Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP6555213B2 - 位置検出装置 - Google Patents

位置検出装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6555213B2
JP6555213B2 JP2016162958A JP2016162958A JP6555213B2 JP 6555213 B2 JP6555213 B2 JP 6555213B2 JP 2016162958 A JP2016162958 A JP 2016162958A JP 2016162958 A JP2016162958 A JP 2016162958A JP 6555213 B2 JP6555213 B2 JP 6555213B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
package
terminal
signal
lead wire
detection device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016162958A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018031624A (ja
Inventor
拓真 内田
拓真 内田
河野 禎之
河野  禎之
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2016162958A priority Critical patent/JP6555213B2/ja
Priority to CN201780051199.2A priority patent/CN109642804B/zh
Priority to DE112017004228.3T priority patent/DE112017004228T5/de
Priority to PCT/JP2017/029298 priority patent/WO2018037964A1/ja
Publication of JP2018031624A publication Critical patent/JP2018031624A/ja
Priority to US16/263,148 priority patent/US11268803B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6555213B2 publication Critical patent/JP6555213B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B7/00Measuring arrangements characterised by the use of electric or magnetic techniques
    • G01B7/30Measuring arrangements characterised by the use of electric or magnetic techniques for measuring angles or tapers; for testing the alignment of axes
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D11/00Component parts of measuring arrangements not specially adapted for a specific variable
    • G01D11/24Housings ; Casings for instruments
    • G01D11/245Housings for sensors
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/12Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/12Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means
    • G01D5/14Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage
    • G01D5/142Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage using Hall-effect devices
    • G01D5/145Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage using Hall-effect devices influenced by the relative movement between the Hall device and magnetic fields
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/12Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means
    • G01D5/244Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing characteristics of pulses or pulse trains; generating pulses or pulse trains
    • G01D5/245Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing characteristics of pulses or pulse trains; generating pulses or pulse trains using a variable number of pulses in a train
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Measurement Of Length, Angles, Or The Like Using Electric Or Magnetic Means (AREA)
  • Transmission And Conversion Of Sensor Element Output (AREA)

Description

本発明は、検出対象の位置を検出可能な位置検出装置に関する。
従来、磁石等の磁束発生手段を用い、基準部材に対し相対移動する検出対象の位置を検出可能な位置検出装置が知られている。例えば、特許文献1には、検出対象の回転に伴う磁界の変化を検出可能な二つの磁気検出素子を有するICパッケージ、ICパッケージと電気的に接続可能なセンサターミナル、および、センサターミナルと電気的に接続可能な外部端子を組付可能なコネクタ部を有するセンサハウジングを備える位置検出装置が記載されている。
特開2015−225006号公報
特許文献1に記載の位置検出装置では、ICパッケージは、センサハウジングの所定の設置面に設けられる。このとき、ICパッケージが有するリード線は、センサハウジングにインサートされているセンサターミナルと電気的に接続される。しかしながら、特許文献1に記載の位置検出装置では、ICパッケージをセンサハウジングの所定の設置面に設けた状態でリード線とセンサターミナルとを相対移動不能に固定するためにはリード線を変形させる必要がある。リード線が変形するとICパッケージに負荷がかかるため、ICパッケージ内のボンディングが断線するなどICパッケージの破損につながるおそれがある。
本発明は、ICパッケージの破損を防止する位置検出装置を提供することにある。
本発明は、検出対象の位置を検出可能な位置検出装置であって、ICパッケージ(10)、ターミナル線(21,22,23,24)、および、センサハウジング(30)を備える。
ICパッケージは、周囲の磁界の方向または強さに応じた信号を出力可能な磁気検出素子(11,12)、磁気検出素子を封止する封止部(13)、および、封止部から突出し磁気検出素子と電気的に接続するリード線(16,17,18、19)を有する。
ターミナル線は、リード線が固定される。
センサハウジングは、ICパッケージとは別体に形成され、ターミナル線を支持する。
本発明の位置検出装置では、センサハウジングのICパッケージが設けられるパッケージ設置面(321)からターミナル線のリード線に当接可能な端面(220)までの距離(L1)は、リード線のターミナル線に当接可能な端面(171)からICパッケージのパッケージ設置面に対向する対向面(101)までの距離(L2)に比べ長い。
本発明の位置検出装置では、センサハウジングのパッケージ設置面からターミナル線のリード線に当接可能な端面までの距離は、リード線のターミナル線に当接可能な端面からICパッケージのパッケージ設置面に対向する対向面までの距離に比べ長い。これにより、リード線のターミナル線に当接可能な端面とターミナル線のリード線に当接可能な端面とが当接するときパッケージ設置面と対向面との間には隙間が形成されるため、リード線を変形することなくリード線とターミナル線とを相対移動不能に固定することができる。したがって、リード線の変形によってICパッケージに負荷がかからなくなるため、ICパッケージの破損を防止することができる。
本発明の第一実施形態による位置検出装置が適用される電子制御スロットル装置の模式図である。 本発明の第一実施形態による位置検出装置の模式図である。 図2のIII−III線断面図である。 本発明の第二実施形態による位置検出装置の部分拡大図である。 本発明の第三実施形態による位置検出装置の部分拡大図である。 比較例の位置検出装置の部分拡大図である。
以下、本発明の複数の実施形態について図面に基づいて説明する。なお、複数の実施形態において実質的に同一の構成部位には同一の符号を付し、説明を省略する。
(第一実施形態)
本発明の第一実施形態による位置検出装置を図1〜3を参照して説明する。第一実施形態による「位置検出装置」としての回転角検出装置1は、図示しない車両が搭載するエンジンへの吸気量を制御する電子制御スロットル装置80に用いられる。
最初に、電子制御スロットル装置80の構成を説明する。電子制御スロットル装置80は、図1に示すように、バルブハウジング81、スロットルバルブ82、モータ83、回転角検出装置1、電子制御ユニット(以下、「ECU」という)84などを備えている。
バルブハウジング81は、エンジンに空気を導入する吸気通路810を有する。吸気通路810にはスロットルバルブ82が設けられている。
スロットルバルブ82は、「検出対象」としての弁部材821、および、バルブシャフト822を有する。
弁部材821は、吸気通路810の内径より僅かに小さい外径を有する略円板状の部材である。弁部材821は、バルブシャフト822に固定されている。
バルブシャフト822の両側は、バルブハウジング81に回転可能に軸受けされている。これにより、弁部材821は、バルブシャフト822の回転軸CA1を回転軸として回転可能である。バルブシャフト822の回転角検出装置1側の端部には磁石823が設けられている。バルブシャフト822が回転すると、回転角検出装置1が備えるICパッケージ10近傍の磁界が変化する。
モータ83は、回転角検出装置1に収容されている。モータ83は、連結部材831を介してバルブシャフト822と連結している。モータ83は、バルブシャフト822を回転可能な回転トルクを発生する。モータ83は、ECU84と電気的に接続している。
ECU84は、演算手段としてのCPU、記憶手段としてのROMおよびRAM、ならびに、入出力手段等を有する小型のコンピュータである。ECU84は、電子制御スロットル装置80を搭載する車両の走行状況や、当該車両の運転者の操作状況に応じてスロットルバルブ82の開度を決定する。ECU84は、スロットルバルブ82の開度に応じた電力をモータ83に出力する。これにより、スロットルバルブ82の開度が制御され、エンジンに供給される吸気量が調節される。
回転角検出装置1は、ICパッケージ10、センサターミナル20、モータターミナル25、および、センサハウジング30を有する。回転角検出装置1は、バルブシャフト822の磁石823が設けられている端部側のバルブハウジング81に設けられる。なお、図2では、センサハウジング30は、点線で示し、ICパッケージ10、センサターミナル20およびモータターミナル25の形状及び配置を模式的に示す。
ICパッケージ10は、二系統出力型、二出力型などと呼ばれる形式のICパッケージであって、第一磁気検出素子11、第一信号処理回路110、第二磁気検出素子12、第二信号処理回路120、電源リード線16、第一信号リード線17、第二信号リード線18、および、グランドリード線19を有する。ICパッケージ10は、図1に示すように、回転軸CA1上の磁石823の近傍に設けられる。電源リード線16、第一信号リード線17、第二信号リード線18、および、グランドリード線19は、特許請求の範囲に記載の「リード線」に相当する。
第一磁気検出素子11は、磁石823が形成する磁界の第一の成分または当該第一の成分の強さに応じた第一信号を出力可能である。第一磁気検出素子11は、電源リード線16、グランドリード線19および第一信号処理回路110と電気的に接続している。
第一信号処理回路110は、第一信号リード線17と電気的に接続している。第一信号処理回路110は、第一磁気検出素子11が出力する第一信号を処理する。
第二磁気検出素子12は、磁石823が形成する磁界の第一の成分とは異なる第二の成分または当該第二の成分の強さに応じた第二信号を出力可能である。第二磁気検出素子12は、電源リード線16、グランドリード線19および第二信号処理回路120と電気的に接続している。
第二信号処理回路120は、第二信号リード線18と電気的に接続している。第二信号処理回路120は、第二磁気検出素子12が出力する第二信号を処理する。
封止部13は、第一磁気検出素子11、第一信号処理回路110、第二磁気検出素子12および第二信号処理回路120を封止するためのものであって、略直方体状に形成されている。
電源リード線16は、封止部13の端面131から回転軸CA1に略垂直な方向に突出するよう形成されている。電源リード線16は、図示しない電源から第一磁気検出素子11および第二磁気検出素子12に向かう電流が流れる。
ここで、ICパッケージ10、センサターミナル20およびモータターミナル25の形状や配置を便宜的に説明するため、図2に座標平面を設定する。電源リード線16が突出する方向に平行な軸をx軸とし、電源リード線16が突出する方向をx軸のマイナス方向とする。すなわち、電源リード線16は、端面131からx軸のマイナス方向に突出している。また、x軸に垂直な軸であって回転軸CA1に垂直な軸をy軸とする。また、x軸およびy軸に垂直な軸をz軸とする。
第一信号リード線17は、封止部13の端面131からx軸のマイナス方向に突出するよう形成されている。第一信号リード線17は、第一信号処理回路110が出力する第一信号を外部に出力可能である。
第二信号リード線18は、封止部13の端面131からx軸のマイナス方向に突出するよう形成されている。第二信号リード線18は、第二信号処理回路120が出力する第二信号を外部に出力可能である。
グランドリード線19は、封止部13の端面131からx軸のマイナス方向に突出するよう形成されている。グランドリード線19は、第一磁気検出素子11および第二磁気検出素子12を流れた電流をグランドに流す。
第一実施形態のICパッケージ10では、図2に示すように、第一信号リード線17、電源リード線16、グランドリード線19、第二信号リード線18は、端面131においてこの順でx軸のマイナス方向に突出するよう並べられている。
センサターミナル20は、電源ターミナル線21、第一信号ターミナル線22、第二信号ターミナル線23、および、グランドターミナル線24を有する。センサターミナル20は、電源リード線16などの近傍からICパッケージ10の磁石823とは反対側を通り、センサハウジング30が有するコネクタ部31まで延びるよう形成されている導電性が比較的大きい部材である。センサターミナル20は、センサハウジング30のインサート成形によってセンサハウジング30と一体になっている。電源ターミナル線21、第一信号ターミナル線22、第二信号ターミナル線23、および、グランドターミナル線24は、特許請求の範囲に記載の「ターミナル線」に相当する。
電源ターミナル線21は、電源溶接端子211、電源インサート部212、および、電源コネクタ端子213を有する。
電源溶接端子211は、センサハウジング30が有する載置台35の載置面351に設けられている。電源溶接端子211は、電源ターミナル線21の末端からx軸のプラス方向に延びるよう形成されている。電源溶接端子211は、電源リード線16と溶接可能である。電源溶接端子211の電源ターミナル線21の末端とは反対側は、電源インサート部212に接続している。
電源インサート部212は、センサハウジング30内にインサートされている。電源インサート部212は、ICパッケージ10の磁石823とは反対側を通り、y軸のプラス方向に延びた後、x軸のマイナス方向に延びるよう形成されている。電源インサート部212の電源溶接端子211に接続している側とは反対側は、電源コネクタ端子213に接続している。
電源コネクタ端子213は、コネクタ部31に位置する。電源コネクタ端子213は、図示しない外部コネクタを介して図示しない電源と電気的に接続可能に形成されている。電源ターミナル線21は、電源から第一磁気検出素子11および第二磁気検出素子12に向かう電流が流れる。
第一信号ターミナル線22は、第一信号溶接端子221、第一信号インサート部222、および、第一信号コネクタ端子223を有する。
第一信号溶接端子221は、センサハウジング30の載置台35の載置面351に設けられている。第一信号溶接端子221は、第一信号ターミナル線22の末端からx軸のプラス方向に延びるよう形成されている。第一信号溶接端子221は、第一信号リード線17と溶接可能である。第一信号溶接端子221の第一信号ターミナル線22の末端とは反対側は、第一信号インサート部222に接続している。
第一信号インサート部222は、センサハウジング30内にインサートされている。第一信号インサート部222は、ICパッケージ10の磁石823とは反対側を通り、y軸のプラス方向に延びた後、x軸のマイナス方向に延びるよう形成されている。第一信号インサート部222の第一信号溶接端子221に接続している側とは反対側は、第一信号コネクタ端子223に接続している。
第一信号コネクタ端子223は、コネクタ部31に位置する。第一信号コネクタ端子223は、外部コネクタを介してECU84と電気的に接続可能に形成されている。第一信号ターミナル線22は、第一信号処理回路110が出力する第一信号をECU84に出力する。
第二信号ターミナル線23は、第二信号溶接端子231、第二信号インサート部232、および、第二信号コネクタ端子233を有する。
第二信号溶接端子231は、センサハウジング30の載置台35の載置面351に設けられている。第二信号溶接端子231は、第二信号ターミナル線23の末端からx軸のプラス方向に延びるよう形成されている。第二信号溶接端子231は、第二信号リード線18と溶接可能である。第二信号溶接端子231の第二信号ターミナル線23の末端とは反対側は、第二信号インサート部232に接続している。
第二信号インサート部232は、センサハウジング30内にインサートされている。第二信号インサート部232は、ICパッケージ10の磁石823とは反対側を通り、y軸のプラス方向に延びた後、x軸のマイナス方向に延びるよう形成されている。第二信号インサート部232の第二信号溶接端子231に接続している側とは反対側は、第二信号コネクタ端子233に接続している。
第二信号コネクタ端子233は、コネクタ部31に位置する。第二信号コネクタ端子233は、外部コネクタを介してECU84と電気的に接続可能に形成されている。第二信号ターミナル線23は、第二信号処理回路120が出力する第二信号をECU84に出力する。
グランドターミナル線24は、グランド溶接端子241、グランドインサート部242、および、グランドコネクタ端子243を有する。
グランド溶接端子241は、センサハウジング30の載置台35の載置面351に設けられている。グランド溶接端子241は、グランドターミナル線24の末端からx軸のプラス方向に延びるよう形成されている。グランド溶接端子241は、グランドリード線19と溶接可能である。グランド溶接端子241のグランドターミナル線24の末端とは反対側は、グランドインサート部242に接続している。
グランドインサート部242は、センサハウジング30内にインサートされている。グランドインサート部242は、ICパッケージ10の磁石823とは反対側を通り、y軸のプラス方向に延びた後、x軸のマイナス方向に延びるよう形成されている。グランドインサート部242のグランド溶接端子241に接続している側とは反対側は、グランドコネクタ端子243に接続している。
グランドコネクタ端子243は、コネクタ部31に位置する。グランドコネクタ端子243は、外部コネクタを介してグランドと電気的に接続可能に形成されている。グランドターミナル線24は、第一磁気検出素子11および第二磁気検出素子12を流れる電流をグランドに流す。
モータターミナル25は、二つのモータターミナル線26,27を有する。二つのモータターミナル線26,27のそれぞれは、モータ接続端子261,271、モータインサート部262,272、および、モータコネクタ端子263,273を有する。
モータ接続端子261,271は、センサハウジング30が有するソケット33,34に設けられる。ソケット33,34は、モータ83と嵌合可能なよう形成されている。これにより、モータ接続端子261,271は、モータ83が有する図示しない外部端子に接続可能である。モータ接続端子261,271は、モータインサート部262,272に接続している。
モータインサート部262,272は、センサハウジング30内にインサートされている。モータインサート部262,272のモータ接続端子261,271と接続する側とは反対側の端部は、モータコネクタ端子263,273に接続している。
モータコネクタ端子263,273は、コネクタ部31に位置する。モータターミナル25は、コネクタ部31を介して電源が供給する電力をモータ83に供給可能である。
センサハウジング30は、略直方体状に形成されている中空の部材である。センサハウジング30は、図1に示すように、バルブハウジング81側に開口を有し、内部にモータ83を収容可能に形成されている。センサハウジング30は、ボルト301によってバルブハウジング81に相対移動不能に固定されている。センサハウジング30は、ICパッケージ10を搭載可能なステージ32を有する。これにより、ICパッケージ10は、図1に示すように、磁石823の近傍に設けられる。ステージ32には、センサターミナル20の一部がインサートされている。
次に、第一実施形態による回転角検出装置1の特徴について、図3を参照して説明する。図3には、図2のIII−III線の断面図を示す。図3(a)には、第一信号リード線17と第一信号ターミナル線22とを溶接する前の状態を示す。また、図3(b)には、第一信号リード線17と第一信号ターミナル線22とを溶接した後の状態を示す。
また、図6には、比較例の回転角検出装置5の部分断面図を示す。図6(a)には、回転角検出装置5が有する第一信号リード線67と第一信号ターミナル線62とを溶接する前の状態を示す。また、図6(b)には、第一信号リード線67と第一信号ターミナル線62とを溶接した後の状態を示す。
ここで、比較例の回転角検出装置5の特徴を説明する。
図6(a)に示すように、ICパッケージ60が設置されるセンサハウジング90のパッケージ設置面921から第一信号ターミナル線62の第一信号リード線67に当接可能な端面621までの距離を距離L3とする。一方、第一信号リード線67の第一信号ターミナル線62に当接可能な端面671からICパッケージ60のパッケージ設置面921に対向する対向面601までの距離を距離L4とする。
比較例の回転角検出装置5では、距離L3は距離L4に比べ短い。このため、回転角検出装置5において第一信号リード線67と第一信号ターミナル線62とを溶接するとき、図6(b)に示すように、第一信号リード線67を変形させる必要がある。この第一信号リード線67の変形によってICパッケージ60に負荷がかかり、ICパッケージ60内のボンディングが断線するなどICパッケージ60の破損につながるおそれがある。
一方、回転角検出装置1では、ICパッケージ10が設けられるセンサハウジング30のパッケージ設置面321から第一信号ターミナル線22が有する第一信号溶接端子221の第一信号リード線17に当接可能な端面220までの距離を距離L1とする(図3(a)参照)。一方、第一信号リード線17の第一信号ターミナル線22に当接可能な端面171からICパッケージ10のパッケージ設置面321に対向する対向面101までの距離を距離L2とする(図3(a)参照)と、距離L1は距離L2に比べ長い。なお、第一実施形態では、第一信号ターミナル線22の第一信号リード線17側にプロジェクション14が設けられているが、距離L1には、プロジェクション14の高さは含まれない。また、ここでは、第一信号リード線17および第一信号ターミナル線22に基づいて距離L1,L2を定義しているが、電源リード線16および電源ターミナル線21、グランドリード線19およびグランドターミナル線24、ならびに、第二信号リード線18および第二信号ターミナル線23も同様である。
上述したようなICパッケージ10とセンサハウジング30との距離の関係において、リード線16,17,18,19とターミナル線21,22,23,24とを溶接すると、第一信号リード線17の端面171と第一信号ターミナル線22の端面220とが当接しても、図3(b)に示すように、パッケージ設置面321と対向面101との間には隙間100が形成される。
第一実施形態による回転角検出装置1では、距離L1が距離L2に比べ長くなるようICパッケージ10およびセンサハウジング30を形成されている。これにより、リード線16,17,18、19を変形させることなくリード線16,17,18、19をターミナル線21,22,23,24に溶接することができるため、リード線16,17,18、19の変形によってICパッケージ10に負荷がかからなくなる。したがって、第一実施形態では、ICパッケージ10の破損を防止することができる。
(第二実施形態)
本発明の第二実施形態による位置検出装置を図4に基づき説明する。第二実施形態では、振動抑制部材を備える点が第一実施形態と異なる。
第二実施形態による回転角検出装置の部分拡大図を図4に示す。第二実施形態による回転角検出装置は、ICパッケージ10、センサターミナル20、モータターミナル25、センサハウジング30、および、振動抑制部材45を有する。
振動抑制部材45は、変形可能な弾性材料、例えば、ポッティング材から形成されている。振動抑制部材45は、パッケージ設置面321上に設けられている。振動抑制部材45は、ICパッケージ10の対向面101に当接している。
第二実施形態による回転角検出装置では、複数のリード線16,17,18、19と複数のターミナル線21,22,23,24とを溶接によって固定するとき、パッケージ設置面321と対向面101との間に形成される隙間を埋めるよう振動抑制部材45が設けられている。これにより、パッケージ設置面321と対向面101との間に形成される隙間によってz軸方向に振動するおそれがあるICパッケージ10の振動を抑制することができる。したがって、第二実施形態は、第一実施形態の効果を奏するとともに、振動による応力がICパッケージ10に作用することを防止することができるため、ICパッケージ10の破損を確実に防止することができる。
(第三実施形態)
本発明の第三実施形態による位置検出装置を図5に基づき説明する。第三実施形態は、ICパッケージの移動を規制する規制部材を備える点が第二実施形態と異なる。
第三実施形態による回転角検出装置の部分拡大図を図5に示す。第三実施形態による回転角検出装置は、ICパッケージ10、センサターミナル20、モータターミナル25、センサハウジング30、振動抑制部材45、および、複数の規制部材50を有する。
規制部材50は、パッケージ設置面321上に設けられている。第三実施形態では、規制部材50は、ICパッケージ10のy軸のマイナス方向側に二つ設けられ、ICパッケージ10のy軸のプラス方向側に二つ設けられている。それぞれの規制部材50は、柱部51、および、爪部52を有する。柱部51および爪部52は、弾性材料から一体に形成されている。
柱部51は、図5(b)に示すように、パッケージ設置面321から封止部13の側面132に沿ってz軸のプラス方向に延びるよう形成されている。柱部51のパッケージ設置面321とは反対側の端部には、爪部52が設けられている。
爪部52は、柱部51のパッケージ設置面321とは反対側の端部であって、柱部51からICパッケージ10側に突出するよう設けられている。爪部52のICパッケージ10とは反対側の端面521は、パッケージ設置面321に設けられているICパッケージ10に近づくにしたがってパッケージ設置面321に近づくよう傾斜している。爪部52のICパッケージ10側の端面522は、ICパッケージ10の上面133と略平行となるよう略平面状に形成されている。
爪部52は、図5(b)に示すように、一の爪部52の端面521と端面522との交線523上の点と、一の爪部52に対してICパッケージ10を挟んで向かい合う他の爪部52の端面521と端面522との交線523上の点との間の距離L3がICパッケージ10のy軸方向の長さL10に比べ短くなるよう形成されている。
第三実施形態による回転角検出装置では、ICパッケージ10からみてパッケージ設置面321と反対側に設けられる爪部52によって「パッケージ設置面とは反対の方向」としてのz軸のプラス方向への移動を規制する。これにより、振動抑制部材45の線膨張によってICパッケージ10がz軸のプラス方向へ浮き上がり、リード線とターミナル線との溶接を剥がしたりリード線を曲げたりする応力が大きくなることを抑制することができる。したがって、第三実施形態は、第二実施形態と同じ効果を奏するとともに、z軸のプラス方向への応力を小さくすることができるため、ICパッケージ10の破損を確実に防止することができる。
また、爪部52の端面521は、ICパッケージ10の中心に近づくにしたがってパッケージ設置面321に近づくよう傾斜している。これにより、ICパッケージ10をz軸のプラス方向からパッケージ設置面321に組み付けるとき、z軸のプラス方向から移動するICパッケージ10が端面521に当接すると、向かい合う規制部材50の間隔が広がり、端面522とパッケージ設置面321との間にICパッケージ10を設けることができる。したがって、ICパッケージ10のパッケージ設置面321への組み付けを容易に行うことができる。
(他の実施形態)
上述の実施形態では、位置検出装置は、車両が搭載するエンジンへの吸気量を制御する電子制御スロットル装置に適用されるとした。しかしながら、位置検出装置が適用される分野はこれに限定されない。
上述の実施形態では、リード線とターミナル線とは溶接によって固定されるとした。しかながら、リード線とターミナル線とを相対移動不能に固定する方法はこれに限定されない。はんだによる接合や、導電性接着剤による接合であってもよい。また、溶接する方法は、抵抗溶接やレーザ溶接であってもよい。
上述の実施形態では、センサターミナルは、図2に示すように、リード線と接続する一方の端部とコネクタ部に位置する他方の端部とが略平行に位置するよう形成されるとした。しかしながら、センサターミナルの形状はこれに限定されない。
上述の実施形態では、位置検出装置は、モータに電力を供給可能なモータターミナルを備えるとした。しかしながら、モータターミナルはなくてもよい。
上述の実施形態では、ICパッケージは、二つの磁気検出素子を有する二系統出力型であるとした。しかしながら、ICパッケージが有する磁気検出素子は一つであってもよいし、三つ以上であってもよい。
上述の実施形態では、ICパッケージは、第一信号処理回路および第二信号処理回路を有するとした。しかしながら、ICパッケージは、第一信号処理回路および第二信号処理回路を有していなくてもよい。また、ICパッケージにおいて、第一磁気検出素子と第一信号処理回路、または、第二磁気検出素子と第二信号処理回路とは別体に設けられるとした。第一磁気検出素子と第一信号処理回路、または、第二磁気検出素子と第二信号処理回路とは、一体となっていてもよい。
上述の実施形態における磁気検出素子は、ホール素子やMR素子など磁界の成分または当該成分の強さに応じた信号を出力可能であればよい。
以上、本発明はこのような実施形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々の形態で実施可能である。
1・・・回転角検出装置(位置検出装置)
10・・・ICパッケージ
16・・・電源リード線(リード線)
17・・・第一信号リード線(リード線)
18・・・第二信号リード線(リード線)
19・・・グランドリード線(リード線)
21・・・電源ターミナル線(ターミナル線)
22・・・第一信号ターミナル線(ターミナル線)
23・・・第二信号ターミナル線(ターミナル線)
24・・・グランドターミナル線(ターミナル線)
30・・・センサハウジング

Claims (4)

  1. 検出対象(821)の位置を検出可能な位置検出装置であって、
    周囲の磁界の方向または強さに応じた信号を出力可能な磁気検出素子(11,12)、前記磁気検出素子を封止する封止部(13)、および、前記封止部から突出し前記磁気検出素子と電気的に接続するリード線(16,17,18、19)を有するICパッケージ(10)と、
    前記リード線が固定されるターミナル線(21,22,23,24)と、
    前記ICパッケージとは別体に形成され、前記ターミナル線を支持するセンサハウジング(30)と、
    を備え、
    前記センサハウジングの前記ICパッケージが設けられるパッケージ設置面(321)から前記ターミナル線の前記リード線に当接可能な端面(220)までの距離(L1)は、前記リード線の前記ターミナル線に当接可能な端面(171)から前記ICパッケージの前記パッケージ設置面に対向する対向面(101)までの距離(L2)に比べ長い位置検出装置。
  2. 前記パッケージ設置面上に設けられ前記対向面に当接する振動抑制部材(45)をさらに備える請求項1に記載の位置検出装置。
  3. 前記ICパッケージの前記パッケージ設置面とは反対の方向への移動を規制可能な規制部材(50)をさらに備える請求項2に記載の位置検出装置。
  4. 前記規制部材の前記ICパッケージとは反対側の端面(521)は、前記パッケージ設置面に設けられている前記ICパッケージに向かうにしたがって前記パッケージ設置面に近づくよう形成されている請求項3に記載の位置検出装置。
JP2016162958A 2016-08-23 2016-08-23 位置検出装置 Active JP6555213B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016162958A JP6555213B2 (ja) 2016-08-23 2016-08-23 位置検出装置
CN201780051199.2A CN109642804B (zh) 2016-08-23 2017-08-14 位置检测装置
DE112017004228.3T DE112017004228T5 (de) 2016-08-23 2017-08-14 Positionserfassungsvorrichtung
PCT/JP2017/029298 WO2018037964A1 (ja) 2016-08-23 2017-08-14 位置検出装置
US16/263,148 US11268803B2 (en) 2016-08-23 2019-01-31 Position detection device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016162958A JP6555213B2 (ja) 2016-08-23 2016-08-23 位置検出装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019128961A Division JP6809574B2 (ja) 2019-07-11 2019-07-11 位置検出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018031624A JP2018031624A (ja) 2018-03-01
JP6555213B2 true JP6555213B2 (ja) 2019-08-07

Family

ID=61244923

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016162958A Active JP6555213B2 (ja) 2016-08-23 2016-08-23 位置検出装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11268803B2 (ja)
JP (1) JP6555213B2 (ja)
CN (1) CN109642804B (ja)
DE (1) DE112017004228T5 (ja)
WO (1) WO2018037964A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6555296B2 (ja) * 2016-08-23 2019-08-07 株式会社デンソー 位置検出装置、及び、位置検出装置の製造方法

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001289610A (ja) * 1999-11-01 2001-10-19 Denso Corp 回転角度検出装置
JP2002315292A (ja) * 2001-04-09 2002-10-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd ブラシレスモータ用位置センサ
CN100346168C (zh) * 2002-07-29 2007-10-31 雅马哈株式会社 磁性传感器的制造方法及其引线框
JP3733951B2 (ja) 2003-01-20 2006-01-11 株式会社デンソー 回転検出センサ装置及びその製造方法
JP4695929B2 (ja) 2005-06-30 2011-06-08 日立オートモティブシステムズ株式会社 非接触式の回転角度検出装置とその製造方法及びそれを用いたスロットル弁制御装置
JP4900009B2 (ja) * 2006-08-11 2012-03-21 株式会社デンソー 回転角度検出装置
JP5223899B2 (ja) * 2010-09-15 2013-06-26 株式会社デンソー 回転角検出装置
JP5212488B2 (ja) * 2011-01-13 2013-06-19 株式会社デンソー センサモジュール
CN102997840B (zh) * 2011-09-14 2016-01-27 爱三工业株式会社 旋转角度检测装置
JP5730727B2 (ja) * 2011-09-14 2015-06-10 愛三工業株式会社 回転角度検出装置
JP5573826B2 (ja) * 2011-12-16 2014-08-20 株式会社デンソー 回転検出装置およびその製造方法
US9666788B2 (en) * 2012-03-20 2017-05-30 Allegro Microsystems, Llc Integrated circuit package having a split lead frame
JP5626298B2 (ja) * 2012-09-18 2014-11-19 株式会社デンソー 位置検出装置
JP5741961B2 (ja) * 2012-10-24 2015-07-01 株式会社デンソー 回転角検出装置、および、これを用いた回転駆動装置
JP5800207B2 (ja) * 2013-05-10 2015-10-28 株式会社デンソー 回転位置検出装置
JP6017401B2 (ja) 2013-11-05 2016-11-02 愛三工業株式会社 回転角度検出センサ
JP5949748B2 (ja) * 2013-12-24 2016-07-13 株式会社デンソー 位置検出装置
JP6359342B2 (ja) * 2014-05-29 2018-07-18 愛三工業株式会社 回転角度検出センサ
CN104459238B (zh) * 2014-10-28 2017-08-29 成都工业学院 一种磁场测试传感器制作工装及制作工艺
JP2016162958A (ja) 2015-03-04 2016-09-05 株式会社ブリヂストン サセプタ

Also Published As

Publication number Publication date
US20190162518A1 (en) 2019-05-30
WO2018037964A1 (ja) 2018-03-01
DE112017004228T5 (de) 2019-05-16
CN109642804A (zh) 2019-04-16
US11268803B2 (en) 2022-03-08
JP2018031624A (ja) 2018-03-01
CN109642804B (zh) 2022-03-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5414333B2 (ja) 電流検出装置の組付け構造
JP6627794B2 (ja) 位置検出装置
JP4317841B2 (ja) 内燃機関の吸気制御装置
JP5817508B2 (ja) 電流検出装置
JP2013120177A (ja) 電流検出装置
JP2012063202A (ja) 回転角検出装置
WO2018037962A1 (ja) 位置検出装置
US7116101B1 (en) Specific location of hall chips for sensing redundant angular positions
JP6555213B2 (ja) 位置検出装置
JP6547778B2 (ja) 位置検出装置
JP6809574B2 (ja) 位置検出装置
JP2008128646A (ja) 回転角センサ及びスロットル装置
JP6555296B2 (ja) 位置検出装置、及び、位置検出装置の製造方法
JP2008128647A (ja) 回転角センサ及びスロットル装置
JP5762856B2 (ja) 電流センサ
WO2018037965A1 (ja) 位置検出装置、及び、位置検出装置の製造方法
WO2018037961A1 (ja) 位置検出装置
JP2005106779A (ja) 回転角センサ
US9974196B2 (en) Electronic device
JP2007309789A (ja) 回転センサ
JP2020020305A (ja) 電子制御スロットル装置用カバー及びそれを備えた電子制御スロットル装置
JP4924306B2 (ja) 電子部品のリード接合方法
JP2018205236A (ja) 磁気センサ
JP2013142579A (ja) 電流検出装置
JP2013148499A (ja) 電流検出装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180920

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190611

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190624

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6555213

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250