Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP6504909B2 - 液体吐出制御方法 - Google Patents

液体吐出制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6504909B2
JP6504909B2 JP2015099216A JP2015099216A JP6504909B2 JP 6504909 B2 JP6504909 B2 JP 6504909B2 JP 2015099216 A JP2015099216 A JP 2015099216A JP 2015099216 A JP2015099216 A JP 2015099216A JP 6504909 B2 JP6504909 B2 JP 6504909B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nozzles
drive
nozzle
amount
discharge amount
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015099216A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016215390A (ja
Inventor
田村 泰之
泰之 田村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2015099216A priority Critical patent/JP6504909B2/ja
Priority to US15/149,228 priority patent/US9623654B2/en
Publication of JP2016215390A publication Critical patent/JP2016215390A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6504909B2 publication Critical patent/JP6504909B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04551Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits using several operating modes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/0458Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits controlling heads based on heating elements forming bubbles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04581Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits controlling heads based on piezoelectric elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04588Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits using a specific waveform
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04593Dot-size modulation by changing the size of the drop
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04598Pre-pulse

Landscapes

  • Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)
  • Ink Jet (AREA)

Description

本発明は、複数のノズルのそれぞれから液体を吐出する液体吐出装置において、個々のノズルの吐出量のばらつきを目立たせないようにするための制御方法である。
インクジェット記録装置のように、液体吐出ヘッドに配列されている複数のノズルのそれぞれから液体を吐出する装置においては、個々のノズルから吐出される液体の量にばらつきが生じることがある。このような場合、例えば、インクジェット記録装置では、プリントされた画像に吐出量のばらつきに起因する濃度ムラが確認されるおそれが生じる。よって、このような吐出量ばらつきを画像上目立たせないようにするための様々な方法が考案されている。
例えば特許文献1には、インクジェット技術を用いてカラーフィルターを製造する場合において、1つの画素を所定数のノズルで形成する構成とし、これら所定数のノズルの吐出量の平均値を画素単位で均一にする方法が開示されている。このような構成であれば、個々のノズル間で吐出量ばらつきが含まれていても、所定数のノズルで構成されるグループ単位で吐出量が調整されれば良いので、画素間の濃度ムラを好適に低減することが出来る。
また、特許文献2には、多値の画像データを誤差拡散法を用いて量子化する際に、個々の画素に対応するノズルの吐出特性に応じて量子化処理で発生した誤差に補正をかける方法が開示されている。特許文献2の方法を採用すれば、個々のノズルの吐出量ばらつきは改善されなくても、紙面上のある程度の領域では濃度が均一化され、目視で観察した場合に濃度ムラを感知し難くすることができる。
特開2010−274177号公報 特開2004−230672号公報
しかしながら、特許文献1の方法は、所定数のノズルが画素のそれぞれに対応づけられるカラーフィルター等の製造には適するものの、写真画像のように画素とドットが1対1で対応するような場合には適用することが出来ない。
また、特許文献2の方法では、ある程度の広さを有する領域では所定の濃度が得られるが、原画が写真画像のような中間調画像ではなく細かい線やパターン等で構成された線画である場合、通常は量子化処理が行なわない。このため、吐出量のバラつきが補正されず濃度ムラが目立ってしまうことがある。あえて中間調画像と同様の量子化処理を行うと線画中におけるドットの欠陥が発生する場合がある。また、プリント動作に先立った画像処理で濃度補正を行うので、プリント装置が対応づけられていない状態で前もって画像処理を済ませることが出来ない。結果、同じ画像を複数のプリント装置でプリントする場合に、それぞれの装置で処理が異なり作業効率が低下してしまう。更に、複数のプリント装置でプリントした場合に、個々の画像内では濃度ムラが改善されるものの、複数のプリント装置で出力した画像間で出力結果が異なってしまうおそれがある。特に、複数のインク色を重ねて表現する2次色では、プリント装置ごとに色相が異なってしまうおそれがある。
本発明は上記問題点を解決するために成されたものである。よって、その目的とするところは、画像処理に頼ることなく、吐出量ばらつきの影響のない液体塗布を、原画像の種類によらずに実現するための液体吐出制御方法を提供することである。
そのために本発明は、複数のノズルから液体を吐出するための液体吐出制御方法であって、1つのノズルから吐出される液体の量が互いに異なるような複数の駆動形態のうち、いずれの駆動形態を対応させるかを示す制御情報を取得する工程と、前記制御情報と、画素ごとに入力される画像データに従って、個々の画素に対する駆動信号を発生する駆動信号発生工程と、を有し、前記制御情報は、前記複数のノズルのそれぞれについて、前記複数の駆動形態に対応する複数の吐出量を取得する工程と、1つの画素について、対応するノズルの前記複数の吐出量と当該画素に設定された目標吐出量を比較することにより、前記複数の駆動形態の中から1つの駆動形態を設定する設定工程と、前記設定工程によって設定された駆動形態に対応する吐出量と、前記目標吐出量との差異を求める差異取得工程と、前記差異に基づいて、前記駆動形態が設定されていない他の画素に対する目標吐出量を調整する調整工程と、を有する制御情報設定方法に従って、予め設定されていることを特徴とする。
本発明によれば、画像処理に頼ることなく、吐出量ばらつきに起因する液体塗布への影響を原画像の種類によらず抑えることが出来る。
液体吐出装置として使用可能なインクジェット記録装置の概略構成図である。 IJヘッドに対する制御の構成を説明するためのブロック図である。 (a)および(b)は駆動信号発生回路が発生する駆動波形例を示す図である。 制御信号の設定方法を説明するためのフローチャートである。 実施例2におけるノズルと吐出要素の関係を示す図である。 実施例3におけるノズルと吐出要素の関係及び誤差の配分方向を示す図である。 実施例4のIJヘッドに対する制御の構成を説明するためのブロック図である。 実施例4における制御信号の設定方法を説明するためのフローチャートである。 電気熱変換素子を用いた場合に吐出量を調整する方法を説明する図である。 (a)および(b)はIJヘッドの駆動回路図とタイミングチャートである。
以下、実施例に従って本発明を実施するための形態を説明する。
[実施例1]
図1は、本発明の液体吐出制御装置として使用可能なインクジェット記録装置1の概略構成図である。ロール状に保持される連続シートSは、ロール紙の回転に伴ってその外周囲から順に剥離され、複数の紙送りローラ2に挟持されながら所定の速度で搬送される。搬送経路の途中にはインクジェット方式の液体吐出ヘッド4(以下IJヘッドと言う)が配備され、搬送中のシートSに向けてインクを吐出する。本実施例では、シアン、マゼンタ、イエローおよびブラックのインクをそれぞれ吐出する4つのIJヘッド4が搬送方向に順番に配置されており、記録中のシートSの背面はプラテン3によって平滑に支持されている。
IJヘッド4のそれぞれは、ヘッド制御部5によってその駆動が制御され、吐出のためのデータは描画制御部6から供給される。
図2は、IJヘッド4に対する制御の構成を説明するためのブロック図である。ここでは、1組のIJヘッド4とこれを駆動するためのヘッド制御部5について示している。ヘッド制御部5において、駆動信号制御回路53には、描画制御部6で生成された画像データ51が入力される。画像データ51は、誤差拡散処理やディザ処理によって2値化された結果の量子化データであり、本実施例では吐出(1)または非吐出(0)を示す1ビットデータとして、個々の画素に対応して入力される。
制御信号保存部52は、IJヘッド4に配列するノズルのそれぞれに対応づけられた1ビットの制御信号を記憶している。制御信号とは、個々のノズルの吐出状態に基づいて設定される制御情報であるが、その設定方法については後に詳しく説明する。駆動信号制御回路53は、描画制御部6から受信する1ビットの画像データ51と当該画像データに対応するノズルの制御信号を組み合わせて合成し、1画素につき2ビット信号としてドライバIC40のシフトレジスタ41に送信する。
また、ヘッド制御部5は、インクを吐出させるための駆動信号を発生する3つの駆動信号発生回路54、55、56を備えている。駆動信号発生回路54は、標準よりも多めのインク滴を吐出するようにするための駆動波形(以下、大液滴用波形と記す)を発生する。駆動信号発生回路55は、標準よりも少なめのインク滴を吐出するための駆動波形(以下、小液滴用波形と記す)を発生する。駆動信号発生回路56は、インク滴は吐出しないがノズル内でインクメニスカスを振動させるためのメニスカス振動波形を発生する。実際に吐出させないノズルであっても、駆動信号発生回路56を用いてインクメニスカスを適宜振動させることにより、ノズル内でのインク詰まりや吐出不良を予防することが出来る。更に、ヘッド制御部5は、各ノズルに設けられた圧電素子43の共通電極に印加するためのバイアス電圧を発生するCOM電圧発生回路57を備えている。
図3(a)および(b)は、駆動信号発生回路54、55および56が発生する駆動波形の例を示す図である。図において縦軸は電圧、横軸は時間を示している。圧電素子43に印加する電圧を高くするとノズルの圧力室が膨張し、その後電圧を急激に低くした時に圧力室が収縮してインクが滴として吐出される。図3(a)は、駆動電圧の振幅を異ならせることによって、吐出量を調整する場合を示している。実線で示した標準よりも振幅を大きくすれば吐出量は大きくなり、振幅を小さくすれば吐出量は小さくなる。また、図3(b)は、駆動電圧の印加時間を異ならせることによって、吐出量を調整する場合を示している。駆動波形の各工程の周期を各ノズルの固有振動の周期に合わせて調整することで吐出量が調整できる。
なお、本実施例における大液滴用波形で実現される吐出量と小液滴用波形で実現される吐出量は2段階の階調を表現するものではなく、標準吐出量を基準とした場合の吐出量ばらつきを補填するためのものである。よってこれら2段階の吐出量の差は然程大きくないことが望まれる。一般的には、N個のノズルのうち、最も吐出量の小さいノズルが標準吐出量のインク滴を吐出するようなパルス波形を、駆動信号発生回路54で発生させる大液滴用波形とすれば良い。また、最も吐出量の大きなノズルが標準吐出量のインク滴を吐出するようなパルス波形を、駆動信号発生回路55で発生させる小液滴用波形とすれば良い。
但し、標準吐出量から著しく外れたノズルが存在する場合には、IJヘッド全体の平均吐出量が当該ノズルのために標準吐出量から大きくずれてしまうおそれが生じる。このような場合には、吐出量が特別小さいノズルや特別大きいノズルは除外して、大液滴用波形と小液滴用波形を設定するのが好ましい。本発明者らの検討によれば、大液滴用波形の電圧パルスを印加した際の吐出量が80%以上のノズルで標準吐出量以上になり、小液滴用波形の電圧パルスを印加した際の吐出量が80%以上のノズルで標準吐出量以下になれば、好適な結果が得られた。よって、全ノズルのうち、大液滴用波形を決定する際には吐出量が小さい方から20%以内のノズルは除外し、小液滴用波形を決定する際には吐出量が大きい方から20%以内のノズルは除外すれば良い。
図2に戻る。IJヘッド4内に構成されたドライバIC40には、上記2ビットデータを各ノズルに対応づけて保存するシフトレジスタ41と、圧電素子43のそれぞれに対し上述した3つの駆動波形から1つを選択するための3対1のアナログスイッチ42が、設けられている。アナログスイッチ42は、シフトレジスタ41に送られてきた2ビット信号が意味する情報に従って駆動波形を選択し、対応する圧電素子43を駆動する。すなわち、シフトレジスタ41に記憶された2ビットデータが大液滴の吐出を示す場合、アナログスイッチ42は駆動信号発生回路54から供給された大液滴用波形を圧電素子43に印加する。シフトレジスタ41に記憶された2ビットデータが小液滴の吐出を示す場合、アナログスイッチ42は駆動信号発生回路55から供給された小液滴用波形を圧電素子43に印加する。シフトレジスタ41に記憶された2ビットデータが非吐出を示す場合、アナログスイッチ42は駆動信号発生回路56から供給されたメニスカス振動波形を圧電素子43に印加する。
図4は、制御信号保存部52に保存するための制御情報設定方法を示すフローチャートである。ここでは、1つのIJヘッドに配列するN個のノズルそれぞれについて、1つずつ配列方向の順番に制御信号を設定する。本処理が開始されると、まず、ステップS1にてN個のノズル全てについての予め測定されている吐出量情報を取得する。具体的には、大液滴用波形の電圧パルスを印加した場合の吐出量と、小液滴用波形の電圧パルスを印加した場合の吐出量を測定し、これら2つの吐出量情報をノズルに対応づけて記憶したものである。
この際、ノズルごとに2段階の吐出量を実測することが困難な場合は、標準的な駆動波形で個々のノズルの吐出量を測定し、これに基づいて大液滴用波形が印加された場合と小液滴用波形が印加された場合の吐出量を、それぞれのノズルについて推測しても良い。また、一様なハーフトーン画像をプリントし、その濃度分布を測定することにより個々のノズルに対応する吐出量を推定しても良い。本実施例において、吐出量とは、重量または体積のような単位系で表される物理量である必要はない。ノズルごとに対応して用意され、ノズル間における吐出量の相対的な分布を表現可能なパラメータであれば、どのような数値であっても有効に利用することが出来る。また吐出量情報は必ずしも全てのノズルについて取得する必要はなく、少なくとも2つ以上のノズルについて情報を取得すれば良い。
ステップS2では、初期設定を行う。具体的には、処理対象となる対象ノズルを指し示すパラメータnをn=1とし、各ノズルの目標吐出量VpをIJヘッドの標準吐出量Vsに設定する(Vp=Vs)。
ステップS3では、ステップS1で取得したN個のノズルの吐出量情報より、対象ノズルnに対応する吐出量情報、すなわち大液滴用波形が印加された場合の吐出量Vlnと小液滴用波形が印加された場合の吐出量Vsn、を取得する。
ステップS4では、VlnとVsnのうち目標吐出量Vpにより近いものを判断する。そして、Vlnのほうが目標吐出量Vpに近いと判断した場合は、大液滴用波形を示す信号(例えば0)をノズルnに対応づけて制御信号保存部52に保存する。また、Vsnのほうが目標吐出量Vpに近いと判断した場合は、小液滴用波形を示す信号(例えば1)をノズルnに対応づけて制御信号保存部52に保存する。
続くステップS5では、n=Nであるか否かを判断する。n=Nである場合、全てのノズルについて制御信号の設定が完了したと判断し、本処理を終了する。一方、n<Nである場合、まだ制御信号の設定が済んでいないノズルが存在するため、ステップS6に進む。
ステップS6では、ステップS4で選択された吐出量(VlnまたはVsn)から目標吐出量Vpを減算し両者の誤差ΔVを算出する(ΔV=(VlnまたはVsn)−Vp)。
そして、ステップS7の調整工程では、IJヘッドの標準吐出量Vsより誤差ΔVを差し引いた値(Vp=Vs−ΔV)を新たな目標吐出量Vpとして調整・決定する。その後、ステップS8にてパラメータnをインクリメントした後、次のノズルの処理のためにステップS3に戻る。以上で本処理が終了する。
なお、図4で説明したような制御信号の設定は、IJヘッド4を製造する段階やプリント装置を製造する段階で行うことが出来る。また、プリント装置の着荷時や着荷後に行うメンテナンス処理の一つとして、装置に備えられたプログラムに従って行うことも出来る。
以上のようにして、個々のノズルについての制御信号すなわち駆動波形を設定することにより、隣接して配列する複数のノズルの協働によって標準的な吐出量を維持し、濃度ムラのない画像を実現することが出来る。そして、そのような協働の範囲は、特許文献1のように規定のグループで固定されるものではなく、個々のノズルは実質的に独立している。結果、個々のノズルの吐出データが独立した画素を形成する場合であっても濃度ムラを効果的に抑えることが出来る。
また、濃度ムラ補正を、特許文献2のように画像処理で行っているわけではないので、作業効率が低下することはなく、プリント装置ごとに出力結果が異なってしまうおそれもない。更に、本実施例では、吐出量の増減によって濃度ムラを調整しているので、線画をプリントする場合であっても、特許文献2のようにドットの欠落が招致されることもない。
ところで、対象ノズルの開始位置すなわちn=1とするノズルについては、必ずしも全ノズルのうち最端部のノズルとする必要はない。配列方向の両端部にダミーノズルを含み、連続する一部のノズルのみを用いて吐出動作を行う場合には、少なくとも1つのダミーノズルを除外した位置のノズルをn=1とすることも出来る。
また、差異取得工程となるステップS6では、目標吐出量Vpと設定された吐出量(VlnまたはVsn)の差分ではなく、両者の比率R=(VlnまたはVsn)/Vpを両者の差異を表すものとして算出しても良い。この場合、ステップS7では、標準吐出量VsをステップS6で得られた比率Rで除算して得られる値を新たな目標量吐出量とすれば良い(Vp=Vs/R)。また、このような一連の工程は、一括して行うことも可能である。
更にまた、上記では、ステップS7において、ステップS6で求めた誤差ΔVの全量を用いて新たな目標吐出量Vpを算出したが、例えば、誤差ΔVの0.9倍程度を用いるようにしても良い(Vp=Vs−0.9×ΔV)。このようにすると、不吐出のノズルなど著しく吐出特性が異なるノズルが含まれていた場合に、そのノズルの影響が周辺に強く及び、かえって濃度ムラを悪化させてしまうような状況を回避することが出来る。
[実施例2]
実施例1では、複数のノズル間で、すなわちノズル配列方向(第1の方向)に並ぶ画素間で、吐出量を平均化する構成について説明した。これに対し、本実施例では、ノズル配列方向とは交差する第2の方向に配列する画素も含めて吐出量の平均化を図る。すなわち、同じノズルであっても吐出動作ごとに、制御信号を設定できるようにする。本実施例では、1つのノズルにつき4吐出動作分の制御信号を設定可能とし、制御信号を対応させるために用意された4つの要素を吐出要素(画素)と定義する。N個のノズルに対しては4N個の吐出要素が用意され、各ノズルにおいて4つの吐出要素は副走査方向に繰り返し使用される。
図5は、ノズルと吐出要素の関係を示す図である。ノズルn=1に対し吐出要素k=1〜4が、ノズルn=2に対し吐出要素k=5〜8が、ノズルn=3に対し吐出要素k=9〜12が・・・という順番に、吐出要素が対応づけられている。本実施例においても図2で示した制御構成を用いることが出来るが、制御信号保存部52には、1〜4Nの吐出要素に対応する制御信号が設定されている。
本実施例においても、図4で説明したフローチャートに従って制御信号の設定を行うことが出来る。但し、実施例1ではノズルの順番(n=1〜N)に制御信号を設定したが、本実施例では吐出要素の順番(k=1〜4N)で制御信号を設定する。そのため、ステップS2の初期設定では、吐出要素のパラメータkをk=1に設定する。そして、ステップS3では、図5のような対応付けに従って、吐出要素kに対応するノズルの吐出量情報を取得する。また、ステップS5では、k=4Nであるか否かを判断し、k=4Nである場合のみ本処理を終了する。更に、ステップS8では、パラメータkをインクリメントした後、次の吐出要素の処理のためにステップS3に戻る。
ところで、本実施例の駆動信号制御回路53が、制御信号保存部52が提供する制御信号を個々の画像データ51と合成してシフトレジスタ41に送信する方法としては以下の2通りが考えられる。
第1には、個々の画素が有する画像データが吐出(1)であろうと非吐出(0)であろうと、第2方向に配列する画素が有する画像データのそれぞれに4つの吐出要素で設定される制御信号を順番に組み合わせる方法である。このような方法は、簡単な回路で実現できるという利点はあるが、第2の方向において吐出要素の周期と同調する周期を有する画像では、吐出量のばらつきを十分に緩和できない場合がある。具体的には、例えば第2の方向に対し4画素おきにドットを記録するような画像では、4つの吐出要素が独立に設定されていても、大液滴のみ或は小液滴のみのような同じ制御信号でしか吐出されない状況が生じる。
第2には、画素が有する画像データが吐出(1)である場合にのみ4つの吐出要素で設定された制御信号を順番に組み合わせる方法である。この方法を採用すれば、吐出(1)と非吐出(0)がどのように配列されていても、常に吐出要素に設定されている制御信号の順番で、インクが吐出される。但し、本方法の場合は制御信号をシーケンシャルに送信する訳ではないので、制御信号保存部52の構造が第1の方法に比べて複雑になる。
以上説明した本実施例によれば、ノズル並び方向(第1の方向)とこれに交差する方向(第2の方向)の2次元で、吐出量を平均化することが可能となる。また、同じノズルにおいて、4画素で吐出量の平均化を行った後、更に残存する誤差ΔVを隣接するノズルの目標吐出量に追加していくので、ノズル間の濃度ムラをより一層目立ち難くすることが出来る。
[実施例3]
上記実施例では、各ノズルや各吐出要素の制御信号を設定する処理で発生した誤差ΔVを、隣接する1つの吐出要素あるいは1つのノズルに配分した。これに対し本実施例では、発生した誤差ΔVを隣接する2つの吐出要素(画素)あるいは2つのノズルに配分する。
図6は、本実施例におけるノズルと吐出要素の関係、および誤差ΔVの配分方向を示す図である。本実施例では、1つのノズルnについて2つの吐出要素を用意している。但し、実施例2のように1つのノズルに対し連続する2つの吐出要素kおよびk+1が割り当てられているのではない。図にも示すように、第1の吐出要素列のノズルn=1〜N対し吐出要素k=1〜Nがこの順番に割り当てられ、第2の吐出要素列のノズルn=N〜1に対し吐出要素k=N+1〜2Nがこの順番で割り当てられている。そして、上記実施例と同様、吐出要素kに対し1→2Nの順番で制御信号を設定して行く。
本実施例においても、図4で説明したフローチャートに従って制御信号の設定を行うことが出来る。この際、ステップS2の初期設定では、吐出要素のパラメータkをk=1に設定する。そして、ステップS3では、図6のような対応付けに従って、吐出要素kに対応するノズルの吐出量情報を取得する。また、ステップS5では、k=2Nであるか否かを判断し、k=2Nである場合のみ本処理を終了する。
本実施例のステップS7では、処理対象の吐出要素においてステップS6で発生した誤差ΔVを、図6の矢印で示す方向の吐出要素に対し等分に分配し、目標吐出量Vpを更新する。詳しくは、吐出要素kが1≦k≦N-1の範囲にあるとき、誤差ΔVは吐出要素k+1と2N−k+1に等分に配分される(Vp=Vs−ΔV/2)(Vpn=Vs−ΔV/2 但しVpnは第nノズルの第2吐出要素に係る仮の目標吐出量)。吐出要素kがN+1≦k≦2Nの範囲にあるとき、誤差ΔVは吐出要素k+1に配分される(Vp=Vpn−ΔV)。但し、本実施例においても、誤差ΔVの全量を周囲の画素に配分する必要はない。例えば、吐出要素kが1≦k≦N-1の範囲にあるとき、誤差ΔVの0.4倍を吐出要素k+1に配分し(Vp=Vs−ΔV×0.4)、誤差ΔVの0.3倍を吐出要素2N−k+1に配分(Vpn=Vs−ΔV×0.3)しても良い。
以上説明した本実施例によれば、実施例2と同様、ノズル並び方向(第1の方向)とこれに交差する方向(第2の方向)の2次元で、吐出量を平均化することが出来る。また、誤差ΔVを配分する方向を2方向としたり、2つの吐出要素列で誤差ΔVを配分する方向を逆転したりしているので、ノズル間の濃度ムラをより均等に分散させ目立ち難くすることが出来る。例えば、極端に吐出量の小さいノズルや不吐出のノズルがあった場合でも、その影響が偏った方向ではなく広い範囲に均等に及ぶので、そのようなノズルの片側の濃度が局所的に高くなってかえって濃度ムラを悪化させてしまうようなことはない。
[実施例4]
上記実施例では、大液滴と小液滴の2段階で吐出量の平均化を行ったが、本実施例では、大液滴と中液滴と小液滴の3段階で吐出量の平均化を行う場合について説明する。吐出要素(画素)については、実施例1と同様、1つのノズルについて1つ用意するものとする。
図7は、本実施例のIJヘッド4に対する制御の構成を説明するためのブロック図である。本実施例のヘッド制御部5は、4つの駆動信号発生回路54、55、56、57を備えている。駆動信号発生回路54は、標準よりも多めのインク滴を吐出するための駆動波形(以下、大液滴用波形と記す)を発生する。駆動信号発生回路58は、ほぼ標準のインク滴を吐出するための駆動波形(以下、中液滴用波形と記す)を発生する。駆動信号発生回路55は、標準よりも少なめのインク滴を吐出するための駆動波形(以下、小液滴用波形と記す)を発生する。駆動信号発生回路56は、インク滴は吐出しないがノズル内でインクメニスカスを振動させるためのメニスカス振動波形を発生する。
大液滴、中液滴および小液滴の情報を区分するため、本実施例の制御信号保存部52は、2ビット3値の制御信号を記憶している。駆動信号制御回路53は、描画制御部6から受信する1ビットの画像データと当該画像データに対応する2ビットの制御信号を合成し、1画素につき2ビット4値(大液滴の吐出、中液滴の吐出、小液滴の吐出、吐出なし)の信号を生成する。そして、当該信号をドライバIC40のシフトレジスタ41に送信する。
個々のノズルに対応するアナログスイッチ42は、シフトレジスタ41に送られてきた2ビット信号が意味する情報に従って駆動波形を選択し、対応する圧電素子43を駆動する。すなわち、シフトレジスタ41に記憶された2ビットデータが大液滴を示す場合、アナログスイッチ42は駆動信号発生回路54から供給された大液滴用波形を圧電素子43に印加する。シフトレジスタ41に記憶された2ビットデータが中液滴を示す場合、アナログスイッチ42は駆動信号発生回路58から供給された中液滴用波形を圧電素子43に印加する。シフトレジスタ41に記憶された2ビットデータが小液滴を示す場合、アナログスイッチ42は駆動信号発生回路55から供給された小液滴用波形を圧電素子43に印加する。シフトレジスタ41に記憶された2ビットデータが非吐出を示す場合、アナログスイッチ42は駆動信号発生回路56から供給されたメニスカス振動波形を圧電素子43に印加する。
図8は、本実施例において、制御信号保存部52に保存する制御信号の設定方法を説明するためのフローチャートである。本処理が開始されると、まず、ステップS81にてN個のノズル全てについての予め測定されている吐出量情報を取得する。ステップS81で取得する吐出量情報は、大液滴用波形の電圧パルスを印加した場合の吐出量と、中液滴用波形の電圧パルスを印加した場合の吐出量と、小液滴用波形の電圧パルスを印加した場合の吐出量である。
ステップS82では、初期設定を行う。具体的には、処理対象となる対象ノズルを指し示すパラメータnをn=1とし、目標吐出量VpをIJヘッドの標準吐出量Vsに設定する(Vp=Vs)。
ステップS83では、ステップS81で取得したN個のノズルの吐出量情報より、対象ノズルnに対応する吐出量情報を取得する。すなわち、対象ノズルnに対する大液滴用波形が印加された場合の吐出量Vlnと、中液滴用波形が印加された場合の吐出量Vmnと、小液滴用波形が印加された場合の吐出量Vsmの3種類を取得する。
そして、ステップS84では、VlnとVmnとVsmのうち適切な1つを選択し、選択した制御信号を指し示す2ビット3値の信号値を、ノズルnに対応づけて制御信号保存部52に保存する。この際、VlnとVmnとVsmの中から目標吐出量Vpに最も近いものを選択しても良いが、最初にVlnとVmnとVsmの中から標準吐出量を挟む2つを選択し、その後それら2つのうち目標吐出量Vpにより近いものを選択しても良い。
前者の場合は、目標吐出量との誤差は確実に小さく抑えられ、平均吐出量を目標に近づけることが優先される。一方、後者の場合は、標準吐出量に近い液滴、すなわち比較的同じ大きさのドットで記録されることになるので、画素密度が低く個々のドットの大きさの違いが目立ちやすい場合に有効である。
続くステップS85では、n=Nであるか否かを判断する。n=Nである場合、全てのノズルについて制御信号の設定が完了したと判断し、本処理を終了する。一方、n<Nである場合、まだ制御信号の設定が済んでいないノズルが存在するため、ステップS86に進む。
ステップS86では、ステップS84で選択された吐出量(VlnまたはVmnまたはVsn)と目標吐出量Vpの誤差ΔVを算出する(ΔV=(VlnまたはVmnまたはVsn)−Vp)。
そして、ステップS87では、標準吐出量Vsより誤差ΔVを差し引いた値(Vp=Vs−ΔV)を新たな目標吐出量Vpとして更新する。その後、ステップS88にてパラメータnをインクリメントした後、次のノズルの処理のためにステップS83に戻る。以上で本処理が終了する。
以上説明した本実施例によれば、既に説明した実施例に比べ、個々のノズルの吐出量ばらつきを、個々の画素内でより高精度に調整することが出来るので、ノズル間の濃度ムラを一層目立ち難くすることが出来る。
[実施例5]
本実施例では、画像データが3値の場合について説明する。擬似中間調の画像を、大ドット(2)、小ドット(1)、ドット無し(0)、の3段階でプリントする場合、主として低濃度部では小ドットが頻用され、高濃度部で大ドットが頻用される。この際、主に小ドットが離散的に記録される低濃度部の方が、大ドットが高密度に記録される高濃度部よりも、吐出量の違いすなわち濃度ムラが目立ちやすい傾向にある。このため、本実施例では、小ドットについてのみ、上記実施例で説明したような複数の駆動信号発生回路を用意する。なお、本実施例においては、一例として、大ドットのための標準吐出量を5pl、小ドットのための標準吐出量を2plとする。
本実施例においても、図7に示した制御の構成を採用することが出来る。但し、画像データ51は、大ドットの記録(2)、小ドットの記録(1)、または非記録(0)を示す2ビット3値のデータとして、個々の画素に対応して入力される。
一方、4つの駆動信号発生回路54、55、56、57が夫々実現する吐出量は、以下のように設定されている。駆動信号発生回路54は、ほぼ5plのインク滴を吐出するようにするための駆動波形(以下、大ドット用波形と記す)を発生する。駆動信号発生回路55は、標準よりも少なめの小インク滴を吐出するための駆動波形(以下、小ドット小液滴用波形と記す)を発生する。駆動信号発生回路58は、標準よりも多めの小インク滴を吐出するための駆動波形(以下、小ドット大液滴用波形と記す)を発生する。駆動信号発生回路56は、インク滴は吐出しないがノズル内でインクメニスカスを振動させるためのメニスカス振動波形を発生する。
小ドットについて2段階の情報を区分するため、本実施例の制御信号保存部52は、1ビットの制御信号を記憶している。駆動信号制御回路53は、描画制御部6から受信する2ビットの画像データと当該画像データに対応する1ビットの制御信号を合成し、1画素につき2ビット4値(大ドットの吐出、小ドット大液滴の吐出、小ドット小液滴の吐出、吐出なし)の信号を生成する。そして、当該信号をドライバIC40のシフトレジスタ41に送信する。
個々のノズルに対応するアナログスイッチ42は、シフトレジスタ41に送られてきた2ビット信号が意味する情報に従って駆動波形を選択し、対応する圧電素子43を駆動する。すなわち、シフトレジスタ41に記憶された2ビットデータが大ドットを示す場合、アナログスイッチ42は駆動信号発生回路54から供給された大ドット用波形を圧電素子43に印加する。シフトレジスタ41に記憶された2ビットデータが小ドット大液滴を示す場合、アナログスイッチ42は駆動信号発生回路58から供給された小ドット大液滴用波形を圧電素子43に印加する。シフトレジスタ41に記憶された2ビットデータが小ドット小液滴を示す場合、アナログスイッチ42は駆動信号発生回路55から供給された小ドット大液滴用波形を圧電素子43に印加する。シフトレジスタ41に記憶された2ビットデータが非吐出を示す場合、アナログスイッチ42は駆動信号発生回路56から供給されたメニスカス振動波形を圧電素子43に印加する。
本実施例においても、吐出量が特別小さいノズルや特別大きいノズルは除外して、大液滴用波形と小液滴用波形を設定することが好ましい。すなわち、全ノズルのうち、吐出量が小さい方から20%以内のノズルは除外した中で最も吐出量の小さいノズルが、2plのインク滴を吐出するようなパルス波形を駆動信号発生回路58で発生させる小ドット大液滴用波形とすれば良い。また、全ノズルのうち、吐出量が大きい方から20%以内のノズルは除外した中で最も吐出量の大きいノズルが、2plのインク滴を吐出するようなパルス波形を駆動信号発生回路55で発生させる小ドット小液滴用波形とすれば良い。本発明者らの検討によれば、全ノズルに対し一様に小ドット大液滴用波形を印加したときの平均吐出量が2.1pl、全ノズルに対し一様に小ドット小液滴用波形を印加したときの平均吐出量が1.9pl程度になる程度で好ましい画像が得られることが確認された。
本実施例においても、図4で説明したフローチャートに従って制御信号の設定を行うことが出来る。但し、当該設定は小ドットのみを対象としたものであるため、小ドットに関わる吐出量のみを用いる。具体的には、例えば、ステップS1で取得する吐出量情報は、小ドット大液滴用波形の電圧パルスを印加した場合の吐出量と、小ドット小液滴用波形の電圧パルスを印加した場合の吐出量の情報である。ステップS2の初期設定で目標吐出量Vpに設定する標準吐出量Vsは、小ドット用の標準吐出量(2pl)である。ステップS4では、対応するノズルの小ドット小液滴の吐出量Vnsと小ドット大液滴吐出量Vnlのうち、小ドットの目標吐出量Vpにより近いものを判断する。ステップS6では、ステップS4で選択された小ドットの吐出量(VlnまたはVsn)と小ドットの目標吐出量Vpの誤差ΔVを算出し(ΔV=(VlnまたはVsn)−Vp)、ステップS7では、小ドットのための目標吐出量を更新する(Vp=Vs−ΔV)。
以上説明した本実施例によれば、異なるドットサイズを用いて多階調を表現する形態において、濃度ムラの目立ち易い階調領域で使用される小ドットに対して駆動波形を調整することが出来るので、全階調領域に対し効率的に濃度ムラを低減することが可能となる。
[実施例6]
既に説明した実施例では、個々のノズルに圧電素子を備え、圧電素子に印加する電圧パルスを図3のように調整することによって吐出量を調整した。これに対し、本実施例では、個々のノズルに電気熱変換素子を備え、当該素子に電圧パルスを印加することによって素子の表面で膜沸騰を生じさせ、生成された気泡の成長エネルギによってインクが滴として吐出される構成のインクジェット記録装置について説明する。
図9は、本実施例のような電気熱変換素子を用いた場合に吐出量を調整する方法を説明するための図である。図では、1回分の吐出を実行する際に1つの電気熱変換素子(ヒータ)に印加する電圧パルスを示している。横軸は時間、縦軸は電圧をそれぞれ示している。
図に見るように、1回の吐出動作を実行するために、本実施例では幅の異なる2つのパルスを印加している。先行するパルスはプレヒートパルスでありヒータに接するインクを温めるためのパルスである。一方、後続するパルスはメインヒートパルスであり、プレヒートパルスによって暖められたインク中に、膜沸騰を生じさせ、吐出動作を実現させるためのパルスである。電気熱変換素子を記録素子として用いる構成のIJヘッドの場合、インクの吐出量は吐出時におけるインク温度に依存すること、プレヒートパルスのパルス長を変化させることによって、吐出量を調整可能なことが知られている。よって、本実施例では、プレヒートパルスのパルス長を2段階用意し、これによって大液滴用波形および小液滴用波形を実現する。
図10(a)および(b)は、本実施例におけるIJヘッド4の駆動回路図と、タイミングチャートである。シフトレジスタ41は、1ノズル(画素)あたり2ビットのデータを記憶している。2ビットのデータの内、1ビットは画像データで、シフトレジスタ41からイメージデータ線45を介して出力される。図9(b)におけるIMAGE−DATAがこれに相当し、Highの状態が吐出、Lowの状態が非吐出をそれぞれ示している。2ビットのデータの内のもう1ビットは制御信号で、シフトレジスタ41からイメージデータ線46を介して出力される。図9(b)におけるCNT-DATAがこれに相当し、Highの状態が小液滴、Lowの状態が大液滴をそれぞれ示している。
本実施例のように熱エネルギを利用して吐出動作を行うIJヘッドでは、瞬時に流れる電流が大きいため、ノズルを複数のブロックに分けて時分割駆動を行うことが多い。本実施例においても、全ノズルを偶数番目のノズル群(ブロック1)と奇数番目のノズル群(ブロック2)に分割し、それぞれを異なるタイミングで駆動する。図では、ブロック1のための駆動パルスをHE1、ブロック2のための駆動パルスをHE2として示している。図9(b)に見るように、これらパルスは同時にHighにならないように、駆動タイミングが互いにずれている。
CEは、小液滴のプレヒートパルスの大きさを定める信号で、図10(b)に示すようにIMAGE−DATAに同期して常に発信されている。制御信号が大液滴を示している場合、CEは無視され、図10(b)の大液滴用HEATPULSE49が発生し、ヒータ48を駆動する。大液滴用HEATPULSE49のパルス形状はHE1又はHE2に送られているヒートパルスと同一である。制御信号が小液滴を示している場合、CEがHighの時にヒートパルスの一部が削除される。それによりHE1又はHE2に送られているヒートパルスのプレヒートパルスが部分的に削除され、図10(b)の小液滴用HEATPULSE50が発生し、ヒータ48を駆動する。
以上説明した構成のIJヘッドを用いる場合であっても、上記実施例で説明した方法で大液滴と小液滴を切り替えることにより、実施例1と同様の効果を得ることが出来る。
(その他の実施例)
以上では、処理の負担を軽減するため、制御信号を、1つのノズルに対し1つ、あるいは1つのノズルに対し所定の複数を、対応させる形態で説明した。しかしながら、本発明は、例えば想定されるサイズの画像において、全ての画素に制御信号を独立に設定することも出来る。この際、個々の画素で発生した誤差ΔVは、図6で示した2つの画素に限らず近傍に位置する更に多くの画素に対して、所定の拡散係数に従って配分することも出来る。
また、以上説明した実施例では、個々のノズルに印加するための電圧パルスを例えば図3や図8で説明したように変化させることにより、吐出量を調整した。しかしながら、吐出量調整方法はこのような形態に限定されるものではない。例えば、同じ画素に対し複数のノズルからインクを吐出することが出来る場合、大液滴を吐出するノズルと小液滴を吐出するノズルを別に用意すれば、上記実施例と同様の効果を得ることが出来る。特に、実施例6のように熱エネルギを用いてインクを吐出する構成のIJヘッドの場合は、このような構成を採用することが比較的容易であり且つ効果的である。また、この場合は不吐出のノズルが発生した場合も、必ずもう一方のノズルで吐出動作を行うことが出来るので、ドットの欠落を回避することが出来る。
また、以上では記録素子として圧電素子を用いる形態と電気熱変換素子を用いる場合について説明したが、本発明はこのような形態に限定されるものでもない。複数の吐出量を実現可能な複数の駆動形態が用意されれば、上記実施例と同様の効果を実現することが出来、本発明は有効に機能する。
また、以上の実施例では色材を含むインクを吐出してシート上に画像を記録する場合を例に説明したが、本発明はこのような形態にも限定されない。例えば液晶ディスプレイ用カラーフィルターの製造装置、導電性インクを用いて電気配線を形成する装置等の、産業用インクジェット装置においても本発明を適用することができる。さらにまた、例えば、インクでは透明な液体であっても良く、インクを付与する対象は、シートではなく立体物であっても構わない。
4 液体吐出ヘッド
5 ヘッド制御部
51 画像データ
52 制御信号保存部
53 駆動信号制御回路
54 55 駆動信号発生回路

Claims (15)

  1. 複数のノズルから液体を吐出するための液体吐出制御方法であって、
    1つのノズルから吐出される液体の量が互いに異なるような複数の駆動形態のうち、いずれの駆動形態を対応させるかを示す制御情報を取得する工程と、
    前記制御情報と、画素ごとに入力される画像データに従って、個々の画素に対する駆動信号を発生する駆動信号発生工程と、
    を有し、
    前記制御情報は、
    前記複数のノズルのそれぞれについて、前記複数の駆動形態に対応する複数の吐出量を取得する工程と、
    1つの画素について、対応するノズルの前記複数の吐出量と当該画素に設定された目標吐出量を比較することにより、前記複数の駆動形態の中から1つの駆動形態を設定する設定工程と、
    前記設定工程によって設定された駆動形態に対応する吐出量と、前記目標吐出量との差異を求める差異取得工程と、
    前記差異に基づいて、前記駆動形態が設定されていない他の画素に対する目標吐出量を調整する調整工程と、
    を有する制御情報設定方法に従って、予め設定されていることを特徴とする液体吐出制御方法。
  2. 前記設定工程は、前記複数の吐出量のうち前記目標吐出量に最も近い吐出量に対応する駆動形態を設定し、
    前記差異取得工程は、前記設定工程によって設定された駆動形態に対応する吐出量と、前記目標吐出量との差を前記差異として算出し、
    前記調整工程は、前記差を、前記駆動形態が設定されていない他の画素に対して設定された標準吐出量から減算することにより前記目標吐出量を補正することを特徴とする請求項1に記載の液体吐出制御方法。
  3. 前記制御情報は、前記複数のノズルのそれぞれに対応して1つずつ設定されており、前記調整工程は、前記設定工程によって前記駆動形態が設定されたノズルに隣接する前記駆動形態が設定されていないノズルに対する前記目標吐出量を補正することを特徴とする請求項1または2に記載の液体吐出制御方法。
  4. 前記制御情報は前記複数のノズルのそれぞれについて複数ずつ設定されており、前記調整工程は、
    前記設定工程によって前記駆動形態が設定された画素と同じノズルに対応し前記駆動形態が設定されていない画素が存在する場合は、当該画素に対する前記目標吐出量を補正し、
    前記設定工程によって前記駆動形態が設定された画素と同じノズルに対応し前記駆動形態が設定されておらず且つ隣接する画素が存在しない場合は、当該ノズルに隣接するノズルに対応し且つ前記駆動形態が設定されていない画素に対する前記目標吐出量を補正することを特徴とする請求項1または2に記載の液体吐出制御方法。
  5. 前記制御情報は前記複数のノズルのそれぞれについて複数ずつ設定されており、前記調整工程は、前記設定工程によって前記駆動形態が設定された画素に隣接する前記駆動形態が設定されていない複数の画素に対する前記目標吐出量を補正することを特徴とする請求項1または2に記載の液体吐出制御方法。
  6. 前記制御情報は前記複数のノズルのそれぞれについて複数ずつ設定されており、
    前記調整工程は、
    前記設定工程によって前記駆動形態が設定された画素に対し前記ノズルが配列する所定の方向に隣接する前記駆動形態が設定されていない画素に対し、前記目標吐出量を補正する工程と、
    前記設定工程によって前記駆動形態が設定された画素に対し前記所定の方向とは逆転する方向に隣接する前記駆動形態が設定されていない画素に対し、前記目標吐出量を補正する工程と、
    を有することを特徴とする請求項1または2に記載の液体吐出制御方法。
  7. 前記駆動信号発生工程は、前記画像データが吐出を示すか非吐出を示すかに関わらず、1つのノズルに対応して複数が設定されている前記制御情報を前記画像データに対し順番に組み合わせることによって前記駆動信号を生成することを特徴とする請求項4ないし6のいずれか1項に記載の液体吐出制御方法。
  8. 前記駆動信号発生工程は、前記画像データが吐出を示す場合のみについて、1つのノズルに対応して複数が設定されている前記制御情報を前記画像データに対し順番に組み合わせることによって前記駆動信号を生成することを特徴とする請求項4ないし6のいずれか1項に記載の液体吐出制御方法。
  9. 前記画像データは、複数のドットサイズについての記録または非記録を定めるための情報を含み、
    前記制御情報は、前記複数のドットサイズの少なくとも一部のドットサイズに対する前記複数の駆動形態のうち、いずれの駆動形態を対応させるかを示すことを特徴とする請求項1ないし8のいずれか1項に記載の液体吐出制御方法。
  10. 前記複数の駆動形態の1つは、当該駆動形態によって前記複数のノズルを駆動した場合に、前記複数のノズルのうち80%以上のノズルが所定の標準吐出量と同じまたはより小さい量の液体を吐出し、
    前記複数の駆動形態の別の1つは、当該駆動形態によって前記複数のノズルを駆動した場合に、前記複数のノズルのうち80%以上のノズルが前記所定の標準吐出量と同じまたはより大きい量の液体を吐出することを特徴とする請求項1ないし9のいずれか1項に記載の液体吐出制御方法。
  11. 前記複数の駆動形態の1つは、当該駆動形態によって前記複数のノズルを駆動した場合に、前記複数のノズル全てが所定の標準吐出量と同じまたはより小さい量の液体を吐出し、
    前記複数の駆動形態の別の1つは、当該駆動形態によって前記複数のノズルを駆動した場合に、前記複数のノズルの全てが前記所定の標準吐出量と同じまたはより大きい量の液体を吐出することを特徴とする請求項1ないし9のいずれか1項に記載の液体吐出制御方法。
  12. 前記複数のノズルは、液体吐出ヘッドに配列する複数のノズルのうちの連続する一部のノズルであることを特徴とする請求項1ないし11のいずれか1項に記載の液体吐出制御方法。
  13. 前記複数の駆動形態は、前記ノズルに備えられた圧電素子に印加する電圧パルスの波形が互いに異なっていることを特徴とする請求項1ないし12のいずれか1項に記載の液体吐出制御方法。
  14. 前記複数の駆動形態は、前記ノズルに備えられた電気熱変換素子に印加する電圧パルスの波形が互いに異なっていることを特徴とする請求項1ないし12のいずれか1項に記載の液体吐出制御方法。
  15. 前記調整工程は、前記差異を前記複数の画素に対応づけて分割することによって、当該複数の画素に対する目標吐出量を調整することを特徴とする請求項5に記載の液体吐出制御方法。
JP2015099216A 2015-05-14 2015-05-14 液体吐出制御方法 Active JP6504909B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015099216A JP6504909B2 (ja) 2015-05-14 2015-05-14 液体吐出制御方法
US15/149,228 US9623654B2 (en) 2015-05-14 2016-05-09 Liquid ejecting control method and liquid ejecting apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015099216A JP6504909B2 (ja) 2015-05-14 2015-05-14 液体吐出制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016215390A JP2016215390A (ja) 2016-12-22
JP6504909B2 true JP6504909B2 (ja) 2019-04-24

Family

ID=57276549

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015099216A Active JP6504909B2 (ja) 2015-05-14 2015-05-14 液体吐出制御方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9623654B2 (ja)
JP (1) JP6504909B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7124605B2 (ja) * 2018-09-27 2022-08-24 セイコーエプソン株式会社 液体吐出装置及び駆動回路

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2810755B2 (ja) 1990-02-26 1998-10-15 キヤノン株式会社 インクジェット記録ヘッドの吐出駆動方法およびインクジェット記録装置
JPH05330205A (ja) * 1992-06-03 1993-12-14 Canon Inc 画像形成装置
JPH07195784A (ja) 1993-12-28 1995-08-01 Canon Inc プリンタの駆動方法
JP3276278B2 (ja) 1994-12-08 2002-04-22 キヤノン株式会社 記録液定着装置およびこれを具備する液体噴射記録装置
US6520613B1 (en) 1996-06-07 2003-02-18 Canon Kabushiki Kaisha Recording head and recording apparatus
JPH10100396A (ja) * 1996-09-30 1998-04-21 Canon Inc インクジェット記録システム及びインクジェット記録方法及びライン間の混色の防止方法
EP0916503B1 (en) 1997-11-14 2003-07-16 Canon Kabushiki Kaisha Head, recording apparatus having the head, method for identifying the head
JP4217331B2 (ja) 1999-03-01 2009-01-28 キヤノン株式会社 インクジェット記録ヘッドの駆動方法
JP3442027B2 (ja) 2000-03-28 2003-09-02 キヤノン株式会社 インクジェット記録ヘッド及びインクジェット記録装置
JP2002355970A (ja) 2001-05-31 2002-12-10 Canon Inc 記録装置
KR100470579B1 (ko) * 2002-11-02 2005-03-08 삼성전자주식회사 잉크젯 기록 장치의 제어장치 및 제어방법
JP2004230672A (ja) 2003-01-29 2004-08-19 Canon Inc 画像処理方法
JP2005169628A (ja) 2003-12-05 2005-06-30 Canon Inc インクジェット記録装置およびインクジェット記録方法
JP4682061B2 (ja) 2006-03-06 2011-05-11 キヤノン株式会社 インクジェット記録装置、記録媒体の判別方法及びインク吐出量の決定方法
JP5423148B2 (ja) 2009-05-27 2014-02-19 セイコーエプソン株式会社 液滴吐出方法及び液滴吐出装置
JP5740935B2 (ja) * 2009-12-11 2015-07-01 株式会社リコー 画像形成装置、及び、画像形成方法
JP2013000951A (ja) * 2011-06-15 2013-01-07 Canon Inc インクジェット記録装置およびインクジェット記録方法
KR20140003019A (ko) * 2012-06-28 2014-01-09 삼성전기주식회사 디지털 그레이스케일 기반의 멀티노즐 피에조 잉크젯헤드의 구동 장치 및 방법
EP2938500B1 (en) * 2012-12-27 2018-11-14 Kateeva, Inc. Techniques for print ink volume control to deposit fluids within precise tolerances
JP6234121B2 (ja) 2013-09-04 2017-11-22 キヤノン株式会社 インクジェット装置およびインクジェット装置の制御方法
JP6362109B2 (ja) 2013-10-04 2018-07-25 キヤノン株式会社 インプリント装置および部品の製造方法
JP5781189B2 (ja) * 2014-04-02 2015-09-16 キヤノン株式会社 記録装置、記録方法および制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016215390A (ja) 2016-12-22
US20160332440A1 (en) 2016-11-17
US9623654B2 (en) 2017-04-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5095324B2 (ja) インクジェットヘッド駆動装置及びインクジェットヘッド駆動方法
US6890060B2 (en) Recording head driving method, recording head, ink-jet printer
JP6005616B2 (ja) インクジェットヘッドの補正方法及びインクジェット記録装置
US20140111570A1 (en) Ink jet head driving device
US9925767B2 (en) Waveform selection and/or scaling for driving nozzle of fluid-jet printing device
JPH11334051A (ja) インクジェット記録装置
JP2011240573A (ja) 印刷装置の印刷濃度を補正する方法および印刷装置
US9616658B2 (en) Liquid ejecting apparatus
JP6504909B2 (ja) 液体吐出制御方法
JP2013014130A (ja) インクジェットヘッドのプリカーサ制御装置及び制御方法
JP2011056866A (ja) 印刷装置、及び、印刷方法
JP5299184B2 (ja) 印刷装置、及び、印刷方法
JP2009045845A (ja) 液体噴射装置および液体噴射方法
JP2008044225A (ja) 液滴吐出装置、液滴吐出制御装置、および液滴吐出方法
JP6468894B2 (ja) インクジェット記録装置およびインクジェット記録方法
JP2011056868A (ja) 印刷装置、及び、印刷方法
JP2012232436A (ja) 画像記録装置、及び画像記録装置の制御方法
JP2006240048A (ja) 液滴吐出ヘッド及び液滴吐出装置
JP4356553B2 (ja) インクジェット記録装置及びインクジェット記録装置の調整方法
JP2010064371A (ja) 修正方法、及び、液体噴射装置
JP4042300B2 (ja) インクジェットヘッドの駆動制御方法および装置
JP2007301957A (ja) 液滴吐出装置
JP6790418B2 (ja) 画像形成装置
JP2015123736A (ja) データ生成装置、データ生成方法、記録装置及び記録方法
JP6237195B2 (ja) 印刷方法および印刷装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180419

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190122

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190220

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190226

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190326

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6504909

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151