Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP6528437B2 - Mfp、ネットワークシステム、通信方法およびプログラム - Google Patents

Mfp、ネットワークシステム、通信方法およびプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP6528437B2
JP6528437B2 JP2015025159A JP2015025159A JP6528437B2 JP 6528437 B2 JP6528437 B2 JP 6528437B2 JP 2015025159 A JP2015025159 A JP 2015025159A JP 2015025159 A JP2015025159 A JP 2015025159A JP 6528437 B2 JP6528437 B2 JP 6528437B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
web
mfp
page
user information
notification
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015025159A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016148981A (ja
Inventor
中村 光男
光男 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2015025159A priority Critical patent/JP6528437B2/ja
Publication of JP2016148981A publication Critical patent/JP2016148981A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6528437B2 publication Critical patent/JP6528437B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Description

本発明は、ネットワークを介して接続された外部機器と通信を行うネットワーク装置、そのネットワーク装置を含むネットワークシステム、そのネットワーク装置およびそのネットワークシステムが行う通信方法およびプログラムに関する。
インターネット上で標準的に使用されるWWW(World Wide Web)では、Webページを情報の基本単位とし、WebサーバがそのWebページを保存し、公開し、配布する等の管理を行う。そして、WebクライアントがWebサーバに対し、Webページを要求し、要求したWebページをWebサーバから受信して表示する。
従来においては、WebクライアントとWebサーバとの間で複数回の通信を行い、必要なデータを取得することにより目的のWebページを表示している(例えば、特許文献1参照)。複数回の通信には、Webクライアントを実装した装置が保持する情報をWebサーバが知るために行われる通信が含まれている。その情報としては、画面サイズ、モデル名、認証情報、言語等がある。
従来のように、目的のWebページを表示するまでにWebクライアントとWebサーバとの間で複数回の通信を行う場合、その表示までに相当の時間がかかるという問題があった。
そこで、表示までにかかる時間を短縮することができる装置や方法等の提供が望まれていた。
本発明は、上記課題に鑑み、ネットワークを介して接続された外部機器と通信を行うネットワーク装置であって、外部機器に対して表示手段に表示するための表示情報の取得を要求する通知を生成する生成手段と、ネットワーク装置が保持する表示手段への表示に関連する関連情報を、生成手段により生成された通知に付加する付加手段と、付加手段により関連情報が付加された通知を、外部機器へ送信する送信手段と、送信手段が送信した通知に応じた表示情報を外部機器から受信する受信手段とを含む、ネットワーク装置が提供される。
本発明によれば、表示までにかかる時間を短縮することが可能となる。
ネットワークシステムの構成例を示した図。 ネットワークシステムが備えるネットワーク装置のハードウェア構成を例示した図。 ネットワーク装置の機能ブロック図。 httpデータの一例を示した図。 httpヘッダの一例を示した図。 Webコンテンツを要求し、当該Webコンテンツを取得する処理の流れを示したシーケンス図。 Webコンテンツを要求するメッセージに付加する関連情報を設定する設定画面を例示した図。 Webコンテンツを要求し、当該Webコンテンツを取得する処理の流れを示したフローチャート。
図1は、ネットワークシステムの構成例を示した図である。ネットワークシステムは、LAN(Local Area Network)等のネットワーク10に接続されたネットワーク装置と、ネットワーク10と接続されるインターネット11に接続された外部機器とを含んで構成される。図1では、2つのネットワークと、2つの機器のみを含む構成を例示しているが、これに限られるものではなく、ネットワークは1つまたは3つ以上であってもよく、機器も3つ以上であってもよい。また、ネットワークは、有線、無線のいずれのネットワークであってもよい。
図1に示す例では、ネットワーク装置がMFP(Multi-Function Peripheral)12とされ、外部機器がWebアプリケーションサーバ13とされている。MFP12は、コピー機能、印刷機能、ファックス機能、スキャナ機能、通信機能等を備えている。MFP12は、これら機能を実現するための各種のアプリケーションと、各アプリケーションからの指示で動作する各種のエンジン等を実装している。
MFP12は、上記のアプリケーションの1つとして、Webアプリケーションサーバ13に実装されるソフトウェアの1つであるWebサーバと通信を行うためのWebブラウザを実装している。WebブラウザとWebサーバとの間の通信は、HTTP(Hypertext Transfer Protocol)等の通信プロトコルを使用して行うことができる。通信によりやりとりされる通知等のメッセージは、HTML(Hypertext Markup Language)等のマークアップ言語で記述された文書とすることができる。
ユーザは、MFP12を操作し、MFP12の表示部に表示させるための表示情報の取得を要求する通知としてのメッセージを作成し、Webアプリケーションサーバ13へそのメッセージを送信する。Webアプリケーションサーバ13は、そのメッセージに応じた表示情報をMFP12に返信し、MFP12の表示部に表示させる。表示情報としては、Webページ等のWebコンテンツを挙げることができる。
この処理を実現するためのハードウェア構成を、図2を参照して説明する。Webアプリケーションサーバ13のハードウェア構成は、一般的なPCのハードウェア構成と同様であるため、ここではその説明を省略し、MFP12についてのみ説明する。MFP12は、コントローラ20と、操作パネル21と、スキャナエンジン22と、プリントエンジン23とを含んで構成される。
コントローラ20は、MFP12全体を制御するために、CPU30、ROM31、RAM32、NVRAM33、HDD34、ネットワークI/F35、操作パネルI/F36、スキャナエンジンI/F37、プリントエンジンI/F38を含んで構成される。CPU30は、ROM31やHDD34に記憶されたプログラムを読み出し、実行する。CPU30は、プログラムの実行の際、必要に応じて、NVRAM33に記憶された設定情報等を使用する。その際、CPU30は、一度RAM32に読み出し、RAM32に読み出した設定情報等を使用してRAM32に読み出したプログラムを実行する。プログラムは、OS、ブートプログラム、ファームウェア、各機能を実現するための各アプリケーション、各種ドライバ、上記の表示情報を要求するメッセージを作成等する処理を実行するプログラムを含む。
RAM32は、CPU30がプログラムを実行するための作業空間を与えるほか、印刷する場合の印刷画像を生成する際のページメモリとして使用される。HDD34は、スキャナエンジン22で読み取った画像の画像データも記憶する。
ネットワークI/F35は、図1に示すネットワーク10に接続し、ネットワーク10およびインターネット11を介してWebアプリケーションサーバ13との通信を可能にする。MFP12は、ネットワークI/F35を介してWebアプリケーションサーバ13に対して表示情報を要求し、ネットワークI/F35を介してWebアプリケーションサーバ13からその表示情報を受信することができる。
操作パネルI/F36は、コントローラ20を操作パネル21と接続し、操作パネル21に対して入力された情報や指示を受け付ける。また、操作パネルI/F36は、操作パネル21に対し、表示すべき情報を送り、表示させる。表示すべき情報としては、上記のWebページ等の表示情報、ジョブ処理状況やエラーの情報等が挙げられる。
スキャナエンジンI/F37は、スキャナエンジン22に対し、原稿の読み取り指示を送り、スキャンジョブの情報やスキャナエンジン22が読み取った画像の入力を受け付ける。プリントエンジンI/F38は、プリントエンジン23に対し、印刷画像を含む印刷要求を送り、印刷ジョブの情報を受け付ける。
スキャナエンジン22は、原稿等の読み取りを行い、プリントエンジン23は、読み取った画像等を印刷する。スキャナエンジン22は、原稿を読み取るために、原稿に光を照射する光源と、原稿から反射した光あるいは原稿を透過した光を受光し、電気信号に変換する光電変換素子とを備える。光電変換素子は、CCD(Charge Coupled Device)イメージセンサであってもよいし、CMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)イメージセンサであってもよい。また、スキャナエンジン22は、複数の反射ミラーや集光レンズ、A/Dコンバータ等をさらに含んでいてもよい。
プリントエンジン23は、電子写真方式のプリンタであっても、インクジェット方式のプリンタであってもよく、これら以外の方式のプリンタであってもよい。ここでは、電子写真方式のプリンタとして、そのハードウェア構成について簡単に説明する。プリントエンジン23は、書き込みユニット、感光体ドラム、現像ユニット、転写ユニット、搬送ベルト、定着ユニット、給紙ユニット、排紙ユニットを含む。
書き込みユニットは、印刷画像を画像情報として取得し、その画像情報を基に、感光体ドラムの表面に光を照射して画像を形成する。現像ユニットは、感光体ドラム表面に形成された画像にトナーを付着させ、トナー像を形成させる。給紙ユニットは、搬送ベルト上に用紙を供給し、転写ユニットが、用紙を感光体ドラムに押し当て、用紙にトナー像を転写させる。定着ユニットは、用紙に転写されたトナー像に熱および圧力を加えて、用紙にトナーを定着させる。排紙ユニットは、トナーが定着された用紙を排紙する。
操作パネル21は、表示手段と入力手段としての機能を有し、ユーザからの情報の入力や指示を受け付け、Webコンテンツ、ジョブ処理状況、エラー等を表示する。情報の入力は、例えば、印刷設定の設定値の入力、ファックス番号の入力等であり、ジョブ処理状況は、スキャンジョブ、印刷ジョブ、コピージョブ等の各ジョブが現在どのような状況であるかを示す情報である。具体的には、ジョブ実行中、ジョブ終了、ジョブ中止等の情報である。
図3は、MFP12の機能ブロック図である。MFP12は、上記のコントローラ20を、以下の各機能手段として機能させる。このため、MFP12は、以下の複数の機能手段を備えた装置として構成することができる。その機能手段としては、生成手段40と、付加手段41と、送信手段42と、受信手段43と、表示手段44とを備えることができる。
生成手段40は、ユーザが操作パネル21を操作し、その入力を受け付けることにより、Webアプリケーションサーバ13に対して表示手段44に表示するための表示情報の取得を要求するメッセージを生成する。表示情報は、上記のWebページ等のWebコンテンツとすることができる。Webコンテンツは、トップページからリンクを辿って各Webページを参照することができるWebサイトであってもよい。
表示情報の取得を要求するメッセージは、HTMLにより記述されたメッセージとすることができ、その表示情報の保存先を示すURL(Uniform Resource Locator)等を含むことができる。
付加手段41は、MFP12が保持する表示手段44への表示に関連する関連情報を、生成手段40により生成されたメッセージに付加する。関連情報は、表示に関連する画面サイズ、そのモデル名、ユーザ情報、言語等を挙げることができる。ユーザ情報は、ユーザに応じて、表示情報を表示または非表示にする等の設定ができるため、表示に関連する関連情報に含めることができる。ユーザ情報は、ユーザ名やPIN(Personal Identification Number)等を含むことができ、認証情報として利用することもできる。付加手段41は、HTMLにより記述されたメッセージの中にこの関連情報を書き込むことにより、関連情報をメッセージに付加する。なお、関連情報は、NVRAM33等の記憶手段に記憶され、付加手段41がその記憶手段から読み出して使用することができる。
送信手段42は、関連情報が付加されたメッセージを、ネットワーク10およびインターネット11を介してWebアプリケーションサーバ13へ送信する。Webアプリケーションサーバ13は、従来であれば、MFP12に対して関連情報の取得を要求し、得られた関連情報に応じた表示情報を送信する。しかしながら、この例では、メッセージに関連情報が既に付加されているため、MFP12とのやりとりを行うことなく、その関連情報を参照し、その関連情報に応じた表示情報を送信することができる。
例えば、MFP12における表示手段44の解像度が幅800ピクセル×高さ480ピクセルのWVGA(Wide Video Graphics Array)であるものとする。Webアプリケーションサーバ13は、上記メッセージでWVGAという情報を取得しているので、MFP12に問い合わせることなく、その解像度のWebページを送信することができる。
受信手段43は、Webアプリケーションサーバ13から、送信手段42が送信したメッセージに応じた表示情報を受信する。そして、受信手段43は、受信した表示情報を表示手段44に表示させる。
このように、付加手段41により表示情報の取得を要求するメッセージに、表示に関連する関連情報を付加し、それを送信手段42が送信することで、Webアプリケーションサーバ13が関連情報の問い合わせを行う必要がなくなる。このため、MFP12とWebアプリケーションサーバ13との通信回数を減らし、その表示情報を表示するまでにかかる時間を短縮することができる。
HTMLにより記述されるメッセージの一例としてのhttpデータについて、図4を参照して簡単に説明する。httpデータは、ステータス行、ヘッダ、ボディから構成される。ボディは、データ本体が記述され、ヘッダは、データ本体以外の情報が記述される。ステータス行は、成功、失敗等の処理結果が記述される。図4では、ヘッダに、通信した時間、サーバ情報、表示情報としてのコンテンツの最終更新日、コンテンツの長さ、セッション保持期間、キープアライブ設定、コンテンツタイプ等が記述されている。
ここで、セッションは、MFP12とWebアプリケーションサーバ13との接続が確立されてから切断されるまでのことである。また、キープアライブは、接続が切断されるのを防止するためにMFP12とWebアプリケーションサーバ13との間で定期的に送信される通信である。
図4は、Webアプリケーションサーバ13から返されるメッセージ、すなわちHTTPレスポンスを例示したものであり、次に、図5を参照して、MFP12が送信するメッセージ、すなわちHTTPリクエストについて説明する。ここでは、HTTPリクエストのhttpヘッダについてのみ説明する。図5(a)は、関連情報を付加する前のhttpヘッダの例を示し、図5(b)は、関連情報を付加した後のhttpヘッダの例を示す。
httpリクエストは、リクエスト行、ヘッダ、ボディから構成される。ボディにはデータ本体が記述されるが、リクエストの場合、空の場合もある。ヘッダはデータ本体以外の情報が記述される。ヘッダには、例えば、ホスト情報、受信可能なデータ形式、受信可能な圧縮形式、受信可能な言語、キャッシュ関連情報、ユーザエージェント情報等が含まれる。リクエスト行は、Webアプリケーションサーバ13に対する要求を示す情報が記述される。例えば、データ取得先URL等が記述される。
ここで、ホスト情報は、Webアプリケーションサーバ13やネットワークを識別するための情報であり、ホスト情報としては、ドメイン名を一例として挙げることができる。データ形式としては、html形式、sgml(standard generalized markup language)形式、text形式等を挙げることができる。圧縮形式としては、gzip形式、compress形式を挙げることができる。キャッシュ関連情報は、キャッシュに関連した情報で、一例として、日時を指定し、その日時までにデータの更新があればそのデータを送信してもらい、更新がなければ送信不要とする内容の情報とすることができる。ユーザエージェント情報は、ユーザが使用するWebブラウザの情報である。
従来のHTTPリクエストでは、図5(a)に示すhttpヘッダをもつリクエストを送信していた。しかしながら、このMFP12では、付加手段41により関連情報として、図5(b)に太字で示す画面サイズ「WVGA」、ユーザ名「AAA」が付加され、それらが付加されたリクエストを送信する。図5(b)に示す例では、これら2つの情報を付加しているが、その他の必要な情報をさらに付加してもよいし、必要に応じてそれらの2つの情報の一方のみを付加してもよい。
図6(a)および図6(b)を参照して、従来の表示情報を取得する処理と図1に示す本システムで表示情報を取得する処理とについて説明する。ここでは、MFP12に実装されたWebブラウザ50と、Webアプリケーションサーバ13に実装されたWebサーバ51との間で処理が実施されるものとする。
図6(a)は、従来の処理の流れを示したシーケンス図である。ユーザは、MFP12の操作パネル21を操作し、表示情報としてのWebコンテンツの取得を要求するメッセージを作成し、それをWebブラウザ50がWebサーバ51へ送信する。このときのメッセージは、Webコンテンツの先頭ページを要求するメッセージである。Webサーバ51は、そのメッセージに対する応答として、Webコンテンツの先頭ページを返信する。
Webブラウザ50は、MFP12が保持する表示手段44への表示に関連する関連情報の1つとして、表示手段44に関する情報を取得する。そして、Webブラウザ50は、その情報に応じた該当ページの取得を要求する。ここでは、その情報として画面サイズが挙げられ、WVGAとされているため、WVGA画面を要求している。Webサーバ51は、その要求に対する応答として、WVGA画面を該当ページとして返信する。
Webブラウザ50は、上記の関連情報として、MFP12を利用しているユーザのユーザ情報も取得する。そして、Webブラウザ50は、そのユーザ情報に応じた該当ページの取得を要求する。ここでは、ユーザ情報に対応付けられてコピー画面が登録されており、登録されているユーザに対しては該当ページとしてコピー画面が提供され、登録されていないユーザに対してはエラー画面が提供されるようになっている。Webサーバ51は、その要求に対する応答として、コピー画面またはエラー画面を送信する。このように、従来の処理では、例えば3回の通信を行い、目的のページを取得している。
図6(b)は、本システムにおける処理の流れを示したシーケンス図である。Webブラウザ50は、従来の処理と同様、Webコンテンツの取得を要求するメッセージをWebサーバ51へ送信するが、このメッセージには、関連情報として、画面サイズ、ユーザ情報が付加されている。このため、Webサーバ51は、先頭ページではなく、コピー画面またはエラー画面を送信する。このように、本システムでは、メッセージにこれらの情報を付加して送信するため、1回の通信で、目的のページを取得することができる。
これにより、Webブラウザ50とWebサーバ51との間の通信回数を減らし、表示情報の表示にかかる時間を短縮することができる。すなわち、表示情報の描画速度を高速化することができる。
Webコンテンツの取得を要求するメッセージに付加する情報は、ユーザが選択することができ、選択した情報をメッセージに付加することができる。これを実現するために、別途、ユーザによる関連情報の選択を受け付ける選択手段を設けることができる。選択手段は、例えば、図7に示すような操作画面を表示し、ユーザが選択することにより、その選択を受け付けることができる。図7に示す操作画面は、HTTPヘッダ設定として、画面サイズ、ユーザ情報、言語の3つが設定可能とされている。これらは一例であり、その他の情報も設定可能とされていてもよい。
画面サイズ、ユーザ情報については、設定「ON」を選択することで、これらの情報を上記メッセージに付加することができ、「OFF」を選択することで、これらの情報を上記メッセージに付加しないようにすることができる。画面サイズやユーザ情報は、NVRAM33等の記憶手段に記憶されていることから、その記憶手段から読み出すことができる。言語については、メニューバー等として、ユーザが選択することができる。
これにより、MFP12に対応した画面サイズで、ユーザ情報に対応する、指定された言語のWebページを取得して表示することができる。
本システムで行われる全体的な処理の流れをまとめると、図8に示すフローチャートのようになる。ステップ800からこの処理を開始し、ステップ810では、ユーザからWebアプリケーションサーバ13が保持するWebコンテンツの先頭ページのURLの入力を受け付ける。URLの入力は、ユーザが所望のURLをタッチする等して選択することにより行うことができる。
ステップ820では、MFP12が備える生成手段40が、予め用意されたテンプレート等を使用し、必要な情報を入力することにより、上記のWebコンテンツの先頭ページを要求するメッセージを生成する。メッセージは、図5(a)に示すようなものである。
ステップ830では、付加手段41は、MFP12が保持する関連情報、すなわち上記の画面サイズやユーザ情報等を取得する。関連情報は、予め設定された情報を取得してもよいし、図7に示すユーザが選択した情報を取得してもよい。そして、ステップ840で、付加手段41は、その取得した関連情報を、生成手段40が生成したメッセージに付加する。すると、図5(b)に示すようなメッセージとなる。付加手段41は、関連情報が付加されたメッセージを送信手段42に渡す。
ステップ850では、送信手段42が、関連情報が付加されたメッセージを、Webアプリケーションサーバ13が備えるWebサーバ51に対して送信する。Webサーバ51は、受信したメッセージに応じた表示情報である該当ページをMFP12へ返信することにより応答する。ステップ860では、受信手段43が、Webサーバ51からその該当ページを受信して取得し、それを表示手段44に渡す。
ステップ870では、表示手段44が受信手段43から受け取った該当ページを表示し、ステップ880でこの処理を終了する。
これまで、Webアプリケーションサーバ13が1つで、そのWebアプリケーションサーバ13が該当するページを保持するものとして説明してきた。ネットワーク10やインターネット11には複数のサーバが接続され、いずれかのサーバと接続して通信を行うこともできる。すべてのサーバが関連情報に応じた該当するページを保持しているとは限らないことから、MFP12は、接続するサーバに応じて、自動的に関連情報を付加するか否かを判断することができる。
例えば、関連情報に応じたページを保持していないサーバに対しては、付加しないと判断し、従来と同様のメッセージを送信することができる。これに対し、当該ページを保持しているサーバに対しては、付加すると判断し、関連情報を付加したメッセージを送信し、通信回数を減らすことができる。
上記では、関連情報に応じたページを保持しているか否かで判断したが、これに限定されるものではなく、ユーザ情報が登録されているか否か等により判断してもよい。
これまで本発明を、ネットワーク装置、ネットワークシステム、通信方法およびプログラムとして上述した実施の形態をもって説明してきた。しかしながら、本発明は上述した実施の形態に限定されるものではなく、他の実施の形態、追加、変更、削除など、当業者が想到することができる範囲内で変更することができるものである。また、いずれの態様においても本発明の作用・効果を奏する限り、本発明の範囲に含まれるものである。
したがって、そのプログラムが記憶された記憶媒体等も提供することができるものである。また、本発明の説明の実施形態では、本発明に係るネットワーク装置をMFP12として説明してきたが、本発明に係る適用範囲は、これに限定されるものではない。本発明における表示手段を有する機器であれば、何れの機器にも適用可能である。例えば、プロジェクタ、テレビ会議システム、電子黒板、デジタルカメラ、タブレット端末等の様々な機器に適用可能である。
10…ネットワーク、11…インターネット、12…MFP、13…Webアプリケーションサーバ、20…コントローラ、21…操作パネル、22…スキャナエンジン、23…プリントエンジン、30…CPU、31…ROM、32…RAM、33…NVRAM、34…HDD、35…ネットワークI/F、36…操作パネルI/F、37…スキャナエンジンI/F、38…プリントエンジンI/F、40…生成手段、41…付加手段、42…送信手段、43…受信手段、44…表示手段、50…Webブラウザ、51…Webサーバ
特開2011−123677号公報

Claims (11)

  1. ネットワークを介して接続された複数のWebサーバと通信を行うMFP(Multi-Function Peripheral)であって、
    前記複数のWebサーバのうちの1のWebサーバに対して、Webコンテンツの先頭ページを表示手段に表示するための、前記先頭ページの表示情報の取得を要求する通知を生成する生成手段と、
    前記MFPが保持するユーザ情報を、前記生成手段により生成された、前記先頭ページの表示情報の取得を要求する前記通知に付加する付加手段と、
    前記付加手段により前記ユーザ情報が付加された前記通知を、前記1のWebサーバへ送信する送信手段と、
    前記送信手段が送信した前記通知に応じて、前記1のWebサーバが前記ユーザ情報を登録していないWebサーバの場合は、コピー画面を含む前記Webコンテンツのうちの、前記先頭ページの表示情報を前記1のWebサーバから受信し、前記1のWebサーバが前記ユーザ情報を登録しているWebサーバの場合は、前記Webコンテンツのうち、前記先頭ページとは異なる、前記ユーザ情報に対応したコピー画面の表示情報を前記1のWebサーバから受信する受信手段とを含む、MFP。
  2. 前記MFPは、コピー機能を有し、
    前記受信手段は、前記送信手段が送信した、前記先頭ページの表示情報の取得を要求する前記通知に応じた表示情報として、前記先頭ページではなく、前記ユーザ情報に応じたコピー画面を前記1のWebサーバから受信する、請求項1に記載のMFP。
  3. 前記MFPは、Webブラウザを有し、
    前記Webブラウザは、前記MFPを利用しているユーザのユーザ情報を取得し、前記ユーザ情報に応じたページを取得する、請求項1または2に記載のMFP。
  4. 前記通知に付加する前記ユーザ情報の選択を受け付ける選択手段を含み、
    前記付加手段は、前記選択手段により受け付けた選択された前記ユーザ情報を、前記通知に付加する、請求項1または2に記載のMFP。
  5. 前記MFPは、前記ネットワークを介して複数のWebサーバと接続可能であり、
    前記付加手段は、接続するWebサーバに応じて、前記ユーザ情報を付加するか否かを判断する、請求項1〜4のいずれか1項に記載のMFP。
  6. 前記送信手段は、HTTP通信プロトコルを使用して前記通知を送信し、前記受信手段は、HTTP通信プロトコルを使用して前記表示情報としての前記Webコンテンツの該当ページを受信する、請求項1〜5のいずれか1項に記載のMFP。
  7. 請求項1〜6のいずれか1項に記載のMFPと、前記MFPとネットワークを介して接続された複数のWebサーバとを含む、ネットワークシステム。
  8. ネットワークを介して接続された複数のWebサーバと通信を行うMFPにより実行される通信方法であって、
    前記複数のWebサーバのうちの1のWebサーバに対して、Webコンテンツの先頭ページを表示手段に表示するための、前記先頭ページの表示情報の取得を要求する通知を生成するステップと、
    前記MFPが保持するユーザ情報を、生成された前記先頭ページの表示情報の取得を要求する前記通知に付加するステップと、
    前記ユーザ情報が付加された前記通知を、前記1のWebサーバへ送信するステップと、
    送信した前記通知に応じて、前記1のWebサーバが前記ユーザ情報を登録していないWebサーバの場合は、コピー画面を含む前記Webコンテンツのうちの、前記先頭ページの表示情報を前記1のWebサーバから受信し、前記1のWebサーバが前記ユーザ情報を登録しているWebサーバの場合は、前記Webコンテンツのうち、前記先頭ページとは異なる、前記ユーザ情報に対応したコピー画面の表示情報を前記1のWebサーバから受信するステップとを含む、通信方法。
  9. MFPと、前記MFPとネットワークを介して接続された複数のWebサーバとを含むネットワークシステムにより実行される通信方法であって、
    前記MFPが、前記複数のWebサーバのうちの1のWebサーバに対して、Webコンテンツの先頭ページを表示手段に表示するための、前記先頭ページの表示情報の取得を要求する通知を生成するステップと、
    前記MFPが、前記MFPが保持するユーザ情報を、生成された前記先頭ページの表示情報の取得を要求する前記通知に付加するステップと、
    前記MFPが、前記ユーザ情報が付加された前記通知を、前記1のWebサーバへ送信するステップと、
    前記1のWebサーバが、前記ユーザ情報が付加された前記通知に応じて、前記1のWebサーバが前記ユーザ情報を登録していないWebサーバの場合は、コピー画面を含むWebコンテンツのうちの、前記先頭ページの表示情報を当該通知に対する応答として前記MFPへ送信し、前記1のWebサーバが前記ユーザ情報を登録しているWebサーバの場合は、前記Webコンテンツのうち、前記先頭ページとは異なる、前記ユーザ情報に対応したコピー画面の表示情報を前記MFPへ送信するステップと、
    前記MFPが、前記1のWebサーバから前記表示情報を受信するステップとを含む、通信方法。
  10. ネットワークを介して接続された複数のWebサーバとの間で行われる通信方法をMFPに実行させるためのプログラムであって、
    前記複数のWebサーバのうちの1のWebサーバに対して、Webコンテンツの先頭ページを表示手段に表示するための、前記先頭ページの表示情報の取得を要求する通知を生成するステップと、
    前記MFPが保持するユーザ情報を、生成された前記先頭ページの表示情報の取得を要求する前記通知に付加するステップと、
    前記ユーザ情報が付加された前記通知を、前記1のWebサーバへ送信するステップと、
    送信した前記通知に応じて、前記1のWebサーバが前記ユーザ情報を登録していないWebサーバの場合は、コピー画面を含む前記Webコンテンツのうちの、前記先頭ページの表示情報を前記1のWebサーバから受信し、前記1のWebサーバが前記ユーザ情報を登録しているWebサーバの場合は、前記Webコンテンツのうち、前記先頭ページとは異なる、前記ユーザ情報に対応したコピー画面の表示情報を前記1のWebサーバから受信するステップとを実行させる、プログラム。
  11. MFPと、前記MFPとネットワークを介して接続された複数のWebサーバとの間で行われる通信方法をネットワークシステムに実行させるためのプログラムであって、
    前記複数のWebサーバのうちの1のWebサーバに対して、Webコンテンツの先頭ページを表示手段に表示するための、前記先頭ページの表示情報の取得を要求する通知を生成するステップと、
    前記MFPが保持するユーザ情報を、生成された前記先頭ページの表示情報の取得を要求する前記通知に付加するステップと、
    前記ユーザ情報が付加された前記通知を、前記1のWebサーバへ送信するステップと、
    前記ユーザ情報が付加された前記通知に応じて、前記1のWebサーバが前記ユーザ情報を登録していないWebサーバの場合は、コピー画面を含む前記Webコンテンツのうちの、前記先頭ページの表示情報を当該通知に対する応答として前記MFPへ送信し、前記1のWebサーバが前記ユーザ情報を登録しているWebサーバの場合は、前記Webコンテンツのうち、前記先頭ページとは異なる、前記ユーザ情報に対応したコピー画面の表示情報を前記MFPへ送信するステップと、
    前記1のWebサーバから前記表示情報を受信するステップとを実行させる、プログラム。
JP2015025159A 2015-02-12 2015-02-12 Mfp、ネットワークシステム、通信方法およびプログラム Active JP6528437B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015025159A JP6528437B2 (ja) 2015-02-12 2015-02-12 Mfp、ネットワークシステム、通信方法およびプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015025159A JP6528437B2 (ja) 2015-02-12 2015-02-12 Mfp、ネットワークシステム、通信方法およびプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016148981A JP2016148981A (ja) 2016-08-18
JP6528437B2 true JP6528437B2 (ja) 2019-06-12

Family

ID=56691280

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015025159A Active JP6528437B2 (ja) 2015-02-12 2015-02-12 Mfp、ネットワークシステム、通信方法およびプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6528437B2 (ja)

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002108757A (ja) * 2000-10-04 2002-04-12 Kyocera Communication Systems Co Ltd 画像回転機能を備えたサーバ装置
US20100253975A1 (en) * 2009-04-06 2010-10-07 Kabushiki Kaisha Toshiba Print server and data managing method in print server
JP5759243B2 (ja) * 2011-04-20 2015-08-05 キヤノン株式会社 情報処理システム、画像処理装置、情報処理装置、それらの制御方法及びプログラム
JP5871525B2 (ja) * 2011-08-30 2016-03-01 キヤノン株式会社 情報処理装置、その制御方法、および制御プログラム
JP5962240B2 (ja) * 2012-06-12 2016-08-03 株式会社リコー 画像処理装置、画面情報提供方法、プログラム
JP6111735B2 (ja) * 2013-02-27 2017-04-12 日本電気株式会社 通信システム、サーバ装置、通信方法及びプログラム
JP5745013B2 (ja) * 2013-11-27 2015-07-08 キヤノン株式会社 画像処理システム、画像処理装置、画像処理システムにおける制御方法、画像処理装置の制御方法、及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016148981A (ja) 2016-08-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8922814B2 (en) Information processing apparatus and method, print system, and computer readable medium
KR101377468B1 (ko) 화상처리장치, 화상처리장치의 제어 방법 및 컴퓨터 프로그램을 격납한 기록 매체
JP6056795B2 (ja) 画像処理システム、ゲートウェイ装置、ゲートウェイ装置の制御方法、ゲートウェイ装置の制御プログラム
US9001354B2 (en) Image forming device that automatically retransmits request data to network server
US8687219B2 (en) System which can utilize a function of an image processing apparatus as a web service
JP2009038526A (ja) 印刷サーバ装置
US7738128B2 (en) Network device, device link system, and device link method
JP4645833B2 (ja) 画像形成装置、画像形成プログラム及び画像形成システム
JP6766641B2 (ja) 画像処理装置、その制御方法およびプログラム
JP3876588B2 (ja) プリンタ、プリンタの制御方法およびプリントシステム並びに記録媒体
JP5683218B2 (ja) 画像処理装置、情報処理システム、情報処理方法、及びプログラム
US8456664B2 (en) Image forming apparatus, method for controlling image forming apparatus, and storage medium
JP6570303B2 (ja) 処理装置、処理方法、及びプログラム
JP6528437B2 (ja) Mfp、ネットワークシステム、通信方法およびプログラム
JP5800529B2 (ja) 画像処理装置、画像形成装置の制御方法、及びプログラム
JP2005130102A (ja) 画像形成装置、情報処理装置、情報処理方法、情報処理プログラム、及び記録媒体
JP6504958B2 (ja) 通信装置、画像処理システム、制御方法、及び、プログラム
JP5298809B2 (ja) 画像形成システム、システム制御方法、画像形成装置、画像形成方法、画像形成プログラム。
JP5315939B2 (ja) 画像形成装置、情報処理システム、情報処理方法、及びプログラム
JP2009049723A (ja) 画像処理装置、データの送信方法、およびコンピュータプログラム
JP2019216451A (ja) 処理装置、処理方法、及びプログラム
JP2007011570A (ja) イメージデータ印刷システム及び印刷指示受付装置
JP2007042139A (ja) 画像処理装置
JP2007286723A (ja) 情報処理装置、表示制御装置、情報処理システム、情報処理方法、表示制御方法、情報処理プログラム及び表示制御プログラム
JP2024142965A (ja) 管理サーバー、画像形成装置、及び管理サーバーシステム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180119

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181030

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20181030

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181031

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190212

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190403

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190416

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190429

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6528437

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151