Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP6580982B2 - オフロードダンプトラック及び障害物判別装置 - Google Patents

オフロードダンプトラック及び障害物判別装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6580982B2
JP6580982B2 JP2015254139A JP2015254139A JP6580982B2 JP 6580982 B2 JP6580982 B2 JP 6580982B2 JP 2015254139 A JP2015254139 A JP 2015254139A JP 2015254139 A JP2015254139 A JP 2015254139A JP 6580982 B2 JP6580982 B2 JP 6580982B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
obstacle
vehicle
reflection intensity
information
obstacle candidate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015254139A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017116466A5 (ja
JP2017116466A (ja
Inventor
渡邊 淳
淳 渡邊
拓久哉 中
拓久哉 中
信一 魚津
信一 魚津
宏栄 武田
宏栄 武田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Construction Machinery Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Construction Machinery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2015254139A priority Critical patent/JP6580982B2/ja
Application filed by Hitachi Construction Machinery Co Ltd filed Critical Hitachi Construction Machinery Co Ltd
Priority to CA3004692A priority patent/CA3004692C/en
Priority to PCT/JP2016/076411 priority patent/WO2017110159A1/ja
Priority to EP16878056.7A priority patent/EP3396407B1/en
Priority to CN201680059290.4A priority patent/CN108139477B/zh
Priority to AU2016376507A priority patent/AU2016376507B2/en
Priority to US15/774,345 priority patent/US10663575B2/en
Publication of JP2017116466A publication Critical patent/JP2017116466A/ja
Publication of JP2017116466A5 publication Critical patent/JP2017116466A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6580982B2 publication Critical patent/JP6580982B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/02Systems using reflection of radio waves, e.g. primary radar systems; Analogous systems
    • G01S13/50Systems of measurement based on relative movement of target
    • G01S13/52Discriminating between fixed and moving objects or between objects moving at different speeds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60PVEHICLES ADAPTED FOR LOAD TRANSPORTATION OR TO TRANSPORT, TO CARRY, OR TO COMPRISE SPECIAL LOADS OR OBJECTS
    • B60P1/00Vehicles predominantly for transporting loads and modified to facilitate loading, consolidating the load, or unloading
    • B60P1/04Vehicles predominantly for transporting loads and modified to facilitate loading, consolidating the load, or unloading with a tipping movement of load-transporting element
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/08Active safety systems predicting or avoiding probable or impending collision or attempting to minimise its consequences
    • B60W30/095Predicting travel path or likelihood of collision
    • B60W30/0956Predicting travel path or likelihood of collision the prediction being responsive to traffic or environmental parameters
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/86Combinations of radar systems with non-radar systems, e.g. sonar, direction finder
    • G01S13/865Combination of radar systems with lidar systems
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/88Radar or analogous systems specially adapted for specific applications
    • G01S13/93Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • G01S13/931Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S17/00Systems using the reflection or reradiation of electromagnetic waves other than radio waves, e.g. lidar systems
    • G01S17/88Lidar systems specially adapted for specific applications
    • G01S17/93Lidar systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • G01S17/931Lidar systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/02Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S13/00
    • G01S7/28Details of pulse systems
    • G01S7/285Receivers
    • G01S7/292Extracting wanted echo-signals
    • G01S7/2923Extracting wanted echo-signals based on data belonging to a number of consecutive radar periods
    • G01S7/2927Extracting wanted echo-signals based on data belonging to a number of consecutive radar periods by deriving and controlling a threshold value
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/02Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S13/00
    • G01S7/41Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S13/00 using analysis of echo signal for target characterisation; Target signature; Target cross-section
    • G01S7/411Identification of targets based on measurements of radar reflectivity
    • G01S7/412Identification of targets based on measurements of radar reflectivity based on a comparison between measured values and known or stored values
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/02Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S13/00
    • G01S7/41Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S13/00 using analysis of echo signal for target characterisation; Target signature; Target cross-section
    • G01S7/415Identification of targets based on measurements of movement associated with the target
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/16Anti-collision systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2420/00Indexing codes relating to the type of sensors based on the principle of their operation
    • B60W2420/40Photo, light or radio wave sensitive means, e.g. infrared sensors
    • B60W2420/408Radar; Laser, e.g. lidar
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2520/00Input parameters relating to overall vehicle dynamics
    • B60W2520/10Longitudinal speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2520/00Input parameters relating to overall vehicle dynamics
    • B60W2520/28Wheel speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2552/00Input parameters relating to infrastructure
    • B60W2552/35Road bumpiness, e.g. potholes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2554/00Input parameters relating to objects
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2554/00Input parameters relating to objects
    • B60W2554/20Static objects
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2554/00Input parameters relating to objects
    • B60W2554/80Spatial relation or speed relative to objects
    • B60W2554/802Longitudinal distance
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2554/00Input parameters relating to objects
    • B60W2554/80Spatial relation or speed relative to objects
    • B60W2554/804Relative longitudinal speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2554/00Input parameters relating to objects
    • B60W2554/80Spatial relation or speed relative to objects
    • B60W2554/805Azimuth angle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/08Active safety systems predicting or avoiding probable or impending collision or attempting to minimise its consequences
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2200/00Type of vehicle
    • B60Y2200/20Off-Road Vehicles
    • B60Y2200/25Track vehicles
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/88Radar or analogous systems specially adapted for specific applications
    • G01S13/93Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • G01S13/931Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
    • G01S2013/932Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles using own vehicle data, e.g. ground speed, steering wheel direction
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/88Radar or analogous systems specially adapted for specific applications
    • G01S13/93Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • G01S13/931Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
    • G01S2013/9323Alternative operation using light waves
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/88Radar or analogous systems specially adapted for specific applications
    • G01S13/93Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • G01S13/931Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
    • G01S2013/9327Sensor installation details
    • G01S2013/93271Sensor installation details in the front of the vehicles
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
    • G05D1/02Control of position or course in two dimensions
    • G05D1/021Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles
    • G05D1/0257Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using a radar

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Radar Systems Or Details Thereof (AREA)

Description

本発明はオフロードダンプトラック及び障害物判別装置に関する。
前方車両や障害物との衝突回避に関する従来技術として、特許文献1には、障害物検出装置で検出した物体が車両であるか否かを判断するために、「反射物体から複数の反射波を受信した場合に、最初に、それら複数の反射波を生じさせた反射物体が一体のものであるか判定する。この判定により一体の反射物体と判定されれば、その反射物体によって反射された反射波の強度の中での最大強度を基準強度と比較して車両か非車両かを判断する(要約抜粋)」車両用物体認識装置が開示されている。
特開2004−184332号公報
鉱山などの舗装されていないオフロード路面は、舗装路面に比較して凹凸しているため、凹凸の路面を鉱山用ダンプトラックが走行すると車体が上下左右方向に大きく振動し、これに追従して車体に搭載されたミリ波レーダ等の障害物検出装置も上下左右方向に大きく振動する。そのため、前方車両に対してミリ波やレーザーが正対せずに斜め方向や横方向から照射され、前方車両に正対して検出する場合よりも反射強度が低くなることがある。一方、走行路面の凹凸からの反射強度が整地された路面よりも大きく検出されることがある。
一般的に、車両の反射強度は路面に比較して圧倒的に大きいため、反射強度に閾値を設けることで車両と路面との識別ができるが、舗装されていないオフロード路面では上記に述べた要因により車両と路面との反射強度が同等レベルになることがあり、単純に反射強度の大小で判断することができない。従って、特許文献1に開示された技術を舗装されていないオフロード路面で走行する車両に適用した場合、障害物が車両か非車両であるかの判断の確度が低下するという課題がある。
本発明の目的は、路面に凹凸がある舗装されていないオフロード路面において、非車両を車両として誤認識することを抑制する技術を提供することにある。
上記目的を達成するために、本発明は、進行方向前方に向けて電磁波を照射し、障害物候補からの反射波を受信し、反射波の強度、自車から前記障害物候補までの距離、及び自車に対する前記障害物候補の相対速度を検出する外界認識装置と、自車の走行速度を検出する速度センサと、前記障害物候補の中から障害物と非障害物とを分類し、障害物と分類された障害物候補を障害物として出力する障害物判別装置と、を備え、前記障害物判別装置は、前記障害物候補の相対速度及び前記自車の走行速度に基づいて、当該障害物候補が静止物か否かを判定し、移動体として判定された障害物候補は障害物として出力する走行状態判定部と、前記静止物として判別された障害物候補のうち、当該障害物候補が最初に検出された距離が車両と非車両とを区別するために設けられた距離閾値未満である場合は前記障害物候補を出力対象外と判定する距離フィルタ部と、前記障害物候補が最初に検出された距離が前記距離閾値以上である場合に、前記障害物候補の反射波の強度を示す反射強度情報に基づく統計情報を算出し、当該反射強度情報に基づく前記統計情報が車両と非車両とを区別するために設けられた反射強度閾値未満である場合は前記障害物候補を出力対象外と判定し、前記反射強度閾値以上の場合は当該障害物候補を障害物として出力する反射強度フィルタ部と、を含み、前記反射強度フィルタ部は、前記障害物候補からの反射波が検出されてから現時点までに検出された反射強度情報を用いて算出された累積統計情報が累積情報閾値以上で、且つ現時点から所定期間遡った時点までの所定時間内に検出された反射強度情報を用いて算出された移動統計情報が移動統計情報閾値以上の場合は当該障害物候補を障害物として出力する、ことを特徴とする。
本発明によれば、路面に凹凸がある舗装されていないオフロード路面において、非車両を車両として誤認識することを抑制する技術を提供することができる。前述した以外の課題、構成および効果は、以下の実施形態の説明により明らかにされる。
自律走行ダンプトラックシステムの概略図 ダンプトラックの概略を示す斜視図 ダンプトラックの走行駆動装置の概略を示すブロック図 自律走行ダンプトラックシステムを構成する管制サーバ及びダンプトラックの機能構成を示すブロック図 ダンプトラックのTTCと速度と警報領域の関係を示す概略図 ミリ波レーダの検出データ例を示す図 障害物及び非障害物の分類処理の一例を示すフローチャート 車両、路面/路肩、及び路面の各反射強度と累積平均閾値との関係を示す図 障害物及び非障害物の分類処理の他例を示すフローチャート 車両、路面/路肩、及び路面の各反射強度と累積平均閾値、移動平均値との関係を示す図 警報対象と非警報対象の分類処理の他例を示すフローチャート 障害物及び非障害物の分類処理の他例を示すフローチャート 車両、路面/路肩、及び路面の各反射強度と、第一累積平均閾値、第二累積平均値、及び移動平均値との関係を示す図 障害物及び非障害物の分類処理の他例を示すフローチャート 障害物及び非障害物の分類処理の他例を示すフローチャート 障害物及び非障害物の分類処理の他例を示すフローチャート
以下図面を参照して本発明の実施形態について説明する。以下の実施形態では、オフロードダンプトラックとして鉱山内を自律走行する自律走行ダンプトラック(以下、「ダンプトラック」と略記する)を例に挙げて説明する。まず、図1〜図4を参照して、本実施形態に係る自律走行ダンプトラックシステムの構成について説明する。図1は、自律走行ダンプトラックシステムの概略図である。図2は、ダンプトラックの概略を示す斜視図である。図3は、ダンプトラックの走行駆動装置の概略を示すブロック図である。図4は、自律走行ダンプトラックシステムを構成する管制サーバ及びダンプトラックの機能構成を示すブロック図である。
図1に示すように、鉱山には、例えばショベルβ等でダンプトラックに土砂等の積荷を積み込むための積込エリアBと、積込エリアBにて積み込まれた積荷を放土する放土エリアCと、メンテナンス等の際にダンプトラックを駐機させる駐機エリアDとが設けられている。これらの積込エリアB、放土エリアC、及び駐機エリアDは、搬送エリアAによりつながっている。そして、複数のダンプトラック1A、1B、1C、1D、1Eの各々は駐機エリアDから搬送エリアAに入り、積込エリアB及び放土エリアCの間の搬送エリアAを走行して積荷を搬送する。以下の説明において、ダンプトラック1A、1B、1C、1D、1Eを区別する必要がない場合には、ダンプトラック1と記載する。
鉱山には、各ダンプトラック1の交通管制を行う管制サーバ10が設置されている。管制サーバ10は、無線基地局100A、100B、100Cを含む無線通信回線を介して各ダンプトラック1との間で所定の情報、例えば各ダンプトラック1の自車位置情報や各ダンプトラック1に対して搬送エリアA内の走行許可が付与された区間を示す搬送情報を送受信する。また、各ダンプトラック間で車車間通信を行って自車の位置情報を相互に送受信してもよい。
図2に示すように、ダンプトラック1は、車両本体1aと、車両本体1aの前側上方に設けられたキャビンである運転席1bと、車両本体1a上に起伏可能に設けられた荷台1cと、荷台1cを上下動させるホイストシリンダ(図示せず)と、車両本体1aを走行可能に支持する左右の前輪1dおよび後輪1eとを備えている。
さらに、ダンプトラック1には、車両本体1aの前面にミリ波レーダ21やレーザレーダ22が取り付けられている。ミリ波レーダ21やレーザレーダ22は、電磁波を照射し、反射波を受信して他のダンプトラック1等の前方車両などを検出する。従ってこれらは外界認識装置2(図4参照)に相当する。図2では外界認識装置2としてミリ波レーダ21及びにレーザレーダ22を搭載したセンサフュージョン形式を図示しているが、ミリ波レーダ21単体、或いはレーザレーダ22単体の構成でも良い。
ミリ波レーダ21及びレーザレーダ22は、照射した電磁波が障害物で反射され、その反射波を受信して外界の車両や障害物などの位置(自車からの距離と角度)、相対速度、反射強度情報を生成、出力する。以下、ミリ波レーダ21で検出した場合に絞って話をすすめるが、レーザレーダ22で検出した場合、或いはミリ波レーダ21とレーザレーダ22で検出した場合でも同様の結果が得られる。
図3に示すように、ダンプトラック1は、走行駆動装置3及び車両制御装置4を備えている。走行駆動装置3は、エンジン3aと、エンジン3aにて駆動される発電機3bと、発電機3bにて発電された電力が供給される電力制御装置3cと、後輪1eを駆動するための走行モータ3dとを有している。走行モータ3dへの供給電力は、電力制御装置3cにて制御される。電力制御装置3cは車両制御装置4に接続され、車両制御装置4にて制御される。車両制御装置4は、電力制御装置3cを介して、車両本体1aを操舵するための操舵装置のステアリングモータ3eや、車両本体1aを制動させるための制動装置であるブレーキ装置3f等の駆動も制御する。
図4に示すように、車両本体1aは、外界認識装置2、走行駆動装置3、車両制御装置4、障害物判別装置5、及び車載センサ6を搭載する。車両制御装置4は、衝突判定部41、積載重量検出部42、自己位置推定部43、車載ナビ44、通信部45、及び地図情報記憶部46を含む。本実施形態では、車両制御装置4と障害物判別装置5とを別体に構成した例を示すが、これらを一体に構成してもよい。
車載センサ6は、ダンプトラック1の自車の位置を検出する位置検出装置としてのGPS装置61、車両本体1aの加速度や傾きを検出するためのIMU(Inertial Measurement Unit)装置62、ひずみ量センサ63、車輪と車両本体1aとを連結するサスペンションのストローク長を検出するサスペンションセンサ64、及びダンプトラック1の走行速度を検出する速度センサ65を含む。速度センサ65は、従動輪として機能する前輪1dの回転数を検出し、その回転数からダンプトラック1の速度を検出する車輪回転数センサにより構成してもよい。
ミリ波レーダ21が反射波を受信した場合には、ダンプトラック1が衝突回避行動を行う必要がある場合(例えば前方車両を検出した場合)と、路面の凹凸からの反射波を受信し衝突回避行動が不要な場合と、が含まれる。そこで、本実施形態では、ミリ波レーダ21からの出力結果は「障害物候補」と称し、このうち衝突回避行動が必要なものを「障害物」、衝突回避行動が不要なものを「非障害物」と称する。障害物判別装置5は、障害物候補を障害物と非障害物とに判別する処理を実行する。
そのために、障害物判別装置5は、走行状態判定部51、距離フィルタ部52,及び反射強度フィルタ部53を含む。
走行状態判定部51には、速度センサ65から自車の走行速度情報が入力される。更にミリ波レーダ21が受信した障害物候補の検出結果が入力される。そして、走行状態判定部51は、自車の走行速度及び障害物候補の相対速度を基に、障害物候補の走行速度を算出し、走行速度に閾値を設けることで静止物と走行車両を判別する。走行状態判定部51は、走行車両を障害物として出力し、静止物と判別した障害物候補の情報は、距離フィルタ部52に出力する。
距離フィルタ部52は、走行状態判定部51で静止物と判定された障害物候補の中から、路面等の衝突の危険のない非障害物を排除するために、一定距離以下で初めて検出された静止物を非障害物と判別する。ここでいう「一定距離」とは、車両と非車両(例えば路面や路肩)とを区別するために設けられた距離閾値である。車両は非車両よりも反射強度が強いので、より遠方から検出され始める。この特性に基づいて、最初に検出され始めた距離に車両と非車両とを区別するための距離閾値を設定することができる。
最後に、反射強度フィルタ部53は、障害物の反射強度の統計情報を算出し、算出した反射強度の統計情報から車両と非車両を区別し、非車両である障害物を非障害物として排除する。
障害物判別装置5は、障害物と判別した障害物候補に関する情報、特に自車との相対距離情報を衝突判定部41に出力する。これにより、外界認識装置2が検出した障害物候補から非障害物を排除して、障害物に関する情報を衝突判定部41に出力することができ、無用な停止動作や制動動作を抑制することができる。
車両制御装置4の積載重量検出部42は、前輪1dのサスペンション(不図示)や後輪1eのサスペンション(不図示)に設けられたサスペンションセンサ64にて検出されたストローク長、或いは、車両本体1aの所定箇所に設けられたロードセルなどのひずみ量センサ63にて検出されたひずみ量に基づき、例えばストローク長やひずみ量に対応させた積載重量を規定した積載重量テーブルを予め備えておき、荷台1cに積まれた積荷の積載重量を算出し、この算出した積載重量に応じた積載重量情報を衝突判定部41に出力する。
衝突判定部41は、積載重量検出部42から出力される積載重量情報に基づき、ダンプトラック1の停車距離を補正し、衝突判定に反映する。
自己位置推定部43は、GPS装置61、IMU装置62で検出された検出情報及び速度センサ65が車輪回転数センサにより構成される場合は、車輪回転数センサからの車輪回転数、及び走行駆動装置3からの車両情報が入力され、これらの情報に基づいて、車両本体1aの搬送エリアAにおける検出時の自己位置を演算する。自己位置推定部43は、演算した自車位置と、地図情報記憶部46に記憶されたダンプトラック1が走行する鉱山に関する地図情報とを対比して、検出時の自車位置を推定する。上記地図情報には、鉱山上のダンプトラック1が走行する搬送エリアA上の各箇所の傾斜角度に関する傾斜角情報も含まれている。
衝突判定部41は、自車走行車線上に位置する障害物との衝突予測時間TTC(Time to Collision)及び自車の走行速度に基づいて衝突判定処理を行い、段階に応じて走行駆動装置3での自動速度制御や自動操舵制御を実施する。
まず衝突判定部41は、障害物判別装置5で検出された前方障害物の位置、速度、及び反射強度などの障害物情報と、走行駆動装置3及び車載センサ6から取得した走行速度、ヨー方向加速度、ステアリング操舵角度及びブレーキ操作量などの車両情報と、自己位置推定部43からの自車の位置情報とを基に、検出した障害物が自車の走行範囲内に存在するかを判断する。そして障害物が自車の走行した場合には衝突予測時間TTC(Time to Collision)を算出する。ここで、TTCは、下式(1)により求められる。
TTC=障害物までの距離/障害物との相対速度・・・(1)
なお、ダンプトラック1が所謂有人ダンプトラックの場合には、自己位置推定部43を備えていないことがあり、その場合には走行駆動装置3及び車載センサ6から走行速度、ヨー方向加速度、ステアリング操舵角及びブレーキ操作量などの車両情報のみから自車の走行範囲を推定し、検出した障害物が自車の走行範囲内に存在するかを判断する。
次に衝突判定部41は、例えば図5に示すダンプトラック1のTTCマップとの比較から障害物と自車とが衝突するかを判定する。図5は、ダンプトラックのTTCと速度と警報領域の関係を示す概略図である。TTCマップでは、速度とTTCとの関係から、線分71,72,73により、安全領域、準安全領域、第一警報領域及び第二警報領域に分けられている。安全領域及び準安全領域は通常のブレーキ操作で接触を回避可能な安全ブレーキ領域である。第一警報領域は電気ブレーキ或いはリタードブレーキを用いた急ブレーキを要する急ブレーキ領域である。第二警報領域は電気ブレーキ或いはリタードブレーキとメカブレーキとを併用した緊急ブレーキが必要な緊急ブレーキ領域である。
衝突判定部41は、自車走行車線上に位置する障害物との衝突予測時間TTC、及び自車の速度に基づいて衝突判定処理を行い、各警報領域に応じてダンプトラック1の車速を電気ブレーキ或いはリタードブレーキやメカ式ブレーキで制動をかけるための駆動制御情報や、ダンプトラック1の操舵角度を変更させるための駆動制御信号をステアリングモータに出力し、障害物との衝突を回避する。
車両制御装置4に警報発生部80を更に備え、回避動作を行う必要があるという衝突判定結果が得られた場合には、衝突判定部41は警報発生部80にその判定結果を出力するように構成してもよい。そして警報発生部40は、上記判定結果を受けると、回避動作を行う必要が発生したことを示す衝突判定情報を生成し、通信部45を介して管制サーバ10に送信してもよい。管制サーバ10は衝突判定情報を受信すると、その情報を交通管制処理において衝突回避のために用いてもよい。なお、管制サーバ10に対して衝突判定情報を送信しない場合には警報発生部80を備えなくてもよい。
また、ダンプトラック1が、ドライバの運転操作により走行する、所謂有人ダンプトラックの場合には、警報発生部80はアラーム、音声、また運転席に設けられた画面表示装置(不図示)での警報表示を用いて、ドライバに対して衝突危険性を知らせるための警報を発報させる装置として構成してもよい。
通信部45は、管制サーバ10に対して自車の位置情報を送信し、管制サーバ10から自律走行制御処理において配車管理や交通管制に関する搬送情報を受信する。
また、車両制御装置4は、通信部45を介して、障害物判別装置5が非障害物を判断した障害物候補の位置情報や、障害物と判断した障害物の位置情報も管制サーバ10に対して送信してもよい。管制サーバ10(例えば後述する交通管制部15)は、受信した非障害物や障害物の位置情報を記録し、交通管制を行う際に参照したり、他車両に送信してもよい。
更に通信部45は、非障害物や障害物の位置情報、また自車の位置情報を、他車両に直接送信する、所謂車車間通信を行う構成を付加されてもよい。
管制サーバ10は、各ダンプトラック1とデータの送受信を行う通信部11と、各ダンプトラック1が走行する搬送エリアA等の鉱山の地図情報が予め記憶された記憶部12と、記憶部12に記憶させた地図情報に基づき各ダンプトラック1に対して走行許可区間を設定し運行を管理する運行管理部13と、ダンプトラック1の目的地を設定し走行経路を決定するなどの配車管理処理を行う配車管理部14と、鉱山を走行するすべての車両の交通を管制する交通管制部15とを備えている。
運行管理部13には、通信部11、記憶部12、配車管理部14及び交通管制部15がそれぞれ接続されている。運行管理部13は、記憶部12に記憶させた地図情報と、配車管理部14から出力される配車管理情報と、交通管制部15から出力される交通管制情報とに基づき、予め定めた運行パターン等と対比して、各ダンプトラック1等の運行管理データを作成する。運行管理データには、例えば各ダンプトラック1の目的地、走行経路、走行経路において各ダンプトラック1に走行許可を付与した区間を示す走行許可区間が含まれる。運行管理部13は、この運行管理データに基づいて、各ダンプトラック1が自律走行する際に参照するデータを含む搬送情報を生成する。
そして通信部11は、各ダンプトラック1に対して搬送情報が無線送信する。各ダンプトラック1は、車載ナビ44が地図情報記憶部46の地図情報を参照しつつ、搬送情報にそって自律走行をするために必要な駆動制御情報を生成し、走行駆動装置3(特に電力制御装置3c)に出力する。このようにして、各ダンプトラック1が、管制サーバ10に指示に従って自律走行する。
管制サーバ10、車両制御装置4、及び障害物判別装置5は、CPU(Central Processing Unit)等の演算・制御装置の他、ROM(Read Only Memory)やHDD(Hard Disk Drive)等の記憶装置、また、CPUがプログラムを実行する際の作業領域となるRAM(Random Access Memory)を含むハードウェアにより構成される。そしてこれらのハードウェアが管制サーバ10、車両制御装置4、及び障害物判別装置5で行われる処理を規定したソフトウェアを実行することにより、管制サーバ10、車両制御装置4、及び障害物判別装置5の機能が実現する。
なお、ドライバが運転する有人ダンプトラックの場合には、車載センサ6と走行駆動装置3からの情報で求まる自己位置や、ダンプトラック1が走行する鉱山に関する地図情報が予め記憶された車載ナビ44に記憶させた地図情報などが備わっていない場合があるが、衝突判定部41は、ヨーレートセンサや前輪の操舵角度などから自車の進行方向を推定して障害物との衝突を判定してもよい。
ダンプトラック1Aはミリ波レーダ21で進行方向、本実施形態では前方の障害物候補を検出しながら走行する。図6にミリ波レーダ21の検出データ例を示す。
図6に示すように、ミリ波レーダ21からの検出データは、検出した各障害物を固有に識別するための識別情報(例えば図6におけるID=1、ID=2)毎に、障害物候補から反射波を受信した時刻、そのときの自車からの距離、反射波を受信した角度、反射波の受信強度(反射強度)が対応付けられている。
車両は比較的反射強度が高いので、車両が遠い位置にあっても車両からの反射波を受信することで、車両が検出される。一方、非車両(路面)は比較的反射強度が低いので、自車に近い位置の路面が検出される傾向がある。図7の例では、ID=1は、自車との相対距離が45m地点から検出され始め、反射強度もそれほど高くない。一方ID=2は、自車との相対距離が80m地点から検出され始め、反射強度も比較的高い。よって、ID=1を付された障害物候補は非車両(路面)である可能性が高く、ID=2を付された障害物候補は車両であることが推定される。
上記反射波の特性に基づいて、ミリ波レーダ21が出力した障害物候補に、車両、非車両(例えば路面)が含まれている場合に、非車両(路面)を非障害物として障害物から除外する点が、本実施形態の特徴の一つである。
以下、図7乃至図8を参照して非車両である路面を非障害物とする方法の一例について説明する。図7は、障害物及び非障害物の分類処理の一例を示すフローチャートである。図8は、車両、路面/路肩、及び路面の各反射強度と累積平均閾値との関係を示す図である。
ダンプトラック1は、走行中にミリ波レーダ21を用いて進行方向前方の障害物の検出処理を行う。走行状態判定部51は、速度センサ65から取得した自社領の走行速度、及びミリ波レーダ21から取得した障害物候補の相対速度を基に、障害物の走行速度Vobを算出する(S701)。
走行状態判定部51は、障害物の走行速度Vobが、移動物(例えば走行車両)と静止物とを分類するために予め定められた速度閾値Vob_th以下であるかを判定し、否定であれば(S702/NO)、障害物を移動物(走行車両)に分類して、以後の処理を実施する(S703)。肯定であれば(S702/YES)、静止物に分類して以後の処理を実施する(S704)。
距離フィルタ部52は、静止物に分類された障害物が最初に検出された距離Lfiを取得する(S705)。距離Lfiは、例えば図6のID=1では、ID=1が最初に検出された距離45mに相当する。
距離フィルタ部52は、距離Lfiが、車両と非車両(路面)と分類するために予め定められた距離値Lfi_th以上であるかを判定し、否定であれば(S706/NO)、障害物候補を非障害物に分類する(S707)。肯定であれば(S706/YES)、反射強度フィルタ部53が障害物候補の反射強度情報に基づいた統計情報を算出する(S708)。図7の例では、統計情報として反射強度の累積平均値RIaveを算出する。
ここでいう累積平均値とは、障害物が検出されてから直近までの間の反射強度の平均値である。例えば、図6のID=2が付けられた障害物の反射強度の累積平均値は、下式(2)より求められる
(10+11+10+12+14+13+10+11)/8≒11.4・・・(2)
反射強度フィルタ部53は、障害物の反射強度の累積平均値を算出し、反射強度の累積平均値が、車両と非障害物の障害物とを分類するために設定した第一累積平均閾値RIave_th1未満であれば(S709/NO)、障害物候補を非障害物に分類する(S710)。第一累積平均閾値RIave_th1以上であれば(S709/YES)、障害物候補を障害物に分類する(S711)。
図8に示すように、第一累積平均閾値を車両のように反射強度が強いものと、路面などの反射強度が低いものとが分類できる値に設定することで、各障害物候補の反射強度の累積平均値及び第一累積平均閾値の比較に基づいて、両者が分類できる。
また上記図7の例では、距離フィルタ部52が移動物(例えば走行車両)を障害物としてふるいにかけ、障害物候補数を減らしてから反射強度フィルタ部53による処理を実行することで、反射強度フィルタ部53で処理するデータ数を削減することができる。反射強度フィルタ部53は、過去のデータ等に基づく統計情報を扱うので処理負荷が比較的重い。そのため、反射強度フィルタ部53の処理対象となる障害物候補数を減らすことで処理負荷を軽減することができる。
反射強度の統計情報は、平均値に限らず、分散値を用いることもできる。その理由は、一般に、車両は路面や路肩に比べて形状が複雑なので、反射強度のバラつきが路面や路肩に比べて大きいという特性があるからである。このことは、図8において、車両の反射強度を示すグラフは振れ幅が大きいのに対し、非路面や路肩の反射強度を示すグラフはほぼ一定(平坦)に示されていることにも表れている。
そこで、反射強度フィルタ部53は、統計情報として反射強度の分散値を用い、障害物又は非障害物に分類してもよい。図9を参照して、累積分散値を用いた障害物と非障害物との分類処理につい説明する。図9は、障害物及び非障害物の分類処理の他例を示すフローチャートである。図9の例では、反射強度の累積平均値及び累積分散値を併用する。
図9の分類処理では、図7の処理と同様、ステップ701〜ステップ707の処理を行い、障害物候補から移動物と路面とをふるいにかける。ステップ701〜ステップ707についての重複説明は、図9及び後述する他の障害物及び非障害物の分類処理についても省略する。
反射強度フィルタ部53は、反射強度情報に基づいた統計情報として、ミリ波レーダ21で検出した障害物の反射強度の累積平均値と累積分散値RIstdを算出する(S901)。そして、反射強度の累積平均値が累積平均閾値以上(S902/YES)、かつ反射強度の累積分散値が累積分散閾値RIstd_th以上であれば(S903/YES)、車両などの障害物に分類し(S905)、それ以外は(S902/NO、S903/NO)、路面などの非障害物に分類する(S903、S904)。反射強度の累積平均値と累積平均閾値との比較処理(S902)、及び反射強度の累積分散値と累積分散閾値との比較処理(S1102)の実行順序は逆でもよい。
上記の例では、反射強度が第一累積平均閾値以上、かつ累積分散閾値値以上の障害物候補のみを障害物に分類する。よって、反射強度が比較的大きい非障害物、例えば路肩の反射強度の累積平均値が第一累積平均値以上であっても、累積分散値が車両と路肩とでは異なる特性を利用して、路肩が障害物として分類されることを抑制できる。
次に図10及び図11を参照して障害物と非障害物との分類処理の他例について説明する。図10は、車両、路面/路肩、及び路面の各反射強度と累積平均閾値、移動平均値との関係を示す図である。図11は、警報対象と非警報対象の分類処理の他例を示すフローチャートである。
鉱山の搬送エリアA(図1参照)には、搬送路脇に路肩が設置されることが多い。ダンプトラック1が搬送エリアAを走行しながらミリ波レーダ21で前方の障害物候補を検出すると、その検出時に遠方の路肩からの反射波を受信した検出値に続いて、同じIDの下で路面からの反射波を受信した検出値が登録されることがある。即ち、ミリ波レーダ21が最初に検出した路肩と後から検出した路面とが区別できず、両者を同一の障害物候補として認識してしまうことがある。これは、路肩の検出値が路面の検出値に引き継がれることを意味する。そうすると、路面の反射強度の統計情報に、路肩の反射強度の統計情報が反映されて、路面からの反射強度の統計情報が路面のみの反射強度に基づく統計情報よりも大きい値で検出されることなり、路面の非障害物として分類する際の確度の低下が懸念される。
そこで、反射強度の統計情報として移動平均値RIavemを用いてもよい。ここでいう移動平均値とは、基準時刻、例えば現時刻を基準時刻とし、ここから遡って所定時間内に検出された反射強度の平均値である。移動平均値を用いることにより、過去に検出された路肩の検出値の影響を排除しやすくなる。例えば、図6のID=nが付けられた障害物の反射強度の移動平均値を直近から4単位時間前までの平均値とした場合、下式(3)より求められる
(2+1+2+3)/4=2・・・(3)
ID=nの検出値では、時刻0.6〜0.8の反射強度は5、6、4であり、その他の時刻の検出値よりも高いので、時刻0.6〜0.8の反射強度は、路面よりも反射強度が高い路肩からの反射波による検出値である可能性がある。累積平均値はこれらの反射強度5、6、4を含んで算出されるため、移動平均値に比べて高い値になる傾向がある(図10参照)。これに対し、移動平均値の場合は基準時から遡って平均値の算出に取り込む時間(又はサンプル数)を定めることで、最新で検出した障害物候補とは異なる障害物候補からの反射強度の影響を低減し、障害物と非障害物との分類の精度を向上させることができる。
そこで反射強度フィルタ部53は、図11に示すように、反射強度情報に基づいた統計情報として、ミリ波レーダ21で検出した障害物の反射強度の累積平均値、及び現在時刻から一定時間前の時刻までの平均となる移動平均値を算出し(S1101)、反射強度の累積平均値が累積平均閾値以上(S1102/YES)、かつ反射強度の移動平均値が移動平均閾値以上であれば(S1104/YES)、その障害物候補を障害物に分類し(S1106)、それ以外(S1102/NO、S1104/NO)は非障害物に分類する(S1103、S1105)。反射強度の累積平均値と累積平均閾値との比較処理(S1102)、及び反射強度の移動平均値と移動平均閾値との比較処理(S1102)の実行順序は逆でもよい。
図11に示す障害物と非障害物との分類処理により、同一の障害物候補に対して、異なる障害物候補からの反射波による検出値が混在する場合にも、直近の反射波からの検出値を用いて統計情報を算出することにより、判定対象となる障害物候補とは異なる障害物候補からの検出値の影響を抑制して分類処理を行うことができる。これにより、分類処理の確度を高くすることができる。
障害物及び非障害物の判定処理の他例として、累積平均値、移動平均値及び移動分散値を併用してもよい。図12及び図13を参照して本例について説明する。図12は、障害物及び非障害物の分類処理の他例を示すフローチャートである。図13は、車両、路面/路肩、及び路面の各反射強度と、第一累積平均閾値、第二累積平均値、及び移動平均値との関係を示す図である。
反射強度フィルタ部53は、図12に示すように、反射強度情報に基づいた統計情報として反射強度の累積平均値、現在時刻から一定時間前の時刻までの平均となる移動平均値、及び一定時間前の時刻までの分散となる移動分散値RIstdmを算出し(S1201)、反射強度の累積平均値が第二累積平均閾値RIave_th2以上(S1202/YES)、かつ反射強度の移動平均値が移動平均閾値以上(S1204/YES)、かつ反射強度の移動分散値が移動分散閾値RIstdm_th以上(S1206/YES)であれば、障害物候補を障害物に分類し(S1208)、それ以外の障害物候補は(S1202/NO、S1204/NO、S1206/NO)、路面などの非障害物に分類する(S1203、S1205、S1207)。
上記第二累積平均閾値RIave_th2は、図7、図9、及び図11の処理で用いた第一累積平均閾値RIave_th1よりも小さい値である(図13参照)。従って、ステップS1202では、路面だけの検出値は非障害物に分類されるが(S1202/NO、S1203)、路面及び路肩の反射波が混在した検出値の累積平均値は第二累積平均閾値RIave_th2以上となり、路面及び路肩が障害物候補として残る。そこで、移動平均値及び移動分散値を併用して、路肩の反射波の影響を受けた路面が障害物に分類されることを抑止する。
すなわち、移動平均値を用いることにより、遠方で検出された路肩の検出値による影響を低減し、移動分散値を用いることで、車両のように反射強度の分散が大きいものと路肩や路面のように分散が小さいものとを分類する。
なお、図12において、ステップ1202、ステップ1204、ステップ1206の実行順序は図12の順に限定されず、任意の順序でよい。
障害物及び非障害物の分類処理の他例について図14を参照して説明する。図14は、障害物及び非障害物の分類処理の他例を示すフローチャートである。反射強度フィルタ部53は、図14に示すように、反射強度情報に基づいた統計情報として、累積平均値及び移動平均値を算出し(S1401)、反射強度の累積平均値が第一累積平均閾値以上である場合か(S1402/YES)、或いは反射強度の累積平均値が第二累積平均閾値以上第一累積平均閾値未満(S1402/NO,S1403/YES)であり、かつ反射強度の移動平均値が移動平均閾値以上(S1405/YES)である場合に、障害物候補を障害物に分類し(S1407)、それ以外は(S1403/NO、S1405/NO)非障害物に分類する(S1404、S1406)。
本例によれば、車両のように反射強度が比較的高い障害物候補は障害物に分類し、残った障害物候補のうち、比較的反射強度が低いもの(例えば路面だけの障害物候補)は非障害物として判定する。さらに残った障害物候補は移動平均値により判定を行うことで、遠方で検出された路肩や車両の影響を排除して、近くの路面をより確度高く非障害物に分類することができる。
図14において、ステップ1403及びステップ1405の実行順序はどちらが先でもよい。
また障害物と非障害物との分類処理の他例として、図14の分類処理に反射強度の移動分散値と移動分散値閾値との比較処理を追加してもよい。すなわち、図15に示すように、反射強度フィルタ部53は、反射強度情報を用いた統計情報として更に移動分散値を求め(S1501)、反射強度の累積平均値が第一累積平均閾値以上である場合(S1502/YES)か、或いは反射強度の累積平均値が第二累積平均閾値以上第一累積平均閾値未満(S1502/NO、S1503/YES)、かつ反射強度の移動平均値が移動平均閾値以上(S1505/YES)、かつ反射強度の移動分散値が移動分散閾値以上である場合(S1507/YES)は、障害物に分類し(S1509)、それ以外は(S1503/NO、S1505/NO、S1507/NO)、非障害物に分類する(S1504、S1506、S1508)。
さらに反射強度フィルタ部53は、図16に示すように、図15の各ステップ(S701〜S1509)に加え、反射強度の累積平均値が第一累積平均閾値以上である(S1502/YES)と判定された障害物候補の移動平均値を、移動平均閾値と比較してもよい(S1601)。そして、移動平均値が移動平均閾値未満である場合(S1601/NO)は非障害物に分類し(S1602)、移動平均値が移動平均閾値以上である場合(S1601/YES)は、障害物に分類する(S1509)。
これにより、反射強度が強い障害物候補であっても、車両に特有な反射強度のバラつきが小さい場合には非障害物に分類されるので、車両などの障害物の分類確度をより高くすることができる。
以上により、本実施形態によれば、ダンプトラックはミリ波レーダのような外界認識装置により障害物候補を検出した場合に、障害物候補の走行速度に対して閾値を設けることで静止物と走行車両(障害物に相当する)を分類し、静止物に分類された障害物候補のうち、一定距離以下で初めて検出された静止物を非障害物として除外する。更に、静止物の反射強度の統計情報に閾値を設けて非車両である障害物を非障害物として排除することで障害物の検出精度を上げつつ、非障害物が障害物と検出されることを抑制する。これにより、無用な減速、停止、警報動作を減らすことができる。
上記実施形態は、本発明を限定するものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない様々な変更態様は、本発明に含まれる。例えば、前述した実施形態は、本発明を分りやすく説明するために説明したものであり、本発明は、必ずしも説明した全ての構成を備えるものに限定されるものではない。
例えば、反射強度フィルタ部53は、走行速度がゼロに近い静止物だけに対して適用するだけでなく、移動物、例えば走行車両に対しても同様に適用してもよい。
本実施形態に記載した構成は、鉱山車両に限らず、建設現場内を走行する車両や、一般自動車にも適用可能であり、同様の効果を得ることができる。
1…ダンプトラック(鉱山用運搬車両)、2…外界認識装置、5…障害物判別装置、10…管制サーバ

Claims (6)

  1. オフロードダンプトラックにおいて、
    進行方向前方に向けて電磁波を照射し、障害物候補からの反射波を受信し、反射波の強度、自車から前記障害物候補までの距離、及び自車に対する前記障害物候補の相対速度を検出する外界認識装置と、
    自車の走行速度を検出する速度センサと、
    前記障害物候補の中から障害物と非障害物とを分類し、障害物と分類された障害物候補を障害物として出力する障害物判別装置と、を備え、
    前記障害物判別装置は、
    前記障害物候補の相対速度及び前記自車の走行速度に基づいて、当該障害物候補が静止物か否かを判定し、移動体として判定された障害物候補は障害物として出力する走行状態判定部と、
    前記静止物として判別された障害物候補のうち、当該障害物候補が最初に検出された距離が車両と非車両とを区別するために設けられた距離閾値未満である場合は前記障害物候補を出力対象外と判定する距離フィルタ部と、
    前記障害物候補が最初に検出された距離が前記距離閾値以上である場合に、前記障害物候補の反射波の強度を示す反射強度情報に基づく統計情報を算出し、当該反射強度情報に基づく前記統計情報が車両と非車両とを区別するために設けられた反射強度閾値未満である場合は前記障害物候補を出力対象外と判定し、前記反射強度閾値以上の場合は当該障害物候補を障害物として出力する反射強度フィルタ部と、を含
    前記反射強度フィルタ部は、前記障害物候補からの反射波が検出されてから現時点までに検出された反射強度情報を用いて算出された累積統計情報が累積情報閾値以上で、且つ現時点から所定期間遡った時点までの所定時間内に検出された反射強度情報を用いて算出された移動統計情報が移動統計情報閾値以上の場合は当該障害物候補を障害物として出力する、
    ことを特徴とするオフロードダンプトラック。
  2. 請求項1に記載のオフロードダンプトラックにおいて、
    前記反射強度閾値は、車両からの反射強度と路面からの反射強度とを分離するために設けられた反射強度閾値である、
    ことを特徴するオフロードダンプトラック。
  3. 請求項に記載のオフロードダンプトラックにおいて、
    前記所定時間は、一つの障害物候補の反射強度情報に自車から遠方にある路肩からの反射波の反射強度情報と、自車の近くの路面からの反射波の反射強度情報とが含まれる場合に、前記自車の近くの路面からの反射波の反射強度情報だけを抽出できる時間である、
    ことを特徴するオフロードダンプトラック。
  4. 請求項に記載のオフロードダンプトラックにおいて、
    前記反射強度フィルタ部は、前記累積統計情報に対して、車両と非車両とを判別するための第一累積情報閾値、及びそれよりも値が小さい第二累積情報閾値を設定し、障害物候補の反射強度情報に基づく前記累積統計情報が前記第一累積情報閾値以上である場合か、前記累積統計情報が前記第二累積情報閾値以上で前記第一累積情報閾値未満であり、かつ前記移動統計情報が車両と非車両とを判別するための移動統計情報閾値以上である場合に、前記障害物候補を障害物として出力する
    ことを特徴するオフロードダンプトラック。
  5. 請求項1に記載のオフロードダンプトラックにおいて、
    前記反射強度情報の統計情報は、平均値及び分散値の少なくとも一つである、
    ことを特徴するオフロードダンプトラック。
  6. 進行方向前方に向けて電磁波を照射し、障害物候補からの反射波を受信し、反射波の強度、自車から前記障害物候補までの距離、及び自車に対する前記障害物候補の相対速度を検出する外界認識装置、及び自車の走行速度を検出する速度センサを搭載する車両で用いられる障害物判別装置であって、
    前記障害物判別装置は、
    前記障害物候補の相対速度及び前記自車の走行速度に基づいて、当該障害物候補が静止物か否かを判定し、移動体として判定された障害物候補は障害物として出力する走行状態判定部と、
    前記静止物として判別された障害物候補のうち、当該障害物候補が最初に検出された距離が車両と非車両とを区別するために設けられた距離閾値未満である場合は前記障害物候補を出力対象外と判定する距離フィルタ部と、
    前記障害物候補が最初に検出された距離が前記距離閾値以上である場合に、前記障害物候補の反射波の強度を示す反射強度情報に基づく統計情報を算出し、当該反射強度情報に基づく前記統計情報が車両と非車両とを区別するために設けられた反射強度閾値未満である場合は前記障害物候補を出力対象外と判定し、前記反射強度閾値以上の場合は当該障害物候補を障害物として出力する反射強度フィルタ部と、を含
    前記反射強度フィルタ部は、前記障害物候補からの反射波が検出されてから現時点までに検出された反射強度情報を用いて算出された累積統計情報が累積情報閾値以上で、且つ現時点から所定期間遡った時点までの所定時間内に検出された反射強度情報を用いて算出された移動統計情報が移動統計情報閾値以上の場合は当該障害物候補を障害物として出力する、
    ことを特徴とする障害物判別装置。
JP2015254139A 2015-12-25 2015-12-25 オフロードダンプトラック及び障害物判別装置 Active JP6580982B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015254139A JP6580982B2 (ja) 2015-12-25 2015-12-25 オフロードダンプトラック及び障害物判別装置
PCT/JP2016/076411 WO2017110159A1 (ja) 2015-12-25 2016-09-08 オフロードダンプトラック及び障害物判別装置
EP16878056.7A EP3396407B1 (en) 2015-12-25 2016-09-08 Off-road dump truck and obstacle discrimination device
CN201680059290.4A CN108139477B (zh) 2015-12-25 2016-09-08 越野自卸卡车以及障碍物判断装置
CA3004692A CA3004692C (en) 2015-12-25 2016-09-08 Off-road dump truck and obstacle discrimination device
AU2016376507A AU2016376507B2 (en) 2015-12-25 2016-09-08 Off-road dump truck and obstacle discrimination device
US15/774,345 US10663575B2 (en) 2015-12-25 2016-09-08 Off-road dump truck and obstacle discrimination device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015254139A JP6580982B2 (ja) 2015-12-25 2015-12-25 オフロードダンプトラック及び障害物判別装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2017116466A JP2017116466A (ja) 2017-06-29
JP2017116466A5 JP2017116466A5 (ja) 2018-04-19
JP6580982B2 true JP6580982B2 (ja) 2019-09-25

Family

ID=59089949

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015254139A Active JP6580982B2 (ja) 2015-12-25 2015-12-25 オフロードダンプトラック及び障害物判別装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US10663575B2 (ja)
EP (1) EP3396407B1 (ja)
JP (1) JP6580982B2 (ja)
CN (1) CN108139477B (ja)
AU (1) AU2016376507B2 (ja)
CA (1) CA3004692C (ja)
WO (1) WO2017110159A1 (ja)

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ITUA20163205A1 (it) * 2016-05-06 2017-11-06 Cnh Ind Italia Spa Metodo e sistema per la mappatura di un luogo di lavoro.
JP6599835B2 (ja) * 2016-09-23 2019-10-30 日立建機株式会社 鉱山用作業機械、障害物判別装置、及び障害物判別方法
JP7127969B2 (ja) * 2017-07-12 2022-08-30 株式会社デンソーテン レーダ装置及び信号処理方法
US10890919B2 (en) * 2017-09-22 2021-01-12 Waymo Llc Calculating velocity of an autonomous vehicle using radar technology
US10691135B2 (en) 2017-09-22 2020-06-23 Waymo Llc Detecting motion of an autonomous vehicle using radar technology
JP7175597B2 (ja) * 2017-09-29 2022-11-21 株式会社Nttドコモ 通信装置、及び報告制御方法
DE102017123969B4 (de) * 2017-10-16 2019-11-28 Conti Temic Microelectronic Gmbh Verfahren zur Klassifikation von flächigen Strukturen
EP3579020B1 (de) * 2018-06-05 2021-03-31 Elmos Semiconductor SE Verfahren zur erkennung eines hindernisses mit hilfe von reflektierten ultraschallwellen
JP7316277B2 (ja) * 2018-07-25 2023-07-27 株式会社小糸製作所 センサシステム
CN109870680B (zh) * 2018-10-26 2020-08-04 北京润科通用技术有限公司 一种目标分类方法及装置
FR3089671B1 (fr) * 2018-12-11 2020-11-06 Psa Automobiles Sa Procédé de détermination d’une valeur courante d’un paramètre d’occupation relatif à une portion d’un espace situé à proximité d’un véhicule terrestre à moteur
US11420653B2 (en) * 2019-05-20 2022-08-23 Hyundai Mobis Co., Ltd. Autonomous driving apparatus and method
KR102625693B1 (ko) * 2019-05-20 2024-01-17 에이치디현대건설기계 주식회사 건설장비의 장애물 충돌방지시스템
JP7346997B2 (ja) * 2019-08-21 2023-09-20 オムロン株式会社 ロボットの制御装置、ロボットの制御方法、及びプログラム
JP7195447B2 (ja) * 2019-08-28 2022-12-23 三菱電機株式会社 障害物検知装置
US11320830B2 (en) 2019-10-28 2022-05-03 Deere & Company Probabilistic decision support for obstacle detection and classification in a working area
CN110889409B (zh) * 2019-11-29 2023-06-02 安徽江淮汽车集团股份有限公司 汽车雷达监测优化方法、装置、设备及存储介质
WO2021115609A1 (en) 2019-12-12 2021-06-17 Ejzenberg Geoffrey A situational awareness system of a cyber-physical hybrid electric autonomous or semi-autonomous off-highway dump truck for surface mining industry
CN112986973B (zh) * 2019-12-18 2024-10-18 华为技术有限公司 距离测量方法和距离测量装置
JP7516894B2 (ja) * 2020-06-12 2024-07-17 株式会社アイシン 物体検出装置
CN111856188B (zh) * 2020-07-28 2021-03-23 深圳职业技术学院 一种基于物联网的新能源车辆检测方法及系统
CN112650243B (zh) * 2020-12-22 2023-10-10 北京百度网讯科技有限公司 车辆控制方法、装置、电子设备和自动驾驶车辆
CN113111773A (zh) * 2021-04-10 2021-07-13 山东沂蒙交通发展集团有限公司 一种基于深度学习的路面障碍物智能识别设备
US11821744B2 (en) * 2021-10-08 2023-11-21 Ford Global Technologies, Llc Recommending an alternative off-road track to a driver of a vehicle
CN115562343B (zh) * 2022-10-27 2024-09-20 国网湖南省电力有限公司 一种无人机巡检变电设备安全距离确定方法及系统

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7136753B2 (en) * 2002-12-05 2006-11-14 Denso Corporation Object recognition apparatus for vehicle, inter-vehicle control apparatus, and distance measurement apparatus
JP3841047B2 (ja) * 2002-12-05 2006-11-01 株式会社デンソー 車間制御装置
JP3736521B2 (ja) * 2002-12-19 2006-01-18 株式会社デンソー 車両用物体認識装置
US9002511B1 (en) * 2005-10-21 2015-04-07 Irobot Corporation Methods and systems for obstacle detection using structured light
JP4899599B2 (ja) * 2006-04-07 2012-03-21 マツダ株式会社 車両の障害物検知装置
US8139109B2 (en) * 2006-06-19 2012-03-20 Oshkosh Corporation Vision system for an autonomous vehicle
JP2008037361A (ja) * 2006-08-09 2008-02-21 Toyota Motor Corp 障害物認識装置
JP2009031053A (ja) * 2007-07-25 2009-02-12 Fujitsu Ten Ltd 前方障害物検出装置
JP5094658B2 (ja) * 2008-09-19 2012-12-12 日立オートモティブシステムズ株式会社 走行環境認識装置
JP2010108264A (ja) * 2008-10-30 2010-05-13 Honda Motor Co Ltd 車両周辺監視装置
DE112009004346B4 (de) * 2009-01-29 2014-05-28 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Objekterkennungsvorrichtung und Objekterkennungsverfahren
JP5423891B2 (ja) * 2010-06-16 2014-02-19 トヨタ自動車株式会社 対象物識別装置、及びその方法
JP5611725B2 (ja) * 2010-08-27 2014-10-22 本田技研工業株式会社 物体検知装置
CN102175222B (zh) * 2011-03-04 2012-09-05 南开大学 基于立体视觉的吊车避障系统
DE102012204441A1 (de) * 2011-03-21 2012-09-27 Denso Corporation Verfahren und Vorrichtung zur Erkennung eines Verlaufs einer Straße für Fahrzeuge
KR20140107619A (ko) * 2012-01-26 2014-09-04 도요타 지도샤(주) 물체 인식 장치 및 차량 제어 장치
JP5916444B2 (ja) * 2012-03-08 2016-05-11 日立建機株式会社 鉱山用車両
JP2013195086A (ja) * 2012-03-15 2013-09-30 Komatsu Ltd 障害物検出機構付きダンプトラック
JP6077226B2 (ja) * 2012-05-31 2017-02-08 富士通テン株式会社 レーダ装置、および、信号処理方法
JP6254083B2 (ja) * 2012-07-27 2017-12-27 クラリオン株式会社 車載用周囲環境認識装置
EP2927082B1 (en) * 2012-11-27 2017-08-02 Nissan Motor Co., Ltd Vehicule acceleration suppression device and vehicle acceleration suppression method
CN104050837A (zh) * 2014-06-10 2014-09-17 奇瑞汽车股份有限公司 一种行车安全提示方法和装置
KR101606989B1 (ko) * 2014-06-13 2016-03-28 재단법인대구경북과학기술원 레이더 신호 처리 방법 및 장치
CN104931977B (zh) * 2015-06-11 2017-08-25 同济大学 一种用于智能车辆的障碍物识别方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2017110159A1 (ja) 2017-06-29
EP3396407A4 (en) 2019-08-14
US20190250263A1 (en) 2019-08-15
EP3396407A1 (en) 2018-10-31
CN108139477A (zh) 2018-06-08
AU2016376507A1 (en) 2018-05-31
CA3004692A1 (en) 2017-06-29
JP2017116466A (ja) 2017-06-29
EP3396407B1 (en) 2023-05-03
AU2016376507B2 (en) 2020-03-19
US10663575B2 (en) 2020-05-26
CA3004692C (en) 2021-03-16
CN108139477B (zh) 2023-04-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6580982B2 (ja) オフロードダンプトラック及び障害物判別装置
JP6599835B2 (ja) 鉱山用作業機械、障害物判別装置、及び障害物判別方法
US11173898B2 (en) Driver assistance system for a motor vehicle
JP6473685B2 (ja) 車両制御装置及び作業機械
CN107615355B (zh) 车载装置、车辆碰撞防止方法
JP2016203836A (ja) 車両及び鉱山用運搬車両の運用システム
EP2302412A1 (en) System and method for evaluation of an automotive vehicle forward collision threat
US11858502B2 (en) Vehicle control device
JP6247904B2 (ja) 鉱山用運搬車両
JP7578402B2 (ja) 事故リスクを制限するための方法および制御機器
CN110956810B (zh) 一种基于rsu和v2x的复杂道路前向预警方法
CN110198875B (zh) 对驾驶员辅助系统的改进或与之相关的改进
JP6629425B2 (ja) 鉱山用作業機械
JP2021015459A (ja) 車両制御装置、車両制御方法、及びプログラム
CN113504782B (zh) 障碍物防撞方法、装置、系统和移动工具
CN110803167A (zh) 车辆控制装置、车辆控制方法及存储介质
JP2017199401A (ja) 鉱山用運搬車両
KR20210124586A (ko) 운전자 보조 장치 및 차량
JP7308900B2 (ja) 車両の走行制御処理システム
EP4170621A1 (en) Device and method for controlling platooning
JP2022106429A (ja) 車両制御装置、車両制御方法、およびプログラム
CN112172804A (zh) 车辆控制装置、车辆控制方法及存储介质

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180308

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180308

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190226

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190408

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190820

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190829

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6580982

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150