Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP6587735B2 - 自動分析装置 - Google Patents

自動分析装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6587735B2
JP6587735B2 JP2018502554A JP2018502554A JP6587735B2 JP 6587735 B2 JP6587735 B2 JP 6587735B2 JP 2018502554 A JP2018502554 A JP 2018502554A JP 2018502554 A JP2018502554 A JP 2018502554A JP 6587735 B2 JP6587735 B2 JP 6587735B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reagent container
reagent
automatic analyzer
dispensing
opening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018502554A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2017149940A1 (ja
Inventor
励 小西
励 小西
牧野 彰久
彰久 牧野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi High Tech Corp
Original Assignee
Hitachi High Technologies Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi High Technologies Corp filed Critical Hitachi High Technologies Corp
Publication of JPWO2017149940A1 publication Critical patent/JPWO2017149940A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6587735B2 publication Critical patent/JP6587735B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/10Devices for transferring samples or any liquids to, in, or from, the analysis apparatus, e.g. suction devices, injection devices
    • G01N35/1079Devices for transferring samples or any liquids to, in, or from, the analysis apparatus, e.g. suction devices, injection devices with means for piercing stoppers or septums
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L3/00Containers or dishes for laboratory use, e.g. laboratory glassware; Droppers
    • B01L3/50Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes
    • B01L3/508Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes rigid containers not provided for above
    • B01L3/5082Test tubes per se
    • B01L3/50825Closing or opening means, corks, bungs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L3/00Containers or dishes for laboratory use, e.g. laboratory glassware; Droppers
    • B01L3/52Containers specially adapted for storing or dispensing a reagent
    • B01L3/523Containers specially adapted for storing or dispensing a reagent with means for closing or opening
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/02Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor using a plurality of sample containers moved by a conveyor system past one or more treatment or analysis stations
    • G01N35/025Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor using a plurality of sample containers moved by a conveyor system past one or more treatment or analysis stations having a carousel or turntable for reaction cells or cuvettes
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/02Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor using a plurality of sample containers moved by a conveyor system past one or more treatment or analysis stations
    • G01N35/04Details of the conveyor system
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/10Devices for transferring samples or any liquids to, in, or from, the analysis apparatus, e.g. suction devices, injection devices
    • G01N35/1002Reagent dispensers
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/10Devices for transferring samples or any liquids to, in, or from, the analysis apparatus, e.g. suction devices, injection devices
    • G01N35/1009Characterised by arrangements for controlling the aspiration or dispense of liquids
    • G01N35/1016Control of the volume dispensed or introduced
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F31/00Mixers with shaking, oscillating, or vibrating mechanisms
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F35/00Accessories for mixers; Auxiliary operations or auxiliary devices; Parts or details of general application
    • B01F35/90Heating or cooling systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2200/00Solutions for specific problems relating to chemical or physical laboratory apparatus
    • B01L2200/14Process control and prevention of errors
    • B01L2200/141Preventing contamination, tampering
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2200/00Solutions for specific problems relating to chemical or physical laboratory apparatus
    • B01L2200/16Reagents, handling or storing thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/04Closures and closing means
    • B01L2300/041Connecting closures to device or container
    • B01L2300/044Connecting closures to device or container pierceable, e.g. films, membranes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/04Closures and closing means
    • B01L2300/046Function or devices integrated in the closure
    • B01L2300/049Valves integrated in closure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L3/00Containers or dishes for laboratory use, e.g. laboratory glassware; Droppers
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N2035/00465Separating and mixing arrangements
    • G01N2035/00524Mixing by agitating sample carrier
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/02Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor using a plurality of sample containers moved by a conveyor system past one or more treatment or analysis stations
    • G01N35/04Details of the conveyor system
    • G01N2035/0439Rotary sample carriers, i.e. carousels
    • G01N2035/0443Rotary sample carriers, i.e. carousels for reagents
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/02Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor using a plurality of sample containers moved by a conveyor system past one or more treatment or analysis stations
    • G01N35/04Details of the conveyor system
    • G01N2035/0439Rotary sample carriers, i.e. carousels
    • G01N2035/0444Rotary sample carriers, i.e. carousels for cuvettes or reaction vessels
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/02Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor using a plurality of sample containers moved by a conveyor system past one or more treatment or analysis stations
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N37/00Details not covered by any other group of this subclass

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Clinical Laboratory Science (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Automatic Analysis And Handling Materials Therefor (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)

Description

本発明は、血液等の生体サンプルに含まれる成分を自動的に分析する自動分析装置に係り、特に、凍結乾燥試薬の自動溶解機構を備えた自動分析装置に関する技術である。
自動分析装置は生体サンプルと試薬を混合して反応させることで、生体サンプル内の成分を分析する。このとき使用される試薬には液状試薬と凍結乾燥試薬があり、凍結乾燥試薬を用いて分析を行う場合には溶媒による溶解が必要となる。
凍結乾燥試薬を内包する試薬容器の壁面や蓋周りなどにも小さな凍結乾燥試薬片が付着していることから、凍結乾燥試薬の溶解においては、このような凍結乾燥試薬片についても溶解させる必要がある。もし、このように試薬容器に付着した小さな凍結乾燥試薬片が溶解されないまま残ってしまった場合、溶媒を正確な量分注しても試薬の濃度が薄くなり、分析結果にもズレが生じてしまうおそれがある。
よって従来では、凍結乾燥試薬を溶媒に溶解するため、凍結乾燥試薬に溶媒を分注したのち、主に用手法によって転倒混和の操作を行っていた。
しかしながら、このように転倒混和を行う場合、試薬容器の開口部から液が漏れてしまう可能性がある。
試薬液体と外気との接触を防いで、試薬容器の開口部を密閉するための技術として、特許文献1では、試薬を挿入する容器に対して着脱自在に取り付けられるアダプターの先端を袋形状に形成し、かつ、その先端に切込みとしてのすり割り部を設け、液体分注機構であるピペットによって先端が押されるとすり割り部が開くことにより、密閉状態を保ったまま液体吸引ができる試薬容器の構成について記載されている。
また、特許文献2には、試薬容器の開口部とほぼ同一の外径を有し、上部と底部の一部に開口部を持つ筒と、該筒の上部と底部の開口部をふさぐように設けられ、該試薬容器の使用時にははがすことのできるフィルムを備える構成について記載されている。
特開2002−19855号公報 特開2011−153936号公報
上述の通り、凍結乾燥試薬に溶媒を分注し、転倒混和するためには試薬容器を横転、倒立させる必要があるが、この際に試薬容器の開口部から液が漏れてしまうということがある。さらに、転倒混和の操作は用手法で行われており、手間と時間がかかる。
しかしながら、特許文献1に記載された試薬容器の構成では、ピペットをすり割り部のスリットに差し込んだ状態においても密閉状態が保たれるため、凍結乾燥試薬の溶媒を分注することで試薬容器内の圧力が高まることになる。かつ、このときアダプターの開口部は液中に位置しているため、スリットとピペットとの隙間から液が染み出してしまうおそれがある。
また、特許文献2にて説明される試薬容器の構成については、凍結乾燥試薬を溶解するための溶媒を分注する際にはフィルムをはがして開口部を露出させる必要があり、この状態で転倒混和することにより、液が試薬容器の外にこぼれてしまうことがある。また、これを防ぐために溶媒分注後に再び密閉状態にするためには、再度フィルムを開口部に設置しなくてはならず、手間がかかる。
さらに、いずれの文献においても、転倒混和の操作を自動化することに関しては考慮されていない。
本発明では、上記課題に鑑み、凍結乾燥された試薬に溶媒を分注し、転倒混和する際に、試薬容器から液をこぼすことなく、かつ自動で実行することにより、凍結乾燥試薬の溶解を精度良く実行するとともに、ユーザの省力化を実現することに関する。
上記課題を解決するための一態様として、試薬容器と、前記試薬容器を保持する試薬ディスクと、前記試薬容器に溶液を分注する分注機構と、前記試薬容器を転倒混和する転倒混和機構と、前記分注機構、前記転倒混和機構を制御する制御部を備え、前記転倒混和機構は、前記試薬容器を自転させる自転機構前記試薬容器の自転軸を傾ける傾斜機構と、を有し、前記試薬容器は、ピアッシング可能な蓋部を有し、前記蓋部は、先端に開口部を形成し、かつ前記試薬容器内部に延在される筒状機構を有し、前記制御部は、前記転倒混和機構により前記試薬容器を正立、倒立、横転のいずれの状態で保持しても、当該筒状機構の先端に形成される開口部の位置が、当該試薬容器に収容される溶液の液面よりも上部となるように、前記分注機構による分注条件を制御することを特徴とする装置、当該装置を用いた方法、及び当該装置に用いられる試薬容器を提供する。
上記一態様によれば、凍結乾燥試薬への溶媒の分注及び転倒混和において、試薬容器から試薬をこぼすことなく試薬を操作を自動で実行できるため、凍結乾燥試薬の溶解を精度良く実行し、高精度な分析を実現するとともに、ユーザの省力化に寄与する。
本実施の形態に係る自動分析装置の基本構成を示す図。 本実施の形態(第1の実施の形態)に係る凍結乾燥試薬の転倒混和を説明する図 本実施の形態(第1の実施の形態)に係る試薬容器の形状を示す図。 本実施の形態(第1の実施の形態)に係る試薬容器を正立、横転、倒立させた際の試薬容器の開口部と溶解試薬の液面の位置関係を示す図。 本実施の形態(第1の実施の形態)に係る転倒混和ユニットの構成を示す図。 本実施の形態(第1の実施の形態)に係る凍結乾燥試薬の転倒混和を説明するフローチャート 本実施の形態(第2の実施の形態)に係る凍結乾燥試薬の転倒混和を説明するフローチャート 本実施の形態(第2の実施の形態)に係る分注の回数と保持する試薬量の関係を示す図。
以下、本発明を実施するための形態について図面を用いて詳細に説明する。なお、全体を通して、各図における同一の機能を有する各構成部分については原則として同一の符号を付すようにし、説明を省略することがある。
〈装置の全体構成〉
図1に、本実施の形態に係る自動分析装置の基本構成を示す。ここでは、自動分析装置の一態様として血液凝固分析を行う装置の例について説明する。本図に示すように、自動分析装置100は、主として、サンプルディスク102、試薬ディスク104、サンプル分注機構106、試薬分注機構107、サンプル分注ポート108、分析ポート109、反応容器供給部110、反応容器移載機構113、および制御部114等から構成される。
サンプルディスク102は、時計回り、反時計回りに回転自在なディスク状のユニットであって、標準サンプルや被検サンプル等のサンプルを収容するサンプル容器(試料容器)101をその円周上に複数個配置することができる。
試薬ディスク104は、サンプルディスク102と同様に、時計回り、反時計回りに回転自在なディスク状のユニットであって、サンプルに含まれる各検査項目の成分と反応する成分を含有する試薬を収容する試薬容器103をその円周上に複数個配置できる。また、本図には示していないが、試薬ディスク104では、保冷機構等を備えることにより、配置された試薬容器103内の試薬を保冷可能に構成することもできる。
反応容器移載機構113は、分析に使用する反応容器105を反応容器供給部110からサンプル分注ポート108に移送し、搬入する。また、サンプルが分注された後の反応容器105を、サンプル分注ポート108から搬出し、分析ポート109に移送、搬入する。分析終了後は、分析ポート109内の反応容器105を搬出し、反応容器廃棄部112へ移送する。
サンプル分注機構106は、サンプルディスク102に保持されたサンプル容器101内のサンプルを吸引して、サンプル分注ポート108に設置された反応容器105内へのサンプルの分注を行う。サンプル分注機構106は、サンプル分注ノズルと図示しないサンプル用ポンプまたはサンプル用シリンジが流路を介して接続されており、圧力伝達媒体として例えば、水が使用される。サンプルの吸引および吐出は、サンプル用シリンジまたはサンプル用ポンプの動作によって行われ、これらの動作は制御部114の指示に基づいて制御される。サンプル分注機構の回転および上下動作は制御部114の指示に基づいて制御される。
試薬分注機構107は、試薬ディスク104に保持された試薬容器103内の試薬を吸引して、分析ポート109に設置された、サンプルが分注された反応容器105内に分注を行う。試薬分注機構107は、試薬分注ノズルと図示しない試薬用ポンプまたは試薬用シリンジが流路を介して接続されており、圧力伝達媒体として例えば、水が使用される。試薬の吸引および吐出は、試薬用シリンジまたは試薬用ポンプの動作によって行われ、これらの動作は制御部114の指示に基づいて制御される。試薬分注機構107の水平移動および上下動作は制御部114の指示に基づいて制御される。
洗浄機構111では、サンプル分注機構106、試薬分注機構107の洗浄を行う。
分析ポート109には反応容器105を複数設置することができ、複数のサンプルの分析を同時に行うことができる。分析ポート109は、収容される1つの反応容器105に対して、光源115と、受光部(検出器)116とをそれぞれ備えている。反応容器105中の反応液704に対して光源115から光が照射され、反応液中で生じた反応によって産生された析出物により、散乱される。析出物が増加するとこのように散乱される光も増加するため、この散乱光を受光部(検出器)116で検出することによって析出物の量を求めることができる。
例えば血液凝固検査項目では、サンプルと試薬とが反応すると、時間の経過とともにフィブリンが析出する。そして、このフィブリンの析出に伴って散乱される光量も増加する。この光量を検出することで、サンプル中のフィブリノーゲン量(Fbg)を求めることができる。また、各々の検査項目に対応する試薬を用いて同様に光量を監視することで、プロトロンビン時間(PT)や活性化部分トロンボプラスチン時間(APTT)等の他の血液凝固検査項目を分析することもできる。
また、全体を通して、制御部114は、サンプルディスク102、試薬ディスク104、サンプル分注機構106、試薬分注機構107の上下および水平動作や、図示しないサンプル用シリンジポンプ、試薬用シリンジポンプの動作、洗浄機構111における図示しない洗浄水の供給動作、分析ポート109aの光源115および受光部116の動作、検出結果に基づく血液凝固時間や目的成分の濃度の演算などのデータ処理動作等、自動分析装置100を構成する種々の構成の動作や条件設定等の制御を実施する。なお、本図において制御部114は各々の構成部に接続され、自動分析装置の全体を制御するものとしたが、構成部ごとに各々独立した制御部を備えるように構成することもできる。
〈試薬容器の構造と収容される溶液の液面との関係〉
試薬容器103について図3を用いて説明する。図3は、本実施の形態に係る試薬容器の形状を示す。
開口部を有する試薬容器103にて、凍結乾燥試薬と溶媒との転倒混和を行う場合には、試薬容器内の液面の高さは開口部よりも下方である必要がある。
図3(a)のように試薬容器103が柱体もしくは球体であり、開口部103aが試薬容器103の重心にある場合、試薬容器103の容積Vに対して、液量がV/2未満であると、試薬容器103をどのような姿勢にしても液面の高さは開口部103aよりも下方となる。
図3(b)左図は、四角柱の試薬容器103にて、開口部103aが試薬容器103の重心にある状態を示す。そして、右図は、同じく四角柱の試薬容器103にて開口部103aが重心からずれた状態を示す。特に、本図に示すように四角柱の試薬容器103では、開口部がどの位置に形成されていたとしても、開口部103aから最も近い面までの距離をx、y、zとしたとき、液量は4xyz未満であれば、どのような姿勢にしても液面の高さは開口部103aよりも下方となる。
図3(c)のように、しぼり、くぼみ、膨らみ、もしくは、試薬容器103の蓋bなどの構造物により、容積が増減した柱体(本図においては、試薬容器の元の体積Vから、ΔV分だけ容積を減少させた構成の場合について示す)の試薬容器103は、液量が容積の変化量ΔVを減じたV/2−ΔV未満であると、試薬容器103をどのような姿勢にしても液面の高さは開口部103aよりも下方に位置することとなる。
なお、上述した態様以外であっても、試薬容器103が溶液を内包した状態でどのような姿勢にしても、液面の高さが開口部103aよりも下方となる条件を満たしていれば、試薬容器103の形状および開口部103aの位置は問わない。
<凍結乾燥試薬の自動溶解>
次に、本実施の形態に係る凍結乾燥試薬201の自動溶解機能について図2および図6のフローチャートを用いて説明する。図2は、本実施の形態に係る凍結乾燥試薬の転倒混和を説明する図である。また、図6は、本実施の形態に係る凍結乾燥試薬の転倒混和を説明するフローチャートである。
まず、ステップ601では、図2(a)に示すように、凍結乾燥試薬201が内包されている試薬容器103を試薬ディスク104に設置する<S601>。このとき、試薬容器103の上部には、小さな凍結乾燥試薬片201aが付着している。
次に、制御部114は、試薬分注機構107の圧力伝達媒体が水である構成において、凍結乾燥試薬201の溶媒202が水以外である場合には、試薬分注機構107によって溶媒容器から溶媒を吸引するように動作を制御する<S602>。一方、ここで、溶媒202が水である場合には、試薬分注機構107の圧力伝達媒体である水を試薬容器103内に分注することもできため、溶媒の吸引が不要となる。
凍結乾燥試薬201が内包されている試薬容器103は、蓋103bによって密閉されている。図2(b)に示すように、試薬容器の蓋103bは、試薬分注機構107のノズル、または、穿刺用の針等によって穿刺が可能であり、溶媒202を試薬容器103内に分注する際には蓋103bを穿刺することで分注ができる。ここで、試薬分注機構107の試薬分注ノズルが試薬容器103の蓋103bを穿刺し、所定量の溶媒202を試薬容器103内に分注する<S603>。このとき、図2(c)のように試薬容器103内に溶媒202を分注しただけでは試薬容器103上部に付着した小さな凍結乾燥試薬片201aは溶解せずに残ったままである。
続いて、図2(d)(e)のように溶媒202を分注された試薬容器103は後述する
転倒混和ユニット119に移設され<S605>、転倒混和される<S606>。試薬容器の蓋103bは上述の通り試薬分注機構107のノズルによって穿刺され開口しているため、開口部103aが溶解試薬203の液面より下方に位置し、液中に入ると、開口部103aを介して溶解試薬203が試薬容器103外にこぼれてしまうことになるが、上述した試薬容器103の構造と収容される溶液の液面との関係の条件を満たしていれば、試薬容器103を横転、倒立など、どの角度に配置しても開口部103aが液面よりも常に上方に位置することとなるため、液が試薬容器103外にこぼれることがない。転倒混和後、試薬容器104を正立させ、試薬容器103を試薬ディスク104に移設する<S607>。
<転倒混和ユニットの構成>
次に、本実施の形態に係る、転倒混和ユニット119の構成について図5を用いて説明する。ここで、図5(a−1)は試薬容器103が正立した状態を示し、図5(a−2)はその模式図である。また、図5(b−1)は試薬容器103が横転した状態を示し、図5(b−2)はその模式図である。本図に示すように、転倒混和ユニット119は、自転軸傾倒用モータ501および、自転用モータ502の2つの駆動部を備えている。
自転軸傾倒用モータ501はベルト503および2つのプーリ504を介して、試薬容器保持具505に接続される。試薬容器103は試薬容器保持具505に収容される。自転軸傾倒用モータ501が駆動することにより、試薬容器保持具505が傾倒し、収容されている試薬容器103が傾倒する。自転用モータ502は試薬容器保持具505に接続され、収容されている試薬容器103と共に自転をさせることができる。自転用傾倒用モータ501と自転用モータ502はそれぞれ独立して駆動することができる。
続いて、試薬容器103の転倒混和の方法について説明する。転倒混和ユニット119に載置された試薬容器103は、自転をしながらその回転軸を傾けることで内部に収容される凍結乾燥試薬201と溶媒202との転倒混和を行う。このとき自転の回転速度は例えば40回転/分程度が望ましい。
また、転倒混和する際の自転軸の角度は、凍結乾燥試薬201を溶解するためには、試薬容器103上部に付着した小さな凍結乾燥試薬片201aを溶解させる目的で、例えば、70°から110°の範囲で角度を変化させ、試薬容器103を揺らしながら自転させるのが望ましい。これにより、溶媒202が試薬容器103の上部まで行きわたるため、試薬容器103上部に付着した小さな凍結乾燥試薬片201aを溶解させることができる。
一方で、沈殿を生じやすい試薬など、溶解試薬203に濃度勾配が生じる試薬においては、45°を中心に35°から55°の範囲で自転軸の角度を変化させ、試薬容器103を揺らしながら自転させるのが望ましい。この場合、定期的に、例えば30分毎等の所定の時間の間隔にて本条件で自転を行うことで、沈殿した試薬を混和させることができる。また、この場合には、予め上述した液面の高さがどの姿勢であっても開口部よりも下方となる条件を満たす試薬量が試薬容器に収容されていることが必要となる。
また、凍結乾燥試薬片201a溶解後に、再度混和させて濃度を均一化させる場合にも、同様の条件で角度を変化させながら自転することができる。
いずれの溶解方法においても、この際液面が波打たない程度の速度で自転軸の角度を変化させることで、試薬が泡立つことを防ぐことができる。
また、試薬容器103が横転、倒立した状態から、正立に戻す際には、自転軸の角度をゆっくりと戻すことによって、溶解試薬203が表面張力によって試薬容器103の壁面や上部に付着せずに試薬容器103の底に溶解試薬203を保持することが可能となる。
これにより、試薬容器103内の液を試薬容器103外にこぼすことなく、転倒混和を行うことができるので、試薬容器103の壁面や蓋周りに付着している小さな凍結乾燥試薬片201aも溶解でき、試薬濃度の容器間の変動を小さくすることができる。また、ユーザの手を煩わすことなく、試薬の溶解を可能とする。
第1の実施の形態では、試薬分注機構107が、凍結乾燥試薬201を内包した試薬容器103内に所定量の溶媒202を分注する方法について説明した。
本実施の形態では、溶媒202の分注を2回以上に分けて実施する方法について説明する。所定の条件下のもと、分注の回数を複数回に分けることで、後述するように試薬容器内に保持する試薬の量を多くすることができる。
図7は第2の実施の形態に係る凍結乾燥試薬の転倒混和を説明するフローチャートである。S707までは図6(第1の実施の形態)と同様であるため説明を省略する。ここで、1回目の溶媒202の分注量は、凍結乾燥試薬201が飽和せずに溶解できる量以上であり、かつ、どの角度に回転させても液面が試薬容器103の開口部よりも下方に位置する量以下である、という条件を満たす必要がある。
ここで、図8は第2の実施の形態に係る分注の回数と保持する試薬量との関係を示す図である。分注の回数を複数回に分けることで、試薬容器内に保持する試薬の量を多くすることができる前提条件としては、液面が試薬容器の開口部の下方に位置するために必要な溶解試薬203の容積が、試薬容器が正立状態である場合と倒立状態である場合とで差があることが必要である。例えば、試薬容器の開口部が蓋部の近くに位置する場合や、試薬容器の形状により両者に差が生じる場合等がある。このような前提において、上述した1回目の溶媒202の分注量の条件を満たそうとすると、溶媒202の分注量は、最も溶解試薬203の容積が小さくなる倒立状態において、その液面が開口部よりも下方に位置する必要がある。よって、図8の左に示すように、分注量の容積は「小」となる。
1回目の分注にて分注された溶媒202を転倒混和後、試薬容器103を試薬ディスク104に設置する。その後、2回目の分注では、溶解試薬203が所定量となるよう残りの溶媒202を分注する。<S708>。ここで、2回目の溶媒202の分注量の条件としては、最も溶解試薬203の容積が大きくなる正立状態において、その液面が開口部よりも下方に位置する必要がある。よって、図8の右に示すように、分注量の容積は「大」となる。
2回目の分注後、再度試薬容器103を転倒混和ユニット119に設置し、混和を行う<S709>。このとき、1回目の転倒混和によって試薬容器103の壁面や蓋周りに付着している小さな凍結乾燥試薬片201aは溶解できているため、試薬容器103の自転軸の角度は、45°程度傾けながら混和を行うのみで良い<S710>。混和後、試薬容器103を正立させ、試薬容器103を試薬ディスク104に移設する。<S711>
1回のみの分注動作にて溶媒202を分注した場合、上述した前提条件のもとでは、最も容積が小さくなる試薬容器の配置状態に合わせた分注量を設定しなければならないが、本実施の形態によれば、凍結乾燥試薬の自動溶解機能を実装しつつ、第1の実施の形態よりも、試薬容器103内に保持できる溶解試薬203の量が多くなるため、試薬容器103の容積を効率的に使用することが可能となる。
なお、本発明は上記した実施の形態に限定されるものではなく、様々な変形例が含まれる。例えば、上記した実施の形態は本発明を分かりやすく説明するために詳細に説明したものであり、必ずしも説明した全ての構成を備えるものに限定されるものではない。また、ある実施の形態の構成の一部を他の実施の形態の構成に置き換えることが可能であり、また、ある実施の形態の構成に他の実施の形態の構成を加えることも可能である。また、各実施の形態構成の一部について、他の構成の追加・削除・置換をすることが可能である。
100・・・自動分析装置
101・・・サンプル容器
102・・・サンプルディスク
103・・・試薬容器
103a・・・開口部
103b・・・試薬容器の蓋
104・・・試薬ディスク
105・・・反応容器
106・・・サンプル分注機構
107・・・試薬分注機構
107a・・・試薬分注プローブ
108・・・サンプル分注ポート
109・・・分析ユニット
109a・・・分析ポート
110・・・反応容器供給部
111・・・洗浄機構
112・・・反応容器廃棄部
113・・・反応容器移載機構
114・・・制御部
115・・・光源
116・・・受光部(検出器)
119・・・転倒混和ユニット
201・・・凍結乾燥試薬
201a・・・凍結乾燥試薬片
202・・・溶媒
203・・・溶解試薬
501・・・自転軸傾倒用モータ
502・・・自転用モータ
503・・・ベルト
504・・・プーリ
505・・・試薬容器保持具
704・・・反応液(サンプルと試薬との混合液)

Claims (12)

  1. 試薬容器と、
    前記試薬容器を保持する試薬ディスクと、
    前記試薬容器に溶液を分注する分注機構と、
    前記試薬容器を転倒混和する転倒混和機構と、
    前記分注機構、前記転倒混和機構を制御する制御部を備え、
    前記転倒混和機構は、
    前記試薬容器を自転させる自転機構と、
    前記試薬容器の自転軸を傾ける傾斜機構と、を有し、
    前記試薬容器は、
    前記分注機構のノズル又は穿刺用の針によって穿刺されて開口部が形成可能な蓋部を有し、
    前記蓋部は、先端に前記開口部を形成し、かつ前記試薬容器内部に延在される筒状機構を有し、
    前記制御部は、
    前記転倒混和機構により前記試薬容器を自転させながら正立、倒立、横転のいずれの状態で保持しても、当該筒状機構の先端に形成される開口部の位置が、当該試薬容器に収容される溶液の液面よりも上部となるように、前記分注機構による分注条件を制御し、
    前記試薬容器を前記試薬ディスクに設置し、前記分注機構により前記蓋部を穿刺し前記開口部を形成して前記溶液を前記試薬容器に分注した後、前記溶液を分注した前記試薬容器を前記試薬ディスクから前記転倒混和機構に移設し、
    前記転倒混和機構に載置された前記試薬容器を自転させながら傾けることで転倒混和を行うことを特徴とする自動分析装置。
  2. 請求項1に記載された自動分析装置であって、
    前記試薬容器は、予め凍結乾燥試薬を収容しており、
    当該分注機構により分注される溶液は、前記凍結乾燥試薬を溶解するための溶媒であって、
    前記制御部は、
    前記凍結乾燥試薬を前記溶媒に溶解する場合には、前記試薬容器の自転軸を水平もしくは倒立させながら、前記試薬容器を自転させるように前記自転機構及び前記傾斜機構を制御することを特徴とする自動分析装置。
  3. 請求項2に記載された自動分析装置であって、
    前記制御部は、
    前記凍結乾燥試薬を前記溶媒に溶解させた後の混合液を混合する場合には、前記試薬容器の自転軸を約35°から55°の範囲内で傾斜させながら、前記試薬容器を自転させるように前記自転機構及び前記傾斜機構を制御することを特徴とする自動分析装置。
  4. 請求項3に記載された自動分析装置であって、
    前記制御部は、
    前記試薬容器の自転軸を約45°に傾斜させながら、前記試薬容器を自転させるように前記自転機構及び前記傾斜機構を制御することを特徴とする自動分析装置。
  5. 請求項1に記載された自動分析装置であって、
    当該分注機構により分注される溶液は、濃度勾配を有する試薬溶液であって、
    前記制御部は、
    前記試薬溶液を混合する場合には、前記試薬容器の自転軸を約35°から55°の範囲内で傾斜させながら、前記試薬容器を自転させるように前記自転機構及び前記傾斜機構を制御することを特徴とする自動分析装置。
  6. 請求項5に記載された自動分析装置であって、
    前記制御部は、
    前記試薬容器の自転軸を約45°に傾斜させながら、前記試薬容器を自転させるように前記自転機構及び前記傾斜機構を制御することを特徴とする自動分析装置。
  7. 請求項1に記載された自動分析装置であって、
    前記制御部は、
    前記前記試薬容器内に前記溶液を複数回に分けて分注するように前記分注機構を制御することを特徴とする自動分析装置。
  8. 試薬容器と、
    前記試薬容器を保持する試薬ディスクと、
    前記試薬容器に溶液を分注する分注機構と、
    前記試薬容器を転倒混和する転倒混和機構と、
    前記分注機構、前記転倒混和機構を制御する制御部を備える自動分析装置を用いた分析方法であって、
    前記転倒混和機構は、
    前記試薬容器を自転させる自転機構と、
    前記試薬容器の自転軸を傾ける傾斜機構と、を有し、
    前記試薬容器は、
    前記分注機構のノズル又は穿刺用の針によって穿刺されて開口部が形成可能な蓋部を有し、
    前記蓋部は、先端に前記開口部を形成し、かつ前記試薬容器内部に延在される筒状機構を有し、
    前記制御部は、
    前記転倒混和機構により前記試薬容器を自転させながら正立、倒立、横転のいずれの状態で保持しても、当該筒状機構の先端に形成される開口部の位置が、当該試薬容器に収容される溶液の液面よりも上部となるように、前記分注機構による分注条件を制御し、
    前記試薬容器を前記試薬ディスクに設置し、前記分注機構により前記蓋部を穿刺し前記開口部を形成して前記溶液を前記試薬容器に分注した後、前記溶液を分注した前記試薬容器を前記試薬ディスクから前記転倒混和機構に移設し、
    前記転倒混和機構に載置された前記試薬容器を自転させながら傾けることで転倒混和を行うことを特徴とする分析方法。
  9. 自動分析装置の試薬容器において、
    分注機構のノズル又は穿刺用の針によって穿刺されて開口部が形成可能な蓋部を有し、
    前記蓋部は、先端に前記開口部を形成し、かつ前記試薬容器内部に延在される筒状機構を有し、
    容積の1/2未満の液量の溶液を収容した場合に、転倒混和機構により自転させながら正立、倒立、横転のいずれの状態で保持しても、当該筒状機構の先端に形成される開口部の位置が、収容される溶液の液面よりも上部となるように構成されていることを特徴とする自動分析装置の試薬容器。
  10. 請求項1に記載された自動分析装置であって、前記蓋部の開口部が前記試薬容器自身の重心にあることを特徴とする自動分析装置。
  11. 請求項8に記載された分析方法であって、前記蓋部の開口部が前記試薬容器自身の重心にあることを特徴とする分析方法。
  12. 請求項9に記載された自動分析装置の試薬容器であって、前記開口部が自身の重心にあることを特徴とする自動分析装置の試薬容器。
JP2018502554A 2016-03-04 2017-01-12 自動分析装置 Active JP6587735B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016041706 2016-03-04
JP2016041706 2016-03-04
PCT/JP2017/000693 WO2017149940A1 (ja) 2016-03-04 2017-01-12 自動分析装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2017149940A1 JPWO2017149940A1 (ja) 2018-11-29
JP6587735B2 true JP6587735B2 (ja) 2019-10-09

Family

ID=59742921

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018502554A Active JP6587735B2 (ja) 2016-03-04 2017-01-12 自動分析装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11293935B2 (ja)
EP (1) EP3425407B1 (ja)
JP (1) JP6587735B2 (ja)
CN (1) CN108700604A (ja)
WO (1) WO2017149940A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108196077B (zh) * 2018-02-23 2024-11-08 迈克医疗电子有限公司 试剂容器运载装置及运载系统
CN112867926B (zh) * 2018-10-23 2024-02-27 株式会社岛津制作所 自动进样器
CN112892624A (zh) * 2021-01-14 2021-06-04 北京汇文源美生物科技有限公司 液体检测配套装置和检测设备

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55136957A (en) * 1979-04-14 1980-10-25 Olympus Optical Co Ltd Automatic analyzer
DE3578454D1 (de) 1984-02-01 1990-08-02 Baxter Int Klinisches analysesystem und verfahren.
US4764342A (en) * 1985-02-27 1988-08-16 Fisher Scientific Company Reagent handling
JPH0663945B2 (ja) 1988-08-26 1994-08-22 株式会社日立製作所 攪拌装置
JPH0394828A (ja) * 1989-09-05 1991-04-19 Mochida Pharmaceut Co Ltd 反応容器着脱装置および固相と液相との反応装置
EP0435481B1 (en) 1989-12-22 1997-08-27 ALFA BIOTECH SpA Apparatus for selective agitation of reaction components
GB9020352D0 (en) 1990-09-18 1990-10-31 Anagen Ltd Assay or reaction apparatus
TW223593B (ja) * 1992-04-09 1994-05-11 Hoffmann La Roche
CA2093560C (en) * 1992-04-10 2005-06-07 Minoru Honda Fluid container
US5609822A (en) * 1995-07-07 1997-03-11 Ciba Corning Diagnostics Corp. Reagent handling system and reagent pack for use therein
JP2002019855A (ja) 2000-07-04 2002-01-23 Olympus Optical Co Ltd アダプターおよびアダプター付き容器
US20030137675A1 (en) * 2001-12-28 2003-07-24 Hironori Minagawa Developing recovery container
WO2006052863A1 (en) * 2004-11-08 2006-05-18 Bartholomew Julie R Automated customized cosmetic dispenser
US20060159587A1 (en) * 2005-01-19 2006-07-20 Beckman Coulter, Inc. Automated clinical analyzer with dual level storage and access
CN102597785B (zh) * 2009-07-29 2015-02-25 霍夫曼-拉罗奇有限公司 自动分析仪
JP5292325B2 (ja) 2010-01-28 2013-09-18 株式会社日立ハイテクノロジーズ 試薬容器
US10760042B2 (en) * 2010-05-14 2020-09-01 Biomerieux, Inc. Automated transfer mechanism for microbial detection apparatus
JP6115863B2 (ja) 2012-07-02 2017-04-19 パナソニックIpマネジメント株式会社 攪拌方法及び攪拌装置
JP6080076B2 (ja) * 2012-08-02 2017-02-15 パナソニックIpマネジメント株式会社 薬剤攪拌装置及び薬剤攪拌方法
US9776185B2 (en) * 2012-10-30 2017-10-03 Hitachi High-Technologies Corporation Reagent container and automatic analysis apparatus
JP2015150113A (ja) * 2014-02-13 2015-08-24 株式会社ユニバーサル技研 薬剤バイアル撹拌装置
WO2016125027A1 (en) * 2015-02-06 2016-08-11 Labminds, Ltd. Automated solution dispenser

Also Published As

Publication number Publication date
CN108700604A (zh) 2018-10-23
US20190072577A1 (en) 2019-03-07
EP3425407A4 (en) 2019-11-06
EP3425407B1 (en) 2022-01-12
WO2017149940A1 (ja) 2017-09-08
JPWO2017149940A1 (ja) 2018-11-29
US11293935B2 (en) 2022-04-05
EP3425407A1 (en) 2019-01-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9746398B2 (en) Apparatus and method for automated analysis
US9423347B2 (en) Automatic analyzing apparatus
JP6587735B2 (ja) 自動分析装置
JPH04208864A (ja) 成分を選択して攪拌する装置およびその方法
EP2937700B1 (en) Automated analyzer
JP2022092056A (ja) 容器の内容物を混合するためのシステムおよび関連する使用方法
JP6462844B2 (ja) 自動分析装置
JPH10260118A (ja) 液体試料中の成分物質の自動抽出装置および液体試料中の成分物質の自動濃度測定装置
US8765474B2 (en) Automatic analyzer and the analyzing method using the same
WO2019159626A1 (ja) 自動分析装置、自動分析システム、および分析方法
JP2023007178A (ja) 自動分析装置
US20020144747A1 (en) Liquid sample dispensing methods for precisely delivering liquids without crossover
JP6364246B2 (ja) 攪拌装置、攪拌方法および当該攪拌装置を備えた自動分析装置
US11906406B2 (en) Automatic analyzer and analysis method
JP2015158410A (ja) 自動分析装置
JP5273986B2 (ja) 分析容器と分析装置
JP6815801B2 (ja) 自動分析装置
WO2022149332A1 (ja) 自動分析装置とその制御方法
US11090645B2 (en) Solution jetting device and method of controlling jet of solution
WO2024062751A1 (ja) 自動分析装置
JP5310447B2 (ja) 遠心機
CN116106569A (zh) 自动分析装置
JPH02247567A (ja) 化学分析装置
CN112904031A (zh) 样本混匀方法、样本分析仪及可读存储介质
JP2017198494A (ja) 自動分析装置

Legal Events

Date Code Title Description
A529 Written submission of copy of amendment under article 34 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A5211

Effective date: 20180724

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180724

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190625

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190801

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190820

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190910

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6587735

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350