JP6525843B2 - INFORMATION PROCESSING APPARATUS, SERVER, SLEEP CONTROL METHOD, AND COMPUTER PROGRAM - Google Patents
INFORMATION PROCESSING APPARATUS, SERVER, SLEEP CONTROL METHOD, AND COMPUTER PROGRAM Download PDFInfo
- Publication number
- JP6525843B2 JP6525843B2 JP2015203463A JP2015203463A JP6525843B2 JP 6525843 B2 JP6525843 B2 JP 6525843B2 JP 2015203463 A JP2015203463 A JP 2015203463A JP 2015203463 A JP2015203463 A JP 2015203463A JP 6525843 B2 JP6525843 B2 JP 6525843B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- application
- information
- information processing
- sleep
- processing apparatus
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Telephone Function (AREA)
- Power Sources (AREA)
- Controls And Circuits For Display Device (AREA)
Description
本発明は、情報処理装置のスリープ制御に関する。 The present invention relates to sleep control of an information processing apparatus.
消費電力を減らすために、ユーザの操作が一定時間なかった場合に、スリープ状態に遷移する情報処理装置がある。このような情報処理装置において、表示されている文書を読んでいる間、ユーザの操作がなく、スリープ状態に遷移すると、ユーザは文書を読めなくなってしまう。つまり、ユーザの操作の有無だけを基準としてスリープ制御を行うことは好ましくない。このような問題を解決するため、特許文献1に開示された情報処理装置は、画像が表示されている状態で検出されたユーザの視線が表示手段を向く方向である間は、スリープ状態に遷移しないようにしている。ユーザの操作の有無のほかにユーザの目の検出結果を考慮した電子装置のスリープ制御については、特許文献2にも開示されている。
In order to reduce power consumption, there is an information processing apparatus that transitions to a sleep state when there is no user operation for a certain period of time. In such an information processing apparatus, the user can not read the document if the user transits to the sleep state while there is no operation of the user while reading the displayed document. That is, it is not preferable to perform sleep control on the basis of only the presence or absence of the user's operation. In order to solve such a problem, the information processing apparatus disclosed in
ユーザが複数の情報処理装置を一緒に使用することがある。例えば、スマートフォンでゲームをしながら、タブレット端末で攻略法を調べる場合などである。攻略法を調べている間ユーザはタブレット端末を操作しており、スマートフォンは操作されない。また、ユーザはタブレット端末を見ており、スマートフォンを見ていない。
よって特許文献1,2の技術を採用すると、ユーザが攻略法を調べ終わり、ゲームを再開しようとしても、スマートフォンがスリープ状態のため、すぐに再開ができない。また、攻略法を調べている間に、ゲーム画面を確認しようとスマートフォンを見たときには、すでにスリープ状態になっていることもある。このように、複数の情報処理装置を一緒に使用する場合は、ユーザの操作や視線を基準としてスリープ制御を行うと、好ましくない場面でスリープ状態へ遷移してしまう問題がある。
本発明は、このような問題を解決する情報処理システム及びその構成装置を提供することを主たる課題とする。
A user may use a plurality of information processing devices together. For example, while playing a game with a smartphone, it is a case where a capture method is examined with a tablet terminal. The user operates the tablet terminal while searching the capture method, and the smartphone is not operated. Also, the user looks at the tablet terminal and does not look at the smartphone.
Therefore, if the techniques of
The main object of the present invention is to provide an information processing system that solves such a problem and a component device thereof.
上記課題を解決する本発明の一つの態様は、自装置が所定状態になるとスリープ状態に遷移する情報処理装置において、自装置で実行中の第1アプリケーションの情報を取得する第1取得手段と、自装置と共に使用される他装置で実行中の第2アプリケーションの情報を取得する第2取得手段と、前記第1アプリケーションによって自装置で表示される表示画面に、前記第2アプリケーションに関する文字情報あるいは画像情報が含まれる場合、前記スリープ状態への遷移を制限する制御手段と、を備えたことを特徴とする情報処理装置である。 One aspect of the present invention that solve the above problems, an information processing apparatus when the device itself transitions to the sleep state when a predetermined condition, a first obtaining means for obtaining a first application information running on its own device A second acquiring unit for acquiring information of a second application being executed by another apparatus used together with the own apparatus, character information about the second application or the display screen displayed on the own apparatus by the first application , or If the image information is included, an information processing apparatus characterized by comprising a control means for restricting the transition to the sleep state.
本発明によれば、ユーザが複数の情報処理装置を使用している場合に、好ましくない場面ではスリープ状態へ遷移が制限されるという格別の効果が得られる。 According to the present invention, when the user uses a plurality of information processing apparatuses, it is possible to obtain the special effect that the transition to the sleep state is limited in an unfavorable scene.
[第1実施形態]
図1(a)は、本発明の第1実施形態に係る情報処理システムの構成図である。この情報処理システムは、それぞれ通信機能を有する第1情報処理装置1、第2情報処理装置2及びサーバ3を含んで構成される。第1情報処理装置1及び第2情報処理装置2は、例えば、タブレット端末、スマートフォン、デジタルカメラのほか、例えば複合機などの画像形成装置であり、コンピュータを備えるものである。サーバ3は、サーバ機能を有するコンピュータであり、第1情報処理装置1と第2情報処理装置2との間で受け渡される情報を取得して保持するためのデータベース(DB)31を有する。サーバ3を介して受け渡される情報は、第1情報処理装置1又は第2情報処理装置2において設定された情報および実行中のアプリケーション(以下、「AP」と表記する)に関する情報である。本実施形態では、一人のユーザが、第1情報処理装置1を第2情報処理装置2と共に同時期に使用することを想定する。「同時期」とはほぼ同時の意味あいである。以降の説明において、第1情報処理装置1と第2情報処理装置2とは、本発明を実施する限りにおいて同じ機能のものなので、両者を区別する必要がない場合は、情報処理装置という。
First Embodiment
FIG. 1A is a block diagram of an information processing system according to the first embodiment of the present invention. The information processing system is configured to include a first
図1(b)は情報処理装置のコンピュータ部分のハードウエア構成図である。情報処理装置は、制御バス100に、CPU101、RAM102、ROM103、通信部104、操作部105、表示部106を接続して構成される。
CPU(Central Processing Unit)101は、本発明のコンピュータプログラムを実行することにより、装置全体の動作制御と後述する各種の処理を実行する。RAM(Random Access Memory)102は上記コンピュータプログラムやデータを一時的に記憶する。RAM102は、また、CPU101が各種の処理を実行する際に用いるワークエリアとして機能する。ROM(Read Only Memory)103は、上記コンピュータプログラムやデータを保持する。通信部104は、他装置やサーバ3と情報の受け渡しを行う。他装置とは、ブルートゥースや赤外線などを用いた近距離無線通信、あるいは、Wifi通信により接続する。サーバ3とはインターネット又はイントラネットを通じて接続する。他装置及びサーバ3とは、使用開始時(起動時)に自動接続されるように、予め通信設定を行っておくことが望ましい。操作部105は、タッチパネルやボタンなどで構成され、ユーザの操作(タッチ操作やボタン押下など)を装置に入力する。表示部106は、装置で実行中のアプリケーション(以下、「AP」という)などを表示する。
FIG. 1B is a hardware block diagram of a computer portion of the information processing apparatus. The information processing apparatus is configured by connecting a
A CPU (Central Processing Unit) 101 executes operation control of the entire apparatus and various processes described later by executing the computer program of the present invention. A random access memory (RAM) 102 temporarily stores the computer program and data. The
ここで、情報処理装置のCPU101が本発明のコンピュータプログラムを実行することにより装置内に形成される機能ブロック(機能実現体)について説明する。図2は、情報処理装置の機能構成図である。図2を参照すると、情報処理装置は、操作検知部201の機能を有する。操作検知部201は、自装置が所定状態になること、例えば操作部105に於いてユーザによる操作の無い無操作状態が一定時間継続したことを検知する。
Here, a functional block (function implementing body) formed in the apparatus by the
情報処理装置は、また、設定情報保持部202の機能を有する。設定情報保持部202は、自装置の設定情報を保持する。設定情報は、自装置の装置ID(IDはidentificationの略、以下同じ)、機種名、オペレーションシステムとそのバージョンなどである。ユーザのユーザIDを設定情報として含んでも良い。装置IDは、自装置を一意に特定するための識別情報である。SIMカードの番号や、ネットワークカードのMAC(Media Access Control)アドレス、製造番号などの値を装置IDとして用いることができる。デジタルカメラなどでは、オペレーティングシステムの代わりにファームウェアのバージョンを保持しても良い。この設定情報は、自装置の起動時に、通信部104によりサーバ3へ送信される。サーバ3は、受信した設定情報をDB31へ登録する。登録する際は設定情報に含まれる装置IDをキーとする。また、自装置の動作終了時、通信部104が設定情報の削除をサーバ3に要求する。サーバ3は登録済みの設定情報を削除する。これにより、サーバ3には起動中の情報処理装置の設定情報が登録される。
The information processing apparatus also has the function of the setting
情報処理装置は、また、第1AP情報取得部203の機能を有する。第1AP情報取得部203は、自装置で実行中の第1APの情報を取得する(第1取得手段)。取得する情報は、第1APの名前、表示されているテキストや画像、スクリーンショットなどである。取得した第1AP情報は、通信部104を通じてサーバ3へ送信される。送信に際しては、設定情報保持部202から装置IDを取得し、第1AP情報と関連付ける。サーバ3は、受信した第1APの情報を、装置IDをキーにして、登録済の設定情報と関連付けてDB31へ登録する。
The information processing apparatus also has a function of the first AP
第1APの情報例を図6及び図7を参照して説明する。図6(a)は、「ABC」という名前のゲームAP(第1AP)がタブレット端末において実行中のときの表示部106の表示画面例である。このときサーバ3が取得する情報の例を示したのが図7(a)である。ゲームAPの「名前」は「ABC」である。タブレット端末にはゲーム画面が表示されているが、文書は表示されていない。そのため、「テキスト」と「画像」は空欄となる。ゲームAPの中には「お知らせ」などの文書を表示する場面もあり、その場合は「テキスト」や「画像」を取得することになる。「スクリーンショット」は図6(a)の表示画面のイメージデータとなる。
An example of information on the first AP will be described with reference to FIGS. 6 and 7. FIG. 6A is an example of a display screen of the
図6(b)は、第1APの他の例となるウエブブラウザを実行中の表示部106の表示画面例である。このとき取得する情報の例が図7(b)である。第1APの「名前」は「ウェブブラウザ」である。ここでは「ABCの攻略」というウェブページの文書が表示されている。表示中の文書から「テキスト」を取得する。なお、ウエブページでは、文書にhtmlなどのタグが含まれる場合があるが、そのようなタグは削除することが望ましい。ウェブページの文章に画像が埋め込まれているときは、その「画像」を取得する。「スクリーンショット」は図6(b)の表示画面のイメージデータとなる。
FIG. 6B is an example of a display screen of the
図6(c)は、第1APの他の例となるメールAPを実行中の表示部106の表示画面例である。このとき取得する情報の例が図7(c)である。第1APの「名前」は「メール」である。ここでは受信したメールの内容を表示している。表示しているメールの文書から「テキスト」を取得する。文書に含まれるhtmlなどのタグやメールの受信経路を表すヘッダなどは削除することが望ましい。通常のメールは画像を含んでいないので、「画像」は空欄となる。メールが画像を含む場合はその画像を取得することになる。「スクリーンショット」は図6(c)の表示画面のイメージデータとなる。なお、情報処理装置がデジタルカメラなどで、第1APを実行できない場合、図6(a)〜(c)に示した情報は、すべて空欄となる。
FIG. 6C is an example of a display screen of the
図2に戻り、情報処理装置は、他装置探索部204の機能を有する。他装置探索部204は、自装置と共に使用される他の情報処理装置(他装置)を探索する。自装置は、図1の例では第1情報処理装置1であり、他装置は第2情報処理装置2である。他装置は自装置と直接又は間接に接続される。直接に接続される他装置の探索は、ペアリングにより行われる。すなわち、ユーザは自装置を起動し、通信部104でペアリング設定された情報処理装置の中で動作しているものを探索し、見つかれば自動接続する。ここでは、他装置(第2情報処理装置2)が探索により特定され、自動接続される。他装置が探索開始後に起動された場合は、他装置の側で、既に起動済みの自装置を探索して接続するので、いずれにしても、自装置と他装置とが自動接続される。他装置探索部204は、接続された他装置との間で通信を開始する。他装置からは、その装置IDを自装置へ返す。これにより、自装置において、他装置がユーザにより同時期に使用可能な情報処理装置として認識される。
Returning to FIG. 2, the information processing apparatus has the function of the other
間接に接続される他装置の探索は、サーバ3を介して行われる。他装置探索部204は、設定情報保持部202からユーザIDを取得する。次に、通信部104からサーバ3に向けてユーザIDを送信する。サーバ3は、自装置の他に、受信したユーザIDと同じユーザIDを持つ他装置の情報がDB31に登録されているかどうかを探索する。見つかった場合、サーバ3は、他装置の装置IDを探索結果として自装置に返す。これにより、自装置において、他装置がユーザにより同時期に使用可能な情報処理装置として認識される。
The search for other devices connected indirectly is performed via the
情報処理装置は、また、第2AP情報取得部205の機能を有する。第2AP情報取得部205は、ユーザにより自装置と共に使用される他装置で実行中の第2APに関する情報を取得する。具体的には、他装置探索部204が探索した装置IDを持つ他装置から情報を取得する。取得する情報は、第1AP情報取得部203が取得するものと同じである。つまり、第2APの名前、表示されているテキストや画像、スクリーンショットなどである。情報取得の手法は、直接通信による手法とサーバ3を介した通信による手法とがある。直接通信する手法は、上述したペアリングによる。すなわち、他装置探索部204と同様、ペアリングで接続している他装置へ情報の送信を要求する。他装置は、情報を自装置へ送信する。サーバ3を介した通信は、装置IDをキーとして行う。すなわち、第2AP情報取得部205は、他装置探索部204が探索した装置IDをサーバ3へ送信する。サーバ3は、受信した装置IDをキーにしてDB31からAPの情報を取り出す。サーバ3は取り出した第2APの情報を自装置へ送信する。
The information processing apparatus also has a function of the second AP
情報処理装置は、また、関連操作判定部206の機能を有する。関連操作判定部206は、自装置で実行中の第1APの情報と他装置で実行中の第2APの情報とが所定の操作条件を満たすかどうかを判定する。操作条件は、本実施形態では、第1APと第2APとが関連して操作されているかどうかとする。例えば、関連操作判定部206は、以下の場合に、関連して操作されていると判定する。
(1)第1APに関する記述が第2APに含まれる場合。
例えば、第1APの名前が第2APのテキストに含まれている場合である。あるいは、第2APに関する記述が第1APに含まれる場合である。この判定は、図7に示した「名前」と「テキスト」に対して文字列マッチングを行うことにより可能となる。
(2)第1APに関する画像が第2APに含まれる場合。
例えば、第2APの画像が第1APのスクリーンショットに含まれる場合である。あるいは、第2APに関する画像が第1APに含まれる場合である。この判定は、画像探索の特定物体認識技術などを用いることにより可能となる。
The information processing apparatus also has the function of the related
(1) The case where the description regarding the first AP is included in the second AP.
For example, the name of the first AP is included in the text of the second AP. Alternatively, the description regarding the second AP is included in the first AP. This determination is made possible by performing character string matching on "name" and "text" shown in FIG.
(2) The case where the image regarding 1st AP is contained in 2nd AP.
For example, the image of the second AP is included in the screen shot of the first AP. Alternatively, an image related to the second AP is included in the first AP. This determination can be made by using a specific object recognition technique of image search or the like.
情報処理装置は、また、スリープ制御部207の機能を有する。スリープ制御部207は、自装置が所定状態、例えば無操作状態が一定時間継続された状態を検知したときに自装置をスリープ状態に遷移させる。スリープ状態では、通常、表示部106の画面の表示を消すなど、電力消費量が比較的多い機能を停止させる。本実施形態では、そのような通常のスリープ状態のほか、操作部105又は表示部106などへのワンタッチ操作で遷移直前に復帰する状態となるようにスリープ制御を行う。例えば、スリープ状態であっても操作部105のタッチパネルの動作については停止させないようにする。あるいは、スリープ状態に遷移してもパスワードのロックをかけないようにする。以後の説明では、通常のスリープ状態を第1スリープ状態、ワンタッチ操作で復帰するように第1スリープ状態より緩和されたスリープ状態を第2スリープ状態とする。第1スリープ状態では、操作部105のタッチパネルの動作を停止し、ユーザはボタン操作のみが可能となる。第1スリープ状態から通常状態に復帰させるためには、操作部105のボタンないしボタン画像を押下し、次にパスワードを入力する必要があるが、第2スリープ状態に緩和することにより、そのような操作が不要となる。
The information processing apparatus also has a function of the
スリープ制御部207は、また、関連操作判定部206が所定の操作条件を満たすと判定した場合は、スリープ状態(第1/第2スリープ状態)への遷移を制限する。単純な制限の例では、スリープ状態への遷移を中止したりすることであるが、さまざまな制限を設定することができる。例えば、スリープ状態に遷移するまでの時間を予め設定された時間より長くしたりすることができる。
When the related
<運用形態例>
次に、上記のように構成される情報処理システムの運用形態例を説明する。図3は、自装置として動作する場合の情報処理装置の処理手順説明図である。情報処理装置は、操作部105でユーザの操作をチェックする(S301)。この処理は、予め定めた単位時間(例えば20ミリ秒)毎に行う。操作検知部201は、無操作状態が一定時間(例えば60秒)継続したかどうかを判定する(S302)。この判定には、情報処理装置が有する時間カウンタを用いる。すなわち、単位時間内に操作を検知しない場合、操作検知部201が、時間カウンタを単位数、例えば「1」ずつ増加させる。操作があった場合は、時間カウンタを「0」にリセットし、S301に戻る(S302:N)。20ミリ秒操作がなかった場合に時間カウンタが「1」増加するので、時間カウンタが「3000」に達したときは、無操作状態が一定時間継続したことになる。この場合(S302:Y)、他装置探索部204が、同時期に使用中の他装置を探索する(S303)。他装置が見つからなかった場合(S304:N)、スリープ状態(第1スリープ状態)へ遷移させ(S310)、処理を終える。
<Example of operation form>
Next, an operation mode example of the information processing system configured as described above will be described. FIG. 3 is an explanatory view of the processing procedure of the information processing apparatus when operating as the own apparatus. The information processing apparatus checks the operation of the user at the operation unit 105 (S301). This process is performed every predetermined unit time (for example, 20 milliseconds). The
S304において、他装置が見つかった場合(S304:Y)、探索結果として他装置から装置IDが取得される。この場合、第1AP情報取得部203が、自装置で実行中の第1APの情報を取得する(S305)。第1APの情報を取得するときの処理手順は後述する。その後、第2AP情報取得部205が、他装置で実行中の第2APの情報を取得する(S306)。そして、取得した第1APの情報及び第2AP情報を基に、関連操作判定部206が、第1APと第2APが関連して操作されているかどうかを判定する(S307)。判定処理の手順は後述する。関連して操作されていると判定した場合は(S308:Y)、スリープ状態への遷移を制限する(S309)。関連して操作されていないと判定した場合は(S308:N)、自装置をスリープ状態(第2スリープ状態)に遷移させ(S310)、処理を終える。関連して操作されていると判定した場合(S308:Y)、スリープ状態への遷移を制限して処理を終える。
In S304, when another device is found (S304: Y), the device ID is acquired from the other device as a search result. In this case, the first AP
図4を参照して、第1APの情報を取得する場合の処理手順を説明する。この処理は、第1AP情報取得部203が実行する。第1AP情報取得部203は、自装置で第1APが実行中か否かを判定する(S401)。実行中でない場合は処理を終える(S401:N)。第1APが実行中の場合(S401:Y)、第1AP情報取得部203は、実行中の第1APの名前を取得する(S402)。また、実行中の第1APが取得可能なテキストを含むかを判定する(S403)。テキストが含まれる場合(S403:Y)、テキストを取得する(S404)。テキストが含まれない場合は(S403:N)、画像を含むかどうかを判定する(S405)。画像を含む場合は(S405:Y)、画像を取得する(S406)。画像を含まない場合は(S405:N)、実行中の第1APのスクリーンショットを取得して(S407)、処理を終える。
A processing procedure in the case of acquiring information on the first AP will be described with reference to FIG. This process is executed by the first AP
S307における判定処理の詳細手順例を図5を参照して説明する。関連操作判定部206は、第1APの情報から文字列である名前を取得し、取得した名前を保存する(S501)。なお、取得した名前や後述する情報の保存先はRAM102に形成されるバッファである。関連操作判定部206は、また、第2APの情報から文字列であるテキストを取得し、取得したテキストを保存する(S502)。その後、関連操作判定部206は、第1APの名前が第2APのテキストに含まれているかどうかを文字列の比較により判定する(S503)。含まれている場合は(S503:Y)、第1APと第2APとが関連して操作されていると判定する(S508)。含まれていない場合(S503:N)、関連操作判定部206は、第1APの情報からスクリーンショットを取り出し、取り出したスクリーンショットを保存する(S504)。また、第2AP情報取得部205が取り出した第2AP情報から画像を取り出し、取り出した画像を保存する(S505)。その後、関連操作判定部206は、それぞれ保存されている第2APの画像が第1APのスクリーンショットに含まれているかどうかを判定する(S506)。含まれていない場合は(S506:N)、第1APと第2APが関連して操作されていないと判定し(S507)、処理を終える。含まれている場合は(S506:Y)、第1APと第2APとが関連して操作されていると判定する(S508)。
A detailed procedure example of the determination process in S307 will be described with reference to FIG. The related
<第1実施例>
次に、スリープ制御の実施例を説明する。第1実施例では、ユーザが自装置(第1情報処理装置1)であるタブレット端末で「ABC」という名前のゲームAP(第1AP)を実行しているものとする(図6(a))。途中で進め方が判らなくなり、攻略法を調べることにした。そこで、ユーザは他装置(第2情報処理装置2)であるスマートフォンを取り出し、ウェブブラウザ(第2AP)を立ち上げ、ウェブページを探した。その結果、「ABCの攻略」というウェブページが見つかったため、ユーザはスマートフォンで攻略法を調べている(図6(b))。第1実施例では、上記場面におけるタブレット端末のスリープ制御の例について説明する。
First Embodiment
Next, an embodiment of sleep control will be described. In the first embodiment, it is assumed that the user is executing the game AP (first AP) named "ABC" on the tablet terminal which is the own device (first information processing apparatus 1) (FIG. 6A). . I was unable to understand how to proceed along the way, and I decided to investigate the capture method. Then, the user took out the smart phone which is the other device (the second information processing apparatus 2), launched the web browser (the second AP), and searched for the web page. As a result, since the web page "ABC capture" is found, the user is examining the capture method with a smartphone (FIG. 6 (b)). In the first embodiment, an example of sleep control of the tablet terminal in the above scene will be described.
ユーザはスマートフォンを操作しており、ゲームAPを実行中のタブレット端末では、無操作状態が一定時間継続している。そのため、タブレット端末の処理は、図3のS302からS303へ進む。自動接続され、ユーザが使用中のスマートフォンが見つかるため、タブレット端末の処理は、さらに、S304からS307へ進む。S307では、タブレット端末で実行中のゲームAPとスマートフォンで実行中のウェブブラウザとが関連して操作されているかが判定される。図6(a)から明らかなとおり、ゲームAPの名前「ABC」が、ウェブブラウザの実行中に表示されるテキストに含まれている。そのため、タブレット端末の処理は、図5のS503からS508へ進む。S508では、関連して操作されていると判定される。そのため、タブレット端末の処理は、図3のS308からS309へ進み、スリープ状態への遷移が制限される。 The user operates the smartphone, and the non-operation state continues for a certain period of time on the tablet terminal executing the game AP. Therefore, the process of the tablet terminal proceeds from S302 to S303 in FIG. The process of the tablet terminal further proceeds from step S304 to step S307 because a smart phone that is automatically connected and in use by the user is found. In S307, it is determined whether the game AP being executed on the tablet terminal and the web browser being executed on the smartphone are operated in association with each other. As apparent from FIG. 6 (a), the name “ABC” of the game AP is included in the text displayed during the execution of the web browser. Therefore, the process of the tablet terminal proceeds from step S503 to step S508 in FIG. In S508, it is determined that the related operation has been performed. Therefore, the process of the tablet terminal proceeds from S308 to S309 in FIG. 3, and the transition to the sleep state is restricted.
このように、ゲームAPを実行中のタブレット端末では無操作状態が一定時間継続されてもスリープ状態への遷移が制限される。そのため、スマートフォンの操作に時間がかかっても、ユーザは、タブレット端末(表示部106)に表示されている内容を確認することができる。また、攻略法を確認中にタブレット端末(表示部106)を何回も確認することになる場合、制限なくスリープ状態に遷移した場合、その回数分スリープ状態を解除する必要があるが、第1実施例によれば、その手間を省くことができる。 As described above, in the tablet terminal executing the game AP, the transition to the sleep state is restricted even if the no-operation state is continued for a predetermined time. Therefore, even if it takes time to operate the smartphone, the user can confirm the content displayed on the tablet terminal (display unit 106). In addition, if you check the tablet terminal (display unit 106) many times while checking the capture method, if you transition to the sleep state without restriction, you need to cancel the sleep state that many times, but According to the embodiment, it is possible to save the trouble.
<第2実施例>
第1実施例と同様、タブレット端末では「ABC」という名前のゲームAP(第1AP)が実行中である(図6(a))。途中、スマートフォンがメール受信を検知したため、スマートフォンでメールAP(第2AP)を実行し、受信したメールを読むものとする(図6(c))。第2実施例では、この場面でのタブレット端末のスリープ制御の例について説明する。
Second Embodiment
As in the first embodiment, on the tablet terminal, the game AP (first AP) named "ABC" is being executed (FIG. 6 (a)). Since the smart phone has detected the reception of the mail on the way, the smart AP executes the mail AP (second AP) and reads the received mail (FIG. 6 (c)). In the second embodiment, an example of sleep control of the tablet terminal in this situation will be described.
ユーザはメールを読んでいる間、スマートフォンを操作しており、ゲームAPを実行中のタブレット端末では、無操作状態が一定時間継続している。そのため、タブレット端末の処理は、図3のS302からS303へ進む。S307で、タブレット端末で実行中のゲームAPと、スマートフォンで実行中のメールAPとが関連して操作されているかが判定される。ゲームAPの名前「ABC」は、メールAPで表示中のテキストに含まれていない。そのため、タブレット端末の処理は、図5のS503からS504へ進む。S504では、メールAPで表示中の文書(メール)が画像を含まない。その結果、タブレット端末の処理はS506からS507へ進むが、S507では、関連して操作されていないと判定される。そのため、タブレット端末の処理は、図3のS308からS310へ進み、タブレット端末はスリープ状態となる。 The user operates the smartphone while reading the mail, and the non-operation state continues for a predetermined time on the tablet terminal executing the game AP. Therefore, the process of the tablet terminal proceeds from S302 to S303 in FIG. In S307, it is determined whether the game AP being executed on the tablet terminal and the mail AP being executed on the smartphone are operated in association with each other. The name "ABC" of the game AP is not included in the text displayed on the mail AP. Therefore, the process of the tablet terminal proceeds from S503 of FIG. 5 to S504. In S504, the document (mail) displayed in the mail AP does not contain an image. As a result, although the process of the tablet terminal proceeds from S506 to S507, in S507, it is determined that the related operation has not been performed. Therefore, the process of the tablet terminal proceeds from S308 to S310 in FIG. 3, and the tablet terminal is put to sleep.
ユーザがメールを読んでいる間、タブレット端末は操作されない。そのため、タブレット端末がスリープ状態に遷移する。但し、このときのスリープ状態は第2スリープ状態であるため、ユーザがメールを読み終わってタブレット端末で実行中のゲームAPを再開するときはワンタッチ操作でスリープ解除することができる。 While the user is reading the email, the tablet device is not operated. Therefore, the tablet terminal transitions to the sleep state. However, since the sleep state at this time is the second sleep state, when the user finishes reading the mail and resumes the game AP being executed on the tablet terminal, it is possible to release the sleep by one-touch operation.
[第2実施形態]
次に、本発明の第2実施形態について説明する。第2実施形態では、他装置の動作状態に基づいて自装置のスリープ制御を行う場合の例を示す。情報処理システムのハードウエア構成は第1実施形態と同じである。但し、情報処理装置の機能構成は、図8のようになる。すなわち、図2に示した機能構成に加え、動作状態の管理を行う動作状態管理部801が付加される。動作状態管理部801は、自装置及び他装置の動作状態を、「動作(通常)」、「動作(スリープキャンセル)」、「スリープ」の3状態に分類して管理する。この3状態は、自装置のみならず他装置にも伝えられる。「動作(通常)」は、スリープ状態に遷移する前の通常の動作状態である。「動作(スリープキャンセル)」は、動作中であるが、図3のS309においてスリープ状態への遷移が制限された状態である。「スリープ」はスリープ状態である。自装置も他装置も起動直後は「動作(通常)」となる。また、「動作(スリープキャンセル)」でユーザの操作が検知されると、動作状態は「動作(通常)」に変わる。
Second Embodiment
Next, a second embodiment of the present invention will be described. In the second embodiment, an example in which sleep control of the own device is performed based on the operation state of another device is shown. The hardware configuration of the information processing system is the same as that of the first embodiment. However, the functional configuration of the information processing apparatus is as shown in FIG. That is, in addition to the functional configuration shown in FIG. 2, an operation
第2実施形態における情報処理装置の処理手順例を図9を参照して説明する。図9において、S301からS310の処理は、図3と同じ処理である。S901では、自装置(第1情報処理装置1)から他装置(第2情報処理装置2)へ動作状態取得の要求を送信し、他装置から現在の動作状態を取得する。他装置の動作状態が「動作(通常)」の場合は、S305へ進む。「動作(通常)」以外、つまり「動作(スリープキャンセル)」又は「スリープ」の場合はスリープ状態に遷移させる(S310)。動作状態管理部801は、動作状態を「スリープ」とし(S904)処理を終える。S308において、第1APと第2APとが関連して操作されていないと判定された場合も(S308:N)も同様の処理となる。S308において、第1APと第2APとが関連して操作されていると判定された場合(S308:Y)、スリープ状態への遷移が制限される(S309)。そのため、動作状態管理部801は、自装置の動作状態を「動作(スリープキャンセル)」として(S903)処理を終える。
An exemplary processing procedure of the information processing apparatus in the second embodiment will be described with reference to FIG. In FIG. 9, the processing of S301 to S310 is the same processing as that of FIG. In S901, a request for acquiring the operation state is transmitted from the own device (the first information processing device 1) to another device (the second information processing device 2), and the current operation state is acquired from the other device. If the operation state of the other device is "operation (normal)", the process advances to step S305. In the case of other than "operation (normal)", that is, "operation (sleep cancellation)" or "sleep", transition to the sleep state is made (S310). The operation
このように、第2実施形態では、他装置の動作状態を表す情報を取得する動作状態管理部801(第3取得手段)を備え、自装置のスリープ制御に他装置の動作状態が考慮される。具体的には、自装置において無操作状態が一定時間継続し、かつ、動作状態管理部801で取得した他装置の動作状態がスリープ状態又はスリープ状態への遷移が制限された状態を表す場合は、直ちにスリープ状態となる。そのため、第1AP情報取得部203及び第2AP情報取得部205が起動しない(させる必要がない)。第1AP及び第2APの情報の取得は、他装置が「動作(通常)」の場合に限られるので、スリープ制御に伴う自装置の負担が第1実施形態より軽減される。
As described above, in the second embodiment, the operation state management unit 801 (third acquisition unit) that acquires information indicating the operation state of the other device is provided, and the operation state of the other device is considered in the sleep control of the own device. . Specifically, when the no-operation state continues in the own device for a certain time, and the operation state of the other device acquired by the operation
<実施例>
第2実施形態におけるスリープ制御の実施例を説明する。第1実施形態と同様、ユーザが第1情報処理装置1であるタブレット端末で「ABC」という名前のゲームをしている(図6(a))。途中、進め方が判らなくなり、攻略法を調べることにした。そこで、ユーザは第2情報処理装置2であるスマートフォンを取り出し、ウェブブラウザを実行した。「ABCの攻略」というウェブページAPを見つけ、攻略法を調べたとする(図6(b))。この例では、タブレット端末のスリープ制御の例について説明する。
<Example>
An example of sleep control in the second embodiment will be described. As in the first embodiment, the user plays a game named “ABC” on the tablet terminal which is the first information processing apparatus 1 (FIG. 6A). On the way, I was unable to understand how to proceed, and decided to investigate the capture method. Then, the user took out the smart phone which is the
この場面で、ユーザはスマートフォンを操作しており、ゲームを実行しているタブレット端末ではユーザ操作の無い状態が一定時間継続されている。そのため、タブレット端末の処理が図9のS302からS303へ進む。S901で、スマートフォンの動作状態を取得するが、スマートフォンはユーザが操作中であり、動作状態は「動作(通常)」である。そのため、タブレット端末の処理はS902からS305へ進む。S307では、タブレット端末で実行中のゲームAPと、スマートフォンで実行中のウェブブラウザとが関連して操作されていると判定される。よって、タブレット端末の処理は、図9のS308からS309へ進み、タブレット端末ではスリープ状態への遷移が制限される。また、S903で、タブレット端末の操作状態が「動作(スリープキャンセル)」となる。 In this scene, the user is operating a smartphone, and the state where there is no user operation is continued for a certain period of time on the tablet terminal that is executing the game. Therefore, the process of the tablet terminal proceeds from S302 to S303 in FIG. In step S901, the operation state of the smartphone is acquired, but the smartphone is being operated by the user, and the operation state is “operation (normal)”. Therefore, the process of the tablet terminal proceeds from S902 to S305. In S307, it is determined that the game AP being executed on the tablet terminal and the web browser being executed on the smartphone are operated in association with each other. Therefore, the process of the tablet terminal proceeds from S308 to S309 in FIG. 9, and the transition to the sleep state is restricted in the tablet terminal. Further, in step S903, the operation state of the tablet terminal becomes "operation (sleep cancellation)".
<変形例>
上記実施例において、ユーザが、無操作状態が続くタブレット端末とスマートフォンとを席に置いたまま、一定時間以上その席を離れることになったとする。この状態では、スマートフォンが上述の自装置となり、タブレット端末が他装置として動作する。以後は、スマートフォンのスリープ制御の例を説明する。
スマートフォンでは無操作状態が一定時間継続される。よって、スマートフォンの処理は図9のS302からS303へ進む。S901では、スマートフォンは、タブレット端末の動作状態を取得する。先の処理により、タブレット端末の動作状態は「動作(スリープキャンセル)」である。よって、スマートフォンの処理はS902からS310へ進み、スマートフォンがスリープを実行する。また、S904で、スマートフォンの動作状態が「スリープ」となる。
<Modification>
In the above-described embodiment, it is assumed that the user leaves the seat for a predetermined time or more while keeping the tablet terminal and the smartphone, which are in a non-operation state, in the seat. In this state, the smartphone becomes the above-mentioned own device, and the tablet terminal operates as another device. Hereinafter, an example of sleep control of the smartphone will be described.
In the smartphone, the non-operation state is continued for a fixed time. Therefore, the process of the smartphone proceeds from S302 to S303 in FIG. In S901, the smartphone acquires the operating state of the tablet terminal. According to the above process, the operating state of the tablet terminal is “operation (sleep cancellation)”. Therefore, the process of the smartphone proceeds from S902 to S310, and the smartphone executes sleep. Further, in step S904, the operation state of the smartphone is "sleep".
この状態でタブレット端末のスリープ制御について説明する。タブレット端末側の処理なので、タブレット端末が自装置であり、スマートフォンが他装置となる。ユーザは席を離れたが、タブレット端末はそれ以前から無操作状態である。よって、タブレット端末の処理は、図9のS302からS303へ進む。S901では、タブレット端末がスマートフォンの動作状態を取得する。先の処理により、スマートフォンの動作状態は「スリープ」である。よって、タブレット端末の処理はS902からS310へ進み、タブレット端末がスリープ状態に遷移する。また、S904で、タブレット端末の動作状態が「スリープ」となる。従って、ユーザが席を離れて一定時間経過すると、タブレット端末とスマートフォンが共にスリープ状態となる。よって、無駄な消費電力の削減へつながる。 The sleep control of the tablet terminal in this state will be described. As processing on the tablet terminal side, the tablet terminal is the own device, and the smartphone is the other device. The user has left his seat, but the tablet terminal has been inactive since that time. Therefore, the process of the tablet terminal proceeds from S302 to S303 in FIG. In S901, the tablet terminal acquires the operating state of the smartphone. By the above process, the operating state of the smartphone is "sleep". Therefore, the process of the tablet terminal proceeds from S902 to S310, and the tablet terminal transitions to the sleep state. Also, in step S904, the operating state of the tablet terminal is "sleep". Therefore, when the user leaves the seat and a predetermined time passes, both the tablet terminal and the smartphone go to sleep. Therefore, it leads to the reduction of useless power consumption.
[第3実施形態]
次に、本発明の第3実施形態について説明する。第3実施形態では、第2APの情報に代えて、他装置に固有の設定情報を用いてスリープ制御を行う場合の例を説明する。情報処理システムのハードウエア構成は第1実施形態と同じである。但し、情報処理装置の機能構成は、図10のようになる。すなわち、図2の第2AP情報取得部205に代えて、他装置に固有の設定情報を取得する設定情報取得部1001を有するものとなる。スリープ制御部207は、取得した他装置に固有の設定情報に関する記述が第1APの情報に含まれる場合に、スリープ状態への遷移を制限する。
Third Embodiment
Next, a third embodiment of the present invention will be described. In the third embodiment, an example in which sleep control is performed using setting information unique to another device instead of the information on the second AP will be described. The hardware configuration of the information processing system is the same as that of the first embodiment. However, the functional configuration of the information processing apparatus is as shown in FIG. That is, in place of the second AP
第3実施形態における情報処理装置の処理手順を図11を参照して説明する。S301からS310の処理は、図3と同じ処理である。第3実施形態では、S305の後、設定情報取得部1001が、直接あるいはサーバ3を介して他装置に固有の設定情報を取得する(S1101)。その後、関連操作判定部206が、第1APが他装置と関連して操作されているかを判定する(S1102)。他装置に固有の設定情報(装置ID,機種名など)に関する記述が、自装置で実行中の第1APのテキストなどに含まれる場合、関連して操作されていると判定する。
The processing procedure of the information processing apparatus in the third embodiment will be described with reference to FIG. The processes in S301 to S310 are the same as those in FIG. In the third embodiment, after S305, the setting
第3実施形態の実施例について説明する。ここでは、自装置(第1情報処理装置1)がスマートフォンで、他装置(第2情報処理装置2)がデジタルカメラである場合の例を示す。すなわち、ユーザが、スマートフォンでデジタルカメラの使い方を確認しながら、「XYZ」というデジタルカメラを操作しているものとする。スマートフォンはウェブブラウザを実行し、図12に示される「デジカメXYZの使い方」というウェブページを表示している。ユーザはデジタルカメラを操作している。そのため、スマートフォンでは、ユーザの操作の無い状態が一定時間継続している。よってスマートフォンの処理はS302からS303へ進む。S1102では、スマートフォンで実行中のウェブブラウザがデジタルカメラと関連して操作されているかを判定する。図12に示されるようにデジタルカメラの機種名「XYZ」がウェブブラウザで表示中のテキストに含まれるため、関連して操作されていると判定される。よって、スマートフォンの処理はS308からS309へ進み、スリープ状態への遷移が制限される。ウェブブラウザを表示中のスマートフォンは一定時間操作がなくてもスリープ状態にならないため、あわてずにデジタルカメラを操作することができる。また、スマートフォンのスリープ状態の解除を何度も繰り返す必要がなくなる。 An example of the third embodiment will be described. Here, an example in which the own device (the first information processing device 1) is a smart phone and the other device (the second information processing device 2) is a digital camera is shown. That is, it is assumed that the user operates the digital camera "XYZ" while confirming how to use the digital camera with the smartphone. The smartphone executes a web browser and displays a web page "How to use digital camera XYZ" shown in FIG. The user is operating a digital camera. Therefore, in the smartphone, a state in which there is no user operation continues for a certain period of time. Therefore, the process of the smartphone proceeds from S302 to S303. In S1102, it is determined whether the web browser running on the smartphone is operated in association with the digital camera. As shown in FIG. 12, since the model name "XYZ" of the digital camera is included in the text displayed on the web browser, it is determined that the digital camera is being operated in association. Therefore, the process of the smartphone proceeds from S308 to S309, and the transition to the sleep state is restricted. Since the smartphone displaying the web browser does not go to sleep even if there is no operation for a certain period of time, it is possible to operate the digital camera without a rush. In addition, it is not necessary to repeat the release of the smartphone's sleep state many times.
[第4実施形態]
次に、本発明の第4実施形態について説明する。第4実施形態では、他装置の操作種別を基にスリープ制御を行う場合の例を説明する。情報処理システムのハードウエア構成は第1実施形態と同じである。但し、情報処理装置の機能構成は図13のようになる。すなわち、情報処理装置に操作種別判定部1301、操作情報送信部1302、及び関連AP保持部1306が付加される。また、サーバ3が、関連APを管理する関連AP管理部1310を有している。関連AP管理部1310は、操作情報受信部1303、関連使用判定部1304、関連AP登録部1305を有する。
Fourth Embodiment
Next, a fourth embodiment of the present invention will be described. In the fourth embodiment, an example in which sleep control is performed based on the operation type of another device will be described. The hardware configuration of the information processing system is the same as that of the first embodiment. However, the functional configuration of the information processing apparatus is as shown in FIG. That is, the operation
操作種別判定部1301は、操作種別、すなわちユーザの操作がスリープ解除の操作か、それ以外の通常操作かを判定する。スリープ解除の操作は、スリープ状態からその直前の状態に復帰するまでに入力されるユーザの複数の操作をいう。具体的には、操作部105及び表示部106を例えばボタン操作やスライド操作により入力画面を表示させ、その入力画面上で複数のタッチ操作を行うことによりパスコードを入力する。これらの一連の操作がスリープ解除の操作である。スリープ解除以外の操作を通常の操作とする。
The operation
操作情報送信部1302は、操作情報をサーバ3へ送信する。操作情報は、装置ID、AP名、操作種別、操作時刻をまとめたものである。装置IDは、ユーザによる操作が入力された装置(自装置/他装置)の装置IDである。AP名は、操作が入力された時に実行中のAPの名前である。なお、操作種別が同じ一連の操作については、1つの操作情報にまとめても良い。例えば、前述のスリープ解除の操作をまとめて1つの操作情報としても良い。
The operation
サーバ3の操作情報受信部1303は、自装置及び他装置から上記の操作情報を取得する(受信手段)。関連使用判定部1304は、取得した各操作情報を基に自装置及び他装置が関連して使用されているかどうかを判定する。以下の2つの条件を満たす場合に、自装置及び他装置が関連して使用されていると判定する。
(1)スリープ解除の操作が入力された装置(自装置又は他装置)の装置IDと、スリープ解除の1つ前の操作が入力された装置(自装置又は他装置)の装置IDとが異なること。
(2)スリープ解除の1つ前の操作が入力された装置(自装置又は他装置)の装置IDと、スリープ解除の1つ後の操作が入力された装置(自装置又は他装置)の装置IDとが同じであること。
The operation
(1) The device ID of the device (the own device or another device) to which the sleep release operation has been input is different from the device ID of the device (the own device or the other device) to which the operation immediately preceding the sleep release has been input about.
(2) Device ID of the device (the own device or another device) to which the operation immediately before the sleep release is input and the device of the device (the own device or the other device) to which the operation after the sleep release is input The same as ID.
関連AP登録部1305は、関連して使用されていると判定された複数のAP、すなわち2つの情報処理装置で実行中の各APの組み合わせを関連アプリケーションとして登録する関連アプリケーション登録手段として機能する。以後、関連アプリケーションを「関連AP」と表記する。関連AP登録部1305は、登録した関連APを関連AP保持部1306に保持する。つまり、関連AP保持部1306は、関連アプリケーション保持手段として機能する。本例の場合、自装置では第1APが実行され、他装置では第2APが実行されているので、関連AP保持部1306は、第1APと第2APの組み合わせを関連APとして取得し、保持することになる。この場合、関連操作判定部206は、第1APと第2APが関連して操作されていると判定する。これにより、スリープ制御部207は自装置のスリープ状態への遷移を制限する。
The associated
次に、図14を参照して、関連APの判定手順を説明する。本例では、サーバ3が、図示しないRAMに操作情報に応じたバッファを形成する。すなわち、スリープ解除の操作情報を保持するunlockバッファをRAM102に形成する。また、スリープ解除の一つ前の操作情報を保持するbefore−unlockバッファと、スリープ解除の一つ後の操作情報を保持するafter_unlockバッファとをRAM102に形成する。サーバ3では、まず、操作情報受信部1303において、操作情報を受信したかどうかをチェックする(S1401)。受信しない場合は(S1402:N)、S1401に戻る。操作情報を受信した場合(S1402:Y)、関連使用判定部1304において、受信した操作情報の操作種別がスリープ解除の操作かどうかを判定する(S1403)。スリープ解除の操作でない場合(S1403:N)、操作情報をbefore−unlockバッファに保持する(S412)。その後、関連AP管理部1310の処理終了の指示があったかどうかを判定する(S413)。処理終了の指示は、サーバ3をシャットダウンするときなどに出力される。指示があった場合は(S413:Y)、処理を終える。指示がなかった場合はS1401へ戻る。
Next, with reference to FIG. 14, the determination procedure of the related AP will be described. In this example, the
S403においてスリープ状態解除の操作の場合は(S1403:Y)、受信したスリープ解除の操作情報をunlockバッファに保持する(S1404)。関連使用判定部1304は、その後、スリープ解除の操作が入力された情報処理装置と、スリープ解除の1つ前の操作が入力された情報処理装置が異なるかどうかを判定する(S1406)。スリープ解除の操作情報はunlockバッファに保持されている。また、スリープ解除の1つ前の操作の操作情報は後述するbefore_unlockバッファに保持されている。2つのバッファに保持されている操作情報から装置IDを取り出し、異なるかどうかを判定する(S1405)。装置IDが同じ場合(S1405:N)、S1412へ進む。装置IDが異なる場合は(S1405:Y)、操作情報受信部1303で操作情報を受信したかチェックする(S1406)。操作情報を受信しない場合(S1407:N)、S1406へ進む。受信した場合は(S1407:Y)、受信した操作情報をafter_unlockバッファに保持する(S1408)。
In the case of the operation for releasing the sleep state in S403 (S1403: Y), the received operation information for releasing the sleep is held in the unlock buffer (S1404). Thereafter, the related
関連使用判定部1304は、スリープ解除の操作とスリープ解除の1つ後の操作の時間差が一定時間以内かを判定する(S1409)。この段階では、スリープ解除の操作が入力された情報処理装置と1つ後の操作が入力された情報処理装置とが同じか異なるかは問わない。スリープ解除の操作情報はunlockバッファに保持されている。また、スリープ解除の1つ後の操作の操作情報はafter_unlockバッファに保持されている。この2つの操作情報から操作時刻を取り出し、その時間差を求めることで判定する。一定時間以内に次の操作が入力されなかった場合(S1409:N)、S1412へ進む。一定時間以内に次の操作が入力された場合(S1409:Y)、関連使用判定部1304は、スリープ解除の1つ前の操作が入力された情報処理装置とスリープ解除の1つ後の操作が入力された情報処理装置が同じかどうかを判定する(S1410)。スリープ解除の1つ前の操作の操作情報はbefore_unlockバッファに保持されている。スリープ解除の1つ後の操作の操作情報はafter_unlockバッファに保持されている。この2つの操作情報から装置IDを取り出し、同じかどうかを判定する。異なる場合は(S1410:N)、S1412へ進む。同じ場合は(S1410:Y)、関連AP登録部1305が、次の2つのAPの組み合わせを関連APとする。1つ目は、スリープ解除の操作が入力された情報処理装置で動作中のAPである。2つ目は、スリープ解除の1つ後の操作が入力された情報処理装置で動作中のAPである。関連AP登録部1305は、この関連APを関連AP保持部1306へ登録し(S1411)、S1402へ進む。
The related
ここで、図15を参照して、関連APの登録タイミングについて説明する。第1実施形態の第1実施例と同様、第1情報処理装置1であるタブレット端末でゲームAPが実行されているものとする。また、第2情報処理装置2であるスマートフォンでユーザがウェブブラウザを見たり、メールを受信したものとする。図15において丸印と三角印は、ユーザの操作タイミングを表す。丸印はスリープ解除でない通常の操作のタイミングである。三角印はスリープ解除の操作のタイミングである。時間差T0は、2つの操作のタイミング差であり、所定時間内であるものとする。
Here, the registration timing of the related AP will be described with reference to FIG. As in the first example of the first embodiment, it is assumed that the game AP is being executed on the tablet terminal which is the first
図15(a)の上段は、ユーザが、タブレット端末でゲームAPを使用している状態を表す。ユーザは操作(1)でゲーム画面を確認しながら所要の操作をしている。スリープ解除でない通常の操作のため、処理はS1403からS1412へ進む。途中進め方が分からなくなり、攻略法を調べることにした。ユーザはスマートフォンを取り出す。図15(a)の下段に示されるとおり、取り出したときのスマートフォンはスリープ状態である。そのため、ユーザは、操作(2)によりスリープ解除を行う。その後、操作(3)によりスマートフォンでウェブブラウザを起動し、攻略法を調べる。スリープ解除の操作(2)が入力されたため、処理は、S1403からS1404へ進む。スリープ解除の操作(2)の1つ前の操作(1)はタブレット端末に入力されている。また、スリープ解除の操作(2)はスマートフォンに入力されている。タブレット端末とスマートフォンとで装置IDが異なる。そのため、処理は、S1405からS1406へ進む。さらにスリープ解除の操作(2)の1つ後の操作(3)はスマートフォンで行われている。スリープ解除の前後で操作された装置IDが異なる。そのため、処理はS1410からS1412へ進む。つまり、この場面では関連APとして登録されない。 The upper part of FIG. 15A shows a state in which the user is using the game AP on the tablet terminal. The user performs a required operation while confirming the game screen by the operation (1). The process proceeds from step S1403 to step S1412 for normal operation that is not sleep release. I lost track of how to go along and decided to investigate the capture method. The user takes out the smartphone. As shown in the lower part of FIG. 15 (a), the smartphone when taken out is in the sleep state. Therefore, the user cancels the sleep by the operation (2). After that, the web browser is activated on the smartphone by operation (3), and the capture method is examined. Since the sleep release operation (2) is input, the process advances from step S1403 to step S1404. The previous operation (1) of the sleep cancellation operation (2) is input to the tablet terminal. In addition, the sleep release operation (2) is input to the smartphone. Device IDs differ between the tablet terminal and the smartphone. Therefore, the process proceeds from S1405 to S1406. Furthermore, an operation (3) after one operation of the sleep release operation (2) is performed by the smartphone. The device IDs operated before and after the wakeup are different. Therefore, the process proceeds from S1410 to S1412. That is, in this scene, it is not registered as a related AP.
次に、ユーザはゲーム画面を確認するため、再びタブレット端末へ操作を移す。タブレット端末はしばらく操作の入力がなかったため、スリープ状態中である。ユーザは、操作(4)でスリープ解除を行う。ゲーム画面を確認したユーザは、さらに攻略法を調べるため、操作(5)でスマートフォンを操作する。タブレット端末ではスリープ解除の操作(4)がなされているため、処理はS1403からS1404へ進む。スリープ解除の1つ前の操作(3)はスマートフォンでなされている。また、スリープ解除の操作(4)はタブレット端末でなされている。スマートフォンとタブレット端末とで装置IDが異なる。そのため、処理はS1405からS1406へ進む。また、スリープ解除の操作(4)と1つ後の操作(5)の時間差がT0であり、一定時間以内である。よって、処理は、S1409からS1410へ進む。さらに、スリープ解除の1つ後の操作(5)はスマートフォンでなされている。スリープ解除の前後の操作がなされた装置IDは同じである。そのため、処理はS1410からS1411へ進む。つまり、タブレット端末で動作中のゲームと、スマートフォンで動作中のウェブブラウザが関連APとして登録される。 Next, the user transfers the operation to the tablet terminal again to confirm the game screen. The tablet terminal is in the sleep state because there is no input of operation for a while. The user wakes up in operation (4). The user who confirms the game screen operates the smartphone by the operation (5) in order to further investigate the capture method. In the tablet terminal, since the sleep release operation (4) is performed, the process proceeds from S1403 to S1404. The last operation (3) of wakeup is done with the smartphone. The sleep release operation (4) is performed on the tablet terminal. Device IDs differ between a smartphone and a tablet terminal. Therefore, the process proceeds from S1405 to S1406. In addition, the time difference between the sleep release operation (4) and the one operation after (5) is T0, which is within a predetermined time. Therefore, the process proceeds from S1409 to S1410. Furthermore, the operation (5) after one wakeup is performed by the smartphone. The device IDs for which the operation before and after the wakeup has been performed are the same. Therefore, the process proceeds from step S1410 to step S1411. That is, the game operating on the tablet terminal and the web browser operating on the smartphone are registered as the related AP.
図15(b)の例では、上段の操作(1)でユーザはタブレット端末でゲームをしている。スリープ解除でない通常の操作のため、処理はS1403からS1412へ進む。途中スマートフォンがメールを受信したので、ユーザはスマートフォンのスリープ解除の操作(2)をし、メールを読む操作(3)を行う。ここまでの操作のタイミングは図15(a)と同じである。図15(a)の場合と同様、この場面では、ゲームAPとメールAPは関連APとして登録されない。 In the example of FIG. 15 (b), the user is playing a game on the tablet terminal in the upper operation (1). The process proceeds from step S1403 to step S1412 for normal operation that is not sleep release. Since the smartphone has received an email on the way, the user performs an operation (2) for releasing the smartphone from sleep and an operation (3) for reading the email. The timing of the operation up to this point is the same as in FIG. As in the case of FIG. 15 (a), the game AP and the mail AP are not registered as related APs in this scene.
次に、ユーザはゲームを再開するためにタブレット端末へ操作を移す。タブレット端末はしばらく操作の入力がなかったためスリープ状態中である。そのため、ユーザは、操作(4)でスリープ解除を行う。スリープ解除後、ユーザは操作(5)でゲームAPを操作する。スリープ解除の操作(4)がなされたため、処理はS1403からS1404へ進む。スリープ解除の1つ前の操作(3)はスマートフォンでなされている。また、スリープ解除の操作(4)はタブレット端末でなされている。スマートフォンとタブレット端末で装置IDが異なる。そのため、処理はS1405からS1406へ進む。また、スリープ解除の操作(4)と1つ後の操作(5)の時間差がT0であり、一定時間以内である。よって、処理はS1409からS1410へ進む。さらに、スリープ解除の1つ後の操作(5)はタブレット端末でなされている。スリープ解除の前後で、操作がなされた装置IDが異なる。そのため、処理は、S1410からS1412へ進む。つまり、この場面では関連APとして登録されない。つまり、ゲームAPとメールAPは、関連APとして登録されないので、タブレット端末はスリープ状態に遷移する。 Next, the user transfers the operation to the tablet terminal to resume the game. The tablet terminal is in the sleep state because there is no input of operation for a while. Therefore, the user releases the sleep in the operation (4). After waking up, the user operates the game AP by the operation (5). Since the sleep release operation (4) is performed, the process advances from step S1403 to step S1404. The last operation (3) of wakeup is done with the smartphone. The sleep release operation (4) is performed on the tablet terminal. Device IDs differ between smartphones and tablet terminals. Therefore, the process proceeds from S1405 to S1406. In addition, the time difference between the sleep release operation (4) and the one operation after (5) is T0, which is within a predetermined time. Therefore, the process proceeds from S1409 to S1410. Furthermore, the operation (5) after one wakeup is performed on the tablet terminal. Before and after the wakeup, the device ID on which the operation was performed is different. Therefore, the process proceeds from S1410 to S1412. That is, in this scene, it is not registered as a related AP. That is, since the game AP and the mail AP are not registered as related APs, the tablet terminal shifts to the sleep state.
[他の実施形態]
以上、第1〜第4実施形態と実施例とを詳述したが、CPU101を用いたソフトウェア処理の代替としてハードウェアを構成する場合には、各実施形態において示した機能を演算部や回路で構成すれば良い。本発明はまた、装置、方法、コンピュータプログラム若しくは記録媒体(記憶媒体)等としての実施態様をとることが可能である。具体的には、複数の機器(例えば、ホストコンピュータ、インタフェース機器、撮像装置、webアプリケーション等)から構成されるほか、一つの機器からなる装置に適用しても良い。また、本発明の目的は、以下のようにすることによって達成されることはいうまでもない。即ち、前述した各実施形態の機能を実現するソフトウェアのプログラムコード(コンピュータプログラム)を記録した記録媒体(又は記憶媒体)を、システム、装置あるいはサーバに供給する。係る記憶媒体は言うまでもなく、コンピュータ読み取り可能な記憶媒体である。そして、そのシステム、装置あるいはサーバのコンピュータ(又はCPUやMPU)が記録媒体に格納されたプログラムコードを読み出し実行する。この場合、記録媒体から読み出されたプログラムコード自体が前述した実施形態の機能を実現することになり、そのプログラムコードを記録した記録媒体は本発明を構成することになる。
[Other embodiments]
The first to fourth embodiments and the examples have been described above in detail, but when hardware is configured as a substitute for software processing using the
Claims (19)
自装置で実行中の第1アプリケーションの情報を取得する第1取得手段と、
自装置と共に使用される他装置で実行中の第2アプリケーションの情報を取得する第2取得手段と、
前記第1アプリケーションによって自装置で表示される表示画面に、前記第2アプリケーションに関する文字情報あるいは画像情報が含まれる場合、前記スリープ状態への遷移を制限する制御手段と、
を備えたことを特徴とする情報処理装置。 In an information processing apparatus that transitions to a sleep state when the own apparatus is in a predetermined state,
A first acquisition unit that acquires information of a first application being executed on the own apparatus;
A second acquisition unit for acquiring information of a second application being executed by another apparatus used together with the own apparatus;
A control unit that restricts the transition to the sleep state when the display screen displayed on the own device by the first application includes character information or image information related to the second application ;
An information processing apparatus comprising:
自装置で実行中の第1アプリケーションの情報を取得する第1取得手段と、
自装置と共に使用される他装置で実行中の第2アプリケーションの情報を取得する第2取得手段と、
前記第1アプリケーションの情報と前記第2アプリケーションの情報とが所定の操作条件を満たすときに前記スリープ状態への遷移を制限する制御手段と、を備え、
前記制御手段は、前記第1アプリケーションに関する記述が前記第2アプリケーションに含まれる場合、又は、前記第2アプリケーションに関する記述が前記第1アプリケーションに含まれる場合に、前記スリープ状態への遷移を制限することを特徴とする情報処理装置。 In an information processing apparatus that transitions to a sleep state when the own apparatus is in a predetermined state,
A first acquisition unit that acquires information of a first application being executed on the own apparatus;
A second acquisition unit for acquiring information of a second application being executed by another apparatus used together with the own apparatus;
Control means for limiting transition to the sleep state when the information of the first application and the information of the second application satisfy a predetermined operation condition;
Wherein if the description of the first application is included in the second application, or, if the description of the second application is included in the first application, to limit the transition to the sleep state An information processing apparatus characterized by
自装置で実行中の第1アプリケーションの情報を取得する第1取得手段と、
自装置と共に使用される他装置で実行中の第2アプリケーションの情報を取得する第2取得手段と、
前記第1アプリケーションの情報と前記第2アプリケーションの情報とが所定の操作条件を満たすときに前記スリープ状態への遷移を制限する制御手段と、を備え、
前記制御手段は、前記第1アプリケーションに関する画像が前記第2アプリケーションに含まれる場合、又は、前記第2アプリケーションに関する画像が前記第1アプリケーションに含まれる場合に、前記スリープ状態への遷移を制限することを特徴とする情報処理装置。 In an information processing apparatus that transitions to a sleep state when the own apparatus is in a predetermined state,
A first acquisition unit that acquires information of a first application being executed on the own apparatus;
A second acquisition unit for acquiring information of a second application being executed by another apparatus used together with the own apparatus;
Control means for limiting transition to the sleep state when the information of the first application and the information of the second application satisfy a predetermined operation condition;
Wherein, when the image for the first application is included in the second application, or if the image relating to the second application is included in the first application, to limit the transition to the sleep state An information processing apparatus characterized by
自装置で実行中の第1アプリケーションの情報を取得する第1取得手段と、
自装置と共に使用される他装置で実行中の第2アプリケーションの情報を取得する第2取得手段と、
前記第1アプリケーションの情報と前記第2アプリケーションの情報とが所定の操作条件を満たすときに前記スリープ状態への遷移を制限する制御手段と、
前記第2アプリケーションの情報に代えて前記他装置に固有の設定情報を取得する設定情報取得手段を備えており、
前記制御手段は、取得した前記固有の設定情報に関する記述が前記第1アプリケーションの情報に含まれる場合に、前記スリープ状態への遷移を制限することを特徴とする情報処理装置。 In an information processing apparatus that transitions to a sleep state when the own apparatus is in a predetermined state,
A first acquisition unit that acquires information of a first application being executed on the own apparatus;
A second acquisition unit for acquiring information of a second application being executed by another apparatus used together with the own apparatus;
Control means for limiting the transition to the sleep state when the information of the first application and the information of the second application satisfy a predetermined operation condition;
A setting information acquisition unit configured to acquire setting information specific to the other device instead of the information of the second application;
6. The information processing apparatus according to claim 1, wherein the control unit restricts transition to the sleep state when the acquired description about the unique setting information is included in the information of the first application.
自装置で実行中の第1アプリケーションの情報を取得する第1取得手段と、
自装置と共に使用される他装置で実行中の第2アプリケーションの情報を取得する第2取得手段と、
前記第1アプリケーションの情報と前記第2アプリケーションの情報とが所定の操作条件を満たすときに前記スリープ状態への遷移を制限する制御手段と、
それぞれ関連して使用されている自装置及び前記他装置で実行中のアプリケーションの組み合わせを関連アプリケーションとして保持する関連アプリケーション保持手段を備えており、
前記制御手段は、前記第1アプリケーションと前記第2アプリケーションの組み合わせが前記関連アプリケーション保持手段に保持されている関連アプリケーションに該当する場合に、前記スリープ状態への遷移を制限することを特徴とする情報処理装置。 In an information processing apparatus that transitions to a sleep state when the own apparatus is in a predetermined state,
A first acquisition unit that acquires information of a first application being executed on the own apparatus;
A second acquisition unit for acquiring information of a second application being executed by another apparatus used together with the own apparatus;
Control means for limiting the transition to the sleep state when the information of the first application and the information of the second application satisfy a predetermined operation condition;
The related application holding means holds the combination of the own device and the application being executed on the other device as related applications.
Wherein, the information combination of the first application and the second application when a related application that is being held in the related application holding means, and limits the transition to the sleep state Processing unit.
請求項5に記載の情報処理装置。 The related application holding unit is operated by an operation type indicating whether or not the user has made a sleep release operation operated by the user in the own apparatus and the other apparatus, an apparatus ID for identifying the operated apparatus, an operation time, and At the same time, based on the operation information including the name of the application being executed, the device ID of the device to which the wakeup operation has been input is different from the device ID of the device to which the immediately preceding operation of the wakeup is input, The first application and the first application when the device ID of the device to which the operation immediately before the wakeup is input and the device ID of the device to which the operation after the 1st wakeup is input are the same Holding a combination of two applications as the related application,
The information processing apparatus according to claim 5 .
請求項6に記載の情報処理装置。 The associated application holding unit further wherein if the time difference between the sleep cancel operation time and one operation time of operation after the wake is constant within the time than, in the information processing apparatus operation wake is entered Holding an application in operation and an application in operation in an information processing apparatus to which an operation after one wakeup has been input as the related application
The information processing apparatus according to claim 6 .
自装置が前記所定状態のときに取得された前記他装置の動作状態がスリープ状態又はスリープ状態への遷移が制限された状態を表す場合は、前記第1取得手段及び前記第2取得手段が起動しない、
請求項1ないし7のいずれか一項に記載の情報処理装置。 A third acquisition unit configured to acquire information representing an operation state of the other device;
When the operation state of the other device acquired when the own device is in the predetermined state represents a sleep state or a state in which the transition to the sleep state is restricted, the first acquisition unit and the second acquisition unit are activated. do not do,
The information processing apparatus according to any one of claims 1 to 7 .
請求項1ないし8のいずれか一項に記載の情報処理装置。 An information processing apparatus according to any one of claims 1 to 8.
前記スリープ状態は、前記タッチパネルへのワンタッチ操作で遷移直前に復帰する状態である、請求項1ないし9のいずれか一項に記載の情報処理装置。 The information processing apparatus according to any one of claims 1 to 9, wherein the sleep state is a state in which the one-touch operation on the touch panel returns the state immediately before the transition.
前記2つの情報処理装置から前記操作情報を受信する受信手段と、
前記2つの情報処理装置が関連して使用されているかどうかを判定する関連使用判定手段と、
関連して使用されていると判定された前記2つの情報処理装置で動作しているアプリケーションの組み合わせを前記関連アプリケーションとしていずれかの前記関連アプリケーション保持手段に保持させる関連アプリケーション登録手段と、
を備えたことを特徴とするサーバ。 A server connected to two information processing apparatuses according to claim 6 , respectively.
Receiving means for receiving the operation information from the two information processing apparatuses;
Association use determining means for determining whether the two information processing devices are used in association with each other;
Associated application registration means for causing any of the associated application holding means to hold a combination of applications operating on the two information processing devices determined to be used in association as the associated application;
A server characterized by comprising:
請求項11に記載のサーバ。 The related use determining means is different in the device ID of the information processing device to which the operation to release sleep is input and the device ID of the information processing device to which the operation immediately before the release of sleep is input, and 1 of the release of sleep. The two information processing apparatuses are related when the apparatus ID of the information processing apparatus to which the previous operation has been input and the apparatus ID of the information processing apparatus to which the operation after one of the wakeup has been input are the same. To determine that it is being used,
The server according to claim 11.
請求項12に記載のサーバ。 The related application registration means is information in which a time difference between the operation time of the sleep release and the operation time of the operation one after the sleep release is within a predetermined time, and the operation immediately before the sleep release is input. If the device ID of the processing device is the same as the device ID of the information processing device to which the operation after one of the wake-up operations is input, the application and the sleep operating on the information processing device to which the wake-up operation is input An application running on an information processing apparatus to which an operation after one release has been input is set as the related application.
A server according to claim 12.
前記第2情報処理装置が見つかったときは、自装置で実行中の第1アプリケーションの情報と前記第2情報処理装置で実行中の第2アプリケーションの情報とを取得するとともに、前記第1アプリケーションによって自装置で表示される表示画面に、前記第2アプリケーションに関する文字情報あるいは画像情報が含まれる場合、自装置におけるスリープ状態への遷移を制限することを特徴とするスリープ制御方法。 The first information processing apparatus searches for a second information processing apparatus in use with the own apparatus when the no-operation state of the own apparatus continues for a fixed time.
The second when the information processing apparatus is found, obtains the second application information running on the information and the second information processing apparatus of the first application running on the host device, prior Symbol first application A sleep control method for restricting the transition to the sleep state in the own device when the display screen displayed on the own device includes character information or image information related to the second application .
前記第2情報処理装置が見つかったときは、該第2情報処理装置の動作状態を取得し、取得した動作状態がスリープ状態又はスリープ状態への遷移が制限された状態でない場合は、自装置で実行中の第1アプリケーションの情報と前記第2情報処理装置で実行中の第2アプリケーションの情報とを取得するとともに、取得した情報に基づき前記第1アプリケーションと前記第2アプリケーションとが関連して操作されているかどうかを判定し、関連して操作されているときは、自装置におけるスリープ状態への遷移を制限し、
前記第2情報処理装置が見つかったときは、該第2情報処理装置の動作状態を取得し、取得した動作状態がスリープ状態又はスリープ状態への遷移が制限された状態の場合は、前記第1アプリケーション及び前記第2アプリケーションの情報を取得することなく、自装置をスリープ状態に遷移させることを特徴とするスリープ制御方法。 The first information processing apparatus searches for a second information processing apparatus in use with the own apparatus when the no-operation state of the own apparatus continues for a fixed time.
If the second information processing apparatus is found, the operation state of the second information processing apparatus is acquired, and if the acquired operation state is not a sleep state or a state in which the transition to the sleep state is not restricted, the own apparatus While acquiring the information of the first application being executed and the information of the second application being executed by the second information processing apparatus, the first application and the second application are associated and operated based on the acquired information If it is operated in conjunction, it limits the transition to the sleep state in its own device,
When the second information processing apparatus is found, the operation state of the second information processing apparatus is acquired, and when the acquired operation state is a sleep state or a state in which the transition to the sleep state is restricted, the first information processing apparatus A sleep control method comprising: transitioning the device to a sleep state without acquiring information of an application and the second application.
請求項15に記載のスリープ制御方法。 Prior SL determination, operation type indicating whether the operation of the wake which is operated by the user, engineered self apparatus or the second information processing apparatus apparatus ID for identifying the operation time, and, when operated Based on the operation information including the name of the application being executed, the apparatus ID of the information processing apparatus to which the operation for releasing the sleep is input and the apparatus ID of the information processing apparatus to which the operation immediately before the release of sleep is input are different. And when the device ID of the information processing device to which the operation immediately before the wakeup is input is the same as the device ID of the information processing device to which the operation after the wakeup 1 is input, Determining that the first application and the second application are operated in association with each other;
The sleep control method according to claim 15 .
請求項16に記載のスリープ制御方法。 The time difference between the sleep release operation time and the operation time of the one operation after the sleep release is within a predetermined time, and the device ID of the information processing apparatus to which the operation immediately before the sleep release is input, and the sleep If the information after the release is the same as the device ID of the information processing apparatus to which the operation after one is input, the application operating on the information processing apparatus to which the operation to release the sleep is input and the operation after one release of the sleep are It is determined that the application being operated by the input information processing apparatus is operated in the related manner,
The sleep control method according to claim 16 .
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015203463A JP6525843B2 (en) | 2015-10-15 | 2015-10-15 | INFORMATION PROCESSING APPARATUS, SERVER, SLEEP CONTROL METHOD, AND COMPUTER PROGRAM |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015203463A JP6525843B2 (en) | 2015-10-15 | 2015-10-15 | INFORMATION PROCESSING APPARATUS, SERVER, SLEEP CONTROL METHOD, AND COMPUTER PROGRAM |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017076257A JP2017076257A (en) | 2017-04-20 |
JP6525843B2 true JP6525843B2 (en) | 2019-06-05 |
Family
ID=58550257
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015203463A Active JP6525843B2 (en) | 2015-10-15 | 2015-10-15 | INFORMATION PROCESSING APPARATUS, SERVER, SLEEP CONTROL METHOD, AND COMPUTER PROGRAM |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6525843B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN107438811B (en) | 2017-05-22 | 2021-01-01 | 北京小米移动软件有限公司 | Information screen display method and device |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4178474B2 (en) * | 2004-07-02 | 2008-11-12 | 村田機械株式会社 | Image forming apparatus with voice guidance |
JP4673588B2 (en) * | 2004-08-11 | 2011-04-20 | 株式会社東芝 | Information device remote control system and information device |
JP2006099489A (en) * | 2004-09-29 | 2006-04-13 | Riso Kagaku Corp | Print system |
JP4981826B2 (en) * | 2009-01-28 | 2012-07-25 | シャープ株式会社 | Communication system, image forming apparatus, and portable information terminal device |
JP5177181B2 (en) * | 2010-06-21 | 2013-04-03 | コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 | COMMUNICATION CONTROL DEVICE, COMMUNICATION CONTROL METHOD, AND PROGRAM |
JP2013106218A (en) * | 2011-11-15 | 2013-05-30 | Panasonic Corp | Radio communication device, on-vehicle device and link loss recovery method |
JP2014120806A (en) * | 2012-12-13 | 2014-06-30 | Toshiba Corp | Information processing unit, control method, and control program |
JP6233582B2 (en) * | 2014-01-06 | 2017-11-22 | コニカミノルタ株式会社 | Interlocking display system, image processing apparatus and program thereof, and interlocking display method |
-
2015
- 2015-10-15 JP JP2015203463A patent/JP6525843B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2017076257A (en) | 2017-04-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
AU2014315949B2 (en) | Method of providing notification and electronic device thereof | |
KR102302350B1 (en) | Method and apparatus for providing the security function | |
KR101844604B1 (en) | Apparatus and method for context detection in a mobile terminal | |
US9535634B2 (en) | Information processing apparatus, image processing apparatus, information processing system and information processing method | |
JP6223735B2 (en) | SEARCH CONTROL DEVICE, SEARCH CONTROL METHOD, AND PROGRAM | |
JP2005149086A5 (en) | ||
CN102131028A (en) | Image forming apparatus and method for displaying preview image | |
US20150201091A1 (en) | Information processing system that uses short-range wireless communication and method of controlling the same, mobile information terminal, and storage medium | |
US9137230B2 (en) | Information processing apparatus, communication system, and computer-readable medium | |
US20150089665A1 (en) | Document Management Server That Reduces Information Leakage of Non-Public Document Information | |
JP2016177767A (en) | Device, program, and method | |
KR102407133B1 (en) | Electronic apparatus and Method for transforming content thereof | |
US8773702B2 (en) | Client apparatus, print server, image forming apparatus, and print method of network print system including capability of storage of date and time of generation of print data and identification information associated therewith, and capability of deletion from storage of print data older than a predetermined time | |
US9300630B2 (en) | Relay apparatus, information processing system and method | |
JP6525843B2 (en) | INFORMATION PROCESSING APPARATUS, SERVER, SLEEP CONTROL METHOD, AND COMPUTER PROGRAM | |
US9838397B2 (en) | Information processing apparatus and control method thereof | |
US10255010B2 (en) | Image forming system | |
WO2009110276A1 (en) | User information presentation system, user information presentation device, user information presentation method, and program for user information presentation | |
US9432420B2 (en) | Communication system, non-transitory computer-readable medium storing communication program and communication device | |
US20140028787A1 (en) | Non-Transitory Computer-Readable Medium Storing Program and Communication Device | |
KR101286328B1 (en) | Multimedia storage card system | |
JP2021071977A (en) | Numbered ticket issuing server, numbered ticket issuing method, and program | |
JP2016225824A (en) | Information processing system, information processing device, and information processing method | |
JP2017006489A (en) | Endoscope apparatus | |
JP2008146204A (en) | Service management system, service management device and service management method |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20181001 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20190111 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190122 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190320 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190402 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190507 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6525843 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |