JP6522936B2 - Non pneumatic tire - Google Patents
Non pneumatic tire Download PDFInfo
- Publication number
- JP6522936B2 JP6522936B2 JP2014244403A JP2014244403A JP6522936B2 JP 6522936 B2 JP6522936 B2 JP 6522936B2 JP 2014244403 A JP2014244403 A JP 2014244403A JP 2014244403 A JP2014244403 A JP 2014244403A JP 6522936 B2 JP6522936 B2 JP 6522936B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- tire
- elastic connection
- ring
- connection plate
- elastic
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000005452 bending Methods 0.000 claims description 8
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 16
- 239000000463 material Substances 0.000 description 14
- 229920002725 thermoplastic elastomer Polymers 0.000 description 13
- 238000001746 injection moulding Methods 0.000 description 8
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 6
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 6
- 239000013585 weight reducing agent Substances 0.000 description 6
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 3
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 3
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 3
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 3
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 3
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 description 3
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 3
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 2
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 2
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 2
- 230000011218 segmentation Effects 0.000 description 2
- 239000012815 thermoplastic material Substances 0.000 description 2
- 229920002803 thermoplastic polyurethane Polymers 0.000 description 2
- 239000004636 vulcanized rubber Substances 0.000 description 2
- 229910000838 Al alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N Ethyl urethane Chemical compound CCOC(N)=O JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 244000043261 Hevea brasiliensis Species 0.000 description 1
- BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N Vinyl chloride Chemical compound ClC=C BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 1
- 150000001336 alkenes Chemical class 0.000 description 1
- 150000001408 amides Chemical class 0.000 description 1
- 230000003712 anti-aging effect Effects 0.000 description 1
- 238000005266 casting Methods 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000000806 elastomer Substances 0.000 description 1
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 1
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 1
- 230000004927 fusion Effects 0.000 description 1
- 238000007429 general method Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 229920003052 natural elastomer Polymers 0.000 description 1
- 229920001194 natural rubber Polymers 0.000 description 1
- JRZJOMJEPLMPRA-UHFFFAOYSA-N olefin Natural products CCCCCCCC=C JRZJOMJEPLMPRA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 1
- 239000004014 plasticizer Substances 0.000 description 1
- 229920006122 polyamide resin Polymers 0.000 description 1
- 229920005672 polyolefin resin Polymers 0.000 description 1
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 1
- 239000005060 rubber Substances 0.000 description 1
- 230000001568 sexual effect Effects 0.000 description 1
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 1
- 238000012795 verification Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/80—Technologies aiming to reduce greenhouse gasses emissions common to all road transportation technologies
- Y02T10/86—Optimisation of rolling resistance, e.g. weight reduction
Landscapes
- Tires In General (AREA)
Description
本発明は、使用に際し、内部に加圧空気の充填が不要な非空気入りタイヤに関するものである。 The present invention relates to a non-pneumatic tire which does not need to be filled with pressurized air in use.
内部に加圧空気が充填されて用いられる従来の空気入りタイヤでは、パンクの発生は構造上不可避的な問題となっている。
このような問題を解決するために近年では、例えば下記特許文献1に示されるような、車軸に取り付けられる取り付け体と、取り付け体をタイヤ径方向の外側から囲繞する外筒体と、取り付け体と外筒体とを変位自在に連結する連結部材と、を備える非空気入りタイヤが提案されている。
In the case of the conventional pneumatic tire in which the inside is filled with pressurized air and used, the occurrence of punctures is an unavoidable structural problem.
In order to solve such problems, in recent years, for example, an attachment body attached to an axle, an outer cylinder for surrounding the attachment body from the outside in the tire radial direction, and an attachment body as shown in
しかしながら、従来の非空気入りタイヤでは、連結部材の強度の低下を抑えつつ、軽量化を図ることについて改善の余地があった。 However, in the conventional non-pneumatic tire, there is room for improvement in achieving weight reduction while suppressing a decrease in the strength of the connecting member.
本発明は、このような事情に鑑みてなされたものであって、連結部材の強度の低下を抑えつつ、軽量化を図ることができる非空気入りタイヤを提供することを目的とする。 This invention is made in view of such a situation, Comprising: It aims at providing the non-pneumatic tire which can attain weight reduction, suppressing the fall of the intensity | strength of a connection member.
上記の目的を達成するために、この発明は以下の手段を提供している。
本発明に係る非空気入りタイヤは、車軸に取り付けられる取り付け体と、該取り付け体をタイヤ径方向の外側から囲繞するリング状体と、前記取り付け体と前記リング状体とを変位自在に連結する連結部材と、を備え、前記連結部材は、両端部が前記取り付け体および前記リング状体に各別に連結された弾性連結板を備える非空気入りタイヤであって、前記弾性連結板には、タイヤ周方向に湾曲する湾曲部が、この非空気入りタイヤをタイヤ幅方向から見たタイヤ側面視で、当該弾性連結板が延びる延在方向に沿って複数形成され、前記延在方向で互いに隣り合うそれぞれの前記湾曲部の湾曲方向が互いに逆向きとされ、前記弾性連結板において、前記延在方向で互いに隣り合う前記湾曲部同士の間に位置する変曲部のうちの1つでは、この弾性連結板において厚さおよび横断面積が最小となり、前記弾性連結板における厚さおよび横断面積は、前記延在方向に沿って前記1つの変曲部に両側から向かうに従い漸次小さくなり、前記横断面積の最小部位は、複数の前記変曲部における外装体側に位置することを特徴とする。
In order to achieve the above object, the present invention provides the following means.
A non-pneumatic tire according to the present invention displaceably connects an attachment body attached to an axle, a ring-like body surrounding the attachment body from the outside in the tire radial direction, the attachment body, and the ring-like body. A non-pneumatic tire comprising a connecting member, wherein the connecting member is provided with an elastic connecting plate whose both ends are separately connected to the attaching body and the ring-shaped body, and the elastic connecting plate is a tire A plurality of curved portions curving in the circumferential direction are formed along the extending direction in which the elastic connecting plate extends in a tire side view when the non-pneumatic tire is viewed from the tire width direction, and adjacent to each other in the extending direction The bending directions of the respective curved portions are opposite to each other, and in the elastic connection plate, in one of the inflection portions positioned between the curved portions adjacent to each other in the extending direction, this The thickness and cross-sectional area is minimized in sexual connecting plate, the thickness and cross-sectional area of the elastic connecting plate is Ri a gradually smaller as it goes from both sides on the one inflection portion along the extending direction, said transverse The minimum area of the area is characterized in that it is located on the exterior body side of the plurality of inflection parts .
この発明によれば、前記延在方向で互いに隣り合うそれぞれの湾曲部の湾曲方向が互いに逆向きになっているので、この非空気入りタイヤにタイヤ径方向の圧縮荷重が加えられたときに、前記変曲部は変形しにくく主に変位することとなるため、弾性連結板のなかで、この変曲部にかかる負荷が他の部分と比べて抑えられることとなる。
そして、このような変曲部のうち1つにおける厚さおよび横断面積が弾性連結板のなかで前記1つの変曲部を除く他の部分における厚さおよび横断面積に対して最小で、かつ延在方向に沿って前記1つの変曲部に両側から向かうに従い漸次小さくなり、しかもその部分が1つしかないので、射出成形時の流動性を確保することができる。そのため、弾性連結板の材質の分布を均一にすることができ、弾性連結板の厚さを薄くすることが可能となり、効果的に軽量化を図ることができる。
According to the present invention, since the bending directions of the respective curved portions adjacent to each other in the extending direction are opposite to each other, when a compressive load in the tire radial direction is applied to the non-pneumatic tire, Since the inflection portion is hardly deformed and is mainly displaced, the load applied to the inflection portion in the elastic connection plate is suppressed as compared with other portions.
Then, the thickness and the cross-sectional area of one of such inflection portions are minimum and extended with respect to the thickness and the cross-sectional area of the other portions of the elastic connection plate excluding the one inflection portion. Since the one inflection point gradually becomes smaller from the both sides along the existing direction, and there is only one such part, it is possible to secure the flowability at the time of injection molding. Therefore, the distribution of the material of the elastic connection plate can be made uniform, the thickness of the elastic connection plate can be reduced, and weight reduction can be achieved effectively.
本発明に係る非空気入りタイヤによれば、連結部材の強度の低下を抑えつつ、軽量化を図ることができる。 According to the non-pneumatic tire according to the present invention, weight reduction can be achieved while suppressing a decrease in the strength of the connecting member.
以下、本発明による非空気入りタイヤの実施形態について、図面を参照して説明する。 Hereinafter, an embodiment of a non-pneumatic tire according to the present invention will be described with reference to the drawings.
図1及び図2に示すように、本実施形態の非空気入りタイヤ1は、図示しない車軸に取り付けられる取り付け体11と、取り付け体11をタイヤ径方向の外側から囲繞する円筒状のリング状体13と、取り付け体11とリング状体13との間にタイヤ周方向に沿って複数配設されるとともに、取り付け体11とリング状体13とを相対的に弾性変位自在に連結する連結部材15と、リング状体13に外装された円筒状のトレッド部材16と、を備えている。
As shown in FIGS. 1 and 2, the
なお、本実施形態の非空気入りタイヤ1は、例えばJIS T 9208に規定されるハンドル形電動車いす等、低速度で走行する小型車両等に採用してもよい。また、非空気入りタイヤ1のサイズとしては、特に限定されるものではないが、例えば3.00−8等としてもよい。また、非空気入りタイヤ1を乗用車用に採用してもよい。この場合のサイズとしては、特に限定されるものではないが、例えば155/65R13等としてもよい。
The
上述した取り付け体11、リング状体13及びトレッド部材16は、それぞれ共通軸と同軸に配設されている。以下、この共通軸を軸線Oといい、軸線Oに沿う方向をタイヤ幅方向H、軸線Oに直交する方向をタイヤ径方向、軸線O回りに周回する方向をタイヤ周方向という。なお、取り付け体11及びトレッド部材16におけるタイヤ幅方向Hの中央部と、2つのリング状体13同士の間の中央部と、が互いに一致した状態で配設されている。
The
取り付け体11は、車軸の先端部が装着される装着筒部17と、装着筒部17をタイヤ径方向の外側から囲繞する外リング部18と、装着筒部17と外リング部18とを連結する複数のリブ19と、を備えている。
装着筒部17、外リング部18及びリブ19は、例えばアルミニウム合金等の金属材料で一体に形成されている。装着筒部17及び外リング部18は、それぞれ円筒状に形成され、軸線Oと同軸に配設されている。複数のリブ19は、例えば周方向に同等の間隔をあけて配置されている。
The
The mounting
外リング部18の外周面には、タイヤ径方向の内側に向けて窪み、かつタイヤ幅方向Hに延びるキー溝部18aがタイヤ周方向に間隔をあけて複数形成されている。キー溝部18aは、外リング部18の外周面において、タイヤ幅方向Hの一方側(車体の外側)にのみ開口し、タイヤ幅方向Hの他方側(車体の内側)には閉じている。
外リング部18において、タイヤ周方向で隣り合うキー溝部18a同士の間に位置する部分には、外リング部18をタイヤ径方向に貫通する肉抜き孔18bがタイヤ幅方向Hに間隔をあけて複数形成されている。これら複数の肉抜き孔18bで構成される孔列18cは、タイヤ周方向に間隔をあけて複数形成されている。同様に各リブ19にも、リブ19をタイヤ幅方向Hに貫通する肉抜き孔19aが形成されている。
On the outer peripheral surface of the
In the
外リング部18におけるタイヤ幅方向Hの一方側の端縁には、キー溝部18aと対応する位置に、貫通孔28aが形成された板材28が嵌め込まれる凹部18dが形成されている。凹部18dは、タイヤ幅方向Hの他方側に向けて窪んでいる。また、凹部18dを画成する壁面のうちタイヤ幅方向Hの一方側を向く壁面には、凹部18dに嵌め込まれた板材28の貫通孔28aに連通する雌ねじ部が形成されている。
なお、貫通孔28aは、タイヤ周方向に間隔をあけて板材28に複数形成されている。
同様に、雌ねじ部は、タイヤ周方向に間隔をあけて凹部18dの壁面に複数形成されている。図示の例では、貫通孔28a及び雌ねじ部がそれぞれ2つずつ形成されている場合を例にしているが、2つに限定されるものではない。
At one end of the
A plurality of through
Similarly, a plurality of female screw portions are formed on the wall surface of the
取り付け体11には、外リング部18に外嵌される円筒状の外装体12が備えられている。外装体12の内周面には、タイヤ径方向の内側に向けて突出するとともに、タイヤ幅方向Hの全長に亘って延びる突条部12aが形成されている。突条部12aは、外装体12の内周面にタイヤ周方向に間隔をあけて複数形成され、取り付け体11に形成されたキー溝部18aに対して各別に嵌合している。
そして、外装体12は、突条部12aがキー溝部18aに嵌合された状態で、凹部18dに嵌め込んだ板材28の貫通孔28aを通して図示しないボルトを雌ねじ部に螺合させることにより、取り付け体11に固定されている。
The
Then, with the
なお、キー溝部18aを画成する壁面のうち、タイヤ周方向で互いに対向する一対の側壁面と底壁面とは直交するように形成されている。また、突条部12aの外表面のうち、外装体12の内周面から立ち上がる一対の側壁面とタイヤ径方向の内側を向く頂壁面とについても、同様に直交するように形成されている。そして、突条部12a及びキー溝部18aのタイヤ周方向の大きさは、互いに同等とされている。
このような構成により、突条部12aはキー溝部18a内にがたつき少なく精度よく嵌合されている。
Among the wall surfaces defining the
With such a configuration, the
連結部材15は、取り付け体11の外周面側とリング状体13の内周面側とを相対的に弾性変位自在に連結している。図示の例では連結部材15は、取り付け体11の外装体12の外周面とリング状体13の内周面とを互いに連結する第1弾性連結板21及び第2弾性連結板22を備えている。第1弾性連結板21及び第2弾性連結板22は、ともに弾性変形可能な板材とされている。
The connecting
第1弾性連結板21は、タイヤ幅方向Hに沿う一方側の位置にタイヤ周方向に沿って複数配置されている。第2弾性連結板22は、タイヤ幅方向Hに沿う他方側の位置にタイヤ周方向に沿って複数配置されている。すなわち、第1弾性連結板21及び第2弾性連結板22は、タイヤ幅方向Hに互いに間隔をあけて配置され、それぞれの位置でタイヤ周方向に沿って複数配置されている。例えば、第1弾性連結板21及び第2弾性連結板22は、タイヤ周方向に沿ってそれぞれ60個ずつ設けられている。
A plurality of first
複数の連結部材15は、外装体12とリング状体13との間において、軸線Oを基準に回転対称となる位置に各別に配置されている。また、全ての連結部材15は互いに同形同大とされ、連結部材15のタイヤ幅方向Hに沿った横幅はリング状体13のタイヤ幅方向Hに沿った横幅より小さい。
そして、タイヤ周方向で隣り合う第1弾性連結板21同士は互いに非接触とされている。同様に、タイヤ周方向で隣り合う第2弾性連結板22同士も互いに非接触とされている。また、タイヤ幅方向Hで隣り合う第1弾性連結板21及び第2弾性連結板22同士も互いに非接触とされている。さらに、第1弾性連結板21及び第2弾性連結板22は、タイヤ幅方向Hに沿った横幅及び厚さが互いに同等とされている。
ここで、第1弾性連結板21及び第2弾性連結板22の厚さとは、弾性連結板21、22の表面の任意の点における接線に対して垂直な方向での厚みである。
The plurality of connecting
Then, the first
Here, the thicknesses of the first
図3及び図4に示すように、第1弾性連結板21のうち、リング状体13に連結された一端部(外端部21a)は、外装体12に連結された他端部(内端部21b)よりもタイヤ周方向の一方側に位置している。これに対して、第2弾性連結板22のうち、リング状体13に連結された一端部(外端部22a)は、外装体12に連結された他端部(内端部22b)よりもタイヤ周方向の他方側に位置している。
そして、1つの連結部材15を構成する第1弾性連結板21及び第2弾性連結板22の各外端部21a、22aは、リング状体13の内周面において、タイヤ幅方向Hの位置を互いに異ならせた状態でタイヤ周方向における同一の位置に連結されている。
As shown in FIGS. 3 and 4, one end (
The
第1弾性連結板21及び第2弾性連結板22には、図3、図5、及び図6に示すように、外端部21a、22aと内端部21b、22bとの間に位置する中間部分に、タイヤ周方向に湾曲する湾曲部21d〜21f、22d〜22fが複数形成されている。
これら複数の湾曲部21d〜21f、22d〜22fは、非空気入りタイヤ1をタイヤ幅方向Hから見たタイヤ側面視で、第1弾性連結板21及び第2弾性連結板22が延びる延在方向に沿って形成されている。図示の例では、第1弾性連結板21における複数の湾曲部21d〜21fと、第2弾性連結板22における複数の湾曲部22d〜22fとは、上記延在方向で互いに隣り合うとともに、湾曲方向が互いに逆向きとされている。
As shown in FIGS. 3, 5 and 6, the first
The plurality of
第1弾性連結板21に形成された複数の湾曲部21d〜21fは、タイヤ周方向の他方側に向けて突となるように湾曲した第1湾曲部21dと、第1湾曲部21dと外端部21aとの間に位置し、かつタイヤ周方向の一方側に向けて突となるように湾曲した第2湾曲部21eと、第1湾曲部21dと内端部21bとの間に位置し、かつタイヤ周方向の一方側に向けて突となるように湾曲した第3湾曲部21fと、を有している。第2湾曲部21eは外端部21aに連なっている。
The plurality of
第2弾性連結板22に形成された複数の湾曲部22d〜22fは、タイヤ周方向の一方側に向けて突となるように湾曲した第1湾曲部22dと、第1湾曲部22dと外端部22aとの間に位置し、かつタイヤ周方向の他方側に向けて突となるように湾曲した第2湾曲部22eと、第1湾曲部22dと内端部22bとの間に位置し、かつタイヤ周方向の他方側に向けて突となるように湾曲した第3湾曲部22fと、を有している。第2湾曲部22eは外端部22aに連なっている。
The plurality of
図示の例では、第1湾曲部21d、22dは、第2湾曲部21e、22e及び第3湾曲部21f、22fよりも、タイヤ側面視の曲率半径が大きく形成され、第1弾性連結板21及び第2弾性連結板22の延在方向における中央部に配置されている。
In the illustrated example, the first
第1弾性連結板21及び第2弾性連結板22の長さは、互いに同等とされている。第1弾性連結板21及び第2弾性連結板22の内端部21b、22bは、タイヤ側面視で、外装体12の外周面において外端部21a、22aとタイヤ径方向で対向する位置から、軸線Oを中心にタイヤ周方向における一方側及び他方側にそれぞれ同じ距離離れた位置に各別に連結されている。
また、第1弾性連結板21及び第2弾性連結板22それぞれの第1湾曲部21d、22d同士、第2湾曲部21e、22e同士、並びに第3湾曲部21f、22f同士は、互いにタイヤ周方向に突となる向きが逆で、かつ大きさが同等とされている。
The lengths of the first
In addition, the first
以上の構成により、各連結部材15のタイヤ側面視の形状は、図3に示されるように、タイヤ径方向に沿って延在し、かつ第1弾性連結板21及び第2弾性連結板22の各外端部21a、22aを通る仮想線Lを対称軸として線対称とされている。
With the above configuration, the shape of the side view of each connecting
なお、第1弾性連結板21及び第2弾性連結板22には、連結板21、22の延在方向で互いに隣り合う各湾曲部21d〜21f、22d〜22f同士の間に位置する部分に、それぞれ変曲部21g、21h、22g、22hが形成されている。
The first elastic connecting
これら変曲部21g、21h、22g、22hは、第1弾性連結板21及び第2弾性連結板22のそれぞれにおいて、延在方向で互いに隣り合う各湾曲部21d〜21f、22d〜22fの間に位置している。
また、変曲部21g、21h、22g、22hのうちの1つでは、第1弾性連結板21及び第2弾性連結板22において、タイヤ幅方向Hの大きさ、及び延在方向に直交する横断面の面積(横断面積)が最小となるように形成されている。すなわち、弾性連結板21、22におけるタイヤ幅方向Hの大きさおよび横断面積は、延在方向に沿って、上述した1つの変曲部21g、21h、22g、22hに(両側から)向かうに従い漸次小さくなるように形成されている。本実施形態では、湾曲部21d(22d)、21f(22f)同士の間の変曲部21h(22h)においてタイヤ幅方向Hの大きさおよび横断面積が最小となっている。
These
Further, at one of the
上述した外装体12、リング状体13及び複数の連結部材15は、例えば合成樹脂材料により一体に形成されている。合成樹脂材料としては、例えば1種だけの樹脂材料、2種類以上の樹脂材料を含む混合物、又は1種以上の樹脂材料と1種以上のエラストマーとを含む混合物であってもよく、さらに、例えば老化防止剤、可塑剤、充填剤、若しくは顔料等の添加物を含んでもよい。
The
ところで、外装体12は、図1に示されるように、タイヤ幅方向Hの一方側に位置する第1外装体25と、タイヤ幅方向Hの他方側に位置する第2外装体26と、に分割されている。同様に、リング状体13は、タイヤ幅方向Hの一方側に位置する第1リング状体23と、タイヤ幅方向Hの他方側に位置する第2リング状体24と、に分割されている。
図示の例では、外装体12及びリング状体13は、それぞれタイヤ幅方向Hの中央部で分割されている。
By the way, as FIG. 1 shows, the
In the example of illustration, the
そして、第1外装体25及び第1リング状体23は、第1弾性連結板21と例えば射出成形により一体に形成されている。第2外装体26及び第2リング状体24は、第2弾性連結板22と例えば射出成形により一体に形成されている。すなわち、取り付け体11のうち連結部材15が連結する外装体12、リング状体13、及び連結部材15は、合成樹脂材料で一体に形成されている。
以下、第1外装体25、第1リング状体23及び第1弾性連結板21が一体に形成されたユニットを第1分割ケース体31といい、第2外装体26、第2リング状体24及び第2弾性連結板22が一体に形成されたユニットを第2分割ケース体32という。
And the 1st
Hereinafter, a unit in which the first
なお、射出成形としては、第1分割ケース体31を例にすると、第1分割ケース体31の全体を同時に成形する一般的な方法であってもよいし、第1外装体25、第1リング状体23及び第1弾性連結板21のうちの一部をインサート品として残りを射出成形するインサート成形でもよいし、或いはいわゆる二色成形等であってもよい。なお、第1分割ケース体31の全体を同時に射出成形する場合には、外装体12に形成された複数の突条部12aをゲート部分としてもよい。
これらの点は、第2分割ケース体32においても同様である。
As the injection molding, in the case of the first divided
These points also apply to the second divided
また、射出成形する際、第1分割ケース体31を例にすると、第1外装体25と、第1リング状体23と、第1弾性連結板21とを互いに異なる材質で形成してもよいし、同一の材質で形成してもよい。この材質としては、例えば金属材料や樹脂材料等が挙げられるが、軽量化の観点から樹脂材料、特に熱可塑性樹脂が好ましい。
これらの点は、第2分割ケース体32においても同様である。
Further, in the case of injection molding, taking the first divided
These points also apply to the second divided
第1リング状体23及び第2リング状体24は、タイヤ幅方向Hに向かい合う端縁同士が、例えば溶着、融着若しくは接着等により連結されている。なお、溶着の場合には、例えば熱板溶着等を採用してもよい。同様に、第1外装体25及び第2外装体26は、タイヤ幅方向Hに向かい合う端縁同士が接している。
The edges of the first ring-shaped
第1分割ケース体31及び第2分割ケース体32は、図1に示されるように互いに同形同大とされている。そして、上述のように第1分割ケース体31及び第2分割ケース体32を一体に連結する際、各連結部材15がタイヤ側面視で上述のように線対称となるように、第1分割ケース体31及び第2分割ケース体32をタイヤ周方向に位置合わせつつ、第1分割ケース体31及び第2分割ケース体32の向きをタイヤ幅方向Hで互いに逆向きにした状態で、第1リング状体23及び第2リング状体24のタイヤ幅方向Hの端縁同士を突き合わせて連結する。
その後、一体に組み合わせた第1分割ケース体31及び第2分割ケース体32に対して、トレッド部材16を設けることで、非空気入りタイヤ1を得ることができる。
The first divided
Then, the
図2に示すように、トレッド部材16は、円筒状に形成され、リング状体13の外周面側を全域に亘って一体に覆っている。トレッド部材16は、例えば、天然ゴム又は/及びゴム組成物が加硫された加硫ゴム、或いは熱可塑性材料等で形成されている。
熱可塑性材料として、例えば熱可塑性エラストマー若しくは熱可塑性樹脂等が挙げられる。熱可塑性エラストマーとしては、例えばJIS K6418に規定されるアミド系熱可塑性エラストマー(TPA)、エステル系熱可塑性エラストマー(TPC)、オレフィン系熱可塑性エラストマー(TPO)、スチレン系熱可塑性エラストマー(TPS)、ウレタン系熱可塑性エラストマー(TPU)、熱可塑性ゴム架橋体(TPV)、若しくはその他の熱可塑性エラストマー(TPZ)等が挙げられる。
熱可塑性樹脂としては、例えばウレタン樹脂、オレフィン樹脂、塩化ビニル樹脂、若しくはポリアミド樹脂等が挙げられる。なお、耐摩耗性の観点ではトレッド部材16を加硫ゴムで形成するのが好ましい。
As shown in FIG. 2, the
As a thermoplastic material, a thermoplastic elastomer or a thermoplastic resin etc. are mentioned, for example. As the thermoplastic elastomer, for example, an amide-based thermoplastic elastomer (TPA), an ester-based thermoplastic elastomer (TPC), an olefin-based thermoplastic elastomer (TPO), a styrene-based thermoplastic elastomer (TPS) and a urethane as defined in JIS K6418 Examples include thermoplastic elastomers (TPU), crosslinked thermoplastic rubbers (TPV), and other thermoplastic elastomers (TPZ).
As a thermoplastic resin, a urethane resin, an olefin resin, a vinyl chloride resin, or a polyamide resin etc. are mentioned, for example. From the viewpoint of wear resistance, the
以上のように構成された本実施の形態の非空気入りタイヤ1によれば、図3、図5、及び図6に示すように、第1、第2弾性連結板21、22それぞれにおいて、前記延在方向で互いに隣り合うそれぞれの湾曲部21d〜21f、22d〜22fの湾曲方向が互いに逆向きになっているので、この非空気入りタイヤ1にタイヤ径方向の圧縮荷重が加えられたときに、変曲部21g、21h、22g、22hは変形しにくく主に変位することとなるため、第1、第2弾性連結板21、22それぞれのなかで、この変曲部21g、21h、22g、22hにかかる負荷が他の部分と比べて抑えられることとなる。
According to the
そして、このような変曲部21g、21h、22g、22hのうち1つ(本実施形態では符号21h、22hの変曲部)における厚さおよび横断面積が第1、第2弾性連結板21、22それぞれのなかで前記1つの変曲部21h、22hを除く他の部分における厚さおよび横断面積に対して最小で、かつ延在方向に沿って前記1つの変曲部21h、22hに両側から向かうに従い漸次小さくなり、しかもその部分(変曲部21h、22h)が第1、第2弾性連結板21、22それぞれにおいて1つしかないので、射出成形時の流動性を確保することができる。
そのため、そのため、第1、第2弾性連結板21、22それぞれの材質の分布を均一にすることができ、第1、第2弾性連結板21、22の厚さを薄くすることが可能となり、効果的に軽量化を図ることができる。
The thickness and the cross-sectional area of one of the
Therefore, the distribution of the materials of the first and second
なお、本発明の技術範囲は、上記実施形態に限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲において、種々の変更を加えることが可能である。 The technical scope of the present invention is not limited to the above embodiment, and various modifications can be made without departing from the scope of the present invention.
例えば、連結部材15は、複数の変曲部を有さない構成であってもかまわない。例えば外端部21a及び内端部21bから連結部材15の延在方向の中央部に向かうに従い厚さおよび横断面積が漸次小さくなる形状とすることも可能である。
For example, the
例えば、連結部材15は、複数の変曲部を有さない構成であってもかまわない。例えば外端部21a及び内端部21bから連結部材15の延在方向の中央部に向かうに従い厚さおよび横断面積が漸次小さくなる形状とすることも可能である。
また、本実施形態では、湾曲部21d(22d)、21f(22f)同士の間の変曲部21h(22h)において厚さおよび横断面積が最小となる構成としているが、この位置の変曲部であることに限定されることはなく、例えば上述の実施形態において湾曲部21d(22d)、21e(22e)同士の間の変曲部21g(22g)の厚さおよび横断面積が最小となる構成とすることも可能である。
For example, the
Further, in the present embodiment, the thickness and the cross-sectional area of the
また、第1弾性連結板21および第2弾性連結板22の内端部21b、22bは、上述した実施の形態に代えて、例えば外装体12の外周面において軸線Oをタイヤ径方向で挟んで互いに反対となる各位置に各別に連結してもよいし、或いは、外装体12の外周面において、第1弾性連結板21および第2弾性連結板22の各外端部21a、22aにタイヤ径方向で対向する位置等に連結してもよい。また、本実施の形態に代えて、第1弾性連結板21および第2弾性連結板22の各外端部21a、22aを、リング状体13の内周面にタイヤ周方向位置を互いに異ならせて連結してもよい。
Further, the
さらに、本実施の形態において、第1外装体25と第2外装体26との間にタイヤ幅方向Hの隙間を設けてもよく、或いは設けなくてもよい。また、外装体12及びリング状体13をタイヤ幅方向Hに3つ以上に分割してもよいし、分割しなくてもよい。
さらにまた、第1外装体25(第1分割ケース体31)と第2外装体26(第2分割ケース体32)とは、図7に示すように一体であってもよい。この場合には、第1弾性連結板21および第2弾性連結板22が一体的に設けられ、タイヤ周方向から見たタイヤ正面視で、かつ第1弾性連結板21及び第2弾性連結板22の各外端部21a、22aを通る仮想線L1を対称軸として線対称とされている。
Furthermore, in the present embodiment, a gap in the tire width direction H may or may not be provided between the first
Furthermore, the first exterior body 25 (first divided case body 31) and the second exterior body 26 (second divided case body 32) may be integrated as shown in FIG. In this case, the first
さらに、上記実施の形態では、外装体12、リング状体13、連結部材15を例えば射出成形により一体に形成したが、射出成形に限らず例えば鋳造等で一体に形成しても構わない。また、外装体12、リング状体13、連結部材15を個別に形成した後、これらを互いに連結してもよい。
さらに、上述した実施の形態では、外装体12を介して連結部材15を取り付け体11の外リング部18に間接的に連結する構成としたが、これに限定されるものではなく、例えば取り付け体11の外リング部18に連結部材15を直接的に連結する構成としても構わない。
Furthermore, in the above-mentioned embodiment, although the
Furthermore, in the embodiment described above, although the connecting
その他、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で、上記した実施形態における構成要素を周知の構成要素に置き換えることは適宜可能である。 In addition, it is possible to replace components in the above-mentioned embodiment with known components as appropriate without departing from the spirit of the present invention.
次に、以上説明した作用効果についての検証試験を実施した。
実施例として、図1〜図6で示した非空気入りタイヤ1を採用し、比較例として、実施例の非空気入りタイヤ1において、両弾性連結板21、22それぞれにおけるタイヤ幅方向Hの大きさが、他端部21b、22bにおけるタイヤ幅方向Hの大きさと、前記延在方向の全長にわたって同等になっている非空気入りタイヤを採用した。
これらの非空気入りタイヤのサイズは全て、155/65R13とした。
そして、これら2種類の非空気入りタイヤをタイヤ径方向に圧縮し、連結部材が破損したときの圧縮力を数値解析により算出した。
その結果、比較例の非空気入りタイヤの重量に対して、実施例の非空気入りタイヤ1では15%低減でき、また、比較例の非空気入りタイヤでの前記圧縮力に対して、実施例の非空気入りタイヤ1では20%向上できたことが確認された。
Next, the verification test about the effect demonstrated above was implemented.
The
All of these non-pneumatic tire sizes were 155/65 R13.
Then, these two types of non-pneumatic tires were compressed in the tire radial direction, and the compressive force when the connecting member was broken was calculated by numerical analysis.
As a result, the weight of the non-pneumatic tire of the comparative example can be reduced by 15% in the
1 非空気入りタイヤ
11 取り付け体
12 外装体
13 リング状体
15 連結部材
16 トレッド部材
18 外リング部
21 第1弾性連結板
21d〜21f 湾曲部
21g、21h 変曲部
22 第2弾性連結板
22d〜22f 湾曲部
22g、22h 変曲部
O 軸線
H タイヤ幅方向
Claims (1)
該取り付け体をタイヤ径方向の外側から囲繞するリング状体と、
前記取り付け体と前記リング状体とを変位自在に連結する連結部材と、を備え、
前記連結部材は、両端部が前記取り付け体および前記リング状体に各別に連結された弾性連結板を備える非空気入りタイヤであって、
前記弾性連結板には、タイヤ周方向に湾曲する湾曲部が、この非空気入りタイヤをタイヤ幅方向から見たタイヤ側面視で、当該弾性連結板が延びる延在方向に沿って複数形成され、
前記延在方向で互いに隣り合うそれぞれの前記湾曲部の湾曲方向が互いに逆向きとされ、
前記弾性連結板において、前記延在方向で互いに隣り合う前記湾曲部同士の間に位置する変曲部のうちの1つでは、この弾性連結板において厚さおよび横断面積が最小となり、
前記弾性連結板における厚さおよび横断面積は、前記延在方向に沿って前記1つの変曲部に両側から向かうに従い漸次小さくなり、
前記横断面積の最小部位は、複数の前記変曲部における外装体側に位置することを特徴とする非空気入りタイヤ。 A mounting body attached to the axle,
A ring-shaped body surrounding the mounting body from the outside in the tire radial direction;
And a connecting member that displaceably connects the mounting body and the ring-shaped body.
The connection member is a non-pneumatic tire including elastic connection plates whose both ends are separately connected to the attachment body and the ring-shaped body, respectively.
A plurality of curved portions curving in the circumferential direction of the tire are formed on the elastic connection plate along the extending direction in which the elastic connection plate extends in a side view of the non-pneumatic tire as viewed from the tire width direction.
The bending directions of the bending portions adjacent to each other in the extending direction are opposite to each other,
In the elastic connecting plate, the thickness and the cross-sectional area of the elastic connecting plate are minimized in one of the inflection portions positioned between the curved portions adjacent to each other in the extending direction,
The thickness and cross-sectional area of the elastic connecting plate is Ri a gradually smaller as it goes from both sides on the one inflection portion along the extending direction,
The non-pneumatic tire according to claim 1 , wherein the minimum area of the cross-sectional area is located on the exterior body side of the plurality of inflection portions .
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014244403A JP6522936B2 (en) | 2014-12-02 | 2014-12-02 | Non pneumatic tire |
PCT/JP2015/079221 WO2016084512A1 (en) | 2014-11-28 | 2015-10-15 | Non-pneumatic tire |
CN201580063674.9A CN107000482B (en) | 2014-11-28 | 2015-10-15 | Non-inflatable tyre |
EP15863803.1A EP3225426B1 (en) | 2014-11-28 | 2015-10-15 | Non-pneumatic tire |
US15/527,813 US20170305195A1 (en) | 2014-11-28 | 2015-10-15 | Non-pneumatic tire |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014244403A JP6522936B2 (en) | 2014-12-02 | 2014-12-02 | Non pneumatic tire |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016107678A JP2016107678A (en) | 2016-06-20 |
JP6522936B2 true JP6522936B2 (en) | 2019-05-29 |
Family
ID=56122777
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014244403A Active JP6522936B2 (en) | 2014-11-28 | 2014-12-02 | Non pneumatic tire |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6522936B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP3902689B1 (en) * | 2018-12-28 | 2024-02-21 | Bridgestone Americas Tire Operations, LLC | Flexible metallic web elements for non-pneumatic tire |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101849520B1 (en) * | 2012-04-05 | 2018-05-31 | 미쉐린 러쉐르슈 에 떼크니크 에스.에이. | Spoke for a tire with optimized thickness for improved durability |
US20140062168A1 (en) * | 2012-08-30 | 2014-03-06 | Caterpillar Inc. | Non-pneumatic tire |
JP6027392B2 (en) * | 2012-10-19 | 2016-11-16 | 株式会社ブリヂストン | Non pneumatic tire |
JP5930941B2 (en) * | 2012-10-31 | 2016-06-08 | 株式会社ブリヂストン | Non pneumatic tire |
JP6013899B2 (en) * | 2012-12-19 | 2016-10-25 | 東洋ゴム工業株式会社 | Non-pneumatic tire |
-
2014
- 2014-12-02 JP JP2014244403A patent/JP6522936B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2016107678A (en) | 2016-06-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6043582B2 (en) | Non pneumatic tire | |
US10399381B2 (en) | Non-pneumatic tire | |
JP5879089B2 (en) | Non-pneumatic tire manufacturing method | |
JP6061625B2 (en) | Non pneumatic tire | |
WO2016084512A1 (en) | Non-pneumatic tire | |
JP6221113B2 (en) | Non pneumatic tire | |
WO2016098477A1 (en) | Non-pneumatic tire | |
JP6505667B2 (en) | Non pneumatic tire | |
JP6152036B2 (en) | Non pneumatic tire | |
JP6358733B2 (en) | Non pneumatic tire | |
JP6708364B2 (en) | Non-pneumatic tire | |
WO2015052987A1 (en) | Non-pneumatic tire | |
JP6106428B2 (en) | Non pneumatic tire | |
JP6522936B2 (en) | Non pneumatic tire | |
JP5894964B2 (en) | Non pneumatic tire | |
JP5914409B2 (en) | Non-pneumatic tire and method for manufacturing non-pneumatic tire | |
JP5851449B2 (en) | Non pneumatic tire | |
JP6522931B2 (en) | Non pneumatic tire | |
JP6134204B2 (en) | Non pneumatic tire | |
JP6240972B2 (en) | Non pneumatic tire | |
JP6591888B2 (en) | Non-pneumatic tire and method for producing non-pneumatic tire | |
JP6240971B2 (en) | Non pneumatic tire | |
JP5938366B2 (en) | Non pneumatic tire | |
JP2013199274A (en) | Non-pneumatic tire | |
JP2013163519A (en) | Non-pneumatic tire |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170623 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180821 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20181019 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20181022 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20181212 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190319 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20190415 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190425 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6522936 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |