Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP6534250B2 - 遅延蛍光体用ホスト材料、有機発光素子および化合物 - Google Patents

遅延蛍光体用ホスト材料、有機発光素子および化合物 Download PDF

Info

Publication number
JP6534250B2
JP6534250B2 JP2014179589A JP2014179589A JP6534250B2 JP 6534250 B2 JP6534250 B2 JP 6534250B2 JP 2014179589 A JP2014179589 A JP 2014179589A JP 2014179589 A JP2014179589 A JP 2014179589A JP 6534250 B2 JP6534250 B2 JP 6534250B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
carbon atoms
substituent
general formula
substituted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014179589A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016054229A (ja
Inventor
博一 桑原
博一 桑原
柴田 巧
巧 柴田
高橋 岳洋
岳洋 高橋
ジョーン パッツキャベジ ジュニア ウィリアム
ジョーン パッツキャベジ ジュニア ウィリアム
安達 千波矢
千波矢 安達
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyulux Inc
Original Assignee
Kyulux Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyulux Inc filed Critical Kyulux Inc
Priority to JP2014179589A priority Critical patent/JP6534250B2/ja
Priority to CN201580047176.5A priority patent/CN106796994B/zh
Priority to US15/508,236 priority patent/US10559757B2/en
Priority to PCT/JP2015/074901 priority patent/WO2016035803A1/ja
Publication of JP2016054229A publication Critical patent/JP2016054229A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6534250B2 publication Critical patent/JP6534250B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/615Polycyclic condensed aromatic hydrocarbons, e.g. anthracene
    • H10K85/626Polycyclic condensed aromatic hydrocarbons, e.g. anthracene containing more than one polycyclic condensed aromatic rings, e.g. bis-anthracene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C15/00Cyclic hydrocarbons containing only six-membered aromatic rings as cyclic parts
    • C07C15/20Polycyclic condensed hydrocarbons
    • C07C15/38Polycyclic condensed hydrocarbons containing four rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C49/00Ketones; Ketenes; Dimeric ketenes; Ketonic chelates
    • C07C49/76Ketones containing a keto group bound to a six-membered aromatic ring
    • C07C49/782Ketones containing a keto group bound to a six-membered aromatic ring polycyclic
    • C07C49/788Ketones containing a keto group bound to a six-membered aromatic ring polycyclic with keto groups bound to a condensed ring system
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/02Use of particular materials as binders, particle coatings or suspension media therefor
    • C09K11/025Use of particular materials as binders, particle coatings or suspension media therefor non-luminescent particle coatings or suspension media
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/06Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing organic luminescent materials
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/615Polycyclic condensed aromatic hydrocarbons, e.g. anthracene
    • H10K85/622Polycyclic condensed aromatic hydrocarbons, e.g. anthracene containing four rings, e.g. pyrene
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/631Amine compounds having at least two aryl rest on at least one amine-nitrogen atom, e.g. triphenylamine
    • H10K85/633Amine compounds having at least two aryl rest on at least one amine-nitrogen atom, e.g. triphenylamine comprising polycyclic condensed aromatic hydrocarbons as substituents on the nitrogen atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/10Non-macromolecular compounds
    • C09K2211/1003Carbocyclic compounds
    • C09K2211/1007Non-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/10Non-macromolecular compounds
    • C09K2211/1003Carbocyclic compounds
    • C09K2211/1011Condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/10Non-macromolecular compounds
    • C09K2211/1003Carbocyclic compounds
    • C09K2211/1014Carbocyclic compounds bridged by heteroatoms, e.g. N, P, Si or B
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K2101/00Properties of the organic materials covered by group H10K85/00
    • H10K2101/10Triplet emission
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K2101/00Properties of the organic materials covered by group H10K85/00
    • H10K2101/20Delayed fluorescence emission
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K2101/00Properties of the organic materials covered by group H10K85/00
    • H10K2101/90Multiple hosts in the emissive layer
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • H10K50/11OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED] characterised by the electroluminescent [EL] layers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/615Polycyclic condensed aromatic hydrocarbons, e.g. anthracene
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/649Aromatic compounds comprising a hetero atom
    • H10K85/654Aromatic compounds comprising a hetero atom comprising only nitrogen as heteroatom
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/649Aromatic compounds comprising a hetero atom
    • H10K85/657Polycyclic condensed heteroaromatic hydrocarbons
    • H10K85/6572Polycyclic condensed heteroaromatic hydrocarbons comprising only nitrogen in the heteroaromatic polycondensed ring system, e.g. phenanthroline or carbazole

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Description

本発明は、遅延蛍光体用ホスト材料として有用な化合物とそれを用いた有機発光素子に関する。
有機エレクトロルミネッセンス素子(有機EL素子)などの有機発光素子の発光効率を高める研究が盛んに行われている。例えば、発光層に用いられる発光材料については、励起エネルギーを効率よく発光に利用できるものとして遅延蛍光体の開発も進められている。遅延蛍光体は、励起一重項状態から直接蛍光を放射するとともに、励起三重項状態からの逆項間交差によって生じた励起一重項状態からも蛍光(遅延蛍光)を放射する発光材料であり、励起一重項エネルギーとともに励起三重項エネルギーも蛍光発光に寄与させることができる。この遅延蛍光体を応用したものとして遅延蛍光体とホスト材料を組み合わせて発光層を形成した有機エレクトロルミネッセンス素子が記載された文献も見受けられる。
例えば、特許文献1には、1,3−ビス(カルバゾール−9−イル)ベンゼン(mCP)と遅延蛍光体からなる発光層を有する有機EL素子を製造した例が記載されている。
また、特許文献2には、4,4’−ビス(N−カルバゾリル)ビフェニル(CBP)と遅延蛍光体からなる発光層を有する有機EL素子を製造して例が記載されている。
特開2013−253121号公報 特開2013−256490号公報
上記のように、特許文献1には、遅延蛍光体とmCPを組み合わせて発光層を形成することが記載され、特許文献2には、遅延蛍光体とCBPを組み合わせて発光層を形成することが記載されている。ここで、これらの文献で採用しているmCPとCBPは、蛍光材料やリン光材料のホスト材料として従来から一般的に用いられているものである。しかし、本発明者らが、これらのホスト材料と遅延蛍光体を組み合わせた有機EL素子について実際に特性を評価したところ、素子寿命が50時間足らずと短く、実用性に欠けることが判明した。これは、遅延蛍光体が通常の蛍光材料やリン光材料とは発光のメカニズムが異なり、ホスト材料に必要な特性や好ましい構造も、遅延蛍光体と通常の発光材料とで大きく異なるからであると考えられる。しかしながら、これまで遅延蛍光体と組み合わせるホスト材料について特性や構造を検討した文献は一切なく、遅延蛍光体用ホスト材料として、どのような化合物が有用であるのかは予測がつかず、遅延蛍光体の特徴を十分に活かしきれていないのが実情である。
このような状況下において本発明者らは、種々の材料について遅延蛍光体用ホスト材料としての有用性を調査する研究を重ねた。そして、遅延蛍光体用ホスト材料として有用な化合物の一般式を導きだし、発光効率が高く、素子寿命が長い有機発光素子の構成を一般化することを目的として鋭意検討を進めた。
鋭意検討を重ねた結果、本発明者らは、複数のトリフェニレニル基がカルボニル基または芳香族炭化水素基を介して連結した構造を有する化合物を、遅延蛍光体用のホスト材料として用いることにより、カルバゾール系のホスト材料を用いたときよりも素子寿命を大幅に延長できるだけでなく、高効率や低駆動電圧化も期待できることを見出した。本発明者らは、これらの知見に基づいて、上記の課題を解決する手段として、以下の本発明を提供するに至った。
[1] 下記一般式(1)で表される化合物からなることを特徴とする遅延蛍光体用ホスト材料。
一般式(1)
(Tr)n−Z
[一般式(1)中、Trは置換もしくは無置換のトリフェニレニル基を表し、一般式(1)中に存在する複数のTrは互いに同一であっても異なっていてもよい。Zはカルボニル基または置換もしくは無置換のn価の芳香族炭化水素基を表す。nは2〜6のいずれかの整数を表すが、Zがカルボニル基の場合は2である。]
[2] Zが置換もしくは無置換のn価の芳香族炭化水素基であることを特徴とする[1]に記載の遅延蛍光体用ホスト材料。
[3] Zがn価のベンゼン残基であることを特徴とする[2]に記載の遅延蛍光体用ホスト材料。
[4] 前記ベンゼン残基の少なくとも1位と3位にTrが結合していることを特徴とする[3]に記載の遅延蛍光体用ホスト材料。
[5] Zがn価のビフェニル残基であることを特徴とする[2]に記載の遅延蛍光体用ホスト材料。
[6] Zが置換もしくは無置換のアルキル基または置換もしくは無置換のアリール基で置換されたn価の芳香族炭化水素基であることを特徴とする[2]に記載の遅延蛍光体用ホスト材料。
[7] Zがカルボニル基であることを特徴とする[1]に記載の遅延蛍光体用ホスト材料。
[8] 少なくとも1つのTrが、下記一般式(2)で表される置換基を有することを特徴とする[7]に記載の遅延蛍光体用ホスト材料。
一般式(2)
Tr4−CO−
[一般式(2)中、Tr4は置換もしくは無置換のトリフェニレニル基を表す。]
[9] 2つのTrが、前記一般式(2)で表される置換基を合計1〜5個有することを特徴とする[8]に記載の遅延蛍光体用ホスト材料。
[10] トリフェニレン環の2位、3位、6位、7位、10位または11位にカルボニル基が結合した部分構造を分子内に含むことを特徴とする[7]〜[9]のいずれか1項に記載の遅延蛍光体用ホスト材料。
[11] 分子内に存在するトリフェニレン環に結合している全てのカルボニル基が、トリフェニレン環の2位、3位、6位、7位、10位または11位に結合していることを特徴とする[10]に記載の遅延蛍光体用ホスト材料。
[12] 前記一般式(1)のTrの少なくとも一つが、置換もしくは無置換のアルキル基または置換もしくは無置換のアリール基で置換されたトリフェニレニル基であることを特徴とする[1]〜[11]のいずれか1項に記載の遅延蛍光体用ホスト材料。
[13] [1]〜[12]のいずれか1項に記載のホスト材料と遅延蛍光体を含む層を有することを特徴とする有機発光素子。
[14] [1]〜[12]のいずれか1項に記載のホスト材料とそれ以外のホスト材料と遅延蛍光体を含む層を有することを特徴とする[13]に記載の有機発光素子。
[15] 有機エレクトロルミネッセンス素子であることを特徴とする[13]または[14]に記載の有機発光素子。
[16] 下記一般式(3)で表される化合物。
一般式(3)
Tr1−CO−Tr2
[一般式(3)中、Tr1およびTr2は各々独立に置換もしくは無置換のトリフェニレニル基を表し、Tr1およびTr2は互いに同一であっても異なっていてもよい。]
[17] 下記一般式(4)で表される化合物。
一般式(4)
(Tr3n1−Z1
[一般式(4)中、Tr3は置換もしくは無置換のトリフェニレニル基を表し、一般式(4)中に存在する複数のTr3は互いに同一であっても異なっていてもよい。Z1は置換もしくは無置換のn価の芳香族炭化水素基を表す。n1は2〜6のいずれかの整数を表す。Tr3およびZ1の少なくとも1つは、置換もしくは無置換のアルキル基または置換もしくは無置換のアリール基で置換されている。Tr3が無置換であるとき、Z1はフェニル基またはメチル基で置換されたベンゼン環残基であって少なくとも1位と3位でTr3に結合しているか、フェニル基で置換されたビフェニル残基である。]
本発明の化合物は、遅延蛍光体用ホスト材料として有用である。また、本発明の化合物を遅延蛍光体用ホスト材料として用いた有機発光素子は、駆動電圧が低く、高い発光効率が得られるとともに、長い素子寿命を得ることができる。
有機エレクトロルミネッセンス素子の層構成例を示す概略断面図である。 実施例1の化合物1を用いた有機エレクトロミネッセンス素子、比較例1の比較化合物Aを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子の寿命特性を示すグラフである。 実施例2の化合物10とCBPを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子、比較例2のCBPを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子、比較例3の比較化合物BとCBPを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子の電圧−電流密度特性を示すグラフである。 実施例2の化合物10とCBPを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子、比較例2のCBPを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子、比較例3の比較化合物BとCBPを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子の電流密度−外部量子効率特性を示すグラフである。 実施例2の化合物10とCBPを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子、比較例2のCBPを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子の寿命特性を示すグラフである。
以下において、本発明の内容について詳細に説明する。以下に記載する構成要件の説明は、本発明の代表的な実施態様や具体例に基づいてなされることがあるが、本発明はそのような実施態様や具体例に限定されるものではない。なお、本明細書において「〜」を用いて表される数値範囲は、「〜」の前後に記載される数値を下限値および上限値として含む範囲を意味する。
[一般式(1)で表される化合物]
本発明の遅延蛍光体用ホスト材料は、下記一般式(1)で表される化合物からなることを特徴とする。
一般式(1)
(Tr)n−Z
一般式(1)において、Zはカルボニル基または置換もしくは無置換のn価の芳香族炭化水素基を表す。
Zが表す芳香族炭化水素基の芳香環は、単環系の芳香環であってもよいし、ビフェニル環のように2つ以上の芳香環が単結合で連結した環集合構造の芳香環であってもよいし、ナフタレンのように2つ以上の芳香環が融合した多環縮合構造の芳香環であってもよい。芳香族炭化水素基としては、具体的には環骨格構成炭素数6〜18の芳香族炭化水素基であることが好ましく、ベンゼン環、ビフェニル環、ナフタレン環、フルオレン環の残基であることが好ましく、ベンゼン残基、ビフェニル残基であることがより好ましく、ベンゼン残基であることがさらに好ましい。
Zがカルボニル基であるとき、nは2である。
Zが芳香族炭化水素基であるとき、nは2〜6であり、2〜3であることが好ましい。芳香族炭化水素基におけるTrの結合位置は特に限定されないが、ベンゼン残基である場合には、少なくとも1位と3位にTrが結合していることが好ましい。芳香族炭化水素基のTrが結合していないメチン基やメチレン基は、水素原子が置換基で置換されていてもよいし、置換されていなくてもよい。芳香族炭化水素基に置換しうる置換基として、下記の置換基群から選択される置換基を挙げることができ、このうち置換もしくは無置換のアルキル基または置換もしくは無置換のアリール基であることが好ましい。これにより、一般式(1)で表される化合物の安定性が高くなる傾向がある。アルキル基は、炭素数が1〜18のアルキル基であることが好ましく、メチル基であることがより好ましい。アリール基を構成する芳香環の説明と好ましい範囲については、Zがとりうる芳香族炭化水素基の芳香環の説明と好ましい範囲を参照することができる。このうち芳香族炭化水素基に置換しうるアリール基は、ビフェニル残基、ベンゼン残基(フェニル基)であることが好ましく、フェニル基であることがより好ましい。
Trは置換もしくは無置換のトリフェニレニル基を表す。トリフェニレニル基におけるZへの結合位置は特に限定されないが2位であることが好ましい。トリフェニレニル基のZと結合していないメチン基は、水素原子が置換基で置換されていてもよいし、置換されていなくてもよい。トリフェニレニル基が置換基で置換されているときの置換位置は、6位、7位、10位および11位の少なくとも1つであることが好ましい。
トリフェニレニル基に置換しうる置換基として、下記の置換基群から選択される置換基を挙げることができる。ここで、Trの少なくとも1つは、置換もしくは無置換のアルキル基または置換もしくは無置換のアリール基で置換されていることが好ましい。これにより、一般式(1)で表される化合物の安定性が高くなる傾向がある。アルキル基は、炭素数が1〜18のアルキル基であることが好ましく、メチル基であることがより好ましい。アリール基を構成する芳香環の説明と好ましい範囲については、Zがとりうる芳香族炭化水素基の芳香環の説明と好ましい範囲を参照することができる。このうち、トリフェニレニル基に置換しうるアリール基は、ビフェニル残基、ベンゼン残基(フェニル基)であることが好ましく、フェニル基であることがより好ましい。
また、Trの少なくとも1つは、下記一般式(2)で表される置換基を有することも好ましい。複数のTrのうち一般式(2)で表される置換基を有するのは、1つであってもよいし、2つ以上であってもよいが、2つであることが好ましい。2つのTrが一般式(2)で表される基を有するとき、一般式(2)で表される基の合計は、1〜5個であることが好ましく、1〜4であることがより好ましく、1〜3であることがさらに好ましい。
一般式(2)
Tr4−CO−
一般式(2)において、Tr4は置換もしくは無置換のトリフェニレニル基を表す。トリフェニレニル基におけるカルボニル基(−CO−)への結合位置は特に限定されないが、2位であることが好ましい。トリフェニレニル基のカルボニル基と結合していないメチン基は、水素原子が置換基で置換されていてもよいし、置換されていなくてもよい。トリフェニレニル基に置換しうる置換基の説明と好ましい範囲については、Trのトリフェニレニル基に置換しうる置換基の説明と好ましい範囲を参照することができる。
一般式(1)で表される化合物の分子内に複数のTrが存在するとき、その複数のTrは、互いに同一であっても異なっていてもよいが、同一であることが好ましい。また、一般式(1)で表される化合物の分子内に一般式(2)で表されるTr4が複数存在するとき、その複数のTr4は、互いに同一であっても異なっていてもよいが、同一であることが好ましい。
また、一般式(1)で表される化合物は、カルボニル基を1〜6個含むことが好ましく、1〜3個含むことがより好ましい。さらに、一般式(1)で表される化合物は、トリフェニレン環の2位、3位、6位、7位、10位または11位にカルボニル基が結合した部分構造を分子内に含むことが好ましく、分子内に存在するトリフェニレン環に結合している全てのカルボニル基が、トリフェニレン環の2位、3位、6位、7位、10位または11位に結合していることがより好ましい。
Zがとりうる芳香族炭化水素基の置換基、TrおよびTr4のトリフェニレニル基に置換しうる置換基、芳香族炭化水素基またはトリフェニレニル基に置換しうる置換アルキル基および置換アリール基の置換基として、例えばヒドロキシ基、ハロゲン原子、シアノ基、炭素数1〜20のアルキル基、炭素数1〜20のアルコキシ基、炭素数1〜20のアルキルチオ基、炭素数1〜20のアルキル置換アミノ基、炭素数2〜20のアシル基、炭素数6〜40のアリール基、炭素数3〜40のヘテロアリール基、炭素数2〜10のアルケニル基、炭素数2〜10のアルキニル基、炭素数2〜10のアルコキシカルボニル基、炭素数1〜10のアルキルスルホニル基、炭素数1〜10のハロアルキル基、アミド基、炭素数2〜10のアルキルアミド基、炭素数3〜20のトリアルキルシリル基、炭素数4〜20のトリアルキルシリルアルキル基、炭素数5〜20のトリアルキルシリルアルケニル基、炭素数5〜20のトリアルキルシリルアルキニル基、ニトロ基および上記一般式(2)で表される置換基等が挙げられる。これらの具体例のうち、さらに置換基により置換可能なものは置換されていてもよい。より好ましい置換基は、ハロゲン原子、シアノ基、炭素数1〜20の置換もしくは無置換のアルキル基、炭素数1〜20のアルコキシ基、炭素数6〜40の置換もしくは無置換のアリール基、炭素数3〜40の置換もしくは無置換のヘテロアリール基、炭素数1〜20のジアルキル置換アミノ基である。さらに好ましい置換基は、フッ素原子、塩素原子、シアノ基、炭素数1〜10の置換もしくは無置換のアルキル基、炭素数1〜10の置換もしくは無置換のアルコキシ基、炭素数6〜15の置換もしくは無置換のアリール基、炭素数3〜12の置換もしくは無置換のヘテロアリール基、上記一般式(2)で表される置換基である。
以下において、一般式(1)で表される化合物の具体例を例示する。ただし、本発明において用いることができる一般式(1)で表される化合物はこれらの具体例によって限定的に解釈されるべきものではない。なお、下記式で表される化合物において、Rはメチル基、フェニル基、ベンゾイル基、トリフェニレニル基またはトリフェニレニルカルボニル基を表す。
置換基を表し、複数のRは互いに同一であっても、異なっていてもよい。
Figure 0006534250
Figure 0006534250
一般式(1)で表される化合物の分子量は、例えば一般式(1)で表される化合物を含む有機層を蒸着法により製膜して利用することを意図する場合には、1500以下であることが好ましく、1200以下であることがより好ましく、1000以下であることがさらに好ましく、800以下であることがさらにより好ましい。分子量の下限値は、一般式(1)で表される最小化合物の分子量である。
一般式(1)で表される化合物は、分子量にかかわらず塗布法で成膜してもよい。塗布法を用いれば、分子量が比較的大きな化合物であっても成膜することが可能である。
本発明を応用して、分子内に一般式(1)で表される構造を複数個含む化合物を、遅延蛍光体用ホスト材料として用いることも考えられる。
例えば、一般式(1)で表される構造中にあらかじめ重合性基を存在させておいて、その重合性基を重合させることによって得られる重合体を、遅延蛍光体用ホスト材料として用いることが考えられる。具体的には、一般式(1)のTrおよびZのいずれかに重合性官能基を含むモノマーを用意して、これを単独で重合させるか、他のモノマーとともに共重合させることにより、繰り返し単位を有する重合体を得て、その重合体を遅延蛍光体用ホスト材料として用いることが考えられる。あるいは、一般式(1)で表される構造を有する化合物どうしをカップリングさせることにより、二量体や三量体を得て、それらを遅延蛍光体用ホスト材料として用いることも考えられる。
一般式(1)で表される構造を含む繰り返し単位を有する重合体の例として、下記一般式(5)または(6)で表される構造を含む重合体を挙げることができる。
Figure 0006534250
一般式(5)または(6)において、Qは一般式(1)で表される構造を含む基を表し、L1およびL2は連結基を表す。連結基の炭素数は、好ましくは0〜20であり、より好ましくは1〜15であり、さらに好ましくは2〜10である。連結基は−X11−L11−で表される構造を有するものであることが好ましい。ここで、X11は酸素原子または硫黄原子を表し、酸素原子であることが好ましい。L11は連結基を表し、置換もしくは無置換のアルキレン基、または置換もしくは無置換のアリーレン基であることが好ましく、炭素数1〜10の置換もしくは無置換のアルキレン基、または置換もしくは無置換のフェニレン基であることがより好ましい。
一般式(5)または(6)において、R101、R102、R103およびR104は、各々独立に置換基を表す。好ましくは、炭素数1〜6の置換もしくは無置換のアルキル基、炭素数1〜6の置換もしくは無置換のアルコキシ基、ハロゲン原子であり、より好ましくは炭素数1〜3の無置換のアルキル基、炭素数1〜3の無置換のアルコキシ基、フッ素原子、塩素原子であり、さらに好ましくは炭素数1〜3の無置換のアルキル基、炭素数1〜3の無置換のアルコキシ基である。
1およびL2で表される連結基は、Qを構成する一般式(1)の構造のTrおよびZのいずれか、または一般式(2)のTr4に結合することができる。1つのQに対して連結基が2つ以上連結して架橋構造や網目構造を形成していてもよい。
繰り返し単位の具体的な構造例として、下記式(7)〜(10)で表される構造を挙げることができる。
Figure 0006534250
これらの式(7)〜(10)を含む繰り返し単位を有する重合体は、一般式(1)の構造のTrおよびZのいずれかにヒドロキシ基を導入しておき、それをリンカーとして下記化合物を反応させて重合性基を導入し、その重合性基を重合させることにより合成することができる。
Figure 0006534250
分子内に一般式(1)で表される構造を含む重合体は、一般式(1)で表される構造を有する繰り返し単位のみからなる重合体であってもよいし、それ以外の構造を有する繰り返し単位を含む重合体であってもよい。また、重合体の中に含まれる一般式(1)で表される構造を有する繰り返し単位は、単一種であってもよいし、2種以上であってもよい。一般式(1)で表される構造を有さない繰り返し単位としては、通常の共重合に用いられるモノマーから誘導されるものを挙げることができる。例えば、エチレン、スチレンなどのエチレン性不飽和結合を有するモノマーから誘導される繰り返し単位を挙げることができる。
[一般式(3)で表される化合物]
一般式(1)で表される化合物のうち、下記一般式(3)で表される化合物は新規化合物である。
Figure 0006534250
一般式(3)において、Tr1およびTr2は各々独立に置換もしくは無置換のトリフェニレニル基を表し、Tr1およびTr2は互いに同一であっても異なっていてもよい。
一般式(3)におけるTr1およびTr2の説明と好ましい範囲については、一般式(1)のTrの説明を参照することができる。
[一般式(3)で表される化合物の合成方法]
一般式(3)で表される化合物は、既知の反応を組み合わせることによって合成することができる。例えば、一般式(3)のTr1およびTr2が無置換のトリフェニレニル基である化合物は、下記式で示す反応により合成することが可能である。
Figure 0006534250
上記の反応式におけるXはハロゲン原子を表し、フッ素原子、塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子を挙げることができ、塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子が好ましい。
上記の反応の詳細については、後述の合成例を参考にすることができる。また、一般式(3)で表される化合物は、その他の公知の合成反応を組み合わせることによっても合成することができる。
[一般式(4)で表される化合物]
一般式(1)で表される化合物のうち、下記一般式(4)で表される化合物も新規化合物である。
一般式(4)
(Tr3n1−Z1
一般式(4)において、Tr3は置換もしくは無置換のトリフェニレニル基を表し、一般式(4)中に存在する複数のTr3は互いに同一であっても異なっていてもよい。Z1は置換もしくは無置換のn価の芳香族炭化水素基を表す。n1は2〜6のいずれかの整数を表す。一般式(4)におけるTr3、Z1、n1の説明と好ましい範囲については、一般式(1)のTr、Z、nの説明を参照することができる。ただし、Tr3およびZ1の少なくとも1つは、置換もしくは無置換のアルキル基または置換もしくは無置換のアリール基で置換されている。Tr3およびZ1のうち置換もしくは無置換のアルキル基または置換もしくは無置換のアリール基で置換されているのは、Tr3のうちの1つまたは2つ以上であってもよいし、Z1のみであってもよいし、Tr3のうちの1つまたは2つ以上と、Z1であってもよい。ここで、Tr3の全てが無置換であるとき、Z1はフェニル基またはメチル基で置換されたベンゼン環残基であって少なくとも1位と3位でTr3に結合しているか、フェニル基で置換されたビフェニル残基である。
[一般式(4)で表される化合物の合成方法]
一般式(4)で表される化合物は、既知の反応を組み合わせることによって合成することができる。例えば、一般式(4)のTr3が無置換のトリフェニレニル基であり、Z1が5位にメチル基が置換したベンゼン残基であり、Z1が1位と3位でTr3に結合した化合物は、下記式で示す反応により合成することができる。
Figure 0006534250
上記の反応式におけるXはハロゲン原子を表し、フッ素原子、塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子を挙げることができ、塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子が好ましい。
上記の反応の詳細については、後述の合成例を参考にすることができる。また、一般式(4)で表される化合物は、その他の公知の合成反応を組み合わせることによっても合成することができる。
また、一般式(3)および(4)で表される化合物を合成するための原料であるトリフェニレン誘導体(ハロゲン化誘導体、ホウ酸誘導体)は、PCT Int. Appl., 2013085243、PCT Int. Appl., 2013073896、PCT Int. Appl., 2012002221に記載の方法により合成することができ、また市販品として入手することも可能である。
[有機発光素子]
本発明の一般式(1)で表される化合物は、有機発光素子の遅延蛍光体用ホスト材料として有用である。このため、本発明の一般式(1)で表される化合物は、遅延蛍光体を発光材料に用いる有機発光素子のホスト材料として効果的に用いることができる。例えば、一般式(1)で表される化合物からなるホスト材料と遅延蛍光体を含む発光層を有する有機発光素子は、一般式(1)で表される化合物の分子内で生じたエネルギーが効率よく遅延蛍光体に受け渡されるものと推測され、これにより該遅延蛍光体が遅延蛍光を効率よく放射する。このため、駆動電圧が低く、高い発光効率を得ることができる。さらに、この有機発光素子は、稼働時間の経過に伴う輝度の低下が生じ難く、長寿命を得ることができる。これは、一般式(1)で表される化合物が、CBPのようなカルバゾール環を有するホスト材料に比べて安定性が高いことによるものと推測される。
ここで、有機発光素子が高い発光効率を発現するためには、本発明の一般式(1)で表される化合物と組み合わせて、遅延蛍光体を発光材料として用いることが重要である。遅延蛍光体により高い発光効率が得られる原理を、有機エレクトロルミネッセンス素子を例にとって説明すると以下のようになる。
有機エレクトロルミネッセンス素子においては、正負の両電極より発光材料にキャリアを注入し、励起状態の発光材料を生成し、発光させる。通常、キャリア注入型の有機エレクトロルミネッセンス素子の場合、生成した励起子のうち、励起一重項状態に励起されるのは25%であり、残り75%は励起三重項状態に励起される。従って、励起三重項状態からの発光であるリン光を利用するほうが、エネルギーの利用効率が高い。しかしながら、励起三重項状態は寿命が長いため、励起状態の飽和や励起三重項状態の励起子との相互作用によるエネルギーの失活が起こり、一般にリン光の量子収率が高くないことが多い。一方、遅延蛍光材料は、項間交差等により励起三重項状態へとエネルギーが遷移した後、三重項−三重項消滅あるいは熱エネルギーの吸収により、励起一重項状態に逆項間交差され蛍光を放射する。有機エレクトロルミネッセンス素子においては、なかでも熱エネルギーの吸収による熱活性化型の遅延蛍光材料が特に有用であると考えられる。有機エレクトロルミネッセンス素子に遅延蛍光材料を利用した場合、励起一重項状態の励起子は通常通り蛍光を放射する。一方、励起三重項状態の励起子は、デバイスが発する熱を吸収して励起一重項へ項間交差され蛍光を放射する。このとき、励起一重項からの発光であるため蛍光と同波長での発光でありながら、励起三重項状態から励起一重項状態への逆項間交差により、生じる光の寿命(発光寿命)は通常の蛍光やリン光よりも長くなるため、これらよりも遅延した蛍光として観察される。これを遅延蛍光として定義できる。このような熱活性化型の励起子移動機構を用いれば、キャリア注入後に熱エネルギーの吸収を経ることにより、通常は25%しか生成しなかった励起一重項状態の化合物の比率を25%以上に引き上げることが可能となる。100℃未満の低い温度でも強い蛍光および遅延蛍光を発する化合物を用いれば、デバイスの熱で充分に励起三重項状態から励起一重項状態への項間交差が生じて遅延蛍光を放射するため、発光効率を飛躍的に向上させることができる。
本発明の一般式(1)で表される化合物を遅延蛍光体用ホスト材料として用いることにより、有機フォトルミネッセンス素子(有機PL素子)や有機エレクトロルミネッセンス素子(有機EL素子)などの優れた有機発光素子を提供することができる。有機フォトルミネッセンス素子は、基板上に少なくとも発光層を形成した構造を有する。また、有機エレクトロルミネッセンス素子は、少なくとも陽極、陰極、および陽極と陰極の間に有機層を形成した構造を有する。有機層は、少なくとも発光層を含むものであり、発光層のみからなるものであってもよいし、発光層の他に1層以上の有機層を有するものであってもよい。そのような他の有機層として、正孔輸送層、正孔注入層、電子阻止層、正孔阻止層、電子注入層、電子輸送層、励起子阻止層などを挙げることができる。正孔輸送層は正孔注入機能を有した正孔注入輸送層でもよく、電子輸送層は電子注入機能を有した電子注入輸送層でもよい。具体的な有機エレクトロルミネッセンス素子の構造例を図1に示す。図1において、1は基板、2は陽極、3は正孔注入層、4は正孔輸送層、5は発光層、6は電子輸送層、7は陰極を表わす。
以下において、有機エレクトロルミネッセンス素子の各部材および各層について説明する。なお、基板と発光層の説明は有機フォトルミネッセンス素子の基板と発光層にも該当する。
(基板)
本発明の有機エレクトロルミネッセンス素子は、基板に支持されていることが好ましい。この基板については、特に制限はなく、従来から有機エレクトロルミネッセンス素子に慣用されているものであればよく、例えば、ガラス、透明プラスチック、石英、シリコンなどからなるものを用いることができる。
(陽極)
有機エレクトロルミネッセンス素子における陽極としては、仕事関数の大きい(4eV以上)金属、合金、電気伝導性化合物およびこれらの混合物を電極材料とするものが好ましく用いられる。このような電極材料の具体例としてはAu等の金属、CuI、インジウムチンオキシド(ITO)、SnO2、ZnO等の導電性透明材料が挙げられる。また、IDIXO(In23−ZnO)等非晶質で透明導電膜を作製可能な材料を用いてもよい。陽極はこれらの電極材料を蒸着やスパッタリング等の方法により、薄膜を形成させ、フォトリソグラフィー法で所望の形状のパターンを形成してもよく、あるいはパターン精度をあまり必要としない場合は(100μm以上程度)、上記電極材料の蒸着やスパッタリング時に所望の形状のマスクを介してパターンを形成してもよい。あるいは、有機導電性化合物のように塗布可能な材料を用いる場合には、印刷方式、コーティング方式等湿式成膜法を用いることもできる。この陽極より発光を取り出す場合には、透過率を10%より大きくすることが望ましく、また陽極としてのシート抵抗は数百Ω/□以下が好ましい。さらに膜厚は材料にもよるが、通常10〜1000nm、好ましくは10〜200nmの範囲で選ばれる。
(陰極)
一方、陰極としては、仕事関数の小さい(4eV以下)金属(電子注入性金属と称する)、合金、電気伝導性化合物およびこれらの混合物を電極材料とするものが用いられる。このような電極材料の具体例としては、ナトリウム、ナトリウム−カリウム合金、マグネシウム、リチウム、マグネシウム/銅混合物、マグネシウム/銀混合物、マグネシウム/アルミニウム混合物、マグネシウム/インジウム混合物、アルミニウム/酸化アルミニウム(Al23)混合物、インジウム、リチウム/アルミニウム混合物、希土類金属等が挙げられる。これらの中で、電子注入性および酸化等に対する耐久性の点から、電子注入性金属とこれより仕事関数の値が大きく安定な金属である第二金属との混合物、例えば、マグネシウム/銀混合物、マグネシウム/アルミニウム混合物、マグネシウム/インジウム混合物、アルミニウム/酸化アルミニウム(Al23)混合物、リチウム/アルミニウム混合物、アルミニウム等が好適である。陰極はこれらの電極材料を蒸着やスパッタリング等の方法により薄膜を形成させることにより、作製することができる。また、陰極としてのシート抵抗は数百Ω/□以下が好ましく、膜厚は通常10nm〜5μm、好ましくは50〜200nmの範囲で選ばれる。なお、発光した光を透過させるため、有機エレクトロルミネッセンス素子の陽極または陰極のいずれか一方が、透明または半透明であれば発光輝度が向上し好都合である。
また、陽極の説明で挙げた導電性透明材料を陰極に用いることで、透明または半透明の陰極を作製することができ、これを応用することで陽極と陰極の両方が透過性を有する素子を作製することができる。
(発光層)
発光層は、陽極および陰極のそれぞれから注入された正孔および電子が再結合することにより励起子が生成した後、発光する層であり、遅延蛍光体と遅延蛍光体用ホスト材料を含む。遅延蛍光体用ホスト材料としては、一般式(1)で表される本発明の化合物群から選ばれる1種または2種以上を用いることができる。本発明の有機エレクトロルミネッセンス素子および有機フォトルミネッセンス素子が高い発光効率を発現するためには、遅延蛍光体に生成した一重項励起子および三重項励起子を、遅延蛍光体中に閉じ込めることが重要である。従って、遅延蛍光体用ホスト材料としては、一般式(1)で表される化合物のうち、励起一重項エネルギー、励起三重項エネルギーの少なくとも何れか一方が、遅延蛍光体よりも高い値を有するものを選択することが好ましい。これにより、遅延蛍光体に生成した一重項励起子および三重項励起子を、遅延蛍光体の分子中に閉じ込めることが可能となり、その発光効率を十分に引き出すことが可能となる。
また、発光層には、本発明の遅延蛍光体用ホスト材料とともに、その他のホスト材料が含有されていてもよい。その他のホスト材料としては、キャリア輸送性や励起エネルギー移動性を有する化合物を用いることが好ましい。これにより、発光層に電子や正孔が注入され易くなり、正孔と電子とが再結合する確率が高くなる。また、正孔と電子との再結合によって生じた励起エネルギーが遅延蛍光体に容易に移動し、該遅延蛍光体を効率よく励起させることができる。その結果、低い駆動電圧で高い輝度が得られるようになる。キャリア輸送性や励起エネルギー移動性を有するホスト材料としては、公知のホスト材料から適宜選択して用いることができ、一般式(1)で表される化合物の場合と同様の理由から、励起一重項エネルギー、励起三重項エネルギーの少なくとも何れか一方が、遅延蛍光体よりも高い値を有するものを選択することが好ましい。具体的には、その他のホスト材料としてCBP等のカルバゾール環を有する化合物を用いることができる。
本発明の有機発光素子または有機エレクトロルミネッセンス素子において、発光は発光層に含まれる遅延蛍光体から生じる。この発光は蛍光発光および遅延蛍光発光の両方を含む。但し、発光の一部或いは部分的に一般式(1)で表される化合物からの発光があってもかまわない。
発光層における遅延蛍光体の含有量は、0.1〜50質量%であることが好ましく、0.1〜20質量%であることがより好ましく、0.5〜5質量%であることがさらに好ましい。
本発明の遅延蛍光体用ホスト材料と、その他のホスト材料を併用する場合、その質量比率は任意の比率を取ることができるが、90:10〜10:90であることが好ましく、75:25〜25:75であることがより好ましく、66:33〜33:66であることがさらに好ましい。
(注入層)
注入層とは、駆動電圧低下や発光輝度向上のために電極と有機層間に設けられる層のことで、正孔注入層と電子注入層があり、陽極と発光層または正孔輸送層の間、および陰極と発光層または電子輸送層との間に存在させてもよい。注入層は必要に応じて設けることができる。
(阻止層)
阻止層は、発光層中に存在する電荷(電子もしくは正孔)および/または励起子の発光層外への拡散を阻止することができる層である。電子阻止層は、発光層および正孔輸送層の間に配置されることができ、電子が正孔輸送層の方に向かって発光層を通過することを阻止する。同様に、正孔阻止層は発光層および電子輸送層の間に配置されることができ、正孔が電子輸送層の方に向かって発光層を通過することを阻止する。阻止層はまた、励起子が発光層の外側に拡散することを阻止するために用いることができる。すなわち電子阻止層、正孔阻止層はそれぞれ励起子阻止層としての機能も兼ね備えることができる。本明細書でいう電子阻止層または励起子阻止層は、一つの層で電子阻止層および励起子阻止層の機能を有する層を含む意味で使用される。
(正孔阻止層)
正孔阻止層とは広い意味では電子輸送層の機能を有する。正孔阻止層は電子を輸送しつつ、正孔が電子輸送層へ到達することを阻止する役割があり、これにより発光層中での電子と正孔の再結合確率を向上させることができる。正孔阻止層の材料としては、後述する電子輸送層の材料を必要に応じて用いることができる。
(電子阻止層)
電子阻止層とは、広い意味では正孔を輸送する機能を有する。電子阻止層は正孔を輸送しつつ、電子が正孔輸送層へ到達することを阻止する役割があり、これにより発光層中での電子と正孔が再結合する確率を向上させることができる。
(励起子阻止層)
励起子阻止層とは、発光層内で正孔と電子が再結合することにより生じた励起子が電荷輸送層に拡散することを阻止するための層であり、本層の挿入により励起子を効率的に発光層内に閉じ込めることが可能となり、素子の発光効率を向上させることができる。励起子阻止層は発光層に隣接して陽極側、陰極側のいずれにも挿入することができ、両方同時に挿入することも可能である。すなわち、励起子阻止層を陽極側に有する場合、正孔輸送層と発光層の間に、発光層に隣接して該層を挿入することができ、陰極側に挿入する場合、発光層と陰極との間に、発光層に隣接して該層を挿入することができる。また、陽極と、発光層の陽極側に隣接する励起子阻止層との間には、正孔注入層や電子阻止層などを有することができ、陰極と、発光層の陰極側に隣接する励起子阻止層との間には、電子注入層、電子輸送層、正孔阻止層などを有することができる。阻止層を配置する場合、阻止層として用いる材料の励起一重項エネルギーおよび励起三重項エネルギーの少なくともいずれか一方は、遅延蛍光体の励起一重項エネルギーおよび励起三重項エネルギーよりも高いことが好ましい。
(正孔輸送層)
正孔輸送層とは正孔を輸送する機能を有する正孔輸送材料からなり、正孔輸送層は単層または複数層設けることができる。
正孔輸送材料としては、正孔の注入または輸送、電子の障壁性のいずれかを有するものであり、有機物、無機物のいずれであってもよい。使用できる公知の正孔輸送材料としては例えば、トリアゾール誘導体、オキサジアゾール誘導体、イミダゾール誘導体、カルバゾール誘導体、インドロカルバゾール誘導体、ポリアリールアルカン誘導体、ピラゾリン誘導体およびピラゾロン誘導体、フェニレンジアミン誘導体、アリールアミン誘導体、アミノ置換カルコン誘導体、オキサゾール誘導体、スチリルアントラセン誘導体、フルオレノン誘導体、ヒドラゾン誘導体、スチルベン誘導体、シラザン誘導体、アニリン系共重合体、また導電性高分子オリゴマー、特にチオフェンオリゴマー等が挙げられるが、ポルフィリン化合物、芳香族第3級アミン化合物およびスチリルアミン化合物を用いることが好ましく、芳香族第3級アミン化合物を用いることがより好ましい。
(電子輸送層)
電子輸送層とは電子を輸送する機能を有する材料からなり、電子輸送層は単層または複数層設けることができる。
電子輸送材料(正孔阻止材料を兼ねる場合もある)としては、陰極より注入された電子を発光層に伝達する機能を有していればよい。使用できる電子輸送層としては例えば、ニトロ置換フルオレン誘導体、ジフェニルキノン誘導体、チオピランジオキシド誘導体、カルボジイミド、フレオレニリデンメタン誘導体、アントラキノジメタンおよびアントロン誘導体、オキサジアゾール誘導体等が挙げられる。さらに、上記オキサジアゾール誘導体において、オキサジアゾール環の酸素原子を硫黄原子に置換したチアジアゾール誘導体、電子吸引基として知られているキノキサリン環を有するキノキサリン誘導体も、電子輸送材料として用いることができる。さらにこれらの材料を高分子鎖に導入した、またはこれらの材料を高分子の主鎖とした高分子材料を用いることもできる。
有機エレクトロルミネッセンス素子を作製する際には、一般式(1)で表される化合物を発光層に用いるだけでなく、発光層以外の層にも用いてもよい。その際、発光層に用いる一般式(1)で表される化合物と、発光層以外の層に用いる一般式(1)で表される化合物は、同一であっても異なっていてもよい。例えば、上記の注入層、阻止層、正孔阻止層、電子阻止層、励起子阻止層、正孔輸送層、電子輸送層などにも一般式(1)で表される化合物を用いてもよい。これらの層の製膜方法は特に限定されず、ドライプロセス、ウェットプロセスのどちらで作製してもよい。
以下に、有機エレクトロルミネッセンス素子に用いることができる好ましい材料を具体的に例示する。ただし、本発明において用いることができる材料は、以下の例示化合物によって限定的に解釈されることはない。また、特定の機能を有する材料として例示した化合物であっても、その他の機能を有する材料として転用することも可能である。なお、以下の例示化合物の構造式におけるR、R’、R1〜R10は、各々独立に水素原子または置換基を表す。Xは環骨格を形成する炭素原子または複素原子を表し、nは3〜5の整数を表し、Yは置換基を表し、mは0以上の整数を表す。
一般式(1)で表される化合物からなる遅延蛍光体用ホスト材料と組み合わされる遅延蛍光体は、遅延蛍光を放射しうる化合物である。そのような遅延蛍光体として好ましいものを以下に例示するが、本発明で採用しうる遅延蛍光体は以下のものに限定されるものではない。
好ましい遅延蛍光体として下記一般式で表される化合物を挙げることができる。また、WO2013/154064号公報の段落0008〜0048および0095〜0133の記載を始めとする該公報の明細書全文を、本願明細書の一部としてここに引用する。
Figure 0006534250
[一般式(101)において、R1〜R5の少なくとも1つはシアノ基を表し、R1〜R5の少なくとも1つは下記一般式(111)で表される基を表し、残りのR1〜R5は水素原子または置換基を表す。]
Figure 0006534250
[一般式(111)において、R21〜R28は、各々独立に水素原子または置換基を表す。ただし、下記<A>か<B>の少なくとも一方を満たす。
<A> R25およびR26は一緒になって単結合を形成する。
<B> R27およびR28は一緒になって置換もしくは無置換のベンゼン環を形成するのに必要な原子団を表す。]
ここで、R1〜R5の少なくとも1つは下記一般式(112)〜(115)のいずれかで表される基であることが好ましい。
Figure 0006534250
[一般式(112)において、R31〜R38は、各々独立に水素原子または置換基を表す。]
Figure 0006534250
[一般式(113)において、R41〜R46は、各々独立に水素原子または置換基を表す。]
Figure 0006534250
[一般式(114)において、R51〜R62は、各々独立に水素原子または置換基を表す。]
Figure 0006534250
[一般式(115)において、R71〜R80は、各々独立に水素原子または置換基を表す。]
例えば以下の表に示す化合物を挙げることができる。なお、以下の例示化合物において、一般式(112)〜(115)のいずれかで表される基が分子内に2つ以上存在している場合、それらの基はすべて同一の構造を有する。また、表中の式(121)〜(124)は以下の式を表し、nは繰り返し単位数を表す。
Figure 0006534250
Figure 0006534250
Figure 0006534250
Figure 0006534250
Figure 0006534250
Figure 0006534250
Figure 0006534250
Figure 0006534250
Figure 0006534250
Figure 0006534250
Figure 0006534250
Figure 0006534250
Figure 0006534250
Figure 0006534250
Figure 0006534250
Figure 0006534250
Figure 0006534250
Figure 0006534250
Figure 0006534250
好ましい遅延蛍光体として、下記の化合物を挙げることもできる。
[1] 下記一般式(131)で表される化合物。
Figure 0006534250
[一般式(131)において、R1〜R5の0〜1つはシアノ基であり、R1〜R5の1〜5つは下記一般式(132)で表される基であり、残りのR1〜R5は水素原子または上記以外の置換基である。]
Figure 0006534250
[一般式(132)において、R11〜R20は各々独立に水素原子または置換基を表す。R11とR12、R12とR13、R13とR14、R14とR15、R15とR16、R16とR17、R17とR18、R18とR19、R19とR20は互いに結合して環状構造を形成していてもよい。L12は置換もしくは無置換のアリーレン基、または、置換もしくは無置換のヘテロアリーレン基を表す。]
[2] 前記一般式(132)で表される基が、下記一般式(133)〜(138)のいずれかで表される基であることを特徴とする[1]に記載の化合物。
Figure 0006534250
Figure 0006534250

[一般式(133)〜(138)において、R21〜R24、R27〜R38、R41〜R48、R51〜R58、R61〜R65、R71〜R79、R81〜R90は、各々独立に水素原子または置換基を表す。R21とR22、R22とR23、R23とR24、R27とR28、R28とR29、R29とR30、R31とR32、R32とR33、R33とR34、R35とR36、R36とR37、R37とR38、R41とR42、R42とR43、R43とR44、R45とR46、R46とR47、R47とR48、R51とR52、R52とR53、R53とR54、R55とR56、R56とR57、R57とR58、R61とR62、R62とR63、R63とR64、R64とR65、R54とR61、R55とR65、R71とR72、R72とR73、R73とR74、R74とR75、R76とR77、R77とR78、R78とR79、R81とR82、R82とR83、R83とR84、R85とR86、R86とR87、R87とR88、R89とR90は互いに結合して環状構造を形成していてもよい。L13〜L18は、各々独立に置換もしくは無置換のアリーレン基、または、置換もしくは無置換のヘテロアリーレン基を表す。]
[3] 一般式(131)のR3が、シアノ基であることを特徴とする[1]または[2]に記載の化合物。
[4] 一般式(131)のR1とR4が前記一般式(132)で表される基であることを特徴とする[1]〜[3]のいずれか1項に記載の化合物。
[5] 前記一般式(132)のL12が、フェニレン基であることを特徴とする[1]〜[4]のいずれか1項に記載の化合物。
[6] 前記一般式(132)で表される基が、前記一般式(133)で表される基であることを特徴とする[1]〜[5]のいずれか1項に記載の化合物。
[7] 前記一般式(133)のL13が、1,3−フェニレン基であることを特徴とする[6]に記載の化合物。
[8] 前記一般式(132)で表される基が、前記一般式(134)で表される基であることを特徴とする[1]〜[5]のいずれか1項に記載の化合物。
[9] 前記一般式(134)のL14が、1,4−フェニレン基であることを特徴とする[8]に記載の化合物。
[10] 前記一般式(132)で表される基が、前記一般式(138)で表される基であることを特徴とする[1]〜[5]のいずれか1項に記載の化合物。
[11] 前記一般式(132)のL18が、1,4−フェニレン基である[10]に記載の化合物。
例えば以下の化合物を挙げることができる。
Figure 0006534250
Figure 0006534250
Figure 0006534250
Figure 0006534250
Figure 0006534250
Figure 0006534250
好ましい遅延蛍光体として下記一般式で表される化合物を挙げることもできる。また、WO2013/011954号公報の段落0007〜0047および0073〜0085の記載を始めとする該公報の明細書全文を、本願明細書の一部としてここに引用する。
Figure 0006534250
[一般式(141)において、R1、R2、R3、R4、R5、R6、R7、R8およびR17は、各々独立に水素原子または電子供与基であって、少なくとも1つは電子供与基を表す。R9、R10、R11、R12、R13、R14、R15およびR16は、各々独立に水素原子またはα位に非共有電子対を持たない電子吸引基である。Zは、単結合または>C=Yを表し、Yは、O、S、C(CN)2またはC(COOH)2を表す。ただし、Zが単結合であるとき、R9、R10、R11、R12、R13、R14、R15およびR16の少なくとも1つはα位に非共有電子対を持たない電子吸引基である。]
具体例として、以下の表7〜表16に記載される化合物を挙げることもできる。表中において、D1〜D3は下記の電子供与基で置換されたアリール基を表し、A1〜A5は下記の電子吸引基を表し、Hは水素原子を表し、Phはフェニル基を表す。
Figure 0006534250
Figure 0006534250
Figure 0006534250
Figure 0006534250
Figure 0006534250
Figure 0006534250
Figure 0006534250
Figure 0006534250
Figure 0006534250
Figure 0006534250
Figure 0006534250
好ましい遅延蛍光体として下記一般式で表される化合物を挙げることもできる。また、WO2013/011955号公報の段落0007〜0033および0059〜0066の記載を始めとする該公報の明細書全文を、本願明細書の一部としてここに引用する。
Figure 0006534250
[一般式(151)において、R1、R2、R3、R4、R5、R6、R7およびR8は、各々独立に水素原子または電子供与基であって、少なくとも1つは電子供与基を表す。R9、R10、R11、R12、R13、R14、R15およびR16は、各々独立に水素原子または電子吸引基であって、少なくとも1つは電子吸引基を表す。]
具体例として、以下の表17〜表20に記載される化合物を挙げることができる。表中において、D11〜D20は下記の骨格を有する無置換の電子供与基を表す。
Figure 0006534250
Figure 0006534250
Figure 0006534250
Figure 0006534250
Figure 0006534250
Figure 0006534250
好ましい遅延蛍光体として下記一般式で表される化合物を挙げることもできる。また、WO2013/081088号公報の段落0008〜0071および0118〜0133の記載を始めとする該公報の明細書全文を、本願明細書の一部としてここに引用する。
Figure 0006534250
[一般式(161)において、Y1、Y2およびY3は、いずれか2つが窒素原子で残りの1つがメチン基を表すか、または、Y1、Y2およびY3のすべてが窒素原子を表す。Z1およびZ2は、各々独立に水素原子または置換基を表す。R1〜R8は、各々独立に水素原子または置換基を表し、R1〜R8の少なくとも1つは、置換もしくは無置換のジアリールアミノ基、または置換もしくは無置換のカルバゾリル基を表す。また、一般式(161)で表される化合物は分子中にカルバゾール構造を少なくとも2つ含む。]
具体例として、下記の化合物を挙げることができる。
Figure 0006534250
Figure 0006534250
Figure 0006534250
Figure 0006534250
Figure 0006534250
Figure 0006534250
Figure 0006534250
Figure 0006534250
Figure 0006534250
Figure 0006534250
Figure 0006534250
Figure 0006534250
Figure 0006534250
Figure 0006534250
Figure 0006534250
Figure 0006534250
好ましい遅延蛍光体として下記一般式で表される化合物を挙げることもできる。また、特開2013−256490号公報の段落0009〜0046および0093〜0134の記載を始めとする該公報の明細書全文を、本願明細書の一部としてここに引用する。
Figure 0006534250
[一般式(171)において、Ar1〜Ar3は各々独立に置換もしくは無置換のアリール基を表し、少なくとも1つは下記一般式(172)で表される基で置換されたアリール基を表す。]
Figure 0006534250
[一般式(172)において、R1〜R8は各々独立に水素原子または置換基を表す。ZはO、S、O=CまたはAr4−Nを表し、Ar4は置換もしくは無置換のアリール基を表す。R1とR2、R2とR3、R3とR4、R5とR6、R6とR7、R7とR8は、それぞれ互いに結合して環状構造を形成していてもよい。]
例えば以下の化合物を挙げることができる。
Figure 0006534250
Figure 0006534250
Figure 0006534250
好ましい遅延蛍光体として下記一般式で表される化合物を挙げることもできる。また、特開2013−116975号公報の段落0008〜0020および0038〜0040の記載を始めとする該公報の明細書全文を、本願明細書の一部としてここに引用する。
Figure 0006534250
[一般式(181)において、R1、R2、R4〜R8、R11、R12およびR14〜R18は、各々独立に水素原子または置換基を表す。]
例えば以下の化合物を挙げることができる。
Figure 0006534250
好ましい遅延蛍光体として、下記の化合物を挙げることもできる。
[1] 下記一般式(191)で表される化合物。
Figure 0006534250
[一般式(191)において、Ar1は置換もしくは無置換のアリーレン基を表し、Ar2およびAr3は各々独立に置換もしくは無置換のアリール基を表す。R1〜R8は各々独立に水素原子または置換基を表すが、R1〜R8の少なくとも1つは置換もしくは無置換のジアリールアミノ基である。R1とR2、R2とR3、R3とR4、R5とR6、R6とR7、R7とR8は、それぞれ互いに結合して環状構造を形成していてもよい。]
[2] 一般式(191)のR1〜R4の少なくとも1つが置換もしくは無置換のジアリールアミノ基であって、R5〜R8の少なくとも1つが置換もしくは無置換のジアリールアミノ基であることを特徴とする[1]に記載の化合物。
[3] 一般式(191)のR3およびR6が置換もしくは無置換のジアリールアミノ基であることを特徴とする[2]に記載の化合物。
[4] 一般式(191)のR1〜R8の少なくとも1つが置換もしくは無置換のジフェニルアミノ基であることを特徴とする[1]〜[3]のいずれか1項に記載の化合物。
[5] 一般式(191)のAr2およびAr3が各々独立に置換もしくは無置換のフェニル基であることを特徴とする[1]〜[4]のいずれか1項に記載の化合物。
[6] 一般式(191)のAr1が各々独立に置換もしくは無置換のフェニレン基、置換もしくは無置換のナフチレン基、または置換もしくは無置換のアントラセニレン基であることを特徴とする[1]〜[5]のいずれか1項に記載の化合物。
[7] 下記一般式(192)で表される構造を有することを特徴とする[1]に記載の化合物。
Figure 0006534250
[一般式(192)において、R1〜R8およびR11〜R24は各々独立に水素原子または置換基を表すが、R1〜R8の少なくとも1つは置換もしくは無置換のジアリールアミノ基である。R1とR2、R2とR3、R3とR4、R5とR6、R6とR7、R7とR8、R11とR12、R12とR13、R13とR14、R14とR15、R16とR17、R17とR18、R18とR19、R19とR20、R21とR22、R23とR24は、それぞれ互いに結合して環状構造を形成していてもよい。]
[8] 一般式(192)のR1〜R4の少なくとも1つが置換もしくは無置換のジアリールアミノ基であって、R5〜R8の少なくとも1つが置換もしくは無置換のジアリールアミノ基であることを特徴とする[7]に記載の化合物。
[9] 一般式(192)のR3およびR6が置換もしくは無置換のジアリールアミノ基であることを特徴とする[8]に記載の化合物。
具体例として、下記の化合物を挙げることができる。Phはフェニル基を表す。
Figure 0006534250
Figure 0006534250
Figure 0006534250
Figure 0006534250
好ましい遅延蛍光体として、下記の化合物を挙げることもできる。
[1]下記一般式(201)で表される化合物。
Figure 0006534250
(上式において、R1〜R8は各々独立に水素原子または置換基を表すが、R1〜R8の少なくとも1つは置換もしくは無置換のカルバゾリル基である。Ar1〜Ar3は各々独立に置換もしくは無置換の芳香環または複素芳香環を表す。)
[2]前記一般式(201)のR3およびR6の少なくとも一つが置換もしくは無置換のカルバゾリル基である[1]の化合物。
[3]前記カルバゾリル基が、1−カルバゾリル基、2−カルバゾリル基、3−カルバゾリル基または4−カルバゾリル基である[1]または[2]に記載の化合物。
[4]前記カルバゾリル基が、カルバゾール環構造中の窒素原子に置換基を有する[1]〜[3]のいずれか一つの化合物。。
[5]前記一般式(201)のAr1、Ar2およびAr3の少なくとも一つが、ベンゼン環またはナフタレン環である[1]〜[4]のいずれか一つの化合物。
[6]前記一般式(201)のAr1、Ar2およびAr3が同一の芳香環または複素芳香環である[1]〜[5]のいずれか一つの化合物。
[7]前記一般式(201)のAr1、Ar2およびAr3がベンゼン環である[1]〜[6]のいずれか一つの化合物。
例えば以下の化合物を挙げることができる。
Figure 0006534250
Figure 0006534250
Figure 0006534250
Figure 0006534250
Figure 0006534250
Figure 0006534250
Figure 0006534250
Figure 0006534250
Figure 0006534250
Figure 0006534250
Figure 0006534250
Figure 0006534250
Figure 0006534250
Figure 0006534250
Figure 0006534250
Figure 0006534250
Figure 0006534250
Figure 0006534250
Figure 0006534250
Figure 0006534250
Figure 0006534250
Figure 0006534250
Figure 0006534250
Figure 0006534250
好ましい遅延蛍光体として下記一般式で表される化合物を挙げることもできる。また、WO2013/133359号公報の段落0007〜0032および0079〜0084の記載を始めとする該公報の明細書全文を、本願明細書の一部としてここに引用する。
Figure 0006534250
[一般式(211)において、Z1、Z2およびZ3は、各々独立に置換基を表す。]
Figure 0006534250

[一般式(212)において、Ar1、Ar2、Ar3、Ar4、Ar5およびAr6は、各々独立に置換もしくは無置換のアリール基を表す。]
一般式(212)で表される化合物の具体例として、以下の構造式で表される化合物を挙げることができる。
Figure 0006534250
一般式(212)で表される化合物の具体例として、以下の表に記載される化合物を挙げることができる。ここでは、Ar1、Ar2、Ar3、Ar4、Ar5およびAr6はすべて同一であり、これらをまとめてArと表記している。
Figure 0006534250
好ましい遅延蛍光体として下記一般式で表される化合物を挙げることもできる。また、WO2013/161437号公報の段落0008〜0054および0101〜0121の記載を始めとする該公報の明細書全文を、本願明細書の一部としてここに引用する。
Figure 0006534250
[一般式(221)において、R1〜R10は、各々独立に水素原子または置換基を表すが、R1〜R10のうちの少なくとも1つは置換もしくは無置換のアリール基、置換もしくは無置換のジアリールアミノ基、または置換もしくは無置換の9−カルバゾリル基である。R1とR2、R2とR3、R3とR4、R4とR5、R5とR6、R6とR7、R7とR8、R8とR9、R9とR10は、それぞれ互いに結合して環状構造を形成してもよい。]
具体例として、以下の化合物を挙げることができる。
Figure 0006534250
Figure 0006534250
Figure 0006534250
好ましい遅延蛍光体として下記一般式で表される化合物を挙げることもできる。また、特開2014−9352号公報の段落0007〜0041および0060〜0069の記載を始めとする該公報の明細書全文を、本願明細書の一部としてここに引用する。
Figure 0006534250
[一般式(231)において、R1〜R4は各々独立に水素原子または置換もしくは無置換の(N,N−ジアリールアミノ)アリール基を表し、R1〜R4の少なくとも1つは置換もしくは無置換の(N,N−ジアリールアミノ)アリール基を表す。前記(N,N−ジアリールアミノ)アリール基のジアリールアミノ部分を構成する2つのアリール基は互いに連結していてもよい。W1、W2、X1、X2、Y1,Y2、Z1およびZ2は、各々独立に炭素原子または窒素原子を表す。m1〜m4は各々独立に0、1または2を表す。]
例えば以下の化合物を挙げることができる。
Figure 0006534250
Figure 0006534250
Figure 0006534250
Figure 0006534250
好ましい遅延蛍光体として下記一般式で表される化合物を挙げることもできる。また、特開2014−9224号公報の段落0008〜0048および0067〜0076の記載を始めとする該公報の明細書全文を、本願明細書の一部としてここに引用する。
Figure 0006534250
[一般式(241)において、R1〜R6は各々独立に水素原子または置換基を表し、R1〜R6の少なくとも1つは置換もしくは無置換の(N,N−ジアリールアミノ)アリール基を表す。前記(N,N−ジアリールアミノ)アリール基のジアリールアミノ部分を構成する2つのアリール基は互いに連結していてもよい。X1〜X6およびY1〜Y6は、各々独立に炭素原子または窒素原子を表す。n1、n2、p1、p2、q1およびq2は各々独立に0、1または2を表す。]
例えば以下の化合物を挙げることができる。
Figure 0006534250
Figure 0006534250
Figure 0006534250
Figure 0006534250
次に、本発明の遅延蛍光体用ホスト材料と併用することができる好ましいホスト材料用の化合物を挙げる。
Figure 0006534250
Figure 0006534250
Figure 0006534250
Figure 0006534250
Figure 0006534250
次に、正孔注入材料として用いることができる好ましい化合物例を挙げる。
Figure 0006534250
次に、正孔輸送材料として用いることができる好ましい化合物例を挙げる。
Figure 0006534250
Figure 0006534250
Figure 0006534250
Figure 0006534250
Figure 0006534250
Figure 0006534250
次に、電子阻止材料として用いることができる好ましい化合物例を挙げる。
Figure 0006534250
次に、正孔阻止材料として用いることができる好ましい化合物例を挙げる。
Figure 0006534250
次に、電子輸送材料として用いることができる好ましい化合物例を挙げる。
Figure 0006534250
Figure 0006534250
Figure 0006534250
次に、電子注入材料として用いることができる好ましい化合物例を挙げる。
Figure 0006534250
さらに添加可能な材料として好ましい化合物例を挙げる。例えば、安定化材料として添加すること等が考えられる。
Figure 0006534250
上述の方法により作製された有機エレクトロルミネッセンス素子は、得られた素子の陽極と陰極の間に電界を印加することにより発光する。このとき、励起一重項エネルギーによる発光であれば、そのエネルギーレベルに応じた波長の光が、蛍光発光および遅延蛍光発光として確認される。また、励起三重項エネルギーによる発光であれば、そのエネルギーレベルに応じた波長が、リン光として確認される。通常の蛍光は、遅延蛍光発光よりも蛍光寿命が短いため、発光寿命は蛍光と遅延蛍光で区別できる。
一方、リン光については、本発明の化合物のような通常の有機化合物では、励起三重項エネルギーは不安定で熱等に変換され、寿命が短く直ちに失活するため、室温では殆ど観測できない。通常の有機化合物の励起三重項エネルギーを測定するためには、極低温の条件での発光を観測することにより測定可能である。
本発明の有機エレクトロルミネッセンス素子は、単一の素子、アレイ状に配置された構造からなる素子、陽極と陰極がX−Yマトリックス状に配置された構造のいずれにおいても適用することができる。本発明によれば、発光層に一般式(1)で表される化合物を含有させることにより、発光効率が大きく改善された有機発光素子が得られる。本発明の有機エレクトロルミネッセンス素子などの有機発光素子は、さらに様々な用途へ応用することが可能である。例えば、本発明の有機エレクトロルミネッセンス素子を用いて、有機エレクトロルミネッセンス表示装置を製造することが可能であり、詳細については、時任静士、安達千波矢、村田英幸共著「有機ELディスプレイ」(オーム社)を参照することができる。また、特に本発明の有機エレクトロルミネッセンス素子は、需要が大きい有機エレクトロルミネッセンス照明やバックライトに応用することもできる。
以下に合成例および実施例を挙げて本発明の特徴をさらに具体的に説明する。以下に示す材料、処理内容、処理手順等は、本発明の趣旨を逸脱しない限り適宜変更することができる。したがって、本発明の範囲は以下に示す具体例により限定的に解釈されるべきものではない。なお、発光特性の評価は、ソースメータ(ケースレー社製:2400シリーズ)、半導体パラメータ・アナライザ(アジレント・テクノロジー社製:E5273A)、光パワーメータ測定装置(ニューポート社製:1930C)、光学分光器(オーシャンオプティクス社製:USB2000)、分光放射計(トプコン社製:SR−3)およびストリークカメラ(浜松ホトニクス(株)製C4334型)を用いて行った。
(合成例1) 化合物4の合成
Figure 0006534250
市販の3,5−ジブロモトルエン(2.50g,10mmol)をジメチルホルムアミド80mlに溶解し、リン酸三カリウム(12.74g,60mmol)、PdCl2(PPh32(ジクロロビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II):0.35g,0.5mmol)、トリフェニレニルボロン酸(5.44g,20mmol)を加えて、室温で24時間撹拌した後、60℃で24時間反応させた。反応溶液を放冷し、水100mlを加えてろ過した後、アセトン50mlで洗浄し、さらに水80mlとメタノール80mlで洗浄することにより、化合物4を収量4.90g、収率90%で得た。この反応生成物を減圧昇華により精製した。
MS(70eV,EI)m/z=544(M+)。
(合成例2) 化合物9の合成
Figure 0006534250
市販の3,3’,5,5’− テトラブロモビフェニル(1.41g,3mmol)をジメ
チルホルムアミド120mlに溶解し、リン酸三カリウム(7.64g,36mmol)、PdCl2(PPh32(0.11g,0.2mmol)、トリフェニレニルボロン酸(3.27g,12mmol)を加え、室温で24時間撹拌した後、80℃で24時間反応させた。反応溶液を放冷し、水240mlを加えてろ過した後、アセトン200mlで洗浄し、さらに水100mlとメタノール200mlで洗浄することにより、化合物9を収量2.45g、収率77%で得た。この反応生成物を減圧昇華により精製した。
MS(MALDI)m/z=1059(M+1)
(合成例3) 化合物10の合成
Figure 0006534250
市販のBr−トリフェニレン(3.07g,10mmol)を脱水テトラヒドロフラン80mlに窒素気流下で溶解し、エタノールバス−液体窒素により内温を−85℃に保持した。この溶液に、n−ブチルリチウムのヘキサン溶液(7.5ml,12mmol)を、内温を−80℃以下に保ちながらゆっくりと加えた。1時間後、クロロギ酸メチルエステル(1.42g,15mmol)を脱水テトラヒドロフラン20mlに溶解した溶液を、内温を−80℃以下に保ちながら加え、−85℃に1時間保持した後、室温で終夜撹拌した。この反応溶液に水100mlをゆっくりと滴下し、ろ過した後、メタノールと水で洗浄することにより、化合物10を収量1.21g、収率42%で得た。この反応生成物を減圧昇華により精製した。
MS(70eV,EI)m/z=482(M+
(実施例1) 化合物1を用いた有機エレクトロルミネッセンス素子の作製と評価
膜厚100nmのインジウム・スズ酸化物(ITO)からなる陽極が形成されたガラス基板上に、各薄膜を真空蒸着法にて、真空度5.0×10-4Paで積層した。まず、ITO上にHAT−CNを10nmの厚さに形成し、Tris−PCZを30nmの厚さに形成した。次に、HK13と化合物1を異なる蒸着源から共蒸着し、30nmの厚さの層を形成して発光層とした。この時、HK13の濃度は6.0重量%とした。次に、T2Tを10nmの厚さに形成し、Bpy−TP2を40nmの厚さに形成し、さらにフッ化リチウム(LiF)を0.8nm真空蒸着し、次いでアルミニウム(Al)を100nmの厚さに蒸着することにより陰極を形成し、有機エレクトロルミネッセンス素子とした。製造した有機エレクトロルミネッセンス素子について、初期輝度1000Cd/m2、電流密度54.5mA/cm2で測定した寿命特性を図2に示す。
(比較例1) 比較化合物A(CBP)を用いた有機エレクトロルミネッセンス素子の作製と評価
化合物1の代わりにCBPを用いて発光層を形成したこと以外は実施例1と同様にして有機エレクトロルミネッセンス素子を作製した。製造した有機エレクトロルミネッセンス素子について、初期電流密度1000Cd/m2、電流密度54.5mA/cm2で測定した寿命特性を図2に示す。
比較化合物Aを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子はLT50寿命が12日であるのに対して、化合物1を用いた有機エレクトロルミネッセンス素子はLT50寿命が277日であり、遥かに長寿命であった。
Figure 0006534250
(実施例2) 化合物10とCBPの複合ホスト材料を用いた有機エレクトロルミネッセンス素子の作製と評価
HK13と化合物10とCBPを異なる蒸着源から共蒸着して厚さ30nmの発光層を形成し、発光層におけるHK13の濃度を1重量%としたこと以外は、実施例1と同様にして有機エレクトロルミネッセンス素子を作製した。
作製した有機エレクトロルミネッセンス素子について、電圧−電流密度特性を図3に示し、電流密度−外部量子効率特性を図4に示し、寿命特性を図5に示し、1000Cd/m2で測定した特性値を表22に示す。
(比較例2) 比較化合物A(CBP)を用いた有機エレクトロルミネッセンス素子の作製と評価
化合物1の代わりにCBPを用いて発光層を形成し、発光層におけるHK13の濃度を1重量%としたこと以外は、実施例1と同様にして有機エレクトロルミネッセンス素子を作製した。
作製した有機エレクトロルミネッセンス素子について、電圧−電流密度特性を図3に示し、電流密度−外部量子効率特性を図4に示し、寿命特性を図5に示し、1000Cd/m2で測定した特性値を表22に示す。
(比較例3) 比較化合物BとCBPの複合ホスト材料を用いた有機エレクトロルミネッセンス素子の作製と評価
HK13と比較化合物BとCBPを異なる蒸着源から共蒸着して厚さ30nmの発光層を形成し、発光層におけるHK13の濃度を1重量%としたこと以外は、実施例1と同様にして有機エレクトロルミネッセンス素子を作製した。
作製した有機エレクトロルミネッセンス素子について、電圧−電流密度特性を図3に示し、電流密度−外部量子効率特性を図4に示し、1000Cd/m2で測定した特性値を表22に示す。実施例2と同様に寿命特性を測定したところ、LT50は585時間であった。
Figure 0006534250
(実施例3) 異なる発光材料と化合物10とCBPの複合ホスト材料を用いた有機エレクトロルミネッセンス素子の作製と評価
HK13の代わりにYH016を用いたこと以外は、実施例2と同様にして有機エレクトロルミネッセンス素子を作製した。
作製した有機エレクトロルミネッセンス素子について、1000Cd/m2で測定した特性値を表22に示す。
Figure 0006534250
化合物10とCBPの複合ホスト材料を用いた有機エレクトロルミネッセンス素子は、比較化合物A(CBP)を用いた有機エレクトロルミネッセンス素子や比較化合物BとCBPの複合ホスト材料を用いた有機エレクトロルミネッセンス素子に比べて、LT50寿命が格段に長く、低駆動電圧であり、電流効率、電力効率および外部量子効率も高い値であった。
Figure 0006534250
本発明の化合物は遅延蛍光体用ホスト材料として有用である。このため本発明の化合物は、有機エレクトロルミネッセンス素子などの有機発光素子用の遅延蛍光体用ホスト材料として効果的に用いられる。そして、本発明の遅延蛍光体用ホスト材料を用いることにより、高い効率を有するとともに駆動電圧が低く、寿命が長い有機発光素子を提供することが可能である。このため、本発明は産業上の利用可能性が高い。
1 基板
2 陽極
3 正孔注入層
4 正孔輸送層
5 発光層
6 電子輸送層
7 陰極

Claims (16)

  1. 下記一般式(1)で表される化合物の遅延蛍光体用ホスト材料としての用途。
    一般式(1)
    (Tr)n−Z
    [一般式(1)中、Trは下記置換基群Aの少なくとも1つの置換基で置換されていてもよいトリフェニレニル基を表し、一般式(1)中に存在する複数のTrは互いに同一であっても異なっていてもよい。Zは下記置換基群Aの少なくとも1つの置換基で置換されていてもよいn価の芳香族炭化水素基を表す。nは2〜6のいずれかの整数を表す。ただし、下記の2つの条件の少なくとも一方を満たす。
    ・Trの少なくとも1つが、下記置換基群Aの少なくとも1つの置換基で置換されたトリフェニレニル基である。
    ・Zが、下記置換基群Aの少なくとも1つの置換基で置換された芳香族炭化水素基である。]
    <置換基群A>
    ヒドロキシ基、ハロゲン原子、シアノ基、炭素数1〜20のアルキル基、炭素数1〜20のアルコキシ基、炭素数1〜20のアルキルチオ基、炭素数1〜20のアルキル置換アミノ基、炭素数2〜20のアシル基、炭素数6〜40のアリール基、炭素数3〜40のヘテロアリール基、炭素数2〜10のアルケニル基、炭素数2〜10のアルキニル基、炭素数2〜10のアルコキシカルボニル基、炭素数1〜10のアルキルスルホニル基、炭素数1〜10のハロアルキル基、アミド基、炭素数2〜10のアルキルアミド基、炭素数3〜20のトリアルキルシリル基、炭素数4〜20のトリアルキルシリルアルキル基、炭素数5〜20のトリアルキルシリルアルケニル基、炭素数5〜20のトリアルキルシリルアルキニル基、ニトロ基、および下記一般式(2)で表される置換基で置換されたトリフェニレニル基(なお、置換基群Aの中のアルキル基とアリール基は、それぞれ置換基群Aの少なくとも1つの置換基でさらに置換されていてもよい。)
    一般式(2)
    Tr4−CO−
    [一般式(2)において、Tr 4 は上記置換基群Aの少なくとも1つの置換基で置換されていてもよいトリフェニレニル基を表す。]
  2. Zがn価のベンゼン残基であることを特徴とする請求項に記載の遅延蛍光体用ホスト材料としての用途。
  3. Trの少なくとも1つが、前記置換基群Aの少なくとも1つの置換基で置換されたトリフェニレニル基であることを特徴とする請求項1または2に記載の遅延蛍光体用ホスト材料としての用途。
  4. Zが、前記置換基群Aの少なくとも1つの置換基で置換されたn価の芳香族炭化水素基であることを特徴とする請求項1〜のいずれか1項に記載の遅延蛍光体用ホスト材料としての用途。
  5. Zが、前記置換基群Aの少なくとも1つの置換基で置換されていてもよいアルキル基または前記置換基群Aの少なくとも1つの置換基で置換されていてもよいアリール基で置換されたn価の芳香族炭化水素基であることを特徴とする請求項に記載の遅延蛍光体用ホスト材料としての用途。
  6. 下記一般式(1)で表される化合物の遅延蛍光体用ホスト材料としての用途。
    一般式(1)
    (Tr)n−Z
    一般式(1)中、Trは下記置換基群Aの少なくとも1つの置換基で置換されていてもよいトリフェニレニル基を表し、一般式(1)中に存在する複数のTrは互いに同一であっても異なっていてもよい。Zはカルボニル基を表す。nは2である。
    <置換基群A>
    ヒドロキシ基、ハロゲン原子、シアノ基、炭素数1〜20のアルキル基、炭素数1〜20のアルコキシ基、炭素数1〜20のアルキルチオ基、炭素数1〜20のアルキル置換アミノ基、炭素数2〜20のアシル基、炭素数6〜40のアリール基、炭素数3〜40のヘテロアリール基、炭素数2〜10のアルケニル基、炭素数2〜10のアルキニル基、炭素数2〜10のアルコキシカルボニル基、炭素数1〜10のアルキルスルホニル基、炭素数1〜10のハロアルキル基、アミド基、炭素数2〜10のアルキルアミド基、炭素数3〜20のトリアルキルシリル基、炭素数4〜20のトリアルキルシリルアルキル基、炭素数5〜20のトリアルキルシリルアルケニル基、炭素数5〜20のトリアルキルシリルアルキニル基、ニトロ基、および下記一般式(2)で表される置換基で置換されたトリフェニレニル基(なお、置換基群Aの中のアルキル基とアリール基は、それぞれ置換基群Aの少なくとも1つの置換基でさらに置換されていてもよい。)
    一般式(2)
    Tr4−CO−
    [一般式(2)において、Tr 4 は上記置換基群Aの少なくとも1つの置換基で置換されていてもよいトリフェニレニル基を表す。]
  7. 少なくとも1つのTrが、前記一般式(2)で表される置換基を有することを特徴とする請求項に記載の遅延蛍光体用ホスト材料としての用途。
  8. 2つのTrが、前記一般式(2)で表される置換基を合計1〜5個有することを特徴とする請求項に記載の遅延蛍光体用ホスト材料としての用途。
  9. 少なくとも1つのTrがトリフェニレン環の2位、3位、6位、7位、10位または11位にカルボニル基が結合した部分構造を含むことを特徴とする請求項のいずれか1項に記載の遅延蛍光体用ホスト材料としての用途。
  10. 少なくとも1つのTrが、そのTrのトリフェニレン環に結合している全てのカルボニル基が、トリフェニレン環の2位、3位、6位、7位、10位または11位に結合していることを特徴とする請求項に記載の遅延蛍光体用ホスト材料としての用途。
  11. 前記一般式(1)のTrの少なくとも1つが、前記置換基群Aの少なくとも1つの置換基で置換されていてもよいアルキル基または前記置換基群Aの少なくとも1つの置換基で置換されていてもよいアリール基で置換されたトリフェニレニル基であることを特徴とする請求項1〜10のいずれか1項に記載の遅延蛍光体用ホスト材料としての用途。
  12. 請求項1〜11のいずれか1項に記載のホスト材料と遅延蛍光体を含む層を有することを特徴とする有機発光素子。
  13. 下記一般式(1)で表される化合物からなるホスト材料とそれ以外のホスト材料と遅延蛍光体を含む層を有することを特徴とする有機発光素子。
    一般式(1)
    (Tr)n−Z
    [一般式(1)中、Trは下記置換基群Aの少なくとも1つの置換基で置換されていてもよいトリフェニレニル基を表し、一般式(1)中に存在する複数のTrは互いに同一であっても異なっていてもよい。Zはカルボニル基または下記置換基群Aの少なくとも1つの置換基で置換されていてもよいn価の芳香族炭化水素基を表す。nは2〜6のいずれかの整数を表すが、Zがカルボニル基の場合は2である。]
    <置換基群A>
    ヒドロキシ基、ハロゲン原子、シアノ基、炭素数1〜20のアルキル基、炭素数1〜20のアルコキシ基、炭素数1〜20のアルキルチオ基、炭素数1〜20のアルキル置換アミノ基、炭素数2〜20のアシル基、炭素数6〜40のアリール基、炭素数3〜40のヘテロアリール基、炭素数2〜10のアルケニル基、炭素数2〜10のアルキニル基、炭素数2〜10のアルコキシカルボニル基、炭素数1〜10のアルキルスルホニル基、炭素数1〜10のハロアルキル基、アミド基、炭素数2〜10のアルキルアミド基、炭素数3〜20のトリアルキルシリル基、炭素数4〜20のトリアルキルシリルアルキル基、炭素数5〜20のトリアルキルシリルアルケニル基、炭素数5〜20のトリアルキルシリルアルキニル基、ニトロ基、および下記一般式(2)で表される置換基で置換されたトリフェニレニル基(なお、置換基群Aの中のアルキル基とアリール基は、それぞれ置換基群Aの少なくとも1つの置換基でさらに置換されていてもよい。)
    一般式(2)
    Tr4−CO−
    [一般式(2)において、Tr 4 は上記置換基群Aの少なくとも1つの置換基で置換されていてもよいトリフェニレニル基を表す。]
  14. 有機エレクトロルミネッセンス素子であることを特徴とする請求項12または13に記載の有機発光素子。
  15. 下記一般式(3)で表される化合物。
    一般式(3)
    Tr1−CO−Tr2
    [一般式(3)中、Tr1およびTr2は各々独立に下記置換基群Aの少なくとも1つの置換基で置換されていてもよいトリフェニレニル基を表し、Tr1およびTr2は互いに同一であっても異なっていてもよい。]
    <置換基群A>
    ヒドロキシ基、ハロゲン原子、シアノ基、炭素数1〜20のアルキル基、炭素数1〜20のアルコキシ基、炭素数1〜20のアルキルチオ基、炭素数1〜20のアルキル置換アミノ基、炭素数2〜20のアシル基、炭素数6〜40のアリール基、炭素数3〜40のヘテロアリール基、炭素数2〜10のアルケニル基、炭素数2〜10のアルキニル基、炭素数2〜10のアルコキシカルボニル基、炭素数1〜10のアルキルスルホニル基、炭素数1〜10のハロアルキル基、アミド基、炭素数2〜10のアルキルアミド基、炭素数3〜20のトリアルキルシリル基、炭素数4〜20のトリアルキルシリルアルキル基、炭素数5〜20のトリアルキルシリルアルケニル基、炭素数5〜20のトリアルキルシリルアルキニル基、ニトロ基、および下記一般式(2)で表される置換基で置換されたトリフェニレニル基(なお、置換基群Aの中のアルキル基とアリール基は、それぞれ置換基群Aの少なくとも1つの置換基でさらに置換されていてもよい。)
    一般式(2)
    Tr4−CO−
    [一般式(2)において、Tr 4 は上記置換基群Aの少なくとも1つの置換基で置換されていてもよいトリフェニレニル基を表す。]
  16. 下記一般式(4)で表される化合物。
    一般式(4)
    (Tr3n1−Z1
    [一般式(4)中、Tr3下記置換基群Aの少なくとも1つの置換基で置換されていてもよいトリフェニレニル基を表し、一般式(4)中に存在する複数のTr3は互いに同一であっても異なっていてもよい。Z1下記置換基群Aの少なくとも1つの置換基で置換されていてもよいベンゼン残基、または下記置換基群Aの少なくとも1つの置換基で置換されていてもよいビフェニル残基を表す。n1は2〜6のいずれかの整数を表す。Tr3およびZ1の少なくとも1つは、下記置換基群Aの少なくとも1つの置換基で置換されていてもよいアルキル基または下記置換基群Aの少なくとも1つの置換基で置換されていてもよいアリール基で置換されている。Tr3が無置換であるとき、Z1はフェニル基またはメチル基で置換されたベンゼン環残基であって少なくとも1位と3位でTr3に結合しているか、フェニル基で置換されたビフェニル残基である。Tr3が置換基で置換されているときの置換位置は、6位、7位、10位および11位の少なくとも1つである。]
    <置換基群A>
    ヒドロキシ基、ハロゲン原子、シアノ基、炭素数1〜20のアルキル基、炭素数1〜20のアルコキシ基、炭素数1〜20のアルキルチオ基、炭素数1〜20のアルキル置換アミノ基、炭素数2〜20のアシル基、炭素数6〜40のアリール基、炭素数3〜40のヘテロアリール基、炭素数2〜10のアルケニル基、炭素数2〜10のアルキニル基、炭素数2〜10のアルコキシカルボニル基、炭素数1〜10のアルキルスルホニル基、炭素数1〜10のハロアルキル基、アミド基、炭素数2〜10のアルキルアミド基、炭素数3〜20のトリアルキルシリル基、炭素数4〜20のトリアルキルシリルアルキル基、炭素数5〜20のトリアルキルシリルアルケニル基、炭素数5〜20のトリアルキルシリルアルキニル基、ニトロ基、および下記一般式(2)で表される置換基で置換されたトリフェニレニル基(なお、置換基群Aの中のアルキル基とアリール基は、それぞれ置換基群Aの少なくとも1つの置換基でさらに置換されていてもよい。)
    一般式(2)
    Tr4−CO−
    [一般式(2)において、Tr 4 は上記置換基群Aの少なくとも1つの置換基で置換されていてもよいトリフェニレニル基を表す。]
JP2014179589A 2014-09-03 2014-09-03 遅延蛍光体用ホスト材料、有機発光素子および化合物 Active JP6534250B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014179589A JP6534250B2 (ja) 2014-09-03 2014-09-03 遅延蛍光体用ホスト材料、有機発光素子および化合物
CN201580047176.5A CN106796994B (zh) 2014-09-03 2015-09-02 延迟荧光体用主体材料、有机发光元件及化合物
US15/508,236 US10559757B2 (en) 2014-09-03 2015-09-02 Host material for delayed fluorescent materials, organic light-emitting device and compound
PCT/JP2015/074901 WO2016035803A1 (ja) 2014-09-03 2015-09-02 遅延蛍光体用ホスト材料、有機発光素子および化合物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014179589A JP6534250B2 (ja) 2014-09-03 2014-09-03 遅延蛍光体用ホスト材料、有機発光素子および化合物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016054229A JP2016054229A (ja) 2016-04-14
JP6534250B2 true JP6534250B2 (ja) 2019-06-26

Family

ID=55439863

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014179589A Active JP6534250B2 (ja) 2014-09-03 2014-09-03 遅延蛍光体用ホスト材料、有機発光素子および化合物

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10559757B2 (ja)
JP (1) JP6534250B2 (ja)
CN (1) CN106796994B (ja)
WO (1) WO2016035803A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11158809B2 (en) 2017-10-31 2021-10-26 Samsung Display Co., Ltd. Light absorber and organic electroluminescence device including the same
KR101981294B1 (ko) 2017-10-31 2019-05-23 삼성디스플레이 주식회사 광 흡수제 및 이를 포함하는 유기 전계 발광 소자
KR20200070944A (ko) 2018-12-10 2020-06-18 현대자동차주식회사 연료전지용 탄성체 셀 프레임 및 그 제조방법과 이를 이용한 단위 셀

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3064563B1 (en) * 2005-05-31 2018-12-26 Universal Display Corporation Triphenylene hosts in phosphorescent light emitting diodes
CN102648268B (zh) 2009-12-07 2014-08-13 新日铁住金化学株式会社 有机发光材料及有机发光元件
KR101170220B1 (ko) * 2009-12-30 2012-07-31 주식회사 두산 트리페닐렌계 화합물 및 이를 포함하는 유기 전계 발광 소자
JP5591066B2 (ja) * 2010-10-13 2014-09-17 ユー・ディー・シー アイルランド リミテッド 有機電界発光素子及び電荷輸送材料
JP5776880B2 (ja) * 2011-03-22 2015-09-09 セイコーエプソン株式会社 液体噴射ヘッド及び液体噴射装置
KR20140058550A (ko) 2011-07-15 2014-05-14 고쿠리쓰다이가쿠호진 규슈다이가쿠 지연 형광 재료 및 그것을 사용한 유기 일렉트로 루미네선스 소자
KR102006506B1 (ko) 2011-07-15 2019-08-01 가부시키가이샤 큐럭스 유기 일렉트로 루미네선스 소자 및 그것에 사용하는 화합물
JP5828518B2 (ja) 2011-07-15 2015-12-09 国立大学法人九州大学 遅延蛍光材料、それを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子および化合物
JP5679496B2 (ja) 2011-12-02 2015-03-04 国立大学法人九州大学 有機発光素子ならびにそれに用いる遅延蛍光材料および化合物
JP2013116975A (ja) 2011-12-02 2013-06-13 Kyushu Univ 遅延蛍光材料、有機発光素子および化合物
JP6095643B2 (ja) 2012-03-09 2017-03-15 株式会社Kyulux 発光材料および有機発光素子
JP2014135466A (ja) 2012-04-09 2014-07-24 Kyushu Univ 有機発光素子ならびにそれに用いる発光材料および化合物
US20150141642A1 (en) 2012-04-25 2015-05-21 Kyushu University National University Corporation Light-emitting material and organic light-emitting device
JP5594750B2 (ja) 2012-05-17 2014-09-24 国立大学法人九州大学 化合物、発光材料および有機発光素子
JP2014009224A (ja) 2012-07-03 2014-01-20 Kyushu Univ 発光材料、化合物および有機発光素子
US20140131665A1 (en) * 2012-11-12 2014-05-15 Universal Display Corporation Organic Electroluminescent Device With Delayed Fluorescence
US9209411B2 (en) * 2012-12-07 2015-12-08 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices

Also Published As

Publication number Publication date
WO2016035803A1 (ja) 2016-03-10
CN106796994A (zh) 2017-05-31
JP2016054229A (ja) 2016-04-14
US10559757B2 (en) 2020-02-11
US20170288146A1 (en) 2017-10-05
CN106796994B (zh) 2019-01-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6526625B2 (ja) 発光材料、有機発光素子および化合物
JP6441896B2 (ja) 有機発光素子、ホスト材料、発光材料および化合物
JP6493220B2 (ja) 発光材料、有機発光素子および化合物
CN108473424B (zh) 化合物、发光材料及有机发光元件
JP6383538B2 (ja) 発光材料、有機発光素子および化合物
JP6668152B2 (ja) 化合物、発光材料および有機発光素子
JP6293417B2 (ja) 化合物、発光材料および有機発光素子
JP6225111B2 (ja) 発光材料、化合物、およびそれらを用いた有機発光素子
JP6466913B2 (ja) 発光材料、有機発光素子および化合物
JP6367189B2 (ja) 発光材料、有機発光素子および化合物
JP6284370B2 (ja) 発光材料、有機発光素子および化合物
JP6318155B2 (ja) 化合物、発光材料および有機発光素子
JP6263524B2 (ja) 化合物、発光材料および有機発光素子
JP6326050B2 (ja) 化合物、発光材料および有機発光素子
JP6262711B2 (ja) 化合物、発光材料および有機発光素子
JP6647514B2 (ja) 有機発光素子ならびにそれに用いる発光材料および化合物
JP2014009224A (ja) 発光材料、化合物および有機発光素子
JP2014009352A (ja) 発光材料、化合物および有機発光素子
WO2019004254A1 (ja) 発光材料、化合物、遅延蛍光体および発光素子
WO2017115834A1 (ja) 化合物、発光材料および有機発光素子
JP6534250B2 (ja) 遅延蛍光体用ホスト材料、有機発光素子および化合物
JP2016210913A (ja) 発光材料、有機発光素子および化合物
JP2018111751A (ja) 発光材料、化合物および有機発光素子
JP2016084283A (ja) 化合物、発光材料および有機発光素子
JP2016084284A (ja) 化合物、発光材料および有機発光素子

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20170414

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170421

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20170414

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170612

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170901

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20170901

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170920

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180925

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190305

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190417

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190507

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190528

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6534250

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250