JP6506918B2 - 氷蓄熱システム - Google Patents
氷蓄熱システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP6506918B2 JP6506918B2 JP2014087523A JP2014087523A JP6506918B2 JP 6506918 B2 JP6506918 B2 JP 6506918B2 JP 2014087523 A JP2014087523 A JP 2014087523A JP 2014087523 A JP2014087523 A JP 2014087523A JP 6506918 B2 JP6506918 B2 JP 6506918B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- heat
- ice
- unit
- heat exchange
- transfer fluid
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000017525 heat dissipation Effects 0.000 claims description 123
- 238000005338 heat storage Methods 0.000 claims description 107
- 239000013529 heat transfer fluid Substances 0.000 claims description 102
- 239000012530 fluid Substances 0.000 claims description 68
- 230000005855 radiation Effects 0.000 claims description 41
- 238000004378 air conditioning Methods 0.000 description 20
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 12
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 12
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 10
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 7
- 230000002528 anti-freeze Effects 0.000 description 5
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 3
- 230000002028 premature Effects 0.000 description 3
- 239000012267 brine Substances 0.000 description 2
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 2
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 2
- HPALAKNZSZLMCH-UHFFFAOYSA-M sodium;chloride;hydrate Chemical compound O.[Na+].[Cl-] HPALAKNZSZLMCH-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 239000002826 coolant Substances 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 1
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Air Conditioning Control Device (AREA)
Description
その氷蓄熱槽に蓄熱されている冷熱を放熱対象流体に放熱させる放熱運転を行う放熱部と、
前記冷熱源からの冷熱を前記放熱対象流体に放熱させる付加放熱運転を行う付加放熱部とが備えられ、
前記放熱部は、前記放熱運転として、
前記氷蓄熱槽における前記伝熱管の内部に第1熱搬送流体を供給してその伝熱管の内側から氷を融解させて取り出した冷熱を前記放熱対象流体に放熱させる第1運転モードと、
前記氷蓄熱槽における前記伝熱管の外側に第2熱搬送流体を供給して氷を外側から融解させて取り出した冷熱を前記放熱対象流体に放熱させる第2運転モードとの一方及び両方の運転モードを実行可能であり、
前記放熱部が前記第1運転モードと前記第2運転モードの一方の運転モードで放熱運転を実行中であり、且つ、前記付加放熱部が前記付加放熱運転を実行中である場合に、第1運転切換条件が満たされると、前記付加放熱部が運転停止され、前記放熱部が前記第1運転モードと前記第2運転モードの両方の運転モードで放熱運転させるように構成され、
前記第1運転切換条件は、この氷蓄熱システムを有する施設を含めた特定エリアにおける消費電力量が、その特定エリアを対象とするデマンドレスポンス対応として設定される設定電力量を超えることが予想されるタイミングとなる条件に設定され、
前記第1熱搬送流体と前記氷蓄熱槽に供給される前の前記第2熱搬送流体とを熱交換させる第1熱交換部と、
前記第2熱搬送流体と前記放熱対象流体を熱交換させる第2熱交換部とが備えられ、
前記放熱部は、前記第1熱交換部での熱交換及び前記第2熱交換部での熱交換によって前記第1運転モードでの放熱運転を行い、前記第2熱交換部での熱交換によって前記第2運転モードでの放熱運転を行うように構成され、
前記付加放熱部は、前記第1熱交換部での熱交換及び前記第2熱交換部での熱交換によって前記付加放熱運転を行うように構成されている点にある。
本特徴構成によれば、放熱部による第1運転モードでの放熱運転及び付加放熱部による付加放熱運転では、第1熱交換部及び第2熱交換部での2段階の熱交換を行っている。これにより、2つの熱交換部を備えるだけで、放熱部による第1運転モード及び第2運転モードでの放熱運転だけでなく、付加放熱部による付加放熱運転も行うことができ、簡易な回路構成を採用することができる。そして、第1熱交換部では、第1熱搬送流体と氷蓄熱槽に供給される前の第2熱搬送流体とを熱交換させるので、放熱部による第1運転モードでの放熱運転及び付加放熱部による付加放熱運転では、第1熱交換部にて第1熱搬送流体によって第2熱搬送流体を冷却させた後、その第2熱搬送流体を蓄熱槽に戻すことができ、氷蓄熱槽における氷の融解が早まるのを抑制できる。
前記氷蓄熱槽と前記第1熱交換部と前記第2熱交換部のうち、前記第2熱搬送流体を通流させる機器を選択自在で前記第2熱搬送流体を循環させる第2循環回路とが備えられ、 前記放熱部は、前記氷蓄熱槽と前記第1熱交換部の間で前記第1熱搬送流体を循環させる状態に前記第1循環回路を切り換え、且つ、前記氷蓄熱槽と前記第1熱交換部と前記第2熱交換部の間で前記第2熱搬送流体を循環させる状態に前記第2循環回路を切り換えて、前記第1運転モードでの放熱運転を行い、
前記氷蓄熱槽と前記第2熱交換部の間で前記第2熱搬送流体を循環させる状態に前記第2循環回路を切り換えて、前記第2運転モードでの放熱運転を行うように構成され、
前記付加放熱部は、前記冷熱源と前記第1熱交換部の間で前記第1熱搬送流体を循環させる状態に前記第1循環回路を切り換え、且つ、前記氷蓄熱槽と前記第1熱交換部と前記第2熱交換部の間で前記第2熱搬送流体を循環させる状態に前記第2循環回路を切り換えて、前記付加放熱運転を行うように構成されている点にある。
本発明の第4特徴構成は、商業施設に備えられ、
前記放熱部が前記第1運転モードと前記第2運転モードの一方の運転モードで放熱運転を実行し、且つ、前記付加放熱部が前記付加放熱運転を実行中である場合から、前記付加放熱部を運転停止させ、前記放熱部が前記第1運転モードと前記第2運転モードの両方の運転モードで放熱運転させる状態に運転切換を行うときに、周辺地域に対して前記商業施設への来店を促す来店促進情報を発信する点にある。
図1〜図4は、いずれも、氷蓄熱システム100の概略構成を示すものであるが、流体が通流する部位が異なるものであり、流体が通流しない部位を細線にて示し、流体が通流する部位を太線にて示している。
(1)上記実施形態では、第1熱交換部5が、第2循環回路20において第2熱搬送流体の通流方向で氷蓄熱槽2の手前に配置されて、第1熱搬送流体と氷蓄熱槽2に供給される前の第2熱搬送流体を熱交換させている。これに代えて、図6に示すように、第1熱交換部5を、空調側回路30において放熱対象流体Hの通流方向で第2熱交換部6の手前に配置し、第1熱搬送流体と第2熱交換部6に供給される前の第2熱搬送流体を熱交換させることもできる。
2 氷蓄熱槽
2a 伝熱管
3 放熱部
4 付加放熱部
5 第1熱交換部
6 第2熱交換部
10 第1循環回路
20 第2循環回路
41 受信部
100 氷蓄熱システム
200 施設
N1 第1熱搬送流体
N2 第2熱搬送流体
H 放熱対象流体
R1 周辺地域
R2 特定エリア
G 外部
Claims (4)
- 伝熱管の周囲に製氷して冷熱源からの冷熱を蓄熱する氷蓄熱槽と、
その氷蓄熱槽に蓄熱されている冷熱を放熱対象流体に放熱させる放熱運転を行う放熱部と、
前記冷熱源からの冷熱を前記放熱対象流体に放熱させる付加放熱運転を行う付加放熱部とが備えられ、
前記放熱部は、前記放熱運転として、
前記氷蓄熱槽における前記伝熱管の内部に第1熱搬送流体を供給してその伝熱管の内側から氷を融解させて取り出した冷熱を前記放熱対象流体に放熱させる第1運転モードと、
前記氷蓄熱槽における前記伝熱管の外側に第2熱搬送流体を供給して氷を外側から融解させて取り出した冷熱を前記放熱対象流体に放熱させる第2運転モードとの一方及び両方の運転モードを実行可能であり、
前記放熱部が前記第1運転モードと前記第2運転モードの一方の運転モードで放熱運転を実行中であり、且つ、前記付加放熱部が前記付加放熱運転を実行中である場合に、第1運転切換条件が満たされると、前記付加放熱部が運転停止され、前記放熱部が前記第1運転モードと前記第2運転モードの両方の運転モードで放熱運転させるように構成され、
前記第1運転切換条件は、この氷蓄熱システムを有する施設を含めた特定エリアにおける消費電力量が、その特定エリアを対象とするデマンドレスポンス対応として設定される設定電力量を超えることが予想されるタイミングとなる条件に設定され、
前記第1熱搬送流体と前記氷蓄熱槽に供給される前の前記第2熱搬送流体とを熱交換させる第1熱交換部と、
前記第2熱搬送流体と前記放熱対象流体を熱交換させる第2熱交換部とが備えられ、
前記放熱部は、前記第1熱交換部での熱交換及び前記第2熱交換部での熱交換によって前記第1運転モードでの放熱運転を行い、前記第2熱交換部での熱交換によって前記第2運転モードでの放熱運転を行うように構成され、
前記付加放熱部は、前記第1熱交換部での熱交換及び前記第2熱交換部での熱交換によって前記付加放熱運転を行うように構成されている氷蓄熱システム。 - 前記特定エリアにおける消費電力量が前記設定電力量を超えると予測される逼迫要求を外部から受ける受信部が備えられ、その受信部にて受ける逼迫要求に基づいて、前記第1運転切換条件が満たされるか否かが判別されている請求項1に記載の氷蓄熱システム。
- 前記冷熱源と前記氷蓄熱槽と前記第1熱交換部のうち、前記第1熱搬送流体を通流させる機器を選択自在で前記第1熱搬送流体を循環させる第1循環回路と、
前記氷蓄熱槽と前記第1熱交換部と前記第2熱交換部のうち、前記第2熱搬送流体を通流させる機器を選択自在で前記第2熱搬送流体を循環させる第2循環回路とが備えられ、
前記放熱部は、前記氷蓄熱槽と前記第1熱交換部の間で前記第1熱搬送流体を循環させる状態に前記第1循環回路を切り換え、且つ、前記氷蓄熱槽と前記第1熱交換部と前記第2熱交換部の間で前記第2熱搬送流体を循環させる状態に前記第2循環回路を切り換えて、前記第1運転モードでの放熱運転を行い、
前記氷蓄熱槽と前記第2熱交換部の間で前記第2熱搬送流体を循環させる状態に前記第2循環回路を切り換えて、前記第2運転モードでの放熱運転を行うように構成され、
前記付加放熱部は、前記冷熱源と前記第1熱交換部の間で前記第1熱搬送流体を循環させる状態に前記第1循環回路を切り換え、且つ、前記氷蓄熱槽と前記第1熱交換部と前記第2熱交換部の間で前記第2熱搬送流体を循環させる状態に前記第2循環回路を切り換えて、前記付加放熱運転を行うように構成されている請求項1又は2に記載の氷蓄熱システム。 - 商業施設に備えられ、
前記放熱部が前記第1運転モードと前記第2運転モードの一方の運転モードで放熱運転を実行し、且つ、前記付加放熱部が前記付加放熱運転を実行中である場合から、前記付加放熱部を運転停止させ、前記放熱部が前記第1運転モードと前記第2運転モードの両方の運転モードで放熱運転させる状態に運転切換を行うときに、周辺地域に対して前記商業施設への来店を促す来店促進情報を発信する請求項1〜3のいずれか1項に記載の氷蓄熱システム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014087523A JP6506918B2 (ja) | 2014-04-21 | 2014-04-21 | 氷蓄熱システム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014087523A JP6506918B2 (ja) | 2014-04-21 | 2014-04-21 | 氷蓄熱システム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015206543A JP2015206543A (ja) | 2015-11-19 |
JP6506918B2 true JP6506918B2 (ja) | 2019-04-24 |
Family
ID=54603461
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014087523A Active JP6506918B2 (ja) | 2014-04-21 | 2014-04-21 | 氷蓄熱システム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6506918B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6858869B2 (ja) * | 2017-09-04 | 2021-04-14 | 三菱電機株式会社 | 温度調整装置、中継装置、負荷装置、および冷凍サイクル装置 |
CN109751729A (zh) * | 2018-08-29 | 2019-05-14 | 安徽佳谷豆食品有限公司 | 用于年糕生产的中央空调群控系统 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3549692B2 (ja) * | 1995-11-24 | 2004-08-04 | 松下電器産業株式会社 | 空気調和機の制御装置及び制御方法 |
US6158499A (en) * | 1998-12-23 | 2000-12-12 | Fafco, Inc. | Method and apparatus for thermal energy storage |
JP3023362B1 (ja) * | 1999-05-14 | 2000-03-21 | 柳田産業株式会社 | 氷蓄熱装置 |
JP5972073B2 (ja) * | 2012-06-28 | 2016-08-17 | 三菱電機株式会社 | 電力管理装置 |
JP5472413B2 (ja) * | 2012-09-20 | 2014-04-16 | ダイキン工業株式会社 | デマンド制御装置 |
-
2014
- 2014-04-21 JP JP2014087523A patent/JP6506918B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2015206543A (ja) | 2015-11-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7262887B2 (ja) | 車両の熱管理システム及びその制御方法、車両 | |
JP6857883B2 (ja) | 地中熱利用システム及び地中熱利用方法 | |
CN207790351U (zh) | 电动车辆热管理系统和使用该系统的电动车辆 | |
JP6279142B2 (ja) | レンジエクステンダー型電動バスの循環システム | |
US9533545B2 (en) | Thermal management system for an electric vehicle | |
JP5415428B2 (ja) | ヒート・ポンプ装置 | |
JP2007516889A5 (ja) | ||
CN111231617B (zh) | 车辆热管理系统及其控制方法、车辆 | |
KR100835122B1 (ko) | 냉·난방 효율이 향상된 복합형 히트펌프 사이클 | |
KR101001293B1 (ko) | 축·방냉 펌프를 분리한 에너지 절약형 빙축열 시스템 | |
JP6637005B2 (ja) | 車両用冷却システム | |
JP2009300007A (ja) | 温調装置 | |
TW201536596A (zh) | 電動車之溫控系統 | |
JP6506918B2 (ja) | 氷蓄熱システム | |
JP2009002528A (ja) | 冷水発生装置 | |
WO2016031089A1 (ja) | 駆動システム | |
WO2019039187A1 (ja) | 電池温調装置 | |
JP2018525955A (ja) | 電気車両の熱管理システム | |
JP6632718B2 (ja) | ハイブリッド蒸気圧縮/熱電熱伝達システム | |
JP2019047588A5 (ja) | ||
JP2010086748A (ja) | 冷却システム | |
CN109713333B (zh) | 燃料电池散热系统及散热控制方法 | |
US11805627B2 (en) | Data center heat recovery system | |
JP2006162207A (ja) | 地熱利用水冷ヒートポンプ空調システム | |
JP2013155928A (ja) | ヒートポンプ空調システム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170328 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20180122 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180307 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180419 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20181003 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190306 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190401 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6506918 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |