JP6423933B2 - Information processing apparatus, form management system, form management server, information processing method, and program thereof - Google Patents
Information processing apparatus, form management system, form management server, information processing method, and program thereof Download PDFInfo
- Publication number
- JP6423933B2 JP6423933B2 JP2017163335A JP2017163335A JP6423933B2 JP 6423933 B2 JP6423933 B2 JP 6423933B2 JP 2017163335 A JP2017163335 A JP 2017163335A JP 2017163335 A JP2017163335 A JP 2017163335A JP 6423933 B2 JP6423933 B2 JP 6423933B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- data
- information processing
- image
- output
- client terminal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000010365 information processing Effects 0.000 title claims description 49
- 238000003672 processing method Methods 0.000 title claims description 9
- 230000004044 response Effects 0.000 claims description 7
- 238000000034 method Methods 0.000 description 48
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 43
- 230000008569 process Effects 0.000 description 32
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 25
- 230000006870 function Effects 0.000 description 20
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 18
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 12
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 8
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 238000009966 trimming Methods 0.000 description 2
- KNMAVSAGTYIFJF-UHFFFAOYSA-N 1-[2-[(2-hydroxy-3-phenoxypropyl)amino]ethylamino]-3-phenoxypropan-2-ol;dihydrochloride Chemical compound Cl.Cl.C=1C=CC=CC=1OCC(O)CNCCNCC(O)COC1=CC=CC=C1 KNMAVSAGTYIFJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 1
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
Description
本発明は、帳票ファイルを管理する帳票管理システムにおいて帳票を表示する情報処理装置等に関する。 The present invention relates to an information processing apparatus that displays a form in a form management system for managing a form file.
現在、コンピュータ上で帳票を表示する帳票ビューワ(アプリケーション)と、帳票ファイルを管理する帳票サーバを含む帳票システムがある。 Currently, there is a form system including a form viewer (application) that displays forms on a computer and a form server that manages form files.
帳票システムにおいては、複数の帳票ファイルのうち、同じ種類の帳票ファイルをグループ化して管理しており、それぞれの帳票ファイルはそのグループの中の「世代」と呼ばれる。例えば、月次売上のように、同じ種類の帳票ファイルで作成日時が異なる帳票ファイルを「世代」として管理している。なお、ここでいう「世代」とは、月次帳票を例に挙げれば、1月分の月次帳票、2月分の月次帳票、・・・それぞれが一世代であり、例えば、1年間に12世代分の帳票が存在するということになる。 In the form system, the same type of form files among a plurality of form files are managed as a group, and each form file is called a “generation” in the group. For example, a form file having the same type of form file with different creation date and time, such as monthly sales, is managed as a “generation”. Note that the “generation” mentioned here is a monthly form for an example, a monthly form for January, a monthly form for February,... This means that there are 12 generations of forms.
上記の帳票システムにおいて、帳票ビューワを使用し、月次売上などの帳票を閲覧する際、帳票内における特定項目の推移を知るためには、複数の帳票を同時に閲覧する必要がある。 In the above-described form system, when viewing a form such as monthly sales using a form viewer, it is necessary to view a plurality of forms simultaneously in order to know the transition of a specific item in the form.
複数世代の帳票のデータを同時に閲覧する場合、従来の帳票システムでは、帳票メニューから閲覧したい帳票を複数選択して開き、それらの帳票を見やすいように並べ替える必要があり、煩雑な操作が必要であった。また、閲覧したい項目の表示位置によっては、複数帳票を並べたとしても、他の項目が視界に入ってしまうため、項目の推移を把握しづらかった。
特許文献1には、帳票データにおいて、複数世代のデータを取得して計算することが開示されている。
When browsing multiple generations of form data at the same time, it is necessary to select multiple forms that you want to view from the form menu, open them, and rearrange them so that they can be viewed easily. there were. Also, depending on the display position of the item to be browsed, even if a plurality of forms are arranged, it is difficult to grasp the transition of the item because other items are in view.
Japanese Patent Application Laid-Open No. 2004-228561 discloses obtaining and calculating a plurality of generations of data in the form data.
特許文献1の仕組みは開示されているものの、上述のように複数世代の帳票のデータを閲覧する場合には、それぞれの世代の帳票を立ち上げ画面を切り替えるという作業が必要となり、操作が煩雑であった。また、閲覧しづらいという点もあった。
その他、複数の世代の帳票を横に並べて確認することも考えられるが、帳票内のデータを比較する場合には、一方の帳票を比較したい位置まで移動し、その後他方の帳票も同様の操作を行わなければならず、煩雑な操作が必要であった。また、他の世代の帳票のデータを閲覧しづらいという点があった。
Although the mechanism of
In addition, it is possible to check multiple generations side by side, but when comparing the data in a form, move one form to the position you want to compare, and then perform the same operation on the other form. It was necessary to carry out a complicated operation. In addition, it was difficult to view the data of other generations of forms.
特に、タッチ機能を搭載したタブレット端末などが普及してきている昨今では、直感的な操作は可能であるが、通常のコンピュータでのマウス操作とは異なり細かい操作は難しく、上述のような複数世代の帳票の内容を比較表示する操作が難しい、他の世代の帳票のデータの閲覧がしづらいという課題があった。 In particular, in recent years when tablet terminals equipped with touch functions have become widespread, intuitive operation is possible, but unlike normal mouse operations, detailed operations are difficult, and multiple generations as described above are difficult. There is a problem that it is difficult to compare and display the contents of the forms, and it is difficult to view the data of other generations of forms.
そこで、本発明の目的は、グルーピングされる他のデータを用いて生成することが可能な画像の一部を容易に出力する仕組みを提供することである。また、他の目的として、グルーピングされる複数のデータの推移を、ユーザが認識しやすいレイアウトで表示する仕組みを提供することである。 Accordingly, an object of the present invention is to provide a mechanism for easily outputting a part of an image that can be generated using other grouped data. Another object is to provide a mechanism for displaying a transition of a plurality of grouped data in a layout that is easy for a user to recognize.
前述した課題を解決するための第1の発明は、グルーピングされる複数のデータを記憶する記憶装置と通信可能な情報処理装置であって、前記記憶装置から取得した第1データを用いて生成された第1画像を出力する出力手段と、を備え、前記出力手段は、前記第1画像の所定の範囲に基づく位置に、前記第1データとグルーピングされる第2データを用いて生成することが可能な第2画像の一部を出力することを特徴とする情報処理装置である。
第1の発明によれば、グルーピングされる他データを用いて生成することが可能な画像の一部を容易に出力することが可能となる。
A first invention for solving the above-described problem is an information processing apparatus capable of communicating with a storage device that stores a plurality of grouped data, and is generated using the first data acquired from the storage device. comprising output means for outputting a first image, was, and the output means, a position based on a predetermined range of the first image, be generated using the second data to be the first data and the grouping An information processing apparatus that outputs a part of a possible second image.
According to the first aspect, it is possible to easily output a part of an image that can be generated using other data to be grouped.
また、これにより、グルーピングされる他データを用いて生成することが可能な画像の一部を、所定の範囲に基づく位置に表示するができる。 This also allows the part of the image that can be generated using other data grouping can will be displayed at a position based on a predetermined range.
また、前記第2画像の一部とは、前記第2データの一部を用いて生成された画像であることが望ましい。The part of the second image is preferably an image generated using part of the second data.
これにより、第2データの一部を用いて生成された画像を表示することができる。Thereby, an image generated using a part of the second data can be displayed.
また、前記出力手段は、出力された前記第2画像の一部の近傍に前記第2データを識別する識別情報を出力することが望ましい。The output unit preferably outputs identification information for identifying the second data in the vicinity of a part of the output second image.
これにより、第2データを識別する識別情報も表示することができる。Thereby, the identification information for identifying the second data can also be displayed.
また、ユーザによる移動動作を受け付ける移動操作受付手段と、前記移動操作受付手段で受け付けた移動操作による移動量を特定する移動量特定手段とを更に備え、前記出力手段は、前記移動量特定手段で特定された移動量に従って、前記取得手段で取得した前記第2データの画像データを順次出力することが望ましい。
これにより、移動操作による移動量に従って、グルーピングに基づくデータを用いて生成することが可能な画像の一部を順次出力することができる。
Further, the apparatus further comprises a movement operation accepting unit that accepts a movement operation by a user, and a movement amount specifying unit that specifies a movement amount by the moving operation received by the movement operation accepting unit, wherein the output unit is the movement amount specifying unit. It is desirable to sequentially output the image data of the second data acquired by the acquisition unit according to the specified movement amount.
Thus, in accordance with the movement amount of the movement operation, it is possible to sequentially output part of the image that can be generated using based Kude over data in the grouping.
また、前記出力手段により出力された第1画像に対するユーザによる範囲選択を受け付ける範囲選択受付手段を更に備え、前記出力手段は、前記範囲選択受付手段で選択された範囲に基づく位置に、前記第2画像の当該選択された範囲に対応する一部を出力することが望ましい。
これにより、表示中の第1データの第1画像において閲覧したい選択範囲に対応する画像をユーザが選択することが可能となる。
Further , the apparatus further comprises range selection receiving means for receiving a range selection by the user for the first image output by the output means, and the output means is located at a position based on the range selected by the range selection receiving means. It is desirable to output a portion of the image corresponding to the selected range .
Thereby, the images corresponding to the selected range to be browsed in the first image of the first data being displayed the user is able to select.
また、前記出力手段は、前記第2データを外部アプリケーションで表示させるべく、所定のファイル形式のファイルに出力することが望ましい。
これにより、外部アプリケーション上でグルーピングに基づくデータを閲覧することが可能となる。
Further, the output unit, in order to display the second data in external applications, it is desirable to output a predetermined file format file.
Thus, it is possible to browse based Kude over data in the grouping on the external application.
第2の発明は、グルーピングされる複数のデータを管理する管理装置と、前記管理装置と通信可能な情報処理装置とを含む情報処理システムであって、前記情報処理装置は、前記管理装置から取得した第1データを用いて生成された第1画像を出力する出力手段と、前記第1データとグルーピングされる第2データを前記管理装置に要求する要求手段と、前記管理装置から送信された前記第2データを受信する受信手段と、を備え、前記出力手段は、前記第1画像の所定の範囲に基づく位置に、前記受信手段で受信した前記第2データを用いて生成することが可能な第2画像の一部を出力し、前記管理装置は、前記要求手段で要求された前記第2データの要求を受け付ける要求受付手段と、前記要求受付手段で受け付けた要求に応じて、前記第2データを取得する取得手段と、前記取得手段で取得した前記第2データを前記情報処理装置に送信する送信手段とを備えることを特徴とする情報処理システムである。
第2の発明によれば、グルーピングされる他データを用いて生成することが可能な画像の一部を容易に出力することが可能となる。
A second invention is an information processing system including a management device that manages a plurality of grouped data and an information processing device that can communicate with the management device, wherein the information processing device is acquired from the management device output means for outputting a first image generated by using the first data, and requesting means for requesting the second data to be pre-Symbol first data and the grouping to the management apparatus, is transmitted from the management device equipped with a receiving means for receiving said second data, said output means, a position based on a predetermined range before Symbol first image is generated using the second data received by said receiving means it outputs a portion of the second image which can be, the management device includes a request accepting means for accepting a request of the second data requested by the request means, depending on the request received by said request receiving means And said Acquisition means for acquiring 2 data, an information processing system comprising: a transmitting means for transmitting the second data acquired by the acquisition unit to the information processing apparatus.
According to the second invention, it is possible to easily output a part of an image that can be generated using other data to be grouped.
第3の発明は、グルーピングされる複数のデータを記憶する記憶装置と通信可能な情報処理装置で行われる情報処理方法であって、前記記憶装置から取得した第1データを用いて生成された第1画像を出力する出力ステップと、を含み、前記出力ステップは、前記第1画像の所定の範囲に基づく位置に、前記第1データとグルーピングされる第2データを用いて生成することが可能な第2画像の一部を出力することを特徴とする情報処理方法である。
第3の発明によれば、グルーピングされる他データを用いて生成することが可能な画像の一部を容易に出力することが可能となる。
A third invention is an information processing method performed by an information processing apparatus capable of communicating with a storage device that stores a plurality of grouped data, and is generated using the first data acquired from the storage device . wherein an output step of outputting one image, wherein the output step, the position based on a predetermined range of the first image, which can be generated using the second data to be the first data and the grouping An information processing method characterized by outputting a part of a second image.
According to the third aspect, it is possible to easily output a part of an image that can be generated using other data to be grouped.
第4の発明は、グルーピングされる複数のデータを管理する管理装置と、前記管理装置と通信可能な情報処理装置とを含む情報処理システムで行われる情報処理方法であって、前記情報処理装置は、前記管理装置から取得した第1データを用いて生成された第1画像を出力する出力ステップと、前記第1データとグルーピングされる第2データを前記管理装置に要求する要求ステップと、前記管理装置から送信された前記第2データを受信する受信ステップと、を含み、前記出力ステップは、前記第1画像の所定の範囲に基づく位置に、前記受信ステップで受信した前記第2データを用いて生成することが可能な第2画像の一部を出力し、前記管理装置は、前記要求ステップで要求された前記第2データの要求を受け付ける要求受付ステップと、前記要求受付ステップで受け付けた要求に応じて、前記第2データを取得する取得ステップと、前記取得ステップで取得した前記第2データを前記情報処理装置に送信する送信ステップとを含むことを特徴とする情報処理方法である。A fourth invention is an information processing method performed in an information processing system including a management device that manages a plurality of grouped data and an information processing device that can communicate with the management device. An output step of outputting a first image generated using the first data acquired from the management device, a requesting step of requesting the management device for second data grouped with the first data, and the management Receiving the second data transmitted from the apparatus, wherein the output step uses the second data received in the receiving step at a position based on a predetermined range of the first image. A request receiving step of outputting a part of the second image that can be generated, wherein the management device receives the request for the second data requested in the requesting step. And an acquisition step of acquiring the second data in response to the request received in the request reception step, and a transmission step of transmitting the second data acquired in the acquisition step to the information processing apparatus. Is an information processing method.
第4の発明によれば、グルーピングされる他データを用いて生成することが可能な画像の一部を容易に出力することが可能となる。According to the fourth aspect, it is possible to easily output a part of an image that can be generated using other data to be grouped.
第5の発明は、コンピュータを第1の発明の情報処理装置として機能させるためのプログラムである。A fifth invention is a program for causing a computer to function as the information processing apparatus of the first invention.
第5の発明によれば、グルーピングされる他データを用いて生成することが可能な画像の一部を容易に出力することが可能となる。According to the fifth aspect, it is possible to easily output a part of an image that can be generated using other data to be grouped.
本発明によれば、グルーピングされる他データを用いて生成することが可能な画像の一部を容易に出力する仕組みを提供することができる。また、グルーピングされる複数のデータの推移を、ユーザが認識しやすいレイアウトで表示する仕組みを提供することができる。
According to the present invention, it is possible to provide a mechanism for easily outputting a part of an image that can be generated using other grouped data. In addition, it is possible to provide a mechanism for displaying the transition of a plurality of grouped data in a layout that is easy for the user to recognize.
以下、図面を参照して、本発明の実施の形態の一例について説明する。
まず、図1〜図5を参照して本発明の構成について説明する。
Hereinafter, an example of an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings.
First, the configuration of the present invention will be described with reference to FIGS.
図1は、帳票管理システム1の構成の一例を示す全体構成図である。図1に示すように、帳票管理システム1は、ホストコンピュータ101と、帳票サーバ102と、1又は複数のクライアント端末103とが、ネットワーク104を介して接続されて構成される。
FIG. 1 is an overall configuration diagram showing an example of the configuration of a
図1において、ホストコンピュータ101は、帳票サーバ102に登録をする帳票テキストデータ1112(実データ)(図4参照)を生成する。 In FIG. 1, the host computer 101 generates form text data 1112 (actual data) (see FIG. 4) to be registered in the form server 102.
帳票サーバ102は、電子帳票(以下、単に帳票という。)の帳票ファイル(他の電子ファイルを含む。)や、管理情報を記録し、ネットワーク104を介してクライアント端末103に対して、帳票の閲覧や検索等のサービスを提供する。 The form server 102 records a form file (including other electronic files) and management information of an electronic form (hereinafter simply referred to as a form), and browses the form to the client terminal 103 via the network 104. And services such as search.
図4に、帳票サーバ102にて取り扱う帳票データ1110、帳票ファイルデータベース1200の一例を示す。
帳票サーバ102は、ホストコンピュータ101から電子帳票化するための帳票テキストデータ1112を受信すると、帳票サーバ102に予め記憶されている「フォーム情報1111」「帳票レイアウト定義情報1113」「帳票テキスト配置情報1114」を用いて、図4の(a)に示す帳票データ1110を生成する。
FIG. 4 shows an example of form data 1110 and form file database 1200 handled by the form server 102.
When the form server 102 receives
帳票データ1110とは、帳票の形式を定義するフォームデータと帳票テキストデータ1112とから生成された帳票の表示用データを表すものである。1世代の帳票データ1110は、「フォーム情報1111」「帳票テキストデータ1112」「帳票レイアウト定義情報1113」「帳票テキスト配置情報1114」の4ファイルで構成される。
The form data 1110 represents form display data generated from form data that defines the form format and form
帳票サーバ102は、帳票テキストデータ1112内の所定のデータ(例えば、「2013年6月度 月次売上」を「帳票名1204 帳票種別名1202」として)を用いて、帳票データ1110を図4(b)に示す帳票ファイルデータベース1200に登録する。帳票サーバ102は、帳票データ1110を帳票ファイルデータベース1200に登録する際には、帳票種別ID1201をキーにして新たな世代として登録する。帳票種別ID1201とは、帳票の種類を表す識別子であり、帳票ファイルデータベース1200は複数の帳票データ1110のうち同一種類のものをグループ化して管理する。
The form server 102 uses the predetermined data in the form text data 1112 (for example, “June 2013 monthly sales” as “
すでに帳票種別ID1201に同じ種類の帳票データ1110が登録されている場合には、次の世代として登録され、帳票種別ID1201に同じ種類の帳票データ1110が登録されていない場合には、第1世代として登録される。なお、世代管理されている帳票とは、複数世代の帳票データ1110がグループ化されている帳票である。
If the same type of form data 1110 is already registered in the
本実施の形態では、帳票サーバ102は、1つのサーバ(情報処理装置)により構成されているものとする。 In the present embodiment, the form server 102 is assumed to be configured by one server (information processing apparatus).
クライアント端末103は、帳票の閲覧及び計算結果の取得を行う者が使用するコンピュータであり、タッチパネルを搭載したパーソナルコンピュータ、スマートフォン、タブレット端末等である。クライアント端末103には、帳票を表示すためのアプリケーション(専用の帳票ビューワやwebブラウザと連動して動作するActiveXなどのアプリケーション)がインストールされ、クライアント端末103は、アプリケーションを介して帳票サーバ102へのアクセスが可能となる。 The client terminal 103 is a computer used by a person who views a form and obtains a calculation result, and is a personal computer equipped with a touch panel, a smartphone, a tablet terminal, or the like. The client terminal 103 is installed with an application for displaying a form (an application such as ActiveX that operates in conjunction with a dedicated form viewer or web browser), and the client terminal 103 is connected to the form server 102 via the application. Access is possible.
ネットワーク104を介して、クライアント端末103は、帳票サーバ102とデータの送受信が可能である。ネットワーク104は、例えばLAN(Local Area Network)やインターネット等である。 The client terminal 103 can exchange data with the form server 102 via the network 104. The network 104 is, for example, a LAN (Local Area Network) or the Internet.
なお、図1のネットワーク104上に接続される各種端末の構成は一例であり、用途や目的に応じて様々な構成例があることは言うまでもない。本実施の形態では、帳票サーバ102が管理する帳票をクライアント端末103において閲覧等するサービスにて帳票管理システム1を利用する例を示すが、帳票に限らず、複数の世代間で異なるデータを有する文書であれば、本発明は好ましく適用することができる。
Note that the configuration of various terminals connected to the network 104 in FIG. 1 is an example, and it is needless to say that there are various configuration examples depending on applications and purposes. In the present embodiment, an example is shown in which the
なお、クライアント端末103によって、本発明に係る「情報処理装置」の一例が構成されており、帳票サーバ102によって、本発明に係る「帳票管理サーバ」の一例が構成されている。また、帳票管理システム1によって、本発明に係る「帳票管理システム」の一例が構成されている。
The client terminal 103 constitutes an example of an “information processing apparatus” according to the present invention, and the form server 102 constitutes an example of a “form management server” according to the present invention. The
次に、図1のホストコンピュータ101、帳票サーバ102、およびクライアント端末103のハードウェア構成について、図2を用いて説明する。 Next, the hardware configuration of the host computer 101, form server 102, and client terminal 103 in FIG. 1 will be described with reference to FIG.
図2は、本発明の実施形態におけるホストコンピュータ101、帳票サーバ102、およびクライアント端末103のハードウェア構成を示すブロック図である。 FIG. 2 is a block diagram illustrating a hardware configuration of the host computer 101, the form server 102, and the client terminal 103 according to the embodiment of this invention.
CPU201は、システムバス204に接続される各デバイスやコントローラを統括的に制御する。
また、ROM203及び外部メモリ211は、CPU201の制御プログラムであるBIOS(Basic Input / Output System)やオペレーティングシステム(以下、OSという。)や、各サーバ或いは各PCの実行する機能を実現するために必要な後述する各種プログラム等を記憶する。
The
In addition, the
RAM202は、CPU201の主メモリ、ワークエリア等として機能する。
CPU201は、処理の実行に際して必要なプログラム等をRAM202にロードして、プログラムを実行することで各種動作を実現するものである。
The
The
また、入力コントローラ(入力C)205は、キーボード209や図示しないマウス等のポインティングデバイスからの入力を制御する。
表示コントローラ206は、表示部210(CRTディスプレイ等)の表示器への表示を制御する。表示器はCRTディスプレイだけでなく、液晶ディスプレイでも構わない。これらは必要に応じて管理者が使用するものである。
An input controller (input C) 205 controls input from a pointing device such as a
The
なお、クライアント端末103においては、入力部209と表示部210とを一体化させた、タッチパネル式の入出力装置を採用することが好ましい。
The client terminal 103 preferably employs a touch panel type input / output device in which the
外部メモリコントローラ(MC)207は、ブートプログラム、ブラウザソフトウエア、各種のアプリケーション、フォントデータ、ユーザファイル、編集ファイル、各種データ等を記憶する、ハードディスク(HD)やフロッピー(登録商標)ディスク(FD)或いはPCMCIAカードスロットにアダプタを介して接続されるコンパクトフラッシュ(登録商標)メモリ等の外部メモリ211へのアクセスを制御する。
The external memory controller (MC) 207 stores a boot program, browser software, various applications, font data, user files, editing files, various data, and the like. A hard disk (HD) or floppy (registered trademark) disk (FD) Alternatively, access to an
通信I/Fコントローラ(通信I/FC)208は、ネットワークを介して、外部機器と接続され、通信を行うものであり、ネットワークでの通信制御処理を実行する。例えば、TCP/IPを用いたインターネット通信等が可能である。 A communication I / F controller (communication I / FC) 208 is connected to an external device via a network and performs communication, and executes communication control processing in the network. For example, Internet communication using TCP / IP is possible.
なお、CPU201は、例えばRAM202内の表示情報用領域へアウトラインフォントの展開(ラスタライズ)処理を実行することにより、表示部210上でアウトラインフォントの表示を可能としている。また、CPU201は、表示部210上で図示しないマウスカーソル等でのユーザ指示を可能とする。
Note that the
本発明を実現するためのプログラム212は、外部メモリ211に記録されており、必要に応じてRAM202にロードされることによりCPU201によって実行されるものである。ホストコンピュータ101、帳票サーバ102、クライアント端末103のハードウェア構成は同様であるが、各装置に記録されるプログラム212はそれぞれ異なる。
A program 212 for realizing the present invention is recorded in the
次に、図3を参照して、帳票サーバ102およびクライアント端末103の外部メモリ211が保持する情報について説明する。
Next, information stored in the
図3の(a)に示すように、帳票サーバ102の外部メモリ211には、帳票サーバ102が後述する処理を実行するためのプログラム212aと、帳票情報データベース214とが記憶される。帳票情報データベース214には、複数の帳票データ1110とそれらを管理する帳票ファイルデータベース1200とが記憶される。帳票情報データベース214には、更に、ユーザが帳票管理システム1に会員登録した際に生成されるユーザ識別情報、ユーザ識別情報と閲覧権限のある帳票とを紐付ける情報等も記憶される。
As shown in FIG. 3A, the
図3の(b)に示すように、クライアント端末103の外部メモリ211には、クライアント端末103が後述する処理を実行するためのプログラム212bと、定義ファイル213(図7参照)とが記憶される。定義ファイル213の詳細は、後述する。なお、定義ファイル213は、帳票サーバ102の帳票情報データベース214に予め記憶されて、クライアント端末103の要求に応じて適宜必要な情報を帳票サーバ102からクライアント端末103に送信する構成であっても良い。
As shown in FIG. 3B, the
図5は、クライアント端末103の機能構成の一例を示すブロック図である。
図5に示すように、クライアント端末103は、出力部401、取得部402、検出部403、移動量特定部404、範囲選択部405の各機能部を少なくとも備えている。
FIG. 5 is a block diagram illustrating an example of a functional configuration of the client terminal 103.
As illustrated in FIG. 5, the client terminal 103 includes at least functional units such as an
出力部401は、所定の世代の帳票データ1110を出力する機能部である。
取得部402は、出力部401で出力した帳票データ1110に設定された範囲に従って、出力している帳票データ1110に対する他の世代の部分帳票データ1120(図11参照)を取得する機能部である。
検出部403は、ユーザのタッチ操作による移動動作を検出する機能部である。
また、出力部401は、検出部403で移動動作を検出した場合、取得部402で取得したデータを出力する機能も備える。
The
The
The
The
移動量特定部404は、移動動作の移動量を特定する機能部である。
また、出力部401は、移動量特定部404で特定された移動量に従って、他の世代の部分帳票データ1120を順次出力する機能も備える。
また、出力部401は、出力している帳票データ1110に付箋を出力し、当該付箋に取得部402で取得したデータを出力する機能も備える。
また、出力部401は、移動量特定部404で特定された移動量に従って、付箋を並べて出力する機能も備える。
The movement
The
The
The
範囲選択部405は、出力している帳票データ1110において範囲選択する機能部である。
また、取得部402は、検出部403により、範囲選択部405で選択された範囲が指定されて、ユーザのタッチ操作による移動動作を検出した場合、範囲選択部405で選択された範囲に従って、出力している帳票データ1110に対する他の世代の部分帳票データ1120を検索して取得する機能部も備える。
The
Further, when the range selected by the
また、出力部401は、取得部402で取得したデータを選択された範囲の位置に基づいた所定の位置に出力する機能も備える。
また、出力部401は、取得部402で取得したデータを外部アプリケーションで表示させるべく、所定のファイル形式のファイルに出力する機能も備える。
The
The
<帳票表示処理>
次に、図6〜図9を参照しながら、帳票表示処理について説明する。なお、以下で説明する処理は、各装置のCPUが処理を実行するものとする。以下では、適宜、各装置のCPUを制御部と記載する。
<Form display processing>
Next, the form display process will be described with reference to FIGS. Note that the processing described below is executed by the CPU of each device. Hereinafter, the CPU of each device is referred to as a control unit as appropriate.
図6は、帳票表示処理の一例を示すフローチャートである。
ステップS401において、クライアント端末103の制御部(CPU)201は、帳票管理システム1のユーザによって入力されたユーザ識別情報とパスワードを受け付け、ログイン処理を行う。
FIG. 6 is a flowchart illustrating an example of a form display process.
In step S401, the control unit (CPU) 201 of the client terminal 103 receives user identification information and a password input by the user of the
ステップS402において、クライアント端末103の制御部(CPU)201は、事前にクライアント端末103の外部メモリ211に記憶されている定義ファイル213(パラメータ定義ファイル710と部分帳票操作定義ファイル720)を読み取り、各設定(図7の設定711〜設定714、設定721〜設定730)をRAM202に記憶する。
In step S402, the control unit (CPU) 201 of the client terminal 103 reads the definition file 213 (the parameter definition file 710 and the partial form operation definition file 720) stored in the
図7は、クライアント端末103の外部メモリ211に記憶される定義ファイル213(710、720)の一例を示す図である。
図7の(a)に示すパラメータ定義ファイル710は、帳票管理システム1を利用するクライアント端末103で必要な設定値を定義するファイルである。
図7の(b)に示す部分帳票操作定義ファイル720は、後述する部分帳票表示処理における、ユーザ操作とその操作によって行う処理に必要な設定値を定義するファイルである。
FIG. 7 is a diagram illustrating an example of the definition file 213 (710, 720) stored in the
A parameter definition file 710 shown in FIG. 7A is a file that defines setting values necessary for the client terminal 103 that uses the
A partial form operation definition file 720 shown in (b) of FIG. 7 is a file that defines user operations and setting values necessary for the processes performed by the operations in the partial form display process described later.
ユーザは、これらの定義ファイル710、720の定義をテキストエディタなどで修正することができ、帳票管理システム1で表示する帳票を選択した際にダウンロードしておく帳票の世代数や、部分帳票表示処理におけるユーザ操作方法や向きをカスタマイズすることができる。
The user can modify the definitions in these definition files 710 and 720 with a text editor or the like, and the number of form generations to be downloaded when a form to be displayed in the
パラメータ定義ファイル710と部分帳票操作定義ファイル720は、帳票管理システム1を利用するクライアント端末103の外部メモリ211に保持しておき、帳票管理システム1へのログイン時に、クライアント端末103のCPU201は、これらの定義ファイル213(710、720)を読み込み、RAM202に定義ファイル213に記述されている定義の対応づけを記憶する。
The parameter definition file 710 and the partial form operation definition file 720 are held in the
「初期取得前後世代数711」とは、ユーザによって選択された「帳票種別ID1201」「世代番号1203」に対応する帳票データ1110だけでなく、その前後世代の帳票データ1110も同時に帳票サーバ102からクライアント端末103にダウンロードしておく、前後の世代数のことである。
この実施例では、「初期取得前後世代数711」に「2」が設定されていたとする。
“Number of
In this embodiment, it is assumed that “2” is set in “number of
具体的な例について、図8を参照して説明する。図8は、帳票データ1110が登録された帳票ファイルデータベース1200の一例を示す図である。
月次売上「2013年6月度」がユーザによって選択された場合、対応する「帳票種別ID1201」「世代番号1203」はそれぞれ「A」「18」であり、一方、ステップS402で取得した「初期取得前後世代数711」は「2」である。したがって、取得する帳票データ1110の「世代番号1203」は「18」を中心として前後「2」であるため、「16〜20」に特定する。
A specific example will be described with reference to FIG. FIG. 8 is a diagram illustrating an example of a form file database 1200 in which form data 1110 is registered.
When the monthly sales “June 2013” is selected by the user, the corresponding “
これにより、後述する部分帳票表示処理において、表示中の帳票に対応する前世代または後世代の部分帳票データ1120(図11参照、表示中の帳票で範囲指定されている箇所について、他世代帳票を表示するための部分的なデータ)が必要になった場合も、初期表示段階で事前に他世代の帳票データ1110をダウンロードしておくことで、帳票サーバ102に前世代または後世代の部分帳票データ1120を要求することなく、迅速に前世代または後世代の部分帳票を表示することができる。 As a result, in the partial form display processing described later, the previous generation or the subsequent generation partial form data 1120 corresponding to the form being displayed (see FIG. 11, other generation forms are displayed for the location specified in the displayed form). Even when partial data for display) is required, the previous generation or subsequent generation partial form data is downloaded to the form server 102 by downloading the form data 1110 of another generation in advance at the initial display stage. Without requesting 1120, it is possible to quickly display the previous or subsequent generation partial form.
なお、「初期取得前後世代数711」は、実施例のようにすべての種類の帳票に1つの数を設定する形式でもよいし、帳票の種類毎に「初期取得前後世代数711」を個別に設定できるとしてもよい。つまり、ユーザによって世代間の比較が多く行われる帳票については、「初期取得前後世代数711」に大きな値を設定しておくことで、初期表示の段階でクライアント端末103に多くの世代の帳票データ1110をダウンロードしておくため、部分帳票表示処理にて他世代のデータを閲覧する際に、帳票サーバ102への部分帳票データ1120の要求回数が減り、迅速な閲覧が可能になる。
The “number of generations before and after
なお、図7の(a)の「外部出力前後世代数712」とは、外部出力処理に必要な設定値であり、「スワイプ移動量しきい値713」とは、連続表示処理に必要な設定値であり「前後移動世代数714」とは、前後世代表示処理に必要な設定値である。詳細については、後述する。
Note that “number of generations before and after
図6の説明に戻る。
ステップS403において、クライアント端末103の制御部(CPU)201は、帳票サーバ102に「ユーザ識別情報」を送信し、帳票一覧を要求する。
ステップS404において、帳票サーバ102の制御部(CPU)201は、クライアント端末103から送信された帳票一覧の要求を受け付ける。
Returning to the description of FIG.
In
In step S <b> 404, the control unit (CPU) 201 of the form server 102 accepts a form list request transmitted from the client terminal 103.
ステップS405において、帳票サーバ102の制御部(CPU)201は、受け付けた要求から「ユーザ識別情報」を取得し、帳票情報データベース214を参照して、この「ユーザ識別情報」のユーザが閲覧できる帳票の「帳票種別ID1201」「帳票種別名1202」「世代番号1203」「帳票名1204」「作成日1205」を取得する。
In step S <b> 405, the control unit (CPU) 201 of the form server 102 acquires “user identification information” from the received request, refers to the
ステップS406において、帳票サーバ102の制御部(CPU)201は、取得した帳票の「帳票種別ID1201」「帳票種別名1202」「世代番号1203」「帳票名1204」「作成日1205」を帳票一覧として、クライアント端末103に送信する。
ステップS407において、クライアント端末103の制御部(CPU)201は、帳票サーバ102から送信された帳票一覧を受信する。
In step S <b> 406, the control unit (CPU) 201 of the form server 102 uses “
In step S <b> 407, the control unit (CPU) 201 of the client terminal 103 receives the form list transmitted from the form server 102.
ステップS408において、クライアント端末103の制御部(CPU)201は、表示部210に帳票一覧画面1300を表示する。
図9は、帳票一覧画面1300の一例を示す図である。図9に示すように帳票一覧画面1300には、閲覧可能な帳票の帳票種別名と帳票名と作成日とが一覧表示される。ユーザによって一覧から所望の帳票の帳票名がタッチ操作されると、該当する帳票の帳票データ1110を表示する帳票画面600(図12参照)が表示されることになる。
In step S <b> 408, the control unit (CPU) 201 of the client terminal 103 displays the form list screen 1300 on the
FIG. 9 is a diagram illustrating an example of a form list screen 1300. As shown in FIG. 9, the form list screen 1300 displays a list of form type names, form names, and creation dates of the forms that can be browsed. When the user touches the form name of a desired form from the list, a form screen 600 (see FIG. 12) displaying the form data 1110 of the corresponding form is displayed.
ステップS409において、クライアント端末103の制御部(CPU)201は、ユーザによって選択された帳票を受け付ける。ここでは例として、月次売上「2013年6月度」が選択されたとする。 In step S409, the control unit (CPU) 201 of the client terminal 103 receives the form selected by the user. Here, as an example, assume that monthly sales “June 2013” is selected.
ステップS410において、クライアント端末103の制御部(CPU)201は、ユーザによって選択された帳票に対応する「帳票種別ID1201」「世代番号1203」と、ステップS402で取得した「初期取得前後世代数711」とから取得する帳票の「帳票種別ID1201」「世代番号1203」を特定して帳票サーバ102に送信し、帳票データ1110を要求する。
In step S410, the control unit (CPU) 201 of the client terminal 103 displays “
具体的には、選択された帳票である月次売上「2013年6月度」に対応する「帳票種別ID1201」「世代番号1203」はそれぞれ「A」「18」であり(図8参照)、一方、ステップS402で取得した「初期取得前後世代数711」は「2」である。これにより、取得する帳票の「世代番号1203」は「18」を中心として前後「2」であるため、「16〜20」に特定する。
Specifically, “
なお、この実施形態では、取得する帳票の「世代番号1203」をクライアント端末103で特定するとしたが、クライアント端末103から帳票サーバ102に「帳票種別ID1201」「世代番号1203」を送信し、帳票サーバ102で特定するとしてもよい。その際、クライアント端末103から帳票サーバ102に「初期取得前後世代数711」を送信してもよいし、帳票サーバ102の帳票情報データベース214などで「初期取得前後世代数711」を記憶しておき、取得してもよい。
In this embodiment, the “
ステップS411において、帳票サーバ102の制御部(CPU)201は、クライアント端末103から送信された帳票データ1110の要求を受け付ける。 In step S <b> 411, the control unit (CPU) 201 of the form server 102 receives a request for form data 1110 transmitted from the client terminal 103.
ステップS412において、帳票サーバ102の制御部(CPU)201は、受け付けた要求から「帳票種別ID1201」「世代番号1203」を取得し、取得した「帳票種別ID1201」「世代番号1203」を検索条件として、帳票ファイルデータベース1200を検索し、帳票データ1110を取得する。
In step S412, the control unit (CPU) 201 of the form server 102 acquires “
ここでは例として、帳票種別ID1201「A」、世代番号1203「16〜20」の帳票データ1110を取得する。つまり、月次売上の「2013年4月度」〜「2013年8月度」の計5世代の帳票データ1110を取得する。また、1世代の帳票データ1110は、上記より(段落番号「0027」参照)4ファイルから成るため、ここで取得する5世代の帳票データ1110は、合計4×5=20ファイルで構成されることになる。
Here, as an example, the form data 1110 having the
ステップS413において、帳票サーバ102の制御部(CPU)201は、取得した帳票データ1110をクライアント端末103に送信する。
ステップS414において、クライアント端末103の制御部(CPU)201は、帳票サーバ102から送信された帳票データ1110を受信し、受信した帳票データ1110を外部メモリ211に記憶しておく。
In step S 413, the control unit (CPU) 201 of the form server 102 transmits the acquired form data 1110 to the client terminal 103.
In step S 414, the control unit (CPU) 201 of the client terminal 103 receives the form data 1110 transmitted from the form server 102 and stores the received form data 1110 in the
ステップS415において、クライアント端末103の制御部(CPU)201は、受信した帳票データ1110のうち、ステップS409で選択された帳票を構成する「フォーム情報1111」「帳票テキストデータ1112」「帳票レイアウト定義情報1113」「帳票テキスト配置情報1114」の4ファイルを用いて、帳票を表示する。
In step S415, the control unit (CPU) 201 of the client terminal 103 includes “
ここでは、ステップS409で選択された帳票の「帳票種別ID1201」「世代番号1203」はそれぞれ「A」「18」であったため、これに対応する「フォーム情報1111」「帳票テキストデータ1112」「帳票レイアウト定義情報1113」「帳票テキスト配置情報1114」の4ファイルを用いて、月次売上「2013年6月度」の帳票(図12に示す帳票画面600)を表示する。なお、これらのファイルを用いた帳票の表示方法については、既知の技術(例えば、特開2005−190188)を用いて行うものとして説明を省略する。
Here, since the “
なお、このステップS415によって、本発明に係る「所定の世代の帳票を出力する出力手段」の一例が構成されている。 Note that step S415 constitutes an example of “output means for outputting a predetermined generation of forms” according to the present invention.
ステップS416において、クライアント端末103の制御部(CPU)201は、部分帳票表示処理を行う。(図10の説明にて後述する。)
ステップS417において、クライアント端末103の制御部(CPU)201は、ユーザのログアウトを検知し、ログアウト処理を行い、帳票表示処理を終了する。
In step S416, the control unit (CPU) 201 of the client terminal 103 performs partial form display processing. (It will be described later in the description of FIG. 10).
In step S417, the control unit (CPU) 201 of the client terminal 103 detects logout of the user, performs logout processing, and ends the form display processing.
以上のように、クライアント端末103は、帳票管理システム1にログインすると、定義ファイル213を読み込んで、帳票サーバ102から帳票一覧を受信し、帳票一覧の中から所望の帳票データ1110を要求し、受信した帳票データ1110を表示部210に出力する。クライアント端末103は表示中の帳票に対して部分帳票表示処理を実行し、最後にログアウト処理を実行する。
As described above, when the client terminal 103 logs in to the
なお、本実施形態では、定義ファイル213(710、720)をクライアント端末103の外部メモリ211に記憶するとしたが、帳票サーバ102の帳票情報データベース214に記憶し、クライアント端末103からログインの通知を受信すると、帳票サーバ102からクライアント端末103にこれらの定義ファイル213に記述されている定義を送信するとしてもよい。
In this embodiment, the definition file 213 (710, 720) is stored in the
<部分帳票表示処理>
次に、図10〜図16を参照して、図6のステップS416にて帳票サーバ102とクライアント端末103が実行する部分帳票表示処理について説明する。
図10は、部分帳票表示処理の一例を示すフローチャートである。図10を参照しながら、部分帳票表示処理について説明する。なお、以下で説明する処理は、各装置のCPUが処理を実行するものとし、適宜各装置のCPUを制御部と記載する。
<Partial form display processing>
Next, the partial form display process executed by the form server 102 and the client terminal 103 in step S416 in FIG. 6 will be described with reference to FIGS.
FIG. 10 is a flowchart illustrating an example of the partial form display process. The partial form display process will be described with reference to FIG. Note that the processing described below is performed by the CPU of each device, and the CPU of each device is appropriately described as a control unit.
ステップS501において、クライアント端末103の制御部(CPU)201は、表示中の帳票(本実施例では、月次売上「2013年6月度」)において部分表示処理を行うために、ユーザのタッチ操作によって選択された範囲の位置情報(以下、選択範囲位置情報1121(図11の(a)参照)する。)を取得する。 In step S501, the control unit (CPU) 201 of the client terminal 103 performs a partial display process on the displayed form (in this example, monthly sales “June 2013”) by a user's touch operation. The position information of the selected range (hereinafter referred to as selection range position information 1121 (see FIG. 11A)) is acquired.
具体的な例について、図12を参照して説明する。図12は、部分帳票表示処理の1パターンである前後世代表示処理における画面遷移を示す図である。
図12の(a)に示すように、月次売上「2013年6月度」の帳票画面600が表示され、「全社 売上合計」行の最左列(選択範囲601)が指定されたとすると、その範囲選択している矩形の対角2頂点のXY座標値、例えば「頂点1(100、500)、頂点2(200、700)」を取得し、選択範囲位置情報1121として外部メモリ211に記憶する。このXY座標値の取得方法については、既知の技術を用いて行うものとして説明を省略する。
A specific example will be described with reference to FIG. FIG. 12 is a diagram showing screen transitions in the previous and next generation display processing, which is one pattern of the partial form display processing.
As shown in FIG. 12A, when the
なお、本実施形態では、ユーザのタッチ操作によって範囲選択されるとしたが、管理者などのユーザが選択範囲を帳票毎に予め設定しておき、クライアント端末103において、この選択範囲を取得するとしてもよい。これは、帳票によって推移を知りたい項目が決まっている場合などにおいて、選択範囲を帳票毎に予め設定しておくことで、各ユーザがタッチ操作で範囲選択する必要がなくなり、ユーザの利便性を高めることができる。 In this embodiment, the range is selected by a user's touch operation. However, a user such as an administrator sets a selection range in advance for each form, and the client terminal 103 acquires the selection range. Also good. This is because it is not necessary for each user to select a range by touch operation by setting the selection range in advance for each form when the item for which transition is desired is determined by the form. Can be increased.
なお、このステップS501によって、本発明に係る「前記出力手段で出力した帳票に対して設定された範囲」、及び、「前記帳票に対して範囲選択する範囲選択手段」の一例が構成されている。 The step S501 constitutes an example of “range set for the form output by the output unit” and “range selection unit for selecting a range for the form” according to the present invention. .
ステップS502において、クライアント端末103の制御部(CPU)201は、ユーザ操作を受け付け、その操作を判定する。操作の判定は、本ステップが実行されるアプリケーションが、操作に応じてOSから操作内容を含む操作イベントを受け付け、操作イベントに含まれる操作内容をもとに判定する。また、操作イベントには、操作のあった座標値(操作の始点)が含まれている。 In step S502, the control unit (CPU) 201 of the client terminal 103 receives a user operation and determines the operation. The operation is determined based on the operation content included in the operation event when the application executing this step receives an operation event including the operation content from the OS according to the operation. The operation event includes a coordinate value (operation start point) at which the operation was performed.
なお、このステップS502によって、本発明に係る「ユーザのタッチ操作による移動動作を検出する検出手段」、及び、「前記検出手段により、前記範囲選択手段で選択された範囲が指定され、ユーザのタッチ操作による移動動作を検出した場合」の一例が構成されている。 In addition, by this step S502, the “detection means for detecting the movement operation by the user's touch operation” and “the range selected by the range selection means is specified by the detection means, and the user's touch is performed. An example of “when a movement operation due to an operation is detected” is configured.
受け付けたユーザの操作が、ステップS501において選択された範囲を始点とする、左右方向へのフリックであった場合は、クライアント端末103の制御部(CPU)201は、ステップS503(図15の前後世代表示処理)へ進む。左右方向へのスワイプであった場合は、クライアント端末103の制御部(CPU)201は、ステップS504(図16の連続表示処理)へ進む。上向きのフリックであった場合は、クライアント端末103の制御部(CPU)201は、ステップS505(図17の外部出力処理)へ進む。
以上で、部分帳票表示処理を完了する。
When the accepted user operation is a flick in the left-right direction starting from the range selected in step S501, the control unit (CPU) 201 of the client terminal 103 performs step S503 (previous generation in FIG. 15). Proceed to (Display processing). If the swipe in the left-right direction, the control unit (CPU) 201 of the client terminal 103 proceeds to step S504 (continuous display processing in FIG. 16). If it is an upward flick, the control unit (CPU) 201 of the client terminal 103 proceeds to step S505 (external output processing in FIG. 17).
This completes the partial form display process.
図12は、前後世代表示処理の画面遷移を示す図である。
図12の(a)に示すように、月次売上「2013年6月度」の帳票画面600が表示され、ステップS501において選択された範囲601を始点とする右フリック(ユーザ操作611)の入力を受付けると、図12の(b)に示すように、選択範囲601のデータが1世代前のデータ612に変わる。また、ユーザ操作611が左フリックであった場合、1世代後のデータに変わる。
FIG. 12 is a diagram illustrating screen transition of the previous and next generation display processing.
As shown in FIG. 12A, a
図13は、連続表示処理の画面遷移を示す図である。
図13に示すように、月次売上「2013年6月度」の帳票画面600が表示され、ステップS501において選択された範囲601を始点とする右スワイプ(ユーザ操作621)の入力を受付けると、付箋622、624、626内に選択範囲の1世代後以降のデータ623、625、627を順次並べて表示し、左スワイプであった場合、1世代前以前のデータを順次並べて表示する。
FIG. 13 is a diagram illustrating screen transitions in the continuous display process.
As shown in FIG. 13, a
図14は、外部出力処理の画面遷移を示す図である。
図14の(a)に示すように、月次売上「2013年6月度」の帳票画面600が表示され、ステップS501において選択された範囲601を始点とする上向きのフリック(ユーザ操作631)の入力を受付けると、図14の(b)に示すように、外部アプリケーション(表計算ソフト等)を起動し、選択範囲の所定期間分のデータ632を出力する。
FIG. 14 is a diagram illustrating screen transition of the external output process.
As shown in FIG. 14A, a
本実施形態では、ユーザ操作を「フリック」「スワイプ」としたが、この操作方法はあくまで例であって、これらに限定されるものではない。 In this embodiment, the user operation is “flick” or “swipe”, but this operation method is merely an example, and the present invention is not limited thereto.
図7の(b)に示す部分帳票操作定義ファイル720は、部分帳票表示処理における、ユーザ操作とその操作によって行う処理を定義する。
本実施形態では、設定できる操作方法について、「ダブルタップ」「(上左右)フリック」「(左右)スワイプ」「ピンチイン」「ピンチアウト」などを挙げたが、これらの操作方法や向きはあくまで例であって、これらに限定されるものではない。
A partial form operation definition file 720 shown in FIG. 7B defines a user operation and a process performed by the operation in the partial form display process.
In this embodiment, “double tap”, “(upper left / right) flick”, “(left / right) swipe”, “pinch in”, “pinch out”, and the like are given as examples of operation methods that can be set. However, it is not limited to these.
<前後世代表示処理>
図15は、前後世代表示処理の一例を示すフローチャートである。
図12と図15を参照しながら、帳票サーバ102とクライアント端末103が図10のステップS503にて実行する前後世代表示処理について説明する。
<Previous generation display processing>
FIG. 15 is a flowchart illustrating an example of the previous and next generation display processing.
With reference to FIG. 12 and FIG. 15, a description will be given of the previous and next generation display processing executed by the form server 102 and the client terminal 103 in step S503 in FIG.
ステップS502(図10)において、クライアント端末103の制御部(CPU)201は、受け付けた操作イベントに含まれる始点がステップS501において選択された範囲に含まれるかを判定する。操作の始点がこの範囲に含まれると判定され、操作が左右方向へのフリックであった場合、クライアント端末103の制御部(CPU)201は、前後世代表示処理を開始する。 In step S502 (FIG. 10), the control unit (CPU) 201 of the client terminal 103 determines whether the start point included in the received operation event is included in the range selected in step S501. If it is determined that the start point of the operation is included in this range, and the operation is a flick in the left-right direction, the control unit (CPU) 201 of the client terminal 103 starts the previous and next generation display processing.
ステップS801において、クライアント端末103の制御部(CPU)201は、受け付けたユーザの操作が右フリックであった場合、選択範囲に表示しているデータの1世代前で選択範囲位置情報1121に対応する部分帳票テキストデータ1122が外部メモリ211に存在するか否かを判定する。
In step S <b> 801, when the received user operation is a right flick, the control unit (CPU) 201 of the client terminal 103 corresponds to the selection
また、受け付けたユーザの操作が左フリックであった場合は、選択範囲に表示しているデータの1世代後のデータで、かつ、選択範囲位置情報1121に対応する部分帳票テキストデータ1122が外部メモリ211に存在するか否かを判定する。
If the received user operation is a left flick, the partial
ここで、存在確認する部分帳票テキストデータ1122について、部分帳票として表示する世代(ここでは1世代前)という条件だけでなく、「選択範囲位置情報1121に対応する」という条件も付加した理由について述べる。
Here, the reason for adding the condition “corresponding to the selection
ステップS501において、クライアント端末103は、選択範囲位置情報1121を取得する。この選択範囲位置情報1121がユーザのログアウトまで不変の場合、部分帳票として表示する世代の部分帳票テキストデータ1122が存在するか否かの確認だけで充分である。しかし、この選択範囲位置情報1121は、ユーザによって変更可能であるため、ユーザによって選択範囲の位置が変更された場合、表示する世代の部分帳票テキストデータ1122が存在する場合でも、選択範囲位置情報1121に対応する部分帳票テキストデータ1122が外部メモリ211に存在するか否かは不明である。
In step S501, the client terminal 103 acquires selection
よって、部分帳票として表示する世代(ここでは1世代前)という条件だけでなく、「選択範囲位置情報1121に対応する」という条件を付加している。
Therefore, not only the condition of the generation to be displayed as the partial form (here, one generation before) but also the condition “corresponding to the selection
「選択範囲に表示しているデータの1世代前」とは、例えば、選択範囲に表示しているデータが月次売上「2013年6月度」のデータで、受け付けたユーザの操作が右フリックであった場合、月次売上「2013年6月度」に対応する「帳票種別ID1201」「世代番号1203」はそれぞれ「A」「18」(図8参照)であるため、1世代前の帳票つまり「帳票種別ID1201」「世代番号1203」がそれぞれ「A」「17」のデータを指す。
“One generation before the data displayed in the selection range” means, for example, that the data displayed in the selection range is data of monthly sales “June 2013” and the accepted user operation is a right flick. In this case, the “
また、「選択範囲位置情報1121に対応するデータが外部メモリ211に存在するか否かを判定する」については、ステップS414で外部メモリ211に記憶された帳票データ1110と、ステップS806で外部メモリ211に記憶された部分帳票データ1120と、「帳票種別ID1201」「世代番号1203」、およびステップS501において外部メモリ211に記憶された選択範囲位置情報1121(矩形の頂点のXY座標値、例えば「頂点1(100、500)、頂点2(200、700)」)を用いて検索して判定する。また、この判定方法については、既知の技術(例えば、特開2005−190188)を用いて行う。
As for “determining whether or not data corresponding to the selection
ステップS801で「存在した」と判定した場合(ステップS801のYES)、クライアント端末103の制御部(CPU)201は、ステップS807に進む。
ステップS801で「存在しなかった」と判定した場合(ステップS801のNO)、ステップS802において、クライアント端末103の制御部(CPU)201は、帳票サーバ102にデータが必要な帳票の「帳票種別ID1201」「世代番号1203」「選択範囲位置情報1121」を送信し、部分帳票データ1120を要求する。
If it is determined in step S801 that “exists” (YES in step S801), the control unit (CPU) 201 of the client terminal 103 proceeds to step S807.
If it is determined in step S801 that it did not exist (NO in step S801), in step S802, the control unit (CPU) 201 of the client terminal 103 stores the “
なお、このステップS802によって、本発明に係る「当該帳票に対する他の世代の帳票データを前記帳票管理サーバに要求する要求手段」の一例が構成されている。 Note that step S802 constitutes an example of “requesting means for requesting the form management server for other generations of form data for the form” according to the present invention.
ステップS803において、帳票サーバ102の制御部(CPU)201は、クライアント端末103から送信された部分帳票データ1120の要求を受け付ける。 In step S <b> 803, the control unit (CPU) 201 of the form server 102 receives a request for partial form data 1120 transmitted from the client terminal 103.
なお、このステップS803(及び、後述する図16のステップS907、図17のステップS1003)によって、本発明に係る「前記要求手段で要求された他の世代の前記帳票データの要求を受け付ける要求受付手段」の一例が構成されている。 Note that, by this step S803 (and step S907 in FIG. 16 to be described later, step S1003 in FIG. 17) according to the present invention, “request accepting means for accepting a request for the form data of another generation requested by the requesting means” "Is configured.
ステップS804において、帳票サーバ102の制御部(CPU)201は、受け付けた要求から「帳票種別ID1201」「世代番号1203」「選択範囲位置情報1121」を取得し、取得した「帳票種別ID1201」「世代番号1203」を検索条件として帳票ファイルデータベース1200を検索し、該当する帳票データ1110から部分帳票テキストデータ1122を生成し、部分帳票データ1120を取得する。
In step S804, the control unit (CPU) 201 of the form server 102 acquires “
なお、このステップS804(及び、後述する図16のステップS908、図17のステップS1004)によって、本発明に係る「前記要求受付手段で受け付けた要求に応じて、他の世代の前記帳票データを取得する取得手段」の一例が構成されている。 In addition, according to this step S804 (and step S908 in FIG. 16, which will be described later, step S1004 in FIG. 17) according to the present invention, “the form data of another generation is acquired in response to the request received by the request receiving unit”. An example of “acquiring means” is configured.
図11の(a)は、部分帳票データ1120のデータ構成を示す図である。図11の(a)に示すように、部分帳票データ1120は、「選択範囲位置情報1121」、「フォーム情報1111」、「部分帳票テキストデータ1122」、「帳票レイアウト定義情報1113」、「帳票テキスト配置情報1114」の5つのファイルから成る。
FIG. 11A shows the data structure of partial form data 1120. As shown in FIG. 11A, the partial form data 1120 includes “selection
次に、部分帳票テキストデータ1122の取得方法の詳細について説明する。ここでは例として、帳票種別ID1201「A」、世代番号1203「17」、選択範囲位置情報1121「頂点1(100、500)、頂点2(200、700)の2点を対角とする矩形」に含まれる部分帳票テキストデータ1122を取得したとする。つまり、月次売上「2013年5月度」の帳票データ1110から、選択範囲位置情報1121に含まれる部分帳票テキストデータ1122を取得する。
Next, details of a method for acquiring the partial
具体的には、月次売上「2013年5月度」の帳票データ1110に含まれる、帳票テキストデータ1112と帳票テキスト配置情報1114を参照して、帳票テキストの配置位置を特定する。その配置位置に従って、部分帳票テキストデータ1122を取得する。なお、行ピッチやフォントなどによって、選択範囲位置情報1121の矩形内のテキストデータも変わるため、補正値として帳票レイアウト定義情報1113を用いて、範囲に含まれる部分帳票テキストデータ1122を取得するものとする。
Specifically, the layout position of the form text is specified with reference to the
なお、部分帳票テキストデータ1122の取得方法については、この方法に限定するものではなく、例えば、月次売上「2013年5月度」の帳票データ1110から、月次売上「2013年5月度」の帳票画像を作成し、選択範囲位置情報1121のXY座標値で表される矩形でキャプチャした画像を部分帳票画像として、クライアント端末103の表示部210に表示する方法でもよい。この場合、「2013年5月度」の帳票画像、部分帳票画像の作成は、クライアント端末103で行ってもよいし、帳票サーバ102で行ってもよい。
The method for acquiring the partial
ステップS805において、帳票サーバ102の制御部(CPU)201は、取得した部分帳票データ1120をクライアント端末103に送信する。 In step S <b> 805, the control unit (CPU) 201 of the form server 102 transmits the acquired partial form data 1120 to the client terminal 103.
なお、このステップS805(及び、後述する図16のステップS909、図17のステップS1005)によって、本発明に係る「前記取得手段で取得した他の世代の前記帳票データを前記情報処理装置に送信する送信手段」の一例が構成されている。 Note that, by this step S805 (and step S909 in FIG. 16 described later, step S1005 in FIG. 17) according to the present invention, “the form data of another generation acquired by the acquisition unit is transmitted to the information processing apparatus”. An example of “transmitting means” is configured.
なお、上記の説明では、帳票サーバ102の制御部(CPU)201にて部分帳票データ1120を取得する方法について説明したが、クライアント端末103の制御部(CPU)201にて部分帳票データ1120を取得してもよい。
この場合、クライアント端末103には、ActiveXがインストールされており、クライアント端末103は、外部メモリ211に必要な「帳票種別ID1201」「世代番号1203」を有する帳票データ1110が存在するか否かを判定し、存在する場合には帳票データ1110から選択範囲位置情報1121に含まれる部分帳票テキストデータ1122を生成し、部分帳票データ1120を取得してもよい。
In the above description, the method of acquiring the partial form data 1120 by the control unit (CPU) 201 of the form server 102 has been described. However, the partial form data 1120 is acquired by the control unit (CPU) 201 of the client terminal 103. May be.
In this case, ActiveX is installed in the client terminal 103, and the client terminal 103 determines whether or not the form data 1110 having “form
ステップS806において、クライアント端末103の制御部(CPU)201は、帳票サーバ102から送信された部分帳票データ1120を受信し、受信した部分帳票データ1120を外部メモリ211に記憶しておく。
In step S806, the control unit (CPU) 201 of the client terminal 103 receives the partial form data 1120 transmitted from the form server 102, and stores the received partial form data 1120 in the
なお、このステップS806(及び、図16のステップS910、図17のステップS1006)によって、本発明に係る「前記帳票管理サーバから送信された他の世代の前記帳票データを受信する受信手段」の一例が構成されている。
また、このステップS802〜S806(及び、後述する図16のステップS906〜910、図17のステップS1002〜1006)によって、本発明に係る「帳票に対する他の世代の帳票データを前記帳票管理サーバから取得する取得手段」の一例が構成されている。
It should be noted that this step S806 (and step S910 in FIG. 16, step S1006 in FIG. 17) is an example of “reception means for receiving the form data of other generations transmitted from the form management server” according to the present invention. Is configured.
Further, the steps S802 to S806 (and steps S906 to 910 in FIG. 16 described later and steps S1002 to 1006 in FIG. 17) according to the present invention “obtain the form data of other generations for the form from the form management server. An example of “acquiring means” is configured.
また、図10のステップS501、及び、このステップS802〜S806(並びに、後述する図16のステップS906〜910、図17のステップS1002〜1006)によって、本発明に係る「前記範囲選択手段で選択された範囲に従って、当該帳票に対する他の世代の前記帳票データを検索して取得」することの一例が構成されている。 In addition, step S501 in FIG. 10 and steps S802 to S806 (and steps S906 to 910 in FIG. 16 to be described later, steps S1002 to 1006 in FIG. 17) according to the present invention are selected by the “range selection means”. According to the range, an example of “searching and acquiring the form data of another generation for the form” is configured.
ステップS807において、クライアント端末103の制御部(CPU)201は、外部メモリ211から部分帳票データ1120を取得する。
ステップS808において、クライアント端末103の制御部(CPU)201は、取得した部分帳票データ1120を用いて、部分帳票を表示して、処理を終了する。
In step S <b> 807, the control unit (CPU) 201 of the client terminal 103 acquires partial form data 1120 from the
In step S808, the control unit (CPU) 201 of the client terminal 103 displays the partial form using the acquired partial form data 1120, and ends the process.
なお、図10のステップS502、並びに、このステップS807、S808(及び、後述する図16のステップS911、S914、図17のS1007、S1010)によって、本発明に係る「前記出力手段は、前記検出手段で移動動作を検出した場合、前記取得手段で取得した前記帳票データを出力する」ことの一例が構成されている。 In addition, step S502 in FIG. 10 and steps S807 and S808 (and steps S911 and S914 in FIG. 16 to be described later, S1007 and S1010 in FIG. 17) according to the present invention indicate that “the output means is the detection means. An example of “when the movement operation is detected in“ outputs the form data acquired by the acquisition unit ”is configured.
また、このステップS808(及び、後述する図16のステップS912〜S914、図17のS1010)によって、本発明に係る「前記出力手段は、前記取得手段で取得した前記帳票データを前記選択された範囲の位置に基づいて所定の位置に出力する」の一例が構成されている。 Further, by this step S808 (and steps S912 to S914 in FIG. 16 to be described later, S1010 in FIG. 17) according to the present invention, “the output means acquires the form data acquired by the acquisition means in the selected range. An example of “outputting to a predetermined position based on the position of” is configured.
図12の(b)を参照して、部分帳票の表示について具体的に説明する。ステップS409で選択された帳票の「帳票種別ID1201」「世代番号1203」はそれぞれ「A」「18」(月次売上「2013年6月度」)であり、これに対応する「選択範囲位置情報1121」「フォーム情報1111」「部分帳票テキストデータ1122」「帳票レイアウト定義情報1113」「帳票テキスト配置情報1114」の5つのデータを用いて、選択範囲601内に月次売上「2013年5月度」の部分帳票612を重畳して表示する。
With reference to FIG. 12B, the display of the partial form will be specifically described. The “
この時、重畳したことで、他の表示データと世代が異なるため、表示した部分帳票の世代番号や帳票名をユーザが識別できるよう、付箋内の部分帳票の上下などに「世代番号1203」「帳票名1204」「作成日1205」などを用いた識別情報613を表示する。具体的には、帳票名1204=「2013年9月度 月次売上」、作成日1205=「2013/10/01」の場合に、識別情報613として付箋内の部分帳票の上下などに、「2013年9月度」や「2013/10/1」を表示する。
At this time, since the generation is different from the other display data due to the superimposition, the
なお、識別情報613として部分帳票データ1120のどの値を用いて、それをどのような形式で、どの位置に表示するかについては、帳票を表示するためのアプリケーション(専用の帳票ビューワやブラウザと連動して動作するActiveXなどのアプリケーション)で固定しておいてもよいし、パラメータ定義ファイル710でユーザが設定可能にしてもよい。
It should be noted that as to which value of the partial form data 1120 is used as the
また、この実施形態では、部分帳票をユーザ操作によって選択された選択範囲601内に表示するとしたが、部分帳票の表示位置を選択範囲601内に限定するものではなく、例えば、選択範囲601の左または右に並べて、部分帳票を表示するとしてもよい。これにより、選択範囲601と部分帳票が水平方向に並んで表示されるため、世代間のデータ推移が把握しやすくなる。
In this embodiment, the partial form is displayed in the
また、この実施形態では、部分帳票を出力するために、クライアント端末103が帳票サーバ102から部分帳票データ1120を取得するとしたが、取得するデータは帳票データ1110の形式でもよい。この場合、ステップS802において、クライアント端末103は、帳票サーバ102にデータが必要な帳票の「帳票種別ID1201」「世代番号1203」を送信し、帳票データ1110を要求することになる。
In this embodiment, the client terminal 103 acquires the partial form data 1120 from the form server 102 in order to output the partial form. However, the acquired data may be in the form of the form data 1110. In this case, in step S <b> 802, the client terminal 103 transmits “
クライアント端末103は、取得した帳票データ1110から帳票イメージを作成し、選択範囲位置情報1121の座標を用いて、帳票イメージをトリミングして作成した部分帳票のイメージを表示部210に表示する方法でもよい。また、ポップアップ画面で表示する構成であってもよい。
The client terminal 103 may create a form image from the obtained form data 1110, and display the partial form image created by trimming the form image on the
また、この実施形態では、部分帳票として、選択範囲に表示しているデータの1世代前または後のデータを表示するとしたが、「1世代」前後に限定するものではなく、例えば、1年(12世代)や3年(36世代)のように、複数世代を跨いだデータを表示するとしてもよい。この何世代跨いだデータを表示するかについては、パラメータ定義ファイル710(図7(a))の「前後移動世代数714」でユーザが設定可能にしてもよいし、帳票を表示するためのアプリケーションで固定しておいてもよいし、管理者などのユーザが帳票毎に予め設定しておき、クライアント端末103において、この値を取得するとしてもよい。
Further, in this embodiment, as the partial form, the data one generation before or after the data displayed in the selection range is displayed. However, the data is not limited to “1st generation”. 12th generation) or 3 years (36th generation), data across multiple generations may be displayed. The number of generations of data to be displayed can be set by the user in the “number of forward /
また、その設定は、すべての帳票で統一した設定としてもよいが、帳票毎の設定にすれば、帳票の種類に応じた推移を閲覧できるようになる。また、この何世代跨いだデータを表示するかを、部分帳票操作定義ファイル720でユーザの操作に紐付けて定義してもよい。例えば、指1本でのスワイプであれば1世代前後を、指2本でのスワイプであれば6世代前後を、指3本でのスワイプであれば12世代前後を、部分帳票として表示する。これにより、例えば、ユーザの簡単な操作で、1年(12世代)前後を表示する場合、つまり、前年または翌年の同月売上を閲覧することが可能になる。 The setting may be a unified setting for all the forms, but if the setting is made for each form, the transition according to the type of form can be viewed. Further, how many generations of data to be displayed may be defined in association with a user operation in the partial form operation definition file 720. For example, if a swipe with one finger is performed, about one generation is displayed as a partial form, about six generations is displayed as a swipe with two fingers, and about 12 generations is displayed as a swipe with three fingers. Thereby, for example, when displaying about one year (12 generations) by a simple operation of the user, that is, it is possible to view the same month sales of the previous year or the next year.
また、この実施形態では、ステップS415で帳票データ1110を表示するのと同様の方法で、部分帳票データ1120を表示部210に表示するとしたが、この表示方法に限定するものではなく、例えば、部分帳票データ1120から部分帳票を作成した後、画像に変換し、選択範囲位置情報1121で画像をトリミングして作成した部分帳票のイメージを表示部210に表示する方法でもよい。また、ポップアップ画面で表示する構成であってもよい。
In this embodiment, the partial form data 1120 is displayed on the
また、他の表示方法として、図16のステップS912〜S914(説明は後述する)のように、付箋を表示して、その付箋の中に部分帳票データ1120や識別情報613を表示するとしてもよい。
As another display method, as shown in steps S912 to S914 (described later) in FIG. 16, a sticky note may be displayed, and the partial form data 1120 and the
以上、前後世代表示処理において、クライアント端末103は、表示中の帳票において、ステップS501において選択された選択範囲601を始点とする右方向(左方向)のフリックが入力された場合に、表示中の帳票の選択範囲601の選択範囲位置情報1121に対応する、前(後)世代の部分帳票データ1120を帳票サーバ102から取得し、取得したデータを表示中の帳票上に出力する。
As described above, in the previous and next generation display processing, the client terminal 103 is displaying a right-hand (leftward) flick starting from the
前後世代表示処理によれば、前後世代の帳票におけるデータを、簡単な操作で、閲覧可能な仕組みを提供することができる。また、前後世代におけるデータの推移を、ユーザが認識しやすいレイアウトで表示する仕組みを提供することができる。 According to the previous / next generation display processing, it is possible to provide a mechanism that allows the data in the previous / next generation form to be browsed with a simple operation. In addition, it is possible to provide a mechanism for displaying data transitions in previous and next generations in a layout that is easy for the user to recognize.
<連続表示処理>
図16は、連続表示処理の一例を示すフローチャートである。
図13と図16を参照しながら、帳票サーバ102とクライアント端末103が図10のステップS504にて実行する連続世代表示処理について説明する。
<Continuous display processing>
FIG. 16 is a flowchart illustrating an example of the continuous display process.
The continuous generation display process executed by the form server 102 and the client terminal 103 in step S504 in FIG. 10 will be described with reference to FIGS.
ステップS502(図10)において、クライアント端末103の制御部(CPU)201は、受け付けた操作イベントに含まれる始点がステップS501において選択された範囲に含まれるかを判定する。操作の始点がこの範囲に含まれると判定され、操作が左右方向へのスワイプであった場合、クライアント端末103の制御部(CPU)201は、連続表示処理を開始する。 In step S502 (FIG. 10), the control unit (CPU) 201 of the client terminal 103 determines whether the start point included in the received operation event is included in the range selected in step S501. When it is determined that the start point of the operation is included in this range and the operation is a swipe in the left-right direction, the control unit (CPU) 201 of the client terminal 103 starts a continuous display process.
ステップS901において、クライアント端末103の制御部(CPU)201は、ユーザのスワイプ操作の開始位置(例えば座標)を取得する。スワイプ操作による位置は、ユーザの操作に応じてOSから順次操作イベントに含まれる形でアプリケーションに通知されるものとする。この順次通知される操作イベントに含まれる位置の推移に応じて操作の移動量を判定する。なお、移動量の判定は、OS側で判定可能な場合には、OSから移動量を受け付ける形態であってもよい。 In step S901, the control unit (CPU) 201 of the client terminal 103 acquires the start position (for example, coordinates) of the user's swipe operation. It is assumed that the position by the swipe operation is notified to the application in the form of being sequentially included in the operation event from the OS according to the user operation. The movement amount of the operation is determined according to the transition of the position included in the operation events notified sequentially. The determination of the movement amount may be a form in which the movement amount is received from the OS if it can be determined on the OS side.
ステップS902において、クライアント端末103の制御部(CPU)201は、スワイプ移動量の判定(ステップS903)で使用する変数Nの初期値を1とする。
ステップS903において、クライアント端末103の制御部(CPU)201は、スワイプ移動量を取得する。帳票システムログイン時(図6のステップS402)に取得したパラメータ定義ファイル710(図7(a))の「スワイプ移動量しきい値713」をRAM202から取得し、取得したスワイプ移動量≧「スワイプ移動量しきい値713」×Nに当てはまるか否かを判定する。なお、スワイプ移動量については、タッチ操作に応じてOSから得られる座標値を基に取得する。
In step S902, the control unit (CPU) 201 of the client terminal 103 sets the initial value of the variable N used in the determination of the swipe movement amount (step S903) to 1.
In step S903, the control unit (CPU) 201 of the client terminal 103 acquires the swipe movement amount. The “swipe movement
具体的には、「スワイプ移動量しきい値713」=150ピクセル、N=1とすると、「スワイプ移動量」と「150ピクセル×1」とを比較することになる。同様に、N=2とすると、「スワイプ移動量」と「150ピクセル×2」(=300ピクセル)とを比較することになる。
Specifically, when “swipe movement
スワイプ移動量≧スワイプ移動量しきい値713×Nの場合(ステップS903のYES)は、クライアント端末103の制御部(CPU)201は、ステップS905へ進む。
スワイプ移動量<スワイプ移動量しきい値713×N(ステップS903のNO)の場合は、クライアント端末103の制御部(CPU)201は、ステップS904へ進む。
If swipe movement amount ≧ swipe movement
If swipe movement amount <swipe movement
なお、このステップS903によって、本発明に係る「前記移動動作の移動量を特定する移動量特定手段」の一例が構成されている。 Note that step S903 constitutes an example of the “movement amount specifying means for specifying the movement amount of the moving operation” according to the present invention.
ステップS904において、クライアント端末103の制御部(CPU)201は、ユーザのスワイプ操作が終了したか否かを判定する。
スワイプ操作が終了した場合(ステップS904のYES)は、連続表示処理を完了する。
スワイプ操作がまだ続いている場合(ステップS904のNO)は、クライアント端末103の制御部(CPU)201は、ステップS903へ戻る。
In step S904, the control unit (CPU) 201 of the client terminal 103 determines whether or not the user's swipe operation has ended.
When the swipe operation is completed (YES in step S904), the continuous display process is completed.
If the swipe operation still continues (NO in step S904), the control unit (CPU) 201 of the client terminal 103 returns to step S903.
ステップS905において、クライアント端末103の制御部(CPU)201は、ユーザの操作が左スワイプの場合は、「選択範囲位置情報1121」に対応し、表示部210に表示している帳票よりN世代前の部分帳票データ1120が外部メモリ211に存在するかを判定する。また、ユーザの操作が右スワイプの場合は、「選択範囲位置情報1121」に対応し、表示部210に表示している帳票よりN世代後の部分帳票データ1120が外部メモリ211に存在するかを判定する。
In step S905, when the user's operation is a left swipe, the control unit (CPU) 201 of the client terminal 103 corresponds to “selection
具体的には、表示部210に表示している帳票(図13の例では、月次売上「2013年6月度」)に対応する「帳票種別ID1201」「世代番号1203」はそれぞれ「A」「18」(図8参照)であり、ユーザの操作が右スワイプでN=3の場合は、「選択範囲位置情報1121」に対応し、「帳票種別ID1201」「世代番号1203」がそれぞれ「A」「21」の部分帳票データ1120が外部メモリ211に存在するかを判定する。
Specifically, the “
存在した場合(ステップS905のYES)は、クライアント端末103の制御部(CPU)201は、ステップS911に進む。
存在しなかった場合(ステップS905のNO)は、ステップS906において、クライアント端末103の制御部(CPU)201は、帳票サーバ102にデータが必要な帳票の「帳票種別ID1201」「世代番号1203」「選択範囲位置情報1121」を送信し、部分帳票データ1120を要求する。
If it exists (YES in step S905), the control unit (CPU) 201 of the client terminal 103 proceeds to step S911.
If it does not exist (NO in step S905), in step S906, the control unit (CPU) 201 of the client terminal 103 displays “
ステップS907において、帳票サーバ102の制御部(CPU)201は、クライアント端末103から送信された部分帳票データ1120の要求を受け付ける。
ステップS908において、帳票サーバ102の制御部(CPU)201は、受け付けた要求から「帳票種別ID1201」「世代番号1203」「選択範囲位置情報1121」を取得し、取得した「帳票種別ID1201」「世代番号1203」を検索条件として帳票ファイルデータベース1200を検索し、該当する帳票データ1110から部分帳票テキストデータ1122を生成し、部分帳票データ1120を取得する。
In step S <b> 907, the control unit (CPU) 201 of the form server 102 receives a request for partial form data 1120 transmitted from the client terminal 103.
In step S908, the control unit (CPU) 201 of the form server 102 acquires “
具体的には、表示部210に表示している帳票(月次売上「2013年6月度」)に対応するに対応する「帳票種別ID1201」「世代番号1203」はそれぞれ「A」「18」(図8参照)であり、ユーザの操作が右スワイプでN=3の場合は、「帳票種別ID1201」「世代番号1203」はそれぞれ「A」「21」、すなわち月次売上「2013年9月度」(図8参照)の帳票データ1110のうち、「選択範囲位置情報1121」に対応するデータを部分帳票テキストデータ1122として、部分帳票データ1120を取得する。
Specifically, “
なお、クライアント端末103の制御部(CPU)201は、ステップS910において、帳票サーバ102から部分帳票データ1120を受信せずに、クライアント端末103の外部メモリ211に記憶される帳票データ1110と選択範囲位置情報1121に基づいて、部分帳票データ1120を取得してもよい。
In step S910, the control unit (CPU) 201 of the client terminal 103 does not receive the partial form data 1120 from the form server 102, and the form data 1110 and the selection range position stored in the
ステップS909において、帳票サーバ102の制御部(CPU)201は、取得した部分帳票データ1120をクライアント端末103に送信する。
ステップS910において、クライアント端末103の制御部(CPU)201は、帳票サーバ102から送信された部分帳票データ1120を受信し、受信した部分帳票データ1120を外部メモリ211に記憶しておく。
In step S <b> 909, the control unit (CPU) 201 of the form server 102 transmits the acquired partial form data 1120 to the client terminal 103.
In step S <b> 910, the control unit (CPU) 201 of the client terminal 103 receives the partial form data 1120 transmitted from the form server 102 and stores the received partial form data 1120 in the
ステップS911において、クライアント端末103の制御部(CPU)201は、外部メモリ211から部分帳票データ1120を取得する。
ステップS912において、クライアント端末103の制御部(CPU)201は、表示部210に部分帳票データ1120を出力するための付箋626(図13参照)を表示する。
In step S <b> 911, the control unit (CPU) 201 of the client terminal 103 acquires partial form data 1120 from the
In step S912, the control unit (CPU) 201 of the client terminal 103 displays a tag 626 (see FIG. 13) for outputting the partial form data 1120 on the
具体的には、ユーザによって選択された選択範囲から、スワイプの向きに選択範囲の幅と同じ長さの距離移動した位置に、選択範囲の幅と同じ幅の付箋を表示する。この付箋の表示位置や大きさについては、帳票を表示するためのアプリケーションで固定しておいてもよいし、パラメータ定義ファイル710で設定しておく、スワイプ移動量やNに従った値にする、としてもよい。これらにより、選択範囲と付箋が水平方向に並んで表示されるため、世代間のデータ推移が把握しやすくなる。 Specifically, a sticky note having the same width as the width of the selection range is displayed at a position moved from the selection range selected by the user by a distance of the same length as the width of the selection range in the swipe direction. The display position and size of the sticky note may be fixed by an application for displaying a form, or set in the parameter definition file 710 to a value according to the swipe movement amount or N. It is good. As a result, since the selection range and the sticky note are displayed side by side in the horizontal direction, it is easy to grasp the data transition between generations.
なお、このステップS912(及び図13)によって、本発明に係る「前記出力手段は、前記移動量特定手段で特定された移動量に従って、前記付箋を並べて出力する」ことの一例が構成されている。 Note that this step S912 (and FIG. 13) constitutes an example of “the output means outputs the sticky notes side by side according to the movement amount specified by the movement amount specification means” according to the present invention. .
ステップS913において、クライアント端末103の制御部(CPU)201は、表示する部分帳票データ1120の世代をユーザが識別できるよう、付箋626内の部分帳票627の上下などに「世代番号1203」「帳票名1204」「作成日1205」などを用いた識別情報628を表示する。
In step S913, the control unit (CPU) 201 of the client terminal 103 displays “
具体的には、帳票名1204=「2013年9月度 月次売上」、作成日1205=「2013/10/01」の場合に、図13に示すように識別情報628として付箋626内の部分帳票627の上下などに、「2013年9月度」や「2013/10/1」と表示する。なお、識別情報628として部分帳票データのどの値を用いて、それをどのような形式で、どの位置に表示するかについては、帳票を表示するためのアプリケーションで固定しておいてもよいし、パラメータ定義ファイル710でユーザが設定可能にしてもよい。
Specifically, when the
ステップS914において、クライアント端末103の制御部(CPU)201は、取得した部分帳票データ1120を用いて、付箋626の中に部分帳票627を表示する。
なお、ステップS913とステップS914の処理順序について、順序を限定するものではなく、どちらを先に行ってもよい。
In step S <b> 914, the control unit (CPU) 201 of the client terminal 103 displays the
It should be noted that the processing order of steps S913 and S914 is not limited, and either may be performed first.
ステップS915において、クライアント端末103の制御部(CPU)201は、変数Nの値を1増加させ、ステップS903に戻る。
なお、ステップS915の処理は、ステップS905以降であれば、いつ行ってもよい。
In step S915, the control unit (CPU) 201 of the client terminal 103 increments the value of the variable N by 1, and returns to step S903.
Note that the process in step S915 may be performed any time after step S905.
なお、このステップS914、及び、ステップS903〜915までのループによって、本発明に係る「前記出力手段は、前記移動量特定手段で特定された移動量に従って、他の世代の前記帳票データを順次出力する」ことの一例が構成されている。
また、このステップS912〜S914によって、本発明に係る「前記出力手段は、前記帳票に付箋を出力し、当該付箋に前記取得手段で取得した前記帳票データを表示する」の一例が構成されている。
また、このステップSによって、本発明に係る「」の一例が構成されている。
In addition, according to the loop from step S914 and steps S903 to 915, according to the present invention, “the output means sequentially outputs the form data of other generations according to the movement amount specified by the movement amount specification means. An example of “to do” is configured.
In addition, steps S912 to S914 constitute an example of “the output means outputs a sticky note to the form and displays the form data acquired by the acquiring means on the sticky note”. .
Further, this step S constitutes an example of “” according to the present invention.
これにより、ユーザがスワイプ操作を続け、所定の移動量を超えると、その度に部分帳票データ1120が並べて表示されることになり、他世代の帳票におけるデータを簡単な操作で世代間のデータの推移を閲覧可能となる。また、部分帳票627に合わせて、識別情報628が表示されているため、それぞれの部分帳票がどの帳票のデータなのかが一目でわかるため、データの推移を把握しやすくなる。
As a result, when the user continues the swipe operation and exceeds the predetermined movement amount, the partial form data 1120 is displayed side by side each time, and the data in the generations of the generations can be easily changed. The transition can be viewed. Further, since the
また、この実施形態では、部分帳票として、選択範囲601に表示しているデータのN世代前または後(N=1、2、3…)のデータを表示するとしたが、1世代ずつの表示に限定するものではなく、例えば、「12*N」世代や「36*N」世代のように、複数世代を跨いだデータを順次表示するとしてもよい。この何世代跨いだデータを表示するかについては、帳票を表示するためのアプリケーションで固定しておいてもよいし、パラメータ定義ファイル710でユーザが帳票毎に設定可能にしてもよいし、管理者などのユーザが帳票毎に予め設定しておき、クライアント端末103において、この値を取得するとしてもよい。これにより、例えば、ユーザの操作によって、1年(12世代)前、2年(24世代)前、3年(36世代)前…と順次表示する場合、前期の同月、前々期の同月売上を簡単な操作で閲覧することが可能になる。
In this embodiment, as the partial form, data before or after the N generations (N = 1, 2, 3,...) Of the data displayed in the
以上、連続表示処理において、クライアント端末103は、表示中の帳票において、ステップS501において選択された選択範囲601を始点とする右方向(左方向)へのスワイプが入力された場合に、スワイプ移動量を取得する。スワイプ移動量に対応する世代であって、表示中の帳票の選択範囲601の選択範囲位置情報1121に対応する部分帳票データ1120を、帳票サーバ102から取得し、付箋に取得したデータを世代ごとに配置して、表示中の帳票上に順次出力する。
As described above, in the continuous display process, the client terminal 103 performs the swipe movement amount when a swipe in the right direction (left direction) starting from the
連続表示処理によれば、他世代の帳票におけるデータを、簡単な操作で、閲覧可能な仕組みを提供することができる。また、複数世代におけるデータの推移を、ユーザが認識しやすいレイアウトで表示する仕組みを提供することができる。 According to the continuous display processing, it is possible to provide a mechanism that allows data in other generations to be browsed with a simple operation. In addition, it is possible to provide a mechanism for displaying data transitions in a plurality of generations in a layout that is easy for the user to recognize.
また、出力した部分帳票に識別情報を付加して出力することで、部分帳票の世代や帳票名をユーザが識別できるため、データの推移についての理解を促進することができる。 In addition, by adding identification information to the output partial form and outputting it, the user can identify the generation of the partial form and the form name, so that the understanding of data transition can be promoted.
<外部出力処理>
図17は、外部出力処理の一例を示すフローチャートである。
図14と図17を参照しながら、帳票サーバ102とクライアント端末103が図10のステップS505にて実行する外部出力処理について説明する。
<External output processing>
FIG. 17 is a flowchart illustrating an example of the external output process.
The external output process executed by the form server 102 and the client terminal 103 in step S505 in FIG. 10 will be described with reference to FIGS.
ステップS502(図10)において、クライアント端末103の制御部(CPU)201は、受け付けた操作イベントに含まれる始点がステップS501において選択された範囲に含まれるかを判定する。操作の始点がこの範囲に含まれると判定され、操作が上向きのフリックであった場合、クライアント端末103の制御部(CPU)201は、外部出力処理を開始する。 In step S502 (FIG. 10), the control unit (CPU) 201 of the client terminal 103 determines whether the start point included in the received operation event is included in the range selected in step S501. When it is determined that the start point of the operation is included in this range and the operation is an upward flick, the control unit (CPU) 201 of the client terminal 103 starts an external output process.
ステップS1001において、クライアント端末103の制御部(CPU)201は、表示部210に表示している帳票を中心として、前後M世代のであって、選択範囲位置情報1121に対応する部分帳票テキストデータ1122が外部メモリ211に存在するかを判定する。
ここでMとは、帳票システムログイン時(図6のステップS402)に取得し、RAM202に記憶した「外部出力前後世代数712」(図7参照)である。
In step S <b> 1001, the control unit (CPU) 201 of the client terminal 103 has M forms before and after the form displayed on the
Here, M is “the number of generations before and after
具体的には、表示部210に表示している帳票(図14の例では、月次売上「2013年6月度」)に対応する「帳票種別ID1201」「世代番号1203」はそれぞれ「A」「18」であり、「外部出力前後世代数712」=5の場合は、「選択範囲位置情報1121」に対応し、「帳票種別ID1201」「世代番号1203」がそれぞれ「A」「13〜23」の部分帳票テキストデータ1122が外部メモリ211に存在するかを判定する。
Specifically, “
存在した場合(ステップS1001のYES)は、クライアント端末103の制御部(CPU)201は、ステップS1007に進む。
存在しなかった場合(ステップS1001のNO)は、ステップS1002において、クライアント端末103の制御部(CPU)201は、帳票サーバ102にデータが必要な帳票の「帳票種別ID1201」「世代番号1203」「選択範囲位置情報1121」を送信し、部分帳票データリスト1130(図11の(b)参照)を要求する。
If it exists (YES in step S1001), the control unit (CPU) 201 of the client terminal 103 proceeds to step S1007.
If it does not exist (NO in step S1001), in step S1002, the control unit (CPU) 201 of the client terminal 103 displays “
例えば、「世代番号1203」が「13〜23」の11世代のうち、「16〜20」の5世代のデータは外部メモリ211に存在し、「13、14、15、21、22,23」の6世代のデータが外部メモリ211になかったとすると、帳票サーバ102に送信する「世代番号1203」は、「13、14、15、21、22,23」の6つとなる。
For example, among the 11 generations whose “
ステップS1003において、帳票サーバ102の制御部(CPU)201は、クライアント端末103から送信された部分帳票データリスト1130の要求を受け付ける。
ステップS1004において、帳票サーバ102の制御部(CPU)201は、受け付けた要求から「帳票種別ID1201」「世代番号1203」「選択範囲位置情報1121」を取得し、取得した「帳票種別ID1201」「世代番号1203」を検索条件として帳票ファイルデータベース1200を検索し、該当する帳票データ1110から部分帳票テキストデータ1122を取得し、部分帳票データリスト1130を作成する。
In step S <b> 1003, the control unit (CPU) 201 of the form server 102 receives a request for the partial form data list 1130 transmitted from the client terminal 103.
In step S1004, the control unit (CPU) 201 of the form server 102 acquires “
ここで、図11の(b)を参照して、部分帳票データリスト1130について説明する。部分帳票データリスト1130とは、図11の(b)にあるように、キーを「世代番号1203」とし、値を「部分帳票テキストデータ1122」とするハッシュテーブルである。なお、この実施形態では、部分帳票データリスト1130はハッシュテーブルとしたが、あくまでデータ型の例であり、データ型を限定するものではない。
Here, the partial form data list 1130 will be described with reference to FIG. The partial form data list 1130 is a hash table in which the key is “
ステップS1005において、帳票サーバ102の制御部(CPU)201は、取得した部分帳票データリスト1130をクライアント端末103に送信する。
ステップS1006において、クライアント端末103の制御部(CPU)201は、帳票サーバ102から送信された部分帳票データリスト1130を受信し、受信した部分帳票データリスト1130を外部メモリ211に記憶しておく。
In step S <b> 1005, the control unit (CPU) 201 of the form server 102 transmits the acquired partial form data list 1130 to the client terminal 103.
In step S <b> 1006, the control unit (CPU) 201 of the client terminal 103 receives the partial form data list 1130 transmitted from the form server 102 and stores the received partial form data list 1130 in the
ステップS1007において、クライアント端末103の制御部(CPU)201は、外部メモリ211から部分帳票データリスト1130を取得する。
ステップS1008において、クライアント端末103の制御部(CPU)201は、取得した部分帳票データリスト1130を、表計算ソフトなどの外部アプリケーションに渡すデータ形式に整形する。
In step S <b> 1007, the control unit (CPU) 201 of the client terminal 103 acquires the partial form data list 1130 from the
In step S1008, the control unit (CPU) 201 of the client terminal 103 formats the acquired partial form data list 1130 into a data format to be passed to an external application such as spreadsheet software.
なお、どの外部アプリケーションで開くかについては、帳票を表示するためのアプリケーションで固定しておいてもよいし、パラメータ定義ファイル710でユーザが設定可能にしても、表示する際にユーザに外部アプリケーションを選択させるとしてもよい。これにより、出力する外部アプリケーションが決定したら、その外部アプリケーションに合ったデータ形式にデータを整形する。例えば、CSV形式やXML形式などのデータに整形する。 Note that the external application to be opened may be fixed by the application for displaying the form, or even if the user can set the parameter definition file 710, the external application is displayed to the user at the time of display. It may be selected. Thus, when an external application to be output is determined, the data is formatted into a data format suitable for the external application. For example, it is shaped into data such as CSV format or XML format.
ステップS1009において、クライアント端末103の制御部(CPU)201は、外部アプリケーションを起動し、ステップS1008において整形した部分帳票データリスト1130を外部アプリケーションに渡す。なお、整形した部分帳票データリスト1130については、外部アプリケーションを起動する際に、引数として渡す方法でもよいし、外部メモリ211に一旦記憶しておき、その記憶場所を外部アプリケーションに渡す方法でもよい。
In step S1009, the control unit (CPU) 201 of the client terminal 103 activates the external application, and passes the partial form data list 1130 shaped in step S1008 to the external application. The formatted partial form data list 1130 may be passed as an argument when starting the external application, or may be stored once in the
ステップS1010において、クライアント端末103の制御部(CPU)201は、起動した外部アプリケーションに、部分帳票データリスト1130を表示して、処理を終了する。 In step S1010, the control unit (CPU) 201 of the client terminal 103 displays the partial form data list 1130 on the activated external application, and ends the process.
なお、このステップS1008〜S1010によって、本発明に係る「前記出力手段は、前記取得手段で取得した帳票データを外部アプリケーションで表示させるべく、所定のファイル形式のファイルに出力する」の一例が構成されている。 Note that steps S1008 to S1010 constitute an example of “the output means outputs the form data acquired by the acquisition means to a file of a predetermined file format for display by an external application” according to the present invention. ing.
図14の(b)に、帳票画面600に部分帳票データリスト632を配置した画面を示す。世代に対応するデータがリスト化されて表示されるため、データの推移についてのユーザの理解を促進することができる。
FIG. 14B shows a screen in which the partial
また、この実施形態では、外部アプリケーションをクライアント端末103で動作するアプリケーションとしたが、他の情報処理装置へ部分帳票データリスト1130を送信し、他の情報処理装置が部分帳票データリスト1130を利用するとしてもよい。その場合、ステップS1005で、帳票サーバ102から、クライアント端末103に部分帳票データリスト1130を送信せずに、他の情報処理装置に部分帳票データリスト1130を送信してもよいし、帳票サーバ102の外部メモリ211に記憶しておき、他の情報処理装置からの要求に応じて、部分帳票データリスト1130を返信するとしてもよい。
In this embodiment, the external application is an application that operates on the client terminal 103. However, the partial form data list 1130 is transmitted to another information processing apparatus, and the other information processing apparatus uses the partial form data list 1130. It is good. In this case, in step S1005, the partial form data list 1130 may be transmitted from the form server 102 to another information processing apparatus without transmitting the partial form data list 1130 to the client terminal 103. It may be stored in the
これにより、部分帳票データリスト1130を、外部アプリケーションや他の情報処理装置に出力したり、あるいは利用したりすることが可能になるため、簡単な操作で複数世代の帳票のデータを受け渡すことが可能となる。 As a result, the partial form data list 1130 can be output to or used by an external application or another information processing apparatus, so that data of multiple generations of forms can be transferred with a simple operation. It becomes possible.
また、クライアント端末103の制御部(CPU)201は、ステップS1006において、帳票サーバ102から部分帳票データリスト1130を受信せずに、クライアント端末103の外部メモリ211に記憶される帳票データ1110と選択範囲位置情報1121に基づいて、部分帳票データリスト1130を生成し、取得してもよい。
In step S1006, the control unit (CPU) 201 of the client terminal 103 does not receive the partial form data list 1130 from the form server 102, and selects the form data 1110 and the selection range stored in the
以上、連続出力処理において、クライアント端末103は、表示中の帳票において、ステップS501において選択された選択範囲601を始点とする上方向へのフリックが入力された場合に、表示中の帳票の選択範囲601の選択範囲位置情報1121に対応する部分帳票データリスト1130を、帳票サーバ102から取得し、取得したデータを所定のファイル形式に整形し、外部アプリケーション上に出力する。
As described above, in the continuous output process, the client terminal 103 selects the displayed form selection range when the upward flick starting from the
連続出力処理によれば、他世代の帳票におけるデータを、簡単な操作で、閲覧可能な仕組みを提供することができる。また、複数世代におけるデータの推移を、ユーザが認識しやすいレイアウトで表示する仕組みを提供することができる。 According to the continuous output process, it is possible to provide a mechanism that allows data in other generations to be browsed with a simple operation. In addition, it is possible to provide a mechanism for displaying data transitions in a plurality of generations in a layout that is easy for the user to recognize.
また、何世代跨いだデータを表示するかを、ユーザが所望する設定が可能な仕組みにすることで、簡単な操作で、ユーザが指定した範囲のデータの推移を、ユーザが所望する世代だけ閲覧可能になるため、データの推移の把握が迅速になり、それに伴う意思決定もより迅速かつより正確に行うことができるようになる。 In addition, by creating a mechanism that allows the user to set the desired number of generations of data to be displayed, the user can view the transition of data within the range specified by the user for only the generation desired by the user. As a result, it becomes possible to quickly grasp the transition of data, and the decision making accompanying it can be made more quickly and accurately.
以上のように、前述した実施形態の機能を実現するプログラムを記録した記録媒体を、システムあるいは装置に供給し、そのシステムあるいは装置のコンピュータ(またはCPUやMPU)が記録媒体に格納されたプログラムを読出し実行することによっても、本発明の目的が達成されることは言うまでもない。
この場合、記録媒体から読み出されたプログラム自体が本発明の新規な機能を実現することになり、そのプログラムを記憶した記録媒体は本発明を構成することになる。
As described above, a recording medium that records a program that implements the functions of the above-described embodiments is supplied to a system or apparatus, and a computer (or CPU or MPU) of the system or apparatus stores the program stored in the recording medium. It goes without saying that the object of the present invention can also be achieved by executing the reading.
In this case, the program itself read from the recording medium realizes the novel function of the present invention, and the recording medium storing the program constitutes the present invention.
プログラムを供給するための記録媒体としては、例えば、フレキシブルディスク、ハードディスク、光ディスク、光磁気ディスク、CD−ROM、CD−R、DVD−ROM、磁気テープ、不揮発性のメモリカード、ROM、EEPROM、シリコンディスク、ソリッドステートドライブ等を用いることができる。 As a recording medium for supplying the program, for example, a flexible disk, hard disk, optical disk, magneto-optical disk, CD-ROM, CD-R, DVD-ROM, magnetic tape, nonvolatile memory card, ROM, EEPROM, silicon A disk, solid state drive, or the like can be used.
また、コンピュータが読み出したプログラムを実行することにより、前述した実施形態の機能が実現されるだけでなく、そのプログラムの指示に基づき、コンピュータ上で稼働しているOS等が実際の処理の一部または全部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が実現される場合も含まれることは言うまでもない。 Further, by executing the program read by the computer, not only the functions of the above-described embodiments are realized, but also an OS or the like running on the computer based on an instruction of the program performs a part of the actual processing. Or, it goes without saying that the case where the functions of the above-described embodiment are realized by performing all of the above processing is also included.
さらに、記録媒体から読み出されたプログラムが、コンピュータに挿入された機能拡張ボードやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わるメモリに書き込まれた後、そのプログラムコードの指示に基づき、その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに備わるCPU等が実際の処理の一部または全部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が実現される場合も含まれることは言うまでもない。 Furthermore, after the program read from the recording medium is written to the memory provided in the function expansion board inserted into the computer or the function expansion unit connected to the computer, the function expansion board is based on the instructions of the program code. It goes without saying that the case where the CPU or the like provided in the function expansion unit performs part or all of the actual processing and the functions of the above-described embodiments are realized by the processing.
また、本発明は、複数の機器から構成されるシステムに適用しても、1つの機器からなる装置に適用してもよい。また、本発明は、システムあるいは装置にプログラムを供給することによって達成される場合にも適応できることは言うまでもない。この場合、本発明を達成するためのプログラムを格納した記録媒体を該システムあるいは装置に読み出すことによって、そのシステムあるいは装置が、本発明の効果を享受することが可能となる。 Further, the present invention may be applied to a system composed of a plurality of devices or an apparatus composed of a single device. Needless to say, the present invention can be applied to a case where the present invention is achieved by supplying a program to a system or apparatus. In this case, by reading a recording medium storing a program for achieving the present invention into the system or apparatus, the system or apparatus can enjoy the effects of the present invention.
上記プログラムの形態は、オブジェクトコード、インタプリタにより実行されるプログラムコード、OSに供給されるスクリプトデータ等の形態から成ってもよい。
さらに、本発明を達成するためのプログラムをネットワーク上のサーバ、データベース等から通信プログラムによりダウンロードして読み出すことによって、そのシステムあるいは装置が、本発明の効果を享受することが可能となる。
The form of the program may be in the form of object code, program code executed by an interpreter, script data supplied to the OS, and the like.
Furthermore, by downloading and reading a program for achieving the present invention from a server, database, etc. on a network using a communication program, the system or apparatus can enjoy the effects of the present invention.
なお、上述した各実施形態およびその変形例を組み合わせた構成も全て本発明に含まれるものである。 In addition, all the structures which combined each embodiment mentioned above and its modification are also included in this invention.
以上、添付図面を参照しながら、本発明に係る帳票管理システム1等の好適な実施形態について説明したが、本発明はかかる例に限定されない。当業者であれば、本願で開示した技術的思想の範疇内において、各種の変更例又は修正例に想到し得ることは明らかであり、それらについても当然に本発明の技術的範囲に属するものと了解される。
The preferred embodiments of the
1 ・・・・・・・ 帳票管理システム
101・・・・・・ ホストコンピュータ
102・・・・・・ 帳票サーバ
103・・・・・・ クライアント端末
1110・・・・・ 帳票データ
1120・・・・・ 部分帳票データ
1130・・・・・ 部分帳票データリスト
1200・・・・・ 帳票ファイルデータベース
1 ... Form management system 101 ... Host computer 102 ... Form server 103 ... Client terminal 1110 ... Form data 1120 ... .. Partial form data 1130 ... Partial form data list 1200 ... Form file database
Claims (10)
前記記憶装置から取得した第1データを用いて生成された第1画像を出力する出力手段と、
を備え、
前記出力手段は、
前記第1画像の所定の範囲に基づく位置に、前記第1データとグルーピングされる第2データを用いて生成することが可能な第2画像の一部を出力すること
を特徴とする情報処理装置。 An information processing apparatus capable of communicating with a storage device that stores a plurality of grouped data,
Output means for outputting a first image generated using the first data acquired from the storage device ;
With
The output means includes
A position based on a predetermined range of the first image, the information processing apparatus and outputting a portion of the second image that can be generated using the second data to be the first data and the grouping .
を特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。The information processing apparatus according to claim 1.
出力された前記第2画像の一部の近傍に前記第2データを識別する識別情報を出力すること
を特徴とする請求項1または2に記載の情報処理装置。 The output means includes
The information processing apparatus according to claim 1 or 2, characterized in that outputs identification information identifying the second data in the vicinity of a portion of the output the second image.
前記移動操作受付手段で受け付けた移動操作による移動量を特定する移動量特定手段と
を更に備え、
前記出力手段は、
前記第1データとグルーピングされるデータのうち、前記移動量特定手段で特定された移動量に基づき特定されるデータを用いて生成することが可能な画像の一部を出力すること
を特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の情報処理装置。 A move operation accepting means for accepting a move operation by a user;
A moving amount specifying means for specifying a moving amount by the moving operation received by the moving operation receiving means;
The output means includes
A part of an image that can be generated using data specified based on the movement amount specified by the movement amount specifying means among the data grouped with the first data is output. The information processing apparatus according to any one of claims 1 to 3.
を更に備え、
前記出力手段は、
前記範囲選択受付手段で選択された範囲に基づく位置に、前記第2画像の当該選択された範囲に対応する一部を出力すること
を特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載の情報処理装置。 A range selection receiving unit for receiving a range selection by the user for the first image output by the output unit ;
The output means includes
The part corresponding to the selected range of the second image is output to a position based on the range selected by the range selection receiving unit. Information processing device.
前記第2データを外部アプリケーションで表示させるべく、所定のファイル形式のファイルに出力すること
を特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項に記載の情報処理装置。 The output means includes
The information processing apparatus according to claim 1, wherein the second data is output to a file having a predetermined file format so that the second data is displayed by an external application.
前記情報処理装置は、
前記管理装置から取得した第1データを用いて生成された第1画像を出力する出力手段と、
前記第1データとグルーピングされる第2データを前記管理装置に要求する要求手段と、
前記管理装置から送信された前記第2データを受信する受信手段と、
を備え、
前記出力手段は、
前記第1画像の所定の範囲に基づく位置に、前記受信手段で受信した前記第2データを用いて生成することが可能な第2画像の一部を出力し、
前記管理装置は、
前記要求手段で要求された前記第2データの要求を受け付ける要求受付手段と、
前記要求受付手段で受け付けた要求に応じて、前記第2データを取得する取得手段と、
前記取得手段で取得した前記第2データを前記情報処理装置に送信する送信手段と
を備えることを特徴とする情報処理システム。 An information processing system including a management device that manages a plurality of grouped data and an information processing device that can communicate with the management device,
The information processing apparatus includes:
Output means for outputting a first image generated using the first data acquired from the management device;
And request means for requesting the second data to be pre-Symbol first data and the grouping to the management device,
Receiving means for receiving said second data transmitted from the management device,
With
The output means includes
A position based on a predetermined range before Symbol first image, and outputs part of the second image that can be generated using the second data received by said receiving means,
The management device
A request receiving means for receiving the request of the second data requested by said request means,
An acquisition unit in response to a request the accepted by the request acceptance means to acquire the second data,
The information processing system comprising: a transmitting means for transmitting the second data acquired by the acquisition unit to the information processing apparatus.
前記記憶装置から取得した第1データを用いて生成された第1画像を出力する出力ステップと、
を含み、
前記出力ステップは、
前記第1画像の所定の範囲に基づく位置に、前記第1データとグルーピングされる第2データを用いて生成することが可能な第2画像の一部を出力する
ことを特徴とする情報処理方法。 An information processing method performed by an information processing apparatus capable of communicating with a storage device that stores a plurality of grouped data,
An output step of outputting a first image generated using the first data acquired from the storage device ;
Including
The output step includes
Information processing method and outputting a portion of said at positions based on a predetermined range of the first image, the first data and the grouping is the second image that can be generated using the second data .
前記情報処理装置は、The information processing apparatus includes:
前記管理装置から取得した第1データを用いて生成された第1画像を出力する出力ステップと、An output step of outputting a first image generated using the first data acquired from the management device;
前記第1データとグルーピングされる第2データを前記管理装置に要求する要求ステップと、A requesting step of requesting the management device for second data to be grouped with the first data;
前記管理装置から送信された前記第2データを受信する受信ステップと、A receiving step of receiving the second data transmitted from the management device;
を含み、Including
前記出力ステップは、The output step includes
前記第1画像の所定の範囲に基づく位置に、前記受信ステップで受信した前記第2データを用いて生成することが可能な第2画像の一部を出力し、Outputting a part of the second image that can be generated using the second data received in the reception step at a position based on a predetermined range of the first image;
前記管理装置は、The management device
前記要求ステップで要求された前記第2データの要求を受け付ける要求受付ステップと、A request accepting step for accepting a request for the second data requested in the requesting step;
前記要求受付ステップで受け付けた要求に応じて、前記第2データを取得する取得ステップと、An acquisition step of acquiring the second data in response to the request received in the request reception step;
前記取得ステップで取得した前記第2データを前記情報処理装置に送信する送信ステップとA transmitting step of transmitting the second data acquired in the acquiring step to the information processing apparatus;
を含むことを特徴とする情報処理方法。An information processing method comprising:
A program for causing a computer to function as the information processing apparatus according to any one of claims 1 to 6 .
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017163335A JP6423933B2 (en) | 2017-08-28 | 2017-08-28 | Information processing apparatus, form management system, form management server, information processing method, and program thereof |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017163335A JP6423933B2 (en) | 2017-08-28 | 2017-08-28 | Information processing apparatus, form management system, form management server, information processing method, and program thereof |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013245636A Division JP6203613B2 (en) | 2013-11-28 | 2013-11-28 | Information processing apparatus, form management system, form management apparatus, information processing method, and program thereof |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017204311A JP2017204311A (en) | 2017-11-16 |
JP6423933B2 true JP6423933B2 (en) | 2018-11-14 |
Family
ID=60322395
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017163335A Active JP6423933B2 (en) | 2017-08-28 | 2017-08-28 | Information processing apparatus, form management system, form management server, information processing method, and program thereof |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6423933B2 (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7257959B2 (en) | 2016-10-17 | 2023-04-14 | ペルツァー,フランク | Portable handheld device for containing and transporting food or beverages and method for controlling temperature |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7438903B2 (en) | 2020-09-16 | 2024-02-27 | 株式会社日立国際電気 | Customer information management system |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02151921A (en) * | 1988-12-05 | 1990-06-11 | Hitachi Ltd | Table data display device and table data storage device |
JP3889397B2 (en) * | 2003-12-26 | 2007-03-07 | キヤノンマーケティングジャパン株式会社 | Electronic form management server, client terminal, output data creation system, output data creation processing method and program |
JP4958115B2 (en) * | 2007-12-28 | 2012-06-20 | キヤノンソフトウェア株式会社 | Information processing apparatus and method |
JP5246010B2 (en) * | 2009-04-20 | 2013-07-24 | 富士通モバイルコミュニケーションズ株式会社 | Mobile terminal and data display method |
JP2010271958A (en) * | 2009-05-22 | 2010-12-02 | Canon It Solutions Inc | Form display system, information processing apparatus, information processing method and program |
-
2017
- 2017-08-28 JP JP2017163335A patent/JP6423933B2/en active Active
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7257959B2 (en) | 2016-10-17 | 2023-04-14 | ペルツァー,フランク | Portable handheld device for containing and transporting food or beverages and method for controlling temperature |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2017204311A (en) | 2017-11-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9880709B2 (en) | System and method for creating and displaying previews of content items for electronic works | |
US20050060653A1 (en) | Object operation apparatus, object operation method and object operation program | |
JP2013235450A (en) | Information processing apparatus, and control method and program of information processing apparatus | |
CN105912315A (en) | Information Processing Apparatus, Information Processing System, Information Processing Method, And A Computer Program Product | |
JP6423933B2 (en) | Information processing apparatus, form management system, form management server, information processing method, and program thereof | |
JP6602190B2 (en) | Software development program and software development method | |
US20170154022A1 (en) | Information processing apparatus, method for controlling the same, and storage medium | |
US20140281952A1 (en) | Interactively viewing multi documents on display screen | |
JP5889325B2 (en) | Application file system access | |
JP2010271958A (en) | Form display system, information processing apparatus, information processing method and program | |
JP6203613B2 (en) | Information processing apparatus, form management system, form management apparatus, information processing method, and program thereof | |
JP6570436B2 (en) | Software development program and software development method | |
JP5499684B2 (en) | Information processing apparatus, information processing method, program, and information processing system | |
JP2016091092A (en) | Browser, control method of browser, and program | |
JP2010140257A (en) | Information processor and information processing method | |
JP2017120518A (en) | Software development program and software development method | |
JP4976783B2 (en) | PROGRAM GENERATION DEVICE, PROGRAM GENERATION METHOD, PROGRAM, AND RECORDING MEDIUM | |
KR20210047749A (en) | Method and device for recognizing visually coded patterns | |
JP6927340B2 (en) | Operation recording program, operation recording method, operation recording device, operation playback program, operation playback method and operation playback device | |
JP6572984B2 (en) | Electronic form system, form retrieval apparatus, control method, and program | |
JP7421137B2 (en) | Information processing device, information processing method and program | |
JP7398353B2 (en) | Tracking information analysis system, server device, tracking information analysis method, and tracking information analysis program | |
US20240160840A1 (en) | Online real-time interactive collaborative annotation system | |
JP2014052767A (en) | Information processing system, information processor and program | |
US20230315782A1 (en) | Information processing apparatus, non-transitory computer readable medium storing program, and information processing method |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170925 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170925 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180612 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180808 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180925 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20181019 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6423933 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |