JP6439582B2 - ハンディモバイルプリンタ及びそのプログラム - Google Patents
ハンディモバイルプリンタ及びそのプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP6439582B2 JP6439582B2 JP2015105361A JP2015105361A JP6439582B2 JP 6439582 B2 JP6439582 B2 JP 6439582B2 JP 2015105361 A JP2015105361 A JP 2015105361A JP 2015105361 A JP2015105361 A JP 2015105361A JP 6439582 B2 JP6439582 B2 JP 6439582B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- mobile printer
- sensor
- handy mobile
- acceleration
- plane
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J3/00—Typewriters or selective printing or marking mechanisms characterised by the purpose for which they are constructed
- B41J3/36—Typewriters or selective printing or marking mechanisms characterised by the purpose for which they are constructed for portability, i.e. hand-held printers or laptop printers
Landscapes
- Printers Characterized By Their Purpose (AREA)
- Ink Jet (AREA)
Description
インクジェットプリンタは、印刷媒体である紙にインクを塗布することによって、文字や絵等の所望の画像を形成する機器である。そのインクの塗布は一般に、一定方向(主走査方向)に精確に設置されたガイドレール上に組み付けた、プリントヘッドによってなされる。
プリントヘッドの往復運動によるインクの塗布が完了したら、紙を副走査方向に所定量だけ搬送させてその位置を保持し(静止し)、プリントヘッドを往復運動させながらインクの塗布を行う。この動作の繰り返しにより、所望の画像を形成していく。
すでに携帯型のプリンタとして、持ち運び可能な大きさまで小型化した「モバイルプリンタ」が商品化されている。そのプリンタの形態は、卓上シリアルプリンタのような通常の一般的なプリンタの機能を有しながら、ビジネスバッグに入る程度の大きさである。
しかし、上述したように、プリントヘッドを固定するガイドレールや、紙搬送システムが必要であり、所定の定型紙を通紙させる必要があるため、その小型化には限度があった。
そのハンディモバイルプリンタは、既に幾つか製品化されており、例えば以下のようなものが挙げられる。
・二方向(例えばX/Y軸方向)の位置検知機能を搭載し、二方向にのみ走査させて印字するプリンタ
・三方向(例えばX/Y/R軸,R:回転)の位置検知機能を搭載し、平面上を自由に走査させて印字するプリンタ(但し、現状発売されている製品はない)
平面上を自由に走査させて印字するプリンタは、紙に対するプリンタ自身の平面上の三方向(X/Y/R軸)の位置を相対的に検知する必要がある。その方法としては、例えば、PCのポインティングデバイス等で使用されているような光学センサを複数設置することによって、位置を検知する方法が知られている。
このような光学センサを物理的に固定して複数個設置すれば、各光学センサが検知した移動度合いから、三角関数を用いて、プリンタ自身の平面上の三方向(X/Y/R値)の位置を算出できる。
一方向又は二方向の位置検知に関しては、三方向の位置検知プロセスの中の値を使用すればよい。
プリンタを持ち上げた後紙面上に戻した際に、紙面上のプリンタ自身の位置が分からなくなってしまい、印字中の画像の印字を再開できず、その印刷が無駄になってしまう。
したがって、少しでもプリンタを紙面上から離してしまったら、印刷が失敗になるという制約があるため、ユーザビリティが悪かった。
図12は、従来のハンディモバイルプリンタの基本構成を示す模式的な底面図である。
このハンディモバイルプリンタ100は、記録媒体(一般に紙)と接する側の面となる底面1aに、インクを吐出するインクジェットヘッド2と、紙面に沿った平面上の相対的な位置を検知するためのセンサである複数の座標検知センサ3a,3bを有している。この例では、インクジェットヘッド2の幅を2分する中心線上でインクジェットヘッド2の長手方向の両側に、一対の座標検知センサ3a,3bを配置している。
座標検知センサ3a,3bは、例えば、ポインティングデバイス等で使用される光学センサであり、インクジェットヘッド2の平面上の傾きを検知するために、複数個配置している。
図12には、開始位置を原点O(X:0,Y:0)とする座標軸X,Yを実線で示し、それが回転角度θだけ回転した後の座標軸X′,Y′を破線で示している。
プリント回路基板(PCB)に搭載された制御部110には、CPU11、ホストI/F12、RAM13、ROM14、ヘッド駆動回路15、及び位置算出回路16を有している。それらはいずれも、システムバスを介してCPU11等とデータ及び信号のやり取りが可能に接続されている。
CPU11は各種の演算処理及び制御を司る。ホストI/F12は、パーソナルコンピュータ又はスマートデバイス(「PC/スマデバ」と略称する)8間の制御及び画像や操作コマンドの入力インタフェース(IF)である。
ROM14は、プリンタのハードウェア制御を行うプログラムであるファームウェアやインクジェットヘッド2の駆動波形データ等の固定データを格納するリードオンリメモリである。
また、このハンディモバイルプリンタ100には、印字の開始タイミングをユーザが決定するトリガとなるボタンである印字開始ボタン7と、動作状態表示するためのLED9も備えている。
ハンディモバイルプリンタ100の電源をONにすると、図14に示した制御部110に電源が供給され、CPU11がROM14に格納されているプログラムを実行して、図15に示す処理を開始する。
まず、CPU11がステップS1で初期化を行なって、RAM13等の各デバイスを立ち上げる。
CPU11はステップS3で、受信した画データに座標の付加情報を追加して記憶する。これは、フリーハンドで印字する際に、画データの座標が必要になるからである。
それによってユーザは、印字したい領域の開始位置にハンディモバイルプリンタ100を移動して、紙とプリンタの角度を合わせ、初期位置を決定する(U1)。そして、印字開始ボタン7を押下する(U2)。
CPU11は、ステップS6で印字開始ボタン7が押下された初期位置情報を取得し、それを原点として位置算出回路16に各ノズル6の座標を算出させ、RAM13に記憶する。各ノズル6の座標は、座標検知センサ3a,3bの位置に対するインクジェットヘッド2の組み付け位置、インクジェットヘッド2内の各ノズル6の位置及び間隔によって決まり、その情報は予めROM14に記憶しているので、知ることができる。例えば、図13に示すインクジェットヘッド2内の左上のノズル6の座標を(0,0)とする。
各ノズルの座標は、座標検知センサ3a,3bのサンプリング周期により更新されるため、印字する/しないの判断はこのサンプリング周期に依存する。
この位置情報更新を、CPU11の代わりに、ハード回路(例えばASICやFPGA)によって行なうようにしてもよい。
印字が完了したら、CPU11の処理はステップS11からステップS12へ進んで、例えばLED9を点灯させて、その旨をユーザに報知して印字動作を終了する。
したがって、少しでもプリンタを持ち上げたら印刷が失敗してしまうという制約があり、ユーザへのユーザビリティが悪いという問題があった。
要するに、ハンディモバイルプリンタに加速度センサ及びジャイロセンサを設けることによって、想定外の走査(持ち上げ走査)時にもプリンタ自身の位置を見失わず、その高さ及び傾きに応じたノズル座標情報を逐次算出する。それによって、印字画像とノズル座標の座標比較を行えるので、正常な印刷の継続及び再開が可能になり、正常な印刷を完遂することができる。
その「プリンタ」は「印刷装置」、「印字装置」、「記録装置」、「画像形成装置」等とも称されるが、それらのいずれをも含むものである。
〔第1の実施形態〕
図1は、この発明によるハンディモバイルプリンタの第1の実施形態の基本構成を示す模式的な底面図である。この図1において、図12と同じ部分には同一の符号を付しており、それらの説明は省略する。
この図1に示す第1の実施形態のハンディモバイルプリンタ1は、図12に示した従来のハンディモバイルプリンタ100の構成に加えて、底面1aの幅方向の一方の側における2つの隅部に、加速度センサ4とジャイロセンサ5を設けている。
ジャイロセンサ5も周知のセンサであり、角速度を検出するセンサであって、1度の積分演算処理によって物体の角度を検出することができる。軸数は1軸〜3軸あり、この実施形態では3軸を想定している。ただし、紙面に沿った平面におけるインクジェットヘッド2の幅方向である主走査方向をX、長手方向である副走査方向をY、上記平面に垂直な高さ方向をZとしたとき、X−Z方向の傾きとY−Z方向の傾きを検知できるのが望ましい。
この時、加速度センサ4の加速度情報から、2重積分演算処理により上記平面に垂直な高さ方向の移動距離を算出することができる。したがって、持ち上げられた加速度を検知して、高さ変化の距離を算出することができる。また、紙面上から垂直方向にのみ持ち上げることは不可能であるから、X、Y方向の距離も同様に算出する。
この距離情報により座標情報を補正できるので、ハンディモバイルプリンタ1は位置情報を見失うことなく、印字を継続することができる。
しかし、座標検知センサ3a,3bの検知精度は、一般的な印字解像度(600dpiや1200dpi)の10倍以上のものがあり、加速度からの演算処理後の距離精度も、印字解像度と同等の精度を有するものがある。
最終的に、印字解像度と同等の精度を算出できれば、画像に影響のない位置補正が成り立つ。
よって、空中でのハンディモバイルプリンタ1の3軸(X,Y,Z)の傾きを測定及び算出することができる。この角度情報により、空中での傾き情報を把握することによって、図13に示した各ノズル6の位置情報を算出することができる。
しかし、座標検知センサの検知精度は一般的な印字解像度(600dpiや1200dpi)の10倍以上のものがあり、角速度からの演算処理後の角度精度も、印字解像度同等の精度を有するものがある。
最終的に、印字解像度同等の精度を算出できれば画像に影響のない位置補正が成り立つ。
そして、この実施形態のハンディモバイルプリンタ1は、図14によって説明した従来と同様な構成に加え、プリンタの空中状態を検知するために、前述した加速度センサ4及びジャイロセンサ5と、制御部10内に空中位置算出回路17を設けている。
この空中位置算出回路17も、システムバスを介してCPU11等とデータ及び信号のやり取りが可能に接続されている。
また、CPU11と空中位置算出回路17が、加速度センサ4によって検知される加速度情報から紙面に沿った平面に対して垂直な方向への移動距離を算出する距離算出手段と、ジャイロセンサ5によって検知される角速度情報から上記平面に対する傾き角度を算出する角度算出手段に相当する。
そして、CPU11とヘッド駆動回路15によって、上記位置座標補正手段によって補正されたノズルの位置座標が画データと一致したときに、対象ノズルからインクを吐出させるようにインクジェットヘッド2を制御するヘッド駆動制御手段の機能を果す。
ただし、ステップS104ではLED9を点滅させて印字開始準備完了を、ステップS112ではLED9を点灯させて印字完了をユーザに報知するが、LED9に代えてスピーカやブザーを設けて、音声やブザー音によってそれらを報知するようにしてもよい。
空中位置算出回路17は、ステップS122で、更新した角速度情報を積分演算し、空中での紙面に平行な平面に対する傾きの角度情報を算出する。また、ステップS123で、更新した加速度情報を積分演算し、紙面上からの距離(高さ)情報を算出する。
ここでの閾値とは、ノズル6から吐出するインク滴が仕様内の精度で紙面に着弾できるかどうかの閾値であり、要は印刷が正常にできるかどうかの閾値である。
図5は、図1に示したインクジェットヘッド2の傾きが0の場合のX軸方向の断面図であり、図6は、同じくその傾きがαの場合のX軸方向の断面図である。
例えば、図5に示すように紙面P上に平行にハンディモバイルプリンタ1がある場合、そのインクジェットヘッド2のノズル6の間隔をN、高さをH、ヘッド幅をXでそれぞれ示す。
最大上昇距離=Z+(X/2)sinα
最小上昇距離=Z−(X/2)sinα
ノズルの間隔=Ncosα
最大上昇距離=Z+(Y/2)sinβ
最小上昇距離=Z−(Y/2)sinβ
ノズルの間隔=Ncosβ
この高さ(距離)と傾き(角度)のいずれも閾値以下でない場合、すなわちいずれかが閾値を超える場合は、印刷画質に悪影響があるため、図4のステップS130で印字を停止させる。傾きは、X−Z方向の傾きとY−Z方向の傾きのいずれかが閾値を超えた場合は、印字を停止させる。
この高さと傾きがいずれも閾値以下である場合は、印字を継続するため、空中位置算出回路17はステップS126で角度情報を座標化し、ステップS127で距離情報を座標化する。この時、座標検知センサ3a,3bの出力解像度の座標に変換する。
要は、ハンディモバイルプリンタ1が持ち上げられた際に、空中の位置情報による補正を行う処理を実現する。この処理が、位置座標補正手段の機能に相当する。
その後のステップS109〜S112の処理は、図15によって説明したステップS9〜S12の各処理と同じである。ステップS109の判断とステップS110の印字処理が、位置座標補正手段によって補正されたノズルの位置座標が画データと一致したときに、対象ノズルからインクを吐出させるようにインクジェットヘッド2を制御するヘッド駆動制御手段の機能に相当する。
そのため、この実施形態のハンディモバイルプリンタ1を使用すれば、紙面からある程度持ち上がって傾いても、そのまま印字を続けることが可能となり、印刷の無駄が生じない。そして、スムーズに正常な印刷を完遂でき、ユーザビリティが向上する。
なお、このハンディモバイルプリンタ1の平面上の走査速度を検知し、走査速度が速すぎて正常に印刷が続けられない場合には印刷を停止し、走査速度が正常な印刷が可能な所定値以下になったら、加速度情報から位置を補正後、印刷を再開するようにしてもよい。
次に、この発明によるハンディモバイルプリンタの第2の実施形態を図7によって説明する。図7はそのハンディモバイルプリンタ1′の基本構成を示す模式的な底面図であり、図1と同じ部分には同一の符号を付し、それらの説明は省略する。
この第2の実施形態のハンディモバイルプリンタ1′が、第1の実施形態のハンディモバイルプリンタ1と異なるのは、加速度センサ及びジャイロセンサを、それぞれ間隔を置いて複数個設置した点だけである。
このように、ハンディモバイルプリンタ1′の底面1aの対角位置に加速度センサとジャイロセンサをそれぞれ設置した場合、1個ずつの構成では検知しにくかった傾きをより高い精度で検知することができる。
例えば、加速度センサ4aとジャイロセンサ5aを結ぶ線上を中心に回転した場合、その線上にある加速度センサ4aとジャイロセンサ5aで検知できるのは微小な変化に留まる。しかし、他方の加速度センサ4bとジャイロセンサ5bで検知できる加速度及び角速度は、ハンディモバイルプリンタ1′のサイズにもよるが、大きな変化を検知することができる。
したがって、この第2の実施形態によれば、プリンタを持ち上げた際の位置補正情報の精度を向上することができる。
この第2の実施形態における制御部の構成は図示しないが、図2に示した第1の実施形態における制御部10と同様な構成で、その空中位置算出回路17に、複数の加速度センサ4a,4b及び複数のジャイロセンサ5a,5bの各検知信号を入力させる。
次に、この発明によるハンディモバイルプリンタの第3の実施形態を図8によって説明する。図8はそのハンディモバイルプリンタ1Aの図2に相当するブロック図であり、図2と同じ部分には同一の符号を付し、それらの説明は省略する。ただし、その制御部10AにおけるCPU11の機能及びROM14に格納したプログラムは、図2における制御部10のCPU11及びROM14のそれらとは若干相違する。
なお、以下の第3〜第6の各実施形態のハンディモバイルプリンタの模式的な底面図は省略するが、第3、第4、第6の実施形態のハンディモバイルプリンタは、図1に示した第1の実施形態の模式的な底面図と同じである。第5の実施形態のハンディモバイルプリンタは、図1に示した第1の実施形態の模式的な底面図における1対の座標検知センサ3a,3bに代えて1個の座標検知センサ3を設けている。
そのため、この第3の実施形態のハンディモバイルプリンタ1Aは、加速度センサ4の検知信号を、制御部10Aの空中位置算出回路17と共に、CPU11にも入力させるようにしている。
したがって、この第3の実施形態によれば、平面上の位置検知精度をより高めることが可能になり、印刷画像の高解像度化を実現することができる。
次に、この発明によるハンディモバイルプリンタの第4の実施形態を図9によって説明する。図9はそのハンディモバイルプリンタ1Bの図2に相当するブロック図であり、図2と同じ部分には同一の符号を付し、それらの説明は省略する。ただし、その制御部10BにおけるCPU11の機能及びROM14に格納したプログラムは、図2における制御部10のCPU11及びROM14のそれらとは若干相違する。
第1の実施形態では、平面上では複数の座標検知センサ3a,3bの位置検知情報のみによって、インクジェットヘッド2の各ノズル6の座標位置を算出した。これに対し、第4の実施形態では、ジャイロセンサ5による角速度情報も利用(加味)して、ノズル6の座標位置を算出する。
座標検知センサ3a,3bによる位置検知情報は、回転速度に応じて若干の検知ズレが発生する。座標検知センサ3a,3bの仕様範囲内の回転速度で動作させる上では、若干のズレであるが、誤差は蓄積されるので、プリンタによる印字としては、できる限り誤差を小さくするのが望ましい。
したがって、この第4の実施形態によれば、平面上の位置検知精度をより高めることが可能になり、印刷画像の高解像度化を実現することができる。
次に、この発明によるハンディモバイルプリンタの第5の実施形態を図10によって説明する。図10はそのハンディモバイルプリンタ1Cの図2に相当するブロック図であり、図2と同じ部分には同一の符号を付し、それらの説明は省略する。
この第5の実施形態のハンディモバイルプリンタ1Cの制御部20は、第1の実施形態における図2に示した制御部10のCPU11及び空中位置算出回路17に代えて、位置算出回路16及びヘッド駆動回路15を内蔵した、SoC FPGA18を搭載している。
このSoC FPGA18は、システムバスを介してホストI/F12,RAM13及びROM14とデータ及び信号のやり取りが可能である。
また、このハンディモバイルプリンタ1Cは、座標情報を検知するために複数個の座標検知センサ3a,3bを設ける代わりに、1個の座標検知センサ3を設けるだけで済むようにしている。
SoC FPGA18の「SoC」は、System On a Chip の略称であり、ワンチップに組み込んだシステムである。「FPGA」は、Field Programmable Gate Array の略称であり、現場でプログラム可能なゲートアレイの意味である。
したがって、この第5の実施形態のハンディモバイルプリンタ1Cは、座標検知センサ3を1個にすると共に、制御部20にワンチップのプログラマブル・ゲートアレイであるSoC FPGA18を使用したため、一層の小型化と高速化(高生産性)を実現する。
次に、この発明によるハンディモバイルプリンタの第6の実施形態を図11によって説明する。図11はそのハンディモバイルプリンタ1Dの図2に相当するブロック図であり、図2と同じ部分には同一の符号を付し、それらの説明は省略する。
この第6の実施形態のハンディモバイルプリンタ1Dは、第1の実施形態における図2に示した制御部10を制御部30に変えている。その制御部30は、制御部10と同じ構成に、センサ異常検知回路19を追加しただけである。そのセンサ異常検知回路19も、システムバスを介してCPU11等とデータ及び信号のやり取りが可能に接続されている。
例えば、ユーザがフリーハンドでハンディモバイルプリンタ1Dを移動させた際に、座標検知センサ3a又は3bの情報が更新されず、加速度センサ4やジャイロセンサ5の検知信号による距離及び角度情報が更新されたとする。
その場合、更新されない座標検知センサ3a又は3bが故障したと判断される。あるいは、座標検知センサ3a,3bとジャイロセンサ5の情報が更新され、加速度センサ4の情報が更新されなかった場合は、加速度センサ4が故障したと判断される。
このようにすることにより、センサの一部が故障してもユーザがプリンタを使用できない時間(ダウンタイム)を軽減することができる。
そこで、印刷中にセンサ異常検知回路19によって座標検知センサ3a,3bのいずれかの異常が検知された場合、そのまま低解像度で印刷を続行するか、一度印刷を停止して、新たに低解像度の印刷を開始するか否かをユーザが選択できるようにしてもよい。
この発明によるプログラムの実施形態は、例えば図2に示した第1の実施形態のハンディモバイルプリンタ1を制御する制御部10に相当するコンピュータを、次の各手段として機能させるためのプログラムである。
そのハンディモバイルプリンタ1は、図1及び図13に示したように、ノズル6を有するインクジェットヘッド2と、紙面に沿った平面上の相対的な位置を検知する座標検知センサ3a,3bを備えている。さらに、少なくともその平面に対して垂直な方向の加速度を検知する加速度センサ4と、上記平面に対する傾きの角速度を検知するジャイロセンサ5とを備えている。そして、人の手で紙面上を走査されながら画データに応じて上記ノズル6からインクを吐出して印刷する。
・座標検知センサ3a,3bによって検知される位置情報からノズル6の位置座標を算出する位置算出手段、
・加速度センサ4によって検知される加速度情報から上記平面に対して垂直な方向への移動距離を算出する距離算出手段、
・ジャイロセンサ5によって検知される角速度情報から上記平面に対する傾き角度を算出する角度算出手段、
・その位置座標補正手段によって補正されたノズル6の位置座標が上記画データと一致したときに、ノズル6からインクを吐出させるようにインクジェットヘッド2を制御するヘッド駆動制御手段、
そのハンディモバイルプリンタを制御するコンピュータは、例えば図2に示した制御部10のCPU11、RAM13及びROM14等によって構成されるマイクロコンピュータである。
また、この発明は上述した各実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲の各請求項に記載された技術的特徴を有する以外は、何ら限定されるものではないことは言うまでもない。
さらに、以上説明してきた各実施形態の構成例、動作例及び変形例等は、適宜変更又は追加したり一部を削除してもよく、相互に矛盾しない限り任意に組み合わせて実施することも可能であることは勿論である。
3,3a,3b:座標検知センサ 4,4a,4b:加速度センサ
5,5a,5b:ジャイロセンサ 6:ノズル 7:印字開始ボタン
8:パーソナルコンピュータ又はスマートデバイス(PC/スマデバ)
9:LED 10,10A,10B,20,30,110:制御部 11:CPU
12:ホストI/F 13:RAM 14:ROM 15:ヘッド駆動回路
16:位置算出回路 17:空中位置算出回路 18:SoC FPGA
19:センサ異常検知回路
Claims (12)
- ノズルを有するインクジェットヘッドを備え、人の手で紙面上を走査されながら画データに応じて前記ノズルからインクを吐出して印刷するハンディモバイルプリンタであって、
紙面に沿った平面上の相対的な位置を検知する座標検知センサと、
少なくとも前記平面に対して垂直な方向の加速度を検知する加速度センサと、
前記平面に対する傾きの角速度を検知するジャイロセンサと、
前記座標検知センサによって検知される位置情報から前記ノズルの位置座標を算出する位置算出手段と、
前記加速度センサによって検知される加速度情報から前記平面に対して垂直な方向への移動距離を算出する距離算出手段と、
前記ジャイロセンサによって検知される角速度情報から前記平面に対する傾き角度を算出する角度算出手段と、
前記位置算出手段によって算出された前記ノズルの位置座標を、前記距離算出手段によって算出された移動距離と前記角度算出手段によって算出された傾き角度とによって補正する位置座標補正手段と、
該位置座標補正手段によって補正された前記ノズルの位置座標が前記画データと一致したときに、前記ノズルからインクを吐出させるように前記インクジェットヘッドを制御するヘッド駆動制御手段と、
を設けたことを特徴とするハンディモバイルプリンタ。 - 請求項1に記載のハンディモバイルプリンタにおいて、
前記距離算出手段によって算出された移動距離と前記角度算出手段によって算出された傾き角度の少なくとも一方が、設定された閾値を超えた場合は印刷を停止する手段を有することを特徴とするハンディモバイルプリンタ。 - 前記傾き角度に対して設定する閾値を、印刷の解像度に応じて変更することを特徴とする請求項2に記載のハンディモバイルプリンタ。
- 前記加速度センサを間隔を置いて複数個設置したことを特徴とする請求項1から3のいずれか一項に記載のハンディモバイルプリンタ。
- 前記ジャイロセンサを間隔を置いて複数個設置したことを特徴とする請求項1から4のいずれか一項に記載のハンディモバイルプリンタ。
- 前記位置算出手段は、前記加速度センサによって検知される加速度情報も利用して前記ノズルの位置座標を算出することを特徴とする請求項1から5のいずれか一項に記載のハンディモバイルプリンタ。
- 前記位置算出手段は、前記ジャイロセンサによって検知される角速度情報も利用して前記ノズルの位置座標を算出することを特徴とする請求項1から5のいずれか一項に記載のハンディモバイルプリンタ。
- 前記位置算出手段、前記距離算出手段、前記角度算出手段、前記位置座標補正手段、及び前記ヘッド駆動制御手段を、1個のモジュールに集約したことを特徴とする請求項1から7のいずれか一項に記載のハンディモバイルプリンタ。
- 請求項1から8のいずれか一項に記載のハンディモバイルプリンタにおいて、
前記座標検知センサ、前記加速度センサ、及び前記ジャイロセンサのいずれかが故障した場合に、センサ異常を検知するセンサ異常検知手段を設けたことを特徴とするハンディモバイルプリンタ。 - 請求項9に記載のハンディモバイルプリンタにおいて、
前記センサ異常検知手段が前記センサ異常を検知したときに、該センサ異常を報知する報知手段を設けたことを特徴とするハンディモバイルプリンタ。 - 請求項9又は10に記載のハンディモバイルプリンタにおいて、
前記センサ異常検知手段が印刷途中で前記センサの異常を検知したときに、更新されない情報が他のセンサからの情報で補填できる情報であれば印刷を続行する手段を設けたことを特徴とするハンディモバイルプリンタ。 - ノズルを有するインクジェットヘッドと、紙面に沿った平面上の相対的な位置を検知する座標検知センサと、少なくとも前記平面に対して垂直な方向の加速度を検知する加速度センサと、前記平面に対する傾きの角速度を検知するジャイロセンサとを備え、人の手で紙面上を走査されながら画データに応じて前記ノズルからインクを吐出して印刷するハンディモバイルプリンタを制御するコンピュータを、
前記座標検知センサによって検知される位置情報から前記ノズルの位置座標を算出する位置算出手段と、
前記加速度センサによって検知される加速度情報から前記平面に対して垂直な方向への移動距離を算出する距離算出手段と、
前記ジャイロセンサによって検知される角速度情報から前記平面に対する傾き角度を算出する角度算出手段と、
前記位置算出手段によって算出された前記ノズルの位置座標を、前記距離算出手段によって算出された移動距離と前記角度算出手段によって算出された傾き角度とによって補正する位置座標補正手段と、
該位置座標補正手段によって補正された前記ノズルの位置座標が前記画データと一致したときに、前記ノズルからインクを吐出させるように前記インクジェットヘッドを制御するヘッド駆動制御手段として機能させるためのプログラム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015105361A JP6439582B2 (ja) | 2014-06-04 | 2015-05-25 | ハンディモバイルプリンタ及びそのプログラム |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014115595 | 2014-06-04 | ||
JP2014115595 | 2014-06-04 | ||
JP2015105361A JP6439582B2 (ja) | 2014-06-04 | 2015-05-25 | ハンディモバイルプリンタ及びそのプログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016010969A JP2016010969A (ja) | 2016-01-21 |
JP6439582B2 true JP6439582B2 (ja) | 2018-12-19 |
Family
ID=55227984
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015105361A Active JP6439582B2 (ja) | 2014-06-04 | 2015-05-25 | ハンディモバイルプリンタ及びそのプログラム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6439582B2 (ja) |
Families Citing this family (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6836388B2 (ja) * | 2016-03-17 | 2021-03-03 | 株式会社リコー | 位置検出装置、液滴吐出装置、プログラム |
US9962927B2 (en) | 2016-03-17 | 2018-05-08 | Ricoh Company, Ltd. | Position detection apparatus, droplet discharging apparatus, method for detecting position, and medium |
JP2017170720A (ja) | 2016-03-23 | 2017-09-28 | カシオ計算機株式会社 | 印刷装置、印刷方法及びプログラム |
JP2017217806A (ja) * | 2016-06-07 | 2017-12-14 | 株式会社リコー | 液体を吐出する装置および液体吐出方法 |
KR102655331B1 (ko) * | 2016-11-30 | 2024-04-08 | 주식회사 탑 엔지니어링 | 토출 헤드의 변위 모니터링이 가능한 도포장치 및 그의 제어방법 |
JP6897167B2 (ja) * | 2017-03-03 | 2021-06-30 | 株式会社リコー | 液滴吐出装置、液滴吐出方法、プログラム |
JP6954026B2 (ja) * | 2017-11-14 | 2021-10-27 | 株式会社リコー | 画像形成装置及び画像形成方法 |
US10596813B2 (en) | 2018-03-14 | 2020-03-24 | Ricoh Company, Ltd. | Liquid discharge apparatus and liquid discharge method |
CN110877487B (zh) * | 2018-09-05 | 2021-07-20 | 株式会社理光 | 图像形成装置、图像形成方法、信息处理装置及存储介质 |
JP2020040382A (ja) * | 2018-09-07 | 2020-03-19 | 株式会社リコー | 画像形成装置、制御方法及び制御プログラム |
JP7380271B2 (ja) | 2020-02-03 | 2023-11-15 | セイコーエプソン株式会社 | 印刷装置、プログラムおよび印刷物の生産方法 |
CN113002178A (zh) * | 2021-02-23 | 2021-06-22 | 上海汉图科技有限公司 | 一种打印头坐标确定的方法及装置 |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CA2388622C (en) * | 1999-10-25 | 2009-06-16 | Paul Lapstun | Electronically controllable pen |
US8622539B2 (en) * | 2009-11-10 | 2014-01-07 | Ricoh Co., Ltd. | Two-dimensional absolute position sensor and projection control for a handheld printer |
FR2952450B1 (fr) * | 2009-11-12 | 2012-06-08 | Commissariat Energie Atomique | Dispositif portable et procede d'impression d'une image, support d'enregistrement, stylo et borne pour ce dispositif |
-
2015
- 2015-05-25 JP JP2015105361A patent/JP6439582B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2016010969A (ja) | 2016-01-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6439582B2 (ja) | ハンディモバイルプリンタ及びそのプログラム | |
JP6897167B2 (ja) | 液滴吐出装置、液滴吐出方法、プログラム | |
US8121809B2 (en) | Apparatus and method for determining the position of a device | |
JP6409435B2 (ja) | 印刷装置、印刷システムおよび印刷方法 | |
JP6384262B2 (ja) | 印刷装置、方法およびプログラム | |
US10744787B2 (en) | Liquid droplet discharging apparatus, liquid droplet discharging method, and non-transitory computer readable medium | |
US20170291439A1 (en) | Printing device and printing method | |
US9944089B2 (en) | Image forming apparatus and image forming method | |
JP2013060007A (ja) | 記録装置及びその制御方法 | |
JP2021073121A (ja) | 位置検出装置、液滴吐出装置、プログラム | |
JP2008207355A (ja) | インクジェットプリンタ | |
JP2020040382A (ja) | 画像形成装置、制御方法及び制御プログラム | |
JP2007276264A (ja) | インクジェット記録装置およびその制御方法 | |
JP2016000486A (ja) | ハンディモバイルプリンタ、ハンディモバイルプリンタの制御方法、及びプログラム | |
JP6402585B2 (ja) | 印刷装置、方法およびプログラム | |
JP2018089802A (ja) | 印刷装置 | |
JP6582873B2 (ja) | 画像形成装置、プログラム及び方法 | |
JP2016137621A (ja) | ハンドヘルド記録装置 | |
US11945235B2 (en) | Printing apparatus and control method thereof for adjusting the distance between a printhead and a print medium | |
JP6844145B2 (ja) | 位置検出装置、液滴吐出装置、プログラム、位置検出方法 | |
JP2017105122A (ja) | 液体吐出装置、液体吐出方法、プログラム | |
JP2016179660A (ja) | 印刷装置、印刷システムおよび印刷方法 | |
JP6776521B2 (ja) | 画像形成装置、プログラム及び方法 | |
JP2017064975A (ja) | 画像形成装置、位置検出装置、画像形成システム、および画像形成装置の位置情報切り替え方法 | |
JP2011046173A (ja) | 画像形成装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180214 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20181012 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20181023 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20181105 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6439582 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |