、特にNiを含有するのが好ましい。Niを含有すると、結晶粒微細化効果と異常粒成長抑制効果が顕著になり引張強度と伸びが向上する。また、導電率の低下と伸線加工中の断線をより抑制しやすくなる。この効果が顕著になるので、Niの含有量は0.05〜0.3質量%であるのが更に好ましい。
上述した成分以外の残部はAl(アルミニウム)および不可避不純物である。ここでいう不可避不純物は、製造工程上、不可避的に含まれうる含有レベルの不純物を意味する。不可避不純物は、含有量によっては導電率を低下させる要因にもなりうるため、導電率の低下を加味して不可避不純物の含有量をある程度抑制することが好ましい。不可避不純物として挙げられる成分としては、例えば、Ga、Zn、Bi、Pbなどが挙げられる。
(2)本発明のアルミニウム合金線材の製造方法
本発明のアルミニウム合金線材は、[1]溶解、[2]鋳造、[3]熱間加工(溝ロール加工など)、[4]第1伸線加工、[5]第1熱処理(中間熱処理)、[6]第2伸線加工、[7]第2熱処理(溶体化熱処理)、[8]外周部歪導入処理、および[9]第3熱処理(時効熱処理)の各工程を順次行うことを含む製造方法によって製造することができる。なお、第2熱処理前後、または時効熱処理の後に、撚線とする工程や電線に樹脂被覆を行う工程を設けてもよい。以下、[1]〜[9]の工程について説明する。
溶解は、上述したアルミニウム合金組成になるように各成分の分量を調整して溶製する。
次いで、鋳造輪とベルトを組み合わせたプロペルチ式の連続鋳造圧延機を用いて、溶湯を水冷した鋳型で鋳造し、連続して圧延を行い、例えば直径5〜13mmφの適宜の太さの棒材とする。このときの鋳造時の冷却速度は、Fe系晶出物の粗大化の防止とFeの強制固溶による導電率低下の防止の観点から、好ましくは1〜20℃/sであるが、これに制限されるものではない。鋳造及び熱間圧延は、ビレット鋳造及び押出法などにより行ってもよい。
次いで、表面の皮むきを実施して、例えば直径5〜12.5mmφの適宜の太さの棒材とし、これを冷間で伸線加工する。加工度ηは、1〜6の範囲であることが好ましい。ここで加工度ηは、伸線加工前の線材断面積をA0、伸線加工後の線材断面積をA1とすると、η=ln(A0/A1)で表される。加工度ηが1未満だと、次工程の熱処理時、再結晶粒が粗大化し、引張強度及び伸びが著しく低下し、断線の原因になるおそれがある。また、加工度ηが6よりも大きいと、伸線加工が困難となり、伸線加工中に断線するなど品質の面で問題を生ずるおそれがあるからである。表面の皮むきは、行うことによって表面の清浄化がなされるが、行わなくてもよい。
次に、冷間伸線した被加工材に第1熱処理を施す。本発明の第1熱処理は、被加工材の柔軟性を取り戻し、伸線加工性を高めるために行うものである。伸線加工性が十分であり、断線が生じなければ第1熱処理は行わなくても良い。
上記第1熱処理の後、さらに冷間で伸線加工を施す。この際の加工度ηは1〜6の範囲が好ましい。加工度ηは、再結晶粒の形成及び成長に影響を及ぼす。加工度ηが1よりも小さいと、次工程の熱処理時、再結晶粒が粗大化し、引張強度及び伸びが著しく低下する傾向があり、また、加工度ηが6よりも大きいと、伸線加工が困難となり、伸線加工中に断線するなど品質の面で問題を生ずる傾向があるからである。なお、第1熱処理を行わない場合、第1伸線加工と第2伸線加工は連続で行ってもよい。
伸線加工した加工材に第2熱処理を施す。本発明の第2熱処理は、ランダムに含有されているMgとSiの化合物をアルミニウム母相中に溶け込ませるために行う溶体化熱処理である。溶体化処理は、加工中にMgやSiの濃化部分をならす(均質化する)ことができ、最終的な時効熱処理後でのMgとSiの化合物の粒界偏析の抑制につながる。第2熱処理は、具体的には、450〜580℃の範囲内の所定温度まで加熱し、所定の時間保持後、少なくとも150℃の温度までは10℃/s以上の平均冷却速度で冷却する熱処理である。第2熱処理の加熱時の所定温度が580℃よりも高いと、結晶粒径が粗大化し、異常成長粒が生成し、同所定温度が450℃よりも低いと、Mg2Siを十分に固溶させることができない。したがって、第2熱処理における加熱時の所定温度は、Mg、Si含有量によっても変化するが450〜580℃、好ましくは480〜520℃の範囲とする。
溶体化処理を行った線材の外周部に歪み導入処理を施す。この歪み導入処理は、溶体化処理と時効熱処理との間に行う工程である。本処理は、線材の外周部に1〜10%のひずみを導入し、後述する時効処理時に、外周部でのMg,Si化合物又は溶質原子クラスターの析出を促進することを目的として行われる。外周部の歪み量が1%未満であると高い屈曲疲労特性を得ることができず、10%を超えると0.2%耐力が過剰となる。
ε=(l−l0)/l0*100 ・・・(1)
また、図1(c)に示すように、ダイス20の孔20aにアルミニウム合金線材1’を通すことによっても、外周部歪み導入を実施することができる。具体的には、1パス当たりの加工率10%以下のダイスを用いて1回または複数回の引抜加工を行い、合計加工率10%以下で、外周部に優先的にひずみを導入する。
次いで、第3熱処理を施す。この第3熱処理は、Mg,Si化合物または、溶質原子クラスターを生成させるために行う時効熱処理である。時効熱処理は、20〜250℃の範囲の所定温度で加熱することが好ましい。時効熱処理における加熱温度が20℃未満であると、溶質原子クラスターの生成が遅く必要な引張強度と伸びを得るために時間が掛かるため量産的に不利である。また、上記加熱温度が250℃よりも高いと、強度に最も寄与するMg2Si針状析出物(β”相)の他に、粗大なMg2Si析出物が生成し強度が低下する。時効熱処理における加熱温度は、より伸びの向上に効果のある溶質原子クラスターを生成させるためには、20〜70℃がより好ましい。β”相も同時に析出させ、引張強度と0.2%耐力のバランスを取るには100〜150℃がより好ましい。
上述のような製造方法によって製造された本実施形態のアルミニウム合金線材では、外周部での所定体積中に含まれるMg及び/又はSiを含有する直径1μm以下の析出物の数をNout、内部での同体積中に含まれるMg及び/又はSiを含有する直径1μm以下の析出物の数をNinとしたとき、外周部での析出物の数Noutが内部での析出物の数Minよりも多い点に特徴がある。例えば、内部での析出物の数Ninに対する外周部での析出物の数Moutが1よりも大きい。
また、他の実施形態として、本発明をアルミニウム合金撚線、或いはアルミニウム合金圧縮撚線に適用することも可能である。例えば、図2(b)に示すように、アルミニウム合金圧縮撚線5は、中心部に位置する素線6がほぼ塑性変形せず、外周部に位置する素線7が塑性変形した圧縮撚線である。この場合にもアルミニウム合金線材1の場合と同様、アルミニウム合金圧縮撚線5の径方向断面の中心位置を中心Xとし、アルミニウム合金圧縮撚線の半径2rの半分の長さrの半径を有する断面略円形の部分を内部5aとし、内部5aの半径方向外側に位置する断面略ドーナツ型の部分を外周部5bとする。そして、外周部5bでの析出物の数Noutが、内部5aでの析出物の数Minよりも多い。
ここで特許文献1と同等の特性となる場合であっても、上述したとおり、本実施形態の構成を用いることにより、時効熱処理時の析出時間を従来よりも大幅に短縮することができる点でメリットがあり、特に量産車用のワイヤーハーネス作製時などに多量の線材を短期間で作製できる点で従来よりも格段に優れる。
本実施形態のアルミニウム合金線材は、外周部のビッカース硬さが60〜130Hv、内部のビッカース硬さが50〜120Hv、かつ内部のビッカーズ硬さに対する外周部のビッカーズ硬さの比((外周部のビッカース硬さ)/(内部のビッカース硬さ))が1.0より大きい。これにより、後述する試験による破断までの屈曲回数が20万回以上となり、かつ0.2%耐力を250MPa以下とすることができる。
0.2%耐力は、ワイヤーハーネス取付け時の作業性を低下させないため、好ましくは250MPa以下、より好ましくは200MPa以下である。
屈曲疲労特性は、ドア部での繰り返し屈曲に耐え得るために、好ましくは20万回以上、より好ましくは40万回以上である。
導電率は、ジュール熱による発熱を防ぐため、好ましくは40%IACS以上である。また、導電率は、より好ましくは45%IACS以上、更に好ましくは50%IACS以上であり、この場合線材の更なる細径化が可能となる。
引張強度は、線材を細径化した場合でもワイヤーハーネス取付け時の引張応力で断線させないため、好ましくは200MPa以上である。また、引張強度は、より好ましくは250MPa以上であり、この場合線材の更なる細径化が可能となる。
<アルミニウム合金線材>
(実施例、参考例、比較例)
Mg、Si、Fe及びAlと、選択的に添加するTi、B、Cu、Ag、Au、Mn、Cr、Zr、Hf、V、Sc、CoおよびNiを、表1に示す含有量(質量%)になるようにプロペルチ式の連続鋳造圧延機を用いて、溶湯を水冷した鋳型で、表2に示す条件で連続的に鋳造しながら圧延を行い、φ9mmの棒材とした。次いで、これを所定の加工度が得られるように第1伸線加工を施した。次に、この第1伸線加工を施した加工材に、表2に示す条件で第1熱処理(中間熱処理)を施し、さらにφ0.3mmの線径まで所定の加工度が得られるように第2伸線加工を行った。次に、表1に示す条件で第2熱処理(溶体化熱処理)を施した。第1及び第2熱処理とも、バッチ式熱処理では、線材に熱電対を巻きつけて線材温度を測定した。連続通電熱処理では、線材の温度が最も高くなる部分での測定が設備上困難であるため、ファイバ型放射温度計(ジャパンセンサ社製)で線材の温度が最も高くなる部分よりも手前の位置にて温度を測定し、ジュール熱と放熱を考慮して最高到達温度を算出した。高周波加熱および連続走間熱処理では、熱処理区間出口付近の線材温度を測定した。第2熱処理後に、表2に示す条件で外周部に歪を導入した後、表2に示す条件で第3熱処理(時効熱処理)を施し、アルミニウム合金線を製造した。
JIS Z 2241に準じて各3本ずつの供試材(アルミニウム合金線)について引張試験を行い、その平均値を求めた。0.2%耐力はワイヤーハーネス取付け時の作業効率を低下させない250MPa以下を合格とし、引張強度は電線と端子の接続部における圧着部の引張強度を保つため、また、車体への取付け作業時に不意に負荷される荷重に耐えられるために、200MPa以上を合格レベルとした。
長さ300mmの試験片を20℃(±0.5℃)に保持した恒温漕中で、四端子法を用いて各3本ずつの供試材(アルミニウム合金線)について比抵抗を測定し、その平均導電率を算出した。端子間距離は200mmとした。導電率は、40%IACS以上を合格レベルとした。
耐屈曲疲労特性の基準として、常温におけるひずみ振幅は±0.17%とした。耐屈曲疲労特性はひずみ振幅によって変化する。ひずみ振幅が大きい場合、疲労寿命は短くなり、ひずみ振幅が小さい場合、疲労寿命は長くなる。ひずみ振幅は、線材の線径と曲げ冶具の曲率半径により決定することができるため、線材の線径と曲げ冶具の曲率半径は任意に設定して屈曲疲労試験を実施することが可能である。両振屈曲疲労試験機(藤井精機(現フジイ)社製、装置名「繰り返し曲げ試験機」)を用い、0.17%の曲げ歪みが与えられる治具を使用して、繰り返し曲げを実施することにより、破断までの繰返回数を測定した。本実施例では、破断までの繰返回数が20万回以上を合格とした。
実施例、参考例及び比較例のアルミニウム合金線をFIB法にて薄膜にし、透過電子顕微鏡(TEM)を用いて撮影された写真を基にEDX(Energy Dispersive X-ray Spectroscopy、エネルギー分散型X線分光法)にて組成分析を行い、構成元素を同定し、Mg,Siの検出強度が母相に固溶したMg、Siの強度に対して10%以上であり、かつ1μm以下である化合物をカウント対象とした。化合物の分散密度は、40個以上をカウントできる範囲を設定して、化合物の分散密度(個/μm2)=化合物の個数(個)/カウント対象範囲(μm2)の式を用いて算出した。カウント対象範囲は場合によっては複数枚の写真を用いた。40個以上カウントできないほど化合物が少ない場合は、1μm2を指定してその範囲の分散密度を算出した。
JIS Z 2244:2009に準じて測定を行った。具体的には、図3(a)に示すように、上記の方法で作製された所定線径のアルミニウム合金線2を樹脂埋めし、その後、湿式研磨紙などを用いて円柱状の埋め込み樹脂30の下面30aを研磨して断面出しを行った(図3(b))。そして、ビッカース硬さ試験機(ミツトヨ社製、装置名「HM−125」)を用いて、試験力0.1〜1.0N、保持時間15秒にて測定した。測定箇所は、図3(c)に示すようにアルミニウム合金線2の断面において、一つの試料につき外周部2bで3点(図中の位置L1,L2,L3)、内部2aで1点(図中の位置L4)とした。十分なスペースが確保できない場合は、同等の試料を複数個用いて測定を行った。
外周部表面での長手方向の伸び量を、外周部に導入した歪み量と仮定して、当該ひずみ量を下記式にて算出した。
(ひずみ量)=(R+2r)/(R+r)×100−100
(但し、Rは曲げ半径、rはアルミニウム合金線の半径)
Mg、Si、Fe及びAlと、選択的に添加するTi、B、Cu、Ag、Au、Mn、Cr、Zr、Hf、V、Sc、CoおよびNiを、表3に示す含有量(質量%)になるようにプロペルチ式の連続鋳造圧延機を用いて、溶湯を水冷した鋳型で、表4に示す条件で連続的に鋳造しながら圧延を行い、φ9mmの棒材とした。次いで、これを所定の加工度が得られるように第1伸線加工を施した。次に、この第1伸線加工を施した加工材に、表4に示す条件で第1熱処理(中間熱処理)を施し、さらにφ0.3mmの線径まで所定の加工度が得られるように第2伸線加工を行った。次に、7本撚りの撚り線工程後、撚線を圧縮して圧縮撚線を得た。表4に示す条件で第2熱処理(溶体化熱処理)を施し、第1及び第2熱処理とも、バッチ式熱処理では、線材に熱電対を巻きつけて線材温度を測定した。連続通電熱処理では、線材の温度が最も高くなる部分での測定が設備上困難であるため、ファイバ型放射温度計(ジャパンセンサ社製)で線材の温度が最も高くなる部分よりも手前の位置にて温度を測定し、ジュール熱と放熱を考慮して最高到達温度を算出した。高周波加熱および連続走間熱処理では、熱処理区間出口付近の線材温度を測定した。第2熱処理後に、表4に示す条件で外周部に歪を導入した後、表4に示す条件で第3熱処理(時効熱処理)を施し、アルミニウム合金線を製造した。
作製された実施例、参考例、および比較例のアルミニウム合金圧縮撚線について、上記と同様の方法により各特性を測定した。なお、ビッカーズ硬さの測定方法については、測定箇所は、図4に示すようにアルミニウム合金圧縮撚線5の断面において、一つの試料につき外周部5bで3点(図中の位置L1,L2,L3)、内部5aで1点(図中の位置L4)とした。十分なスペースが確保できない場合は、同等の試料を複数個用いて測定を行った。結果を表4に示す。
1’アルミニウム合金線材
2 アルミニウム合金線
1a 内部
1b 外周部
5 アルミニウム合金圧縮撚線
6 素線
7 素線
5a 内部
5b 外周部
10 治具
10a 外表面
20 ダイス
20a 孔
30 埋め込み樹脂
30a 下面
Claims (17)
- Mg:0.1〜1.0質量%、Si:0.1〜1.2質量%、Fe:0.01〜1.40質量%、Ti:0〜0.100質量%、B:0〜0.030質量%、Cu:0〜1.00質量%、Ag:0〜0.50質量%、Au:0〜0.50質量%、Mn:0〜1.00質量%、Cr:0〜1.00質量%、Zr:0〜0.50質量%、Hf:0〜0.50質量%、V:0〜0.50質量%、Sc:0〜0.50質量%、Co:0〜0.50質量%、Ni:0〜0.50質量%、残部:Alおよび不可避不純物からなる化学組成を有し、
前記化学組成が、Cu:0.01〜1.00質量%、Ag:0.01〜0.50質量%、Au:0.01〜0.50質量%、Mn:0.01〜1.00質量%、Cr:0.01〜1.00質量%、Zr:0.01〜0.50質量%、Hf:0.01〜0.50質量%、V:0.01〜0.50質量%、Sc:0.01〜0.50質量%、Co:0.01〜0.50質量%およびNi:0.01〜0.50質量%からなる群から選択された1種または2種以上を含有し、
外周部でのMg及び/又はSiを含有する直径1μm以下の析出物の数Noutが、内部でのMg及び/又はSiを含有する直径1μm以下の析出物の数Ninより多く、
引張強度が200MPa以上であり、導電率が40%IACS以上であり、0.2%耐力が250MPa以下であり、
Mg及びSiの一部は、一緒にベータダブルプライム相として析出することを特徴とする、アルミニウム合金線材。 - Mg:0.1〜1.0質量%、Si:0.1〜1.2質量%、Fe:0.01〜1.40質量%、Ti:0〜0.100質量%、B:0〜0.030質量%、Cu:0〜1.00質量%、Ag:0〜0.50質量%、Au:0〜0.50質量%、Mn:0〜1.00質量%、Cr:0〜1.00質量%、Zr:0〜0.50質量%、Hf:0〜0.50質量%、V:0〜0.50質量%、Sc:0〜0.50質量%、Co:0〜0.50質量%、Ni:0〜0.50質量%、残部:Alおよび不可避不純物からなる化学組成を有し、
前記化学組成が、Ni:0.01〜0.50質量%を含有し、
外周部でのMg及び/又はSiを含有する直径1μm以下の析出物の数Noutが、内部でのMg及び/又はSiを含有する直径1μm以下の析出物の数Ninより多く、
引張強度が200MPa以上であり、導電率が40%IACS以上であり、0.2%耐力が250MPa以下であることを特徴とする、アルミニウム合金線材。 - 外周部のビッカース硬さが60〜130Hv、内部のビッカース硬さが50〜120Hvであり、かつ内部のビッカース硬さに対する外周部のビッカース硬さの比が1.0より大きい、請求項1又は2記載のアルミニウム合金線材。
- 前記化学組成が、Ti:0.001〜0.100質量%およびB:0.001〜0.030質量%からなる群から選択された1種または2種を含有する、請求項1から3のいずれか1項に記載のアルミニウム合金線材。
- 前記化学組成が、Ni:0.01〜0.50質量%を含有する、請求項1に記載のアルミニウム合金線材。
- Fe、Ti、B、Cu、Ag、Au、Mn、Cr、Zr、Hf、V、Sc、Co、Niの含有量の合計が0.01〜2.00質量%である、請求項1〜5のいずれか1項に記載のアルミニウム合金線材。
- 素線径が0.1〜0.5mmであるアルミニウム合金線である、請求項1〜6のいずれか1項に記載のアルミニウム合金線材。
- Mg:0.1〜1.0質量%、Si:0.1〜1.2質量%、Fe:0.01〜1.40質量%、Ti:0〜0.100質量%、B:0〜0.030質量%、Cu:0〜1.00質量%、Ag:0〜0.50質量%、Au:0〜0.50質量%、Mn:0〜1.00質量%、Cr:0〜1.00質量%、Zr:0〜0.50質量%、Hf:0〜0.50質量%、V:0〜0.50質量%、Sc:0〜0.50質量%、Co:0〜0.50質量%、Ni:0〜0.50質量%、残部:Alおよび不可避不純物からなる化学組成のアルミニウム合金線材を複数本撚り合わせて構成されるアルミニウム合金撚線であって、
前記化学組成が、Cu:0.01〜1.00質量%、Ag:0.01〜0.50質量%、Au:0.01〜0.50質量%、Mn:0.01〜1.00質量%、Cr:0.01〜1.00質量%、Zr:0.01〜0.50質量%、Hf:0.01〜0.50質量%、V:0.01〜0.50質量%、Sc:0.01〜0.50質量%、Co:0.01〜0.50質量%およびNi:0.01〜0.50質量%からなる群から選択された1種または2種以上を含有し、
外周部でのMg及び/又はSiを含有する直径1μm以下の析出物の数Noutが、内部でのMg及び/又はSiを含有する直径1μm以下の析出物の数Ninより多く、
引張強度が200MPa以上であり、導電率が40%IACS以上であり、0.2%耐力が250MPa以下であり、
Mg及びSiの一部は、一緒にベータダブルプライム相として析出することを特徴とする、アルミニウム合金撚線。 - Mg:0.1〜1.0質量%、Si:0.1〜1.2質量%、Fe:0.01〜1.40質量%、Ti:0〜0.100質量%、B:0〜0.030質量%、Cu:0〜1.00質量%、Ag:0〜0.50質量%、Au:0〜0.50質量%、Mn:0〜1.00質量%、Cr:0〜1.00質量%、Zr:0〜0.50質量%、Hf:0〜0.50質量%、V:0〜0.50質量%、Sc:0〜0.50質量%、Co:0〜0.50質量%、Ni:0〜0.50質量%、残部:Alおよび不可避不純物からなる化学組成のアルミニウム合金線材を複数本撚り合わせて構成されるアルミニウム合金撚線であって、
前記化学組成が、Ni:0.01〜0.50質量%を含有し、
外周部でのMg及び/又はSiを含有する直径1μm以下の析出物の数Noutが、内部でのMg及び/又はSiを含有する直径1μm以下の析出物の数Ninより多く、
引張強度が200MPa以上であり、導電率が40%IACS以上であり、0.2%耐力が250MPa以下であることを特徴とする、アルミニウム合金撚線。 - 請求項1又は2記載のアルミニウム合金線材または請求項8又は9記載のアルミニウム合金撚線の外周に被覆層を有する被覆電線。
- 請求項10記載の被覆電線と、該被覆電線の、前記被覆層を除去した端部に装着された端子とを具えるワイヤーハーネス。
- 溶解、鋳造後に、熱間加工を経て荒引線を形成し、その後、少なくとも伸線加工、溶体化熱処理、歪み導入処理および時効熱処理の各工程を行う請求項1〜7のいずれか1項に記載のアルミニウム合金線材の製造方法であって、
前記溶体化熱処理は、450〜580℃の範囲内の所定温度まで加熱し、その後、少なくとも150℃の温度までは10℃/s以上の平均冷却速度で冷却し、前記歪み導入処理は、前記溶体化熱処理後且つ前記時効熱処理前に、線材の外周部に歪みを導入し、
前記時効熱処理は、100〜150℃の範囲内の所定温度まで加熱し、ベータダブルプライム相も同時に析出させることを特徴とする、アルミニウム合金線材の製造方法。 - 前記歪み導入処理は、前記線材に曲げ加工を施すことにより線材の外周部に歪みを導入する、請求項12記載のアルミニウム合金線材の製造方法。
- 前記歪み導入処理は、1パス当たりの加工率が10%以下である引抜加工を1回又は複数回行い、合計加工率10%以下で線材の外周部に歪みを導入する、請求項12記載のアルミニウム合金線材の製造方法。
- 溶解、鋳造後に、熱間加工を経て荒引線を形成し、その後、少なくとも伸線加工、溶体化熱処理、歪み導入処理および時効熱処理の各工程を順次行い、更に線材の撚線加工を、前記伸線加工後であって前記時効熱処理の前に行うアルミニウム合金撚線の製造方法であって、
前記溶体化熱処理は、450〜580℃の範囲内の所定温度まで加熱し、その後、少なくとも150℃の温度までは10℃/s以上の平均冷却速度で冷却し、前記歪み導入処理は、前記伸線加工後且つ前記時効熱処理前に、線材又は撚線の外周部に歪みを導入し、
前記時効熱処理は、100〜150℃の範囲内の所定温度まで加熱し、ベータダブルプライム相も同時に析出させることを特徴とする、請求項8又は9記載のアルミニウム合金撚線の製造方法。 - 前記歪み導入処理は、前記線材に曲げ加工を施すことにより前記線材又は撚線の外周部に歪みを導入する、請求項15記載のアルミニウム合金撚線の製造方法。
- 前記歪み導入処理は、1パス当たりの加工率が10%以下である引抜加工を1回又は複数回行い、合計加工率10%以下で前記線材又は撚線の外周部に歪みを導入する、請求項15記載のアルミニウム合金撚線の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014247455A JP6534809B2 (ja) | 2014-12-05 | 2014-12-05 | アルミニウム合金線材、アルミニウム合金撚線、被覆電線、ワイヤーハーネス、並びにアルミニウム合金線材およびアルミニウム合金撚線の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014247455A JP6534809B2 (ja) | 2014-12-05 | 2014-12-05 | アルミニウム合金線材、アルミニウム合金撚線、被覆電線、ワイヤーハーネス、並びにアルミニウム合金線材およびアルミニウム合金撚線の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016108617A JP2016108617A (ja) | 2016-06-20 |
JP6534809B2 true JP6534809B2 (ja) | 2019-06-26 |
Family
ID=56123355
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014247455A Active JP6534809B2 (ja) | 2014-12-05 | 2014-12-05 | アルミニウム合金線材、アルミニウム合金撚線、被覆電線、ワイヤーハーネス、並びにアルミニウム合金線材およびアルミニウム合金撚線の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6534809B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN110527873A (zh) * | 2019-09-29 | 2019-12-03 | 合肥工业大学 | 一种底盘副车架用Al-Si-Mg-Ti-N-Sc合金及其制备方法 |
Families Citing this family (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6684176B2 (ja) * | 2016-07-13 | 2020-04-22 | 古河電気工業株式会社 | アルミニウム合金線材、アルミニウム合金撚線、被覆電線およびワイヤーハーネス |
CN106057274A (zh) * | 2016-07-28 | 2016-10-26 | 江苏长峰电缆有限公司 | 一种耐冲击防雷系统引下线用电缆 |
JP6432619B2 (ja) | 2017-03-02 | 2018-12-05 | 日立金属株式会社 | アルミニウム合金導体、該導体を用いた絶縁電線、および該絶縁電線の製造方法 |
JP6379243B1 (ja) * | 2017-03-10 | 2018-08-22 | 株式会社フジクラ | 電線およびその製造方法 |
EP3605739A4 (en) * | 2017-03-27 | 2020-12-30 | Furukawa Electric Co., Ltd. | CONNECTION STRUCTURE |
US10920306B2 (en) | 2018-05-09 | 2021-02-16 | Hitachi Metals, Ltd. | Aluminum alloy wire rod and producing method thereof |
CN110972343A (zh) * | 2018-09-29 | 2020-04-07 | 中新三三仁智科技江苏有限公司 | 智能致密化金属纳米负离子热源导体 |
CN109609750B (zh) * | 2019-01-17 | 2024-04-12 | 西南石油大学 | 一种制备高性能超导线材的零张力同步传动热处理系统 |
CN110257653A (zh) * | 2019-07-03 | 2019-09-20 | 中国恩菲工程技术有限公司 | 铝硅钪锆合金丝、其制备方法及应用 |
EP4289984A1 (en) * | 2021-02-05 | 2023-12-13 | Nippon Micrometal Corporation | Al wiring material |
CN117321231A (zh) * | 2021-05-20 | 2023-12-29 | 住友电气工业株式会社 | 铝合金板、端子、带端子的电线以及汇流条 |
CN113737061A (zh) * | 2021-08-26 | 2021-12-03 | 贵州晟展峰新材料科技有限公司 | 纳米稀土铝合金材料、制备方法及纳米稀土铝合金杆 |
CN115725879B (zh) * | 2022-12-02 | 2023-08-25 | 广东远光电缆实业有限公司 | 一种高导电率铝合金导线及其制备方法 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH09316585A (ja) * | 1996-05-30 | 1997-12-09 | Kobe Steel Ltd | 送電用管及びその製造方法 |
US7422645B2 (en) * | 2005-09-02 | 2008-09-09 | Alcoa, Inc. | Method of press quenching aluminum alloy 6020 |
CN104781431B (zh) * | 2013-03-29 | 2018-08-24 | 古河电器工业株式会社 | 铝合金导体、铝合金绞线、被覆电线、线束以及铝合金导体的制造方法 |
KR101898321B1 (ko) * | 2013-03-29 | 2018-09-12 | 후루카와 덴키 고교 가부시키가이샤 | 알루미늄 합금 도체, 알루미늄 합금 연선, 피복 전선, 와이어 하네스 및 알루미늄 합금 도체의 제조방법 |
-
2014
- 2014-12-05 JP JP2014247455A patent/JP6534809B2/ja active Active
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN110527873A (zh) * | 2019-09-29 | 2019-12-03 | 合肥工业大学 | 一种底盘副车架用Al-Si-Mg-Ti-N-Sc合金及其制备方法 |
CN110527873B (zh) * | 2019-09-29 | 2021-06-08 | 合肥工业大学 | 一种底盘副车架用Al-Si-Mg-Ti-N-Sc合金及其制备方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2016108617A (ja) | 2016-06-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6534809B2 (ja) | アルミニウム合金線材、アルミニウム合金撚線、被覆電線、ワイヤーハーネス、並びにアルミニウム合金線材およびアルミニウム合金撚線の製造方法 | |
WO2014155819A1 (ja) | アルミニウム合金導体、アルミニウム合金撚線、被覆電線、ワイヤーハーネスおよびアルミニウム合金導体の製造方法 | |
JP5607855B1 (ja) | アルミニウム合金線材、アルミニウム合金撚線、被覆電線、ワイヤーハーネスおよびアルミニウム合金線材の製造方法 | |
JP6499190B2 (ja) | アルミニウム合金線材、アルミニウム合金撚線、被覆電線、ワイヤーハーネスおよびアルミニウム合金線材の製造方法 | |
JP6782169B2 (ja) | アルミニウム合金線材、アルミニウム合金撚線、被覆電線、ワイヤーハーネス、並びにアルミニウム合金線材の製造方法 | |
JP5607856B1 (ja) | アルミニウム合金線材、アルミニウム合金撚線、被覆電線、ワイヤーハーネスおよびアルミニウム合金線材の製造方法 | |
JP5607854B1 (ja) | アルミニウム合金線材、アルミニウム合金撚線、被覆電線、ワイヤーハーネスおよびアルミニウム合金線材の製造方法 | |
JP6462662B2 (ja) | アルミニウム合金線材、アルミニウム合金撚線、被覆電線、ワイヤーハーネス、およびアルミニウム合金線材の製造方法 | |
JP6782168B2 (ja) | アルミニウム合金線材、アルミニウム合金撚線、被覆電線およびワイヤーハーネス、ならびにアルミニウム合金線材の製造方法 | |
JP6782167B2 (ja) | アルミニウム合金線材、アルミニウム合金撚線、被覆電線およびワイヤーハーネスならびにアルミニウム合金線材の製造方法 | |
JP6678579B2 (ja) | アルミニウム合金線及びアルミニウム合金線の製造方法 | |
JP6535019B2 (ja) | 端子付き電線 | |
JP6147167B2 (ja) | アルミニウム合金導体、アルミニウム合金撚線、被覆電線およびワイヤーハーネス | |
JP6440476B2 (ja) | アルミニウム合金線材、アルミニウム合金撚線、被覆電線およびワイヤーハーネス、ならびにアルミニウム合金線材の製造方法 | |
CN107849670B (zh) | 铝合金线的制造方法及铝合金线 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20161201 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20161201 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20171013 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20181024 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20181029 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20181129 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20181214 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20181217 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20181218 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190508 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190530 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6534809 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |