JP6570260B2 - 画像処理装置、プログラム、及びシステム - Google Patents
画像処理装置、プログラム、及びシステム Download PDFInfo
- Publication number
- JP6570260B2 JP6570260B2 JP2015026970A JP2015026970A JP6570260B2 JP 6570260 B2 JP6570260 B2 JP 6570260B2 JP 2015026970 A JP2015026970 A JP 2015026970A JP 2015026970 A JP2015026970 A JP 2015026970A JP 6570260 B2 JP6570260 B2 JP 6570260B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- processing apparatus
- image processing
- communication
- information
- advertisement signal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/00127—Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
- H04N1/00347—Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with another still picture apparatus, e.g. hybrid still picture apparatus
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W76/00—Connection management
- H04W76/10—Connection setup
- H04W76/19—Connection re-establishment
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/12—Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
- G06F3/1201—Dedicated interfaces to print systems
- G06F3/1202—Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
- G06F3/1203—Improving or facilitating administration, e.g. print management
- G06F3/1207—Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in the user being informed about print result after a job submission
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/12—Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
- G06F3/1201—Dedicated interfaces to print systems
- G06F3/1202—Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
- G06F3/121—Facilitating exception or error detection and recovery, e.g. fault, media or consumables depleted
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/12—Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
- G06F3/1201—Dedicated interfaces to print systems
- G06F3/1223—Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
- G06F3/1229—Printer resources management or printer maintenance, e.g. device status, power levels
- G06F3/1232—Transmitting printer device capabilities, e.g. upon request or periodically
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/12—Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
- G06F3/1201—Dedicated interfaces to print systems
- G06F3/1223—Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
- G06F3/1236—Connection management
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/12—Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
- G06F3/1201—Dedicated interfaces to print systems
- G06F3/1278—Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
- G06F3/1292—Mobile client, e.g. wireless printing
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/00885—Power supply means, e.g. arrangements for the control of power supply to the apparatus or components thereof
- H04N1/00888—Control thereof
- H04N1/00893—Control thereof using a back-up supply, e.g. in case of main-supply failure
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/00885—Power supply means, e.g. arrangements for the control of power supply to the apparatus or components thereof
- H04N1/00899—Detection of supply level or supply failure
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W4/00—Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
- H04W4/80—Services using short range communication, e.g. near-field communication [NFC], radio-frequency identification [RFID] or low energy communication
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W76/00—Connection management
- H04W76/10—Connection setup
- H04W76/14—Direct-mode setup
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W76/00—Connection management
- H04W76/20—Manipulation of established connections
- H04W76/23—Manipulation of direct-mode connections
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N2201/00—Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
- H04N2201/0008—Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus
- H04N2201/0034—Details of the connection, e.g. connector, interface
- H04N2201/0048—Type of connection
- H04N2201/006—Using near field communication, e.g. an inductive loop
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N2201/00—Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
- H04N2201/0008—Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus
- H04N2201/0072—Detecting the status of a connected apparatus
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N2201/00—Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
- H04N2201/0077—Types of the still picture apparatus
- H04N2201/0094—Multifunctional device, i.e. a device capable of all of reading, reproducing, copying, facsimile transception, file transception
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W8/00—Network data management
- H04W8/005—Discovery of network devices, e.g. terminals
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02D—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
- Y02D30/00—Reducing energy consumption in communication networks
- Y02D30/70—Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Facsimiles In General (AREA)
- Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
Description
画像データに関連する所定の処理を実行する画像処理装置であって、
第1通信規格としてのBluetooth(登録商標) Low Energy(BLE)規格に基づく通信方式により、アドバタイズ信号を送信し、前記送信した前記アドバタイズ信号に対する応答を情報処理装置から受信する第1通信手段と、
前記第1通信規格よりも長距離の無線通信を実行可能な第2通信規格に基づく通信方式により、前記応答を送信した前記情報処理装置との接続を確立し、前記確立した接続を用いて、前記情報処理装置と、前記所定の処理に関連する画像データの通信を行う第2通信手段と、
を備え、
前記第1通信手段が送信するアドバタイズ信号は、ペイロード内に特定情報を格納する所定の領域を有し、
前記第1通信手段は、前記画像処理装置が第1状態の場合、前記ペイロード内の前記所定の領域に前記特定情報として第1特定値が含まれるアドバタイズ信号を前記BLE規格に基づく通信方式により送信し、前記画像処理装置が前記第1状態とは異なる第2状態である場合、前記ペイロード内の前記所定の領域に前記第1特定値が含まれないアドバタイズ信号を前記BLE規格に基づく通信方式により送信し、
前記画像処理装置は、前記第1状態のままでは前記所定の処理を実行できず、
前記第1通信手段は、前記画像処理装置の省電力機能によって前記画像処理装置が省電力モード中であっても、前記第1通信規格に基づく通信方式により、アドバタイズ信号を送信可能である。
図1は画像処理装置とその周辺環境を示す模式図である。
実施形態2では、BLEユニット318を駆動する電源を切り替える例を説明する。MFP200にエラー等のイベントが発生すると、電源が投入できなくなる場合がある。このとき、BLEユニット318が本体電源408で動作している場合は、アドバタイズパケットをブロードキャストすることができない。本実施形態では、エラー等のイベントが発生して電源が投入できない場合は、アドバタイズパケットをブロードキャストすることができるように電池406に切り替える。BLEユニット318は、非常に低消費電力のため、ボタン電池で数カ月駆動できる実装もある。このように構成することで、MFP200に電源が入れられない場合でも、MFP200の状態を、携帯端末30に通知することが出来る。また、エラーの場合だけでなく、省電力のためにメインボード301の電源や本体電源408を不活性にして電池駆動させるようにしてもよい。
上述した実施形態では、画像処理装置の情報として、アドバタイズパケットとして、ケイパビリティ情報、設定情報、エラー情報を含むものとしたが、これに限定されず、これらのうちいずれか1以上の情報を備えるものとすればよい。また、他の情報を備えていてもよい。例えば、ケイパビリティ情報のみを含むアドバタイズパケットの場合、携帯装置は印刷ジョブを実行する能力がない画像処理装置を特定することができる。
Claims (41)
- 画像データに関連する所定の処理を実行する画像処理装置であって、
第1通信規格としてのBluetooth(登録商標) Low Energy(BLE)規格に基づく通信方式により、アドバタイズ信号を送信し、前記送信した前記アドバタイズ信号に対する応答を情報処理装置から受信する第1通信手段と、
前記第1通信規格よりも長距離の無線通信を実行可能な第2通信規格に基づく通信方式により、前記応答を送信した前記情報処理装置との接続を確立し、前記確立した接続を用いて、前記情報処理装置と、前記所定の処理に関連する画像データの通信を行う第2通信手段と、
を備え、
前記第1通信手段が送信するアドバタイズ信号は、ペイロード内に特定情報を格納する所定の領域を有し、
前記第1通信手段は、前記画像処理装置が第1状態の場合、前記ペイロード内の前記所定の領域に前記特定情報として第1特定値が含まれるアドバタイズ信号を前記BLE規格に基づく通信方式により送信し、前記画像処理装置が前記第1状態とは異なる第2状態である場合、前記ペイロード内の前記所定の領域に前記第1特定値が含まれないアドバタイズ信号を前記BLE規格に基づく通信方式により送信し、
前記画像処理装置は、前記第1状態のままでは前記所定の処理を実行できず、
前記第1通信手段は、前記画像処理装置の省電力機能によって前記画像処理装置が省電力モード中であっても、前記第1通信規格に基づく通信方式により、アドバタイズ信号を送信可能であることを特徴とする画像処理装置。 - 画像データに関連する所定の処理を実行する画像処理装置であって、
第1通信規格としてのBluetooth(登録商標) Low Energy(BLE)規格に基づく通信方式により、アドバタイズ信号を送信し、前記送信した前記アドバタイズ信号に対する応答を情報処理装置から受信する第1通信手段と、
前記第1通信規格よりも長距離の無線通信を実行可能な第2通信規格に基づく通信方式により、前記応答を送信した前記情報処理装置との接続を確立し、前記確立した接続を用いて、前記情報処理装置と、前記所定の処理に関連する画像データの通信を行う第2通信手段と、
を備え、
前記第1通信手段が送信するアドバタイズ信号は、ペイロード内に特定情報を格納する所定の領域を有し、
前記第1通信手段は、前記画像処理装置が第1状態の場合、前記ペイロード内の前記所定の領域に前記特定情報として第1特定値が含まれるアドバタイズ信号を前記BLE規格に基づく通信方式により送信し、前記画像処理装置が前記第1状態とは異なる第2状態である場合、前記ペイロード内の前記所定の領域に前記第1特定値が含まれないアドバタイズ信号を前記BLE規格に基づく通信方式により送信し、
前記画像処理装置は、前記第1状態のままでは前記所定の処理を実行できず、
前記第1通信手段は、前記画像処理装置の電源が落とされている場合であっても、前記画像処理装置が有する電池からの電力供給により、前記第1通信規格に基づく通信方式によってアドバタイズ信号を送信可能であることを特徴とする画像処理装置。 - 前記画像処理装置が前記第2状態の場合、前記第1通信手段は、前記ペイロード内の所定の領域に前記第1特定値と異なる第2特定値が含まれるアドバタイズ信号を送信することを特徴とする請求項1又は2に記載の画像処理装置。
- 前記第1特定値は、前記画像処理装置の状態を示す値であることを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載の画像処理装置。
- 前記第1通信手段が送信する前記アドバタイズ信号は、前記画像処理装置の能力を表すケイパビリティ情報を含むことを特徴とする請求項1から4のいずれか1項に記載の画像処理装置。
- 前記第1通信手段が送信する前記アドバタイズ信号は、前記画像処理装置の設定状態を表す設定情報を含むことを特徴とする請求項1から5のいずれか1項に記載の画像処理装置。
- 前記画像処理装置がエラー状態の場合に、前記第1通信手段は、前記第1特定値としてエラーを示す値を含むアドバタイズ信号を送信することを特徴とする請求項1から6のいずれか1項に記載の画像処理装置。
- 前記画像処理装置がエラー状態である場合、前記応答を前記情報処理装置から受付可能な状態に切り替えないことを特徴とする請求項1から7のいずれか1項に記載の画像処理装置。
- 前記第1通信手段は、前記第1通信規格に基づく通信方式により、前記特定情報として記録剤に関連する情報を含むアドバタイズ信号を送信することを特徴とする請求項1から8のいずれか1項に記載の画像処理装置。
- 前記第1通信手段は、前記第1通信規格に基づく通信方式により、前記特定情報として電源状態に関連する情報を含むアドバタイズ信号を送信することを特徴とする請求項1から8のいずれか1項に記載の画像処理装置。
- 画像データに関連する所定の処理を実行する画像処理装置であって、
第1通信規格としてのBluetooth(登録商標) Low Energy(BLE)規格に基づく通信方式により、前記画像処理装置の電源状態に関連する特定情報として第1特定値を所定のパケットに含むアドバタイズ信号を送信し、前記送信した前記アドバタイズ信号に対する応答を情報処理装置から受信する第1通信手段と、
前記第1通信規格よりも長距離の無線通信を実行可能な第2通信規格に基づく通信方式により、前記応答を送信した前記情報処理装置との接続を確立し、前記確立した接続を用いて、前記情報処理装置と、前記所定の処理に関連する画像データの通信を行う第2通信手段と、
を備え、
前記第1通信手段は、前記画像処理装置の省電力機能によって前記画像処理装置が省電力モード中であっても、前記第1通信規格に基づく通信方式により、アドバタイズ信号を送信可能であることを特徴とする画像処理装置。 - 画像データに関連する所定の処理を実行する画像処理装置であって、
第1通信規格としてのBluetooth(登録商標) Low Energy(BLE)規格に基づく通信方式により、前記画像処理装置の電源状態に関連する特定情報として第1特定値を所定のパケットに含むアドバタイズ信号を送信し、前記送信した前記アドバタイズ信号に対する応答を情報処理装置から受信する第1通信手段と、
前記第1通信規格よりも長距離の無線通信を実行可能な第2通信規格に基づく通信方式により、前記応答を送信した前記情報処理装置との接続を確立し、前記確立した接続を用いて、前記情報処理装置と、前記所定の処理に関連する画像データの通信を行う第2通信手段と、
を備え、
前記第1通信手段は、前記画像処理装置の電源が落とされている場合であっても、前記画像処理装置が有する電池からの電力供給により、前記第1通信規格に基づく通信方式によってアドバタイズ信号を送信可能であることを特徴とする画像処理装置。 - 前記第1通信手段は、前記画像処理装置の電源状態が第1状態の場合、前記第1特定値が含まれるアドバタイズ信号を送信し、前記画像処理装置の電源状態が前記第1状態とは異なる第2状態である場合、前記第1特定値が含まれないアドバタイズ信号を送信することを特徴とする請求項11又は12に記載の画像処理装置。
- 前記画像処理装置は、前記画像処理装置の電源状態が前記第1状態のままでは前記所定の処理を実行できず、前記画像処理装置の電源状態が前記第2状態では前記所定の処理を実行可能であることを特徴とする請求項13に記載の画像処理装置。
- 前記第2通信手段により、前記第2通信規格に基づく通信方式による接続が確立される前に、前記第1通信手段は、前記第1通信規格に基づく通信方式により、前記特定情報を含むアドバタイズ信号を送信することを特徴とする請求項1から14のいずれか1項に記載の画像処理装置。
- 前記第1通信手段は、前記第2通信手段が前記第2通信規格に基づく通信方式により接続を確立するための接続情報を、前記第1通信規格に基づく通信方式により送信し、
前記接続情報に基づき、前記情報処理装置と前記画像処理装置との間で前記第2通信規格に基づく通信方式により接続が確立されることを特徴とする請求項1から15のいずれか1項に記載の画像処理装置。 - 前記第2通信手段は、前記第2通信規格に基づく通信方式としてWLANを用いて接続することを特徴とする請求項1から16のいずれか1項に記載の画像処理装置。
- 前記画像処理装置は、イメージセンサを備え、画像データを出力可能であることを特徴とする請求項1から17のいずれか1項に記載の画像処理装置。
- 前記画像処理装置は、印刷機能を備えることを特徴とする請求項1から18のいずれか1項に記載の画像処理装置。
- 画像データに関連する所定の処理を実行する画像処理装置と通信可能な情報処理装置のコンピュータに、
第1通信規格としてのBluetooth(登録商標) Low Energy(BLE)規格に基づく通信方式により、前記画像処理装置から送信されたアドバタイズ信号を受信し、前記受信したアドバタイズ信号に対する応答を送信するステップと、
前記第1通信規格よりも長距離の無線通信を実行可能な第2通信規格に基づく通信方式により、前記画像処理装置との接続を確立し、前記確立した接続を用いて、前記画像処理装置と、前記所定の処理に関連する画像データの通信を行うステップと、
前記受信したアドバタイズ信号に基づいて、前記情報処理装置の表示部の表示を制御する表示制御ステップと、
を実行させるプログラムであって、
前記アドバタイズ信号は、ペイロード内に特定情報を格納する所定の領域を有し、
前記画像処理装置が第1状態の場合、前記ペイロード内の前記所定の領域に前記特定情報として第1特定値が含まれるアドバタイズ信号が前記BLE規格に基づく通信方式により前記画像処理装置から送信され、前記画像処理装置が前記第1状態と異なる第2状態である場合、前記ペイロード内の前記所定の領域に前記第1特定値が含まれないアドバタイズ信号が前記BLE規格に基づく通信方式により前記画像処理装置から送信され、
前記画像処理装置は、前記第1状態のままでは前記所定の処理を実行できず、
前記画像処理装置の省電力機能によって前記画像処理装置が省電力モード中である場合、前記応答を送信するステップでは、前記省電力モード中の画像処理装置から前記BLE規格に基づく通信方式により送信されたアドバタイズ信号を受信し、前記受信したアドバタイズ信号に対する応答を送信し、
前記表示制御ステップでは、前記第1特定値が含まれるアドバタイズ信号を受信した場合と、前記第1特定値が含まれないアドバタイズ信号を受信した場合とで、所定のユーザ操作に基づく前記表示部の表示を異ならせることを特徴とするプログラム。 - 画像データに関連する所定の処理を実行する画像処理装置と通信可能な情報処理装置のコンピュータに、
第1通信規格としてのBluetooth(登録商標) Low Energy(BLE)規格に基づく通信方式により、前記画像処理装置から送信されたアドバタイズ信号を受信し、前記受信したアドバタイズ信号に対する応答を送信するステップと、
前記第1通信規格よりも長距離の無線通信を実行可能な第2通信規格に基づく通信方式により、前記画像処理装置との接続を確立し、前記確立した接続を用いて、前記画像処理装置と、前記所定の処理に関連する画像データの通信を行うステップと、
前記受信したアドバタイズ信号に基づいて、前記情報処理装置の表示部の表示を制御する表示制御ステップと、
を実行させるプログラムであって、
前記アドバタイズ信号は、ペイロード内に特定情報を格納する所定の領域を有し、
前記画像処理装置が第1状態の場合、前記ペイロード内の前記所定の領域に前記特定情報として第1特定値が含まれるアドバタイズ信号が前記BLE規格に基づく通信方式により前記画像処理装置から送信され、前記画像処理装置が前記第1状態と異なる第2状態である場合、前記ペイロード内の前記所定の領域に前記第1特定値が含まれないアドバタイズ信号が前記BLE規格に基づく通信方式により前記画像処理装置から送信され、
前記画像処理装置は、前記第1状態のままでは前記所定の処理を実行できず、
前記画像処理装置の電源が落とされている場合であっても、前記応答を送信するステップでは、前記画像処理装置が有する電池からの電力供給により、前記画像処理装置から前記BLE規格に基づく通信方式により送信されたアドバタイズ信号を受信し、前記受信したアドバタイズ信号に対する応答を送信し、
前記表示制御ステップでは、前記第1特定値が含まれるアドバタイズ信号を受信した場合と、前記第1特定値が含まれないアドバタイズ信号を受信した場合とで、所定のユーザ操作に基づく前記表示部の表示を異ならせることを特徴とするプログラム。
- 前記所定のユーザ操作が行われた場合、前記表示部に前記特定情報に基づく情報を表示させることを特徴とする請求項20又は21に記載のプログラム。
- 前記所定のユーザ操作が行われた場合、前記特定情報に基づき、前記画像処理装置の状態を通知するための情報を前記表示部に表示させることを特徴とする請求項20から22のいずれか1項に記載のプログラム。
- 前記情報処理装置は、前記第1特定値として前記画像処理装置の状態を示す値を含むアドバタイズ情報を受信することを特徴とする請求項20から23のいずれか1項に記載のプログラム。
- 前記情報処理装置は、前記画像処理装置の能力を表すケイパビリティ情報を含むアドバタイズ情報を受信することを特徴とする請求項20から24のいずれか1項に記載のプログラム。
- 前記情報処理装置は、前記画像処理装置の設定状態を表す設定情報を含むアドバタイズ情報を受信することを特徴とする請求項20から25のいずれか1項に記載のプログラム。
- 前記画像処理装置から前記第1特定値としてエラーを示す値を含むアドバタイズ信号を受信した場合、前記エラーに関する情報に基づき前記画像処理装置の状態に関する情報を前記表示部に表示させることを特徴とする請求項20から26のいずれか1項に記載のプログラム。
- 前記特定情報として記録剤に関連する情報を含むアドバタイズ信号を受信した場合、前記記録剤に関連する情報を前記表示部に表示させることを特徴とする請求項20から27のいずれか1項に記載のプログラム。
- 前記特定情報として電源状態に関連する情報を含むアドバタイズ信号を受信した場合、電源状態に関連する情報を前記表示部に表示させることを特徴とする請求項20から27のいずれか1項に記載のプログラム。
- 画像データに関連する所定の処理を処理する画像処理装置と通信可能な情報処理装置のコンピュータに、
第1通信規格としてのBluetooth(登録商標) Low Energy(BLE)規格に基づく通信方式により、前記画像処理装置から送信された、前記画像処理装置の電源状態に関連する特定情報を所定パケットに含むアドバタイズ信号を受信し、前記受信したアドバタイズ信号に対する応答を送信するステップと、
前記第1通信規格よりも長距離の無線通信を実行可能な第2通信規格に基づく通信方式により、前記アドバタイズ信号を送信した前記画像処理装置との接続を確立し、前記確立した接続を用いて、前記画像処理装置と、前記所定の処理に関連する画像データの通信を行うステップと、
前記受信したアドバタイズ信号に含まれる前記特定情報に基づいて、前記情報処理装置の表示部の表示を制御するステップと、
を実行させるプログラムであり、
前記画像処理装置の省電力機能によって前記画像処理装置が省電力モード中である場合、前記応答を送信するステップでは、前記省電力モード中の画像処理装置から前記BLE規格に基づく通信方式により送信されたアドバタイズ信号を受信し、前記受信したアドバタイズ信号に対する応答を送信することを特徴とするプログラム。 - 画像データに関連する所定の処理を処理する画像処理装置と通信可能な情報処理装置のコンピュータに、
第1通信規格としてのBluetooth(登録商標) Low Energy(BLE)規格に基づく通信方式により、前記画像処理装置から送信された、前記画像処理装置の電源状態に関連する特定情報を所定パケットに含むアドバタイズ信号を受信し、前記受信したアドバタイズ信号に対する応答を送信するステップと、
前記第1通信規格よりも長距離の無線通信を実行可能な第2通信規格に基づく通信方式により、前記アドバタイズ信号を送信した前記画像処理装置との接続を確立し、前記確立した接続を用いて、前記画像処理装置と、前記所定の処理に関連する画像データの通信を行うステップと、
前記受信したアドバタイズ信号に含まれる前記特定情報に基づいて、前記情報処理装置の表示部の表示を制御するステップと、
を実行させるプログラムであり、
前記画像処理装置の電源が落とされている場合であっても、前記応答を送信するステップでは、前記画像処理装置が有する電池からの電力供給により、前記画像処理装置から前記BLE規格に基づく通信方式により送信されたアドバタイズ信号を受信し、前記受信したアドバタイズ信号に対する応答を送信することを特徴とするプログラム。 - 所定のユーザ操作が行われた場合、前記表示部に前記特定情報に基づく情報を表示させることを特徴とする請求項30又は31に記載のプログラム。
- 所定のユーザ操作が行われた場合、前記特定情報に基づき、前記画像処理装置の状態を通知するための情報を前記表示部に表示させることを特徴とする請求項30から32のいずれか1項に記載のプログラム。
- 前記第2通信規格に基づく通信方式による接続が確立されていない状態で、前記特定情報に基づく情報を前記表示部に表示させることを特徴とする請求項20から33のいずれか1項に記載のプログラム。
- 前記第1通信規格に基づく通信方式により前記画像処理装置から送信された、前記第2通信規格に基づく通信方式による接続を確立するための接続情報を受信し、
前記情報処理装置は、前記接続情報に基づき、前記画像処理装置と前記第2通信規格に基づく通信方式により接続を確立することを特徴とする請求項20から34のいずれか1項に記載のプログラム。 - 前記第2通信規格に基づく通信方式としてWLANを用いて接続することを特徴とする請求項20から35のいずれか1項に記載のプログラム。
- 前記情報処理装置は、携帯電話、デジタルカメラ、スマートフォンのいずれかであることを特徴とする請求項20から36のいずれか1項に記載のプログラム。
- 画像データに関連する所定の処理を実行する画像処理装置と、前記画像処理装置と通信可能な情報処理装置と、を含むシステムであって、
前記画像処理装置は、
第1通信規格としてのBluetooth(登録商標) Low Energy(BLE)規格に基づく通信方式により、アドバタイズ信号を送信し、前記送信した前記アドバタイズ信号に対する応答を情報処理装置から受信する第1通信手段と、
前記第1通信規格よりも長距離の無線通信を実行可能な第2通信規格に基づく通信方式により、前記応答を送信した前記情報処理装置との接続を確立し、前記確立した接続を用いて、前記情報処理装置と前記所定の処理に関連する画像データの通信を行う第2通信手段と、
を備え、
前記第1通信手段が送信するアドバタイズ信号は、ペイロード内に特定情報を格納する所定の領域を有し、
前記第1通信手段は、前記画像処理装置が第1状態の場合、前記ペイロード内の前記所定の領域に前記特定情報として第1特定値が含まれるアドバタイズ信号を前記BLE規格に基づく通信方式により送信し、前記画像処理装置が前記第1状態とは異なる第2状態である場合、前記ペイロード内の前記所定の領域に前記第1特定値が含まれないアドバタイズ信号を前記BLE規格に基づく通信方式により送信し、
前記画像処理装置は、前記第1状態のままでは前記所定の処理を実行できず、
前記第1通信手段は、前記画像処理装置の省電力機能によって前記画像処理装置が省電力モード中であっても、前記第1通信規格に基づく通信方式により、アドバタイズ信号を送信可能であり、
前記情報処理装置は、
前記第1通信規格に基づく通信方式により、前記画像処理装置から送信された前記特定情報を含むアドバタイズ信号を受信し、前記受信したアドバタイズ信号に対する応答を送信する第3通信手段と、
前記第2通信規格に基づく通信方式により、前記画像処理装置との接続を確立し、前記確立した接続を用いて、前記画像処理装置と、前記所定の処理に関する画像データの通信を行う第4通信手段と、
前記受信したアドバタイズ信号に基づいて、前記情報処理装置の表示部の表示を制御する表示制御手段と、
を備え、
前記表示制御手段は、前記第1特定値が含まれるアドバタイズ信号を受信した場合と、前記第1特定値が含まれないアドバタイズ信号を受信した場合とで、所定のユーザ操作に基づく前記表示部の表示を異ならせることを特徴とするシステム。 - 画像データに関連する所定の処理を実行する画像処理装置と、前記画像処理装置と通信可能な情報処理装置と、を含むシステムであって、
前記画像処理装置は、
第1通信規格としてのBluetooth(登録商標) Low Energy(BLE)規格に基づく通信方式により、アドバタイズ信号を送信し、前記送信した前記アドバタイズ信号に対する応答を情報処理装置から受信する第1通信手段と、
前記第1通信規格よりも長距離の無線通信を実行可能な第2通信規格に基づく通信方式により、前記応答を送信した前記情報処理装置との接続を確立し、前記確立した接続を用いて、前記情報処理装置と前記所定の処理に関連する画像データの通信を行う第2通信手段と、
を備え、
前記第1通信手段が送信するアドバタイズ信号は、ペイロード内に特定情報を格納する所定の領域を有し、
前記第1通信手段は、前記画像処理装置が第1状態の場合、前記ペイロード内の前記所定の領域に前記特定情報として第1特定値が含まれるアドバタイズ信号を前記BLE規格に基づく通信方式により送信し、前記画像処理装置が前記第1状態とは異なる第2状態である場合、前記ペイロード内の前記所定の領域に前記第1特定値が含まれないアドバタイズ信号を前記BLE規格に基づく通信方式により送信し、
前記画像処理装置は、前記第1状態のままでは前記所定の処理を実行できず、
前記第1通信手段は、前記画像処理装置の電源が落とされている場合であっても、前記画像処理装置が有する電池からの電力供給により、前記第1通信規格に基づく通信方式によってアドバタイズ信号を送信可能であり、
前記情報処理装置は、
前記第1通信規格に基づく通信方式により、前記画像処理装置から送信された前記特定情報を含むアドバタイズ信号を受信し、前記受信したアドバタイズ信号に対する応答を送信する第3通信手段と、
前記第2通信規格に基づく通信方式により、前記画像処理装置との接続を確立し、前記確立した接続を用いて、前記画像処理装置と、前記所定の処理に関する画像データの通信を行う第4通信手段と、
前記受信したアドバタイズ信号に基づいて、前記情報処理装置の表示部の表示を制御する表示制御手段と、
を備え、
前記表示制御手段は、前記第1特定値が含まれるアドバタイズ信号を受信した場合と、前記第1特定値が含まれないアドバタイズ信号を受信した場合とで、所定のユーザ操作に基づく前記表示部の表示を異ならせることを特徴とするシステム。 - 画像データに関連する所定の処理を実行する画像処理装置と、前記画像処理装置と通信可能な情報処理装置と、を含むシステムであって、
前記画像処理装置は、
第1通信規格としてのBluetooth(登録商標) Low Energy(BLE)規格に基づく通信方式により、前記画像処理装置の電源状態に関連する特定情報として第1特定値を所定のパケットに含むアドバタイズ信号を送信し、前記送信した前記アドバタイズ信号に対する応答を情報処理装置から受信する第1通信手段と、
前記第1通信規格よりも長距離の無線通信を実行可能な第2通信規格に基づく通信方式により、前記応答を送信した前記情報処理装置との接続を確立し、前記確立した接続を用いて、前記情報処理装置と、前記所定の処理に関連する画像データの通信を行う第2通信手段と、
を備え、
前記第1通信手段は、前記画像処理装置の電源が落とされている場合であっても、前記画像処理装置が有する電池からの電力供給により、前記第1通信規格に基づく通信方式によってアドバタイズ信号を送信可能であり、
前記情報処理装置は、
前記第1通信規格に基づく通信方式により、前記画像処理装置から送信された前記特定情報を含むアドバタイズ信号を受信し、前記受信したアドバタイズ信号に対する応答を送信する第3通信手段と、
前記第2通信規格に基づく通信方式により、前記画像処理装置との接続を確立し、前記確立した接続を用いて、前記画像処理装置と、前記所定の処理に関する画像データの通信を行う第4通信手段と、
前記受信したアドバタイズ信号に基づいて、前記情報処理装置の表示部の表示を制御する表示制御手段と、
を備え、
前記表示制御手段は、前記第1特定値が含まれるアドバタイズ信号を受信した場合と、前記第1特定値が含まれないアドバタイズ信号を受信した場合とで、所定のユーザ操作に基づく前記表示部の表示を異ならせることを特徴とするシステム。 - 画像データに関連する所定の処理を実行する画像処理装置と、前記画像処理装置と通信可能な情報処理装置と、を含むシステムであって、
前記画像処理装置は、
第1通信規格としてのBluetooth(登録商標) Low Energy(BLE)規格に基づく通信方式により、前記画像処理装置の電源状態に関連する特定情報として第1特定値を所定のパケットに含むアドバタイズ信号を送信し、前記送信した前記アドバタイズ信号に対する応答を情報処理装置から受信する第1通信手段と、
前記第1通信規格よりも長距離の無線通信を実行可能な第2通信規格に基づく通信方式により、前記応答を送信した前記情報処理装置との接続を確立し、前記確立した接続を用いて、前記情報処理装置と、前記所定の処理に関連する画像データの通信を行う第2通信手段と、
を備え、
前記第1通信手段は、前記画像処理装置の省電力機能によって前記画像処理装置が省電力モード中であっても、前記第1通信規格に基づく通信方式により、アドバタイズ信号を送信可能であり、
前記情報処理装置は、
前記第1通信規格に基づく通信方式により、前記画像処理装置から送信された前記特定情報を含むアドバタイズ信号を受信し、前記受信したアドバタイズ信号に対する応答を送信する第3通信手段と、
前記第2通信規格に基づく通信方式により、前記画像処理装置との接続を確立し、前記確立した接続を用いて、前記画像処理装置と、前記所定の処理に関する画像データの通信を行う第4通信手段と、
前記受信したアドバタイズ信号に基づいて、前記情報処理装置の表示部の表示を制御する表示制御手段と、
を備え、
前記表示制御手段は、前記第1特定値が含まれるアドバタイズ信号を受信した場合と、前記第1特定値が含まれないアドバタイズ信号を受信した場合とで、所定のユーザ操作に基づく前記表示部の表示を異ならせることを特徴とするシステム。
Priority Applications (9)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015026970A JP6570260B2 (ja) | 2015-02-13 | 2015-02-13 | 画像処理装置、プログラム、及びシステム |
EP18000192.7A EP3393148B1 (en) | 2015-02-13 | 2016-01-12 | Saving power of a device in bluetooth low energy networks |
EP16000056.8A EP3057346B1 (en) | 2015-02-13 | 2016-01-12 | Apparatus executing a job and informing about an error state in a bluetooth low energy network |
US15/005,208 US20160241728A1 (en) | 2015-02-13 | 2016-01-25 | Apparatus, method of controlling the same, and storage medium |
CN201610076523.3A CN105898889B (zh) | 2015-02-13 | 2016-02-03 | 装置及其控制方法 |
US15/890,600 US10491762B2 (en) | 2015-02-13 | 2018-02-07 | Communication apparatus having specific state determination method of controlling the same, and storage medium |
US16/574,181 US10834274B2 (en) | 2015-02-13 | 2019-09-18 | Communication apparatus having first or second state determination, method of controlling the same, and storage medium |
US17/062,658 US11316988B2 (en) | 2015-02-13 | 2020-10-05 | Communication apparatus using an advertising signal, method of controlling the same, and storage medium |
US17/704,059 US11792337B2 (en) | 2015-02-13 | 2022-03-25 | Communication apparatus having power related predetermined processing, method of controlling the same, and storage medium |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015026970A JP6570260B2 (ja) | 2015-02-13 | 2015-02-13 | 画像処理装置、プログラム、及びシステム |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019136247A Division JP6849886B2 (ja) | 2019-07-24 | 2019-07-24 | 画像処理装置及びプログラム |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016149721A JP2016149721A (ja) | 2016-08-18 |
JP2016149721A5 JP2016149721A5 (ja) | 2018-02-08 |
JP6570260B2 true JP6570260B2 (ja) | 2019-09-04 |
Family
ID=55168119
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015026970A Active JP6570260B2 (ja) | 2015-02-13 | 2015-02-13 | 画像処理装置、プログラム、及びシステム |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (5) | US20160241728A1 (ja) |
EP (2) | EP3057346B1 (ja) |
JP (1) | JP6570260B2 (ja) |
CN (1) | CN105898889B (ja) |
Families Citing this family (23)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6340917B2 (ja) * | 2014-05-23 | 2018-06-13 | 富士ゼロックス株式会社 | 文書管理プログラム、文書閲覧編集プログラム、文書管理装置、端末装置及び文書管理システム |
JP6570260B2 (ja) * | 2015-02-13 | 2019-09-04 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置、プログラム、及びシステム |
US9800762B2 (en) | 2015-03-03 | 2017-10-24 | Ricoh Company, Ltd. | Non-transitory computer-readable information recording medium, information processing apparatus, and communications system |
JP6300855B2 (ja) * | 2016-03-24 | 2018-03-28 | キヤノン株式会社 | 印刷装置、印刷装置の制御方法及びプログラム |
US9804811B2 (en) * | 2016-03-31 | 2017-10-31 | Kyocera Document Solutions Inc. | System and method for printing location-based, customized data |
US10517048B2 (en) * | 2016-06-27 | 2019-12-24 | Avago Technologies International Sales Pte. Limited | Device and method for controlling a bluetooth low energy (BLE) advertiser |
JP2018001587A (ja) * | 2016-06-30 | 2018-01-11 | キヤノン株式会社 | 通信装置およびその制御方法、並びにプログラム |
JP2018056837A (ja) * | 2016-09-29 | 2018-04-05 | キヤノン株式会社 | 通信装置、その制御方法、プログラム |
JP7000735B2 (ja) * | 2016-10-11 | 2022-01-19 | 株式会社リコー | 画像形成装置、情報処理方法、情報処理プログラム及び情報処理システム |
JP6853650B2 (ja) * | 2016-10-25 | 2021-03-31 | キヤノン株式会社 | 情報処理装置、制御方法、及びプログラム |
JP6293247B1 (ja) * | 2016-11-29 | 2018-03-14 | キヤノン株式会社 | 印刷装置、印刷装置の制御方法及びプログラム |
JP6297123B1 (ja) * | 2016-11-29 | 2018-03-20 | キヤノン株式会社 | 印刷装置、印刷装置の制御方法及びプログラム |
JP6891024B2 (ja) * | 2017-03-31 | 2021-06-18 | キヤノン株式会社 | 情報処理装置の制御方法、プログラム及びおよび通信システム |
JP6939256B2 (ja) * | 2017-08-28 | 2021-09-22 | セイコーエプソン株式会社 | 情報処理装置、情報処理プログラムおよび情報処理装置の制御方法 |
JP6926889B2 (ja) * | 2017-09-22 | 2021-08-25 | 株式会社リコー | 通信端末、通信システム、およびプログラム |
CN112839250B (zh) * | 2018-01-30 | 2023-03-31 | 上海赛连信息科技有限公司 | 无线传屏方法及装置 |
JP7149715B2 (ja) | 2018-02-05 | 2022-10-07 | キヤノン株式会社 | 通信機器及びその制御方法及びプログラム |
JP7031344B2 (ja) * | 2018-02-13 | 2022-03-08 | 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 | 情報処理装置、情報処理システムおよびプログラム |
US11556101B2 (en) * | 2019-09-10 | 2023-01-17 | Toshiba Tec Kabushiki Kaisha | Appliance management system |
JP2021149504A (ja) * | 2020-03-19 | 2021-09-27 | 株式会社リコー | 通信装置、情報出力システム、プログラムおよび出力機器 |
US11201971B1 (en) * | 2020-09-24 | 2021-12-14 | Toshiba Tec Kabushiki Kaisha | Maintenance support apparatus and maintenance support method |
JP7614799B2 (ja) | 2020-11-16 | 2025-01-16 | キヤノン株式会社 | 通信装置、通信装置の制御方法及びプログラム |
JP2022143255A (ja) * | 2021-03-17 | 2022-10-03 | 東芝テック株式会社 | プリンタ及び情報処理システム |
Family Cites Families (58)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4232267B2 (ja) * | 1999-04-08 | 2009-03-04 | コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 | 印刷システム |
JP2002182886A (ja) * | 2000-12-18 | 2002-06-28 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | プリンタエラー表示装置およびプリンタエラー表示方法 |
JP2004334793A (ja) * | 2003-05-12 | 2004-11-25 | Canon Inc | 周辺装置およびサーバ装置およびクライアントデバイスおよびネットワークデバイスシステムおよびデバイス検索方法およびコンピュータが読取り可能なプログラムを格納した記憶媒体およびプログラム |
US7619180B2 (en) * | 2003-06-25 | 2009-11-17 | Reinhard Diem | Laser head of a laser beam processing machine comprising alternating nozzles |
KR100611172B1 (ko) * | 2003-12-29 | 2006-08-10 | 삼성전자주식회사 | 네트워크 프린터 제어 시스템 및 그 데이터 수신 제어방법 |
US8478300B2 (en) * | 2005-12-20 | 2013-07-02 | Microsoft Corporation | Proximity service discovery in wireless networks |
JP4449931B2 (ja) * | 2006-03-30 | 2010-04-14 | ブラザー工業株式会社 | 管理装置、および管理システム |
JP4259557B2 (ja) * | 2006-09-19 | 2009-04-30 | セイコーエプソン株式会社 | 印刷装置及び論理パケット処理方法 |
JP2009017369A (ja) * | 2007-07-06 | 2009-01-22 | Yokogawa Electric Corp | 無線通信システム |
JP5140802B2 (ja) * | 2007-10-18 | 2013-02-13 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | 画像形成装置及び画像形成システム |
US20090234728A1 (en) * | 2008-03-13 | 2009-09-17 | Nokia Corporation | Advertising introductory information including multiple profiles |
JP4660597B2 (ja) * | 2009-03-03 | 2011-03-30 | シャープ株式会社 | 画像形成装置 |
WO2011010181A1 (en) * | 2009-07-23 | 2011-01-27 | Nokia Corporation | Method and apparatus for reduced power consumption when operating as a bluetooth low energy device |
FI122700B (fi) * | 2010-03-25 | 2012-05-31 | Kone Corp | Järjestely hissikoriin kiinnitetyn köysimäisen elimen sivuttaisheilahtelujen vaimentamiseksi |
JP2012142877A (ja) * | 2011-01-06 | 2012-07-26 | Panasonic Corp | 無線通信機器 |
CA2832616A1 (en) * | 2011-04-08 | 2012-10-11 | Abb As | Subsea measurement and monitoring |
US9445305B2 (en) * | 2011-09-12 | 2016-09-13 | Microsoft Corporation | Low energy beacon encoding |
US9307347B2 (en) * | 2012-06-01 | 2016-04-05 | Nokia Technologies Oy | Wireless programming |
US9185652B2 (en) | 2011-12-22 | 2015-11-10 | Broadcom Corporation | Bluetooth low energy module systems and methods |
US8854673B2 (en) * | 2011-12-27 | 2014-10-07 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Image forming apparatus and image forming method for controlling sending of an advertising packet |
US20130201503A1 (en) * | 2012-02-03 | 2013-08-08 | Apple Inc. | Filtering of printers for driverless printing |
US9544075B2 (en) * | 2012-02-22 | 2017-01-10 | Qualcomm Incorporated | Platform for wireless identity transmitter and system using short range wireless broadcast |
JP5941300B2 (ja) | 2012-03-05 | 2016-06-29 | キヤノン株式会社 | 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、およびプログラム |
JP5991733B2 (ja) | 2012-03-05 | 2016-09-14 | キヤノン株式会社 | ネットワークシステム、情報処理装置、及び通信方法 |
JP5924983B2 (ja) | 2012-03-05 | 2016-05-25 | キヤノン株式会社 | 情報処理装置、その制御方法およびプログラム |
WO2013181778A1 (en) * | 2012-06-04 | 2013-12-12 | Qualcomm Incorporated | Automatic connection of bluetooth human interface devices |
US8892042B2 (en) * | 2012-06-08 | 2014-11-18 | Apple Inc. | Immediate connection following device discovery |
JP5655833B2 (ja) * | 2012-09-20 | 2015-01-21 | コニカミノルタ株式会社 | 印刷システム及び印刷指示装置並びにプリンタドライバ |
US9169088B2 (en) * | 2012-09-20 | 2015-10-27 | Nordson Corporation | Adhesive dispensing device having optimized cyclonic separator unit |
KR20140044236A (ko) * | 2012-10-04 | 2014-04-14 | 삼성전자주식회사 | 화상 형성 장치 및 화상 형성 방법 |
US10019702B2 (en) * | 2012-10-22 | 2018-07-10 | Ncr Corporation | Techniques for retail printing |
CN104956761B (zh) * | 2012-10-29 | 2018-08-10 | Lg电子株式会社 | 使用nfc的wi-fi直连服务方法及其设备 |
WO2014087192A1 (en) * | 2012-12-03 | 2014-06-12 | Nokia Corporation | Method and apparatus for transmission of a partial portion of a data item on one or more bluetooth advertising channels |
JP6224891B2 (ja) | 2012-12-13 | 2017-11-01 | キヤノン株式会社 | 無線通信システム、無線通信装置、通信方法、制御方法、及びプログラム |
JP5772807B2 (ja) * | 2012-12-20 | 2015-09-02 | コニカミノルタ株式会社 | 印刷システム及び画像形成装置並びに代理応答方法並びにプログラム |
JP6122320B2 (ja) | 2013-03-15 | 2017-04-26 | キヤノン株式会社 | 通信装置及びその制御方法、並びにプログラム |
JP5796593B2 (ja) * | 2013-03-22 | 2015-10-21 | カシオ電子工業株式会社 | 監視システム、監視対象装置、監視方法、および、プログラム |
JP5838987B2 (ja) * | 2013-03-28 | 2016-01-06 | ブラザー工業株式会社 | 通信装置 |
KR102077821B1 (ko) * | 2013-06-03 | 2020-02-14 | 휴렛-팩커드 디벨롭먼트 컴퍼니, 엘.피. | 엔에프씨를 이용한 모바일 프린팅 시스템 및 방법 |
US9277066B2 (en) | 2013-06-28 | 2016-03-01 | Canon Kabushiki Kaisha | Communication system, communication terminal, control method, and storage medium storing program |
JP6218456B2 (ja) | 2013-06-28 | 2017-10-25 | キヤノン株式会社 | 印刷装置及び通信方法、並びに、プログラム |
JP5730959B2 (ja) | 2013-07-25 | 2015-06-10 | オリンパス株式会社 | Rfid付き無線通信端末、無線通信システム、無線通信方法およびプログラム |
KR102094017B1 (ko) * | 2013-08-06 | 2020-03-26 | 삼성전자주식회사 | 데이터 송신 방법 및 그 전자 장치 |
JP6218515B2 (ja) * | 2013-09-05 | 2017-10-25 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、及びプログラム |
JP2015115925A (ja) * | 2013-12-16 | 2015-06-22 | 船井電機株式会社 | プリンタおよび印刷システム |
US9380119B2 (en) | 2013-12-16 | 2016-06-28 | Nokia Technologies Oy | Method, apparatus, and computer program product for network discovery |
JP6252172B2 (ja) * | 2013-12-27 | 2017-12-27 | ブラザー工業株式会社 | 通信システム、通信装置、および情報処理プログラム |
CN105981038B (zh) * | 2014-01-08 | 2020-03-13 | 谷歌有限责任公司 | 用于获得无接触读取器数据的系统和方法 |
US9805387B2 (en) * | 2014-02-14 | 2017-10-31 | Seiko Epson Corporation | Processing system and pos system |
WO2016003064A1 (ko) * | 2014-07-03 | 2016-01-07 | 엘지전자(주) | 블루투스 통신을 지원하는 무선 통신 시스템에서 오디오 데이터를 송수신하기 위한 방법 및 이를 위한 장치 |
JP2016018188A (ja) * | 2014-07-11 | 2016-02-01 | 株式会社ジャパンディスプレイ | 表示装置 |
CN107111464B (zh) * | 2014-09-03 | 2020-08-07 | 惠普发展公司,有限责任合伙企业 | 图像形成设备和移动终端及其操作方法、以及云打印系统 |
TWI556596B (zh) * | 2014-09-30 | 2016-11-01 | 美商微晶片科技公司 | 藍牙低功耗的廣播裝置以及廣播方法 |
US9763063B2 (en) * | 2014-10-06 | 2017-09-12 | Derek D. Kumar | Secure broadcast beacon communications |
US9510136B2 (en) * | 2014-10-31 | 2016-11-29 | Aruba Networks, Inc. | Access control in bluetooth® low energy devices |
US9591175B2 (en) * | 2014-11-02 | 2017-03-07 | Clover Network, Inc. | Connecting a printer and a mobile device using identification information printed by the printer |
JP6570260B2 (ja) * | 2015-02-13 | 2019-09-04 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置、プログラム、及びシステム |
US9591489B2 (en) * | 2015-07-09 | 2017-03-07 | International Business Machines Corporation | Controlling application access to applications and resources via graphical representation and manipulation |
-
2015
- 2015-02-13 JP JP2015026970A patent/JP6570260B2/ja active Active
-
2016
- 2016-01-12 EP EP16000056.8A patent/EP3057346B1/en active Active
- 2016-01-12 EP EP18000192.7A patent/EP3393148B1/en active Active
- 2016-01-25 US US15/005,208 patent/US20160241728A1/en not_active Abandoned
- 2016-02-03 CN CN201610076523.3A patent/CN105898889B/zh active Active
-
2018
- 2018-02-07 US US15/890,600 patent/US10491762B2/en active Active
-
2019
- 2019-09-18 US US16/574,181 patent/US10834274B2/en active Active
-
2020
- 2020-10-05 US US17/062,658 patent/US11316988B2/en active Active
-
2022
- 2022-03-25 US US17/704,059 patent/US11792337B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US11792337B2 (en) | 2023-10-17 |
EP3057346B1 (en) | 2018-08-22 |
US11316988B2 (en) | 2022-04-26 |
US20210021721A1 (en) | 2021-01-21 |
US20160241728A1 (en) | 2016-08-18 |
CN105898889A (zh) | 2016-08-24 |
EP3393148A1 (en) | 2018-10-24 |
US10834274B2 (en) | 2020-11-10 |
EP3057346A1 (en) | 2016-08-17 |
US20220217242A1 (en) | 2022-07-07 |
US20180167524A1 (en) | 2018-06-14 |
EP3393148B1 (en) | 2021-03-10 |
CN105898889B (zh) | 2019-11-22 |
JP2016149721A (ja) | 2016-08-18 |
US10491762B2 (en) | 2019-11-26 |
US20200014806A1 (en) | 2020-01-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6570260B2 (ja) | 画像処理装置、プログラム、及びシステム | |
US10192153B2 (en) | Apparatus and control method thereof | |
US10148829B2 (en) | Apparatus which causes a device to read an original after communication with the device via a short distance wireless communication | |
US20170038923A1 (en) | Information processing apparatus, display control method, and program | |
JP5967979B2 (ja) | 情報処理装置、情報処理システムの制御方法、情報処理装置の制御方法およびプログラム | |
JP2014216956A (ja) | 通信装置、通信方法およびプログラム | |
JP6532414B2 (ja) | 通信装置、制御方法及びプログラム | |
JP2016147475A (ja) | 画像処理装置及びその制御方法、プログラム | |
JP2018006998A (ja) | 通信装置、制御方法、及びプログラム | |
JP2017022655A (ja) | 情報送信装置、制御方法及びプログラム | |
US10070004B2 (en) | Communication apparatus, method of controlling the same, and non-transitory computer-readable storage medium | |
JP2016150505A (ja) | 画像処理装置及びその制御方法、プログラム | |
JP6849886B2 (ja) | 画像処理装置及びプログラム | |
JP6882371B2 (ja) | 通信装置、制御方法及びプログラム | |
EP4489476A1 (en) | Electronic device, control method thereof, program, and storage medium storing program | |
JP2015080094A (ja) | 通信装置、通信装置の制御方法、及びプログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20171218 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20171218 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20180803 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180910 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20181108 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190125 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190325 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190708 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190806 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6570260 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |