JP6563360B2 - 酸化物単結晶薄膜を備えた複合ウェーハの製造方法 - Google Patents
酸化物単結晶薄膜を備えた複合ウェーハの製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6563360B2 JP6563360B2 JP2016075807A JP2016075807A JP6563360B2 JP 6563360 B2 JP6563360 B2 JP 6563360B2 JP 2016075807 A JP2016075807 A JP 2016075807A JP 2016075807 A JP2016075807 A JP 2016075807A JP 6563360 B2 JP6563360 B2 JP 6563360B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- wafer
- single crystal
- thin film
- oxide single
- temperature
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000010409 thin film Substances 0.000 title claims description 162
- 239000013078 crystal Substances 0.000 title claims description 138
- 239000002131 composite material Substances 0.000 title claims description 108
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 37
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 28
- WSMQKESQZFQMFW-UHFFFAOYSA-N 5-methyl-pyrazole-3-carboxylic acid Chemical group CC1=CC(C(O)=O)=NN1 WSMQKESQZFQMFW-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 141
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 136
- 229910052594 sapphire Inorganic materials 0.000 claims description 67
- 239000010980 sapphire Substances 0.000 claims description 67
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 63
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 claims description 63
- 239000010703 silicon Substances 0.000 claims description 63
- 238000005468 ion implantation Methods 0.000 claims description 50
- 239000010408 film Substances 0.000 claims description 47
- -1 hydrogen atom ions Chemical class 0.000 claims description 47
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 claims description 35
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 claims description 35
- 125000004429 atom Chemical group 0.000 claims description 30
- GPRLSGONYQIRFK-UHFFFAOYSA-N hydron Chemical compound [H+] GPRLSGONYQIRFK-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 29
- 238000002513 implantation Methods 0.000 claims description 22
- 230000004913 activation Effects 0.000 claims description 20
- GQYHUHYESMUTHG-UHFFFAOYSA-N lithium niobate Chemical compound [Li+].[O-][Nb](=O)=O GQYHUHYESMUTHG-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 20
- CBENFWSGALASAD-UHFFFAOYSA-N Ozone Chemical group [O-][O+]=O CBENFWSGALASAD-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 19
- 238000010884 ion-beam technique Methods 0.000 claims description 19
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 15
- 239000011521 glass Substances 0.000 claims description 14
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 10
- 238000005498 polishing Methods 0.000 claims description 9
- 230000035939 shock Effects 0.000 claims description 9
- 238000009832 plasma treatment Methods 0.000 claims description 7
- 235000012431 wafers Nutrition 0.000 description 449
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 35
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 23
- 230000003746 surface roughness Effects 0.000 description 22
- 239000012298 atmosphere Substances 0.000 description 20
- 239000012299 nitrogen atmosphere Substances 0.000 description 19
- 238000001994 activation Methods 0.000 description 17
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 13
- 238000005336 cracking Methods 0.000 description 13
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 13
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 11
- 239000000463 material Substances 0.000 description 11
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 10
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 10
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 10
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 8
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 8
- WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N Lithium Chemical compound [Li] WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 7
- 229910052744 lithium Inorganic materials 0.000 description 7
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 7
- 239000012779 reinforcing material Substances 0.000 description 7
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 7
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 6
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 6
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 6
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 5
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 5
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 5
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 5
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 5
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 description 4
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 4
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 description 4
- 238000011179 visual inspection Methods 0.000 description 4
- 239000004642 Polyimide Substances 0.000 description 3
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 3
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 3
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 3
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 3
- 238000000678 plasma activation Methods 0.000 description 3
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 3
- 239000000047 product Substances 0.000 description 3
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 3
- 238000001004 secondary ion mass spectrometry Methods 0.000 description 3
- 238000010897 surface acoustic wave method Methods 0.000 description 3
- XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N Argon Chemical compound [Ar] XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- MYMOFIZGZYHOMD-UHFFFAOYSA-N Dioxygen Chemical compound O=O MYMOFIZGZYHOMD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910012463 LiTaO3 Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 2
- MCMNRKCIXSYSNV-UHFFFAOYSA-N Zirconium dioxide Chemical compound O=[Zr]=O MCMNRKCIXSYSNV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000001154 acute effect Effects 0.000 description 2
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 2
- PMHQVHHXPFUNSP-UHFFFAOYSA-M copper(1+);methylsulfanylmethane;bromide Chemical compound Br[Cu].CSC PMHQVHHXPFUNSP-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 2
- 229910001882 dioxygen Inorganic materials 0.000 description 2
- 150000002431 hydrogen Chemical class 0.000 description 2
- 125000004435 hydrogen atom Chemical group [H]* 0.000 description 2
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 2
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 2
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 2
- 229920003223 poly(pyromellitimide-1,4-diphenyl ether) Polymers 0.000 description 2
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 2
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 2
- HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N silicon carbide Chemical compound [Si+]#[C-] HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910010271 silicon carbide Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 2
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FGUUSXIOTUKUDN-IBGZPJMESA-N C1(=CC=CC=C1)N1C2=C(NC([C@H](C1)NC=1OC(=NN=1)C1=CC=CC=C1)=O)C=CC=C2 Chemical compound C1(=CC=CC=C1)N1C2=C(NC([C@H](C1)NC=1OC(=NN=1)C1=CC=CC=C1)=O)C=CC=C2 FGUUSXIOTUKUDN-IBGZPJMESA-N 0.000 description 1
- 229910013641 LiNbO 3 Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004696 Poly ether ether ketone Substances 0.000 description 1
- 229910052786 argon Inorganic materials 0.000 description 1
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 238000003776 cleavage reaction Methods 0.000 description 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 1
- 239000012141 concentrate Substances 0.000 description 1
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 1
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 1
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 1
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 1
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 229910003460 diamond Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010432 diamond Substances 0.000 description 1
- 229910001873 dinitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000012467 final product Substances 0.000 description 1
- 238000000227 grinding Methods 0.000 description 1
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 description 1
- 239000011261 inert gas Substances 0.000 description 1
- 239000012212 insulator Substances 0.000 description 1
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 1
- 230000004807 localization Effects 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 1
- 239000010955 niobium Substances 0.000 description 1
- 229910052758 niobium Inorganic materials 0.000 description 1
- GUCVJGMIXFAOAE-UHFFFAOYSA-N niobium atom Chemical compound [Nb] GUCVJGMIXFAOAE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 1
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920002530 polyetherether ketone Polymers 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 230000007017 scission Effects 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 150000003376 silicon Chemical class 0.000 description 1
- 230000006641 stabilisation Effects 0.000 description 1
- 238000011105 stabilization Methods 0.000 description 1
- 229910052715 tantalum Inorganic materials 0.000 description 1
- GUVRBAGPIYLISA-UHFFFAOYSA-N tantalum atom Chemical compound [Ta] GUVRBAGPIYLISA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000010998 test method Methods 0.000 description 1
- 238000004506 ultrasonic cleaning Methods 0.000 description 1
- 238000002604 ultrasonography Methods 0.000 description 1
- 238000009827 uniform distribution Methods 0.000 description 1
- 238000012795 verification Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/02002—Preparing wafers
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/70—Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
- H01L21/71—Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
- H01L21/76—Making of isolation regions between components
- H01L21/762—Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers
- H01L21/7624—Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers using semiconductor on insulator [SOI] technology
- H01L21/76251—Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers using semiconductor on insulator [SOI] technology using bonding techniques
- H01L21/76254—Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers using semiconductor on insulator [SOI] technology using bonding techniques with separation/delamination along an ion implanted layer, e.g. Smart-cut, Unibond
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/04—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
- H01L21/18—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
- H01L21/26—Bombardment with radiation
- H01L21/263—Bombardment with radiation with high-energy radiation
- H01L21/265—Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23K—SOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
- B23K20/00—Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating
- B23K20/24—Preliminary treatment
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/02104—Forming layers
- H01L21/02365—Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
- H01L21/02518—Deposited layers
- H01L21/02587—Structure
- H01L21/0259—Microstructure
- H01L21/02598—Microstructure monocrystalline
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/04—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
- H01L21/18—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
- H01L21/30—Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
- H01L21/324—Thermal treatment for modifying the properties of semiconductor bodies, e.g. annealing, sintering
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/04—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
- H01L21/34—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies not provided for in groups H01L21/0405, H01L21/0445, H01L21/06, H01L21/16 and H01L21/18 with or without impurities, e.g. doping materials
- H01L21/42—Bombardment with radiation
- H01L21/423—Bombardment with radiation with high-energy radiation
- H01L21/425—Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L27/00—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
- H01L27/02—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
- H01L27/12—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10N—ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10N30/00—Piezoelectric or electrostrictive devices
- H10N30/01—Manufacture or treatment
- H10N30/07—Forming of piezoelectric or electrostrictive parts or bodies on an electrical element or another base
- H10N30/072—Forming of piezoelectric or electrostrictive parts or bodies on an electrical element or another base by laminating or bonding of piezoelectric or electrostrictive bodies
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10N—ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10N30/00—Piezoelectric or electrostrictive devices
- H10N30/80—Constructional details
- H10N30/85—Piezoelectric or electrostrictive active materials
- H10N30/853—Ceramic compositions
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Toxicology (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- High Energy & Nuclear Physics (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Ceramic Engineering (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)
- Pressure Welding/Diffusion-Bonding (AREA)
Description
前記酸化物単結晶ウェーハのイオン注入した表面と、前記酸化物単結晶ウェーハと貼り合わせようとする支持ウェーハの表面の少なくとも一方に、表面活性化処理を施す工程と、
前記表面活性化処理を施した後、前記酸化物単結晶ウェーハのイオン注入した表面と、前記支持ウェーハの表面とを貼り合わせて接合体を得る工程と、
前記接合体を90℃以上であって割れを生じない温度で第1の熱処理する工程と、
前記第1の熱処理をした接合体の前記イオン注入層に機械的衝撃を与える工程であって、前記イオン注入層に沿って剥離し、前記支持ウェーハ上に転写された酸化物単結晶薄膜を得る、工程と、
前記酸化物単結晶薄膜を転写した支持ウェーハを、250℃〜600℃で第2の熱処理をし、複合ウェーハを得る工程と
を少なくとも含み、
前記水素原子イオンの注入量が、5.0×1016atoms/cm2〜2.75×1017atoms/cm2であり、前記水素分子イオンの注入量が、2.5×1016molecules/cm2〜1.37×1017molecules/cm2である、支持ウェーハ上に酸化物単結晶薄膜を備えた複合ウェーハの製造方法を提供することができる。
また、本発明は、別の態様によれば、支持ウェーハ上にタンタル酸リチウムまたはニオブ酸リチウムの酸化物単結晶薄膜を備えた複合ウェーハを提供することができる。
または、得られた複合ウェーハの酸化物単結晶薄膜の、表面及び支持ウェーハとの接合界面を除く、該酸化物単結晶薄膜中の水素イオン濃度が、4.0×1020〜8.0×1020atoms/cm3であることが強固な結合性を達成する点から好ましい。この場合、薄膜中の水素は、薄膜表面や支持ウェーハとの接合界面でその濃度がピークとなることなく、上記範囲の濃度で薄膜中において比較的均一に分布しており、薄膜表面から接合界面への深さ方向に対して増減する傾向は顕著では無い。
なお、上記した水素イオン濃度は、水素原子イオン濃度である。なお、水素イオン濃度は、二次イオン質量分析法(Secondary Ion Mass Spectrometry:SIMS)を用いて酸化物単結晶薄膜の表面から接合界面を経て支持ウェーハに至る深さ方向の各地点での濃度を測定することができる。
支持ウェーハとして、直径100mm、厚さ0.35mmのサファイアウェーハを用いた。酸化物単結晶ウェーハとして、直径100mm、厚さ0.35mmのタンタル酸リチウムウェーハを用いた。サファイアウェーハおよびタンタル酸リチウムウェーハの互いに貼り合わせに用いる面の表面粗さRMSを原子間力顕微鏡で評価したところ、1.0nm以下であった。
まず、サファイアウェーハおよびタンタル酸リチウムウェーハの互いに貼り合わせに用いる面に、窒素雰囲気下でプラズマ活性化装置を用いてプラズマ処理を施し、表面活性化を行った。次に、表面活性化したサファイアウェーハおよびタンタル酸リチウムウェーハの表面を室温(25℃)で貼り合わせて接合体を得た。次に、接合体が70、80、90、100、110、125、150、175、200、225、250、または275℃となるように各々加熱し、各温度において24時間加熱処理を行った。加熱手段には、熱処理オーブンを用い、熱電対でオーブン内の雰囲気温度を測定して接合体の温度とした。得られた接合体の外観検査の結果を表1に示す。なお、外観検査は目視で行い、割れや欠けがないものを○、微小なクラックが有るものを△、ウェーハが破損したものを×とした。支持ウェーハをサファイアとすると、熱処理温度を70〜225℃としたサンプルについては、割れや欠けが発生せず、接合していることが確認できた。
支持ウェーハとして、直径100mm、厚さ0.35mmのシリコンウェーハを用いて、接合体が70、80、90、100、110、125、150、175、200、または225℃となるように各々加熱し、各温度において24時間加熱処理を行った以外は実験1と同様に行った。なお、シリコンウェーハおよびタンタル酸リチウムウェーハの互いに貼り合わせに用いる面の表面粗さRMSは、1.0nm以下であった。得られた接合体の外観検査の結果を表1に示す。支持ウェーハをシリコンとすると、熱処理温度を70〜200℃としたサンプルについては、割れや欠けが発生せず、接合していることが確認できた。
支持ウェーハとして、直径100mm、厚さ0.35mmのシリコンウェーハ上に100nmの酸化膜を付したシリコンウェーハを用いて、接合体が70、80、90、100、110、125、150、175、200、または225℃となるように各々加熱し、各温度において24時間加熱処理を行った以外は実験1と同様に行った。なお、酸化膜付きシリコンウェーハおよびタンタル酸リチウムウェーハの互いに貼り合わせに用いる面の表面粗さRMSは、1.0nm以下であった。得られた接合体の外観検査の結果を表1に示す。なお、酸化膜付きシリコンウェーハは、予めシリコンウェーハを1100℃で1時間程度加熱することにより、シリコンウェーハ上に100nmの熱酸化膜を成長させたシリコンウェーハとした。支持ウェーハを酸化膜付きシリコンとすると、熱処理温度を70〜200℃としたサンプルについては、割れや欠けが発生せず、接合していることが確認できた。
支持ウェーハとして、直径100mm、厚さ0.35mmのガラスウェーハを用いて、接合体が70、80、90、100、110、または125℃となるように各々加熱し、各温度において24時間加熱処理を行った以外は実験1と同様に行った。なお、ガラスウェーハおよびタンタル酸リチウムウェーハの互いに貼り合わせに用いる面の表面粗さRMSは、1.0nm以下であった。得られた接合体の外観検査の結果を表1に示す。支持ウェーハをガラスとすると、熱処理温度を70〜110℃としたサンプルについては、割れや欠けが発生せず、接合していることが確認できた。
支持ウェーハとして、直径100mm、厚さ0.35mmのサファイアウェーハを用いた。酸化物単結晶ウェーハとして、直径100mm、厚さ0.35mmのタンタル酸リチウムウェーハを用いた。サファイアウェーハおよびタンタル酸リチウムウェーハの互いに貼り合わせに用いる面の表面粗さRMSは、1.0nm以下であった。
まず、タンタル酸リチウムウェーハの表面から、水素原子イオンを用いて注入量7.0×1016atoms/cm2、加速電圧100KeVの条件でイオン注入を行い、タンタル酸リチウムウェーハの内部(深さ680nm)にイオン注入層を形成した。次に、イオン注入したタンタル酸リチウムウェーハの表面と、タンタル酸リチウムウェーハと貼り合わせようとするサファイアウェーハの表面に、7×10−6Pa下で真空イオンビーム装置を用いてArをイオン源とし、真空イオンビーム処理を施し、表面活性化を行った。次に、表面活性化したサファイアウェーハおよびタンタル酸リチウムウェーハの表面を室温(25℃)で貼り合わせて接合体を得た。次に、接合体が70、80、90、100、110、125、150、175、200、または225℃となるように各々加熱し、各温度において24時間加熱処理を行った。なお、加熱手段として、熱処理オーブンを用い、熱電対でオーブン内の雰囲気温度を測定して接合体の温度とした。熱処理した接合体を室温に下がるまで静置し、その後、室温(25℃)で、接合体のイオン注入層に楔状の刃を接触させてイオン注入層に沿って剥離し、サファイアウェーハ上にタンタル酸リチウム薄膜を転写した。得られたタンタル酸リチウム薄膜を転写したサファイアウェーハの外観検査の評価結果を表2に示す。なお、外観検査は、目視で行い、薄膜の転写がウェーハ全面において出来ているものを○、薄膜の転写が一部不良であるものを△、薄膜の転写ができなかったものを×とした。
支持ウェーハとして、直径100mm、厚さ0.35mmのシリコンウェーハを用いて、接合体が70、80、90、100、110、125、150、175、または200℃となるように各々加熱し、各温度において24時間加熱処理を行った以外は実験5と同様に行った。なお、シリコンウェーハおよびタンタル酸リチウムウェーハの互いに貼り合わせに用いる面の表面粗さRMSは、1.0nm以下であった。評価結果を表2に示す。
支持ウェーハとして、直径100mm、厚さ0.35mmのシリコンウェーハ上に100nmの酸化膜を付したシリコンウェーハを用いて、接合体が70、80、90、100、110、125、150、175、または200℃となるように各々加熱し、各温度において24時間加熱処理を行った以外は実験5と同様に行った。なお、酸化膜付きシリコンウェーハおよびタンタル酸リチウムウェーハの互いに貼り合わせに用いる面の表面粗さRMSは、1.0nm以下であった。評価結果を表2に示す。なお、酸化膜付きシリコンウェーハは、予めシリコンウェーハを1100℃で1時間加熱することにより、シリコンウェーハ上に100nmの熱酸化膜を成長させたシリコンウェーハとした。
支持ウェーハとして、直径100mm、厚さ0.35mmのガラスウェーハを用いて、接合体が70、80、90、100、または110℃となるように各々加熱し、各温度において24時間加熱処理を行った以外は実験5と同様に行った。なお、ガラスウェーハおよびタンタル酸リチウムウェーハの互いに貼り合わせに用いる面の表面粗さRMSは、1.0nm以下であった。評価結果を表2に示す。
いずれの支持ウェーハにおいても、熱処理温度を70℃とした場合に、イオン注入層での剥離は生じず、貼り合わせた両ウェーハの界面で剥がれが生じた。また、熱処理温度を80℃とした場合には、支持ウェーハ上にタンタル酸リチウム薄膜が転写できた部分と一部未転写の部分が発生した。70℃および80℃ではイオン注入界面での脆化が十分でなく、また、両ウェーハの貼り合わせの接合力が不足し、全面転写に至らなかったものと思われる。
タンタル酸リチウムウェーハの表面から、水素原子イオンを用いて注入量を4.0×1016、5.0×1016、7.5×1016、10×1016、12.5×1016、15×1016、17.5×1016、20×1016、22.5×1016、25×1016、または27.5×1016atoms/cm2、加速電圧100KeVの条件で各々イオン注入を行い、タンタル酸リチウムウェーハの内部にイオン注入層を形成したことと、接合体を90℃で24時間加熱処理を行った以外は実験5と同様に実施した。
酸化物単結晶ウェーハとして、直径100mm、厚さ0.35mmのタンタル酸リチウムウェーハを用いた。タンタル酸リチウムウェーハの互いに貼り合わせに用いる面の表面粗さRMSは、1.0nm以下であった。タンタル酸リチウムウェーハの表面から、水素原子イオンを用いて注入量30×1016atoms/cm2、加速電圧100KeVの条件でイオン注入を行い、タンタル酸リチウムウェーハの内部にイオン注入層を形成した。結果、貼り合わせる前のタンタル酸リチウムウェーハの表面上に凹凸が観察され、貼り合わせ時の所望の表面粗さとならないため貼り合わせを行わなかった。タンタル酸リチウムウェーハの表面上の凹凸は、注入した水素が固溶しきれずに内部で発泡したため生じたと思われる。
タンタル酸リチウムウェーハの表面から、水素原子イオンを用いて注入量を4.0×1016、5.0×1016、7.5×1016、10×1016、12.5×1016、15×1016、17.5×1016、20×1016、22.5×1016、25×1016、または27.5×1016atoms/cm2、加速電圧100KeVの条件で各々イオン注入を行い、タンタル酸リチウムウェーハの内部にイオン注入層を形成したことと、接合体を90℃で24時間加熱処理を行った以外は実験6と同様に実施した。
タンタル酸リチウムウェーハの表面から、水素原子イオンを用いて注入量を4.0×1016、5.0×1016、7.5×1016、10×1016、12.5×1016、15×1016、17.5×1016、20×1016、22.5×1016、25×1016、または27.5×1016atoms/cm2、加速電圧100KeVの条件で各々イオン注入を行い、タンタル酸リチウムウェーハの内部にイオン注入層を形成したことと、接合体を90℃で24時間加熱処理を行った以外は実験7と同様に実施した。
タンタル酸リチウムウェーハの表面から、水素原子イオンを用いて注入量を4.0×1016、5.0×1016、7.5×1016、10×1016、12.5×1016、15×1016、17.5×1016、20×1016、22.5×1016、25×1016、または27.5×1016atoms/cm2、加速電圧100KeVの条件で各々イオン注入を行い、タンタル酸リチウムウェーハの内部にイオン注入層を形成したことと、接合体を90℃で24時間加熱処理を行った以外は実験8と同様に実施した。
なお、実験9〜13では水素原子イオンを用いたが、水素分子イオンを用いてその注入量を水素原子イオンの注入量の半分とすることでも、同様の結果を得ることができた。また、酸化物単結晶ウェーハとしてニオブ酸リチウムウェーハを用いても上記と同じ結果を得ることができた。
<実施例1>
支持ウェーハとして、直径100mm、厚さ0.35mmのサファイアウェーハを用いた。酸化物単結晶ウェーハとして、直径100mm、厚さ0.35mmのタンタル酸リチウムウェーハを用いた。サファイアウェーハおよびタンタル酸リチウムウェーハの互いに貼り合わせに用いる面の表面粗さRMSは、1.0nm以下であった。
まず、タンタル酸リチウムウェーハの表面から、水素原子イオンを用いて注入量9.5×1016atoms/cm2、加速電圧100KeVの条件でイオン注入を行い、タンタル酸リチウムウェーハの内部(表面から680nmの深さ)にイオン注入層を形成した。次に、イオン注入したタンタル酸リチウムウェーハの表面と、タンタル酸リチウムウェーハと貼り合わせようとするサファイアウェーハの表面に、7×10−6Pa下で真空イオンビーム装置を用いてArをイオン源とし、真空イオンビーム処理を施し、表面活性化を行った。次に、表面活性化したサファイアウェーハおよびタンタル酸リチウムウェーハの表面を室温(25℃)で貼り合わせて接合体を得た。次に、接合体が115℃となるように加熱し、この温度において48時間加熱処理を行った。なお、加熱手段として、熱処理オーブンを用い、熱電対でオーブン内の雰囲気温度を測定して接合体の温度とした。熱処理した接合体を室温に下がるまで静置し、その後、室温(25℃)で、接合体のイオン注入層に楔状の刃を接触させてイオン注入層に沿って剥離し、サファイアウェーハ上にタンタル酸リチウム薄膜を転写した。サファイアウェーハ上のタンタル酸リチウム薄膜を、化学的機械研磨装置を用いて研磨して表面の鏡面化を行い、薄膜を325nmの厚みとした。その後、タンタル酸リチウム薄膜を転写したサファイアウェーハを、窒素雰囲気下で250℃、24時間熱処理を行い、複合ウェーハを得た。なお、この場合の加熱手段も熱処理オーブンを用い、熱電対でオーブン内の雰囲気温度を測定し、雰囲気温度が250℃となるように設定した。また、薄膜の厚みは、光干渉膜厚測定装置を用いて評価した。
タンタル酸リチウム薄膜を転写したサファイアウェーハを、窒素雰囲気下で各々300℃(実施例2)、350℃(実施例3)、400℃(実施例4)、24時間熱処理を行って複合ウェーハとした以外は、実施例1と同様にして行った。得られた複合ウェーハの評価結果を表3に示す。
タンタル酸リチウム薄膜を転写したサファイアウェーハを、窒素雰囲気下で200℃、24時間熱処理を行って複合ウェーハとした以外は、実施例1と同様にして行った。得られた複合ウェーハの評価結果を表3に示す。
サファイアウェーハ上に転写したタンタル酸リチウム薄膜を研磨して350nmの厚みとした以外は実施例1と同様にして行い、複合ウェーハを得た。得られた複合ウェーハの評価結果を表3に示す。
タンタル酸リチウム薄膜を転写したサファイアウェーハを、窒素雰囲気下で各々300℃(実施例6)、350℃(実施例7)、400℃(実施例8)、24時間熱処理を行って複合ウェーハとした以外は、実施例5と同様にして行った。得られた複合ウェーハの評価結果を表3に示す。
タンタル酸リチウム薄膜を転写したサファイアウェーハを、窒素雰囲気下で200℃、24時間熱処理を行って複合ウェーハとした以外は、実施例5と同様にして行った。得られた複合ウェーハの評価結果を表3に示す。
サファイアウェーハ上に転写したタンタル酸リチウム薄膜を研磨して1.0μmの厚みとした以外は実施例1と同様にして行い、複合ウェーハを得た。得られた複合ウェーハの評価結果を表3に示す。
タンタル酸リチウム薄膜を転写したサファイアウェーハを、窒素雰囲気下で各々300℃(実施例10)、350℃(実施例11)、400℃(実施例12)、24時間熱処理を行って複合ウェーハとした以外は、実施例9と同様にして行った。得られた複合ウェーハの評価結果を表3に示す。
タンタル酸リチウム薄膜を転写したサファイアウェーハを、窒素雰囲気下で200℃、24時間熱処理を行って複合ウェーハとした以外は、実施例9と同様にして行った。得られた複合ウェーハの評価結果を表3に示す。
サファイアウェーハ上に転写したタンタル酸リチウム薄膜を研磨して1.5μmの厚みとした以外は実施例1と同様にして行い、複合ウェーハを得た。得られた複合ウェーハの評価結果を表3に示す。
タンタル酸リチウム薄膜を転写したサファイアウェーハを、窒素雰囲気下で各々300℃(実施例14)、350℃(実施例15)、400℃(実施例16)、24時間熱処理を行って複合ウェーハとした以外は、実施例13と同様にして行った。得られた複合ウェーハの評価結果を表3に示す。
タンタル酸リチウム薄膜を転写したサファイアウェーハを、窒素雰囲気下で200℃、24時間熱処理を行って複合ウェーハとした以外は、実施例13と同様にして行った。得られた複合ウェーハの評価結果を表3に示す。
<実施例17>
支持ウェーハとして、直径100mm、厚さ0.35mmのサファイアウェーハを用いた。酸化物単結晶ウェーハとして、直径100mm、厚さ0.35mmのタンタル酸リチウムウェーハを用いた。サファイアウェーハおよびタンタル酸リチウムウェーハの互いに貼り合わせに用いる面の表面粗さRMSは、1.0nm以下であった。
まず、タンタル酸リチウムウェーハの表面から、水素原子イオンを用いて注入量7.0×1016atoms/cm2、加速電圧100KeVの条件でイオン注入を行い、タンタル酸リチウムウェーハの内部(表面から680nmの深さ)にイオン注入層を形成した。次に、イオン注入したタンタル酸リチウムウェーハの表面と、タンタル酸リチウムウェーハと貼り合わせようとするサファイアウェーハの表面に、7×10−6Pa下で真空イオンビーム装置を用いてArをイオン源とし、真空イオンビーム処理を施し、表面活性化を行った。次に、表面活性化したサファイアウェーハおよびタンタル酸リチウムウェーハの表面を室温(25℃)で貼り合わせて接合体を得た。次に、接合体が130℃となるように加熱し、この温度において24時間加熱処理を行った。なお、加熱手段として、熱処理オーブンを用い、熱電対でオーブン内の雰囲気温度を測定して接合体の温度とした。熱処理した接合体を室温に下がるまで静置し、その後、室温(25℃)で、接合体のイオン注入層に楔状の刃を接触させてイオン注入層に沿って剥離し、サファイアウェーハ上にタンタル酸リチウム薄膜を転写した。サファイアウェーハ上のタンタル酸リチウム薄膜を、化学的機械研磨装置を用いて研磨して表面の鏡面化を行い、薄膜を500nmの厚みとした。その後、タンタル酸リチウム薄膜を転写したサファイアウェーハを、窒素雰囲気下で450℃、6時間熱処理を行い、複合ウェーハを得た。なお、この場合の加熱手段も熱処理オーブンを用い、熱電対でオーブン内の雰囲気温度を測定し、250℃から加熱温度までの昇温速度を20.0℃/分として、雰囲気温度が450℃となるように設定した。また、薄膜の厚みは、光干渉膜厚測定装置を用いて評価した。
支持ウェーハとして、直径100mm、厚さ0.35mmのサファイアウェーハを用いた。酸化物単結晶ウェーハとして、直径100mm、厚さ0.35mmのタンタル酸リチウムウェーハを用いた。サファイアウェーハおよびタンタル酸リチウムウェーハの互いに貼り合わせに用いる面の表面粗さRMSは、1.0nm以下であった。
まず、タンタル酸リチウムウェーハの表面から、水素原子イオンを用いて注入量9.5×1016atoms/cm2、加速電圧130KeVの条件でイオン注入を行い、タンタル酸リチウムウェーハの内部(表面から850nmの深さ)にイオン注入層を形成した。次に、イオン注入したタンタル酸リチウムウェーハの表面と、タンタル酸リチウムウェーハと貼り合わせようとするサファイアウェーハの表面に、7×10−6Pa下で真空イオンビーム装置を用いてArをイオン源とし、真空イオンビーム処理を施し、表面活性化を行った。次に、表面活性化したサファイアウェーハおよびタンタル酸リチウムウェーハの表面を室温(25℃)で貼り合わせて接合体を得た。次に、接合体が110℃となるように加熱し、この温度において48時間加熱処理を行った。なお、加熱手段として、熱処理オーブンを用い、熱電対でオーブン内の雰囲気温度を測定して接合体の温度とした。熱処理した接合体を室温に下がるまで静置し、その後、室温(25℃)で、接合体のイオン注入層に楔状の刃を接触させてイオン注入層に沿って剥離し、サファイアウェーハ上にタンタル酸リチウム薄膜を転写した。サファイアウェーハ上のタンタル酸リチウム薄膜を、化学的機械研磨装置を用いて研磨して表面の鏡面化を行い、薄膜を500nmの厚みとした。その後、タンタル酸リチウム薄膜を転写したサファイアウェーハを、窒素雰囲気下で400℃、6時間熱処理を行い、複合ウェーハを得た。なお、この場合の加熱手段も熱処理オーブンを用い、熱電対でオーブン内の雰囲気温度を測定し、250℃から加熱温度までの昇温速度を5.0℃/分として、雰囲気温度が400℃となるように設定した。また、薄膜の厚みは、光干渉膜厚測定装置を用いて評価した。
サファイアウェーハ上に転写したタンタル酸リチウム薄膜を研磨して500nmとし、窒素雰囲気下で、415℃(実施例19)、435℃(実施例20)、500℃(実施例21)、6時間熱処理を行った以外は実施例18と同様にして行い、複合ウェーハを得た。得られた複合ウェーハの水素イオン濃度を評価し、結果を図3に示した。
<実施例22>
支持ウェーハとして、直径100mm、厚さ0.35mmのサファイアウェーハを用いた。酸化物単結晶ウェーハとして、直径100mm、厚さ0.35mmのタンタル酸リチウムウェーハを用いた。サファイアウェーハおよびタンタル酸リチウムウェーハの互いに貼り合わせに用いる面の表面粗さRMSは、1.0nm以下であった。
まず、タンタル酸リチウムウェーハの表面から、水素原子イオンを用いて注入量7.0×1016atoms/cm2、加速電圧100KeVの条件でイオン注入を行い、タンタル酸リチウムウェーハの内部(表面から680nmの深さ)にイオン注入層を形成した。次に、イオン注入したタンタル酸リチウムウェーハの表面と、タンタル酸リチウムウェーハと貼り合わせようとするサファイアウェーハの表面に、7×10−6Pa下で真空イオンビーム装置を用いてArをイオン源とし、真空イオンビーム処理を施し、表面活性化を行った。次に、表面活性化したサファイアウェーハおよびタンタル酸リチウムウェーハの表面を室温(25℃)で貼り合わせて接合体を得た。次に、接合体が130℃となるように加熱し、この温度において24時間加熱処理を行った。なお、加熱手段として、熱処理オーブンを用い、熱電対でオーブン内の雰囲気温度を測定して接合体の温度とした。熱処理した接合体を室温に下がるまで静置し、その後、室温(25℃)で、接合体のイオン注入層に楔状の刃を接触させてイオン注入層に沿って剥離し、サファイアウェーハ上にタンタル酸リチウム薄膜を転写した。サファイアウェーハ上のタンタル酸リチウム薄膜を、化学的機械研磨装置を用いて研磨して表面の鏡面化を行い、薄膜を500nmの厚みとした。その後、タンタル酸リチウム薄膜を転写したサファイアウェーハを、窒素雰囲気下で450℃、24時間熱処理を行い、複合ウェーハを得た。なお、この場合の加熱手段も熱処理オーブンを用い、熱電対でオーブン内の雰囲気温度を測定し、250℃から加熱温度までの昇温速度を9.5℃/分として、雰囲気温度が450℃となるように設定した。また、薄膜の厚みは、光干渉膜厚測定装置を用いて評価した。
タンタル酸リチウム薄膜を転写したサファイアウェーハを、窒素雰囲気下で、250℃から9.8℃/分の昇温速度で昇温し、各々500℃(実施例2)、550℃(実施例3)、600℃(実施例4)、24時間熱処理を行った以外は実施例22と同様にして行い、複合ウェーハを得た。得られた複合ウェーハの評価結果を表4に示す。
タンタル酸リチウム薄膜を転写したサファイアウェーハを、窒素雰囲気下で、650℃、24時間熱処理を行った以外は実施例22と同様にして行い、複合ウェーハを得た。得られた複合ウェーハの評価結果を表4に示す。
<実施例26>
支持ウェーハとして、直径100mm、厚さ0.35mmのシリコンウェーハを用いた。酸化物単結晶ウェーハとして、直径100mm、厚さ0.35mmのタンタル酸リチウムウェーハを用いた。シリコンウェーハおよびタンタル酸リチウムウェーハの互いに貼り合わせに用いる面の表面粗さRMSは、1.0nm以下であった。
まず、タンタル酸リチウムウェーハの表面から、水素原子イオンを用いて注入量8.0×1016atom/cm2、加速電圧100KeVの条件でイオン注入を行い、タンタル酸リチウムウェーハの内部(表面から680nmの深さ)にイオン注入層を形成した。次に、イオン注入したタンタル酸リチウムウェーハの表面と、タンタル酸リチウムウェーハと貼り合わせようとするシリコンウェーハの表面に、窒素雰囲気下でプラズマ活性化装置を用いてプラズマ処理を施し、表面活性化を行った。次に、表面活性化したシリコンウェーハおよびタンタル酸リチウムウェーハの表面を室温(25℃)で貼り合わせて接合体を得た。次に、接合体が120℃となるように加熱し、この温度において6時間加熱処理を行った。なお、加熱手段として、熱処理オーブンを用い、熱電対でオーブン内の雰囲気温度を測定して接合体の温度とした。熱処理した接合体を室温に下がるまで静置し、その後、室温(25℃)で、接合体のイオン注入層に楔状の刃を接触させてイオン注入層に沿って剥離し、シリコンウェーハ上にタンタル酸リチウム薄膜を転写した。シリコンウェーハ上のタンタル酸リチウム薄膜を、化学的機械研磨装置を用いて研磨して表面の鏡面化を行い、薄膜を500nmの厚みとした。その後、タンタル酸リチウム薄膜を転写したシリコンウェーハを、窒素雰囲気下、室温(25℃)から昇温速度10.0℃/分で400℃まで昇温し、6時間熱処理を行い、複合ウェーハを得た。なお、この場合の加熱手段も熱処理オーブンを用い、熱電対でオーブン内の雰囲気温度を測定し、雰囲気温度が400℃となるように設定した。また、薄膜の厚みは、光干渉膜厚測定装置を用いて評価した。
得られた複合ウェーハを用いてピールテストを実施した結果を表5に示す。ピールテストは、ポリイミドのテープを薄膜に密着させてから剥がすことで、酸化物単結晶薄膜と支持ウェーハとの接合強度を検査した。ピールテスト後に外観検査を目視で行い、薄膜表面に剥がれがないものを○、剥がれが有るものを×とした。
タンタル酸リチウム薄膜を転写したシリコンウェーハを、室温から各々15.0℃/分(実施例27)、20.0℃/分(実施例28)の昇温速度で熱処理温度まで昇温して熱処理を行った以外は実施例26と同様にして行い、複合ウェーハを得た。得られた複合ウェーハの評価結果を表5に示す。
タンタル酸リチウム薄膜を転写したシリコンウェーハを、室温から各々10.0℃/分(実施例29)、15.0℃/分(実施例30)、20.0℃/分(実施例31)の昇温速度で400℃まで昇温して熱処理を行った以外は実施例26と同様にして行い、複合ウェーハを得た。得られた複合ウェーハの評価結果を表5に示す。
タンタル酸リチウム薄膜を転写したシリコンウェーハを、室温から各々10.0℃/分(実施例32)、15.0℃/分(実施例33)、20.0℃/分(実施例34)の昇温速度で450℃まで昇温して熱処理を行った以外は実施例26と同様にして行い、複合ウェーハを得た。得られた複合ウェーハの評価結果を表5に示す。
タンタル酸リチウム薄膜を転写したシリコンウェーハを、室温から各々10.0℃/分(実施例35)、15.0℃/分(実施例36)、20.0℃/分(実施例37)の昇温速度で500℃まで昇温して熱処理を行った以外は実施例26と同様にして行い、複合ウェーハを得た。得られた複合ウェーハの評価結果を表5に示す。
タンタル酸リチウム薄膜を転写したシリコンウェーハを、室温から各々10.0℃/分(実施例38)、15.0℃/分(実施例39)、20.0℃/分(実施例40)の昇温速度で550℃まで昇温して熱処理を行った以外は実施例1と同様にして行い、複合ウェーハを得た。得られた複合ウェーハの評価結果を表5に示す。
また、表面活性化処理をプラズマ処理の代わりに、オゾン水処理、UVオゾン処理とした場合でも、同一の結果が得られた。さらに、タンタル酸リチウムとニオブ酸リチウムとの間に差異は無いことがわかった。
11s :酸化物単結晶ウェーハの表面
11a :酸化物単結晶ウェーハ薄膜
11b :剥離した後の酸化物単結晶ウェーハ
12 :水素イオン
13 :イオン注入層
14 :支持ウェーハ
14s :支持ウェーハの表面
15 :イオンビーム照射
16 :接合体
17 :楔状の刃
18 :複合ウェーハ
A :酸化物単結晶薄膜の表面
B :酸化物単結晶薄膜
C :酸化物単結晶薄膜と支持ウェーハの接合界面
D :支持ウェーハ
Claims (14)
- タンタル酸リチウムウェーハまたはニオブ酸リチウムウェーハである酸化物単結晶ウェーハの表面から水素原子イオンまたは水素分子イオンを注入し、前記酸化物単結晶ウェーハの内部にイオン注入層を形成する工程と、
前記酸化物単結晶ウェーハのイオン注入した表面と、前記酸化物単結晶ウェーハと貼り合わせようとする支持ウェーハの表面の少なくとも一方に、表面活性化処理を施す工程と、
前記表面活性化処理を施した後、前記酸化物単結晶ウェーハのイオン注入した表面と、前記支持ウェーハの表面とを貼り合わせて接合体を得る工程と、
前記接合体を90℃以上であって割れを生じない温度で第1の熱処理する工程と、
前記第1の熱処理をした接合体の前記イオン注入層に機械的衝撃を与える工程であって、前記イオン注入層に沿って剥離し、前記支持ウェーハ上に転写された酸化物単結晶薄膜を得る、工程と、
前記酸化物単結晶薄膜を転写した支持ウェーハを、250℃〜600℃で第2の熱処理をし、複合ウェーハを得る工程と
を少なくとも含み、
前記水素原子イオンの注入量が、5.0×1016atoms/cm2〜2.75×1017atoms/cm2であり、前記水素分子イオンの注入量が、2.5×1016molecules/cm2〜1.37×1017molecules/cm2であり、
前記支持ウェーハが、サファイア、シリコン、酸化膜付きシリコンおよびガラスからなる群から選ばれるウェーハである、支持ウェーハ上に酸化物単結晶薄膜を備えた複合ウェーハの製造方法。 - 前記第2の熱処理の温度が、250℃〜400℃である、請求項1に記載の複合ウェーハの製造方法。
- 前記複合ウェーハの前記酸化物単結晶薄膜の、表面及び前記支持ウェーハとの接合界面を除く、該酸化物単結晶薄膜中の水素イオン濃度が、4.0×1020〜8.0×1020atoms/cm3である、請求項2に記載の複合ウェーハの製造方法。
- 前記第2の熱処理の温度が、400℃を超えて600℃以下であり、250℃から前記温度までの昇温速度が、10.0℃/分未満である、請求項1に記載の複合ウェーハの製造方法。
- 前記複合ウェーハの、支持ウェーハと酸化物単結晶薄膜の接合界面での水素イオン濃度が、5.0×1020〜1.0×1022atoms/cm3である、請求項4に記載の複合ウェーハの製造方法。
- 前記第2の熱処理の温度が、400℃を超えて600℃以下であり、250℃から前記温度までの昇温速度が、10.0℃/分以上である、請求項1に記載の複合ウェーハの製造方法。
- 前記表面活性化処理が、オゾン水処理、UVオゾン処理、イオンビーム処理およびプラズマ処理から選ばれる、請求項1〜6のいずれか1項に記載の複合ウェーハの製造方法。
- 前記支持ウェーハがガラスウェーハであり、前記第1の熱処理する工程における前記温度が、90〜110℃である、請求項1〜7のいずれか1項に記載の複合ウェーハの製造方法。
- 前記支持ウェーハがシリコンウェーハもしくは酸化膜付きシリコンウェーハであり、前記第1の熱処理する工程における前記温度が、90〜200℃である、請求項1〜7のいずれか1項に記載の複合ウェーハの製造方法。
- 前記支持ウェーハがサファイアウェーハであり、前記第1の熱処理する工程における前記温度が、90〜225℃である、請求項1〜7のいずれか1項に記載の複合ウェーハの製造方法。
- 前記機械的衝撃を与える工程の後、前記複合ウェーハを得る工程の前に、該酸化物単結晶薄膜の表面を研磨する工程を含む、請求項1〜10のいずれか1項に記載の複合ウェーハの製造方法。
- 前記機械的衝撃を与える工程の後、前記複合ウェーハを得る工程の前に、該酸化物単結晶薄膜の厚みを測定する工程を含む、請求項1〜11のいずれか1項に記載の複合ウェーハの製造方法。
- 支持ウェーハ上にタンタル酸リチウムまたはニオブ酸リチウムの酸化物単結晶薄膜を備えた複合ウェーハであって、
前記支持ウェーハが、サファイア、シリコン、酸化膜付きシリコンおよびガラスからなる群から選ばれるウェーハであり、
前記複合ウェーハの支持ウェーハと酸化物単結晶薄膜の接合界面での水素イオン濃度が、5.0×1020〜1.0×1022atoms/cm3である、複合ウェーハ。 - 支持ウェーハ上にタンタル酸リチウムまたはニオブ酸リチウムの酸化物単結晶薄膜を備えた複合ウェーハであって、
前記支持ウェーハが、サファイア、シリコン、酸化膜付きシリコンおよびガラスからなる群から選ばれるウェーハであり、
前記複合ウェーハの前記酸化物単結晶薄膜の、表面及び前記支持ウェーハとの接合界面を除く、該酸化物単結晶薄膜中の水素イオン濃度が、4.0×1020〜8.0×1020atoms/cm3である、複合ウェーハ。
Priority Applications (7)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016075807A JP6563360B2 (ja) | 2016-04-05 | 2016-04-05 | 酸化物単結晶薄膜を備えた複合ウェーハの製造方法 |
TW106110875A TWI718279B (zh) | 2016-04-05 | 2017-03-30 | 具備氧化物單結晶薄膜的複合晶圓之製造方法 |
US16/086,467 US10629440B2 (en) | 2016-04-05 | 2017-04-04 | Method for manufacturing composite wafer provided with oxide single crystal thin film |
PCT/JP2017/014072 WO2017175755A1 (ja) | 2016-04-05 | 2017-04-04 | 酸化物単結晶薄膜を備えた複合ウェーハの製造方法 |
KR1020187026630A KR102371887B1 (ko) | 2016-04-05 | 2017-04-04 | 산화물 단결정 박막을 구비한 복합 웨이퍼의 제조 방법 |
CN201780021577.2A CN108885972B (zh) | 2016-04-05 | 2017-04-04 | 具有氧化物单晶薄膜的复合晶片的制造方法 |
EP17779133.2A EP3442005B1 (en) | 2016-04-05 | 2017-04-04 | Method for manufacturing composite wafer provided with oxide single crystal thin film |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016075807A JP6563360B2 (ja) | 2016-04-05 | 2016-04-05 | 酸化物単結晶薄膜を備えた複合ウェーハの製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017188550A JP2017188550A (ja) | 2017-10-12 |
JP6563360B2 true JP6563360B2 (ja) | 2019-08-21 |
Family
ID=60001266
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016075807A Active JP6563360B2 (ja) | 2016-04-05 | 2016-04-05 | 酸化物単結晶薄膜を備えた複合ウェーハの製造方法 |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10629440B2 (ja) |
EP (1) | EP3442005B1 (ja) |
JP (1) | JP6563360B2 (ja) |
KR (1) | KR102371887B1 (ja) |
CN (1) | CN108885972B (ja) |
TW (1) | TWI718279B (ja) |
WO (1) | WO2017175755A1 (ja) |
Families Citing this family (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPWO2019065218A1 (ja) | 2017-09-28 | 2020-10-22 | 株式会社小糸製作所 | センサシステム |
US20210210673A1 (en) * | 2017-10-13 | 2021-07-08 | Jinan Jingzheng Electronics Co., Ltd. | Nano-scale single crystal thin film |
KR102409618B1 (ko) * | 2018-08-07 | 2022-06-16 | 지난 징젱 일렉트로닉스 씨오., 엘티디. | 마이크로미터급 단결정 필름 |
CN108707970B (zh) * | 2018-08-07 | 2023-09-26 | 济南晶正电子科技有限公司 | 微米级单晶薄膜 |
FR3093859B1 (fr) * | 2019-03-15 | 2021-02-12 | Soitec Silicon On Insulator | Procédé de transfert d’une couche utile sur une substrat support |
CN110246757A (zh) * | 2019-05-25 | 2019-09-17 | 上海浦睿信息科技有限公司 | 一种基于cmos电路衬底的单晶薄膜的制备方法 |
CN110634861B (zh) * | 2019-09-11 | 2021-10-29 | 西安电子科技大学 | 基于智能剥离技术的单片异质集成Cascode氮化镓高迁移率晶体管及制作方法 |
CN111174951A (zh) * | 2020-01-06 | 2020-05-19 | 武汉大学 | 一种压电式传感器及其制备方法 |
JP7271458B2 (ja) * | 2020-02-03 | 2023-05-11 | 信越化学工業株式会社 | 複合基板の製造方法 |
GB2599107A (en) * | 2020-09-23 | 2022-03-30 | Attana Ab | A piezoelectric resonator, a piezoelectric material for a piezoelectric resonator, and a method for manufacturing a piezoelectric resonator |
JP2024136170A (ja) * | 2023-03-23 | 2024-10-04 | 住友化学株式会社 | 圧電積層体、圧電積層ウエハ、及び圧電積層体の製造方法 |
FR3148352A1 (fr) * | 2023-04-26 | 2024-11-01 | Soitec | Procede de preparation d’une couche mince en materiau ferroelectrique |
Family Cites Families (22)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR2681472B1 (fr) | 1991-09-18 | 1993-10-29 | Commissariat Energie Atomique | Procede de fabrication de films minces de materiau semiconducteur. |
JP3048201U (ja) | 1997-10-17 | 1998-05-06 | 株式会社えねい建設 | 建築材料の支持台 |
US6540827B1 (en) * | 1998-02-17 | 2003-04-01 | Trustees Of Columbia University In The City Of New York | Slicing of single-crystal films using ion implantation |
FR2788176B1 (fr) | 1998-12-30 | 2001-05-25 | Thomson Csf | Dispositif a ondes acoustiques guidees dans une fine couche de materiau piezo-electrique collee par une colle moleculaire sur un substrat porteur et procede de fabrication |
FR2789518B1 (fr) | 1999-02-10 | 2003-06-20 | Commissariat Energie Atomique | Structure multicouche a contraintes internes controlees et procede de realisation d'une telle structure |
JP2003017967A (ja) * | 2001-06-29 | 2003-01-17 | Toshiba Corp | 弾性表面波素子及びその製造方法 |
JP4170617B2 (ja) | 2001-11-29 | 2008-10-22 | 信越化学工業株式会社 | 酸化物単結晶ウエーハ及びその製造方法並びに評価方法 |
JP2004079061A (ja) | 2002-08-15 | 2004-03-11 | Hidetoyo Tonuma | メディアプレーヤー装置、メディアプレーヤープログラム、ユーザーインターフェイス、トラック再生停止方法。 |
FR2847076B1 (fr) | 2002-11-07 | 2005-02-18 | Soitec Silicon On Insulator | Procede de detachement d'une couche mince a temperature moderee apres co-implantation |
FR2861497B1 (fr) * | 2003-10-28 | 2006-02-10 | Soitec Silicon On Insulator | Procede de transfert catastrophique d'une couche fine apres co-implantation |
FR2926674B1 (fr) | 2008-01-21 | 2010-03-26 | Soitec Silicon On Insulator | Procede de fabrication d'une structure composite avec couche d'oxyde de collage stable |
FR2926672B1 (fr) | 2008-01-21 | 2010-03-26 | Soitec Silicon On Insulator | Procede de fabrication de couches de materiau epitaxie |
JP4743258B2 (ja) | 2008-10-31 | 2011-08-10 | 株式会社村田製作所 | 圧電デバイスの製造方法 |
JP5643509B2 (ja) * | 2009-12-28 | 2014-12-17 | 信越化学工業株式会社 | 応力を低減したsos基板の製造方法 |
JP5429200B2 (ja) * | 2010-05-17 | 2014-02-26 | 株式会社村田製作所 | 複合圧電基板の製造方法および圧電デバイス |
FR2961515B1 (fr) * | 2010-06-22 | 2012-08-24 | Commissariat Energie Atomique | Procede de realisation d'une couche mince de silicium monocristallin sur une couche de polymere |
JP2013149853A (ja) * | 2012-01-20 | 2013-08-01 | Shin Etsu Chem Co Ltd | 薄膜付き基板の製造方法 |
EP2879176B1 (en) * | 2012-07-25 | 2019-12-04 | Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. | Method for producing hybrid substrates, and hybrid substrate |
CN104078407B (zh) * | 2013-03-29 | 2018-12-04 | 济南晶正电子科技有限公司 | 薄膜和制造薄膜的方法 |
JP6049571B2 (ja) * | 2013-08-28 | 2016-12-21 | 信越化学工業株式会社 | 窒化物半導体薄膜を備えた複合基板の製造方法 |
FR3020175B1 (fr) * | 2014-04-16 | 2016-05-13 | Soitec Silicon On Insulator | Procede de transfert d'une couche utile |
JP6396852B2 (ja) * | 2015-06-02 | 2018-09-26 | 信越化学工業株式会社 | 酸化物単結晶薄膜を備えた複合ウェーハの製造方法 |
-
2016
- 2016-04-05 JP JP2016075807A patent/JP6563360B2/ja active Active
-
2017
- 2017-03-30 TW TW106110875A patent/TWI718279B/zh active
- 2017-04-04 KR KR1020187026630A patent/KR102371887B1/ko active IP Right Grant
- 2017-04-04 CN CN201780021577.2A patent/CN108885972B/zh active Active
- 2017-04-04 EP EP17779133.2A patent/EP3442005B1/en active Active
- 2017-04-04 WO PCT/JP2017/014072 patent/WO2017175755A1/ja active Application Filing
- 2017-04-04 US US16/086,467 patent/US10629440B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US10629440B2 (en) | 2020-04-21 |
CN108885972A (zh) | 2018-11-23 |
US20190051525A1 (en) | 2019-02-14 |
EP3442005A4 (en) | 2019-09-04 |
WO2017175755A1 (ja) | 2017-10-12 |
TW201804509A (zh) | 2018-02-01 |
TWI718279B (zh) | 2021-02-11 |
KR102371887B1 (ko) | 2022-03-07 |
JP2017188550A (ja) | 2017-10-12 |
EP3442005B1 (en) | 2022-04-27 |
EP3442005A1 (en) | 2019-02-13 |
KR20180131542A (ko) | 2018-12-10 |
CN108885972B (zh) | 2023-05-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6563360B2 (ja) | 酸化物単結晶薄膜を備えた複合ウェーハの製造方法 | |
JP6396852B2 (ja) | 酸化物単結晶薄膜を備えた複合ウェーハの製造方法 | |
JP6396853B2 (ja) | 酸化物単結晶薄膜を備えた複合ウェーハの製造方法 | |
JP6454606B2 (ja) | 酸化物単結晶薄膜を備えた複合ウェーハの製造方法 | |
WO2010050556A1 (ja) | シリコン薄膜転写絶縁性ウェーハの製造方法 | |
JP6396854B2 (ja) | 酸化物単結晶薄膜を備えた複合ウェーハの製造方法 | |
US20230216463A1 (en) | Method for manufacturing composite substrate provided with piezoelectric single crystal film |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180425 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20181011 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20181130 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20190305 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190605 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20190613 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190628 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190724 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6563360 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |