JP6505585B2 - 熱電変換素子 - Google Patents
熱電変換素子 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6505585B2 JP6505585B2 JP2015224620A JP2015224620A JP6505585B2 JP 6505585 B2 JP6505585 B2 JP 6505585B2 JP 2015224620 A JP2015224620 A JP 2015224620A JP 2015224620 A JP2015224620 A JP 2015224620A JP 6505585 B2 JP6505585 B2 JP 6505585B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- thermal conductivity
- thermoelectric conversion
- high thermal
- conductivity portion
- substrate
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 title claims description 409
- 239000010410 layer Substances 0.000 claims description 263
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 212
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 66
- 239000012790 adhesive layer Substances 0.000 claims description 49
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 45
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 45
- 238000005304 joining Methods 0.000 claims description 31
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 17
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 17
- 239000011247 coating layer Substances 0.000 claims description 8
- 239000000945 filler Substances 0.000 claims description 6
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 239000000956 alloy Substances 0.000 claims description 4
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 claims description 2
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 54
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 32
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 31
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 30
- 238000010248 power generation Methods 0.000 description 30
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 28
- 238000000034 method Methods 0.000 description 26
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 22
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 19
- -1 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 18
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 16
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 16
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 15
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 15
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 13
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 13
- 239000004642 Polyimide Substances 0.000 description 12
- BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N Silver Chemical compound [Ag] BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 11
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 11
- 239000002041 carbon nanotube Substances 0.000 description 11
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 11
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 11
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 11
- 230000017525 heat dissipation Effects 0.000 description 9
- 229910000990 Ni alloy Inorganic materials 0.000 description 8
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 8
- 229910002804 graphite Inorganic materials 0.000 description 8
- 239000010439 graphite Substances 0.000 description 8
- BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N platinum Chemical compound [Pt] BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 7
- VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N Chromium Chemical compound [Cr] VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000011651 chromium Substances 0.000 description 6
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 6
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 6
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 6
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000008199 coating composition Substances 0.000 description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 5
- 229910000881 Cu alloy Inorganic materials 0.000 description 4
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000003599 detergent Substances 0.000 description 4
- 229910021389 graphene Inorganic materials 0.000 description 4
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 4
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 4
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 4
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 4
- 229920000049 Carbon (fiber) Polymers 0.000 description 3
- 229910001006 Constantan Inorganic materials 0.000 description 3
- XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N Zinc monoxide Chemical compound [Zn]=O XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000004917 carbon fiber Substances 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 239000002270 dispersing agent Substances 0.000 description 3
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 3
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 3
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 3
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 3
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 description 3
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 3
- 238000001771 vacuum deposition Methods 0.000 description 3
- 238000007738 vacuum evaporation Methods 0.000 description 3
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229920002284 Cellulose triacetate Polymers 0.000 description 2
- 239000004696 Poly ether ether ketone Substances 0.000 description 2
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NNLVGZFZQQXQNW-ADJNRHBOSA-N [(2r,3r,4s,5r,6s)-4,5-diacetyloxy-3-[(2s,3r,4s,5r,6r)-3,4,5-triacetyloxy-6-(acetyloxymethyl)oxan-2-yl]oxy-6-[(2r,3r,4s,5r,6s)-4,5,6-triacetyloxy-2-(acetyloxymethyl)oxan-3-yl]oxyoxan-2-yl]methyl acetate Chemical compound O([C@@H]1O[C@@H]([C@H]([C@H](OC(C)=O)[C@H]1OC(C)=O)O[C@H]1[C@@H]([C@@H](OC(C)=O)[C@H](OC(C)=O)[C@@H](COC(C)=O)O1)OC(C)=O)COC(=O)C)[C@@H]1[C@@H](COC(C)=O)O[C@@H](OC(C)=O)[C@H](OC(C)=O)[C@H]1OC(C)=O NNLVGZFZQQXQNW-ADJNRHBOSA-N 0.000 description 2
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 2
- 239000002313 adhesive film Substances 0.000 description 2
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 2
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 2
- 229910021393 carbon nanotube Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 2
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 2
- 229920001940 conductive polymer Polymers 0.000 description 2
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 2
- 229920000547 conjugated polymer Polymers 0.000 description 2
- 239000011889 copper foil Substances 0.000 description 2
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 2
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 2
- 238000010304 firing Methods 0.000 description 2
- 239000011888 foil Substances 0.000 description 2
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 2
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 2
- 238000003475 lamination Methods 0.000 description 2
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 2
- 229910021392 nanocarbon Inorganic materials 0.000 description 2
- 229920003207 poly(ethylene-2,6-naphthalate) Polymers 0.000 description 2
- 229920002530 polyetherether ketone Polymers 0.000 description 2
- 239000011112 polyethylene naphthalate Substances 0.000 description 2
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 2
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 2
- 238000007639 printing Methods 0.000 description 2
- 239000005060 rubber Substances 0.000 description 2
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 2
- 229910052814 silicon oxide Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 2
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 2
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 description 2
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 2
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 2
- 239000011701 zinc Substances 0.000 description 2
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 1
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 1
- 229910001316 Ag alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910018072 Al 2 O 3 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000838 Al alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- XMWRBQBLMFGWIX-UHFFFAOYSA-N C60 fullerene Chemical class C12=C3C(C4=C56)=C7C8=C5C5=C9C%10=C6C6=C4C1=C1C4=C6C6=C%10C%10=C9C9=C%11C5=C8C5=C8C7=C3C3=C7C2=C1C1=C2C4=C6C4=C%10C6=C9C9=C%11C5=C5C8=C3C3=C7C1=C1C2=C4C6=C2C9=C5C3=C12 XMWRBQBLMFGWIX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000070918 Cima Species 0.000 description 1
- 229910018989 CoSb Inorganic materials 0.000 description 1
- 102100030851 Cortistatin Human genes 0.000 description 1
- 229910000599 Cr alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920000089 Cyclic olefin copolymer Polymers 0.000 description 1
- 239000004593 Epoxy Substances 0.000 description 1
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000640 Fe alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 108010010803 Gelatin Proteins 0.000 description 1
- 229910000846 In alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N Magnesium Chemical compound [Mg] FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910019018 Mg 2 Si Inorganic materials 0.000 description 1
- ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N Molybdenum Chemical compound [Mo] ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CBENFWSGALASAD-UHFFFAOYSA-N Ozone Chemical compound [O-][O+]=O CBENFWSGALASAD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004695 Polyether sulfone Substances 0.000 description 1
- 229920000265 Polyparaphenylene Polymers 0.000 description 1
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 1
- 239000004372 Polyvinyl alcohol Substances 0.000 description 1
- 239000004820 Pressure-sensitive adhesive Substances 0.000 description 1
- 229920001800 Shellac Polymers 0.000 description 1
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000577 Silicon-germanium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910002367 SrTiO Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920002472 Starch Polymers 0.000 description 1
- 229910010413 TiO 2 Inorganic materials 0.000 description 1
- ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N Tin Chemical compound [Sn] ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N Zinc Chemical compound [Zn] HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QCWXUUIWCKQGHC-UHFFFAOYSA-N Zirconium Chemical compound [Zr] QCWXUUIWCKQGHC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- HSFWRNGVRCDJHI-UHFFFAOYSA-N alpha-acetylene Natural products C#C HSFWRNGVRCDJHI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052787 antimony Inorganic materials 0.000 description 1
- WATWJIUSRGPENY-UHFFFAOYSA-N antimony atom Chemical compound [Sb] WATWJIUSRGPENY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 description 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002134 carbon nanofiber Substances 0.000 description 1
- 239000011852 carbon nanoparticle Substances 0.000 description 1
- 239000000969 carrier Substances 0.000 description 1
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 1
- 229910001179 chromel Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 229910017052 cobalt Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010941 cobalt Substances 0.000 description 1
- GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N cobalt atom Chemical compound [Co] GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002019 doping agent Substances 0.000 description 1
- 238000010894 electron beam technology Methods 0.000 description 1
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 1
- 239000005038 ethylene vinyl acetate Substances 0.000 description 1
- 125000002534 ethynyl group Chemical group [H]C#C* 0.000 description 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 1
- 229910003472 fullerene Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 1
- 229920000159 gelatin Polymers 0.000 description 1
- 239000008273 gelatin Substances 0.000 description 1
- 235000019322 gelatine Nutrition 0.000 description 1
- 235000011852 gelatine desserts Nutrition 0.000 description 1
- APFVFJFRJDLVQX-UHFFFAOYSA-N indium atom Chemical compound [In] APFVFJFRJDLVQX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AMGQUBHHOARCQH-UHFFFAOYSA-N indium;oxotin Chemical compound [In].[Sn]=O AMGQUBHHOARCQH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910010272 inorganic material Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011147 inorganic material Substances 0.000 description 1
- 229910000765 intermetallic Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 229910052749 magnesium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011777 magnesium Substances 0.000 description 1
- WPBNNNQJVZRUHP-UHFFFAOYSA-L manganese(2+);methyl n-[[2-(methoxycarbonylcarbamothioylamino)phenyl]carbamothioyl]carbamate;n-[2-(sulfidocarbothioylamino)ethyl]carbamodithioate Chemical compound [Mn+2].[S-]C(=S)NCCNC([S-])=S.COC(=O)NC(=S)NC1=CC=CC=C1NC(=S)NC(=O)OC WPBNNNQJVZRUHP-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 238000000691 measurement method Methods 0.000 description 1
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 1
- 239000002923 metal particle Substances 0.000 description 1
- VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N methane Chemical class C VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052750 molybdenum Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011733 molybdenum Substances 0.000 description 1
- 229910001120 nichrome Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011368 organic material Substances 0.000 description 1
- TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical compound O=[Al]O[Al]=O TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000000059 patterning Methods 0.000 description 1
- 238000000206 photolithography Methods 0.000 description 1
- 238000009832 plasma treatment Methods 0.000 description 1
- 239000002985 plastic film Substances 0.000 description 1
- 229920006255 plastic film Polymers 0.000 description 1
- 229920001200 poly(ethylene-vinyl acetate) Polymers 0.000 description 1
- 229920000553 poly(phenylenevinylene) Polymers 0.000 description 1
- 229920002037 poly(vinyl butyral) polymer Polymers 0.000 description 1
- 229920000767 polyaniline Polymers 0.000 description 1
- 229920001707 polybutylene terephthalate Polymers 0.000 description 1
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 1
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 1
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 1
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 1
- 229920001225 polyester resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004645 polyester resin Substances 0.000 description 1
- 229920006393 polyether sulfone Polymers 0.000 description 1
- 229920002098 polyfluorene Polymers 0.000 description 1
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 1
- 239000002861 polymer material Substances 0.000 description 1
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 229920000128 polypyrrole Polymers 0.000 description 1
- 229920000123 polythiophene Polymers 0.000 description 1
- 229920002451 polyvinyl alcohol Polymers 0.000 description 1
- 229920000036 polyvinylpyrrolidone Polymers 0.000 description 1
- 239000001267 polyvinylpyrrolidone Substances 0.000 description 1
- 235000013855 polyvinylpyrrolidone Nutrition 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 238000005488 sandblasting Methods 0.000 description 1
- 238000007650 screen-printing Methods 0.000 description 1
- ZLGIYFNHBLSMPS-ATJNOEHPSA-N shellac Chemical compound OCCCCCC(O)C(O)CCCCCCCC(O)=O.C1C23[C@H](C(O)=O)CCC2[C@](C)(CO)[C@@H]1C(C(O)=O)=C[C@@H]3O ZLGIYFNHBLSMPS-ATJNOEHPSA-N 0.000 description 1
- 229940113147 shellac Drugs 0.000 description 1
- 235000013874 shellac Nutrition 0.000 description 1
- 239000004208 shellac Substances 0.000 description 1
- FVBUAEGBCNSCDD-UHFFFAOYSA-N silicide(4-) Chemical class [Si-4] FVBUAEGBCNSCDD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920002050 silicone resin Polymers 0.000 description 1
- 239000002356 single layer Substances 0.000 description 1
- 229910000679 solder Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910001256 stainless steel alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000008107 starch Substances 0.000 description 1
- 235000019698 starch Nutrition 0.000 description 1
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 1
- 238000004381 surface treatment Methods 0.000 description 1
- 229920002803 thermoplastic polyurethane Polymers 0.000 description 1
- 229910052718 tin Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011135 tin Substances 0.000 description 1
- 229910052720 vanadium Inorganic materials 0.000 description 1
- GPPXJZIENCGNKB-UHFFFAOYSA-N vanadium Chemical compound [V]#[V] GPPXJZIENCGNKB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012808 vapor phase Substances 0.000 description 1
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 1
- 239000002918 waste heat Substances 0.000 description 1
- 239000013585 weight reducing agent Substances 0.000 description 1
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011787 zinc oxide Substances 0.000 description 1
- 229910052726 zirconium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004711 α-olefin Substances 0.000 description 1
- 229910006585 β-FeSi Inorganic materials 0.000 description 1
Landscapes
- Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)
Description
熱電変換素子は、熱エネルギーを直接電力に変換することができ、可動部を必要としない等の利点を有する。そのため、複数の熱電変換素子を接続してなる熱電変換モジュール(発電装置)は、例えば、焼却炉や工場の各種の設備など、排熱される部位に設けることで、動作コストを掛ける必要なく、簡易に電力を得ることができる。
すなわち、通常の熱電変換素子は、電極で熱電変換層を厚さ方向に挟持し、熱電変換層の厚さ方向に温度差を生じさせて、熱エネルギーを電気エネルギーに変換させている。
具体的には、特許文献1には、P型材料およびN型材料で形成された熱電変換層の両面に、熱伝導率が異なる2種類の材料で構成された柔軟性を有するフィルム基板を設け、熱伝導率が異なる材料を、基板の外面で、かつ、通電方向の逆位置に位置するように構成した熱電変換素子が記載されている。
さらに、熱電変換層を薄いシート状にできるので、フレキシブル性にも優れ、曲面等への設置も容易な熱電変換モジュールが得られる。
すなわち、本発明は、以下の構成の熱電変換素子を提供する。
基板に設けられる熱電変換層と、
熱電変換層を覆う被覆層と、
被覆層に設けられる、被覆層よりも熱伝導率が高く、かつ、面方向に第1高熱伝導部と完全に重複しない第2高熱伝導部と、
面方向に熱電変換層を挟んで熱電変換層に接続される一対の電極と、
第1高熱伝導部の、熱電変換層とは反対側の面に設置される接合部材と、を有する熱電変換素子。
(2) 接合部材は、厚み方向における熱伝導率が、面方向における熱伝導率よりも高い(1)に記載の熱電変換素子。
(3) 接合部材の形成材料が、金属、合金、および、フィラーを垂直配向した樹脂のいずれかである(1)または(2)に記載の熱電変換素子。
(4) 接合部材の、第1高熱伝導部とは反対側の面に配置される、面方向の熱伝導率が厚み方向の熱伝導率よりも高い熱伝導シートを有する(1)〜(3)のいずれかに記載の熱電変換素子。
(5) 熱伝導シートが凹部を有し、
接合部材が熱伝導シートの凹部に嵌合している(4)に記載の熱電変換素子。
(6) 第2高熱伝導部の熱抵抗が、第1高熱伝導部の熱抵抗よりも小さい(1)〜(5)のいずれかに記載の熱電変換素子。
(7) 基板は、低熱伝導部よりも熱伝導率が高い第3高熱伝導部を有し、
第3高熱伝導部の厚みは、第1高熱伝導部と接合部材との合計厚みよりも薄く、さらに、面方向に第1高熱伝導部と離間し、かつ、面方向に熱電変換層および第2高熱伝導部と少なくとも一部が重複する(1)〜(6)のいずれかに記載の熱電変換素子。
(8) 被覆層が、樹脂製のシート、あるいはさらに、樹脂製のシートと熱電変換層との間に設けられる粘着層からなるものであり、
第2高熱伝導部が、金属製で、被覆層の熱電変換層と逆側の面に設けられる(1)〜(7)のいずれかに記載の熱電変換素子。
(9) 被覆層が粘着性を有するものであり、さらに、
第2高熱伝導部が、貫通しない溝を有する金属製のシートであり、
金属製のシートは、溝の少なくとも一部が面方向に第1高熱伝導部と重複するように、溝を被覆層に向けて被覆層に設けた構成を有する(1)〜(7)のいずれかに記載の熱電変換素子。
(10) 基板の低熱伝導部が樹脂製であり、
第1高熱伝導部が、金属製で、低熱伝導部の熱電変換層と逆側の面に設けられる(1)〜(9)のいずれかに記載の熱電変換素子。
本発明の熱電変換素子は、シート状の低熱伝導部、ならびに、低熱伝導部に設けられる、低熱伝導部よりも熱伝導率が高い第1高熱伝導部、を有する基板と、
基板に設けられる熱電変換層と、
熱電変換層を覆う被覆層と、
被覆層に設けられる、被覆層よりも熱伝導率が高く、かつ、面方向に第1高熱伝導部と完全に重複しない第2高熱伝導部と、
面方向に熱電変換層を挟んで熱電変換層に接続される一対の電極と、
第1高熱伝導部の、熱電変換層とは反対側の面に設置される接合部材と、を有する熱電変換素子である。
具体的には、第1基板12の表面には、熱電変換層16が設けられる。また、第1基板12の表面には、熱電変換層16を第1基板12の基板面方向に挟むようにして、熱電変換層16に接続して電極26および電極28(電極対)が設けられる。さらに、第1基板12、熱電変換層16、電極26および電極28を覆うように、粘着層18が設けられ、この粘着層18には、第2基板20が貼着される。さらに、第1基板12の熱電変換層16とは反対側の面にある第1高熱伝導部12b上に接合部材22が配置される。
他方、第2基板20も、シート状の低熱伝導部20aと、低熱伝導部に設けられる第2高熱伝導部20bとを有する。第2高熱伝導部20bは、粘着層18および低熱伝導部20aよりも熱伝導率が高い。
さらに、後に詳述するが、第2高熱伝導部20bは、面方向に第1高熱伝導部12bと完全に重複しない。
本発明において、『面方向』とは、第1基板12の基板面方向すなわちシート状の低熱伝導部12aの面方向である。
電極26と電極28との離間方向とは、すなわち通電方向である。以下、電極26と電極28との離間方向、すなわち、通電方向であり、かつ、熱電変換層16における伝熱方向でもある方向を、『離間方向』とも言う。
すなわち、熱電変換素子10は、前述のin plane型の熱電変換素子であって熱電変換層16の面方向に温度差を生じさせて、熱エネルギーを電気エネルギーに変換する。
この点に関しては、後に詳述する。
従って、以下の説明では、第1基板12と第2基板20とを区別する必要が有る場合を除いて、第1基板12を代表例として説明を行う。
従って、第1基板12の一面は、離間方向の端部から所定領域までが低熱伝導部12aで、残りの半分の領域は第1高熱伝導部12bとなる。また、第1基板12の他方の面は、全面が低熱伝導部12aとなる。
熱電変換素子10では、第1基板12の低熱伝導部12aの第1高熱伝導部12bが形成されていない側の面が、熱電変換層16の形成面となる。また、第2基板20は、第2高熱伝導部20bが形成されていない側の面が、熱電変換層16(粘着層18)側の面となる。
好ましくは、低熱伝導部12aには、樹脂材料からなるフィルムが利用される。低熱伝導部12aに樹脂材料からなるフィルムを用いることにより、軽量化やコストの低下を計ると共に、可撓性を有する熱電変換素子10(熱電変換モジュール)が作製可能となり、好ましい。
中でも、熱伝導率、耐熱性、耐溶剤性、入手の容易性や経済性等の点で、ポリイミド、ポリエチレンテレフタレート、ポリエチレンナフタレート等からなるフィルムは、好適に利用される。
従って、第1高熱伝導部12bは、低熱伝導部12a(あるはさらに粘着層18)よりも熱伝導率が高いものであれば、各種の材料からなるものが例示される。
第1高熱伝導部12bの形成材料としては、具体的には、熱伝導率等の点で、金、銀、銅、アルミニウム等の各種の金属が例示される。中でも、熱伝導率、経済性等の点で、銅やアルミニウムは好適に利用される。また、可撓性を有する熱電変換素子(熱電変換モジュール)を得られる等の点で、第1高熱伝導部12bには、金属製のシート(金属箔を含む)も、好適に利用される。
なお、本発明において、厚さとは、言い換えれば、第1基板12、熱電変換層16、粘着層18および第2基板20(被覆層)の積層方向のサイズである。また、第1基板12の厚さとは、第1高熱伝導部12bが無い領域の低熱伝導部12aの厚さである。
本発明者らの検討によれば、第1基板12の厚さは、2〜100μmが好ましく、2〜50μmがより好ましい。
例えば、第1基板12において、第1高熱伝導部12bは、面方向において低熱伝導部12aに内包されてもよい。また、第1高熱伝導部12bは、面方向において、一部を第1基板12の端部に位置し、それ以外の領域が低熱伝導部12aに内包されてもよい。
さらに、第1基板12は、面方向に複数の第1高熱伝導部12bを有してもよい。
しかしながら、本発明は、これ以外にも、第1基板12が第1高熱伝導部12bを積層方向の外側に位置し、第2基板20が第2高熱伝導部20bを積層方向の内側に位置するような構成でもよい。
なお、高熱伝導部が金属等の導電性を有する材料で形成され、かつ、高熱伝導部が積層方向の内側に配置される構成において、高熱伝導部と、電極26、電極28および熱電変換層16の少なくとも1つとが電気的に接続されてしまう場合には、高熱伝導部と、電極26、電極28および熱電変換層16の少なくとも1つとの絶縁性を確保するために、間に絶縁層を設けてもよい。
本発明は、これ以外にも、例えば、第1基板12の第1高熱伝導部12bを図中左側に移動し、第2基板20の第2高熱伝導部20bを図中右側に移動して、第1高熱伝導部12bと第2高熱伝導部20bとの対向する端部が、離間方向に同じ位置とする構成でもよい。あるいは、さらに第1基板12の第1高熱伝導部12bを図中左側に移動し、第2基板20の第2高熱伝導部20bを図中右側に移動することによって、第1高熱伝導部12bと第2高熱伝導部20bとの一部を、面方向で重複させてもよい。
すなわち、本発明においては、第1基板と第2基板とで、高熱伝導部が面方向に完全に重複しなければ、第1基板および第2基板は、各種の構成が利用可能である。言い換えれば、第1基板および第2基板は、基板面と垂直方向から見た際に、第1基板と第2基板との高熱伝導部が完全に重なっていなければ、各種の構成が利用可能である。
また、熱電変換層16の上には、粘着層18を介して第2基板20が設けられる。第2基板20は、低熱伝導部20aの第2高熱伝導部20bが形成されていない側の面を熱電変換層16に向けて設けられる。
即ち、両基板の第1高熱伝導部12bおよび第2高熱伝導部20bは、熱電変換層16に対して、面方向に異なる位置に配置されるのが好ましく、第1高熱伝導部12bおよび第2高熱伝導部20bの対面する側の端部を熱電変換層16の離間方向の中心に一致して設けるのがより好ましく、図示例のように、第1高熱伝導部12bおよび第2高熱伝導部20bの対面する側の端部が離間方向に離間するように配置されるのがさらに好ましい。
特に、第1高熱伝導部12bと第2高熱伝導部20bとは、離間方向における熱電変換層16の大きさに対して、離間方向に10〜90%離間させるのが好ましく、10〜50%離間させるのがより好ましい。
例えば、熱電変換層16の形成材料として、ニッケルやニッケル合金を用いる場合や、電極26および電極28の形成材料として、ニッケル、ニッケル合金、アルミニウム、アルミニウム合金、白金等を用いる場合には、密着層としては、酸化珪素(SiO2)、酸化アルミニウム(Al2O3)、酸化チタン(TiO2)、クロム、チタン等からなる層が例示される。
また、密着層を酸化珪素等の金属酸化物で形成することにより、第1基板12を通過した水分から熱電変換層16を保護する、ガスバリア層としての作用も得られる。
熱電変換層16に用いられる熱電変換材料としては、無機系の熱電変換材料として、(1)BiSbTe、BiSeTe、BiTeなどのBiTe系、(2)CoSb3、Zn4Sb3などのアンチモン(Sb)含有化合物、(3)Mg2Si、β―FeSi2、SiGeなどのシリサイド化合物、(4)SrTiO3、ZnO,TiO2などの酸化物半導体、(5)Fe−Alなどの金属間化合物、(6)ニッケル、ニクロム、クロメル、コンスタンタンなどのニッケル、ならびニッケル合金どの公知の材料が好適に使用できる。
なお、ニッケル合金は、温度差を生じることで発電するニッケル合金が、各種、利用可能である。具体的には、バナジウム、クロム、シリコン、アルミニウム、チタン、モリブデン、マンガン、亜鉛、錫、銅、コバルト、鉄、マグネシウム、ジルコニウムなどの1成分、もしくは、2成分以上と混合したニッケル合金等が例示される。
あるいは、熱電変換層16に用いられる熱電変換材料としては、例えば、導電性高分子や導電性ナノ炭素材料等の有機材料が好適に例示される。
中でも、熱電特性がより良好となる理由から、CNTが好ましく利用される。
単層CNTは、半導体性のものであっても、金属性のものであってもよく、両者を併せて用いてもよい。半導体性CNTと金属性CNTとを両方を用いる場合、組成物中の両者の含有比率は、組成物の用途に応じて適宜調整することができる。また、CNTには金属などが内包されていてもよく、フラーレン等の分子が内包されたものを用いてもよい。
CNTは、修飾あるいは処理されたものであってもよい。さらに、熱電変換層16にCNTを利用する場合には、ドーパント(アクセプタ)を含んでいてもよい。
電極26および電極28の形成材料としては、具体的には、銅、銀、金、白金、ニッケル、アルミニウム、コンスタンタン、クロム、インジウム、鉄、銅合金などの金属材料、酸化インジウムスズ(ITO)や酸化亜鉛(ZnO)等の各種のデバイスで透明電極として利用されている材料等が例示される。中でも、銅、金、銀、白金、ニッケル、銅合金、アルミニウム、コンスタンタン等は好ましく例示され、銅、金、銀、白金、ニッケルは、より好ましく例示される。
電極26および電極28は、例えば、クロム層の上に銅層を形成してなる構成等、積層電極であってもよい。
本発明は、これ以外にも、電極26および電極28は、各種の構成が利用可能である。一例として、図2(A)に概念的に示すように、熱電変換層16の端部から端面に沿って立ち上がり、熱電変換層16の上面の端部近傍に到る電極26および電極28が例示される。また、図2(B)に概念的に示すように、熱電変換層16の端部に当接する電極26および電極28も利用可能である。さらに、電極26と電極28とは、構成が異なってもよい。
粘着層18の形成材料は、熱電変換層16、電極26および電極28の形成材料と、第2基板20(低熱伝導部20a)の形成材料とに応じて、絶縁性を有し、かつ、両者を貼着可能なものが、各種、利用可能である。
具体的には、アクリル樹脂、ウレタン樹脂、シリコーン樹脂、エポキシ樹脂、ゴム、EVA、α-オレフィンポリビニルアルコール、ポリビニルブチラール、ポリビニルピロリドン、ゼラチン、デンプン等が例示される。また、粘着層18は、市販の接着剤、粘着剤、両面テープや粘着フィルム等を利用して形成してもよい。
具体的には、5〜100μmが好ましく、5〜50μmがより好ましい。
粘着層18の厚さを5μm以上とすることにより、熱電変換層16に起因する段差を十分に埋められる、良好な密着性および十分な絶縁性が得られる等の点で好ましい。
粘着層18の厚さを100μm以下、特に50μm以下とすることにより、熱電変換素子10(熱電変換モジュール)の薄膜化を計れる、可撓性の良好な熱電変換素子10を得ることができる、粘着層18の熱抵抗を小さくでき、より良好な熱電変換性能が得られる等の点で好ましい。
本発明の熱電変換素子10(熱電変換モジュール)は、基本的に、第1基板12(第1高熱伝導部)側が熱源30側となるように設置され、第2基板20側に放熱フィン等の放熱手段32が設けられて、使用される。
従って、熱源30の熱は、第1高熱伝導部12bから低熱伝導部12a等を通過して熱電変換層16の図中右側に至り、熱電変換層16を図中左側から図中右側に面方向に伝って、低熱伝導部20a等を通過して、放熱手段32が設けられる第2高熱伝導部20bから、放熱される。
これにより、前述のように、離間方向において、第1高熱伝導部12b側すなわち加熱側と、第2高熱伝導部20b側すなわち冷却側との間で、熱電変換層16内に温度差が生じ、熱電変換層16の内部において、この温度差の方向のキャリア密度に差が生じ、発電する。また、電極26および電極28に配線を接続することにより、加熱によって発生した電力(電気エネルギー)が取り出される。
さらに、熱電変換層を薄いシート状にできるので、フレキシブル性にも優れ、曲面等への設置も容易な熱電変換モジュールが得られる。
すなわち、in plane型の熱電変換素子は、高熱伝導部と低熱伝導部とを有する基板を用いて、熱電変換層の面方向に温度差を生じさせる構成を有する。この構成によれば、面方向に温度差を生じさせる距離を長くできる反面、構成上、熱源と、熱電変換層における冷却される側との距離が非常に近くなる。具体的には、熱源30と、熱電変換層16における冷却側である離間方向の図中左側の領域との距離は、第1高熱伝導部12bと低熱伝導部12aの厚さ分しか無い。
そのため、熱源と基板との間の空気層を介した熱伝導により、熱電変換層の冷却側が加熱され易く、熱電変換層における加熱側と冷却側との間の温度差が小さくなって、発電量が低下してしまう。すなわち、熱電変換層16の加熱側である離間方向の第1高熱伝導部12b側の温度と、熱電変換層16における冷却側である離間方向の第2高熱伝導部20b側との温度差が小さくなって、発電量が低下してしまう。
特に、自然空冷下では、熱電変換層16における第2高熱伝導部20b側すなわち冷却側における冷却が追い付かずに、熱電変換層16における加熱側と冷却側との温度差が小さくなり易く、発電量が低下し易い。
本発明の熱電変換素子10は、第1高熱伝導部12bと熱源30との間に接合部材22を配置して、熱源30と第1基板12との距離を取ることで、空気層を介した熱伝導を抑制する。その結果、自然放冷下であっても、不要な吸熱による熱電変換層16の冷却側の加熱を防止して、冷却側を十分に冷却できる。これにより、熱電変換層16における加熱側と冷却側との温度差が小さくなるのを抑制して、熱電変換層16の加熱側と冷却側との温度差を確保して、発電量の向上を図ることができる。
また、接合部材22の形成材料として、フィラーを垂直配向した材料を用いる場合には、フィラーの配向方向を厚さ方向と一致させることが好ましい。すなわち、接合部材22の厚さ方向における熱伝導率が、面方向における熱伝導率よりも高いことが好ましい。
接合部材22として、厚さ方向の熱伝導率が面方向の熱伝導率よりも高いものを用いることで、熱源30から第1高熱伝導部12bへの伝熱を好適に行いつつ、接合部材22から外部(空気層)への放熱を抑制することができる。
なお、接合部材22として、熱伝導率に異方性を有する材料を用いる場合には、厚さ方向における接合部材22の熱伝導率が第1高熱伝導部12bの熱伝導率の70%以上であるのが好ましく、また、30W/(m・K)以上であるのが好ましい。
これにより、冷却側における空気層の厚さを厚くして、熱源30の熱が、接合部材22を介して熱電変換層16の冷却側に伝熱するのを抑制する。
図3(A)は、熱伝導シートを有する熱電変換素子の一例を概念的に表す斜視図であり、図3(B)は、図3(A)の接合部材と熱伝導シートとの接続部分を拡大して示す断面図である。
なお、図3(A)に示す熱電変換素子50は、前述の図1(A)および図1(B)に示す熱電変換素子10と、多くの部材を共用するので、同じ部材には同じ符号を付し、以下の説明は、異なる部位を主に行う。
この熱伝導シート24は、面方向の熱伝導率が、厚み方向の熱伝導率よりも高いものである。また、熱伝導シート24は、面方向において、第1高熱伝導部12bが配置された領域のみならず、第1高熱伝導部12bが配置されない領域(第2高熱伝導部20bが配置された領域)も包含する大きさを有する。したがって、熱伝導シート24と、第1基板12の第1高熱伝導部12bが形成されない領域との間には空気層が形成され、また、熱伝導シート24の、第1高熱伝導部12bとは反対側の面は全面的に熱源30と接触する。
なお、本明細書において、接合部材22が熱伝導シート24の凹部24aに嵌合する構成の場合には、接合部材22の厚さとは、熱伝導シート24の表面からの高さとする。すなわち、熱伝導シート24と第1高熱伝導部12bとの間の距離を、接合部材22の厚さとする。
図4は、第3高熱伝導部12cを有する熱電変換素子の一例を示す概略斜視図である。
図4に示す熱電変換素子52は、第1基板12が第3高熱伝導部12cを有する以外は、前述の図1(A)および図1(B)に示す熱電変換素子10と、同様の構成を有するので同じ部材には同じ符号を付し、以下の説明は、異なる部位を主に行う。
この第3高熱伝導部12cの厚みは、第1高熱伝導部12bと接合部材22との合計厚みよりも薄い。
ここで、良好な放熱効果が得られる第3高熱伝導部12cの好適な厚さは、例えば低熱伝導部12aや電極26などの周辺部材の熱抵抗、熱電変換素子(熱電変換モジュール)の大きさ等によって、大きく異なる。従って、第3高熱伝導部12cの厚さは、周辺部材の熱抵抗や熱電変換素子の大きさ等に応じて、適宜、決定すればよい。
本発明者らの検討によれば、第3高熱伝導部12cの厚さは、第1高熱伝導部12bの厚さ以下が好ましく、第1高熱伝導部12bの1/2以下がより好ましい。第3高熱伝導部12cの厚さを、第1高熱伝導部12bの厚さ以下とすることにより、自然放冷下であっても、熱電変換層16の冷却側の加熱を好適に防止し、熱電変換層16の加熱側と冷却側との温度差を確保して、発電量の向上を図ることができる。
また、第3高熱伝導部12cの厚さは、10μm以上が好ましく、30μm以上がより好ましい。第3高熱伝導部12cが薄すぎると、充分な放熱効果が得られない場合が有るが、5μm以上とすることにより、自然放冷下であっても、熱電変換層16の冷却側の加熱を好適に防止し、熱電変換層16の加熱側と冷却側との温度差を確保して、発電量の向上を図ることができる。
本発明の熱電変換素子は、基本的に、接合部材22側を熱源30側にして使用される。従って、第3高熱伝導部12cが第1高熱伝導部12bおよび接合部材22の合計厚みよりも薄いとは、使用状態において、接合部材22の熱源30側の表面よりも、第3高熱伝導部12cの熱源30側の表面が、熱源30から離間していることを意味する。
第3高熱伝導部12cの形成材料としては、具体的には、熱伝導率等の点で、金属が好ましく、金、銀、銅、アルミニウム等の各種の金属は好適に例示される。中でも、熱伝導率、経済性等の点で、銅やアルミニウムは好適に利用される。また、可撓性を有する熱電変換素子(熱電変換モジュール)を得られる等の点で、第3高熱伝導部12cには、金属製のシート(金属箔も含む)も、好適に利用される。
しかしながら、本発明は、これに限定はされず、第3高熱伝導部12cは、面方向に第1高熱伝導部12bと離間し、しかも、面方向で熱電変換層16および第2高熱伝導部20bと少なくとも一部が重複していれば、各種の形状および大きさのものが利用可能であり、また、面方向の配置位置も、各種の位置が利用可能である。
すなわち、第3高熱伝導部12cは、面方向に第1高熱伝導部12bと離間し、しかも、面方向で熱電変換層16および第2高熱伝導部20bと少なくとも一部が重複していれば、好適に、熱電変換層16の冷却側の加熱を好適に防止できる。
従って、第3高熱伝導部12cの位置、サイズおよび形状等は、周辺部材の熱抵抗や熱電変換素子のサイズ等に応じて、熱電変換層16の冷却側の加熱を好適に防止できる構成を、適宜、決定すればよい。
第3高熱伝導部の冷却は、公知の各種の方法が利用可能である。好ましい方法として、第3高熱伝導部と第2高熱伝導部とを、低熱伝導部および被覆層よりも熱伝導率が高い接続部材で接続する方法が例示される。
例えば、被覆層を粘着層18のみで構成して、粘着層18の上に、第2高熱伝導部20bを面方向の同位置に貼着した構成も利用可能である。この構成においては、必要に応じて、粘着層18の第2高熱伝導部20bで覆われない部分には、樹脂フィルム等を貼着してもよい。
なお、図5に示す熱電変換素子は、前述の図4に示す熱電変換素子10と、多くの部材を共用するので、同じ部材には同じ符号を付し、以下の説明は、異なる部位を主に行う。
この熱電変換素子40では、粘着層18が、本発明における被覆層である。また、粘着層18は、金属シート42と熱電変換層16、電極26および電極28とを絶縁する絶縁層としても作用する。
この構成においても、必要に応じて、粘着層18の金属シート42で覆われない部分には、樹脂フィルム等を貼着してもよい。
金属と空間とでは、熱伝導率は、空間の方が遥かに小さい。また、溝部42aは、少なくとも一部が面方向で第1高熱伝導部12bと重複する。
従って、熱電変換素子40では、金属シート42の粘着層18に貼着されている領域が、第2基板20の第2高熱伝導部20bと同様の第2高熱伝導部として作用し、溝部42aによる空間が、低熱伝導部すなわち第2基板20の第2高熱伝導部20bを有さない領域と同様に作用する。
そのため、同様に、第1基板12側に熱源30を設けると、第1高熱伝導部12bから熱電変換層16に至り、熱電変換層16を図中右から左へ面方向に移動して、粘着層18との接触面から金属シート42に到る熱の流れが生じる。これにより、熱電変換素子40においても、熱電変換層16の面方向の長い距離の温度差によって、効率の良い発電が可能である。
具体的には、銅、アルミニウム、シリコン、ニッケル等の金属や、銅合金、ステンレス、ニッケル合金等の合金が好適に例示される。
この一例を、図6に示す。
これに対し、図6に示す熱電変換素子46は、第1基板12において、第1高熱伝導部12bの離間方向の長さを短くして、第2高熱伝導部20bの断面積を第1高熱伝導部12bの断面積よりも大きくしている。そのため、第1高熱伝導部12bよりも第2高熱伝導部20bの方が熱が流れ易くなり、第2高熱伝導部20bの熱抵抗が、第1高熱伝導部12bの熱抵抗よりも小さくなる。この際における断面積とは、面方向の断面の断面積である。
これにより、熱源30から第1高熱伝導部12bを経て熱電変換層16に到る熱量よりも、第2高熱伝導部20bからの放熱量を大きくして、自然空冷下であっても、熱電変換層16における加熱側と冷却側との温度差を保ち、大きな発電量を得ることができる。
すなわち、部材の熱抵抗は、熱の伝導方向と直交する方向の断面積、熱の伝導方向の長さ、および、熱伝導率によって変化する。
これに応じて、第2高熱伝導部20bの熱抵抗を、第1高熱伝導部の熱抵抗よりも小さくする方法は、第2高熱伝導部20bの厚さを第1高熱伝導部12bよりも薄くする方法、第2高熱伝導部20bを第1高熱伝導部12bよりも熱伝導度が高い材料で形成する方法等も利用可能である。また、断面積を調節する方法、厚さを調節する方法、および、形成部材の熱伝導度を選択する方法の、2以上を併用することにより、第2高熱伝導部20bの熱抵抗を、第1高熱伝導部の熱抵抗よりも小さくしてもよい。
図8(A)〜図8(E)は、本発明の熱電変換素子10を、複数、直列に接続してなる、熱電変換モジュールの一例を概念的に示す図である。なお、図8(A)および図8(E)は正面図、図8(B)〜図8(D)は平面図である。
本例において、第1基板12Aおよび第2基板20Aはそれぞれ、矩形板状の低熱伝導材料の表面に、一方向に長尺な四角柱状の第1高熱伝導部12bおよび第2高熱伝導部20bそれぞれを、四角柱の低熱伝導部に接触する一辺の長さと等間隔で、四角柱の長手方向と直交する方向に配列してなる構成を有する。
すなわち、第1基板12Aおよび第2基板20Aは、一面の表面の全面が低熱伝導部で、他面の表面が、一方向に延在する低熱伝導部と高熱伝導部とが、延在方向と直交する方向に等間隔で交互に形成された構成を有する(図8(A)、図8(C)および図8(D)参照)。
また、図示は省略するが、第3高熱伝導部12cと第2基板20Aの第2高熱伝導部20bとは、低熱伝導部および被覆層よりも熱伝導率が高い接続部材で接続されている。
熱電変換層16の図8(C)の横方向の大きさは、第1高熱伝導部12bの幅に対して0.5倍から2.0倍未満の間に設定される。以下、図8(C)の横方向を単に『横方向』とも言う。すなわち、横方向とは、低熱伝導部12aと第1高熱伝導部12bとの交互の配列方向である。また、第1高熱伝導部12bと熱電変換層16は、面方向に少なくとも一部が重複するように形成される。
熱電変換層16は、横方向に、低熱伝導部12aと第1高熱伝導部12bとの境界に対して、1境界置きに等間隔で形成される。すなわち、熱電変換層16は、横方向の中心が、第1高熱伝導部12bの幅の2倍の距離と同じ間隔で等間隔に形成される。
また、熱電変換層16は、横方向に等間隔に配列された熱電変換層16の列が、図8(C)の上下方向に等間隔で配列されるように、二次元的に形成される。以下、図8(C)の上下方向を単に『上下方向』とも言う。すなわち、上下方向とは、低熱伝導部12aと第1高熱伝導部12bの延在方向である。
さらに、図8(C)に示すように、熱電変換層16の横方向の配列は、上下方向に隣接する列では、第1高熱伝導部12bの幅の分だけ、横方向にズレて形成される。すなわち、上下方向に隣接する列では、熱電変換層16は、横方向の中心が、第1高熱伝導部12bの幅の分だけ、互い違いに形成される。
熱電変換層16の横方向の列の端部では、上下方向に隣接する列の熱電変換層16が、電極26によって接続される。この横方向の列の端部での電極26による上下方向の熱電変換層16の接続は、一方の端部の熱電変換層16は上側の列の同側端部の熱電変換層16と接続され、他方の端部の熱電変換層16は下側の列の同側端部の熱電変換層16と接続される。
これにより、全ての熱電変換層16が、横方向に、複数回、折り返した1本の線のように直列で接続される。
この積層は、第1基板12Aの第1高熱伝導部12bと第2基板20Aの第2高熱伝導部20bとが、互い違いになるように行われる。
なお、図示はされないが、第2基板20Aの積層に先立ち、第1基板12Aを全面的に覆うように、熱電変換層16および電極26の上に粘着層18が形成される。
これにより、本発明の熱電変換素子10を、複数、直列に接続してなる、本発明の熱電変換モジュールが構成される。
そのため、折り返した1本の線のように直列に接続された熱電変換層16は、接続方向の一方向の流れにおいて、全ての熱電変換層16が、一方の半分が第1基板12Aの第1高熱伝導部12bと第2基板20Aの低熱伝導部20aのみの領域とに対面し、他方の半分が第1基板12Aの低熱伝導部12aのみの領域と第2基板20Aの第2高熱伝導部20bとに対面する。
例えば、図8(C)の上から下への直列の接続方向で見た場合には、図8(A)〜図8(C)に示すように、全ての熱電変換層16が、上流側半分が第1基板12Aの第1高熱伝導部12bおよび第2基板20Aの低熱伝導部20aのみの領域に対面し、下流側の半分が第1基板12Aの低熱伝導部12aのみの領域および第2基板20Aの第2高熱伝導部20bに対面する。
従って、第1基板12A側に熱源を配置した際に、直列に接続された全ての熱電変換層16で、接続方向に対する熱の流れ方向すなわち発電した電気の流れ方向が一致し、熱電変換モジュールが適正に発電を行うことができる。
例えば、ポリイミドの両面に銅が積層された銅張ポリイミドフィルムを用意する。この銅張ポリイミドフィルムは、市販品も利用可能である。
この銅張ポリイミドフィルム一面を全てエッチングし、もう一方の面を目的とする高熱伝導部等のパターンとなるようにエッチング(ハーフエッチング)して不要な銅を除去することにより作製することができる。また、低熱伝導部となるシート状物を用意し、このシート状物に、帯状の高熱伝導部を長手方向と直交する方向に貼着し、さらに、高熱伝導部の形成領域外に所定形状の接続部材を貼着して、第1基板12Aおよび第2基板20Aを作製する方法も利用可能である。
電極26および電極28の形成は、メタルマスクを用いる真空蒸着法など、電極26および電極28の形成材料等に応じて、公知の方法で行えばよい。
また、電極26および電極28の形成に先立ち、電極の形成面にクロム層などの密着層を形成してもよい。
熱電変換層16は、用いる熱電変換材料に応じて、公知の方法で形成すればよい。
例えば、熱電変換材料とバインダとを有する塗布組成物を調製して、この塗布組成物をスクリーン印刷やインクジェット等の公知の方法でパターンニングして塗布して、乾燥し、バインダを硬化することにより、バインダに熱電変換材料を分散してなる熱電変換材料を形成する方法が例示される。
また、熱電変換材料としてCNTを用いる場合には、分散剤(界面活性剤)を用いてCNTを水に分散してなる塗布組成物を調製して、この塗布組成物を同様に公知の方法でパターンニングして塗布して、乾燥することにより、主にCNTと界面活性剤とから熱電変換層を形成する方法が例示される。この際においては、塗布組成物を乾燥した後、アルコール等の分散剤を溶解する洗浄剤で熱電変換層を洗浄することで分散剤を除去し、その後、洗浄剤を乾燥することにより、実質的にCNTのみからなる熱電変換層とするのが好ましい。洗浄は、熱電変換層を洗浄剤に浸漬する方法や、熱電変換層を洗浄剤で濯ぐ方法等で行えばよい。
また、熱電変換材料として無機材料を用いる場合には、真空蒸着やスパッタリング等の気相成膜法によって、メタルマスク等を用いる公知の方法で、熱電変換層をパターン形成する方法が例示される。
あるいは、第1基板12の全面に熱電変換層を形成して、エッチング等によって、熱電変換層16をパターン形成してもよい。
粘着層18は、粘着層18の形成材料に応じて、塗布法等の公知の方法で形成すればよい。また、両面テープや粘着フィルムを利用して粘着層18を形成してもよい。
あるいは、第1基板12Aに粘着層18を形成するのではなく、第2基板20Aの第2高熱伝導部20bが形成されていない面に粘着層18を形成して、第1基板12Aに貼着してもよい。
熱電変換モジュールの加熱側、もしくは冷却側に貼付して用いられる熱伝導接着シートおよび熱伝導性接着剤には特に限定はない。従って、市販されている熱伝導接着シートや熱伝導性接着剤を用いることができる。熱伝導接着シートとしては、例えば、信越シリコーン社製のTC−50TXS2、住友スリーエム社製のハイパーソフト放熱材 5580H、電気化学工業社製のBFG20A、日東電工社製のTR5912F等を用いることができる。なお、耐熱性の観点から、シリコーン系粘着剤からなる熱伝導接着シートが好ましい。熱伝導性接着剤としては、例えば、スリーエム社製のスコッチ・ウェルドEW2070、アイネックス社製のTA−01、シーマ電子社製のTCA−4105、TCA−4210、HY−910、薩摩総研社製のSST2−RSMZ、SST2−RSCSZ、R3CSZ、R3MZ等を用いることができる。
熱伝導接着シートや熱伝導性接着剤を用いることで、熱源との密着性が向上して熱電変換モジュールの加熱側の表面温度が高くなる、冷却効率が向上して熱電変換モジュールの冷却側の表面温度を低くできるなどの効果により、発電量を高くすることができる。
なお、本発明の熱電変換モジュール(熱電変換素子)では、通常、第2基板20A側が冷却側になる。
放熱フィンのフィン高さとしては10〜56mm、フィンピッチとしては2〜10mm、板厚としては0.1〜0.5mmが好ましく、放熱特性が高く、モジュールの冷却ができ発電量が高くなる点で、フィン高さが25mm以上であるのがより好ましい。また、フィンのフレキシブル性が高い、軽量である等の点で、板厚0.1〜0.3mmのアルミ製を用いるのが好ましい。
また、放熱シートとしては、パナソニック社製のPSGグラファイトシート、沖電線社製のクールスタッフ、セラミッション社製のセラックα等の公知の放熱シートを用いることができる。
一例として、温泉熱発電機、太陽熱発電機、廃熱発電機などの発電機や、腕時計用電源、半導体駆動電源、小型センサ用電源などの各種装置(デバイス)の電源等、様々な発電用途が例示される。また、本発明の熱電変換素子の用途としては、発電用途以外にも、感熱センサや熱電対などのセンサー素子用途も例示される。
(両面銅張ポリイミド基板の処理)
接着剤フリーの両面銅張ポリイミド基板(FELIOS R-F775、パナソニック電工社製)を用意した。この銅張ポリイミド基板は、サイズが110×80mmで、ポリイミド層の厚さが20μm、Cu層の厚さが70μmのものである。
この両面銅張ポリイミド基板の一面の銅層を、エッチング処理により完全に除去した。
一面の銅層を除去した銅張ポリイミド基板の残った銅層をエッチングして、厚さが70μmで、幅が0.75mmで、1.5mmピッチの銅ストライプパターン1を形成した。
これにより、厚さが70μmで、幅が0.75mmの帯状の第1高熱伝導部12bを、1.5mmピッチで有する、図8(D)および図8(E)に示すような第1基板12Aを作製した。
また、一面の銅層を除去した銅張ポリイミド基板の残った銅層をエッチングおよびハーフエッチングして、厚さが70μmで、幅が0.75mmで、間隔が0.75mmの銅ストライプパターン2を形成した。
これにより、厚さが70μmで、幅が0.75mmの帯状の第2高熱伝導部20bを、0.75mm間隔で有する、図8(A)および図8(B)に示すような第2基板20Aを作製した。
第1基板12Aの全面がポリイミドである面(平坦な面)の全面に、真空蒸着法によって、厚さ0.05μmのクロムからなる密着層を形成した。次いで、次に形成する熱電変換層16の形成位置に応じて、真空蒸着法によって、厚さ0.5μmの銅からなる電極26を形成した。なお、電極は、メタルマスクを用いてパターン形成した。
さらに、電極26の離間方向の端部を覆うように、真空蒸着法によって、厚さ1μmのニッケルからなる熱電変換層16を形成した。熱電変換層16は、メタルマスクを用い、0.75×1.5mmのパターンを1185個形成した。
熱電変換層16は、第1高熱伝導部12bと低熱伝導部12aとの境界(銅ストライプパターン1の境界)と、0.75×1mmのパターンの0.75mm側の中心とが一致するように形成した(図8(C)参照)。
一方で、第2基板20Aの全面がポリイミドである面(平坦な面)の全面に、粘着層18として、厚さ30μmの粘着剤(両面テープNo.5630、日東電工製)を貼着した。次いで、0.4MPa、40℃で、20分、オートクレーブ処理を行った。
オートクレーブ処理を行った第2基板と、熱電変換層を形成した第1基板とを、第2高熱伝導部20bと、第1高熱伝導部12bとの長手方向と一致させて、かつ、第2高熱伝導部20bと第1高熱伝導部12bとが面方向すなわち横方向に一致しないように積層、貼着した。
次に、第1高熱伝導部12bの上に接合部材22を形成した。
接合部材22としては、フィラーとして炭素繊維を樹脂中に垂直配向した、厚さ1mmの熱伝導シート(ポリマテック製PT−V)を用いた。
この熱伝導シートを幅0.75mmに切断して、第1高熱伝導部12bに貼着し、厚さ1mmの接合部材22を形成することで、本発明の熱電変換素子が多数配列された熱電変換モジュールを作製した。
接合部材22の形成材料として銀ペースト(藤倉化成社製FA−333)を用いた以外は、実施例1と同様にして熱電変換モジュールを作製した。
具体的には、銅層をエッチングして第1高熱伝導部12bを形成した第1基板12Aの第1高熱伝導部12b上に、銀ペーストをメタルマスク印刷法で塗布し、焼成して接合部材22を形成した。
接合部材22の厚みを2mmとした以外は実施例2と同様にして熱電変換モジュールを作製した。
さらに、接合部材22の、第1高熱伝導部12bとは反対側の面に熱伝導シート24を配置した以外は実施例1と同様にして熱電変換モジュールを作製した。
熱伝導シート24としては、厚さ0.1mmのグラファイトシート(パナソニック社製EYGA091210M)を用いた。このグラファイトシートは、面方向の熱伝導率が700W/(m・K)で、厚み方向の熱伝導率が5W/(m・K)である。
さらに、接合部材22の、第1高熱伝導部12bとは反対側の面に、実施例4と同様の熱伝導シート24を配置した以外は実施例2と同様にして熱電変換モジュールを作製した。
さらに、接合部材22の、第1高熱伝導部12bとは反対側の面に、実施例4と同様の熱伝導シート24を配置した以外は実施例3と同様にして熱電変換モジュールを作製した。
以下のようにして作製した、第3高熱伝導部12cを有する第1基板12Aを用いる構成とした以外は、実施例5と同様にして熱電変換モジュールを作製した(図4参照)。
一面の銅層を除去した銅張ポリイミド基板の残った銅層をエッチングおよびハーフエッチングして、厚さが70μmで、幅が0.75mmで、1.5mmピッチの銅ストライプパターン1と、厚さが30μmで、幅が0.2mmで、1.5mmピッチの銅ストライプパターン2とを形成した。銅ストライプパターン1と銅ストライプパターン2とは、互いのスペースが0.275mmの配置とした。
これにより、厚さが70μmで、幅が0.75mmの帯状の第1高熱伝導部12bを、1.5mmピッチで有し、厚さが30μmで、幅が0.2mmの帯状の第3高熱伝導部12cを、1.5mmピッチで有する、図8(D)および図8(E)に示すような第1基板12Aを作製した。
第1高熱伝導部12bの幅を0.4mmとした以外は、実施例7と同様にして熱電変換モジュールを作製した(図6参照)。
第2基板20Aに代えて、以下のようにして作製した溝部を有する金属シートを用いる構成とした以外は、実施例7と同様にして熱電変換モジュールを作製した(図5参照)。
サイズが110×80mmで厚さ0.2mmの銅箔を用意した。
この銅箔にハーフエッチング処理を行い、深さが0.075mmで、幅が0.8mmの溝状の凹部を1.5mmピッチでストライプ状に形成した。
これにより、厚さが0.2mmの銅製で、深さが0.075mmで幅が0.8mmの溝部を、長手方向と直交する方向に1.5mmピッチで有する、溝部を有する金属シートを作製した。
第2基板20Aに変えて、この金属シートの溝部の形成面に粘着層18を形成して、溝部の長手方向と第1高熱伝導部12bの長手方向と一致し、かつ、溝部と第1高熱伝導部12bとが幅方向で重複するように、第1基板12Aの熱電変換層16の形成面に貼着し、熱電変換モジュールを作製した。
従って、本例では、金属シートの溝部形成部以外の部分が第2高熱伝導部であり、第2高熱伝導部の幅は、0.7mmである。また、本例では、第1基板12Aの第1高熱伝導部12bと、金属シートの第2高熱伝導部20bとは、対面する側の端部が離間方向で0.1mm離間している(離間距離0.1mm)。
第2基板20Aに代えて、実施例9と同様の溝部を有する金属シートを用いる構成とした以外は、実施例8と同様にして熱電変換モジュールを作製した(図7参照)。
熱伝導シート24として、以下のようにして形成した熱伝導シート24を用いた以外は、実施例7と同様にして熱電変換モジュールを作製した。
一方で、実施例2と同様にして、銀ペーストを焼成した接合部材22を、第1高熱伝導部12b上に形成した。
グラファイトシートに形成した溝にディスペンサーで銀ペースト(藤倉化成製FA−705BN)を充填し、接合部材22を嵌合して、加熱硬化することで熱電変換モジュールを作製した。
第1高熱伝導部12bと熱伝導シート24との間の間隙、すなわち、接合部材22の実質的な厚さは、1mmである。
実施例11と同様に、熱伝導シート24に溝を形成して、この溝に接合部材22を嵌合する構成とした以外は、実施例8と同様にして熱電変換モジュールを作製した。
実施例11と同様に、熱伝導シート24に溝を形成して、この溝に接合部材22を嵌合する構成とした以外は、実施例9と同様にして熱電変換モジュールを作製した。
実施例11と同様に、熱伝導シート24に溝を形成して、この溝に接合部材22を嵌合する構成とした以外は、実施例10と同様にして熱電変換モジュールを作製した。
第1高熱伝導部12bと熱伝導シート24との間の間隙、すなわち、接合部材22の実質的な厚さを2mmとした以外は、実施例11と同様にして熱電変換モジュールを作製した。
第1高熱伝導部12bと熱伝導シート24との間の間隙、すなわち、接合部材22の実質的な厚さを2mmとした以外は、実施例12と同様にして熱電変換モジュールを作製した。
第1高熱伝導部12bと熱伝導シート24との間の間隙、すなわち、接合部材22の実質的な厚さを2mmとした以外は、実施例13と同様にして熱電変換モジュールを作製した。
第1高熱伝導部12bと熱伝導シート24との間の間隙、すなわち、接合部材22の実質的な厚さを2mmとした以外は、実施例14と同様にして熱電変換モジュールを作製した。
接合部材22を有さない以外は、実施例1と同様にして熱電変換モジュールを作製した。
接合部材22に代えて、実施例1で接合部材22として用いた熱伝導シートをシート状のまま第1基板12Aの第1高熱伝導部12b側に配置した以外は、実施例1と同様にして熱電変換モジュールを作製した。
すなわち、比較例2は、接合部材が第1高熱伝導部に合わせてパターニングされていない構成とした。
接合部材22に代えて、実施例2で接合部材22として用いた銀ペーストをシート状に焼成し、第1基板12Aの第1高熱伝導部12b側に配置した以外は、実施例1と同様にして熱電変換モジュールを作製した。
すなわち、比較例3は、接合部材が第1高熱伝導部に合わせてパターニングされていない構成とした。
作製した熱電変換モジュールの第1高熱伝導部12b(接合部材22)側を、熱伝導接着シート(信越化学工業社製、TC−50TXS2)を用いて、ホットプレートの加熱面に接着した。
また、熱電変換モジュールの第2高熱伝導部20bの上に熱伝導接着シート(信越化学工業社製、TC−50TXS2)をさらに接着した。さらに、アルミ製のフォールディングフィン(サイズ50×60mm、高さ30mm、ピッチ7mm、板厚0.5mm、最上インクス社製)を熱電変換モジュールの曲面に追随するように固定した。なお、フォールディングフィンは第2高熱伝導部20bの形成領域上のみに固定した。
ホットプレートの温度を120℃、室内温度を20℃に設定し、発電量を測定した。測定方法は、直列に接続した最上流の熱電変換層16の電極および最下流の熱電変換層16の電極と、ソースメーター(ケースレー社製、ソースメーター2450)とを接続し、開放電圧と短絡電流とを計測し、下記式から発電量を求めた。
(発電量)=0.25×(開放電圧)×(短絡電流)
比較例2の発電量を1として、各実施例および比較例の発電量の相対値を求めた。
結果を下記の表1に示す。
また、実施例2と実施例3との対比、実施例5と実施例6との対比、実施例11〜14と実施例15〜18との対比から、接合部材の厚みは2mm以上が好ましいことがわかる。
また、実施例1〜3と実施例4〜6との対比から、接合部材22上に熱伝導シート24を配置するのが好ましいことがわかる。
また、実施例7〜10と実施例11〜14との対比から、熱伝導シート24と接合部材22とを嵌合するのが好ましいことがわかる。
また、実施例5と実施例7との対比等から、第1基板12が第3高熱伝導部12cを有するのが好ましいことがわかる。
また、実施例7と実施例8との対比、実施例11と実施例12との対比、実施例15と実施例16との対比から、第1高熱伝導部12bの幅を狭くする、すなわち、第1高熱伝導部12bの熱伝導率を小さくすることが好ましいことがわかる。
また、実施例7と実施例9との対比、実施例11と実施例13との対比、実施例15と実施例17との対比から、第2基板20として溝部を形成した金属シートを用いることが好ましいことがわかる。
以上の結果より、本発明の効果は明らかである。
12、12A 第1基板
12a 低熱伝導部
12b 第1高熱伝導部
12c 第3高熱伝導部
16 熱電変換層
18 粘着層
20、20A 第2基板
20a 低熱伝導部
20b 第2高熱伝導部
22 接合部材
24 熱伝導シート
26、28 電極
30 熱源
32 放熱手段
42 金属シート
42a 溝部
Claims (9)
- シート状の低熱伝導部、ならびに、前記低熱伝導部に設けられる、前記低熱伝導部よりも熱伝導率が高い第1高熱伝導部、を有する基板と、
前記基板に設けられる熱電変換層と、
前記熱電変換層を覆う被覆層と、
前記被覆層に設けられる、前記被覆層よりも熱伝導率が高く、かつ、面方向に前記第1高熱伝導部と完全に重複しない第2高熱伝導部と、
面方向に前記熱電変換層を挟んで前記熱電変換層に接続される一対の電極と、
前記第1高熱伝導部の、前記熱電変換層とは反対側の面に設置される接合部材と、を有し、
前記接合部材は、厚み方向における熱伝導率が、面方向における熱伝導率よりも高いことを特徴とする熱電変換素子。 - 前記接合部材の形成材料が、金属、合金、および、フィラーを垂直配向した樹脂のいずれかである請求項1に記載の熱電変換素子。
- 前記接合部材の、前記第1高熱伝導部とは反対側の面に配置される、面方向の熱伝導率が厚み方向の熱伝導率よりも高い熱伝導シートを有する請求項1または2に記載の熱電変換素子。
- 前記熱伝導シートが凹部を有し、
前記接合部材が前記熱伝導シートの凹部に嵌合している請求項3に記載の熱電変換素子。 - 前記第2高熱伝導部の熱抵抗が、前記第1高熱伝導部の熱抵抗よりも小さい請求項1〜4のいずれか一項に記載の熱電変換素子。
- 前記基板は、前記低熱伝導部よりも熱伝導率が高い第3高熱伝導部を有し、
前記第3高熱伝導部の厚みは、前記第1高熱伝導部と前記接合部材との合計厚みよりも薄く、さらに、面方向に前記第1高熱伝導部と離間し、かつ、面方向に前記熱電変換層および第2高熱伝導部と少なくとも一部が重複する請求項1〜5のいずれか一項に記載の熱電変換素子。 - 前記被覆層が、樹脂製のシート、あるいはさらに、前記樹脂製のシートと前記熱電変換層との間に設けられる粘着層からなるものであり、
前記第2高熱伝導部が、金属製で、前記被覆層の前記熱電変換層と逆側の面に設けられる請求項1〜6のいずれか一項に記載の熱電変換素子。 - 前記被覆層が粘着性を有するものであり、さらに、
前記第2高熱伝導部が、貫通しない溝を有する金属製のシートであり、
前記金属製のシートは、前記溝の少なくとも一部が面方向に前記第1高熱伝導部と重複するように、前記溝を前記被覆層に向けて前記被覆層に設けた構成を有する請求項1〜6のいずれか一項に記載の熱電変換素子。 - 前記基板の前記低熱伝導部が樹脂製であり、
前記第1高熱伝導部が、金属製で、前記低熱伝導部の前記熱電変換層と逆側の面に設けられる請求項1〜8のいずれか一項に記載の熱電変換素子。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015224620A JP6505585B2 (ja) | 2015-11-17 | 2015-11-17 | 熱電変換素子 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015224620A JP6505585B2 (ja) | 2015-11-17 | 2015-11-17 | 熱電変換素子 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017092407A JP2017092407A (ja) | 2017-05-25 |
JP6505585B2 true JP6505585B2 (ja) | 2019-04-24 |
Family
ID=58771086
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015224620A Expired - Fee Related JP6505585B2 (ja) | 2015-11-17 | 2015-11-17 | 熱電変換素子 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6505585B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7149476B2 (ja) * | 2018-03-30 | 2022-10-07 | リンテック株式会社 | 熱電変換モジュール |
CN109755377A (zh) * | 2018-12-17 | 2019-05-14 | 新奥科技发展有限公司 | 一种方钴矿基热电材料及其制备方法 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5493562B2 (ja) * | 2009-08-03 | 2014-05-14 | 富士通株式会社 | 熱電変換モジュール |
JP5589672B2 (ja) * | 2010-08-20 | 2014-09-17 | 富士通株式会社 | 熱電変換装置およびその製造方法 |
JP5987242B2 (ja) * | 2011-05-23 | 2016-09-07 | 日本電気株式会社 | 熱電変換素子および熱電変換方法 |
CN105874621B (zh) * | 2013-12-27 | 2019-04-05 | 富士胶片株式会社 | 热电转换元件及热电转换元件的制造方法 |
WO2015166783A1 (ja) * | 2014-04-30 | 2015-11-05 | 富士フイルム株式会社 | 熱電変換素子および熱電変換モジュールならびに熱電変換素子の製造方法 |
-
2015
- 2015-11-17 JP JP2015224620A patent/JP6505585B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2017092407A (ja) | 2017-05-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6247771B2 (ja) | 熱電変換素子および熱電変換モジュール | |
JP6417050B2 (ja) | 熱電変換モジュール | |
JP6488017B2 (ja) | 熱電変換モジュール、熱電変換モジュールの製造方法および熱伝導性基板 | |
JP2008060488A (ja) | 片面電極型熱電変換モジュール | |
JP2015144212A (ja) | 熱電変換モジュール | |
JP2014146640A (ja) | 熱電変換部材 | |
JP2016187008A (ja) | 熱電変換デバイス | |
JP6564045B2 (ja) | 熱電変換モジュール | |
US20180183360A1 (en) | Thermoelectric conversion module | |
US10236431B2 (en) | Thermoelectric conversion element and thermoelectric conversion module | |
US10347811B2 (en) | Thermoelectric conversion module | |
JP6505585B2 (ja) | 熱電変換素子 | |
JP6510045B2 (ja) | 熱電変換素子および熱電変換モジュール | |
JP6174246B2 (ja) | 熱電変換素子および熱電変換モジュールならびに熱電変換素子の製造方法 | |
JP6405446B2 (ja) | 熱電変換素子および熱電変換モジュール | |
JP2016192424A (ja) | 熱電変換素子および熱電変換モジュール | |
JP6781982B2 (ja) | 熱電変換モジュールとその製造方法 | |
WO2017051699A1 (ja) | 熱電変換素子 | |
KR102026838B1 (ko) | 적층형 열전 모듈 및 이의 제조방법 | |
JP2015099896A (ja) | 熱電デバイス |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180216 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20181121 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20181127 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20181225 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190319 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190327 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6505585 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |