JP6557572B2 - Navigation device - Google Patents
Navigation device Download PDFInfo
- Publication number
- JP6557572B2 JP6557572B2 JP2015205017A JP2015205017A JP6557572B2 JP 6557572 B2 JP6557572 B2 JP 6557572B2 JP 2015205017 A JP2015205017 A JP 2015205017A JP 2015205017 A JP2015205017 A JP 2015205017A JP 6557572 B2 JP6557572 B2 JP 6557572B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- route
- guidance
- arrival time
- unit
- searched
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000000872 buffer Substances 0.000 claims description 30
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 14
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims description 11
- 238000000034 method Methods 0.000 description 11
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 5
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 3
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 3
- 230000006870 function Effects 0.000 description 2
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 1
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 1
- 238000005401 electroluminescence Methods 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Instructional Devices (AREA)
- Navigation (AREA)
- Traffic Control Systems (AREA)
Description
本発明はナビゲーション装置に関する。 The present invention relates to a navigation device.
ナビゲーション装置においては、例えば経路案内装置から出発地と目的地を入力し、その入力情報を経路探索装置に送信し、経路探索装置では経路(ルート)を探索すると共に、経路上にある案内対象(又は対象物)、例えば交差点等が近づくとその交差点通過時に直進する或いは右折又は左折することなどの走行の案内を音声で伝える。
また、走行の案内以外に、例えば、情報センタの通信装置からナビゲーション装置に送信される情報中にオービス位置の情報を含ませておき、車両が当該オービス位置に近づいたとき、利用者に注意を促すようにしたナビゲーション装置も知られている(特許文献1)。
In the navigation device, for example, a departure point and a destination are input from the route guidance device, and the input information is transmitted to the route search device. The route search device searches for a route (route) and guides on the route ( Or an object), for example, when approaching an intersection or the like, a travel guidance such as going straight or turning right or left when passing the intersection is transmitted by voice.
In addition to driving guidance, for example, information on the Orbis position is included in the information transmitted from the communication device of the information center to the navigation device, and when the vehicle approaches the Orvis position, the user is warned. A navigation device that prompts users is also known (Patent Document 1).
このように、従来のナビゲーション装置においては、車両が所定の地点から一定距離に近づくと、当該地点に関連した案内を行うようになっている。しかし、この方式では、車速に関係なく車両(ナビゲーション装置を搭載した車両)が一定距離に近づくと案内が行われるため、実際に車両で走行している場合に、車速が速いとすぐに案内地点に到達し、車速が遅いと案内地点に到達するのが遅れる。つまり、案内開始のタイミングが車速によって変わり一定せず、ユーザ側からすれば必ずしもベストのタイミングで案内がなされるとは云えない。 Thus, in a conventional navigation device, when a vehicle approaches a certain distance from a predetermined point, guidance related to the point is performed. However, in this method, guidance is provided when a vehicle (vehicle equipped with a navigation device) approaches a certain distance regardless of the vehicle speed. Therefore, when the vehicle is actually traveling, the guidance point immediately after the vehicle speed is high. If the vehicle speed is low, it will be delayed to reach the guide point. In other words, the guidance start timing varies depending on the vehicle speed and is not constant. From the user side, guidance cannot always be provided at the best timing.
本発明は、従来のナビゲーション装置における上記課題に鑑みてなされたものであって、その目的は、ナビゲーション装置において、従来のように距離だけを基準として案内対象の案内を開始するのではなく、案内対象までの到達時間(距離と速度)を基準に案内を開始することで、車速に関わらず案内のタイミングを一様にしてナビゲーション装置の利便性を向上させることである。 The present invention has been made in view of the above-described problems in the conventional navigation device, and its purpose is not to start the guidance of the guidance object on the basis of only the distance as in the conventional navigation device, but to guide the guidance. By starting the guidance based on the arrival time (distance and speed) to the target, the guidance timing is made uniform regardless of the vehicle speed, and the convenience of the navigation device is improved.
本発明は、探索された経路上の案内対象に近づいたときに当該案内対象の案内を行う経路案内装置と、経路案内装置と有線又は無線で接続された経路探索装置とを備えたナビゲーション装置であって、経路探索装置は、地図情報及び経路情報に基づき経路を探索する経路探索手段と、探索した経路を経路案内装置に送信する通信部を有し、経路案内装置は、出発地と目的地とを入力する操作部と、位置検出部と、表示部と、経路探索装置で探索した経路上における自己位置と案内対象までの到達時間を定期的に計算する到達時間計算手段と、計算した到達時間が所定の時間幅内にあるか否か判断し、所定の時間幅内にあると判断したとき当該案内対象の案内を開始する経路案内手段と、を有し、前記所定の時間幅は、閾値と当該閾値を中心にその前後の範囲を定めるバッファ量で規定され、前記バッファ量は経路案内手段を搭載した車両の速度に応じて、速度が速くなるに従い大きい値に設定されるナビゲーション装置である。
また、本発明は、探索された経路上の案内対象に近づいたときに当該案内対象の案内を行う経路案内装置と、経路案内装置と有線又は無線で接続された経路探索装置とを備えたナビゲーション装置であって、経路探索装置は、地図情報及び経路情報に基づき経路を探索する経路探索手段と、探索した経路を経路案内装置に送信する通信部を有し、経路案内装置は、出発地と目的地とを入力する操作部と、位置検出部と、表示部と、経路探索装置で探索した経路上における自己位置と案内対象までの到達時間を定期的に計算する到達時間計算手段と、計算した到達時間が所定の時間幅内にあるか否か判断し、所定の時間幅内にあると判断したとき当該案内対象の案内を開始する経路案内手段と、を有し、前記所定の時間幅は、閾値と当該閾値を中心にその前後の範囲を定めるバッファ量で規定され、前記閾値は、前記案内対象の段階的に規定した施設規模に基づき、相対的に大きい施設規模の場合は相対的に小さい施設規模の場合よりも小さな値に設定されるナビゲーション装置である。
The present invention is a navigation device including a route guidance device that guides a guidance target when approaching a guidance target on the searched route, and a route search device that is connected to the route guidance device in a wired or wireless manner. there, the route search device comprises a route searching means for searching for a route based on map information and route information, a communication unit for transmitting the searched route to the route guidance apparatus, a route guidance device, origin and destination An operation unit for inputting the position, a position detection unit, a display unit, an arrival time calculation means for periodically calculating the self-position on the route searched by the route search device and the arrival time to the guidance target, and the calculated arrival time it is determined whether within a predetermined time width, have a, a route guidance means for starting a guidance of the guide target when it is determined to be within the predetermined time width, the predetermined time width, Around the threshold and the threshold Is defined by the buffer amount delimiting the front and rear, the buffer amount is depending on the speed of the vehicle equipped with the route guidance unit, a navigation device that is set to a large value in accordance with speed increases.
In addition, the present invention provides a navigation system that includes a route guidance device that provides guidance for a guidance target when approaching a guidance target on the searched route, and a route search device that is connected to the route guidance device in a wired or wireless manner. The route search device includes route search means for searching for a route based on map information and route information, and a communication unit for transmitting the searched route to the route guide device. An operation unit for inputting a destination, a position detection unit, a display unit, an arrival time calculation means for periodically calculating the self-position on the route searched by the route search device and the arrival time to the guidance target, and calculation Route guidance means for determining whether or not the reached arrival time is within a predetermined time width, and starting the guidance of the guidance target when it is determined that the arrival time is within the predetermined time width, the predetermined time width Is the threshold and the threshold It is defined by the amount of buffer that defines the range before and after the heart, and the threshold is based on the facility size specified in a stepwise manner of the guidance target, in the case of a relatively large facility size than in the case of a relatively small facility size Is a navigation device set to a small value.
本発明によれば、ナビゲーション装置において、従来のように距離だけを基準として案内対象の案内を開始するのではなく、案内対象までの到達時間(距離と速度)を基準に案内を開始することで、車速に関わらず案内のタイミングを一様にしてナビゲーション装置の利便性を向上することができる。 According to the present invention, in the navigation apparatus, instead of starting the guidance of the guidance object based on only the distance as in the past, the guidance is started based on the arrival time (distance and speed) to the guidance object. The convenience of the navigation device can be improved by making the guidance timing uniform regardless of the vehicle speed.
図1は、本発明の第1の実施形態に係るナビゲーション装置の概要を説明する図である。
本ナビゲーション装置1は、図示のように経路探索装置(ルート探索サーバとも云う)10と、経路案内装置(ユーザ端末とも云う)20とそれらを相互に接続する例えばインターネットなどのネットワーク30を備えている。
ここで、経路案内装置は、携帯電話機、携帯ゲーム機、PND(Personal Navigation Device)、PDA(Personal Digital Assistant)等の様々な携帯端末装置を総称する用語として用いる。なお、本発明のナビゲーション装置は、例えば、持ち運び可能な簡易型のナビゲーション装置であるPND、或いは、タブレット型端末装置などによるいわゆるスタンドアロン型の装置としても実現することもできる。
FIG. 1 is a diagram for explaining the outline of a navigation device according to the first embodiment of the present invention.
The navigation device 1 includes a route search device (also referred to as a route search server) 10, a route guidance device (also referred to as a user terminal) 20, and a
Here, the route guidance device is used as a generic term for various portable terminal devices such as a mobile phone, a portable game machine, a PND (Personal Navigation Device), and a PDA (Personal Digital Assistant). Note that the navigation device of the present invention can also be realized as a so-called stand-alone device such as a PND that is a portable navigation device that is portable, or a tablet terminal device.
図2は、本発明の実施形態に係るナビゲーション装置の各構成要素のブロック図であって、図2Aは経路探索装置10、図2Bは経路案内装置20のハードウェア構成をそれぞれ概略的に示すブロック図である。
以下、ナビゲーション装置の各構成要素について説明する。
FIG. 2 is a block diagram of each component of the navigation device according to the embodiment of the present invention. FIG. 2A is a block diagram schematically showing a hardware configuration of the
Hereinafter, each component of the navigation device will be described.
「経路探索装置」
経路探索装置10は、図2Aに示すように、制御部11と、それぞれ制御部11に接続され、ネットワーク30(例えばインターネットINT)を介して経路案内装置20との通信を行なう通信部12、地図DB(データベース)13、及び経路DB14を備えている。
"Route Search Device"
As shown in FIG. 2A, the
制御部11は、図示しないCPU(Central Processing Unit)、ROM(Read Only Memory)、及びRAM(Random Access Memory)を内蔵しており、CPUは、ROMに記憶されているプログラムを、RAMをワークエリアとして実行する。制御部11は、プログラムにより実現する機能実現手段として地図検索手段15、経路探索手段16、及び送信データ生成手段17などを備える。
The
通信部12は、ネットワーク30を介して経路案内装置20と通信を行う。地図DB13には、経路案内装置20に送信する地図画像を表すデータ(地図情報)が格納されている。経路DB14には、地図情報が表す地図画像に対応した領域に存在する道路のネットワークデータ及び案内データ(案内対象の案内用データ)が格納されている。ここで、ネットワークデータには、道路のノード(交差点)及びノード間のリンクを表すリンク情報が含まれている。
The
経路探索手段16は、経路探索要求信号に含まれている出発地情報及び目的地情報に基づいて、出発地から目的地までの探索経路のノード情報及びリンク情報を経路DB14のネットワークデータから探索する。
The route search means 16 searches the network data of the
送信データ生成手段17は、地図検索手段15により検索された地図情報と、経路探索手段16により探索された経路情報とから、経路案内装置20に送信するための送信データを生成する。ここで、送信データは、地図検索手段15により検索された地図情報、経路探索手段16により探索された経路情報のうち、経路案内装置20の自己位置(現在位置)と目的地付近の所定の範囲の部分が含まれる。
The transmission
「経路案内装置」
経路案内装置20は、図2Bに示すように。制御部21と、それぞれが制御部21に接続された位置検出部22、表示部23、操作部24、センサ部25、通信部26などを備えている。
制御部21は、図示しないCPU、ROM、及びRAMを有する。CPUは、ROMに記憶されたプログラムを実行する。RAMはCPUがROMに記憶されたプログラムを実行するためのワークエリアを提供する。
制御部21は、プログラムで実現する機能実現手段である探索要求手段27、到達時間計算手段28及び経路案内手段29を備え、経路案内手段29はさらに表示制御手段29a、音声出力制御手段29bを備えている。
"Route guidance device"
The
The
The
位置検出部22は、例えばGPS(Global Positioning System)受信機からなる。GPS受信機は、複数の衛星から送信される電波を予め定められた一定の周期で受信して演算することで、受信点即ち経路案内装置20の現在位置(緯度、経度)を測定し、現在位置情報を生成する。なお、位置検出は、これに限定されず、例えば経路案内装置20からの電波の受信電界強度に基づき経路案内装置20の位置を三角測量の手法で算出する手法を用いてもよい。
The position detection unit 22 is composed of a GPS (Global Positioning System) receiver, for example. The GPS receiver receives and calculates radio waves transmitted from a plurality of satellites at a predetermined period, thereby measuring a reception point, that is, a current position (latitude, longitude) of the
表示部23は、例えば液晶、有機EL(Electroluminescence)などのディスプレイを備え、経路探索装置10から送信される地図、候補経路、探索経路などを表示する。
操作部24は、テンキー、カーソルキー、タッチパネルなどから構成され、ユーザが経路案内装置20を使用するときに各種指令の入力を行うための手段(入力デバイス)であり、表示部23の画面上のタッチパネル、図示しない装置上のボタン或いはそれらの組み合わせからなるものでもよい。
通信部26は、ネットワーク30を介して経路探索装置10と通信を行うための手段である。
The
The
The
探索要求手段27は、経路探索装置10に送信するための経路探索要求信号を生成する。この経路探索要求信号は、経路探索のための出発地情報及び目的地情報からなる位置情報を含む。出発地情報は位置検出部22で生成された現在位置情報であり、目的地情報はユーザが操作部24から入力した目的地である。
The
センサ部25は、いずれも公知のジャイロセンサ、加速度センサ、方位センサ(地磁気センサ)、速度センサなどを備える。
速度センサは、例えば、車輪の所定回転角度毎に出力される車速パルス数に、1車速パルスあたりの移動距離を表す距離係数を乗じて求めた移動距離より車速を検出する。
The
For example, the speed sensor detects the vehicle speed from the travel distance obtained by multiplying the number of vehicle speed pulses output at each predetermined rotation angle of the wheel by a distance coefficient representing the travel distance per vehicle speed pulse.
到達時間計算手段28は、位置検出部22から取得した経路案内装置20の現在位置と探索された経路上の案内対象との距離を計算すると共に、計算した距離と例えばセンサ部25の速度センサから経路案内装置20を搭載した車両の移動速度から、案内対象までの到達時間を計算する。
なお、速度センサに代えて、位置検出部22から取得される直近の所定区間の移動距離と移動時間とにより上記車両の移動速度を求めてもよい。
The arrival time calculation means 28 calculates the distance between the current position of the
Instead of the speed sensor, the moving speed of the vehicle may be obtained from the moving distance and moving time of the latest predetermined section acquired from the position detection unit 22.
経路案内手段29は、従来と同様に経路探索要求に応じて経路探索装置10から提供される地図情報、経路情報等を用いて経路案内を行う。即ち、表示制御手段29aは、経路探索装置10から送信された地図情報、経路情報から、地図画像上に探索経路を重畳した表示画像データを生成して表示部23(音声出力部を含む)に送出する。
The route guidance means 29 performs route guidance using map information, route information, and the like provided from the
また、その際、経路案内手段29は、到達時間計算手段28が計算した上記車両の案内対象までの到達時間が所定の閾値±α(バッファ量)の範囲内に入るか否か判断し、入ったときは、当該案内対象について音声出力部による音声による案内を開始する。
ここで、音声出力部は、音声を出力するためのスピーカーや、スピーカーを駆動する駆動回路などから構成される。
At that time, the
Here, the audio output unit includes a speaker for outputting audio, a drive circuit for driving the speaker, and the like.
次に、以上の構成から成る本実施形態のナビゲーション装置における経路案内処理の手順について説明する。
図3は、本実施形態に係るナビゲーション装置における経路案内処理の手順を示すフロー図である。
経路案内処理は、経路案内装置20を搭載した車両が探索した経路上を走行中に、経路案内装置20の操作部24において、ユーザが出発地と目的地や、探索条件などを入力して設定することから始める(S101)。経路案内装置20の探索要求手段27は、設定した探索条件を含む経路探索要求信号を作成し、通信部26は作成した経路探索要求信号を経路探索装置10に送信する(S102)。
Next, a procedure of route guidance processing in the navigation device of the present embodiment configured as described above will be described.
FIG. 3 is a flowchart showing the procedure of route guidance processing in the navigation device according to the present embodiment.
The route guidance process is set by a user inputting a departure and destination, a search condition, and the like at the
経路探索要求信号を受信した経路探索装置10は、候補経路を探索し(S103)、例えば、距離優先(最短距離)や時間優先(最短時間)、等の予め設定された探索条件を満たす候補経路を、地図DB13及び経路DB14に基づき複数抽出し(S103)、候補経路一覧として経路案内装置20に送信する(S104)。
経路案内装置20は、受信した候補経路一覧を表示部23に表示する(S105)。続いて、ユーザが候補経路のうちの一つを選択し(S106)、ユーザの選択した候補経路選択に基づき、経路探索装置10は経路探索を行い(S107)、目的地までの経路や案内対象の位置情報などを少なくとも含む経路情報を取得する(S108)。経路探索装置10は、取得した経路情報を経路案内装置20に送信する。
The
The
次に、経路情報を受信した経路案内装置20は、その到達時間計算手段28により、位置検出部22で検出した位置と探索経路上の案内対象までの距離と、センサ部25の車速センサで測定した経路案内装置20を搭載した車両の速度から、当該案内対象までの到着時間を計算する(S109)。ここで、経路案内手段29は、現在位置から案内対象までの到着時間が予め定めた閾値+バッファ量以内か否か判断して(S110)、閾値+バッファ量以内であれば(S110、Yes)案内を開始して(S111)、この案内処理を終了する。
Next, the
ステップS110において、到着時間が閾値+バッファ量以内でなければ(S110、NO)案内を行わず、ステップS109に戻り、位置検出部22の次の位置検出のタイミングにおいて、再度ステップS110の判断を行う。このステップS109及びS110の処理は、到着時間が閾値+バッファ量以内になるまで繰り返す(つまり、経路案内装置20が自己位置を取得する所定時間間隔毎に行う)。
In step S110, if the arrival time is not within the threshold + buffer amount (S110, NO), the guidance is not performed, the process returns to step S109, and the determination in step S110 is performed again at the next position detection timing of the position detection unit 22. . The processes in steps S109 and S110 are repeated until the arrival time is within the threshold value + buffer amount (that is, performed at predetermined time intervals at which the
このように、本実施形態によれば、自己位置と案内対象までの距離と車速を所定時間間隔毎に取得して、案内対象までの移動時間が設定(時間)の±N秒に入った場合に案内を行う。その制御値としては、例えば閾値を30秒、バッファ量を±5秒として、車両の案内対象までの到達時間が30±5秒即ち25秒〜35秒の時間幅内に入った場合に案内を開始する。 As described above, according to the present embodiment, when the self-position, the distance to the guidance target, and the vehicle speed are acquired at predetermined time intervals, the travel time to the guidance target enters the set (time) ± N seconds. To guide. As the control value, for example, the threshold value is set to 30 seconds, the buffer amount is set to ± 5 seconds, and the guidance is given when the arrival time to the guidance target of the vehicle falls within the time range of 30 ± 5 seconds, that is, 25 seconds to 35 seconds. Start.
図4は、走行中の車両において経路案内装置20が案内を開始するタイミングを模式的に示す図である。
即ち、例えば案内対象に到達する30秒前に案内したい場合、経路案内装置20を搭載した車両が時速100km/hで走行しているときは、850m手前で案内を開始し、他方、経路案内装置20を搭載した車両が時速50km/hで走行しているときは、425m手前で案内を開始すればよい。
FIG. 4 is a diagram schematically illustrating the timing at which the
That is, for example, when it is desired to guide 30 seconds before reaching the guidance target, when the vehicle equipped with the
次に、本実施形態の変更例について説明する。
第2の実施形態
以上で説明した第1の実施形態では、車両の現在位置から案内対象までの到達時間の閾値を設定し、その閾値に対して一定のバッファ量による幅を加えた到達時間幅を設定し、経路案内装置20を搭載した車両の現在位置が案内対象への到達時間幅内に入ったところで案内を開始するようにしている。
Next, a modified example of the present embodiment will be described.
Second Embodiment In the first embodiment described above, a threshold for arrival time from the current position of the vehicle to the guidance target is set, and an arrival time width obtained by adding a width based on a certain buffer amount to the threshold. Is set, and the guidance is started when the current position of the vehicle on which the
これに対し、本実施形態では、第1の実施形態では一定であったバッファ量を可変量にする点で第1の実施形態と相違する。即ち、本実施形態では、経路案内装置20を搭載した車両の速度に応じて閾値だけではなくそのバッファ量も可変にすることで、経路案内装置20を搭載した車両の速度の増減に応じてより柔軟に案内開始タイミングを調整できる。
具体的には、経路案内装置20を搭載した車両の速度が所定速度(基準速度)から遅くなるに従ってバッファ量は少なく、所定速度よりも速くなるにしたがってバッファ量を多めにする。なお、所定速度は任意に設定する。
On the other hand, the present embodiment is different from the first embodiment in that the buffer amount that is constant in the first embodiment is variable. That is, in the present embodiment, not only the threshold value but also the buffer amount is made variable in accordance with the speed of the vehicle on which the
Specifically, the buffer amount decreases as the speed of the vehicle on which the
その理由は、例えば車両が高速で移動する場合に到達時間幅が狭いと、経路案内装置20が現在位置を取得して到達時間を計算したときに、前回は到達時間幅外であったものが、所定時間後に再度到達時間を計算したときは、既に到達時間幅を通過してしまう(例えば、上述のように到達時間幅を30秒〜36秒に設定した場合において、到達時間が29秒後と計算される)ことを防止するためである。
これにより経路案内装置20を搭載した車両の速度に関わらず確実に案内を開始することができる。
For example, if the arrival time width is narrow when the vehicle moves at a high speed, for example, when the
Thereby, guidance can be surely started regardless of the speed of the vehicle on which the
第3の実施形態
本実施形態では、道路種別に応じて閾値、一般道路は、閾値及びバッファを少なめ、高速・有料道路では閾値及びバッファを多めにする。
即ち、第1及び第2の実施形態では、いずれも一般道か高速・有料道路の区別なく車速のみに基づき閾値及びバッファ量を決定している。
Third Embodiment In the present embodiment, the threshold and the general road have fewer thresholds and buffers according to the road type, and the high-speed / toll road has a larger threshold and buffer.
That is, in both the first and second embodiments, the threshold value and the buffer amount are determined based only on the vehicle speed, regardless of whether it is a general road or a highway / toll road.
これに対し、本実施形態では、閾値及びそのバッファ量を設定する際に、その車速ではなく、車両が通行する道路種別に応じて閾値及びそのバッファ量を変更して設定する。
このように、車両が通行する道路種別に応じて閾値及びそのバッファ量を変更して設定することで、高速・有料道路において一時的に低速走行している場合、或いは一般道路で一時的に高速走行している場合であっても、そのような一時的な速度にとらわれずに、適正なタイミングで案内対象の案内を開始できる。
On the other hand, in this embodiment, when setting the threshold value and its buffer amount, the threshold value and its buffer amount are changed and set according to the road type on which the vehicle passes, not the vehicle speed.
In this way, by changing and setting the threshold and its buffer amount according to the type of road on which the vehicle passes, when temporarily driving at low speed on a highway / toll road, or temporarily on a general road Even when the vehicle is traveling, guidance for the guidance target can be started at an appropriate timing without being limited by such a temporary speed.
第4の実施形態
以上の各実施形態では、その閾値及びバッファ量を設定する際に、案内対象の属性、例えばその規模については考慮していない。
本実施形態では、閾値及びそのバッファ量を設定するに当たり、案内対象の規模などの属性を考慮する。
即ち、ここでは、案内対象の属性(規模)に応じて閾値・バッファを可変にしている。例えば、大型商業施設、IC(インターチェンジ)、JCT(ジャンクション)等案内対象が相対的に大規模である場合は、閾値及びバッファを少なめに設定し、コンビニ、GS(ガソリンスタンド)、オービス位置等、案内対象が相対的に小規模の場合は、閾値及びバッファ値を大きく設定する。
つまり、案内対象となる施設規模を段階的に規定して、規定した段階ごとに相対的に小規模の施設は、相対的に大規模の施設よりも閾値及びバッファ値を大きく設定する。
Fourth Embodiment In each of the above embodiments, when setting the threshold value and the buffer amount, the attribute of the guidance target, for example, the scale thereof is not considered.
In this embodiment, attributes such as the scale of the guidance target are taken into account when setting the threshold value and the buffer amount.
That is, here, the threshold value and the buffer are made variable according to the attribute (scale) of the guidance target. For example, if the guidance target is relatively large, such as a large commercial facility, IC (interchange), JCT (junction), etc., set a small threshold and buffer, convenience store, GS (gas station), orvis position, etc. When the guidance target is relatively small, the threshold value and the buffer value are set large.
In other words, the scale of facilities to be guided is specified in stages, and a relatively small-scale facility is set to have a larger threshold value and buffer value than a relatively large-scale facility at each specified stage.
このように、案内対象の規模に応じて閾値・バッファを可変にするのは、大規模な施設は目立ち易く、見逃して通り過ぎる虞が少ない。これに対し、小規模な施設は目立ちにくく見逃して通り過ぎる虞が大規模な施設に対して多いことから、より早めに案内を開始する必要があるからである。
したがって、閾値及びバッファ量をこのように設定することで、小規模な施設でも大規模な施設と同様の案内効果が得られる。
なお、いずれの場合も、案内は案内対象に到達するまで継続することが好ましい。
As described above, changing the threshold value / buffer according to the scale of the guidance object makes it easy for large-scale facilities to stand out, and reduces the possibility of passing over. On the other hand, it is necessary to start guidance earlier because small facilities are less noticeable and are more likely to be overlooked than large facilities.
Therefore, by setting the threshold value and the buffer amount in this way, a guidance effect similar to that of a large-scale facility can be obtained even in a small-scale facility.
In either case, the guidance is preferably continued until the guidance target is reached.
1・・・ナビゲーション装置、10・・・経路探索装置、11・・・制御部、12・・・通信部、13・・・地図DB、14・・・経路DB、15・・・地図検索手段、16・・・経路探索手段、17・・・送信データ生成手段、20・・・経路案内装置、21・・・制御部、22・・・位置検出部、23・・・表示部、24・・・操作部、25・・・センサ部、26・・・通信部、27・・・探索要求手段、28・・・到達時間計算手段、29・・・経路案内手段、29a・・・表示制御手段、29b・・・音声出力制御手段。
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Navigation apparatus, 10 ... Route search apparatus, 11 ... Control part, 12 ... Communication part, 13 ... Map DB, 14 ... Route DB, 15 ... Map search means , 16 ... route search means, 17 ... transmission data generation means, 20 ... route guidance device, 21 ... control unit, 22 ... position detection unit, 23 ... display unit, 24. ..
Claims (3)
経路探索装置は、地図情報及び経路情報に基づき経路を探索する経路探索手段と、探索した経路を経路案内装置に送信する通信部を有し、
経路案内装置は、出発地と目的地とを入力する操作部と、位置検出部と、表示部と、経路探索装置で探索した経路上における自己位置と案内対象までの到達時間を定期的に計算する到達時間計算手段と、計算した到達時間が所定の時間幅内にあるか否か判断し、所定の時間幅内にあると判断したとき当該案内対象の案内を開始する経路案内手段と、を有し、
前記所定の時間幅は、閾値と当該閾値を中心にその前後の範囲を定めるバッファ量で規定され、前記バッファ量は経路案内手段を搭載した車両の速度に応じて、速度が速くなるに従い大きい値に設定されるナビゲーション装置。 A navigation device comprising a route guidance device for guiding a guidance target when approaching a guidance target on a searched route, and a route search device connected to the route guidance device by wire or wirelessly,
The route search device has route search means for searching for a route based on map information and route information, and a communication unit for transmitting the searched route to the route guidance device,
The route guidance device, periodically calculating an operation unit for inputting the starting point and destination, a position detection unit, a display unit, the time to reach the guidance target self position on the route searched by the route search device An arrival time calculating means for determining whether or not the calculated arrival time is within a predetermined time width, and route guidance means for starting guidance of the guidance object when it is determined that the arrival time is within the predetermined time width; Yes, and
The predetermined time width is defined by a threshold value and a buffer amount that defines a range before and after the threshold value, and the buffer amount increases as the speed increases according to the speed of the vehicle on which the route guidance unit is mounted. Navigation device set to .
前記閾値は、経路案内手段を搭載した車両の速度に応じて、速度が速くなるに従い大きい値に設定されるナビゲーション装置。 The navigation device according to claim 1, wherein
The threshold value is set to a larger value as the speed increases according to the speed of the vehicle on which the route guidance means is mounted .
経路探索装置は、地図情報及び経路情報に基づき経路を探索する経路探索手段と、探索した経路を経路案内装置に送信する通信部を有し、
経路案内装置は、出発地と目的地とを入力する操作部と、位置検出部と、表示部と、経路探索装置で探索した経路上における自己位置と案内対象までの到達時間を定期的に計算する到達時間計算手段と、計算した到達時間が所定の時間幅内にあるか否か判断し、所定の時間幅内にあると判断したとき当該案内対象の案内を開始する経路案内手段と、を有し、
前記所定の時間幅は、閾値と当該閾値を中心にその前後の範囲を定めるバッファ量で規定され、前記閾値は、前記案内対象の段階的に規定した施設規模に基づき、相対的に大きい施設規模の場合は相対的に小さい施設規模の場合よりも小さな値に設定されるナビゲーション装置。 A navigation device comprising a route guidance device for guiding a guidance target when approaching a guidance target on a searched route, and a route search device connected to the route guidance device by wire or wirelessly,
The route search device has route search means for searching for a route based on map information and route information, and a communication unit for transmitting the searched route to the route guidance device,
The route guidance device periodically calculates its own position on the route searched by the route search device and the arrival time to the guidance target, the operation unit that inputs the departure point and the destination, the position detection unit, the display unit An arrival time calculating means for determining whether or not the calculated arrival time is within a predetermined time width, and route guidance means for starting guidance of the guidance object when it is determined that the arrival time is within the predetermined time width; Have
The predetermined time width is defined by a threshold value and a buffer amount that defines a range before and after the threshold value, and the threshold value is a relatively large facility size based on the facility size defined stepwise of the guidance target. In this case, the navigation device is set to a smaller value than in the case of a relatively small facility size .
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015205017A JP6557572B2 (en) | 2015-10-16 | 2015-10-16 | Navigation device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015205017A JP6557572B2 (en) | 2015-10-16 | 2015-10-16 | Navigation device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017075924A JP2017075924A (en) | 2017-04-20 |
JP6557572B2 true JP6557572B2 (en) | 2019-08-07 |
Family
ID=58550195
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015205017A Active JP6557572B2 (en) | 2015-10-16 | 2015-10-16 | Navigation device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6557572B2 (en) |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5464035B2 (en) * | 2010-04-16 | 2014-04-09 | 株式会社デンソー | Car navigation system |
JP5528269B2 (en) * | 2010-09-09 | 2014-06-25 | 三菱電機株式会社 | Navigation device |
-
2015
- 2015-10-16 JP JP2015205017A patent/JP6557572B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2017075924A (en) | 2017-04-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2007218770A (en) | Map display device, method and program | |
JPWO2005093373A1 (en) | Navigation device, route search method, route search program, and computer-readable recording medium | |
US10508927B2 (en) | Navigation server, navigation client and navigation system | |
JP5879048B2 (en) | Navigation system | |
JP5367675B2 (en) | Navigation terminal, navigation method and navigation program | |
JP5748525B2 (en) | Navigation device | |
JP2005208041A (en) | Dynamic path searching method | |
JP5658636B2 (en) | Route guidance device and route guidance method | |
JP2009014423A (en) | Information providing server, navigation system, information providing method and program | |
JP6557572B2 (en) | Navigation device | |
JP2018179760A (en) | Navigation device and program | |
JP2006162275A (en) | Navigation device and program | |
JP2010276396A (en) | Navigation apparatus and route display method of the same | |
JP6383075B2 (en) | Information processing apparatus, information processing method, and program | |
JP2016223898A (en) | Position calculating device, position calculating system, and position calculating method | |
JP2006317157A (en) | Navigation apparatus, and route search method | |
JP2018059940A (en) | Information providing device, control method, program, and storage medium | |
JP2012137835A (en) | Speed information generation device, speed information generation method, congestion information generation device, and program | |
JP2005331442A (en) | Communication-type navigation system and method for displaying recommended route | |
JP2017173107A (en) | Route creation device, route creation method, program, and recording medium | |
JP2019194610A (en) | Information providing device, control method, program, and storage medium | |
JP6385255B2 (en) | Route search system, route search method, computer program | |
JP5683664B2 (en) | Route guidance device, route guidance method, and route guidance program | |
JP5657083B2 (en) | Navigation system, mobile communication device, and computer program | |
JP2018091856A (en) | Route acquisition device, route generation device, and program |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180226 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20181225 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20181227 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190218 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190709 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190712 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6557572 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |