Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP6430082B1 - 低用量抗ccr4抗体を用いたhtlv−1関連脊髄症の予防または治療剤 - Google Patents

低用量抗ccr4抗体を用いたhtlv−1関連脊髄症の予防または治療剤 Download PDF

Info

Publication number
JP6430082B1
JP6430082B1 JP2018536220A JP2018536220A JP6430082B1 JP 6430082 B1 JP6430082 B1 JP 6430082B1 JP 2018536220 A JP2018536220 A JP 2018536220A JP 2018536220 A JP2018536220 A JP 2018536220A JP 6430082 B1 JP6430082 B1 JP 6430082B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ham
antibody
htlv
patients
human
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2018536220A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2018159845A1 (ja
Inventor
嘉久 山野
嘉久 山野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
St Marianna University School of Medicine
Kyowa Kirin Co Ltd
Original Assignee
Kyowa Hakko Kirin Co Ltd
St Marianna University School of Medicine
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyowa Hakko Kirin Co Ltd, St Marianna University School of Medicine filed Critical Kyowa Hakko Kirin Co Ltd
Application granted granted Critical
Publication of JP6430082B1 publication Critical patent/JP6430082B1/ja
Publication of JPWO2018159845A1 publication Critical patent/JPWO2018159845A1/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/2866Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against receptors for cytokines, lymphokines, interferons
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/4353Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems
    • A61K31/436Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems the heterocyclic ring system containing a six-membered ring having oxygen as a ring hetero atom, e.g. rapamycin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • A61K31/519Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim ortho- or peri-condensed with heterocyclic rings
    • A61K31/52Purines, e.g. adenine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/56Compounds containing cyclopenta[a]hydrophenanthrene ring systems; Derivatives thereof, e.g. steroids
    • A61K31/57Compounds containing cyclopenta[a]hydrophenanthrene ring systems; Derivatives thereof, e.g. steroids substituted in position 17 beta by a chain of two carbon atoms, e.g. pregnane or progesterone
    • A61K31/573Compounds containing cyclopenta[a]hydrophenanthrene ring systems; Derivatives thereof, e.g. steroids substituted in position 17 beta by a chain of two carbon atoms, e.g. pregnane or progesterone substituted in position 21, e.g. cortisone, dexamethasone, prednisone or aldosterone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/04Peptides having up to 20 amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • A61K38/12Cyclic peptides, e.g. bacitracins; Polymyxins; Gramicidins S, C; Tyrocidins A, B or C
    • A61K38/13Cyclosporins
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/395Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum
    • A61K39/39533Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum against materials from animals
    • A61K39/39541Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum against materials from animals against normal tissues, cells
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P21/00Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/06Immunosuppressants, e.g. drugs for graft rejection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/505Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising antibodies
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/545Medicinal preparations containing antigens or antibodies characterised by the dose, timing or administration schedule
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/20Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin
    • C07K2317/24Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin containing regions, domains or residues from different species, e.g. chimeric, humanized or veneered
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/40Immunoglobulins specific features characterized by post-translational modification
    • C07K2317/41Glycosylation, sialylation, or fucosylation

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Steroid Compounds (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)

Abstract

本発明は、抗ヒトCC−chemokine receptor 4(CCR4)抗体または該抗体断片を有効成分として含有し、該抗体または該抗体断片の用法用量を特徴とする新たなヒトT細胞白血病ウイルス−1関連脊髄症(HAM)の治療または予防剤を提供することを目的とする。本発明は、抗ヒトCCR4抗体または該抗体断片を有効成分として含有し、該抗体または該抗体断片が低用量で投与されることを特徴とするHAMの治療または予防剤に関する。

Description

抗ヒトCC−chemokine receptor 4(CCR4)抗体または該抗体断片を有効成分として含有し、該抗体または該抗体断片が低用量で投与されることを特徴とするヒトT細胞白血病ウイルス−1(human T cell leukemia virus type−1;HTLV−1、以下HTLV−1と略記する)関連脊髄症(HTLV−1 associated myelopathy;HAM、以下、HAMと略記する)の治療または予防剤および抗ヒトCCR4抗体または該抗体断片を低用量で投与することによるHAMの治療または予防方法に関する。
HTLV−1は、ヒトT細胞に慢性的に感染するレトロウイルスである。HTLV−1感染患者のほとんどは、無症候性で健康に生活することができるが、感染者の約3−5%は、成人T細胞白血病(Adult T cell leukemia;ATL、以下ATLと略記する)と呼ばれる進行性のT細胞性悪性腫瘍を発症し、一方、感染者の0.25−3%はHAM/熱帯性痙性不全対麻痺症(tropical spastic paraparesis;TSP、以下TSPと略記する)を発症することが知られている(非特許文献1−4)。
HAM/TSP(以下、単にHAMとも記載する)の主症状として下肢の筋力低下や痙縮などの運動機能障害、感覚障害および排尿障害などが見られる(非特許文献5)。また、HAM/TSP患者の一部では、多臓器リンパ球浸潤によって特徴付けられる自己免疫疾患として、ブドウ膜炎、関節炎、多発性筋炎、シェーグレン症候群、感染性皮膚炎および肺胞炎などを発症する場合もある(非特許文献6)。
HAM患者の末梢血液のCD4+CD25+T細胞は、健常人と比べてforkhead transcription factor(Foxp3)発現量が低下しており、通常CD4+CD25+Foxp3+T細胞(制御性T細胞、Tregと略記する)が有するT細胞増殖を制御する機能が低下していること、およびHTLV−1 Tax遺伝子によってTreg機能の低下が引き起こされていることが報告されている(非特許文献7)。
ATL患者の末梢血液中には、健常人と比べてCD4+CD25+CCR4+Foxp3highのT細胞が増加している一方で、HAM患者の末梢血液中には、健常人と比べてCD4+CD25+CCR4+Foxp3lowのT細胞が増加していることが報告されている(特許文献1、非特許文献2)。末梢血中のCD4+CD25+CCR4+Foxp3lowのT細胞数とHAMの臨床症状の重症度とが相関することが報告されている(特許文献1)。また、末梢血液中のHTLV−1プロウイルス量の低下は、HAMの長期予後と相関することが知られている(非特許文献8)
また、HAM患者から抗ヒトCCR4抗体を用いて分離したCD4+CD25+CCR4+細胞は、CD4+CD25+CCR4−細胞と比べてHTLV−1のプロウイルスDNA量が増加していること、およびインターフェロン−γ(IFN−γ)+CD4+CD25+Foxp3lowT細胞がHAMの病因細胞(THAM)であり、HAM患者の末梢血液中に該細胞が増加していることが報告されている(特許文献2、非特許文献9、10)。
HAM患者では、HTLV−1感染細胞が中枢神経系において産生するIFN−γにより、星状細胞からケモカインCXCL10が産生され、CXCL10の受容体であるCXCR3を発現するHTLV−1感染細胞が脳脊髄液(CSF)中にリクルートされるというポジティブフィードバックにより、慢性炎症が起きているという仮説が提唱されている(非特許文献11)。
臨床HAM患者の治療においては、慢性炎症反応に対する治療として、プレドニゾロンなどのステロイド剤、抗ウイルス療法としてインターフェロンαを用いた治療が実施されている。
一方、CCR4は、CD4+T細胞に発現している7回膜貫通型の膜タンパク質であり、thymus and activation−regulated chemokine(TARC)/CCL17とmacrophage−derived chemokine(MDC)/CCL22がリガンドとして知られている。CCR4は、Th2、Th17およびTreg細胞に発現していることが知られている。
抗ヒトCCR4抗体としては、抗ヒトCCR4キメラ抗体(非特許文献12)、抗ヒトCCR4ヒト化抗体(非特許文献13)が知られている。抗ヒトCCR4ヒト化抗体[一般名:Mogamulizumab、商品名:Poteligeo(登録商標)]は、CCR4陽性ATL、再発または難治性のCCR4陽性の末梢性T細胞リンパ腫および再発または難治性のCCR4陽性の皮膚T細胞性リンパ腫に対して認可されており、1mg/kgが1週間隔で8回点滴静注される。またCCR4陽性ATLに対し他の抗悪性腫瘍剤と併用する場合には1mg/kgが2週間隔で8回点滴静注される(非特許文献14)。
抗ヒトCCR4抗体を用いたHAM治療方法が知られている(特許文献3)。またMogamulizumabを用いた、HAMに対するフェーズ2a臨床治験が行われていることが知られている(非特許文献11)。
日本国特開2010−17130号公報 日本国特開2010−100578号公報 国際公開第2014/007303号
Uchiyama et al,Blood,1977;50:481−492. Gessain et al,Lancet,1985;2:407−410. Osame et al,Lancet,1986;1;1031−1032. Kaplan et al,J.Aquir.Immune Defi.Syndro.,1990;3:1096−1101. Fuzii et al,Life Sciences,2014;104:9−14. Nakagawawa et al,J.Neurovirol.,1995;1:50−61. Yamano et al,The Journal of Clinical Investigation,2005;115:1361−1368. Olind et al,Arch.Neurol.2006;63:1560−1566. Yamano et al,PLoS One,2009;4:e6517. Araya et al,Viruses,2011;3:1532−1548. Yamano et al,Clinical and Experomental Neuroimmunology,2015:6;395−401. Niwa et al,Cancer Res.,2004;.64:2127−2133. Ishii et al,Clin.Cancer Res.,2010;16:1520−1531. 「ポテリジオ(登録商標)点滴静注20mg 添付文書」2015年5月改訂版
前記したように、抗ヒトCCR4抗体を用いたHAM治療方法が知られているが、ヒトに投与されたときの臨床効果は検証されておらず、HAM患者の治療にはどのような用法用量の抗ヒトCCR4抗体を用いるべきか、またどのようなHAM治療効果が達成できるのか明らかではなかった。
従って、本発明は、抗ヒトCCR4抗体または該抗体断片を有効成分として含有し、該抗体または該抗体断片の用法用量を特徴とする新たなHAMの治療または予防剤を提供することを目的とする。
本発明者らは、低用量の抗ヒトCCR4抗体をHAM患者に投与することにより、顕著なHAMの治療効果があらわれることを見出し、本発明を完成させた。すなわち、本願発明は、以下の(1)〜(42)に関する。
(1)抗ヒトCCR4抗体または該抗体断片を有効成分として含有し、該抗体または該抗体断片が低用量で投与されることを特徴とするHAMの予防または治療剤。
(2)抗ヒトCCR4抗体または該抗体断片が1mg/kg以下の投与量で4週間以上の投与間隔をおいて投与されることを特徴とする、(1)に記載の、HAMの予防または治療剤。
(3)抗ヒトCCR4抗体または該抗体断片が0.3mg/kgの投与量で12週間の投与間隔をおいて投与されることを特徴とする、(1)または(2)に記載の、HAMの予防または治療剤。
(4)抗ヒトCCR4抗体または該抗体断片が、それぞれ配列番号1、2および3で表されるアミノ酸配列を含む相補性決定領域(以下、CDRと略記する)1、2および3を含む抗体重鎖可変領域(以下、VHと略記する)およびそれぞれ配列番号4、5および6で表されるアミノ酸配列を含むCDR1、2および3を含む抗体軽鎖可変領域(以下、VLと略記する)を含む抗ヒトCCR4抗体または該抗体断片である(1)〜(3)のいずれか1つに記載の、HAMの予防または治療剤。
(5)抗ヒトCCR4抗体または該抗体断片が、配列番号7で表されるアミノ酸配列を含むVHおよび配列番号8で表されるアミノ酸配列を含むVLを含む抗ヒトCCR4抗体または該抗体断片である(1)〜(4)のいずれか1つに記載の、HAMの予防または治療剤。
(6)抗ヒトCCR4抗体が、モガムリズマブである(1)〜(5)のいずれか1つに記載の、HAMの予防または治療剤。
(7)抗体断片が、Fab、Fab’、F(ab’)、scFvまたはCDRを含むペプチドである(1)〜(6)のいずれか1つに記載の、HAMの予防または治療剤。
(8)免疫抑制剤を併用することを特徴とする(1)〜(7)のいずれか1つに記載の、HAMの予防または治療剤。
(9)免疫抑制剤が低用量で投与されることを特徴とする、(8)に記載の、HAMの予防または治療剤。
(10)免疫抑制剤がプレドニゾロン、メチルプレドニゾロン、デキサメタゾン、ベタメタゾン、アザチオプリン、シクロスポリン、タクロリムス、JAK阻害剤およびNFκB阻害剤から選ばれるいずれか1つの免疫抑制剤である、(8)または(9)に記載の、HAMの予防または治療剤。
(11)HAM患者の末梢血液中のHTLV−1プロウイルスDNA量、CSF中のHTLV−1プロウイルスDNA量およびCSF中の細胞数から選ばれる少なくともいずれか1つのバイオマーカーを減少させることを特徴とする、(1)〜(10)のいずれか1つに記載の、HAMの予防または治療剤。
(12)HAM患者のCSF中のネオプテリンおよびCXCL10の少なくとも一方の量を減少させることを特徴とする(1)〜(11)のいずれか1つに記載の、HAMの予防または治療剤。
(13)HAM患者の運動機能の悪化を防止すること、または運動機能を改善させることを特徴とする、(1)〜(12)のいずれか1つに記載の、HAMの予防または治療剤。
(14)運動機能が、Modified Ashworth Scaleおよび納の運動障害重症度の少なくとも一方により評価される、(13)に記載の、HAMの予防または治療剤。
(15)抗ヒトCCR4抗体または該抗体断片を低用量で投与することを特徴とするHAMの予防または治療方法。
(16)抗ヒトCCR4抗体または該抗体断片を1mg/kg以下の投与量で4週間以上の投与間隔をおいて投与することを特徴とする、(15)に記載の、HAMの予防または治療方法。
(17)抗ヒトCCR4抗体または該抗体断片を0.3mg/kgの投与量で12週間の投与間隔をおいて投与することを特徴とする、(15)または(16)に記載の、HAMの予防または治療方法。
(18)抗ヒトCCR4抗体または該抗体断片が、それぞれ配列番号1、2および3で表されるアミノ酸配列を含むCDR1、2および3を含むVHおよびそれぞれ配列番号4、5および6で表されるアミノ酸配列を含むCDR1、2および3を含むVLを含む抗ヒトCCR4抗体または該抗体断片である(15)〜(17)のいずれか1つに記載の、HAMの予防または治療方法。
(19)抗ヒトCCR4抗体または該抗体断片が、配列番号7で表されるアミノ酸配列を含むVHおよび配列番号8で表されるアミノ酸配列を含むVLを含む抗ヒトCCR4抗体または該抗体断片である(15)〜(18)のいずれか1つに記載の、HAMの予防または治療方法。
(20)抗ヒトCCR4抗体が、モガムリズマブである(15)〜(19)のいずれか1つに記載の、HAMの予防または治療方法。
(21)抗体断片が、Fab、Fab’、F(ab’)、scFvまたはCDRを含むペプチドである(15)〜(20)のいずれか1つに記載の、HAMの予防または治療方法。
(22)免疫抑制剤を併用することを特徴とする(15)〜(21)のいずれか1つに記載の、HAMの予防または治療方法。
(23)免疫抑制剤を低用量で投与することを特徴とする、(22)に記載の、HAMの予防または治療方法。
(24)免疫抑制剤がプレドニゾロン、メチルプレドニゾロン、デキサメタゾン、ベタメタゾン、アザチオプリン、シクロスポリン、タクロリムス、JAK阻害剤およびNFκB阻害剤から選ばれるいずれか1つの免疫抑制剤である、(22)または(23)に記載の、HAMの予防または治療方法。
(25)HAM患者の末梢血液中のHTLV−1プロウイルスDNA量、CSF中のHTLV−1プロウイルスDNA量およびCSF中の細胞数から選ばれる少なくともいずれか1つのバイオマーカーを減少させることを特徴とする、(15)〜(24)のいずれか1つに記載の、HAMの予防または治療方法。
(26)HAM患者のCSF中のネオプテリンおよびCXCL10の少なくとも一方の量を減少させることを特徴とする(15)〜(25)のいずれか1つに記載の、HAMの予防または治療方法。
(27)HAM患者の運動機能の悪化を防止すること、または運動機能を改善させることを特徴とする、(15)〜(26)のいずれか1つに記載の、HAMの予防または治療方法。
(28)運動機能が、Modified Ashworth Scaleおよび納の運動障害重症度の少なくとも一方により評価される、(27)に記載の、HAMの予防または治療方法。
(29)HAMの治療または予防に用いるための抗ヒトCCR4抗体または該抗体断片であって、該抗体または該抗体断片が低用量で投与されることを特徴とする抗ヒトCCR4抗体または該抗体断片。
(30)HAMの予防剤または治療剤の製造のための抗ヒトCCR4抗体または該抗体断片の使用であって、該予防剤または該治療剤が低用量で投与されることを特徴とする抗ヒトCCR4抗体または該抗体断片の使用。
(31)抗ヒトCCR4抗体または該抗体断片を低用量で投与することを特徴とする、HAM患者の運動機能の悪化を防止する方法、および/または運動機能の改善方法。
(32)抗ヒトCCR4抗体または該抗体断片を1mg/kg以下の投与量で4週間以上の投与間隔をおいて投与することを特徴とする、(31)に記載の、HAM患者の運動機能の悪化を防止する方法、および/または運動機能の改善方法。
(33)抗ヒトCCR4抗体または該抗体断片を0.3mg/kgの投与量で12週間の投与間隔をおいて投与することを特徴とする、(31)または(32)に記載の、HAM患者の運動機能の悪化を防止する方法、および/または運動機能の改善方法。
(34)抗ヒトCCR4抗体または該抗体断片が、それぞれ配列番号1、2および3で表されるアミノ酸配列を含むCDR1、2および3を含むVHおよびそれぞれ配列番号4、5および6で表されるアミノ酸配列を含むCDR1、2および3を含むVLを含む抗ヒトCCR4抗体または該抗体断片である(31)〜(33)のいずれか1つに記載の、HAM患者の運動機能の悪化を防止する方法、および/または運動機能の改善方法。
(35)抗ヒトCCR4抗体または該抗体断片が、配列番号7で表されるアミノ酸配列を含むVHおよび配列番号8で表されるアミノ酸配列を含むVLを含む抗ヒトCCR4抗体または該抗体断片である(31)〜(34)のいずれか1つに記載の、HAM患者の運動機能の悪化を防止する方法、および/または運動機能の改善方法。
(36)抗ヒトCCR4抗体が、モガムリズマブである(31)〜(35)のいずれか1つに記載の、HAM患者の運動機能の悪化を防止する方法、および/または運動機能の改善方法。
(37)抗体断片が、Fab、Fab’、F(ab’)、scFvまたはCDRを含むペプチドである(31)〜(36)のいずれか1つに記載の、HAM患者の運動機能の悪化を防止する方法、および/または運動機能の改善方法。
(38)免疫抑制剤を併用することを特徴とする(31)〜(37)のいずれか1つに記載の、HAM患者の運動機能の悪化を防止する方法、および/または運動機能の改善方法。
(39)免疫抑制剤を低用量で投与することを特徴とする、(38)に記載の、HAM患者の運動機能の悪化を防止する方法、および/または運動機能の改善方法。
(40)免疫抑制剤がプレドニゾロン、メチルプレドニゾロン、デキサメタゾン、ベタメタゾン、アザチオプリン、シクロスポリン、タクロリムス、JAK阻害剤およびNFκB阻害剤から選ばれるいずれか1つの免疫抑制剤である、(38)または(39)に記載の、HAM患者の運動機能の悪化を防止する方法、および/または運動機能の改善方法。
(41)HAM患者の末梢血液中のHTLV−1プロウイルスDNA量、CSF中のHTLV−1プロウイルスDNA量およびCSF中の細胞数から選ばれる少なくともいずれか1のバイオマーカーを減少させることを特徴とする、(31)〜(40)のいずれか1つに記載の、HAM患者の運動機能の悪化を防止する方法、および/または運動機能の改善方法。
(42)HAM患者のCSF中のネオプテリンおよびCXCL10の少なくとも一方の量を減少させることを特徴とする(31)〜(41)のいずれか1つに記載の、HAM患者の運動機能の悪化を防止する方法、および/または運動機能の改善方法。
本発明によれば、抗ヒトCCR4抗体または該抗体断片を有効成分として含有し、該抗体または該抗体断片が低用量で投与されることにより顕著なHAMの治療効果を奏する、HAMの治療または予防剤および治療または予防方法を提供することができる。
図1は、フェーズ1試験における、HAM患者の末梢血単核細胞(Peripheral Blood Mononuclear Cells;以下PBMCと略記する)中のCCR4陽性細胞の比率の変化を示す。縦軸に、抗ヒトCCR4ヒト化抗体モガムリズマブの投与前日(Day0)を基準値とする、PBMC中のCCR4陽性細胞の比率の変化の割合(%)を、投与量レベルごとの平均値で示し、横軸に、PBMCを患者から採取した日を示す。エラーバーは標準偏差を示す。基準値との比較にはPaired T−testを使用した。(p<0.05、**p<0.01、***p<0.001) 図2は、フェーズ1試験における、HAM患者のPBMCのHTLV−1プロウイルスDNA量の変化を示す。縦軸に、Day0を基準値とする、PBMCのHTLV−1プロウイルスDNA量の変化の割合(%)を、投与量レベルごとの平均値で示し、横軸に、PBMCを患者から採取した日を示す。エラーバーは標準偏差を示す。基準値との比較にはPaired T−testを使用した。(p<0.05、**p<0.01、***p<0.001) 図3は、フェーズ2a試験における、HAM患者のPBMCのHTLV−1プロウイルスDNA量の変化を示す。縦軸に、フェーズ1のDay0を基準値とする、PBMCのHTLV−1プロウイルスDNA量の変化の割合(%)を、全患者の平均値で示し、横軸に、PBMCを患者から採取した月を示す。エラーバーは標準偏差を示す。基準値との比較にはPaired T−testを使用した。(p<0.05、**p<0.01、***p<0.001) 図4は、フェーズ1試験における、HAM患者のCSF中の細胞数の変化を示す。縦軸に、スクリーニング時を基準値とする、CSF中の細胞数の変化の割合(%)を、投与量レベルごとの平均値で示し、横軸に、CSFを患者から採取した日を示す。横軸の黒塗りの矢じりはモガムリズマブの投与日(Day1)を示す。エラーバーは標準偏差を示す。基準値との比較にはPaired T−testを使用した。(p<0.05、**p<0.01、***p<0.001) 図5は、フェーズ1試験における、HAM患者のCSF 1mLあたりのHTLV−1プロウイルスDNA量の変化を示す。縦軸に、フェーズ1のスクリーニング時を基準値とする、CSF 1mLあたりのHTLV−1プロウイルスDNA量の変化の割合(%)を、投与量レベルごとの平均値で示し、横軸に、CSFを患者から採取した日を示す。横軸の黒塗りの矢じりはモガムリズマブの投与日(Day1)を示す。エラーバーは標準偏差を示す。基準値との比較にはPaired T−testを使用した。(p<0.05、**p<0.01、***p<0.001) 図6は、フェーズ2a試験における、HAM患者のCSF 1mLあたりのHTLV−1プロウイルスDNA量の変化を示す。縦軸に、フェーズ1のスクリーニング時を基準値とする、CSF 1mLあたりのHTLV−1プロウイルスDNA量の変化の割合(%)を、全患者の平均値で示し、横軸に、CSFを患者から採取した月を示す。「Scr」はスクリーニング時を示す。エラーバーは標準偏差を示す。基準値との比較にはPaired T−testを使用した。(p<0.05、**p<0.01、***p<0.001) 図7は、フェーズ1試験における、HAM患者のCSF中のCXCL10の濃度の変化を示す。縦軸に、スクリーニング時を基準値とする、CSF中のCXCL10の濃度の変化の割合(%)を、投与量レベルごとの平均値で示し、横軸に、CSFをHAM患者から採取した日を示す。横軸の黒塗りの矢じりはDay1を示す。エラーバーは標準偏差を示す。基準値との比較にはPaired T−testを使用した。(p<0.05、**p<0.01、***p<0.001) 図8は、フェーズ2a試験における、HAM患者のCSF中のCXCL10の濃度の変化を示す。縦軸に、フェーズ1のスクリーニング時を基準値とする、CSF中のCXCL10の濃度の変化の割合(%)を、全患者の平均値で示し、横軸に、CSFを患者から採取した月を示す。「Scr」はスクリーニング時を示す。エラーバーは標準偏差を示す。基準値との比較にはPaired T−testを使用した。(p<0.05、**p<0.01、***p<0.001) 図9は、フェーズ1試験における、HAM患者のCSF中のネオプテリンの濃度の変化を示す。縦軸に、スクリーニング時を基準値とする、CSF中のネオプテリンの濃度の変化の割合(%)を、投与量レベルごとの平均値で示し、横軸に、CSFを患者から採取した日を示す。横軸の黒塗りの矢じりはDay1を示す。エラーバーは標準偏差を示す。基準値との比較にはPaired T−testを使用した。(p<0.05、**p<0.01、***p<0.001) 図10は、フェーズ2a試験における、HAM患者のCSF中のネオプテリンの濃度の変化を示す。縦軸に、フェーズ1のスクリーニング時を基準値とする、CSF中のネオプテリンの濃度の変化の割合(%)を、全患者の平均値で示し、横軸に、CSFを患者から採取した月を示す。「Scr」はスクリーニング時を示す。エラーバーは標準偏差を示す。基準値との比較にはPaired T−testを使用した。(p<0.05、**p<0.01、***p<0.001) 図11は、フェーズ1試験における、HAM患者のModified Ashworth Scale(以下、MASと略記することもある)のグレードの変化を示す。縦軸に、全患者数を100%とした、各グレードの患者の比率(%)を示す。横軸に、評価を行った日を示す。「Scr」はスクリーニング時を示す。 図12は、フェーズ2a試験における、HAM患者のMASのグレードの変化を示す。縦軸に、全患者数を100%とした、各グレードの患者の比率(%)を示す。横軸に、評価を行った月を示す。 図13は、フェーズ1試験における、HAM患者の、納の運動障害重症度のスコア(Osame’s motor disability score;以下OMDSと略記することもある)のグレードの変化を示す。縦軸に、全患者数を100%とした、各グレードの患者の比率(%)を示す。横軸に、評価を行った日を示す。「Scr」はスクリーニング時を示す。 図14は、フェーズ2a試験における、HAM患者のOMDSのグレードの変化を示す。縦軸に、全患者数を100%とした、各グレードの患者の比率(%)を示す。横軸に、評価を行った月を示す。 図15(A)〜(E)は、フェーズ2a試験期間中、0.3mg/kgのモガムリズマブを3カ月おきに投与されたHAM患者4人について、PBMCのプロウイルスDNA量、CSF中のCXCL10濃度、CSF中のネオプテリン濃度、MASおよびOMDSの推移を、患者ごとに示す。図15(A)は、縦軸に、PBMC100個あたりのプロウイルスDNAコピー数を示し、横軸に、PBMCの採取を行った月を示す。図15(B)は、縦軸に、CSF中のCXCL10濃度(pg/mL)を示し、横軸に、CSFの採取を行った月を示す。図15(C)は、縦軸に、CSF中のネオプテリン濃度(pmol/mL)を示し、横軸に、CSFの採取を行った月を示す。図15(D)は、縦軸にMASのスコアを示し、横軸に、評価を行った月を示す。図15(E)は、縦軸に、OMDSのスコアを示し、横軸に、評価を行った月を示す。図15(A)〜(E)のそれぞれの図において、グラフ上部の黒塗りの矢じりはモガムリズマブの投与タイミングを示す。
本発明は、抗ヒトCCR4抗体または該抗体断片を有効成分として含有し、該抗体または該抗体断片が低用量で投与されることを特徴とするHAMの治療または予防剤および抗ヒトCCR4抗体または該抗体断片が低用量で投与されることによるHAMの治療または予防方法に関する。
また本発明は、抗ヒトCCR4抗体または該抗体断片が低用量で投与されることを特徴とするHAM患者の運動機能の悪化を防止する方法、HAM患者の運動機能の改善方法、およびHAM患者のHAM重症度の改善方法に関する。HAM重症度とは、後述するHAM患者の臨床症状(運動機能、排尿機能、神経症状など)や免疫学的症状(特定のマーカーを発現した細胞集団、サイトカイン量など)によって判定される病態の重症度である。
HTLV−1は、ヒトT細胞に慢性的に感染するレトロウイルスである。HTLV−1感染患者のほとんどは無症候性で健康に生活することができるが、感染者の0.25−3%はHAM/TSPを発症することが知られている。
HAMとは、末梢血HTLV−1感染T細胞が脊髄中へ浸潤することによって惹起される慢性脊髄炎の病理像を呈する難治性神経疾患である。HTLV−1の感染ルートとしては、母子間の母子垂直感染、並びに輸血および性交渉による水平感染が知られている。HAMの症状としては、例えば、胸髄の側索を走行する錐体路が侵されることによる運動障害、排尿障害および神経障害などが挙げられる。
本発明において、HAM患者および無症候性HTLV−1キャリアー(asymptomatic carrier;AC、以下ACと略記することもある。また、HTLV−1不顕性感染者とも言う)は、HTLV−1ウイルスに感染しており、健康正常人(健常人)と比べて末梢血液またはCSF中に抗HTLV−1抗体が検出される。
本発明においてHAM患者は、ACおよび健常人と比べて、末梢血液中またはCSF中の抗HTLV−1抗体価の上昇、HTLV−1プロウイルスDNA量、HTLV−1 Tax mRNA量の増加、活性化CD4+細胞(CD4+CD25+T細胞)の増加および、脊髄領域の炎症所見に伴うCSF中のネオプテリン濃度の増加などが認められる。よって、HAM患者はACおよび健常人と区別される。
本発明においてACとは、HTLV−1ウイルス感染は成立しているが、臨床症状を認めない患者をいう。HTLV−1ウイルス感染は、患者の末梢血液中の抗HTLV−1抗体価の有無により判定することができる。
本発明においてHAMを治療するとは、HAMの症状の悪化を抑制し、またはHAMの症状を改善することなどを意味する。HAMの症状の悪化を抑制することや、HAMの症状を改善することで、HAM患者の長期予後を改善することができ、その結果車椅子状態や寝たきりなどの運動機能不全への移行を防止することができる。
本発明においてHAMを予防するとは、ACにおいてHAM発症のリスクを低下させることなどを意味する。
本発明において、HAMの症状とは、例えば、運動機能の悪化、排尿障害および感覚障害などが挙げられる。
運動機能の悪化とは、随意的な運動の機能に障害が生じることをいい、例えば、自力による歩行、走行などの移動が遅くなり、または移動できなくなることをいう。
本発明において、運動機能は、例えば、10m歩行時間、2分間歩行距離若しくは6分間歩行距離などの歩行テスト、下肢クローヌスの評価、機能的移動能力を評価するTime up and goテスト(D.Podsiadlo et al,Journal of American Geriatrics Society:1991;39,142−148)、痙縮のレベルを表すModified Ashworth scale(以下MASと略記することもある)[R.W.Bohannon et al,Physigcal Therapy:1987;67(2),206−207.]または総合的運動機能を表す納の運動障害重症度(Osame’s motor disability score;以下OMDSと略記することもある)[S.Izumo et al,Neurology:1996;46(4):1016−1021.]によって評価することができる。
痙縮のためにリハビリをほとんど実施できなかった患者では、MASが改善すると、リハビリを実施できるようになり、最終的には歩行状態の改善や日常生活動作の改善につながる。またMASスコアが増加することなく維持されることは、HAM患者の長期予後を改善している。
OMDSはHAMの病勢の進行をよく反映することが知られている。すなわち、OMDSのスコアが下がることは疾患の改善を反映する。また、OMDSスコアが増加することなく維持されることは、HAM患者の長期予後を改善している。
本発明において、運動機能の悪化を防止するとは、低用量の抗ヒトCCR4抗体または該抗体断片の投与により運動機能の経時的な悪化を防止し、投与開始前の運動機能の状態を維持することをいう。具体的には、例えば、一定距離を歩行するための時間の維持、一定時間での歩行距離の維持、MASのスコアが増加しない状態の維持およびOMDSのスコアが増加しない状態の維持の少なくとも1が挙げられる。
また本発明において、運動機能を改善させるとは、低用量の抗ヒトCCR4抗体または該抗体断片の投与により、投与開始前と比べ、運動機能の状態を改善させることをいう。具体的には、例えば、一定距離を歩行するための時間の短縮、一定時間での歩行距離の増加、MASのスコアの減少およびOMDSのスコアの減少の少なくとも1が挙げられる。
本発明において、排尿障害とは蓄尿障害または尿の排出障害などをいい、これらが合併することも含む。具体的には、例えば、頻尿、切迫性尿失禁および排尿困難などが挙げられる。
本発明において、排尿障害は、例えば国際前立腺症状スコア(International Prostate Symptom Score;I−PSS)、過活動膀胱症状質問票(Overactive Bladder Symptom Score;OABSS)、尿失禁症状・QOL評価質問票(International Consultation on Incontinence Questionnaire−Short Form)、夜間頻尿QOL質問票(Nocturia−Quality of Life Questionnarie;N−QOL)などにより評価することができる。
本発明において、感覚障害とは下肢のしびれ、下肢の疼痛などをいう。本発明において、感覚障害は、例えばVisual Analog Scale(以下VASと略記する)を用いて評価することができる。
HAMは運動障害や排尿障害のみでなく、様々な症状により日常生活に影響する。本発明の一態様として、低用量の抗ヒトCCR4抗体または該抗体断片をHAM患者に投与することにより、このような全般的状態を改善することを含むHAMの治療または予防方法および治療または予防剤が挙げられる。本発明において、HAMの全般的状態は、例えばVASにより評価することができる。
本発明の一態様としてHAM患者の末梢血液およびCSFの少なくとも一方におけるHTLV−1感染細胞を標的とすることを特徴とする治療または予防方法、および治療または予防剤が挙げられる。
本発明において、HTLV−1感染細胞としては、例えば、CD4+T細胞、CCR4+T細胞、CD4+CD25+T細胞、CD4+CD25+Foxp3lowT細胞、CD4+CD25+CCR4+T細胞、CD4+CD25+CCR4+Foxp3lowT細胞、CD4+CD25+CCR4+Foxp3lowIFN−γ+T細胞(THAM)およびCD8+CCR4+T細胞などが挙げられる。
好ましくは、CCR4+T細胞であるCD4+CD25+CCR4+T細胞、CD4+CD25+CCR4+Foxp3lowT細胞およびCD4+CD25+CCR4+Foxp3lowIFN−γ+T細胞から選ばれるいずれか1つの細胞が挙げられ、より好ましくはCD4+CD25+CCR4+Foxp3lowIFN−γ+T細胞(THAM)が挙げられる。
HAM患者末梢血液中には、無症候性HTLV−1キャリアーおよび健常人に比べて、HTLV−1の転写活性化タンパク質Tax特異的な細胞傷害性CD8+T細胞が増加しており、その結果、HTLV−1感染組織の慢性的な炎症を引き起こしている(Yamano et al,Blood,2002;99:88−94)。このため、本発明の治療または予防方法および治療または予防剤の標的細胞としてCD8+CCR4+T細胞が挙げられる。
また、本発明の治療または予防方法および治療または予防剤が標的とするHTLV−1感染細胞としては、HAM患者末梢血液中のHTLV−1感染細胞のうち、CD4+CD25+T細胞が挙げられる(Yamano et al、J.Exp.Med.,2004;199;1367−1377)。
HTLV−1感染者の末梢血細胞のうち、CD4+CD25+T細胞がHTLV−1のリザーバー細胞であり、CD4+CD25+T細胞画分に含まれる、Foxp3発現によって制御されている制御性T細胞(以下、Tregと略記する)は、HTLV−1に感染するとTax依存的にFoxp3の発現量が低下し、T細胞の制御機能が低下または欠損している(Yamano et al、J.Clin Invest.,2005;115:1361−1368)。従って、CD4+CD25+Foxp3lowT細胞も本発明の治療または予防方法および治療または予防剤の標的細胞として含まれる。
本発明の治療または予防方法および治療または予防剤が標的とするHTLV−1感染細胞としては、HAM患者末梢血液中のHTLV−1感染細胞のうち、HTLV−1プロウイルスDNA量が増加しているCCR4+T細胞およびCD4+CD25+CCR4+T細胞が挙げられる。
また、HTLV−1が感染しているCD4+CD25+CCR4+T細胞特異的にFoxp3の発現が低下し、インターフェロン−γ(IFN−γ)の発現が増加し、インターロイキン(IL)−2、IL−4、IL−10およびIL−17の発現が低下していることから(Yamano et al、PLoS One,2009;4;e6517)、CCR4+T細胞、CD4+CD25+CCR4+T細胞およびCD4+CD25+CCR4+Foxp3lowT細胞も本発明の治療または予防方法および治療または予防剤の標的細胞として含まれる。
また、HAM患者のPBMC中のCD4+CD25+CCR4+IFN−γ+T細胞比率と、HAM患者の脊髄領域の炎症所見と相関するネオプテリン量またはHAM重症度とが正の相関を示す。一方で、HAM患者末梢血液中のHTLV−1プロウイルスDNA量とネオプテリン量またはHAM重症度との相関性が低いことから、患者末梢血液中のHTLV−1感染T細胞の絶対量よりも、むしろIFN−γ産生量が増加する等の機能的に変化したHTLV−1感染T細胞数の増加が、HAM重症度とより関連する。
従って、本発明の治療または予防方法および治療または治療剤の標的細胞になり得るHTLV−1感染細胞としては、CD4+CD25+CCR4+Foxp3lowIFN−γ+という特徴的な表現型を示すT細胞、即ちHAMの病因細胞(以下、THAMと略記する場合もある)が挙げられる(Araya et al,Viruses,2011;3:1532−1548.)。
本発明において、CD4+、CD8+、CD25+、CCR4+またはIFN−γ+細胞とは、各分子に特異的に結合する抗体を用いたフローサイトメーター(以下、FCMと略記することもある)解析を行った場合に、ネガティブコントロール抗体による蛍光強度と比べて、実質的に高い蛍光強度を示す細胞集団をいう。
具体的には、細胞膜タンパク質の場合は、各抗原分子に特異的な抗体を用いて細胞を直接染色することができるし、分泌タンパク質の場合は、細胞を適当な界面活性剤等を用いて膜透過処理およびタンパク質固定化処理を行うことで染色することができる。
本発明において、Foxp3low細胞とは、Foxp3発現が低下している細胞を示す。Foxp3発現が低下している細胞とは、CD4+CD25+CD45RO−細胞におけるFoxp3発現量と同程度のFoxp3発現量のことを示し、該細胞集団のFoxp3発現量と比較することで、選択することができる。また、Foxp3low細胞には、実質的にFoxp3の発現が確認されない細胞も含まれる。
本発明において、上述の細胞集団は、以下の抗体を単独または組み合わせて用いることにより選択することができる。
抗CD4抗体(OKT4;eBioscience社製)、抗CD25抗体(M−A251;BD Biosciences社製)、抗ヒトCCR4抗体(1G1;BD Biosciences社製)、抗ヒトCCR4マウスモノクローナル抗体(KM2160、Niwa et al,Cancer Res.,2004;.64:2127−2133)、抗Foxp3抗体(PCH101;eBioscience社製)、抗IFN−γ抗体(B27;BD Biosciences社製)。
本発明の一態様として、低用量の抗ヒトCCR4抗体または該抗体断片をHAM患者に投与することにより、HAM患者の末梢血液中またはCSF中のHTLV−1感染細胞を減少させることを含むHAMの治療または予防方法および治療または予防剤が挙げられる。
本発明において、抗ヒトCCR4抗体または該抗体断片が低用量で投与されるとは、少量の抗ヒトCCR4抗体または該抗体断片が長い間隔をおいて投与されることをいう。少量の抗ヒトCCR4抗体または該抗体断片とは、以下段階的に、好ましくは1mg/kg以下、0.3mg/kg以下、0.1mg/kg以下、0.03mg/kg以下、0.01mg/kg以下、より好ましくは0.3mg/kg以下、0.1mg/kg以下の抗ヒトCCR4抗体または該抗体断片をいう。
抗ヒトCCR4抗体または該抗体断片が長い間隔で投与されるとは、以下段階的に、好ましくは抗ヒトCCR4抗体または該抗体断片が4週間以上、5週間以上、6週間以上、7週間以上、8週間以上、9週間以上、10週間以上、11週間以上、12週間以上、より好ましくは8週間以上、9週間以上、10週間以上、11週間以上、12週間以上、さらに好ましくは12週間以上の間隔で投与されることをいう。
本発明において、抗ヒトCCR4抗体または該抗体断片は1mg/kg以下の投与量で4週間以上の投与間隔をおいて投与されることが好ましく、0.3mg/kgの投与量で12週間の投与間隔をおいて投与されることが最も好ましい。
本発明の一態様として、CD4+T細胞、CCR4+T細胞、CD4+CD25+T細胞、CD4+CD25+Foxp3lowT細胞、CD4+CD25+CCR4+T細胞、CD4+CD25+CCR4+Foxp3lowT細胞、CD4+CD25+CCR4+Foxp3lowIFN−γ+T細胞およびCD8+CCR4+T細胞などの標的細胞を、抗ヒトCCR4抗体または該抗体断片を用いて阻害または除去することにより、HAM患者の末梢血液中またはCSF中のHTLV−1感染細胞を減少させることを含む治療または予防方法および治療または予防剤が挙げられる。
本発明において、HAM患者の末梢血液またはCSFのHTLV−1感染細胞を減少させるとは、以下をいう。通常健常人PBMCはin vitro下で抗体、サイトカイン、化学物質等による刺激無しには自発的な増殖はほとんどしないが、HAM患者のPBMCは、特別な刺激無しに自発的に増殖する。従って、本発明において、HAM患者の末梢血液中またCSF中のHTLV−1感染細胞を減少させるとは、抗ヒトCCR4抗体または該抗体断片を用いて該HAM患者のPBMCの自発的増殖を阻害した結果、HTLV−1感染細胞数を減少させることも含まれる。
また、本発明の一態様として、抗ヒトCCR4抗体または該抗体断片によるHTLV−1感染細胞特異的な細胞増殖阻害、抗ヒトCCR4抗体または該抗体断片のエフェクター活性によるHTLV−1感染細胞の傷害および除去等によるHTLV−1感染細胞数を減少させることを含む治療または予防方法および治療または予防剤も挙げられる。
また、本発明の一態様として、低用量の抗ヒトCCR4抗体または該抗体断片を用いてHAM患者の末梢血液およびCSFの少なくとも一方におけるHTLV−1プロウイルスDNA量を減少させることを含む治療または予防方法および治療または予防剤が挙げられる。
本発明において、HAM患者の末梢血液中のHTLV−1プロウイルスDNA量を減少させるとは、HAM患者のPBMCに含まれるHTLV−1プロウイルスDNA量を減少させることをいい、PBMC中のHTLV−1感染細胞自体が減少すること、PBMC中の細胞の新たな感染が減少していること(感染率の減少)などを示す。
本発明において、HAM患者のCSF中のHTLV−1プロウイルスDNA量が減少するとは、CSF中のHTLV−1感染細胞自体が減少すること、CSF中の細胞の新たな感染が減少していること(感染率の減少)、末梢血液からCSFへのHTLV−1感染細胞の遊走が減少していることなどを示す。
HTLV−1プロウイルスDNA量は、公知の方法[Yamano et al,Blood,2002:99(1);88−94]に基づいて測定することができる。即ち、HAM患者のPBMC由来cDNAを鋳型として、HTLV−1 pX遺伝子の部分断片を特異的なプライマーで増幅することで、PBMCまたはCSF中のHTLV−1プロウイルスDNAのコピー数を測定することができる。
本発明の一態様として、低用量の抗ヒトCCR4抗体または該抗体断片の投与によりHAM患者のCSF中のネオプテリンおよびCXCL10の少なくとも一方の量を減少させることを含む治療方法が挙げられる。
CSF中のCXCL10はHAMの慢性炎症に関与していると考えられており、またCSF中のネオプテリンおよびCXCL10量はHAM患者の脊髄における炎症のバイオマーカーとして知られている。従って、本発明の一態様として、低用量の抗ヒトCCR4抗体または該抗体断片の投与によりHAM患者の脊髄の炎症を抑制することを特徴とする治療または予防方法および治療または予防剤が挙げられる。
HAM患者のCSF中のネオプテリン量およびCXCL10の量は公知の方法[例えばSato et al,PLOS Neglected Tropical Disease,2013;7(10):e2479に記載の方法]によって測定することができる。すなわち、cytometric bead array kit(BD Biosciences社製)を用い、フローサイトメトリーによって、CSF中のCXCL10の量を測定することができる。また、高速液体クロマトグラフィー(HPLC)を用い、CSF中のネオプテリン量を測定することができる。
本発明の一態様として、低用量の抗ヒトCCR4抗体または該抗体断片の投与によりHAM患者のCSF中の細胞数を減少させることを特徴とする治療または予防剤および治療または予防方法が挙げられる。
HAM患者のCSF中の細胞数は公知の方法[例えばSato et al,PLOS Neglected Tropical Diseases,2013:7(10);e2479.に記載の方法]により測定できる。すなわち、Fuchs−Rosenthalタイプなどのセルカウンタープレートを用いてCSF中の細胞数を測定することができる。
本発明に用いられる抗ヒトCCR4抗体または該抗体断片としては、CCR4に特異的に結合すればいかなる抗ヒトCCR4抗体および該抗体断片であってもよいが、好ましくは、CCR4の細胞外領域に特異的に結合する抗体または該抗体断片、TARC/CCL17またはMDC/CCL22のCCR4への結合を阻害する抗体または該抗体断片、エフェクター活性を有する抗体、CCR4の細胞外領域に結合しかつエフェクター活性を有する抗体または該抗体断片、CCR4の細胞外領域に結合しかつ血小板に結合しない抗体または該抗体断片、CCR4の細胞外領域に結合し、血小板に結合せずかつエフェクター活性を有する抗体または該抗体断片などが挙げられる。
ヒトCCR4は、ヒト未熟好塩基球細胞株KU−812からK5−5としてクローニングされた、G蛋白質共役型の7回膜貫通型受容体であり、配列番号9で示されるアミノ酸配列を有する。CCR4の細胞外領域は、配列番号9で示されるアミノ酸配列のN末端から1〜39番目、99〜111番目、176〜206番目および268〜284番目のアミノ酸配列であり、細胞内領域は配列番号9で示されるアミノ酸配列のN末端から68〜77番目、134〜150番目、227〜242番目および309〜360番目のアミノ酸配列である(UniProtKB/Swiss−Prot、ID:P51679)。
また、胸腺細胞から産生されるTARC(thymus and activation−regulated chemokine)(J.Biol.Chem.,271,21514、1996)およびマクロファージから単離されたMDC(macrophage−derived chemokine)(J.Exp.Med.,185,1595、1997)、別名STCP−1(stimulated T cell chemotactic protein−1)(J.Biol.Chem.,272,25229、1997)がCCR4に特異的に結合することが知られている。
従って本発明に用いられる抗ヒトCCR4抗体または該抗体断片としては、好ましくは配列番号9で示されるアミノ酸配列のN末端から1〜39番目、99〜111番目、176〜206番目および268〜284番目のアミノ酸配列からなる細胞外領域に含まれるエピトープに結合する抗体または該抗体断片、より好ましくは配列番号9で示されるアミノ酸配列のN末端から1〜39番目のアミノ酸配列に含まれるエピトープに結合する抗体または該抗体断片、さらに好ましくは配列番号9で示されるアミノ酸配列のN末端から2〜29番目のアミノ酸配列に含まれるエピトープに結合する抗体または該抗体断片などが挙げられる。
本発明に用いられる抗ヒトCCR4抗体としては、モノクローナル抗体、ポリクローナル抗体のいずれであってもよいが、好ましくは単一のエピトープに結合するモノクローナル抗体が挙げられる。
モノクローナル抗体は、ハイブリドーマから生産されるモノクローナル抗体および遺伝子組換え技術によって作製された遺伝子組換え抗体のいずれのモノクローナル抗体でもよい。
ヒトにおいて免疫原性を低下させるために、ヒト型キメラ抗体(以下、単にキメラ抗体ともいう)、ヒト化抗体[ヒト型complementarity determining region;(CDR)移植抗体ともいう]およびヒト抗体を用いることが好ましい。
キメラ抗体は、ヒト以外の動物の抗体の重鎖可変領域(以下、VHと略記する)および軽鎖可変領域(以下、VLと略記する)と、ヒト抗体の重鎖定常領域(以下、CHと略記する)および軽鎖定常領域(以下、CLと略記する)とからなる抗体である。可変領域についての動物の種類は、マウスやラット、ハムスター、ウサギなどのハイブリドーマを作製しうる動物であれば特に限定されない。
ヒト型キメラ抗体は、ヒトCCR4に特異的に結合するヒト以外の動物の抗体のVHおよびVLをコードするcDNAを取得し、ヒト抗体のCHおよびCLをコードする遺伝子を有する発現ベクターにそれぞれ挿入してヒト型キメラ抗体発現ベクターを構築し、動物細胞へ導入して発現させることで作製できる。
ヒト型キメラ抗体のCHは、ヒトイムノグロブリン(以下、hIgと略記する)であれば特に限定されないが、hIgGクラスのものが好ましい。ヒト型キメラ抗体のCLは、hIgGに属すれば特に限定されない。
ヒト化抗体は、ヒト以外の動物の抗体のVHおよびVLのCDRをヒト抗体のVHおよびVLの適切な位置に移植した抗体である。ヒト型CDR移植抗体は、CCR4に特異的に結合するヒト以外の動物の抗体のVHおよびVLのCDRを任意のヒト抗体のVHおよびVLのフレームワーク(以下、FRと略記する)に移植したV領域をコードするcDNAを構築し、ヒト抗体のCHおよびCLをコードするDNAを有する発現ベクターにそれぞれ挿入してヒト化抗体発現ベクターを構築し、動物細胞へ導入して発現させることで、作製されうる。ヒト抗体のVHおよびVLのFRのアミノ酸配列は、ヒト抗体由来のアミノ酸配列であれば特に限定されない。
ヒト化抗体のCHは、hIgであれば特に限定されないが、hIgGクラスのものが好ましい。ヒト化抗体のCLは、hIgに属すれば特に限定されない。
本発明に用いられる抗ヒトCCR4抗体断片としては、上記各抗体断片が含まれる。抗体断片の種類は特に限定されず、例えば、Fab、Fab’、F(ab’)、scFv、diabody、dsFvおよびCDRを含むペプチドなどが挙げられる。
Fabは、IgGをパパイン(タンパク質分解酵素)で処理して得られる断片のうち、分子量約5万の抗原結合活性を有する抗体断片である。抗ヒトCCR4抗体のFabは、抗ヒトCCR4抗体をパパインで処理するか、前記抗体のFabをコードするDNAを発現ベクターに挿入し、該ベクターを原核生物または真核生物へ導入して発現させることで、作製されうる。
F(ab’)は、IgGをペプシン(タンパク質分解酵素)で処理して得られる断片のうち、分子量約10万の抗原結合活性を有する抗体断片である。抗ヒトCCR4抗体のF(ab’)は、抗ヒトCCR4抗体をペプシンで処理するか、Fab’(後述)をチオエーテル結合またはジスルフィド結合で結合させることで、作製されうる。
F(ab’)は、F(ab’)のヒンジ領域のジスルフィド結合を切断した分子量約5万の抗原結合活性を有する抗体断片である。抗ヒトCCR4抗体のFab’は、抗ヒトCCR4抗体のF(ab’)をジチオスレイトールで処理するか、前記抗体のFab’をコードするDNAを発現ベクターに挿入し、該ベクターを原核生物または真核生物へ導入して発現させることで、作製されうる。
scFvは、1本のVHと1本のVLとを適当なペプチドリンカーを用いて連結した抗原結合活性を有する抗体断片である。抗ヒトCCR4抗体のscFvは、抗ヒトCCR4抗体のVHおよびVLをコードするcDNAを取得し、scFvをコードするDNAを構築し、該DNAを発現ベクターに挿入し、該発現ベクターを原核生物または真核生物へ導入して発現させることで、作製されうる。
diabodyは、scFvが二量体化した抗体断片で、二価の抗原結合活性を有する抗体断片である。抗ヒトCCR4抗体のdiabodyは、抗ヒトCCR4抗体のVHおよびVLをコードするcDNAを取得し、diabodyをコードするDNAを構築し、該DNAを発現ベクターに挿入し、該発現ベクターを原核生物または真核生物へ導入して発現させることで、作製されうる。
dsFvは、VHおよびVL中のそれぞれ1アミノ酸残基をシステイン残基に置換したポリペプチドを、システイン残基間のジスルフィド結合を介して結合させた抗体断片である。抗ヒトCCR4抗体のdsFvは、抗ヒトCCR4抗体のVHおよびVLをコードするcDNAを取得し、dsFvをコードするDNAを構築し、該DNAを発現ベクターに挿入し、該発現ベクターを原核生物または真核生物へ導入して発現させることで、作製されうる。
CDRを含むペプチドは、VHまたはVLのCDRの少なくとも1領域以上を含むペプチドである。抗ヒトCCR4抗体のCDRを含むペプチドは、抗ヒトCCR4抗体のVHおよびVLのCDRをコードするDNAを構築し、該DNAを発現ベクターに挿入し、該発現ベクターを原核生物または真核生物へ導入して発現させることで、作製されうる。また、抗ヒトCCR4抗体のCDRを含むペプチドは、Fmoc法(フルオレニルメチルオキシカルボニル法)、t−ブチルオキシカルボニル法などの化学合成法によっても作製することができる。
本発明においてエフェクター活性とは、抗体のFc領域を介して引き起こされる活性をいい、例えば、抗体依存性細胞傷害活性(ADCC活性)、補体依存性細胞傷害活性(CDC活性)、およびマクロファージまたは樹状細胞などの食細胞による抗体依存性ファゴサイトーシス(Antibody−dependent phagocytosis,ADP活性)などが挙げられる。
エフェクター活性を制御する方法としては、例えば、抗体のFc領域のEUインデックス(Kabat et al、Sequence of Proteins of immunological interests,5th edition,1991)297番目のアスパラギン(Asn)に結合するN結合複合型糖鎖の還元末端に存在するN−アセチルグルコサミン(GlcNAc)にα1−6結合するフコース(コアフコースともいう)の量を制御する方法(国際公開第2005/035586号、国際公開第2002/31140号、国際公開第00/61739号)および抗体のFc領域のアミノ酸残基を改変することで制御する方法などが挙げられる。
抗体のFcに結合しているN結合複合型糖鎖のコアフコースの含量を制御することで、抗体のエフェクター活性を増加または低下させることができる。抗体のFcに結合しているN結合複合型糖鎖に結合するフコースの含量を低下させる方法としては、α1,6−フコース転移酵素遺伝子(fucosyltransferase−8,FUT8)が欠損したCHO細胞を用いて抗体を発現させることで、フコースが結合していない抗体を取得することができる。
フコースが結合していない抗体は高いADCC活性を有する。一方、抗体のFcに結合しているN結合複合型糖鎖に結合するフコースの含量を増加させる方法としては、α1,6−フコース転移酵素遺伝子を導入した宿主細胞を用いて抗体を発現させることで、フコースが結合している抗体を取得できる。フコースが結合している抗体は、フコースが結合していない抗体よりも低いADCC活性を有する。
また、抗体のFc領域のアミノ酸残基を改変することでADCC活性若しくはCDC活性を増加または低下させることができる。Fc領域のアミノ酸残基改変を行うことで、FcγRへの結合活性を増加させるまたは低下させることによりADCC活性を制御することができるし、Fc領域のアミノ酸残基改変を行うことで、補体の結合活性を増加させるあるいは低下させることによりCDC活性を制御することができる。
例えば、米国特許出願公開第2007/0148165号明細書に記載のFc領域のアミノ酸配列を用いることで、抗体のCDC活性を増加させることができる。また、米国特許第6,737,056号明細書、米国特許第7,297,775号明細書、米国特許第7,317,091号明細書および国際公開第2005/070963号に記載のアミノ酸残基改変を行うことで、ADCC活性またはCDC活性を、増加させることも低下させることもできる。
本発明に用いられる抗ヒトCCR4抗体または該抗体断片としては、配列番号9で示されるアミノ酸配列のN末端から2〜29番目のアミノ酸配列に含まれるエピトープに結合する抗ヒトCCR4抗体または該抗体断片、該エピトープに結合してADCC活性を有する抗ヒトCCR4抗体または該抗体断片、配列番号1〜3のそれぞれに表されるアミノ酸配列を含むH鎖CDR1〜3および配列番号4〜6のそれぞれに表されるアミノ酸配列を含むL鎖CDR1〜3を含む抗ヒトCCR4抗体または該抗体断片、配列番号7で表されるアミノ酸配列を含むVHおよび配列番号8で表されるアミノ酸配列を含むVLを含む抗ヒトCCR4抗体または該抗体断片が挙げられる。また、上述の抗体のFcの297番目に結合するコアフコースが、低下または欠損している抗体が好ましい。更により具体的には、抗ヒトCCR4ヒト化抗体[Poteligeo(登録商標)、一般名:Mogamulizumab(モガムリズマブ)]が挙げられる。
本発明の一態様として、低用量の抗ヒトCCR4抗体または該抗体断片とその他の治療剤を併用して治療する併用療法も含まれる。
本発明の併用療法としては、例えば低用量の抗ヒトCCR4抗体または該抗体断片と、免疫抑制剤とを併用することができる。本発明の併用療法は、抗ヒトCCR4抗体または該抗体断片と併用される薬剤が同時に投与されてもよいし、連続的に投与されてもよい。
免疫抑制剤としては、例えば、HAMの過剰な免疫反応を抑える薬剤であるプレドニゾロン、メチルプレドニゾロン、デキサメサゾンおよびベタメザソンなどの副腎皮質ステロイド剤、アザチオプリンなどの代謝拮抗剤、シクロスポリンおよびタクロリムス(FK−506)などのカルシニューリン阻害剤、トファソチニブおよびタソシチニブなどのJanus kinase(JAK)阻害剤、アバタセプトなどのcytolytic T lymphocyte associated antigen−4(CTLA−4)と抗体Fc領域を融合させたCTLA4−Ig製剤並びにNFκB阻害剤などが挙げられる。また、各薬剤が標的とする分子に対して同様に作用する上述薬剤の誘導体も用いることができる。
HAM患者の慢性的炎症症状に対して通常10〜60mgのプレドニゾロンを使用するが、プレドニゾロンの長期投与は肥満、糖尿病、骨粗しょう症、緑内障、感染症などの有害事象を発現してしまうことから、HAM患者の炎症症状に合わせた使用量の調節が必要になる。
本発明の併用療法は、低用量の抗ヒトCCR4抗体または該抗体断片を用いることで、比較的低用量の副腎皮質ステロイドでより強力な抗炎症効果を発揮することができる。従って、本発明の併用療法としては、抗ヒトCCR4抗体または該抗体断片と低用量の副腎皮質ステロイドとを、同時または連続的に併用する治療方法が挙げられる。また、抗ヒトCCR4抗体または該抗体断片を用いることで、低用量の副腎皮質ステロイドを長期間使用する方法も含まれる。また、本発明の併用療法により長期の副腎皮質ステロイド剤の使用に伴う有害事象の発現を低下または予防することを特徴とする、抗ヒトCCR4抗体または該抗体断片と低用量の副腎皮質ステロイドとを、同時または連続的に併用する治療方法も含まれる。本発明の併用療法は、抗ヒトCCR4抗体または該抗体断片と副腎皮質ステロイドとが、同時に投与されてもよいし、連続的に投与されてもよい。
本発明において、低用量の副腎皮質ステロイドとは、例えばプレドニゾロンとして、1日あたり1〜10mgの投与量が、以下段階的に、好ましくは9.5mg、9mg、8.5mg、8mg、7.5mg、7mg、6.5mg、6mg、5.5mg、5mg、4.5mg、4mg、3.5mg、3mg、2.5mg、2mg、1.5mgおよび1mgであることが挙げられる。
本発明のHAMの治療または予防剤としては、抗ヒトCCR4抗体または該抗体断片を有効成分として含有し、低用量で投与されることを特徴とする治療または予防剤であればいかなるものでもよいが、通常は薬理学的に許容される一つあるいはそれ以上の担体と一緒に混合し、製剤学の技術分野においてよく知られる任意の方法により製造した医薬製剤として提供するのが好ましい。
好ましくは水、または食塩、グリシン、グルコース若しくはヒトアルブミン等の水溶液等の水性担体に溶解した無菌的な溶液が用いられる。また、製剤溶液を生理的条件に近づけるための緩衝化剤や等張化剤のような、薬理学的に許容される添加剤、例えば、酢酸ナトリウム、塩化ナトリウム、乳酸ナトリウム、塩化カリウムおよびクエン酸ナトリウム等を添加することもできる。また、凍結乾燥して貯蔵し、使用時に適当な溶媒に溶解させて用いることもできる。
本発明の治療または予防剤の投与経路は、治療に際し最も効果的なものを使用するのが好ましく、経口投与、または口腔内、気道内、直腸内、皮下、筋肉内、髄腔内若しくは静脈内等の非経口投与を挙げることができるが、髄腔内投与または静脈内投与が好ましい。
経口投与に適当な製剤としては、例えば、乳剤、シロップ剤、カプセル剤、錠剤、散剤および顆粒剤等が挙げられる。例えば、乳剤およびシロップ剤のような液体調製物は、水、ショ糖、ソルビトールおよび果糖等の糖類、ポリエチレングリコールおよびプロピレングリコール等のグリコール類、ごま油、オリーブ油および大豆油などの油類、p−ヒドロキシ安息香酸エステル類等の防腐剤並びにストロベリーフレーバーおよびペパーミント等のフレーバー類等を添加剤として用いて製造できる。
カプセル剤、錠剤、散剤または顆粒剤等は、乳糖、ブドウ糖、ショ糖若しくはマンニトール等の賦形剤、デンプン若しくはアルギン酸ナトリウム等の崩壊剤、ステアリン酸マグネシウム、タルク等の滑沢剤、ポリビニルアルコール、ヒドロキシプロピルセルロース若しくはゼラチン等の結合剤、脂肪酸エステル等の界面活性剤、またはグリセリン等の可塑剤等を添加剤として用いて製造できる。
非経口投与に適当な製剤としては、例えば、注射剤、座剤および噴霧剤等が挙げられる。例えば、注射剤は、塩溶液、ブドウ糖溶液、あるいは両者の混合物からなる担体等を用いて調製する。座剤はカカオ脂、水素化脂肪またはカルボン酸等の担体を用いて調製される。また、噴霧剤は該抗体そのもの、ないしは受容者の口腔および気道粘膜を刺激せず、かつ該抗体を微細な粒子として分散させ吸収を容易にさせる担体等を用いて調製する。
担体として具体的には乳糖、グリセリン等が例示される。該抗体および用いる担体の性質により、エアロゾルまたはドライパウダー等の製剤が可能である。また、これらの非経口剤においても経口剤で添加剤として例示した成分を添加することもできる。
更に本発明のHAMの治療または予防剤としては、低用量の抗ヒトCCR4抗体または該抗体断片と低用量の副腎皮質ステロイドとを含むHAMの治療剤、低用量の副腎皮質ステロイドと併用することを特徴とする、低用量の抗ヒトCCR4抗体または該抗体断片と副腎皮質ステロイドとを含むHAMの治療剤、低用量の副腎皮質ステロイドと同時または逐次的に併用することを特徴とする、低用量の抗ヒトCCR4抗体または該抗体断片と副腎皮質ステロイドとを含むHAMの治療剤、低用量の副腎皮質ステロイドを長期間使用することを特徴とする、低用量の抗ヒトCCR4抗体または該抗体断片と低用量の副腎皮質ステロイドとを含む治療剤および低用量の副腎皮質ステロイドを同時または逐次的に長期間使用することを特徴とする、抗ヒトCCR4抗体または該抗体断片と低用量の副腎皮質ステロイドとを含む治療剤が挙げられる。
本発明の、HAMの治療または予防方法およびHAMの治療または予防剤は、無症候性HTLV−1キャリアーまたは非活動期のHAM患者の積極的治療にも応用できる。ACの積極的治療は、慢性的な炎症症状の発症前に治療できるため、神経障害、組織障害の発生を抑えることができる。
また、非活動期のHAM患者の積極的治療は、慢性的な炎症反応を抑えることで、HAM活動期に生じた神経障害や組織障害の修復期間を患者へもたらすことができるため、症状およびQuality of Life(QOL)改善においても重要である。
即ち、末梢血液中またはCSF中に、抗HTLV−1抗体、HTLV−1プロウイルスDNA量などが確認されるが無症候状態であるHAMハイリスクHTLV−1キャリアーにおいて、低用量の抗ヒトCCR4抗体または該抗体断片を投与することで患者の末梢血液中およびCSFの少なくとも一方におけるHTLV−1感染細胞を減少させることによってHAM発症のリスクを低下させる方法、患者の末梢血液およびCSFの少なくとも一方におけるHTLV−1プロウイルスDNA量を減少させることによってHAM発症のリスクを低下させる方法、および患者の末梢血液およびCSFの少なくとも一方におけるHTLV−1感染細胞由来サイトカインの産生を抑制することによってHAM発症のリスクを低下させる方法も本発明に含まれる。
また、無症候状態であるHAMハイリスクHTLV−1キャリアーにおいて、患者末梢血液中およびCSF中のHTLV−1感染細胞を減少させることによってHAM発症のリスクを低下させることを特徴とする、低用量の抗ヒトCCR4抗体または該抗体断片を含むHAMの予防剤も本発明に含まれる。
HAM発症のハイリスクHTLV−1キャリアーは、末梢血液中またはCSF中の抗HTLV−1抗体価、HTLV−1プロウイルスDNA量、HTLV−1 Tax mRNA量、HTLV−1 Tax mRNA/HTLV−1プロウイルスDNA量比、CD4+CD25+T細胞数、CSF中のネオプテリン濃度、HTLV−1プロウイルスDNA量 CSF/PBMC比、可溶性IL−2受容体(sIL−2R)、CXCL10濃度およびHAM/ATLの家族歴などから選ばれる診断マーカーにより、判別することができる。
HAM患者において、具体的には末梢血液中のHTLV−1プロウイルスDNA量高値、血清sIL−2R濃度高値、血清CXCL10濃度高値、HAM/ATLの家族歴有り、CSF中のウイルス量高値、HTLV−1抗体価の増加、ネオプテリン濃度、およびCXCL10濃度高値から選ばれる少なくとも1つのリスクファクターが認められるHAM患者が、積極的治療の対象となり得る。各診断マーカーの値が高値であるとは、HAM患者間において相対的に高い値を示すことを意味する。
また、ACにおいては、HTLV−1プロウイルスDNA量高値、血清sIL−2R濃度高値、血清CXCL10濃度高値およびHAM/ATLの家族歴有りから選ばれる少なくとも1つのリスクファクターが認められるACが、ハイリスクACとなり得る。
一方、HTLV−1プロウイルスDNA量低値、血清sIL−2R濃度低値、血清CXCL10濃度低値およびHAM/ATLの家族歴無しなどが、ローリスクACになり得る。各診断マーカーの値が高値であるとは、AC間において相対的に高い値を示すことを意味しており、HAM診断値より高い場合も含まれる。
また、運動障害度が高くない非活動期のHAM患者において、低用量の抗ヒトCCR4抗体または該抗体断片を投与することでHAM患者の末梢血液およびCSFの少なくとも一方におけるHTLV−1感染細胞を減少させることによってHAM重症度を低下させる方法、HAM患者のCSF中の細胞数を減少させることによってHAM重症度を低下させる方法、HAM患者の末梢血液およびCSFの少なくとも一方におけるHTLV−1プロウイルスDNA量を減少させることによってHAM重症度を低下させる方法、およびHAM患者のCSF中のネオプテリンおよびCXCL10の少なくとも一方の産生を抑制することによってHAM重症度を低下させる方法も本発明に含まれる。
また、低用量の抗ヒトCCR4抗体または該抗体断片を用いてHAM患者の末梢血液およびCSFの少なくとも一方におけるHTLV−1プロウイルスDNA量を減少させる方法、低用量の抗ヒトCCR4抗体または該抗体断片を用いてHAM患者のCSF中の細胞数を減少させる方法、並びにHAM患者のCSF中のネオプテリンおよびCXCL10の少なくとも一方の量を減少させる方法も本発明に含まれる。
本発明の、HAMの治療または予防方法およびHAMの治療または予防剤は、HAM患者またはACがATLを発症することの予防にも応用できる。低用量の抗ヒトCCR4抗体または該抗体断片を用いて、HAM患者またはACの末梢血液中のCADM1CD7−/dimCD4細胞[Kobayashi et al,Clinical Cancer Research,2014:20(11);2851−61.]を減少させることによる、ATLの発症の予防方法も本発明に含まれる。
以下に本発明を実施例により詳細に説明するが、本発明はこれら実施例によって限定されない。
HAM患者を対象とする抗ヒトCCR4抗体モガムリズマブを用いた臨床試験
臨床試験はオープンラベルのフェーズ1−2a試験として、HAM患者を対象とし、抗ヒトCCR4ヒト化抗体モガムリズマブを用いて行われた。
[患者選択基準]
以下の基準で選択された患者が臨床試験に組み入れられた。
<適格基準>
HAM/TSP診断指針(Osame M. Review of WHO Kagoshima Meeting and Diagnostic Guidelines for HAM/TSP.In:Blattner WA,ed.Human Retrovirology:Htlv.New York:Raven Press,Ltd.;1990:191−7)を参考にHAMと診断されている患者で、かつ以下の条件を満たす患者
(1)血清およびCSFの抗ヒトT細胞白血病ウイルス1型(HTLV−1)抗体が陽性であることが確認された患者
(2)HAMを発症してから1年以上経過している患者
(3)ステロイドによる維持療法中で、かつ下記に該当する患者
・ブレドニゾロン換算で10mg/day以下を3カ月以上継続投与していること。
・CSF中ネオプテリン濃度が5pmol/mL以下に改善されていない。
・登録3カ月以上前のCSF中ネオプテリン濃度と比較して、登録前直近のCSF中ネオプテリン濃度の増減が60%の範囲内であった患者。ただし、比較するネオプテリン濃度はステ口イド維持療法中のものであること。
ただし、下記の患者は除外する。
登録日前3カ月以内にステロイドパルス療法を受けた。
登録日前3カ月以内にステロイド内服量の変更をした。
(4)同意取得時の年齢が20歳以上の患者
(5)末梢血のHTLV−1プロウイルス定量が検出可能な患者
(6)登録日前3カ月以上、納の運動障害重症度(OMDS)のグレードに変化がない患者
(7)同意取得時に歩行補助具の要否に関係なく10メートル以上歩行可能な患者
(8)モガムリズマブ投与終了1週間後まで入院可能な患者
(9)主たる臓器機能が保持されている患者(登録日前28日以内の直近検査値で下記の基準を満たしている患者〉
・好中球数1,500/mm以上
・血小板数100,000/mm以上
・ヘモグロビン9.0g/dL以上
・AST(GOT):施設基準値上限の1.5倍以下
・ALT(GPT):施設基準値上限の1.5倍以下
・総ビリルビン:施設基準値上限の1.5倍以下
・血清クレアチニン:施設基準値上限の1.5倍以下
・心電図:治療を要する異常所見を認めないこと
・心エコーによる左室駆出率(LVEF):50%以上
・血中酸素飽和度(Sp0):90%以上
(10)本治験への参加について、本人から自由意思による文書同意が得られている患者
<除外基準>
被験者の保護および治験薬の評価上問題となることから、下記のいずれかに該当する患者は本臨床試験から除外された。
(1)急性肝炎、慢性肝炎、肝硬変の既往がある患者
(2)結核の既往、もしくは活動性の結核を有している患者
(3)登録日前12カ月以内に心筋梗塞を発症した患者
(4)過去に抗体製剤投与によりアレルギー症状を発症した患者
(5)登録日前6カ月以内に免疫抑制剤、インターフェロンαの投与を受けた患者
(6)登録日前4週以内に生ワクチンまたは弱毒性ワクチン・不活化ワクチンを接種した、または、治験期間中に接種する予定のある患者
(7)重篤な合併症(心不全、肺疾患、腎不全、肝不全、コントロール困難な糖尿病等〉を有する患者
(8)その他、モガムリズマブの投与によりその症状が悪化すると思われる疾患を有する患者(褥瘡、感染症、自己免疫疾患)
(9)癌の既往、合併している患者
ただし、根本的切除を施行し、登録前の少なくとも5年間に再発が認められていない固形癌については登録可能とする。また、皮膚の基底細胞癌や扁平上皮癌(悪性黒色腫は隙く)、非浸潤型の子宮頸部癌、消化管の上皮内癌及び子宮体の上皮内癌に関しては、根治していると判断されている場合には5年以内であっても登録可能とする。
(10)ATLを合併している患者
(11)妊娠中、授乳中および妊娠している可能性のある患者、または挙児希望のある患者
(12)登録日前2週以内にビタミン製剤(アリナミン、ビタミンC等)、及び以下のサプリメント(フコイダン、カテキン、ポリ硫酸ペントサン)の投与を受けた患者
(13)治験参加同意取得前4力月以内に、他の治験薬の投与を受けたことがある患者
(14)頸椎疾患、椎間板ヘルニア、黄色靭帯骨化症などの骨髄圧迫病変を合併している患者
(15)精神障害、てんかん発作、認知症を有する患者
(16)HBs抗原、またはHBc抗体、またはHBV−DNA(リアルタイムPCR法)が陽性の患者
(17)HCV抗体が陽性の患者
(18)HIV抗体が陽性の患者
(19)その他、治験責任医師または治験分担医師により本治験への参加が不適切と判断された患者
上記基準に基づきフェーズ1試験に組み入れられた患者は21人(女性:17人、男性:4人)であり、年齢の中央値は64歳(範囲:36〜73歳)、罹病期間の中央値は9.2年(範囲:2.2〜35.1年)、OMDSスコアの中央値は5(範囲:2〜6)であった。登録時点で患者に投与されていた経口プレドニゾロンの投与量の中央値は5mg/day(範囲:2.5〜10mg/day)であり、本試験が開始されるまでの経口プレドニゾロンによる治療期間の中央値は3.5年(範囲:0.5〜7.8年)であった。
[研究治療]
フェーズ1試験は用量増加試験として行われた。投与日(以下、Day1とも記載する)において、患者はモガムリズマブを経静脈的に投与され、Day85(投与日を基準とする85日目。以下同様にして日を表す)まで観察された。最大耐用量(maximum tolerated dosage:MTD)の決定は3+3デザインに従い、0.003〜0.3mg/kgの5段階の投与量レベルで行われた。各投与量レベルとモガムリズマブの投与量との関係を表1に示す。
Figure 0006430082
用量制限毒性(dose limiting toxicity、以下DLTと略記する)の対象はモガムリズマブの投与後1週間までに発現したGrade3以上の血液毒性(白血球減少、好中球減少、リンパ球減少はGrade4以上のみ)またはGrade3以上の非血液毒性(インフュージョンリアクション/サイトカイン放出症候群はGrade4のみ)とした。各投与量レベルにおける検討症例は3例(最大6例)とした。投与量レベル1から患者の登録が行われ、以下の規則で段階的に高い投与量レベルへ移行することとした。
(1)DLT事象の発生が3例中0例であった場合、1段階高い投与量レベルに移行する。
(2)DLT事象の発生が3例中1例もしくは2例であった場合、同一投与量レベルに3例追加し、6例とする。
(2−1)DLT事象の発生が6例中1例または2例であった場合は、1段階高い投与量レベルへ移行する。
(2−2)DLT事象の発生が6例中3例以上であった場合、その投与量レベルをMTDとする。
(3)DLT事象の発生が3例中3例であった場合、その投与量レベルをMTDとする。
MTDが決定された場合、それより1段階低い投与量レベルを最大投与量とすることとした。また、投与量レベル5においてもDLT事象の発生が3例中2例以下だった場合、投与量レベル5を最大投与量とすることとした。最大投与量として決定された投与量レベルでは、検討症例が3例追加されることとした。
Day85に、フェーズ2aへ移行する患者選択を行った。フェーズ2aにおける初回投与は、それぞれの患者のフェーズ1における投与量レベルと同じ投与量レベルで行った。その後、0.003、0.01もしくは0.03mg/kgを2カ月(1カ月は28日、4週間に相当)間隔で、または0.1もしくは0.3mg/kgを3カ月間隔で投与した。ただし、患者が下記の再投与基準を満たさなかった場合は、投与は延期された。
<再投与基準>
以下の基準を全て満たす患者が、再投与基準を満たしている者として再投与を受けた。
(1)投与日前直近の検査(初回の場合は登録時)の末梢血のHTLV―1プロウイルスが検出された患者
(2)血漿中の抗モガムリズマブ中和抗体が陰性の患者
(3)投与目前日または当日の血液検査の値が下記を満たしている患者
(i)好中球数1,500/mm以上
(ii)血小板数100,000/mm以上
(iii)ヘモグロビン9.0g/dL以上
(iv)AST(GOT):施設基準値上限の1.5倍以下
(v)ALT(GPT):施設基準値上限の1.5倍以下
(vi)総ビリルビン:施設基準値上限の1.5倍以下
(vii)血清クレアチニン:施設基準値上限の1.5倍以下
(4)治験責任医師および治験分担医師により、投与の安全性に問題ないと判断された患者
投与後のプロウイルスレベルが、フェーズ1の投与前日(Day0)ベースライン値の40%以下に下がらなかった場合、1段階上の投与量レベルで投与された。なお、臨床試験参加以前より内服していたステロイド剤は、試験期間中に用量変更を行わず、併用された。また、モガムリズマブの各投与の前に、抗ヒスタミン剤(30〜50mgのジフェンヒドラミンまたは2mgのd−マレイン酸クロルフェニラミン)および解熱鎮痛剤(300〜500mgのアセトアミノフェン)が経口投与された。
上記試験計画に基づき実際に投与が行われたタイミングと投与量レベルを患者ごとに表2に示す。
Figure 0006430082
[薬効評価]
I.PBMCの評価
(1)PBMCの採取
末梢血液の採取は、フェーズ1のスクリーニング時、モガムリズマブ投与前日(Day0)、Day2、7、15、29、57および85、ならびにフェーズ2a期間中、4週間ごとに行った。エチレンジアミン四酢酸二ナトリウム(EDTA−2Na)入り採血管に、患者から血液を採取し、その後すみやかに転倒混和を行い、検体回収時まで室温保存した。PBMCは末梢血液からFicoll密度勾配遠心法により分離され、分析に使用されるまで凍結保存された。
(2)CCR4+細胞の分析
蛍光標識された抗CCR4抗体 1G1(BDバイオサイエンシズ)を用い、暗所にて、それぞれの抗体を飽和濃度でPBMCと4℃、20分間反応させた。その後、PBMCを2回洗浄し、FACS Calibur(BDバイオサイエンシズ)を用いて分析した。
Day0を基準とする、PBMC中のCCR4陽性細胞の比率の変化を図1に示す。図1に示すように、PBMC中のCCR4陽性細胞は、モガムリズマブの単回投与により、いずれの投与量レベルにおいても速やかに減少した。
(3)PBMCのプロウイルスDNA量の評価
PBMCのプロウイルスDNA量はYamano et al,Blood,2002:99(1);88−94に記載の方法に従い下記の通り評価された。
50mM Tris−HCl(pH8.0)、20mM EDTA、0.1M NaClおよび1%SDSを含むバッファー(以下、lysis bufferと記す)に懸濁後、150μg/mL proteinase K(Wako純薬社製)を加えて、55℃で一晩振盪し、フェノール/クロロホルムを用いてHAM患者のPBMCのゲノムDNAを抽出した。
抽出したゲノムDNAを鋳型にHTLV−1のpX領域およびヒトβ−actinに対するTaqManプローブおよび各遺伝子のプライマーセットを用いて、real time−polymerase chain reaction(以下、PCRと略記する)を行った。
HTLV−1 pXの標準検体として、HTLV−1 pX領域が1 copy/cell でインテグレートしているHTLV−1感染ラットTARL2細胞株由来ゲノムDNA、およびβ−actinの標準検体として、健常者PBMC由来ゲノムDNAを用いて、同時にPCRを行い検量線を作成した。作成した検量線から各検体のpXおよびβ−actinのコピー数を算出し、下記式により100 PBMC cellsあたりのHTLV−1のプロウイルスDNA量を決定した。結果を図2および図3に示す。
100 PBMC cellsあたりのHTLV−1プロウイルスDNA量=(HTLV−1(pX)コピー数)/(β−actinコピー数/2)×100
図2に示すように、PBMCのプロウイルスDNA量は、フェーズ1試験におけるモガムリズマブの単回投与により、いずれの投与量レベルにおいても速やかに減少した。また、図3に示すように、フェーズ2a試験におけるモガムリズマブの反復投与により、PBMCのプロウイルス量の減少は維持された。
末梢血液中のHTLV−1プロウイルス量は、HAMの長期予後と相関することが知られている(Olind et al,Arch.Neurol.2006;63:1560−1566)ことから、低用量の抗ヒトCCR4抗体または該抗体断片の投与により、末梢血液中のHTLV−1プロウイルスDNA量を減少させ、HAMを治療できることが示された。
II.CSFの評価
(1)CSFの採取
CSFの採取は、フェーズ1のスクリーニング時、モガムリズマブ投与前日(Day0)、Day2、7、15、29、57および85、ならびにフェーズ2aの初回投与時およびそれ以降の再投与時毎に行った。
(2)CSF中の細胞数の測定
CSF中の細胞数は、Fuchs−Rosentalタイプのセルカウンタープレートを使用し、添付の説明書に従って計測した。結果を図4に示す。
図4に示すように、CSF中の細胞数は、フェーズ1試験におけるモガムリズマブの単回投与により、いずれの投与量レベルにおいても速やかに減少した。CSF中の細胞の90%以上がCXCL10のレセプターであるCXCR3を発現しており、炎症のループに関与していると考えられている(Yamano et al,Clinical and Experimental Neuroimmunology,2015:6;395−401.)。
従って、上記の結果から、低用量の抗ヒトCCR4抗体または該抗体断片の投与により、HAM患者の慢性炎症を抑制できることが示された
(3)CSF中のHTLV−1プロウイルスDNA量の測定
CSF中のHTLV−1プロウイルスDNA量は、患者から採取されたCSFを1000gで10分間遠心分離することにより得られた細胞を用い、I−(3)に記載の方法に準じて測定した。CSF 1mLあたりのHTLV−1プロウイルスDNA量は下記式により算出した。結果を図5および図6に示す。
CSF 1mLあたりのHTLV−1プロウイルスDNA量(コピー数/mL)=(pXコピー数)/(β−actinコピー数/2)×(1μL CSF中の細胞数)×1000
図5および図6に示すように、フェーズ1試験におけるモガムリズマブの単回投与、およびフェーズ2a試験におけるモガムリズマブの反復投与により、CSF中のHTLV−1プロウイルスDNA量は減少した。
(4)CSF中のCXCL10およびネオプテリン濃度の測定
CSF中のCXCL10およびネオプテリン濃度の測定には、患者から採取されたCSFを1000gで10分間遠心分離することにより得られた上清を使用した。CSF中のCXCL10の濃度の測定はサイトメトリックビーズアレイ(BDバイオサイエンシズ)を用い、説明書に従って行った。またCSF中のネオプテリン濃度は高速液体クロマトグラフィー(HPLC)を用いて測定した。結果を図7〜図10に示す。
図7〜図10に示すように、フェーズ1試験におけるモガムリズマブの単回投与、およびフェーズ2a試験におけるモガムリズマブの反復投与により、CSF中のCXCL10およびネオプテリン濃度は減少した。
CSF中のCXCL10はHAMの慢性炎症に関与していると考えられており、またCSF中のネオプテリンおよびCXCL10濃度はHAM患者の脊髄における炎症のバイオマーカーであり、疾患の進行の速さと強く相関することが知られている[Sato et al,PLOS Neglected Tropical Diseases,2013:7(10);e2479.]。
従って、上記の結果から、低用量の抗ヒトCCR4抗体または該抗体断片の投与により、HAM患者の慢性炎症を抑制できることが示された。
III.運動機能評価
Modified Ashworth scale(MAS)および納の運動障害重症度(OMDS)の評価
MASおよびOMDSの評価はフェーズ1スクリーニング時、Day0、7、15、29、57および85に、またフェーズ2a期間中は4週間ごと、およびモガムリズマブの投与日ごとに実施した。
MASは以下の表3に従い患者の状態を判断し、点数化した。結果を図11および図12に示す。
Figure 0006430082
図11に示すように、フェーズ1試験におけるモガムリズマブの単回投与により、投与量レベルに関係なく、Day7ではグレード2以上の患者はいなくなった。そしてDay85でも、グレード2以上の患者の割合は10%を維持していた。また、図12に示すように、フェーズ2a試験におけるモガムリズマブの反復投与により、3カ月以降、グレード2以上の患者の割合は10%以下であった。
従って、上記の結果から、低用量の抗ヒトCCR4抗体または該抗体断片の投与により、痙縮による運動障害を改善し、HAMが治療できることが示された。
OMDSは以下の表4に従い患者の状態を判断し、点数化した。結果を図13および図14に示す。
Figure 0006430082
図13に示すように、試験開始前にはグレード5以上の患者が70%だったが、フェーズ1試験におけるモガムリズマブの単回投与により、Day7〜Day15ではグレード5以上の患者は、60%以下に減少し、Day29では約50%に減少した。また、グレード2の患者が抗体投与前と比べて増加した。また、図14に示すようにフェーズ2a試験におけるモガムリズマブの反復投与により、OMDSの改善傾向は維持され、さらにグレード1まで改善する患者が10.5%確認された。
従って、低用量の抗ヒトCCR4抗体または該抗体断片の投与により、運動障害を改善し、HAMが治療できることが示された。
以上の結果をまとめると、低用量の抗ヒトCCR4抗体または該抗体断片の投与により、HAM患者のPBMCのウイルス量を低下させ、脊髄炎症が抑制される結果、運動障害が改善され、HAMを治療できることが示された。
IV.投与量レベル5のモガムリズマブの投与を受けた患者の評価結果
フェーズ2a試験に参加した19人の患者の内、投与量レベル5の抗CCR4抗体の投与を3カ月(12週)間隔で投与された4人の患者(No.17、18、20および21)の評価結果を図15(A)〜図15(E)に示す。
図15(A)〜図15(E)に示すように、これらの患者では、効果に個人差はあるものの、PBMCのHTLV−1プロウイルスDNA量ならびにCSF中のCXCL10およびネオプテリン濃度が減少し、さらに、MASおよびOMDSの維持または改善が見られた。
従って、0.3mg/kgの抗CCR4抗体または該抗体断片を3カ月(12週)間隔で投与することにより、HAMが治療できることが示された。
V.安全性
本試験中に確認された有害事象を表5に示す。
Figure 0006430082
表5に示すように、モガムリズマブは良好な安全性プロファイルを示した。ATL患者に対し1.0mg/kgのモガムリズマブが毎週投与された際には、インフュージョンリアクションが約9割の患者に発生し、またグレード3以上の重篤な皮疹も高頻度で発生したことが知られている[Ishida et al,J.Clin.Oncol.,2012:30(8);837−842.]。一方、本試験において、インフュージョンリアクションは1例のみに、グレード1の軽度なものが一過性に認められたのみだった。また、グレード3以上の皮疹は認められなかった。
従って、低用量の抗ヒトCCR4抗体または該抗体断片の投与により、有効でかつ安全性の高いHAM治療が可能であることが示された。
配列番号1:人工配列の記載;抗ヒトCCR4抗体のH鎖のCDR1のアミノ酸配列
配列番号2:人工配列の記載;抗ヒトCCR4抗体のH鎖のCDR2のアミノ酸配列
配列番号3:人工配列の記載;抗ヒトCCR4抗体のH鎖のCDR3のアミノ酸配列
配列番号4:人工配列の記載;抗ヒトCCR4抗体のL鎖のCDR1のアミノ酸配列
配列番号5:人工配列の記載;抗ヒトCCR4抗体のL鎖のCDR2のアミノ酸配列
配列番号6:人工配列の記載;抗ヒトCCR4抗体のL鎖のCDR3のアミノ酸配列
配列番号7:人工配列の記載;抗ヒトCCR4抗体のH鎖の可変領域のアミノ酸配列
配列番号8:人工配列の記載;抗ヒトCCR4抗体のL鎖の可変領域のアミノ酸配列
本発明を特定の態様を用いて詳細に説明したが、本発明の意図と範囲を離れることなく様々な変更および変形が可能であることは、当業者にとって明らかである。なお、本出願は、2017年3月2日付で出願された日本特許出願(特願2017−039506)に基づいており、その全体が引用により援用される。

Claims (10)

  1. 抗ヒトCC−chemokine receptor 4(CCR4)抗体または該抗体断片を有効成分として含有し、該抗体または該抗体断片が低用量で投与されることを特徴とするヒトT細胞白血病ウイルス−1(human T cell leukemia virus type−1;以下HTLV−1と略記する)関連脊髄症(HTLV−1 associated myelopathy;以下、HAMと略記する)の予防または治療剤であって、抗ヒトCCR4抗体または該抗体断片が、配列番号7で表されるアミノ酸配列を含むVHおよび配列番号8で表されるアミノ酸配列を含むVLを含む抗ヒトCCR4抗体または該抗体断片であり、該抗ヒトCCR4抗体または該抗体断片が0.3mg/kgの投与量で12週間の投与間隔をおいて投与されることを特徴とする、HAMの予防または治療剤。
  2. 抗ヒトCCR4抗体が、モガムリズマブである請求項に記載の、HAMの予防または治療剤。
  3. 抗体断片が、Fab、Fab’、F(ab’)2またはscFvである請求項1または2に記載の、HAMの予防または治療剤。
  4. 免疫抑制剤を併用することを特徴とする請求項1〜のいずれか1項に記載の、HAMの予防または治療剤。
  5. 免疫抑制剤が低用量で投与されることを特徴とする、請求項に記載の、HAMの予防または治療剤。
  6. 免疫抑制剤がプレドニゾロン、メチルプレドニゾロン、デキサメタゾン、ベタメタゾン、アザチオプリン、シクロスポリン、タクロリムス、JAK阻害剤およびNFκB阻害剤から選ばれるいずれか1つの免疫抑制剤である、請求項またはに記載の、HAMの予防または治療剤。
  7. HAM患者の末梢血液中のHTLV−1プロウイルスDNA量、脳脊髄液(以下CSFと略記する)中のHTLV−1プロウイルスDNA量およびCSF中の細胞数から選ばれる少なくともいずれか1つのバイオマーカーを減少させることを特徴とする、請求項1〜のいずれか1項に記載の、HAMの予防または治療剤。
  8. HAM患者のCSF中のネオプテリンおよびCXCL10の少なくとも一方の量を減少させることを特徴とする請求項1〜のいずれか1項に記載の、HAMの予防または治療剤。
  9. HAM患者の運動機能の悪化を防止し、または運動機能を改善させることを特徴とする、請求項1〜のいずれか1項に記載の、HAMの予防または治療剤。
  10. 運動機能が、Modified Ashworth Scale(以下MASと略記する)および納の運動障害重症度(Osame’s motor disability score;以下OMDSと略記する)の少なくとも一方により評価される、請求項9に記載の、HAMの予防または治療剤。
JP2018536220A 2017-03-02 2018-03-02 低用量抗ccr4抗体を用いたhtlv−1関連脊髄症の予防または治療剤 Expired - Fee Related JP6430082B1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017039506 2017-03-02
JP2017039506 2017-03-02
PCT/JP2018/008166 WO2018159845A1 (ja) 2017-03-02 2018-03-02 低用量抗ccr4抗体を用いたhtlv-1関連脊髄症の予防または治療剤

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018202096A Division JP2019014751A (ja) 2017-03-02 2018-10-26 低用量抗ccr4抗体を用いたhtlv−1関連脊髄症の予防または治療剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6430082B1 true JP6430082B1 (ja) 2018-11-28
JPWO2018159845A1 JPWO2018159845A1 (ja) 2019-03-07

Family

ID=63370995

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018536220A Expired - Fee Related JP6430082B1 (ja) 2017-03-02 2018-03-02 低用量抗ccr4抗体を用いたhtlv−1関連脊髄症の予防または治療剤
JP2018202096A Pending JP2019014751A (ja) 2017-03-02 2018-10-26 低用量抗ccr4抗体を用いたhtlv−1関連脊髄症の予防または治療剤

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018202096A Pending JP2019014751A (ja) 2017-03-02 2018-10-26 低用量抗ccr4抗体を用いたhtlv−1関連脊髄症の予防または治療剤

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20200010553A1 (ja)
EP (1) EP3590535A4 (ja)
JP (2) JP6430082B1 (ja)
AU (1) AU2018228246A1 (ja)
CA (1) CA3054778A1 (ja)
WO (1) WO2018159845A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019014751A (ja) * 2017-03-02 2019-01-31 学校法人 聖マリアンナ医科大学 低用量抗ccr4抗体を用いたhtlv−1関連脊髄症の予防または治療剤

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014007303A1 (ja) * 2012-07-06 2014-01-09 学校法人 聖マリアンナ医科大学 Htlv-1関連脊髄症患者の治療方法および治療剤

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6528624B1 (en) 1998-04-02 2003-03-04 Genentech, Inc. Polypeptide variants
US6737056B1 (en) 1999-01-15 2004-05-18 Genentech, Inc. Polypeptide variants with altered effector function
DK2270147T4 (da) 1999-04-09 2020-08-31 Kyowa Kirin Co Ltd Fremgangsmåde til at kontrollere aktiviteten af immunologisk funktionelt molekyle
EP3263702A1 (en) 2000-10-06 2018-01-03 Kyowa Hakko Kirin Co., Ltd. Cells producing antibody compositions
US7317091B2 (en) 2002-03-01 2008-01-08 Xencor, Inc. Optimized Fc variants
EP1688439A4 (en) 2003-10-08 2007-12-19 Kyowa Hakko Kogyo Kk HYBRID PROTEIN COMPOSITION
CA2552788C (en) 2004-01-12 2013-09-24 Applied Molecular Evolution, Inc. Fc region variants
US7923538B2 (en) 2005-07-22 2011-04-12 Kyowa Hakko Kirin Co., Ltd Recombinant antibody composition
JP2010017130A (ja) 2008-07-10 2010-01-28 St Marianna Univ School Of Medicine 自己免疫疾患の病因細胞の分離方法および自己免疫疾患の診断補助方法
JP5552630B2 (ja) 2008-10-24 2014-07-16 学校法人 聖マリアンナ医科大学 Htlv−i関連脊髄症を治療または予防するための医薬、およびhtlv−i関連脊髄症の患者に対する抗体療法の効果を試験する方法
CA2773579C (en) * 2009-09-10 2019-01-15 Kyowa Hakko Kirin Co., Ltd. Medicament including antibody composition specifically bound to human cc chemokine receptor 4 (ccr4)
JP6606377B2 (ja) 2015-08-19 2019-11-13 株式会社サムソン バッグインボックス用外装箱の組立方法
JP6430082B1 (ja) * 2017-03-02 2018-11-28 学校法人 聖マリアンナ医科大学 低用量抗ccr4抗体を用いたhtlv−1関連脊髄症の予防または治療剤

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014007303A1 (ja) * 2012-07-06 2014-01-09 学校法人 聖マリアンナ医科大学 Htlv-1関連脊髄症患者の治療方法および治療剤

Non-Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
ISHIDA,T. ET AL.: "Defucosylated anti-CCR4 monoclonal antibody (KW-0761) for relapsed adult T-cell leukemia-lymphoma: a", J. CLIN. ONCOL., vol. 30, no. 8, JPN6018018784, 2012, pages 837 - 42, XP055207303, ISSN: 0003868888, DOI: 10.1200/JCO.2011.37.3472 *
OGURA,M. ET AL.: "Multicenter phase II study of mogamulizumab (KW-0761), a defucosylated anti-CC chemokine receptor 4", J. CLIN. ONCOL., vol. 32, no. 11, JPN6018018785, 2014, pages 1157 - 63, XP055345042, ISSN: 0003868889, DOI: 10.1200/JCO.2013.52.0924 *
山野嘉久: "HAMに対するヒト化抗CCR4抗体の医師主導治験", 臨床評価, vol. 43, no. 2, JPN6018018787, 2016, pages 418 - 421, ISSN: 0003868890 *
山野嘉久: "HTLV-1関連脊髄症に対するヒト化抗CCR4抗体療法開発の背景", 神経治療, vol. 34, no. 4, JPN6018018791, February 2018 (2018-02-01), pages 453 - 457, ISSN: 0003868892 *
新谷奈津美他: "HTLV-1関連脊髄症(HAM)の分子病態解明による治療薬開発の新展開", 日本臨床免疫学会会誌, vol. 39, no. 3, JPN6018018789, 2016, pages 207 - 212, ISSN: 0003868891 *
新谷奈津美他: "成人T細胞白血病リンパ腫(ATL)研究と診療の進歩 HTLV‐1関連脊髄症(HAM)の分子病態と治療", 血液内科, vol. 74, no. 3, JPN6018018793, March 2017 (2017-03-01), pages 373 - 379, ISSN: 0003868893 *
福島伯泰他: "HTLV‐1関連疾患の診断と治療の進歩 VIII.HTLV‐1関連疾患に対する新規治療法の展望", 日本内科学会雑誌, vol. 106, no. 7, JPN6018018795, July 2017 (2017-07-01), pages 1417 - 1422, XP055538328, ISSN: 0003868894, DOI: 10.2169/naika.106.1417 *

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019014751A (ja) * 2017-03-02 2019-01-31 学校法人 聖マリアンナ医科大学 低用量抗ccr4抗体を用いたhtlv−1関連脊髄症の予防または治療剤

Also Published As

Publication number Publication date
EP3590535A1 (en) 2020-01-08
CA3054778A1 (en) 2018-09-07
WO2018159845A1 (ja) 2018-09-07
JPWO2018159845A1 (ja) 2019-03-07
US20200010553A1 (en) 2020-01-09
JP2019014751A (ja) 2019-01-31
AU2018228246A1 (en) 2019-09-19
EP3590535A4 (en) 2020-12-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN113272326B (zh) 治疗嗜中性病症的方法
US20220332832A1 (en) Combined cancer therapy of anti-galectin-9 antibodies and chemotherapeutics
KR20050091713A (ko) 항-시디3 항체를 이용한 궤양성 대장염의 치료 방법
US10294302B2 (en) Therapeutic method and medicament for HTLV-1 associated myelopathy
US20240043543A1 (en) Anti-galectin-9 antibodies and therapeutic uses thereof
EP2425250B1 (en) Methods for monitoring the efficacy of anti-il-2r antibodies in multiple sclerosis patients
JP6430082B1 (ja) 低用量抗ccr4抗体を用いたhtlv−1関連脊髄症の予防または治療剤
CN113248612A (zh) 抗pd-1抗体在治疗神经内分泌瘤中的用途
Matsubara et al. Tolerability and efficacy of abatacept in Japanese patients with rheumatoid arthritis: a phase I study
JP2007506681A (ja) 抗il−2受容体抗体による呼吸器疾患の治療
TW202302143A (zh) 重症肌無力症之治療或預防用之醫藥組合物
JP2018024615A (ja) Htlv−1関連炎症性疾患を治療する医薬組成物
JP5963233B2 (ja) Htlv−1関連脊髄症を治療または予防するための医薬および前記医薬を用いた抗体療法の治療効果の確認方法
US20230365691A1 (en) Use of anti-pd-1 antibody in treatment of nasopharyngeal carcinoma
AU2010286427A1 (en) Use of an immunoregulatory NK cell population for monitoring the efficacy of anti-IL-2R antibodies in multiple sclerosis patients
JP2024534717A (ja) 中等症から重症のアトピー性皮膚炎の処置のための方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20180713

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180813

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180813

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20180813

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20180821

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180904

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180914

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181002

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181030

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6430082

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees