JP6554777B2 - 光配向膜用の共重合体 - Google Patents
光配向膜用の共重合体 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6554777B2 JP6554777B2 JP2014208046A JP2014208046A JP6554777B2 JP 6554777 B2 JP6554777 B2 JP 6554777B2 JP 2014208046 A JP2014208046 A JP 2014208046A JP 2014208046 A JP2014208046 A JP 2014208046A JP 6554777 B2 JP6554777 B2 JP 6554777B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- group
- formula
- diyl
- carbon atoms
- hydrogen atom
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Liquid Crystal (AREA)
- Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
- Polarising Elements (AREA)
Description
本発明は、一般式(I)
A1及びA2としてはピリミジン−2,5−ジイル基又は1,4−フェニレン基が好ましく、1,4−フェニレン基が特に好ましい。
Aは1,4−フェニレン基又はピリジン−2,5−ジイル基が好ましく、1,4−フェニレン基が特に好ましい。また、一つの水素原子がフッ素原子、メチル基、メトキシ基で置換することが好ましい。
X及びYはそれぞれ独立して水素原子、フッ素原子、シアノ基が好ましく、水素原子がより好ましい。
また、Zとしては、保存安定性を確保する観点から一般式(Ia)を選択することが好ましい。
一般式(I-1)において、Z11は-COO-が好ましい。水/アルコール系溶剤への溶解性を確保する観点からは、tが0であることが好ましく、W11は水素原子が好ましい。また、少ない偏光UV光の照射で良好な配向を確保する観点からは、uは8〜12であることが好ましく、tが1であることが好ましく、W11はメチル基が好ましく、W12としては(W12-1)を選択することが好ましい。
一般式(IIa)、(IIb)及び(IIc)において、R21、R22及びR23はそれぞれ独立して水素原子、メチル基が更に好ましく、分子量10万以上の共重合体を安定に製造する観点からはメチル基が特に好ましい。Z21、Z22及びZ23はそれぞれ独立して、炭素原子数2から8の直鎖若しくは分岐アルキレン基が好ましく、炭素原子数2から6の直鎖若しくは分岐アルキレン基であることが好ましい。式(IIb)における対イオンQは、塩素イオンが好ましい。一般式(IIa)、(IIb)及び(IIc)で表される化合物としては、具体的には(IIa-1)から(IIa-3)、(IIb-1)から(IIb-2)、(IIc-1)から(IIc-2)の化合物を挙げることができる。
「フタージェント100」、「フタージェント100C」、「フタージェント110」、「フタージェント150」、「フタージェント150CH」、「フタージェントA」、「フタージェント100A-K」、「フタージェント501」、「フタージェント300」、「フタージェント310」、「フタージェント320」、「フタージェント400SW」、「FTX-400P」、「フタージェント251」、「フタージェント215M」、「フタージェント212MH」、「フタージェント250」、「フタージェント222F」、「フタージェント212D」、「FTX-218」、「FTX-209F」、「FTX-213F」、「FTX-233F」、「フタージェント245F」、「FTX-208G」、「FTX-240G」、「FTX-206D」、「FTX-220D」、「FTX-230D」、「FTX-240D」、「FTX-207S」、「FTX-211S」、「FTX-220S」、「FTX-230S」、「FTX-750FM」、「FTX-730FM」、「FTX-730FL」、「FTX-710FS」、「FTX-710FM」、「FTX-710FL」、「FTX-750LL」、「FTX-730LS」、「FTX-730LM」、「FTX-730LL」、「FTX-710LL」(以上、ネオス社製)、
「BYK−300」、「BYK−302」、「BYK−306」、「BYK−307」、「BYK−310」、「BYK−315」、「BYK−320」、「BYK−322」、「BYK−323」、「BYK−325」、「BYK−330」、「BYK−331」、「BYK−333」、「BYK−337」、「BYK−340」、「BYK−344」、「BYK−370」、「BYK−375」、「BYK−377」、「BYK−350」、「BYK−352」、「BYK−354」、「BYK−355」、「BYK−356」、「BYK−358N」、「BYK−361N」、「BYK−357」、「BYK−390」、「BYK−392」、「BYK−UV3500」、「BYK−UV3510」、「BYK−UV3570」、「BYK−Silclean3700」(以上、ビックケミー・ジャパン社製)、「TEGO Rad2100」、「TEGO Rad2200N」、「TEGO Rad2250」、「TEGO Rad2300」、「TEGO Rad2500」、「TEGO Rad2600」、「TEGO Rad2700」(以上、テゴ社製)等の例をあげることができる。界面活性剤の好ましい添加量は、本発明の共重合体に対して、0.005〜1質量%含有することが好ましく、0.01〜0.5質量%含有することがさらに好ましく、0.02〜0.1質量%含有することが特に好ましい。含有量が0.005質量%より低いときは膜厚ムラ低減効果が得にくい。
形成される光配向膜の膜厚は、10〜250nm程度が好ましく、10〜100nm程度がより好ましい。
更に具体的には、一般式(V)において、Spが炭素原子数1から20のアルキレン基を表し、該アルキレン基は1つ以上のハロゲン原子又はCNにより置換されていても良く、この基中に存在する1つの-CH2-基又は隣接していない2つ以上の-CH2-基はそれぞれ相互に独立して、酸素原子が相互に直接結合しない形で、-O-、-S-、-NH-、-N(CH3)-、-CO-、-COO-、-OCO-、-OCOO-、-SCO-、-COS-又は-C≡C-により置き換えられていても良く、MGが一般式(Va)
一般式(VI)で表される化合物は、例えばポリエチレン、ポリプロピレン、ポリイソブチレン、パラフィン、流動パラフィン、塩素化ポリプロピレン、塩素化パラフィン、又は塩素化流動パラフィンが挙げられる。
これ以外にも、フッ素原子が導入された化合物はムラ抑制の観点からも有効である。
溶剤を使用した場合、60〜100℃、さらに好ましくは80〜90℃で加熱して溶剤を揮発させることが好ましい。加熱時間は5秒〜3分が好ましい。
以下の経路にしたがって式(S-1)で表される化合物を合成した。
参考例1と同様にして、式(S-2)で表される化合物を合成した。
参考例1と同様にして、式(S-3)で表される化合物を合成した。
参考例1と同様にして、式(S-4)で表される化合物を合成した。
以下の経路にしたがって式(III-2)で表される化合物を合成した。
以下組成の重合性液晶組成物A(濃度は質量%)を調製した。
式(S-2)
式(S-2)で表される化合物を2.12g(5.5mmol)、式(IIa-1)で表される化合物を0.59g(4.5mmol)とした以外は同様にして、共重合体(CP-2)を得た。分析の結果、共重合体(CP-2)中への式(S-2)に由来する構造の導入率は53mol%、式(IIa-1)に由来する構造の導入率は47mol%であることがわかった。
式(S-2)で表される化合物を2.12g(5.5mmol)、式(IIa-1)で表される化合物を0.26g(2.0mmol)、式(IIb-1)
式(S-2)で表される化合物を2.12g(5.5mmol)、式(IIa-1)で表される化合物を0.26g(2.0mmol)、式(IIb-1)で表される化合物を0.42g(2.0mmol)、式(III-1)
式(S-2)で表される化合物を2.12g(5.5mmol)、式(IIa-1)で表される化合物を0.26g(2.0mmol)、式(IIc-1)
式(S-2)で表される化合物を2.12g(5.5mmol)、式(IIa-1)で表される化合物を0.26g(2.0mmol)、式(IIc-1)で表される化合物を0.39g(2.0mmol)、式(III-1)で表される化合物を0.09g(0.5mmol)、アゾビスイソブチロニトリル(AIBN)を0.03g、テトラヒドロフラン12.00gの混合物を、窒素雰囲気下55℃で8時間加熱撹拌した。室温まで冷却後、反応液をトルエン:ヘキサン=1:1(質量比)の混合溶媒12gに滴下しながら撹拌した。沈澱物を取出して、本発明の共重合体(CP-6)を得た。共重合体(CP-6)をテトラヒドロフランに溶解させて測定した分光スペクトル解析(桂皮酸骨格に由来する313nmの吸光係数)、及び共重合体(CP-6)の加水分解物のHPLC分析から、共重合体中への式(S-2)に由来する構造の導入率は51mol%、式(IIa-1)に由来する構造の導入率は21mol%、式(IIc-1)に由来する構造の導入率は23mol%、式(III-1)に由来する構造の導入率は5mol%であることがわかった。
式(S-2)で表される化合物を2.12g(5.5mmol)、式(IIa-1)で表される化合物を0.26g(2.0mmol)、式(IIc-1)で表される化合物を0.29g(1.5mmol)、式(III-1)で表される化合物を0.09g(0.5mmol)、式(IV-1)
式(S-2)で表される化合物を2.12g(5.5mmol)、式(IIa-1)で表される化合物を0.26g(2.0mmol)、式(IIc-1)で表される化合物を0.39g(2.0mmol)、式(III-2)
式(S-2)で表される化合物を2.12g(5.5mmol)、式(IIa-1)で表される化合物を0.26g(2.0mmol)、式(IIc-1)で表される化合物を0.29g(1.5mmol)、式(III-3)
式(S-2)で表される化合物を2.12g(5.5mmol)、式(IIa-1)で表される化合物を0.26g(2.0mmol)、式(IIb-1)で表される化合物を0.31g(1.5mmol)、式(III-3)で表される化合物を0.07g(0.5mmol)、式(IV-1)で表される化合物を0.12g(0.5mmol)、アゾビスイソブチロニトリル(AIBN)を0.03g、テトラヒドロフラン12.00gの混合物を、窒素雰囲気下55℃で8時間加熱撹拌した。室温まで冷却後、反応液をトルエン:ヘキサン=1:1(質量比)の混合溶媒12gに滴下しながら撹拌した。沈澱物を取出して、本発明の共重合体(CP-10)を得た。共重合体(CP-10)をテトラヒドロフランに溶解させて測定した分光スペクトル解析(桂皮酸骨格に由来する313nmの吸光係数)、及び共重合体(CP-10)の加水分解物のHPLC分析から、共重合体中への式(S-2)に由来する構造の導入率は53mol%、式(IIa-1)に由来する構造の導入率は21mol%、式(IIb-1)に由来する構造の導入率は16mol%、式(III-3)に由来する構造の導入率は5mol%、式(IV-1)に由来する構造の導入率は5mol%であることがわかった。
実施例1から10と同様にして、表2に示す実施例11〜34の共重合体を得た。
式(S-2)で表される化合物を1.54g(4.0mmol)、メチルメタクリレート(関東化学株式会社製)を0.60g(6.0mmol)、アゾビスイソブチロニトリル(AIBN)を0.03g、テトラヒドロフラン12.00gの混合物を、窒素雰囲気下55℃で8時間加熱撹拌した。室温まで冷却後、反応液をヘキサン12gに滴下しながら撹拌した。沈澱物を取出して、共重合体(CP-25)を得た。共重合体(CP-25)をテトラヒドロフランに溶解させて測定した分光スペクトル解析(桂皮酸骨格に由来する313nmの吸光係数)から、共重合体中への式(S-2)に由来する構造の導入率は41mol%、メチルメタクリレートに由来する構造の導入率は59mol%であることがわかった。
比較例1と同様にして、表3に示す比較例2〜8の共重合体を得た。
メチルイソブチルケトン:イソプロピルアルコール=5:1(質量比)の混合溶媒中に、実施例1で調製した共重合体(CP-1)を5.000質量%濃度に相当する量、表面調製剤BYK−302(ビックケミー・ジャパン社製)を0.025質量%濃度に相当する量を加えて撹拌して、本発明の実施例35(光配向膜溶液SCP-1)を調製した。調製した溶液を観察したところ、透明で、均一に溶解していた。
実施例35と同様にして、表4に示す本発明の実施例36〜68(光配向膜溶液SCP-2〜34)を調製した。これらの溶液を観察したところ、すべて透明で均一に溶解していた。
メチルイソブチルケトン:イソプロピルアルコール:水=8:1:1(質量比)の混合溶媒中に、実施例1で調製した共重合体(CP-1)を2.50質量%濃度に相当する量、フッ素系添加剤F−444(DIC株式会社社製)を0.03質量%濃度に相当する量を加えて撹拌して、本発明の実施例69(光配向膜溶液SCP-35)を調製した。調製した溶液を観察したところ、透明で、均一に溶解していた。
実施例69と同様にして、表5に示す本発明の実施例69〜102(光配向膜溶液SCP-36〜68)を調製した。これらの溶液は観察したところ、すべて透明で均一に溶解していた。
メチルイソブチルケトン:イソプロピルアルコール=5:1(質量比)の混合溶媒中に、比較例1で調製した共重合体(CP-35)を5.000質量%濃度に相当する量、表面調製剤BYK−302(ビックケミー・ジャパン社製)を0.025質量%濃度に相当する量を加えて撹拌して、比較例9(光配向膜溶液SCP-69)を調製した。調製した溶液を観察したところ、溶け残りがあり、白濁しており、不均一であった。
比較例9と同様にして、表6に示す比較例10〜16(光配向膜溶液SCP-70〜76)を調製した。式(IIa-1)に由来する構造を導入した重合体以外は、すべて溶け残りがあり、白濁しており、不均一であった。
メチルイソブチルケトン:イソプロピルアルコール:水=8:1:1(質量比)の混合溶媒中に、比較例1で調製した共重合体(CP-35)を2.50質量%濃度に相当する量、フッ素系添加剤F−444(DIC株式会社社製)を0.03質量%濃度に相当する量を加えて撹拌して、比較例17(光配向膜溶液SCP-77)を調製した。調製した溶液を観察したところ、溶け残りがあり、白濁しており、不均一であった。
比較例17と同様にして、表7に示す比較例18〜24(光配向膜溶液SCP-78〜84)を調製した。式(IIa-1)に由来する構造を導入した重合体以外は、すべて溶け残りがあり、白濁しており、不均一であった。
PMMA基板上に、ワイヤーバーを用いて、実施例69で調整した光配向膜溶液SCP-35を塗布し、80℃で3分間加熱乾燥させ、更に室温で2分間放置した。その後、室温にて波長313nmにおける強度が20mW/cm2の偏光紫外線を5秒間照射して光配向膜を形成した。
この光配向膜上に、ワイヤーバーを用いて、参考例6で調製した重合性液晶溶液A1を塗布し、80℃で2分間加熱乾燥させ、更に室温で2分間放置した。この状態で、重合性液晶は均一に水平一軸配向しているのが確認できた。これに、室温にて波長365nmにおける強度が30mW/cm2の紫外線を30秒間照射して重合性液晶を硬化させて本発明の位相差フィルムRF-1を作製した。
実施例103と同様にして、表8に示す本発明の実施例104〜136(位相差フィルムRF-2〜34)を作製した。これらの位相差フィルムは均一な一軸配向をしていた。
PMMA基板上に、ワイヤーバーを用いて、比較例23で調製した光配向膜溶液SCP-83を塗布し、80℃で3分間加熱乾燥させ、更に室温で2分間放置した。その後、室温にて波長313nmにおける強度が20mW/cm2の偏光紫外線を5秒間照射して光配向膜を形成した。
この光配向膜上に、ワイヤーバーを用いて、参考例6で調製した重合性液晶溶液A1を塗布し、80℃で2分間加熱乾燥させ、更に室温で2分間放置した。この状態で、重合性液晶は均一に水平一軸配向しているのが確認できた。これに、室温にて波長365nmにおける強度が30mW/cm2の紫外線を30秒間照射して重合性液晶を硬化させて位相差フィルムRF-35を作製した。この位相差フィルムは均一な一軸配向をしていた。
比較例25と同様にして、比較例24で調製した光配向膜溶液SCP-84を用いて位相差フィルムRF-36を作製した。この位相差フィルムは均一な一軸配向をしていた。
得られた位相差フィルムのPMMA基板に対する接着力を評価するため、得られた位相差フィルムに1cm使用にカッターで1mm角の切り目を碁盤目状に入れた。これに、セロハンテープを貼り付けた後、垂直方向に引き上げ、残った碁盤目の数を数えた。以上の操作を5回繰り返し、平均値を求めた結果を表9に示す。
Claims (8)
- 下記一般式(I-1)
- 請求項1記載の共重合体を含有する溶液。
- 溶媒が水もしくはアルコールを含有している請求項2記載の溶液。
- 界面活性剤を含有している請求項2又は3記載の溶液。
- 請求項2から4のいずれかの溶液を基板上に塗布後、溶媒を乾燥させ、さらに偏光した紫外線を照射することによって形成された光配向膜。
- 基板がプラスチック基板であることを特徴とする請求項5記載の光配向膜。
- 請求項5又は6記載の光配向膜上に、重合性液晶材料を塗布して配向させた後、さらに紫外線または電子線を照射することによって形成された位相差フィルム。
- 重合性液晶材料が、一般式(V)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014208046A JP6554777B2 (ja) | 2014-10-09 | 2014-10-09 | 光配向膜用の共重合体 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014208046A JP6554777B2 (ja) | 2014-10-09 | 2014-10-09 | 光配向膜用の共重合体 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016079189A JP2016079189A (ja) | 2016-05-16 |
JP6554777B2 true JP6554777B2 (ja) | 2019-08-07 |
Family
ID=55957529
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014208046A Expired - Fee Related JP6554777B2 (ja) | 2014-10-09 | 2014-10-09 | 光配向膜用の共重合体 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6554777B2 (ja) |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
TWI746668B (zh) * | 2016-10-20 | 2021-11-21 | 日商Jsr股份有限公司 | 液晶配向劑、液晶配向膜及液晶元件 |
KR102603363B1 (ko) * | 2017-08-09 | 2023-11-16 | 롤릭 테크놀로지스 아게 | 광정렬 중합체 물질 및 조성물의 제조 방법 |
JP6987883B2 (ja) * | 2017-12-15 | 2022-01-05 | 富士フイルム株式会社 | 光配向性共重合体、光配向膜および光学積層体 |
CN111727388B (zh) | 2018-02-15 | 2022-03-01 | 富士胶片株式会社 | 粘合剂组合物、粘合剂层、光学层叠体及图像显示装置 |
WO2020066918A1 (ja) * | 2018-09-28 | 2020-04-02 | 富士フイルム株式会社 | 偏光モジュール、偏光光照射装置、及び光学フィルムの製造方法 |
WO2020184463A1 (ja) * | 2019-03-08 | 2020-09-17 | 日産化学株式会社 | 光配向用液晶配向剤、配向材および位相差材 |
TW202204451A (zh) * | 2020-06-15 | 2022-02-01 | 日商大阪有機化學工業股份有限公司 | 新穎聚合物和使用此之光配向膜及相位差膜 |
JP2024002333A (ja) * | 2022-06-23 | 2024-01-11 | 国立大学法人九州大学 | ポリマー化合物 |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9475901B2 (en) * | 2009-12-08 | 2016-10-25 | Transitions Optical, Inc. | Photoalignment materials having improved adhesion |
TWI535773B (zh) * | 2010-08-05 | 2016-06-01 | 日產化學工業股份有限公司 | 樹脂組成物、液晶配向材料及相位差材料 |
CN105037617B (zh) * | 2011-06-30 | 2017-11-17 | Dic株式会社 | 聚合物、液晶取向层、液晶显示元件和光学各向异性体 |
JP2013177561A (ja) * | 2012-02-03 | 2013-09-09 | Jnc Corp | 光配向性基を有する高分子組成物、該高分子組成物から形成される液晶配向膜及び該液晶配向膜から形成される位相差板を備えた液晶表示素子 |
JP2014034631A (ja) * | 2012-08-08 | 2014-02-24 | Jnc Corp | 光配向性位相差剤、並びにこれから得られる位相差フィルム、光学フィルム、表示素子 |
KR20140101291A (ko) * | 2013-02-08 | 2014-08-19 | 제이엔씨 주식회사 | 감광성 폴리머 및 광 배향성 위상차 필름 |
JP5673773B2 (ja) * | 2013-10-16 | 2015-02-18 | Dic株式会社 | 光学異方体 |
-
2014
- 2014-10-09 JP JP2014208046A patent/JP6554777B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2016079189A (ja) | 2016-05-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6554777B2 (ja) | 光配向膜用の共重合体 | |
EP3112930B1 (en) | Liquid crystal display device | |
JP5522313B2 (ja) | 重合性液晶組成物、及び光学異方体の製造方法 | |
US8450517B2 (en) | Photosensitive compound and its photosensitive polymer | |
US10649124B2 (en) | Composition including compound having mesogenic group, polymer and optically anisotropic body obtained by polymerizing polymerizable composition, and phase difference film | |
KR102098617B1 (ko) | 메소겐기를 갖는 화합물 및 그것을 포함하는 조성물, 그리고 중합성 조성물을 중합함에 의해 얻어지는 중합체, 광학 이방체, 및 위상차막 | |
JP5915822B2 (ja) | メソゲン基を有する化合物を含有する混合物 | |
KR102154219B1 (ko) | 중합성 조성물, 및 그것을 이용한 필름 | |
KR101771987B1 (ko) | 메소겐기를 갖는 화합물을 함유하는 중합성 조성물 및 그 중합체 | |
JP2011026384A (ja) | 重合性液晶組成物 | |
JP5685806B2 (ja) | 重合性液晶組成物 | |
JP2010152069A (ja) | 重合性液晶組成物、及び光学異方体 | |
WO2014192657A1 (ja) | 重合性液晶組成物、位相差膜、位相差パターニング膜、及びホモジニアス配向液晶フィルム | |
JP2013035938A (ja) | 重合性コレステリック液晶組成物及びそれを用いたコレステリック反射フィルム | |
JP5617501B2 (ja) | 光学異方体 | |
JP6209864B2 (ja) | 重合性液晶組成物、位相差膜、位相差パターニング膜、及びホモジニアス配向液晶フィルム | |
JP5673773B2 (ja) | 光学異方体 | |
JP2015166887A (ja) | 重合性液晶組成物 | |
JP2012211283A (ja) | 重合性液晶組成物 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170825 |
|
RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421 Effective date: 20180220 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20180420 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180529 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20180727 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180927 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20181211 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190311 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20190320 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190409 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190603 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190611 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190624 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6554777 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |