Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP6587090B2 - 転削工具 - Google Patents

転削工具 Download PDF

Info

Publication number
JP6587090B2
JP6587090B2 JP2015070297A JP2015070297A JP6587090B2 JP 6587090 B2 JP6587090 B2 JP 6587090B2 JP 2015070297 A JP2015070297 A JP 2015070297A JP 2015070297 A JP2015070297 A JP 2015070297A JP 6587090 B2 JP6587090 B2 JP 6587090B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
angle
angles
axis
stage
chip discharge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015070297A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016190274A (ja
Inventor
鈴木 教和
教和 鈴木
北嶋 純
純 北嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nagoya University NUC
Mitsubishi Materials Corp
Tokai National Higher Education and Research System NUC
Original Assignee
Nagoya University NUC
Mitsubishi Materials Corp
Tokai National Higher Education and Research System NUC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nagoya University NUC, Mitsubishi Materials Corp, Tokai National Higher Education and Research System NUC filed Critical Nagoya University NUC
Priority to JP2015070297A priority Critical patent/JP6587090B2/ja
Priority to PCT/JP2016/060183 priority patent/WO2016158980A1/ja
Priority to US15/561,648 priority patent/US10239133B2/en
Publication of JP2016190274A publication Critical patent/JP2016190274A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6587090B2 publication Critical patent/JP6587090B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23CMILLING
    • B23C5/00Milling-cutters
    • B23C5/02Milling-cutters characterised by the shape of the cutter
    • B23C5/10Shank-type cutters, i.e. with an integral shaft
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23CMILLING
    • B23C5/00Milling-cutters
    • B23C5/006Details of the milling cutter body
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23CMILLING
    • B23C5/00Milling-cutters
    • B23C5/02Milling-cutters characterised by the shape of the cutter
    • B23C5/10Shank-type cutters, i.e. with an integral shaft
    • B23C5/109Shank-type cutters, i.e. with an integral shaft with removable cutting inserts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23CMILLING
    • B23C5/00Milling-cutters
    • B23C5/16Milling-cutters characterised by physical features other than shape
    • B23C5/165Milling-cutters characterised by physical features other than shape with chipbreaking or chipdividing equipment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23CMILLING
    • B23C2210/00Details of milling cutters
    • B23C2210/28Arrangement of teeth
    • B23C2210/282Unequal angles between the cutting edges, i.e. cutting edges unequally spaced in the circumferential direction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23CMILLING
    • B23C2210/00Details of milling cutters
    • B23C2210/40Flutes, i.e. chip conveying grooves
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23CMILLING
    • B23C2210/00Details of milling cutters
    • B23C2210/48Chip breakers
    • B23C2210/486Chip breaking grooves or depressions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23CMILLING
    • B23C2250/00Compensating adverse effects during milling
    • B23C2250/16Damping vibrations

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Milling Processes (AREA)

Description

本発明は、例えば刃先交換式エンドミル等の転削工具に関するものである。
従来、例えば下記特許文献1、2に示されるような、刃先交換式エンドミル等の転削工具が知られている。
刃先交換式エンドミルは、円柱状をなし、軸線回りに回転させられる工具本体と、工具本体の外周に形成された複数のインサート取付座に着脱可能に装着され、該工具本体の外周から径方向外側へ向けて突出する切れ刃を有する切削インサートと、を備えている。また、工具本体の外周には、軸線方向に沿う先端から基端側へ向かうに従い漸次軸線回りのうち工具回転方向とは反対側へ向けて延びる切屑排出溝が、周方向に互いに間隔をあけて複数条形成されている。切屑排出溝の工具回転方向を向く壁面には、該切屑排出溝に沿って複数のインサート取付座が配列しており、これらのインサート取付座にそれぞれ切削インサートが装着される。
この種の転削工具においては、切削加工の際の自励振動(共振)によるびびり振動を抑制することが共通の課題とされている。
そこで、特許文献1では、切屑排出溝に配列する複数の切削インサートの切れ刃のレイアウトライン(切屑排出溝に沿って列をなす各切削インサートの切れ刃の所定の点を繋いだ想像線)を、一定の傾斜とせず、不均一な傾斜としている。
また特許文献2では、各切屑排出溝のレイアウトラインの傾斜パターンを、刃列パターンA、Bの2種類設けている。
上述のような構成により、切削加工時に生じる自励振動を抑えて、びびり振動を抑制するようにしている。
特表2011−513074号公報 特開2012−20394号公報
しかしながら、上記従来の転削工具においては、びびり振動を十分に抑制することに改善の余地があった。
具体的に、特許文献1では、周方向に互いに間隔をあけて配置される複数の切削インサートの切れ刃同士が、周方向に均等ピッチ(等分割)で配置されており、このため加工中に生じる振動の再生振動の位相差が前記切れ刃同士で等しくなり、自励振動が生じやすい。また、特許文献2では、レイアウトラインの傾斜パターンが2種類のみであり、切屑排出溝が3条以上設けられる場合においては、同じ傾斜パターンのレイアウトラインが複数存在することとなって、振動抑制効果が得られにくくなる場合がある。
本発明は、このような事情に鑑みてなされたものであって、切削加工時の自励振動を抑えて、びびり振動の発生を顕著に抑制できる転削工具を提供することを目的としている。
前記目的を達成するために、本発明は以下の手段を提案している。
すなわち、本発明の転削工具は、円柱状をなし、軸線回りに回転させられる工具本体と、前記工具本体の外周に形成され、軸線方向の先端から基端側へ向かうに従い漸次軸線回りのうち工具回転方向とは反対側へ向けて延びる切屑排出溝と、前記工具本体の外周から径方向外側へ向けて突出する切れ刃を有し、前記切屑排出溝の前記工具回転方向を向く壁面に、該切屑排出溝に沿って配列する複数の切削インサートと、を備え、前記切屑排出溝は、前記工具本体の外周において周方向に互いに間隔をあけて少なくとも4条以上設けられ、前記軸線に垂直な横断面視で、周方向に隣り合う一対の前記切屑排出溝に配置された前記切削インサートの各切れ刃と、前記軸線と、を繋ぐ一対の仮想直線間に形成される中心角を角度θとして、少なくとも、前記切屑排出溝に沿って配列する複数の前記切削インサートのうち軸線方向の最も先端側に位置する1段目の切削インサートが表れる前記横断面視、及び、前記1段目の切削インサートの軸線方向の基端側に隣り合う2段目の切削インサートが表れる前記横断面視において、軸線回りにそれぞれ形成される複数の前記角度θの中に、最も大きい角度θmaxが1つと、最も小さい角度θminが1つと、前記角度θmax及び前記角度θmin以外の角度θが2つ以上、それぞれ含まれ、前記1段目の前記角度θmaxと、前記2段目の前記角度θmaxとが、互いに異なることを特徴とする。
また本発明の転削工具は、円柱状をなし、軸線回りに回転させられる工具本体と、前記工具本体の外周に形成され、軸線方向の先端から基端側へ向かうに従い漸次軸線回りのうち工具回転方向とは反対側へ向けて延びる切屑排出溝と、前記工具本体の外周から径方向外側へ向けて突出する切れ刃を有し、前記切屑排出溝の前記工具回転方向を向く壁面に、該切屑排出溝に沿って配列する複数の切削インサートと、を備え、前記切屑排出溝は、前記工具本体の外周において周方向に互いに間隔をあけて少なくとも4条以上設けられ、前記軸線に垂直な横断面視で、周方向に隣り合う一対の前記切屑排出溝に配置された前記切削インサートの各切れ刃と、前記軸線と、を繋ぐ一対の仮想直線間に形成される中心角を角度θとして、少なくとも、前記切屑排出溝に沿って配列する複数の前記切削インサートのうち軸線方向の最も先端側に位置する1段目の切削インサートが表れる前記横断面視、及び、前記1段目の切削インサートの軸線方向の基端側に隣り合う2段目の切削インサートが表れる前記横断面視において、軸線回りにそれぞれ形成される複数の前記角度θの中に、最も大きい角度θmaxが1つと、最も小さい角度θminが1つと、前記角度θmax及び前記角度θmin以外の角度θが2つ以上、それぞれ含まれ、前記1段目の前記角度θminと、前記2段目の前記角度θminとが、互いに異なることを特徴とする。
また本発明の転削工具は、円柱状をなし、軸線回りに回転させられる工具本体と、前記工具本体の外周に形成され、軸線方向の先端から基端側へ向かうに従い漸次軸線回りのうち工具回転方向とは反対側へ向けて延びる切屑排出溝と、前記工具本体の外周から径方向外側へ向けて突出する切れ刃を有し、前記切屑排出溝の前記工具回転方向を向く壁面に、該切屑排出溝に沿って配列する複数の切削インサートと、を備え、前記切屑排出溝は、前記工具本体の外周において周方向に互いに間隔をあけて少なくとも4条以上設けられ、前記軸線に垂直な横断面視で、周方向に隣り合う一対の前記切屑排出溝に配置された前記切削インサートの各切れ刃と、前記軸線と、を繋ぐ一対の仮想直線間に形成される中心角を角度θとして、少なくとも、前記切屑排出溝に沿って配列する複数の前記切削インサートのうち軸線方向の最も先端側に位置する1段目の切削インサートが表れる前記横断面視、及び、前記1段目の切削インサートの軸線方向の基端側に隣り合う2段目の切削インサートが表れる前記横断面視において、軸線回りにそれぞれ形成される複数の前記角度θの中に、最も大きい角度θmaxが1つと、最も小さい角度θminが1つと、前記角度θmax及び前記角度θmin以外の角度θが2つ以上、それぞれ含まれ、前記1段目の前記角度θmax及び前記角度θmin以外の前記角度θと、前記2段目の前記角度θmax及び前記角度θmin以外の前記角度θとが、互いに異なることを特徴とする。
本発明の転削工具では、少なくとも、軸線方向の最も先端側に位置する1段目の切削インサート(の切れ刃)が表れる横断面視(工具本体の軸線に垂直な断面視)において軸線回りに形成されるすべての角度θ(角度θ1)、及び、1段目の切削インサートの軸線方向の基端側に隣り合う2段目の切削インサート(の切れ刃)が表れる横断面視において軸線回りに形成されるすべての角度θ(角度θ2)の中にそれぞれ、最も大きい角度θmaxが1つと、最も小さい角度θminが1つと、角度θmax及び角度θmin以外の角度θが2つ以上含まれている。
このように、転削工具の横断面視(切削インサートの段)の中で互いに異なる角度とされた、少なくとも3つ以上の角度θが設けられていると、切削加工時において、1つの切削インサートの切れ刃が被削材に切り込むことにより加工中に生じる振動の再生振動の位相差を、他の切削インサートの切れ刃が被削材に切り込むことにより加工中に生じる振動の再生振動の位相差とは異なる、特有のものとすることが容易になる。
つまり、各切れ刃の再生振動の位相を互いに異なるように設定することができ、これにより、再生振動ベクトルを平均化したときにゼロに近づけることが可能になる。従って、切削加工時の自励振動を顕著に抑制することができる。
特に、切屑排出溝が4条以上設けられている場合には、軸線回りに形成される角度θの数も4つ以上となり、数が多くなることから、従来においては設計容易性などの観点から、これらの角度θを共通の値に設定することが行われていた。
一方、本発明では、同じ横断面視に表れる角度θの数が4つ以上となり、たとえ数が多くなっても、これらの角度θを少なくとも3種類以上(θmax、θmin、及びそれ以外のθ)の、互いに異なる値に設定するという特別な構成を用いたことにより、顕著な振動抑制効果が得られる。
以上のように本発明によれば、切削加工時の自励振動が抑えられるため、びびり振動の発生が効果的に抑制される。
またこれにより、高精度な切削加工を安定して維持することができ、被削材の加工面を安定的に高品位なものとすることができる。また、振動抑制効果が十分に得られることから、切削の加工速度を高めることが可能になり、加工効率の向上が期待できる。
また、本発明の転削工具において、前記横断面視で、軸線回りに形成される複数の前記角度θが、互いにすべて異なっていることが好ましい。
この場合、工具本体の軸線方向の同一位置(同じ段)において、周方向に互いに間隔をあけて設けられた複数の切削インサート同士が、周方向に不等ピッチ(不等分割)で配置されるとともに、互いにすべて値が異なる種々の角度θで配列する。
従って、切削加工時において、1つの切削インサートの切れ刃が被削材に切り込むことにより加工中に生じる振動の再生振動の位相差が、他の切削インサートの切れ刃が被削材に切り込むことにより加工中に生じる振動の再生振動の位相差とは異なる、特有のものとなる。
このように、各切れ刃で生じる再生振動の位相差が互いに異なるもの(つまり位相差がバラバラ)となるため、再生振動ベクトルを平均化したときにゼロにより近づけることができる。従って、切削加工時の自励振動が格別顕著に抑制される。
また、本発明の転削工具において、前記1段目の前記切削インサートが表れる前記横断面視における各角度θと、前記2段目の前記切削インサートが表れる前記横断面視における各角度θとを合わせたすべての前記角度θが、互いに異なることが好ましい。
この場合、工具本体の軸線方向の同一位置(同じ段)において、周方向に互いに間隔をあけて設けられた複数の切削インサート同士が、周方向に不等ピッチ(不等分割)で配置されるとともに、互いにすべて値が異なる種々の角度θで配列しており、かつ、1段目と2段目の各角度θ(角度θ1、θ2)を比べてみても、これらすべての角度θが互いに異なった値に設定されている。
このように、軸線方向の複数の段(切削インサートの段)の中で、すべての角度θが互いに異なっていると、ロバスト性を効果的に付与することができる(ロバストネスをより最適化できる)。従って、さらなる自励振動防止の効果が期待できる。
また、本発明の転削工具において、前記横断面視で、前記角度θmaxが1つと、前記角度θminが1つと、前記角度θmax及び前記角度θmin以外の角度θが2つ以上含まれる前記切削インサートの段が、軸線方向に3段以上設けられることが好ましい。
この場合、上述した本発明の作用効果が、切削インサートの段の計3段以上にわたって得られて、より格別顕著なものとなる。
また、本発明の転削工具において、前記1段目の切削インサートが表れる前記横断面視において、軸線回りに形成される複数の前記角度θ(角度θ1)のうち、最も大きい角度θmax(角度θ1max)と、前記2段目の切削インサートが表れる前記横断面視において、軸線回りに形成される複数の前記角度θ(角度θ2)のうち、最も大きい角度θmax(角度θ2max)とが、互いに同じ一対の前記切屑排出溝同士の間に配置されることが好ましい。
また、本発明の転削工具において、前記1段目の切削インサートが表れる前記横断面視において、軸線回りに形成される複数の前記角度θ(角度θ1)のうち、最も小さい角度θmin(角度θ1min)と、前記2段目の切削インサートが表れる前記横断面視において、軸線回りに形成される複数の前記角度θ(角度θ2)のうち、最も小さい角度θmin(角度θ2min)とが、互いに同じ一対の前記切屑排出溝同士の間に配置されることが好ましい。
上記構成のように、1段目の切削インサートが表れる横断面視において最も大きい角度θ1maxと、2段目の切削インサートが表れる横断面視において最も大きい角度θ2maxとが、互いに同じ一対の切屑排出溝同士の間に配置されていたり、1段目の切削インサートが表れる横断面視において最も小さい角度θ1minと、2段目の切削インサートが表れる横断面視において最も小さい角度θ2minとが、互いに同じ一対の切屑排出溝同士の間に配置されていると、切屑排出溝内で隣り合う1段目の切削インサートと、2段目の切削インサートとの干渉を防止することができる。
すなわち、1段目において最も大きい角度θ1maxと、2段目において最も大きい角度θ2maxとは、互いに近い値であり、1段目において最も小さい角度θ1minと、2段目において最も小さい角度θ2minとは、互いに近い値であるので、このように大きさの近似した角度θ同士を、切屑排出溝の延在方向に沿って隣り合わせて配置することにより、切屑排出溝内で配列する1、2段目の切削インサートのレイアウトラインのリード(傾き)が、各切屑排出溝で大きく異なることのない安定したものとなる。
なお、本明細書でいう「レイアウトライン」とは、切屑排出溝に沿って列をなす各切削インサートの切れ刃の所定の点(例えば工具本体の外周から突出する切れ刃のうち軸線方向の先端)同士を繋いだ想像線(仮想の弦巻線)を指す。
また、「リード」とは、軸線回りに沿う単位角度あたりの(又は周方向の単位長さ(周長)あたりの)、軸線方向へ向けた変位量を指しており、具体的には、工具本体の外周を平面状の展開図(横軸が周方向、縦軸が軸線方向)として表したときの、レイアウトラインの「傾き」に相当するものである。
これにより、各切屑排出溝内において1、2段目の切削インサート同士の周方向の間隔を所定範囲内に収めることが可能になり、これらの切削インサート同士が周方向に極端に接近したり離間したりして配置される事態を回避できる。
具体的に、例えば切屑排出溝内において1、2段目の切削インサート同士の周方向の間隔が極端に小さくなると、1、2段目の切削インサートのうちいずれかを工具本体に取り付けられなくなったり、たとえ取り付けることができても、2段目の切削インサートが切削して生じた切屑が、1段目の切削インサートに干渉するおそれがある。
また、切屑排出溝内において1、2段目の切削インサート同士の周方向の間隔が極端に大きくなると、1段目の切削インサートと2段目の切削インサートとの間に大きな段差ができて、切屑排出性に影響するおそれがある。
このような不具合を、本発明の上記構成によれば顕著に防止することができる。
また、本発明の転削工具において、前記横断面視において軸線回りに形成される複数の前記角度θのうち、最も大きい角度θmaxと、最も小さい角度θminとが、周方向に隣接配置されることが好ましい。
この場合、切削インサートが表れる横断面視において、軸線回りに形成されるすべての角度θのうち、最も大きい角度θmaxと、最も小さい角度θminとが周方向に隣接配置されるので、これらの平均値である(角度θmax+角度θmin)/2が、他の角度θに近似した値となる。
このため、転削工具の回転バランスをとりやすくなる。具体的には、工具の重心を、回転中心である軸線上に一致させたり、軸線に接近配置することが可能になる。
詳しくは、例えば上記構成とは異なり、角度θmaxの周方向の両隣に、2番目に大きい角度θと3番目に大きい角度θが配置されたりすると、これとは周方向の反対側に位置する領域においては、周方向に隣り合う切屑排出溝同士が密集配置されることとなり、工具全体として回転バランスがとりにくくなる場合がある。また、角度θminの周方向の両隣に、2番目に小さい角度θと3番目に小さい角度θが配置されたりすると、これとは周方向の反対側に位置する領域においては、周方向に隣り合う切屑排出溝同士の間隔が大きくなり過ぎて、やはり工具全体として回転バランスがとりにくくなる場合がある。
このような不具合を、本発明の上記構成によれば顕著に防止することができる。
また、本発明の転削工具において、前記横断面視において軸線回りに形成される複数の前記角度θのうち、最も大きい角度θmaxの周方向の両側に隣接して、最も小さい角度θminと、2番目に小さい角度θが配置されることとしてもよい。
また、本発明の転削工具において、前記横断面視において軸線回りに形成される複数の前記角度θのうち、最も小さい角度θminの周方向の両側に隣接して、最も大きい角度θmaxと、2番目に大きい角度θが配置されることとしてもよい。
また、本発明の転削工具において、前記横断面視における軸線回りに、最も大きい角度θmax、最も小さい角度θmin、2番目に大きい角度θ、及び2番目に小さい角度θが、この順に並んで配置されることとしてもよい。
上記構成のように、最も大きい角度θmaxの周方向の両側に、最も小さい角度θminと2番目に小さい角度θが並んで配置されたり、最も小さい角度θminの周方向の両側に、最も大きい角度θmaxと2番目に大きい角度θが並んで配置されたり、軸線回りに最も大きい角度θmax、最も小さい角度θmin、2番目に大きい角度θ、及び2番目に小さい角度θが、この順に並んで配置されたりすると、軸線回りに形成される複数の角度θが、周方向に沿って大、小、大、小、…等となり、つまり大きな角度θと小さな角度θが交互に配列させられる。
これにより、転削工具の回転バランスをとりやすくなる。具体的には、工具の重心を、回転中心である軸線上に一致させたり、軸線に接近配置することが可能になる。
さらに、上記構成のような角度θの大小交互配列を、少なくとも1段目及び2段目に用いるとともに、これらの1段目と2段目で周方向の大小の配置を対応させることがより好ましい。つまり、1段目の角度θmaxと2段目の角度θmaxの周方向位置、1段目の角度θminと2段目の角度θminの周方向位置、1段目の2番目に大きい角度θと2段目の2番目に大きい角度θの周方向位置、及び、1段目の2番目に小さい角度θと2段目の2番目に小さい角度θの周方向位置を、それぞれ対応させる。
これにより、工具の回転バランスを良好に維持しつつ、1段目の切削インサートと2段目の切削インサートの干渉を格別顕著に抑制することが可能になる。
なお、上述した角度θの各配置(角度θmax、角度θmin、2番目に大きい角度θ、2番目に小さい角度θ等の、異なる段同士における各配置、及び、同一段における各配置)は、少なくとも1段目及び2段目を含む複数段にわたって適用することが可能である。従って、上述した角度θの各配置による作用効果についても、少なくとも1段目及び2段目を含む複数段にわたって得ることができる。
また、本発明の転削工具において、複数の前記切屑排出溝のうち、所定の前記切屑排出溝に沿って配列する複数の前記切削インサートのレイアウトラインが、少なくとも2段目以降に配置される切削インサート同士において一定のリードとされていることが好ましい。
本発明の上記構成によれば、複数の切屑排出溝のうち、所定の切屑排出溝に沿って配列する複数の切削インサートのレイアウトラインが、少なくとも2段目以降に配置される切削インサート同士において一定のリードで形成されているので、上述したように複数段にわたって角度θを互いに異なる値に設定するにあたって、所定の切屑排出溝に配列する切削インサートを基準(基準列)にして、それ以外の切削インサートの配置を容易に行うことができる。
なお、所定の切屑排出溝に沿って配列する複数の切削インサートのレイアウトラインは、1段目の切削インサートを含むすべての切削インサート同士において一定のリードで形成されていてもよい。
本発明の転削工具によれば、切削加工時の自励振動を抑えて、びびり振動の発生を顕著に抑制することができる。
本発明の一実施形態に係る刃先交換式エンドミル(転削工具)を示す斜視図である。 本発明の一実施形態に係る刃先交換式エンドミルを示す側面図である。 図2の(a)I−I断面を示す図、(b)II−II断面を示す図である。 図2の(a)III−III断面を示す図、(b)IV−IV断面を示す図である。 角度θの大きさ(大小関係)と配列を説明する展開図である。 角度θの大きさ(大小関係)と配列を説明する展開図である。
以下、本発明の一実施形態に係る刃先交換式エンドミル(転削工具)1について、図面を参照して説明する。
〔刃先交換式エンドミルの概略構成〕
本実施形態の刃先交換式エンドミル1は、不図示の工作機械の主軸に着脱可能に装着され、軸線O回りに回転させられつつ、軸線Oに交差する向きに送りをあたえられることにより、金属材料等の被削材に溝加工や肩加工などの切削加工(転削加工)を施すものである。
図1〜図4に示されるように、刃先交換式エンドミル1は、円柱状をなし、軸線O回りに回転させられる工具本体2と、工具本体2の外周に形成され、軸線O方向の先端から基端側へ向かうに従い漸次軸線O回りのうち工具回転方向Tとは反対側へ向けて延びる切屑排出溝3と、切屑排出溝3の工具回転方向Tを向く壁面に、該切屑排出溝3に沿って配列する複数のインサート取付座4と、インサート取付座4に着脱可能に装着され、工具本体2の外周から径方向外側へ向けて突出する切れ刃6を有する切削インサート5と、を備えている。
〔本明細書で用いる向き(方向)の定義〕
本明細書においては、工具本体2の軸線O方向(図2における上下方向)のうち、工作機械の主軸に装着されるシャンク部2aから、被削材に切り込む刃部2bへ向かう向き(図2における下側)を先端側といい、刃部2bからシャンク部2aへ向かう向き(図2における上側)を基端側という。
また、軸線Oに直交する方向を径方向といい、径方向のうち、軸線Oに接近する向きを径方向の内側といい、軸線Oから離間する向きを径方向の外側という。
また、軸線O回りに周回する方向を周方向といい、周方向のうち、切削時に主軸により工具本体2が回転させられる向きを工具回転方向Tといい、これとは反対の回転方向を、工具回転方向Tとは反対側(反工具回転方向)という。
〔工具本体〕
工具本体2は、鋼材等からなり、軸線Oを中心とした概略円柱状をなしている。工具本体2は、工作機械の主軸に取り付けられる基端側部分がシャンク部2aとされ、切削インサート5が配設される先端側部分が刃部2bとされている。図示の例では、シャンク部2aのうち刃部2bに隣接する先端部に、工具本体2において最も大径となるフランジ部2cが形成されている。また、シャンク部2aは、フランジ部2cから基端側へ向けて離間するに従い漸次縮径している。
〔切屑排出溝〕
切屑排出溝3は、工具本体2の先端から基端側に向かうに従い漸次周方向に向かって捩れて延びている。切屑排出溝3は、工具本体2の外周において螺旋状に延びており、周方向に互いに間隔をあけて複数条形成されている。工具本体2の外周に設けられる切屑排出溝3の数は、少なくとも4条以上であり、好ましくは6条以下である。ただし、7条以上設けられていてもよい。
図3(a)(b)及び図4(a)(b)に示されるように、本実施形態においては、工具本体2の外周に切屑排出溝3が、周方向に互いに間隔をあけて5条設けられている。つまり、切屑排出溝3として、Flute1〜5が設けられている。
工具本体2の外周に形成される切屑排出溝3の数は、奇数であってもよいし、偶数であってもよい。なお、より好ましくは、切屑排出溝3の数は偶数である。
切屑排出溝3の先端部は、工具本体2の先端面に開口しており、切屑排出溝3の基端部は、工具本体2の外周のうちフランジ部2cの先端側に隣り合う部分(刃部2bの基端部)において、該工具本体2の外周に切れ上がっている。
〔インサート取付座〕
切屑排出溝3において工具回転方向Tを向く壁面には、切削インサート5の形状に対応する凹状をなすインサート取付座4が複数形成されている。切屑排出溝3内において、複数のインサート取付座4は、該切屑排出溝3の延在方向に沿って配列している。これらのインサート取付座4には、クランプネジによって切削インサート5がそれぞれ着脱可能に取り付けられる。
〔切削インサート〕
切削インサート5は、超硬合金等の硬質材料により形成されており、多角形板状をなしている。本実施形態で示される例では、切削インサート5が四角形板状をなしており、また片面タイプとされている。ただしこれに限定されるものではなく、切削インサート5は、三角形又は五角形以上の多角形板状であってもよく、また両面タイプ(表裏反転対称形状)であってもよい。
切削インサート5は、不図示のインサート軸線(切削インサート5の表裏面の各中心を通る軸線)に交差する一対の多角形面と、これら多角形面の周縁同士を接続する外周面と、を有している。
なお、本明細書でいう「インサート軸線に交差する一対の多角形面」とは、インサート軸線が直接的にこれら多角形面に交差している構成に限らず、例えば本実施形態のように、インサート軸線が、一対の多角形面に開口する貫通孔(クランプネジが挿通される孔)内に位置しつつも、該インサート軸線がこれら多角形面の中心(仮想中心)を貫いている構成を含んでいる。
また、外周面は、一対の多角形面の周縁同士を、インサート軸線方向に沿うように繋いでいる。
図1及び図2に示されるように、切削インサート5が工具本体2のインサート取付座4に装着された状態で、一対の多角形面のうち、一方の多角形面が、工具回転方向Tを向くように配置され、前記一方の多角形面よりも面積の小さい他方の多角形面が、工具回転方向Tとは反対側を向くように配置されるとともに、インサート取付座4に着座させられる。
工具回転方向Tを向く一方の多角形面の周縁には、この周縁に沿って切れ刃6が複数形成されている。具体的には、切削インサート5において、一方の多角形面と、外周面との交差稜線が、切れ刃6とされている。
本実施形態では、切削インサート5が四角形板状をなしており、一方の多角形面の周縁に、辺部及びコーナ部の組が4つ形成されているのに対応して、該周縁に沿って4つの切れ刃6が形成されている。
切れ刃6は、直線状をなす直線刃と、隣り合う切れ刃6の直線刃同士を滑らかに接続する凸曲線状のコーナ刃と、を有している。なお、コーナ刃が凸曲線状に形成される代わりに、短い直線状をなしていて、隣り合う直線刃に対して鈍角を形成するように交差していてもよい。また、コーナ刃が設けられずに、隣り合う切れ刃6の直線刃同士が、直接的に接続されていてもよい。
切削インサート5は、複数の切れ刃6のうち、所定の切れ刃6(における少なくとも直線刃)を、工具本体2の外周から径方向外側へ向けて突出した状態とされて、インサート取付座4に装着される。
なお、切屑排出溝3内に配列する複数の切削インサート5のうち、工具本体2の最も先端側に位置する1段目のインサート取付座4に装着された切削インサート5については、前記所定の切れ刃6を工具本体2の外周から径方向外側へ向けて突出しつつ、前記所定の切れ刃6とは異なる他の切れ刃6を、工具本体2の先端面から先端側へ向けて突出して配置される。
具体的には、すべての切削インサート5において、工具本体2の外周面から径方向外側へ向けて突出させられる切れ刃6の直線刃が、刃先交換式エンドミル1の外周刃とされる。また、工具本体2の先端に配設された切削インサート5において、工具本体2の先端面から先端側へ向けて突出させられる切れ刃6の直線刃が、刃先交換式エンドミル1の底刃(先端刃)とされ、かつ、この切削インサート5において、工具本体2の先端外周部から突出させられる切れ刃6のコーナ刃が、刃先交換式エンドミル1のコーナ刃とされる。
切削インサート5がインサート取付座4に装着された状態で、該切削インサート5の外周刃(工具本体2の外周から径方向外側に向けて突出する切れ刃6)は、先端から基端側へ向かうに従い漸次工具回転方向Tとは反対側へ向けて、傾斜して延びている。つまり、各切削インサート5の外周刃には、正(ポジティブ)角のねじれ角が付与されている。
ここで、本明細書でいう「ねじれ角」とは、切削インサート5の外周刃(切れ刃6)を、該外周刃に隣接する逃げ面(該外周刃に隣接する外周面の部分)を正面に見た工具本体2の側面視(工具本体2を軸線Oに直交する径方向から見た側面視。例えば図2を参照)において、軸線O(又は軸線Oに平行な直線)と、切削インサート5の外周刃(切れ刃6。ねじれのつる巻き線に相当)との間に形成される鋭角及び鈍角のうち、鋭角の角度を指している。
なお、本実施形態の例では、切削インサート5の一方の多角形面が概ね1つの平面からなり、この平面内に外周刃(切れ刃6)が位置していることから、上記ねじれ角がアキシャルレーキ角(軸方向すくい角)に相当する。
本実施形態では、複数のインサート取付座4にそれぞれ切削インサート5が装着されたときに、これらの切削インサート5の外周刃(切れ刃6)のねじれ角同士が、互いに同一となるように、インサート取付座4が形成されている。
また、複数のインサート取付座4にそれぞれ切削インサート5が装着されたときに、これらの切削インサート5の外周刃(切れ刃6)のラジアルレーキ角(外周すくい角)同士が、互いに同一となるように、インサート取付座4が形成されている。
ここで、本明細書でいう「外周刃のラジアルレーキ角」とは、例えば図3(a)(b)及び図4(a)(b)に示される刃先交換式エンドミル1の横断面視(工具本体2の軸線Oに垂直な断面視)において、軸線Oに直交する径方向のうち、外周刃(切れ刃6)を通る所定の径方向(いわゆる「基準面」に相当)と、該外周刃のすくい面(該外周刃に隣接する一方の多角形面の部分)との間に形成される鋭角及び鈍角のうち、鋭角の角度を指している。
本実施形態では、各切削インサート5の外周刃のラジアルレーキ角が、0°となっている。ただしこれに限定されるものではなく、切削インサート5の外周刃のラジアルレーキ角は、正(ポジティブ)角であってもよいし、0°以外の負(ネガティブ)角であってもよい。
図1及び図2に示されるように、切屑排出溝3内の複数のインサート取付座4に装着されて配列する切削インサート5は、軸線O方向においては互いに均等ピッチ(等間隔)で配置される。また、これらの切削インサート5は、周方向においては概ね不等ピッチ(不等間隔)で配置されるが、ピッチ(配置間隔)が共通するものが含まれていてもよい。
本実施形態では、各切屑排出溝3内に、それぞれ12個(1〜12段目)の切削インサート5が配列している。そして、切屑排出溝3内において、最も先端側に位置する1段目の切削インサート5から、その基端側へ向けた4段目の切削インサート5までが、互いに周方向に不等ピッチで配列している。また、5段目の切削インサート5から8段目の切削インサート5まで、及び、9段目の切削インサート5から12段目の切削インサート5までについては、周方向のピッチが、1段目の切削インサート5から4段目の切削インサート5までの周方向のピッチと同様の不等ピッチとされて、それぞれ配列している。
つまり、1〜4段目の切削インサート5の不等ピッチが、5〜8段目の切削インサート5及び9〜12段目の切削インサート5において、それぞれ繰り返されている。
なお、本実施形態では、工具本体2の外周に設けられる複数の切屑排出溝3のうち、所定の切屑排出溝3(具体的には図3〜図5に示されるFlute5)に沿って配列する複数の切削インサート5のレイアウトラインについては、少なくとも2段目以降に配置される切削インサート5同士において一定のリードとされている。具体的に、本実施形態のうち図1〜図4に示される例では、所定の切屑排出溝3(Flute5)に沿って配列する複数の切削インサート5のレイアウトラインは、2段目以降(つまり2〜12段目)に配置される切削インサート5同士において一定のリードとされている。また、図5のグラフに示される例では、所定の切屑排出溝3(Flute5)に沿って配列する複数の切削インサート5のレイアウトラインは、1段目の切削インサート5を含むすべての切削インサート5同士において、一定のリードとされている。
ここで、本明細書でいう「レイアウトライン」とは、切屑排出溝3に沿って列をなす各切削インサート5の外周刃(切れ刃6)の所定の点(例えば工具本体2の外周から突出する切れ刃6のうち軸線O方向の先端)同士を繋いだ想像線(仮想のつる巻き線)を指す。
また、「リード」とは、軸線O回りに沿う単位角度あたりの(又は周方向の単位長さ(周長)あたりの)、軸線O方向へ向けた変位量を指しており、具体的には図5に示されるように、工具本体2の外周を平面状の展開図(横軸が周方向、縦軸が軸線O方向)として表したときの、レイアウトラインの「傾き」に相当するものである。
より詳しくは、所定の切屑排出溝3(Flute5)においては、基準となる仮想のレイアウトライン(基準レイアウトライン)が設定されており、該基準レイアウトラインは一定のリードとされている。そして、図5に示される例では、この基準レイアウトライン上に、切屑排出溝3内で隣り合う切削インサート5同士の個々のレイアウトライン(つまりレイアウトラインの最小単位)が、すべて一致している。ただし、本実施形態はこれに限定されるものではなく、基準レイアウトライン上には、個々のレイアウトラインが少なくとも2つ以上一致していればよい。
工具本体2の外周に設けられる複数の切屑排出溝3のうち、所定の切屑排出溝3(Flute5)以外の切屑排出溝3(Flute1〜4)については、溝内に配列する各切削インサート5間においてリードが種々に変化しており、一定ではない。
なお、本実施形態では、複数の切屑排出溝3のうち、上記所定の切屑排出溝3(Flute5)が、1つのみ設けられているが、これに限定されるものではなく、前記所定の切屑排出溝3は、複数設けられていてもよい。
図2に示されるように、切屑排出溝3に配列する複数の切削インサート5は、切屑排出溝3内で隣り合う切削インサート5同士が、互いの外周刃(切れ刃6)の軸線O回りの回転軌跡を、軸線O方向に僅かに重なり合わせるように配置されている。そして、切屑排出溝3内に配列する複数の切削インサート5の外周刃の回転軌跡が全体として、軸線Oを中心とした仮想円筒面を形成するようになっている。
〔角度θ〕
本明細書では、図3(a)(b)及び図4(a)(b)に示される軸線Oに垂直な横断面視において、周方向に隣り合う一対の切屑排出溝3に配置された切削インサート5の各切れ刃6と、軸線Oと、を繋ぐ一対の仮想直線間に形成される中心角を、角度θとする。
そして、少なくとも、切屑排出溝3に沿って配列する複数の切削インサート5のうち軸線O方向の最も先端側に位置する1段目の切削インサート5(の外周刃6)が表れる横断面視(図3(a)に示される横断面視)、及び、1段目の切削インサート5の軸線O方向の基端側に隣り合う2段目の切削インサート5(の外周刃6)が表れる横断面視(図3(b)に示される横断面視)において、軸線O回りにそれぞれ形成される複数の角度θ(角度θ11〜15、角度θ21〜25)の中に、最も大きい角度θmax(角度θ11(θ1max)、角度θ21(θ2max))が1つと、最も小さい角度θmin(角度θ12(θ1min)、角度θ22(θ2min))が1つと、角度θmax及び角度θmin以外の角度θ(角度θ13〜15、角度θ23〜25)が2つ以上、それぞれ含まれている。
具体的には、図3(a)に示される1段目の切削インサート5が表れる横断面視において、軸線O回りに形成される複数の角度θ(角度θ11〜15)が、互いにすべて異なっている。また、図3(b)に示される2段目の切削インサート5が表れる横断面視において、軸線O回りに形成される複数の角度θ(角度θ21〜25)が、互いにすべて異なっている。
より詳しくは、図3(a)に示される1段目の切削インサート5が表れる横断面視、及び、図3(b)に示される2段目の切削インサート5が表れる横断面視において、軸線O回りにそれぞれ形成される複数の角度θ(角度θ11〜15及び角度θ21〜25)が、互いにすべて異なっている。
ただしこれに限定されるものではなく、本発明は、少なくとも1、2段目の前記横断面視においてそれぞれ、角度θmaxが1つと、角度θminが1つと、それ以外の角度θが2つ以上含まれていればよく、従って、これら角度θのうちいくつかが、共通する角度の値とされていてもよい。
本実施形態においては、刃先交換式エンドミル1の横断面視で、角度θmaxが1つと、角度θminが1つと、角度θmax及び角度θmin以外の角度θが2つ以上含まれる切削インサート5の段が、軸線O方向に3段以上設けられている。
より詳しくは、切屑排出溝3に沿って配列する複数の切削インサート5のうち、3段以上(具体的には1〜4段目)の切削インサート5(の外周刃6)が表れる各横断面視(図3(a)(b)及び図4(a)(b))において、軸線O回りにそれぞれ形成される複数の角度θ(角度θ11〜15、角度θ21〜25、角度θ31〜35及び角度θ41〜45)が、互いにすべて異なっている。
また、特に図示していないが、5〜8段目の切削インサート5(の外周刃6)が表れる各横断面視において、軸線O回りにそれぞれ形成される複数の角度θ(角度θ51〜55、角度θ61〜65、角度θ71〜75及び角度θ81〜85)が、互いにすべて異なっている。
そして、5〜8段目の角度θ51〜55、角度θ61〜65、角度θ71〜75及び角度θ81〜85は、1〜4段目の角度θ11〜15、角度θ21〜25、角度θ31〜35及び角度θ41〜45に、この順に対応しているとともに、対応する一組の角度θ同士が、互いに同一値とされている。
また、9〜12段目の切削インサート5(の外周刃6)が表れる各横断面視において、軸線O回りにそれぞれ形成される複数の角度θ(角度θ91〜95、角度θ101〜105、角度θ111〜115及び角度θ121〜125)が、互いにすべて異なっている。
そして、9〜12段目の角度θ91〜95、角度θ101〜105、角度θ111〜115及び角度θ121〜125は、1〜4段目の角度θ11〜15、角度θ21〜25、角度θ31〜35及び角度θ41〜45に、この順に対応しているとともに、対応する一組の角度θ同士が、互いに同一値とされている。
つまり、1〜4段目の切削インサート5の周方向の配置ピッチは、5〜8段目の切削インサート5及び9〜12段目の切削インサート5において、それぞれ繰り返されている。
従って、以下の説明では、1〜4段目の切削インサート5の配置について詳しく述べ、5〜8段目の切削インサート5の配置、及び9〜12段目の切削インサート5の配置については、1〜4段目のものと同様であるので、その説明を省略する。
本実施形態における角度θの大小関係について、具体的に説明する。
図3(a)に示される1段目の切削インサート5が表れる横断面視において、軸線O回りに形成される複数の角度θ1(角度θ11〜θ15)のうち、Flute5の切削インサート5とFlute1の切削インサート5の間に形成される角度θ11が、最も大きい角度θ1maxとなっている。
また、この角度θ11(角度θ1max)から、角度θ13、角度θ15、角度θ14、角度θ12の順に、角度が小さくされている。
従って、角度θ11〜θ15のうち、Flute1の切削インサート5とFlute2の切削インサート5の間に形成される角度θ12が、最も小さい角度θ1minとなっている。
また、図3(b)に示される2段目の切削インサート5が表れる横断面視において、軸線O回りに形成される複数の角度θ2(角度θ21〜θ25)のうち、Flute5の切削インサート5とFlute1の切削インサート5の間に形成される角度θ21が、最も大きい角度θ2maxとなっている。
また、この角度θ21(角度θ2max)から、角度θ23、角度θ25、角度θ24、角度θ22の順に、角度が小さくされている。
従って、角度θ21〜θ25のうち、Flute1の切削インサート5とFlute2の切削インサート5の間に形成される角度θ22が、最も小さい角度θ2minとなっている。
また、図4(a)に示される3段目の切削インサート5が表れる横断面視において、軸線O回りに形成される複数の角度θ3(角度θ31〜θ35)のうち、Flute5の切削インサート5とFlute1の切削インサート5の間に形成される角度θ31が、最も大きい角度θ3maxとなっている。
また、この角度θ31(角度θ3max)から、角度θ33、角度θ35、角度θ34、角度θ32の順に、角度が小さくされている。
従って、角度θ31〜θ35のうち、Flute1の切削インサート5とFlute2の切削インサート5の間に形成される角度θ32が、最も小さい角度θ3minとなっている。
また、図4(b)に示される4段目の切削インサート5が表れる横断面視において、軸線O回りに形成される複数の角度θ4(角度θ41〜θ45)のうち、Flute5の切削インサート5とFlute1の切削インサート5の間に形成される角度θ41が、最も大きい角度θ4maxとなっている。
また、この角度θ41(角度θ4max)から、角度θ43、角度θ45、角度θ44、角度θ42の順に、角度が小さくされている。
従って、角度θ41〜θ45のうち、Flute1の切削インサート5とFlute2の切削インサート5の間に形成される角度θ42が、最も小さい角度θ4minとなっている。
そして、図3(a)(b)及び図4(a)(b)に示される1〜4段目の切削インサート5が表れる各横断面視において共通して、軸線O回りに形成される複数の角度θのうち、最も大きい角度θmax(角度θ1max〜θ4max)と、最も小さい角度θmin(角度θ1min〜θ4min)とが、周方向に隣接配置されている。
詳しくは、1〜4段目の切削インサート5が表れる各横断面視において共通して、軸線O回りに、最も大きい角度θmax(角度θ11、21、31、41)、最も小さい角度θmin(角度θ12、22、32、42)、2番目に大きい角度θ(角度θ13、23、33、43)、2番目に小さい角度θ(角度θ14、24、34、44)、及び、大きさが中央値とされた角度θ(角度θ15、25、35、45)が、この順に並んで配置されている。
なお、本実施形態に示される例では、軸線O回りのうち工具回転方向Tとは反対側へ向けて、上記並び順となっているが、これに限定されるものではなく、工具回転方向Tへ向けた上記並び順であってもよい。
また、本実施形態では、切屑排出溝3の数が5条とされているが、本発明の切屑排出溝3は少なくとも4条以上であればよく、よって4条の場合には、切削インサート5が表れる横断面視において、軸線O回りに、最も大きい角度θmax、最も小さい角度θmin、2番目に大きい角度θ、及び2番目に小さい角度θが、この順に並んで配置される。
また、上記並び順では、切削インサート5が表れる横断面視において、軸線O回りに形成される複数の角度θのうち、最も小さい角度θminの周方向の両側に隣接して、最も大きい角度θmaxと、2番目に大きい角度θが配置されている。
ただし、軸線O回りに形成される複数の角度θの周方向の並び順は、本実施形態で説明した例に限定されるものではない。すなわち、特に図示していないが例えば、切削インサート5が表れる横断面視において、軸線O回りに形成される複数の角度θのうち、最も大きい角度θmaxの周方向の両側に隣接して、最も小さい角度θminと、2番目に小さい角度θが配置されることとしてもよい。
具体的には、横断面視において軸線O回りに形成される複数の角度θのうち、中央値よりも大きい角度θと、中央値よりも小さい角度θとが隣接配置されて組をなし、この組の平均値が、他の角度θの組の平均値と近似した値となることが好ましい。
また、図3(a)(b)及び図4(a)(b)に示されるように、1段目の切削インサート5が表れる横断面視において、軸線O回りに形成される複数の角度θ(角度θ1)のうち、最も大きい角度θmax(角度θ1max)と、2段目の切削インサート5が表れる横断面視において、軸線O回りに形成される複数の角度θ(角度θ2)のうち、最も大きい角度θmax(角度θ2max)と、3段目の切削インサート5が表れる横断面視において、軸線O回りに形成される複数の角度θ(角度θ3)のうち、最も大きい角度θmax(角度θ3max)と、4段目の切削インサート5が表れる横断面視において、軸線O回りに形成される複数の角度θ(角度θ4)のうち、最も大きい角度θmax(角度θ4max)とが、互いに同じ一対の切屑排出溝3同士の間(Flute5とFlute1の間)に配置されている。
また、1段目の切削インサート5が表れる横断面視において、軸線O回りに形成される複数の角度θ(角度θ1)のうち、最も小さい角度θmin(角度θ1min)と、2段目の切削インサート5が表れる横断面視において、軸線O回りに形成される複数の角度θ(角度θ2)のうち、最も小さい角度θmin(角度θ2min)と、3段目の切削インサート5が表れる横断面視において、軸線O回りに形成される複数の角度θ(角度θ3)のうち、最も小さい角度θmin(角度θ3min)と、4段目の切削インサート5が表れる横断面視において、軸線O回りに形成される複数の角度θ(角度θ4)のうち、最も小さい角度θmin(角度θ4min)とが、互いに同じ一対の切屑排出溝3同士の間(Flute1とFlute2の間)に配置されている。
また、1段目の切削インサート5が表れる横断面視において、軸線O回りに形成される複数の角度θ(角度θ1)のうち、2番目に大きい角度θ(角度θ13)と、2段目の切削インサート5が表れる横断面視において、軸線O回りに形成される複数の角度θ(角度θ2)のうち、2番目に大きい角度θ(角度θ23)と、3段目の切削インサート5が表れる横断面視において、軸線O回りに形成される複数の角度θ(角度θ3)のうち、2番目に大きい角度θ(角度θ33)と、4段目の切削インサート5が表れる横断面視において、軸線O回りに形成される複数の角度θ(角度θ4)のうち、2番目に大きい角度θ(角度θ43)とが、互いに同じ一対の切屑排出溝3同士の間(Flute2とFlute3の間)に配置されている。
また、1段目の切削インサート5が表れる横断面視において、軸線O回りに形成される複数の角度θ(角度θ1)のうち、2番目に小さい角度θ(角度θ14)と、2段目の切削インサート5が表れる横断面視において、軸線O回りに形成される複数の角度θ(角度θ2)のうち、2番目に小さい角度θ(角度θ24)と、3段目の切削インサート5が表れる横断面視において、軸線O回りに形成される複数の角度θ(角度θ3)のうち、2番目に小さい角度θ(角度θ34)と、4段目の切削インサート5が表れる横断面視において、軸線O回りに形成される複数の角度θ(角度θ4)のうち、2番目に小さい角度θ(角度θ44)とが、互いに同じ一対の切屑排出溝3同士の間(Flute3とFlute4の間)に配置されている。
また、1段目の切削インサート5が表れる横断面視において、軸線O回りに形成される複数の角度θ(角度θ1)のうち、中央値の角度θ(角度θ15)と、2段目の切削インサート5が表れる横断面視において、軸線O回りに形成される複数の角度θ(角度θ2)のうち、中央値の角度θ(角度θ25)と、3段目の切削インサート5が表れる横断面視において、軸線O回りに形成される複数の角度θ(角度θ3)のうち、中央値の角度θ(角度θ35)と、4段目の切削インサート5が表れる横断面視において、軸線O回りに形成される複数の角度θ(角度θ4)のうち、中央値の角度θ(角度θ45)とが、互いに同じ一対の切屑排出溝3同士の間(Flute4とFlute5の間)に配置されている。
図5に示されるグラフは、切屑排出溝3内に配列する切削インサート5の各段を縦軸とし(図では1〜8段目を表示)、各段において軸線O回りに配列する複数の角度θの大小関係を横軸として、強調して表している。なお、このグラフは、角度θ同士が互いに異なることを視覚的に理解しやすくするためのものであり、上述した実際の角度θの大小関係とは異なって(関連なく)表示している点に留意されたい。
なお、図5に示されるグラフでは、上述したように、工具本体2の外周に設けられる複数の切屑排出溝3のうち、所定の切屑排出溝3(Flute5)に沿って配列する複数の切削インサート5のレイアウトラインが、少なくとも2段目以降に配置される切削インサート5同士において一定のリードとされており、また、所定の切屑排出溝3(Flute5)の基準レイアウトライン上に、該切屑排出溝3内で隣り合う切削インサート5同士の個々のレイアウトラインが、少なくとも2つ以上一致しているが、これに限定されるものではない。
すなわち、図6に示されるグラフのように、工具本体2の外周に設けられる複数の切屑排出溝3の、各切屑排出溝3に沿って配列する複数の切削インサート5のレイアウトラインが、すべて一定のリードとされていなくてもよい。
〔本実施形態による作用効果〕
以上説明した本実施形態の刃先交換式エンドミル1では、少なくとも、軸線O方向の最も先端側に位置する1段目の切削インサート5(の切れ刃6)が表れる横断面視において軸線O回りに形成されるすべての角度θ(角度θ1)、及び、1段目の切削インサート5の軸線O方向の基端側に隣り合う2段目の切削インサート5(の切れ刃6)が表れる横断面視において軸線O回りに形成されるすべての角度θ(角度θ2)の中にそれぞれ、最も大きい角度θmax(角度θ1max、角度θ2max)が1つと、最も小さい角度θmin(角度θ1min、角度θ2min)が1つと、角度θmax及び角度θmin以外の角度θが2つ以上含まれている。
このように、刃先交換式エンドミル1の横断面視(切削インサート5の段)の中で互いに異なる角度とされた、少なくとも3つ以上の角度θが設けられていると、切削加工時において、1つの切削インサート5の切れ刃6が被削材に切り込むことにより加工中に生じる振動の再生振動の位相差を、他の切削インサート5の切れ刃6が被削材に切り込むことにより加工中に生じる振動の再生振動の位相差とは異なる、特有のものとすることが容易になる。
つまり、各切れ刃6の再生振動の位相を互いに異なるように設定することができ、これにより、再生振動ベクトルを平均化したときにゼロに近づけることが可能になる。従って、切削加工時の自励振動を顕著に抑制することができる。
また特に、工具本体2の外周に切屑排出溝3が4条以上設けられている場合には、軸線O回りに形成される角度θの数も4つ以上となり、数が多くなることから、従来においては設計容易性などの観点から、これらの角度θを共通の値に設定することが行われていた。
一方、本実施形態では、同じ横断面視に表れる角度θの数が4つ以上となり、たとえ数が多くなっても、これらの角度θを少なくとも3種類以上(θmax、θmin、及びそれ以外のθ)の、互いに異なる値に設定するという特別な構成を用いたことにより、顕著な振動抑制効果が得られるようになっている。
以上のように本実施形態によれば、切削加工時の自励振動が抑えられるため、びびり振動の発生が効果的に抑制される。
またこれにより、高精度な切削加工を安定して維持することができ、被削材の加工面を安定的に高品位なものとすることができる。また、振動抑制効果が十分に得られることから、切削の加工速度を高めることが可能になり、加工効率の向上が期待できる。
また、本実施形態では、刃先交換式エンドミル1の横断面視において、角度θmaxが1つと、角度θminが1つと、角度θmax及び角度θmin以外の角度θが2つ以上含まれる切削インサート5の段が、軸線O方向に3段以上(具体的には12段)設けられているので、上述した本実施形態の作用効果が、切削インサート5の段の計3段以上にわたって得られて、より格別顕著なものとなる。
また、本実施形態では、前記横断面視において、軸線O回りに形成される複数の角度θが、互いにすべて異なっているので、下記の作用効果が得られる。
すなわちこの場合、工具本体2の軸線O方向の同一位置(同じ段)において、周方向に互いに間隔をあけて設けられた複数の切削インサート5同士が、周方向に不等ピッチ(不等分割)で配置されるとともに、互いにすべて値が異なる種々の角度θで配列する。
従って、切削加工時において、1つの切削インサート5の切れ刃6が被削材に切り込むことにより加工中に生じる振動の再生振動の位相差が、他の切削インサート5の切れ刃6が被削材に切り込むことにより加工中に生じる振動の再生振動の位相差とは異なる、特有のものとなる。
このように、各切れ刃6で生じる再生振動の位相差が互いに異なるもの(つまり位相差がバラバラ)となるため、再生振動ベクトルを平均化したときにゼロにより近づけることができる。従って、切削加工時の自励振動が格別顕著に抑制される。
さらに本実施形態では、工具本体2の軸線O方向の同一位置(同じ段)において、周方向に互いに間隔をあけて設けられた複数の切削インサート5同士が、周方向に不等ピッチ(不等分割)で配置されるとともに、互いにすべて値が異なる種々の角度θで配列しており、かつ、1段目と2段目の各角度θ(角度θ1、θ2)を比べてみても、これらすべての角度θが互いに異なった値に設定されている。
このように、軸線O方向の複数の段(切削インサート5の段)の中で、すべての角度θが互いに異なっていると、ロバスト性を効果的に付与することができる(ロバストネスをより最適化できる)。従って、さらなる自励振動防止の効果が期待できる。
また本実施形態の例では、少なくとも1段目及び2段目を含む複数段(例えば3段以上であり、本実施形態では4段)にわたって、角度θの値を互いにすべて異ならせるという構成を用いていることから、上述した作用効果が、1、2段目のみならず、1〜4段目において広範囲に奏功される。さらに、1〜4段目と同様の作用効果が、5〜8段目、及び9〜12段目においても奏功される。
従って、振動抑制効果がより格別顕著なものとなる。
また、本実施形態で説明した図5の例では、複数の切屑排出溝3のうち、所定の切屑排出溝3(Flute5)に沿って配列する複数の切削インサート5のレイアウトラインが、少なくとも2段目以降に配置される切削インサート5同士において一定のリード(傾き)で形成されているので、上述したように複数段にわたってすべての角度θを互いに異なる値に設定するにあたって、所定の切屑排出溝3に配列する切削インサート5を基準(基準列)にして、それ以外の切削インサート5の配置を容易に行うことができる。
また、所定の切屑排出溝3(Flute5)の基準レイアウトライン上に、該切屑排出溝3内で隣り合う切削インサート5同士の個々のレイアウトラインが、少なくとも2つ以上一致していることによっても、上記同様の作用効果が得られる。
また、本実施形態で説明したように、1段目の切削インサート5が表れる横断面視において最も大きい角度θ1maxと、2段目の切削インサート5が表れる横断面視において最も大きい角度θ2maxとが、互いに同じ一対の切屑排出溝3同士の間に配置されていたり、1段目の切削インサート5が表れる横断面視において最も小さい角度θ1minと、2段目の切削インサート5が表れる横断面視において最も小さい角度θ2minとが、互いに同じ一対の切屑排出溝3同士の間に配置されていると、切屑排出溝3内で隣り合う1段目の切削インサート5と、2段目の切削インサート5との干渉を防止することができる。
すなわち、1段目において最も大きい角度θ1maxと、2段目において最も大きい角度θ2maxとは、互いに近い値であり、1段目において最も小さい角度θ1minと、2段目において最も小さい角度θ2minとは、互いに近い値であるので、このように大きさの近似した角度θ同士を、切屑排出溝3の延在方向に沿って隣り合わせて配置することにより、切屑排出溝3内で配列する1、2段目の切削インサート5のレイアウトラインのリード(傾き)が、各切屑排出溝3で大きく異なることのない安定したものとなる。
これにより、各切屑排出溝3内において1、2段目の切削インサート5同士の周方向の間隔を所定範囲内に収めることが可能になり、これらの切削インサート5同士が周方向に極端に接近したり離間したりして配置される事態を回避できる。
具体的に、例えば切屑排出溝3内において1、2段目の切削インサート5同士の周方向の間隔が極端に小さくなると、1、2段目の切削インサート5のうちいずれかを工具本体2に取り付けられなくなったり、たとえ取り付けることができても、2段目の切削インサート5が切削して生じた切屑が、1段目の切削インサート5に干渉するおそれがある。
また、切屑排出溝3内において1、2段目の切削インサート5同士の周方向の間隔が極端に大きくなると、1段目の切削インサート5と2段目の切削インサート5との間に大きな段差ができて、切屑排出性に影響するおそれがある。
このような不具合を、本実施形態の上記構成によれば顕著に防止することができる。
なお、この作用効果についても、1、2段目のみで奏功されるわけではなく、上述同様に、1〜4段目においても奏功されるものであり、さらに5〜8段目及び9〜12段目においても奏功される。
また、本実施形態では、切削インサート5が表れる横断面視において、軸線O回りに形成されるすべての角度θのうち、最も大きい角度θmaxと、最も小さい角度θminとが周方向に隣接配置されるので、これらの平均値である(角度θmax+角度θmin)/2が、他の角度θに近似した値となる。
このため、刃先交換式エンドミル1の回転バランスをとりやすくなる。具体的には、工具の重心を、回転中心である軸線O上に一致させたり、軸線Oに接近配置することが可能になる。
詳しくは、例えば上記構成とは異なり、角度θmaxの周方向の両隣に、2番目に大きい角度θと3番目に大きい角度θが配置されたりすると、これとは周方向の反対側に位置する領域においては、周方向に隣り合う切屑排出溝3同士が密集配置されることとなり、工具全体として回転バランスがとりにくくなる場合がある。また、角度θminの周方向の両隣に、2番目に小さい角度θと3番目に小さい角度θが配置されたりすると、これとは周方向の反対側に位置する領域においては、周方向に隣り合う切屑排出溝3同士の間隔が大きくなり過ぎて、やはり工具全体として回転バランスがとりにくくなる場合がある。
このような不具合を、本実施形態の上記構成によれば顕著に防止することができる。
また、本実施形態で説明したように、最も大きい角度θmaxの周方向の両側に、最も小さい角度θminと2番目に小さい角度θが並んで配置されたり、最も小さい角度θminの周方向の両側に、最も大きい角度θmaxと2番目に大きい角度θが並んで配置されたり、軸線O回りに最も大きい角度θmax、最も小さい角度θmin、2番目に大きい角度θ、及び2番目に小さい角度θが、この順に並んで配置されたりすると、軸線O回りに形成される複数の角度θが、周方向に沿って大、小、大、小、…等となり、つまり大きな角度θと小さな角度θが交互に配列させられる。
これにより、刃先交換式エンドミル1の回転バランスをとりやすくなる。具体的には、工具の重心を、回転中心である軸線O上に一致させたり、軸線Oに接近配置することが可能になる。
さらに、上記構成のような角度θの大小交互配列を、少なくとも1段目及び2段目に用いるとともに、これらの1段目と2段目で周方向の大小の配置を対応させることがより好ましい。つまり、本実施形態で説明したように、1段目の角度θmaxと2段目の角度θmaxの周方向位置、1段目の角度θminと2段目の角度θminの周方向位置、1段目の2番目に大きい角度θと2段目の2番目に大きい角度θの周方向位置、1段目の2番目に小さい角度θと2段目の2番目に小さい角度θの周方向位置、及び、1段目の中央値の角度θと2段目の中央値の角度θの周方向位置を、それぞれ対応させる。
これにより、工具の回転バランスを良好に維持しつつ、1段目の切削インサート5と2段目の切削インサート5の干渉を格別顕著に抑制することが可能になる。
なお、この作用効果についても、1、2段目のみで奏功されるわけではなく、上述同様に、1〜4段目においても奏功されるものであり、さらに5〜8段目及び9〜12段目においても奏功される。
また、工具本体2の外周に形成される切屑排出溝3の数は、偶数であることがより好ましい。
すなわちこの場合、軸線O回りに形成される角度θの数も偶数となり、周方向に隣接配置される大きい角度θと小さい角度θの組(ペア)を、もれなく作ることができる。従って、大きい角度θと小さい角度θの組の平均値を、もれなく互いに近似させることが可能になり、回転バランスをとりやすくなる。
なお、この場合、切屑排出溝3の数は、4条又は6条が好ましい。6条以下の場合に、回転バランスをとりやすくなるという効果がより顕著に得られやすい。ただし、8条以上の偶数であってもよい。
また、工具本体2の外周に形成される切屑排出溝3の数が、奇数である場合には、大きい角度θと小さい角度θの組(ペア)からもれた、余った角度θが、ペアの平均値に近似していることがより好ましい。
〔本発明に含まれるその他の構成〕
なお、本発明は前述の実施形態に限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲において種々の変更を加えることが可能である。
例えば、前述の実施形態では、本発明の転削工具として、刃先交換式エンドミル1を用いて説明したが、これに限定されるものではない。つまり、切削インサート5が工具本体2にろう付け等により固定された、刃先交換式ではないエンドミルであってもよい。また、本発明はエンドミルに限定されるものではなく、それ以外の転削工具にも適用可能である。
また、前述の実施形態では、少なくとも1段目及び2段目を含む複数段(例えば3段以上であり、具体的には4段)にわたって、角度θの値を互いにすべて異ならせるという構成を用いて説明したが、本発明はこれに限定されるものではない。
すなわち、本発明の特別な技術的特徴は、少なくとも、1段目の複数の角度θの中に、最も大きい角度θmaxが1つと、最も小さい角度θminが1つと、角度θmax及び角度θmin以外の角度θが2つ以上含まれ、かつ、2段目の複数の角度θの中に、最も大きい角度θmaxが1つと、最も小さい角度θminが1つと、角度θmax及び角度θmin以外の角度θが2つ以上含まれる点にある。
従って、例えば、1段目の複数の角度θと、2段目の複数の角度θとが、互いに対応する角度θ同士(角度θmax同士、角度θmin同士、2番目に大きい角度θ同士、2番目に小さい角度θ同士、及び、それ以外の角度θ同士のうち、少なくとも1組以上)において、同一値に設定されていてもよい。また、1、2段目を含む3段以上の場合についても同様である。
その他、本発明の趣旨から逸脱しない範囲において、前述の実施形態、変形例及びなお書き等で説明した各構成(構成要素)を組み合わせてもよく、また、構成の付加、省略、置換、その他の変更が可能である。また本発明は、前述した実施形態によって限定されることはなく、特許請求の範囲によってのみ限定される。
1 刃先交換式エンドミル(転削工具)
2 工具本体
3 切屑排出溝
5 切削インサート
6 切れ刃
O 軸線
T 工具回転方向
θ 角度
θmax 最も大きい角度
θmin 最も小さい角度

Claims (13)

  1. 円柱状をなし、軸線回りに回転させられる工具本体と、
    前記工具本体の外周に形成され、軸線方向の先端から基端側へ向かうに従い漸次軸線回りのうち工具回転方向とは反対側へ向けて延びる切屑排出溝と、
    前記工具本体の外周から径方向外側へ向けて突出する切れ刃を有し、前記切屑排出溝の前記工具回転方向を向く壁面に、該切屑排出溝に沿って配列する複数の切削インサートと、を備え、
    前記切屑排出溝は、前記工具本体の外周において周方向に互いに間隔をあけて少なくとも4条以上設けられ、
    前記軸線に垂直な横断面視で、周方向に隣り合う一対の前記切屑排出溝に配置された前記切削インサートの各切れ刃と、前記軸線と、を繋ぐ一対の仮想直線間に形成される中心角を角度θとして、
    少なくとも、前記切屑排出溝に沿って配列する複数の前記切削インサートのうち軸線方向の最も先端側に位置する1段目の切削インサートが表れる前記横断面視、及び、前記1段目の切削インサートの軸線方向の基端側に隣り合う2段目の切削インサートが表れる前記横断面視において、軸線回りにそれぞれ形成される複数の前記角度θの中に、最も大きい角度θmaxが1つと、最も小さい角度θminが1つと、前記角度θmax及び前記角度θmin以外の角度θが2つ以上、それぞれ含まれ
    前記1段目の前記角度θmaxと、前記2段目の前記角度θmaxとが、互いに異なることを特徴とする転削工具。
  2. 円柱状をなし、軸線回りに回転させられる工具本体と、
    前記工具本体の外周に形成され、軸線方向の先端から基端側へ向かうに従い漸次軸線回りのうち工具回転方向とは反対側へ向けて延びる切屑排出溝と、
    前記工具本体の外周から径方向外側へ向けて突出する切れ刃を有し、前記切屑排出溝の前記工具回転方向を向く壁面に、該切屑排出溝に沿って配列する複数の切削インサートと、を備え、
    前記切屑排出溝は、前記工具本体の外周において周方向に互いに間隔をあけて少なくとも4条以上設けられ、
    前記軸線に垂直な横断面視で、周方向に隣り合う一対の前記切屑排出溝に配置された前記切削インサートの各切れ刃と、前記軸線と、を繋ぐ一対の仮想直線間に形成される中心角を角度θとして、
    少なくとも、前記切屑排出溝に沿って配列する複数の前記切削インサートのうち軸線方向の最も先端側に位置する1段目の切削インサートが表れる前記横断面視、及び、前記1段目の切削インサートの軸線方向の基端側に隣り合う2段目の切削インサートが表れる前記横断面視において、軸線回りにそれぞれ形成される複数の前記角度θの中に、最も大きい角度θmaxが1つと、最も小さい角度θminが1つと、前記角度θmax及び前記角度θmin以外の角度θが2つ以上、それぞれ含まれ、
    前記1段目の前記角度θminと、前記2段目の前記角度θminとが、互いに異なることを特徴とする転削工具。
  3. 円柱状をなし、軸線回りに回転させられる工具本体と、
    前記工具本体の外周に形成され、軸線方向の先端から基端側へ向かうに従い漸次軸線回りのうち工具回転方向とは反対側へ向けて延びる切屑排出溝と、
    前記工具本体の外周から径方向外側へ向けて突出する切れ刃を有し、前記切屑排出溝の前記工具回転方向を向く壁面に、該切屑排出溝に沿って配列する複数の切削インサートと、を備え、
    前記切屑排出溝は、前記工具本体の外周において周方向に互いに間隔をあけて少なくとも4条以上設けられ、
    前記軸線に垂直な横断面視で、周方向に隣り合う一対の前記切屑排出溝に配置された前記切削インサートの各切れ刃と、前記軸線と、を繋ぐ一対の仮想直線間に形成される中心角を角度θとして、
    少なくとも、前記切屑排出溝に沿って配列する複数の前記切削インサートのうち軸線方向の最も先端側に位置する1段目の切削インサートが表れる前記横断面視、及び、前記1段目の切削インサートの軸線方向の基端側に隣り合う2段目の切削インサートが表れる前記横断面視において、軸線回りにそれぞれ形成される複数の前記角度θの中に、最も大きい角度θmaxが1つと、最も小さい角度θminが1つと、前記角度θmax及び前記角度θmin以外の角度θが2つ以上、それぞれ含まれ、
    前記1段目の前記角度θmax及び前記角度θmin以外の前記角度θと、前記2段目の前記角度θmax及び前記角度θmin以外の前記角度θとが、互いに異なることを特徴とする転削工具。
  4. 請求項1〜3のいずれか一項に記載の転削工具であって、
    前記横断面視において、軸線回りに形成される複数の前記角度θが、互いにすべて異なっていることを特徴とする転削工具。
  5. 請求項1〜4のいずれか一項に記載の転削工具であって、
    前記1段目の前記切削インサートが表れる前記横断面視における各角度θと、前記2段目の前記切削インサートが表れる前記横断面視における各角度θとを合わせたすべての前記角度θが、互いに異なることを特徴とする転削工具。
  6. 請求項1〜のいずれか一項に記載の転削工具であって、
    前記横断面視において、前記角度θmaxが1つと、前記角度θminが1つと、前記角度θmax及び前記角度θmin以外の角度θが2つ以上含まれる前記切削インサートの段が、軸線方向に3段以上設けられることを特徴とする転削工具。
  7. 請求項1〜のいずれか一項に記載の転削工具であって、
    前記1段目の切削インサートが表れる前記横断面視において、軸線回りに形成される複数の前記角度θ(角度θ1)のうち、最も大きい角度θmax(角度θ1max)と、
    前記2段目の切削インサートが表れる前記横断面視において、軸線回りに形成される複数の前記角度θ(角度θ2)のうち、最も大きい角度θmax(角度θ2max)とが、互いに同じ一対の前記切屑排出溝同士の間に配置されることを特徴とする転削工具。
  8. 請求項1〜のいずれか一項に記載の転削工具であって、
    前記1段目の切削インサートが表れる前記横断面視において、軸線回りに形成される複数の前記角度θ(角度θ1)のうち、最も小さい角度θmin(角度θ1min)と、
    前記2段目の切削インサートが表れる前記横断面視において、軸線回りに形成される複数の前記角度θ(角度θ2)のうち、最も小さい角度θmin(角度θ2min)とが、互いに同じ一対の前記切屑排出溝同士の間に配置されることを特徴とする転削工具。
  9. 請求項1〜のいずれか一項に記載の転削工具であって、
    前記横断面視において軸線回りに形成される複数の前記角度θのうち、最も大きい角度θmaxと、最も小さい角度θminとが、周方向に隣接配置されることを特徴とする転削工具。
  10. 請求項1〜のいずれか一項に記載の転削工具であって、
    前記横断面視において軸線回りに形成される複数の前記角度θのうち、最も大きい角度θmaxの周方向の両側に隣接して、最も小さい角度θminと、2番目に小さい角度θが配置されることを特徴とする転削工具。
  11. 請求項1〜10のいずれか一項に記載の転削工具であって、
    前記横断面視において軸線回りに形成される複数の前記角度θのうち、最も小さい角度θminの周方向の両側に隣接して、最も大きい角度θmaxと、2番目に大きい角度θが配置されることを特徴とする転削工具。
  12. 請求項1〜11のいずれか一項に記載の転削工具であって、
    前記横断面視における軸線回りに、最も大きい角度θmax、最も小さい角度θmin、2番目に大きい角度θ、及び2番目に小さい角度θが、この順に並んで配置されることを特徴とする転削工具。
  13. 請求項1〜12のいずれか一項に記載の転削工具であって、
    複数の前記切屑排出溝のうち、所定の前記切屑排出溝に沿って配列する複数の前記切削インサートのレイアウトラインが、少なくとも2段目以降に配置される切削インサート同士において一定のリードとされていることを特徴とする転削工具。
JP2015070297A 2015-03-30 2015-03-30 転削工具 Active JP6587090B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015070297A JP6587090B2 (ja) 2015-03-30 2015-03-30 転削工具
PCT/JP2016/060183 WO2016158980A1 (ja) 2015-03-30 2016-03-29 転削工具
US15/561,648 US10239133B2 (en) 2015-03-30 2016-03-29 Rotating tool

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015070297A JP6587090B2 (ja) 2015-03-30 2015-03-30 転削工具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016190274A JP2016190274A (ja) 2016-11-10
JP6587090B2 true JP6587090B2 (ja) 2019-10-09

Family

ID=57004340

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015070297A Active JP6587090B2 (ja) 2015-03-30 2015-03-30 転削工具

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10239133B2 (ja)
JP (1) JP6587090B2 (ja)
WO (1) WO2016158980A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10556278B2 (en) * 2016-08-16 2020-02-11 Kennametal Inc. Tool body for a shell end mill and cutting tool
US11097361B2 (en) 2017-08-09 2021-08-24 Osg Corporation Indexable cutting tool
EP3851234B1 (en) * 2018-09-12 2023-10-04 Sumitomo Electric Hardmetal Corp. Cutting tool
CN112108697B (zh) 2019-06-20 2024-08-06 肯纳金属印度有限公司 具有容纳间隙角不同的切割插入件的凹穴的工具固持器
DE102020118384A1 (de) * 2020-07-13 2022-01-13 Profilator Gmbh & Co. Kg Vorrichtung und Verfahren zur Erzeugung von Fasen an Zahnflanken von Zahnrädern
CN116867593A (zh) 2021-04-05 2023-10-10 住友电工硬质合金株式会社 切削刀具
AT17885U1 (de) * 2021-10-13 2023-06-15 Ceratizit Austria Gmbh Fräswerkzeug

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2645003A (en) * 1950-02-09 1953-07-14 Standard Railway Equipment Mfg Cutting tool
JPS58196019U (ja) * 1982-06-21 1983-12-27 三菱マテリアル株式会社 スロ−アウエイ式エンドミル
US4844666A (en) * 1986-08-22 1989-07-04 Izumo Industrial Co., Ltd. Insert rotary cutting tool
IL85606A (en) * 1988-03-02 1994-02-27 Amram Dotany Helical cutting tool
JP3376727B2 (ja) * 1994-11-11 2003-02-10 三菱マテリアル株式会社 スローアウェイ式エンドミル
JPH11333615A (ja) * 1998-05-22 1999-12-07 Honda Motor Co Ltd スローアウェイカッター
JP2001287752A (ja) 2000-04-10 2001-10-16 Dainippon Printing Co Ltd 袋 体
US7399146B2 (en) * 2003-09-29 2008-07-15 Kennametal Inc. Rotary cutting tool having irregular insert orientation
JP4617754B2 (ja) 2004-07-27 2011-01-26 凸版印刷株式会社 真空包装材
US7229236B2 (en) * 2005-06-13 2007-06-12 Kennametal Inc. Helical cutting insert with progressive cutting edge
US20080050185A1 (en) * 2006-08-23 2008-02-28 Hermance Machine Company Helical cutterhead
EP2060353B1 (en) * 2006-09-13 2012-12-19 Mitsubishi Materials Corporation Roughing insert, and roughing end mill
US8343623B2 (en) 2006-11-16 2013-01-01 Mitsubishi Plastics, Inc. Gas barrier film laminate
WO2009075145A1 (ja) 2007-12-10 2009-06-18 Kaito Chemical Industry Co., Ltd. 積層フィルムおよびそれを用いた柔軟性容器
US8613574B2 (en) 2008-02-22 2013-12-24 Kennametal Inc. Helical milling cutter
JP2009280251A (ja) 2008-05-23 2009-12-03 Makino Sogo Kenkyusho:Kk 水素含有飲料用パウチの水素漏れ止め構造
DE102008025961A1 (de) 2008-05-30 2009-12-03 Kennametal Inc. Schaftfräser
KR101618393B1 (ko) * 2009-03-06 2016-05-18 미쓰비시 마테리알 가부시키가이샤 절삭 인서트 및 인서트 착탈식 절삭 공구
JP5352901B2 (ja) * 2009-07-14 2013-11-27 住友電工ハードメタル株式会社 防振エンドミル
JP5310490B2 (ja) 2009-11-05 2013-10-09 三菱瓦斯化学株式会社 エステル含有物品の保存方法
SE535147C2 (sv) 2009-12-18 2012-04-24 Sandvik Intellectual Property Anordning för fräsning av material
US9169347B2 (en) 2010-04-21 2015-10-27 Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. Epoxy resin curing agent, epoxy resin composition, and adhesive agent for laminate
JP5834518B2 (ja) 2010-06-16 2015-12-24 三菱日立ツール株式会社 刃先交換式回転切削工具
US8690494B2 (en) * 2011-08-10 2014-04-08 Kennametal Inc. Cutting inserts and cutting tool systems having sinusoidal and helical cutting edges
JP6201494B2 (ja) 2013-08-02 2017-09-27 凸版印刷株式会社 ガスバリア性積層体及び真空断熱材用外装材
JP2015068484A (ja) 2013-09-30 2015-04-13 旭有機材工業株式会社 真空断熱材用ラミネートシート及び真空断熱材
JP6150396B2 (ja) 2014-04-30 2017-06-21 株式会社 伊藤園 水素ガス含有飲料用容器および容器詰水素ガス含有飲料
TWI673210B (zh) 2014-10-24 2019-10-01 日商美樂迪安股份有限公司 附有流出口之容器及其製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20180071840A1 (en) 2018-03-15
WO2016158980A1 (ja) 2016-10-06
JP2016190274A (ja) 2016-11-10
US10239133B2 (en) 2019-03-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6587090B2 (ja) 転削工具
US10486247B2 (en) Cutting insert, cutting tool, and method of producing machined product using the same
JP5967330B1 (ja) 切削インサート、及び刃先交換式回転切削工具
RU2648717C2 (ru) Вращающийся инструмент и его многогранная режущая пластина
JP6241636B2 (ja) 切削インサートおよび刃先交換式切削工具
JP6309159B2 (ja) Tスロットカッタ
WO2010023761A1 (ja) スローアウェイ式切削回転工具
US9370833B2 (en) Cutting insert and indexable rotary cutting tool
JP5198579B2 (ja) スローアウェイ式切削回転工具
JP6309158B2 (ja) インサート式工具及びスレッドミル
KR102164730B1 (ko) 볼 엔드 밀
JP6197958B2 (ja) 切削インサートおよび刃先交換式切削工具
KR20110106806A (ko) 밀링 커터 및 그의 밀링 인서트
JP2015193049A (ja) 切削インサート、及び刃先交換式回転切削工具
JP2018167384A (ja) エンドミル
WO2016203521A1 (ja) リーマ
JP6423346B2 (ja) 刃先交換式ドリルのボデーおよびドリル
JP2010149234A (ja) 切削インサートおよび切削工具ならびにそれらを用いた切削方法
WO2017188379A1 (ja) エンドミル
JP6303650B2 (ja) ラフィングエンドミル
JP2018075658A (ja) ラフィングエンドミル
JPWO2010061478A1 (ja) スローアウェイ式切削回転工具

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150430

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180312

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20180312

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190409

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190610

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190730

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190828

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6587090

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250