JP6439755B2 - 合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法 - Google Patents
合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6439755B2 JP6439755B2 JP2016118731A JP2016118731A JP6439755B2 JP 6439755 B2 JP6439755 B2 JP 6439755B2 JP 2016118731 A JP2016118731 A JP 2016118731A JP 2016118731 A JP2016118731 A JP 2016118731A JP 6439755 B2 JP6439755 B2 JP 6439755B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cooling
- steel sheet
- droplet
- group
- droplet group
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Coating With Molten Metal (AREA)
Description
[1]焼鈍された鋼板に溶融亜鉛めっきを施し、その後、前記鋼板に施された亜鉛めっきを加熱合金化し、次いで冷却液を微細化した液滴群を前記鋼板に向けて噴射して前記鋼板を冷却停止温度T(℃)まで冷却する合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法であって、
前記液滴群には、20℃、二酸化炭素1気圧の場合における二酸化炭素の飽和溶解量の1.0%以上の二酸化炭素が溶解しており、前記液滴群の平均液滴直径D(μm)は、前記冷却の開始から前記冷却停止温度T(℃)となる冷却終了まで、前記液滴群が前記鋼板の表面に接触せず、前記液滴群が蒸発して蒸気膜を形成した状態が維持されるサイズであることを特徴とする合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法。
[2]前記液滴群の平均液滴直径D(μm)は、前記冷却停止温度T(℃)との関係で下記式(1)を満足することを特徴とする[1]に記載の合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法。
D<5.0×10−3×T2−2.0×T+2.2×102・・・(1)
[3]前記液滴群の平均液滴直径D(μm)は、前記冷却停止温度T(℃)、との関係でさらに下記式(2)を満足することを特徴とする[2]に記載の合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法。
D≧3.0×10−3×T2−1.2×T+1.3×102・・・(2)
[4]焼鈍された鋼板に溶融亜鉛めっきを施し、その後、前記鋼板に施された亜鉛めっきを加熱合金化し、次いで冷却液を微細化した液滴群を前記鋼板に向けて噴射して前記鋼板を冷却停止温度T(℃)まで冷却する合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法であって、前記液滴群には、20℃、二酸化炭素1気圧の場合における二酸化炭素の飽和溶解量の1.0%以上の二酸化炭素が溶解しており、前記冷却の開始から前記冷却停止温度T(℃)となる冷却終了まで、前記液滴群が前記鋼板の表面に接触せず、前記液滴群が蒸発して蒸気膜が形成された状態が維持される、前記液滴群の平均液滴直径D(μm)と前記冷却停止温度T(℃)との関係式を予め求め、該関係式を満足する平均液滴直径D(μm)で冷却を行うことを特徴とする合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法。
鋼板:板厚1.0mm、板幅1000mm、引張強さ450MPa
通板速度:150mpm
溶融亜鉛めっき浴の浴温:460℃
合金化直後の鋼板温度:500℃
合金化後のミスト冷却における、液滴群の平均液滴直径D(μm)と遷移温度T1(℃)との関係を図4に示す。図4に示すように、液滴群の平均液滴直径D(μm)が小さいほど遷移温度T1は低くなった。
D<5.0×10−3×T2−2.0×T+2.2×102・・・(1)
冷却停止温度T(℃)は、通常、250〜450℃の範囲とすることができる。そこで、本発明の一実施形態では、冷却停止温度T(℃)を定めたら、その値を式(1)の右辺に代入し、液滴群の平均液滴直径D(μm)を右辺の値未満に制御して、鋼板の冷却を行えばよい。なお、本発明における液滴群の平均液滴直径D(μm)は、ザウター(Sauter)平均粒径で定義され、浸液法や、液滴にレーザー光を照射するレーザー法で測定することができる。
D≧3.0×10−3×T2−1.2×T+1.3×102・・・(2)
図5に、式(1)および式(2)による冷却停止温度T(℃)と液滴群の平均液滴直径D(μm)との関係を示す。破線が式(1)であり、実線が式(2)である。
10 冷却装置
12 空気用ヘッダ
14 ノズル
20 溶融亜鉛めっき浴
21 シンクロール
22 ガスワイピング装置
23 合金化炉
24 (走査型)放射温度計
25 トップロール
P 鋼板
Claims (4)
- 焼鈍された鋼板に溶融亜鉛めっきを施し、その後、前記鋼板に施された亜鉛めっきを加熱合金化し、次いで冷却液を微細化した液滴群を前記鋼板に向けて噴射して前記鋼板を冷却停止温度T(℃)まで冷却する合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法であって、
前記液滴群には、20℃、二酸化炭素1気圧の場合における二酸化炭素の飽和溶解量の1.0%以上の二酸化炭素が溶解しており、
前記液滴群の平均液滴直径D(μm)は、前記冷却の開始から前記冷却停止温度T(℃)となる冷却終了まで、前記液滴群が前記鋼板の表面に接触せず、前記液滴群が蒸発して蒸気膜を形成した状態が維持されるサイズであることを特徴とする合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法。 - 前記液滴群の平均液滴直径D(μm)は、前記冷却停止温度T(℃)との関係で下記式(1)を満足することを特徴とする請求項1に記載の合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法。
D<5.0×10−3×T2−2.0×T+2.2×102・・・(1) - 前記液滴群の平均液滴直径D(μm)は、前記冷却停止温度T(℃)、との関係でさらに下記式(2)を満足することを特徴とする請求項2に記載の合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法。
D≧3.0×10−3×T2−1.2×T+1.3×102・・・(2) - 焼鈍された鋼板に溶融亜鉛めっきを施し、その後、前記鋼板に施された亜鉛めっきを加熱合金化し、次いで冷却液を微細化した液滴群を前記鋼板に向けて噴射して前記鋼板を冷却停止温度T(℃)まで冷却する合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法であって、
前記液滴群には、20℃、二酸化炭素1気圧の場合における二酸化炭素の飽和溶解量の1.0%以上の二酸化炭素が溶解しており、
前記冷却の開始から前記冷却停止温度T(℃)となる冷却終了まで、前記液滴群が前記鋼板の表面に接触せず、前記液滴群が蒸発して蒸気膜が形成された状態が維持される、前記液滴群の平均液滴直径D(μm)と前記冷却停止温度T(℃)との関係式を予め求め、
該関係式を満足する平均液滴直径D(μm)で冷却を行うことを特徴とする合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016118731A JP6439755B2 (ja) | 2016-06-15 | 2016-06-15 | 合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016118731A JP6439755B2 (ja) | 2016-06-15 | 2016-06-15 | 合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017222900A JP2017222900A (ja) | 2017-12-21 |
JP6439755B2 true JP6439755B2 (ja) | 2018-12-19 |
Family
ID=60686330
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016118731A Active JP6439755B2 (ja) | 2016-06-15 | 2016-06-15 | 合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6439755B2 (ja) |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS54110934A (en) * | 1978-02-20 | 1979-08-30 | Daido Steel Co Ltd | Method and apparatus for jet type cooling of strip in continuous plating machine |
JP3617234B2 (ja) * | 1997-02-21 | 2005-02-02 | Jfeスチール株式会社 | 表面平滑性に優れた溶融Zn−Al合金めっき鋼板及びその製造方法 |
JP2000256818A (ja) * | 1999-03-05 | 2000-09-19 | Kawasaki Steel Corp | 溶融亜鉛めっき鋼板の冷却方法及び装置 |
JPWO2008105242A1 (ja) * | 2007-02-28 | 2010-06-03 | 国立大学法人山口大学 | 溶解気体の膨張を利用した殺菌方法 |
JP5684006B2 (ja) * | 2011-03-09 | 2015-03-11 | 有限会社イワセ | ミキサー装置 |
JP5962209B2 (ja) * | 2012-05-25 | 2016-08-03 | Jfeスチール株式会社 | 溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法 |
JP6081770B2 (ja) * | 2012-05-28 | 2017-02-15 | 株式会社ホットアルバム炭酸泉タブレット | マイクロバブル混合水の製造方法及びマイクロバブル混合水の製造器 |
JP5928412B2 (ja) * | 2013-06-19 | 2016-06-01 | Jfeスチール株式会社 | 鋼板の竪型冷却装置、およびそれを用いた溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法 |
JP6079523B2 (ja) * | 2013-09-13 | 2017-02-15 | Jfeスチール株式会社 | 鋼板冷却装置及び鋼板冷却方法 |
JP6079522B2 (ja) * | 2013-09-13 | 2017-02-15 | Jfeスチール株式会社 | 鋼板冷却装置及び鋼板冷却方法 |
KR101863012B1 (ko) * | 2014-07-24 | 2018-05-30 | 신닛테츠스미킨 카부시키카이샤 | 강대의 냉각 방법 및 냉각 장치 |
-
2016
- 2016-06-15 JP JP2016118731A patent/JP6439755B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2017222900A (ja) | 2017-12-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6011740B2 (ja) | 連続溶融金属めっき方法および溶融亜鉛めっき鋼帯ならびに連続溶融金属めっき設備 | |
WO2016013240A1 (ja) | 鋼帯の冷却方法及び冷却装置 | |
JP5169307B2 (ja) | 溶融金属めっき鋼帯の製造方法 | |
AU2019323956B2 (en) | Method of producing hot-dip metal coated steel strip and continuous hot-dip metal coating line | |
JP2858043B2 (ja) | 亜鉛―アルミニウム合金めっき鋼線の冷却方法 | |
JP2018009220A (ja) | 溶融金属めっき鋼帯の製造方法及び連続溶融金属めっき設備 | |
JP6439755B2 (ja) | 合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法 | |
JPWO2018037916A1 (ja) | 高温金属の冷却方法及び溶融亜鉛めっき鋼帯の製造方法 | |
JP5928412B2 (ja) | 鋼板の竪型冷却装置、およびそれを用いた溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法 | |
JP6500846B2 (ja) | 溶融金属めっき鋼帯の製造方法及び連続溶融金属めっき設備 | |
JP2001262220A (ja) | 鋼材の冷却方法 | |
JP6031906B2 (ja) | 連続溶融金属めっき鋼帯のワイピング方法。 | |
KR101560935B1 (ko) | 도금 장치 및 도금 방법 | |
JP5824905B2 (ja) | 溶融金属めっき鋼帯の製造方法 | |
JP2006307244A (ja) | 鋼帯の連続熱処理設備における冷却工程のシール装置およびシール方法 | |
JP6638872B1 (ja) | 溶融金属めっき鋼帯の製造方法及び連続溶融金属めっき設備 | |
JP6394578B2 (ja) | 溶融金属めっき鋼帯の製造方法及び連続溶融金属めっき設備 | |
JP5386779B2 (ja) | 溶融めっき鋼板の製造方法及び装置 | |
JP6414360B2 (ja) | 溶融金属めっき鋼帯の製造方法 | |
JP6635086B2 (ja) | 溶融金属めっき鋼帯の製造方法 | |
JP4410653B2 (ja) | 合金化炉出側気水冷却方法 | |
JP2007332450A (ja) | 溶融めっき線およびその冷却装置 | |
JP2004010960A (ja) | 工業製品の製造プロセスラインにおける冷却方法 | |
JP2007070664A (ja) | 溶融金属めっき鋼帯の製造方法 | |
JPH04285195A (ja) | 錫めっきのクエンチステインの防止方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180125 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20180502 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20180509 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20180913 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20181023 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20181105 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6439755 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D04 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |