JP6418676B2 - MEDICAL DEVICE OPERATION SUPPORT DEVICE, MEDICAL DEVICE OPERATION SUPPORT METHOD, MEDICAL DEVICE OPERATION SUPPORT SYSTEM, AND MEDICAL DEVICE OPERATION SUPPORT DEVICE PROGRAM - Google Patents
MEDICAL DEVICE OPERATION SUPPORT DEVICE, MEDICAL DEVICE OPERATION SUPPORT METHOD, MEDICAL DEVICE OPERATION SUPPORT SYSTEM, AND MEDICAL DEVICE OPERATION SUPPORT DEVICE PROGRAM Download PDFInfo
- Publication number
- JP6418676B2 JP6418676B2 JP2014122826A JP2014122826A JP6418676B2 JP 6418676 B2 JP6418676 B2 JP 6418676B2 JP 2014122826 A JP2014122826 A JP 2014122826A JP 2014122826 A JP2014122826 A JP 2014122826A JP 6418676 B2 JP6418676 B2 JP 6418676B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- medical device
- image
- display
- operation support
- medical
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 137
- PWPJGUXAGUPAHP-UHFFFAOYSA-N lufenuron Chemical compound C1=C(Cl)C(OC(F)(F)C(C(F)(F)F)F)=CC(Cl)=C1NC(=O)NC(=O)C1=C(F)C=CC=C1F PWPJGUXAGUPAHP-UHFFFAOYSA-N 0.000 title 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 claims description 69
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 claims description 46
- 230000006870 function Effects 0.000 claims description 42
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims description 19
- 238000001802 infusion Methods 0.000 description 96
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 37
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 36
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 32
- 239000003814 drug Substances 0.000 description 26
- 229940079593 drug Drugs 0.000 description 22
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 18
- 230000000474 nursing effect Effects 0.000 description 13
- 230000008569 process Effects 0.000 description 11
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 9
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 7
- 238000000502 dialysis Methods 0.000 description 6
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 6
- 238000005401 electroluminescence Methods 0.000 description 5
- 230000004044 response Effects 0.000 description 5
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 4
- 230000029058 respiratory gaseous exchange Effects 0.000 description 4
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 3
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 3
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 2
- 239000008280 blood Substances 0.000 description 2
- 210000004369 blood Anatomy 0.000 description 2
- 230000002612 cardiopulmonary effect Effects 0.000 description 2
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- 230000010365 information processing Effects 0.000 description 2
- 238000010561 standard procedure Methods 0.000 description 2
- 125000002066 L-histidyl group Chemical group [H]N1C([H])=NC(C([H])([H])[C@](C(=O)[*])([H])N([H])[H])=C1[H] 0.000 description 1
- XSQUKJJJFZCRTK-UHFFFAOYSA-N Urea Chemical compound NC(N)=O XSQUKJJJFZCRTK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N Vinyl chloride Chemical compound ClC=C BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 230000001580 bacterial effect Effects 0.000 description 1
- 230000004397 blinking Effects 0.000 description 1
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 1
- 230000036772 blood pressure Effects 0.000 description 1
- 239000004202 carbamide Substances 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 1
- 230000003434 inspiratory effect Effects 0.000 description 1
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 1
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
- 238000000968 medical method and process Methods 0.000 description 1
- 239000008155 medical solution Substances 0.000 description 1
- 230000027939 micturition Effects 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 238000010295 mobile communication Methods 0.000 description 1
- 238000011017 operating method Methods 0.000 description 1
- 229940126671 regional medicine Drugs 0.000 description 1
- 230000036387 respiratory rate Effects 0.000 description 1
- 238000010079 rubber tapping Methods 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
- 230000032258 transport Effects 0.000 description 1
- 238000009423 ventilation Methods 0.000 description 1
- 238000010792 warming Methods 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Infusion, Injection, And Reservoir Apparatuses (AREA)
Description
本発明は、医療機器の操作を支援するための医療機器操作支援装置、医療機器操作支援方法、医療機器操作支援システム、および、医療機器操作支援装置用プログラム技術分野に関する。 The present invention relates to a medical device operation support device, a medical device operation support method, a medical device operation support system, and a program technical field for a medical device operation support device for supporting operation of the medical device.
病院等の医療現場では、輸液装置(輸液ポンプ)、人工呼吸装置、人工透析装置、人工心肺装置等の医療機器は、輸液チューブ等の、液体または気体を導く管を接続して使用されている。当該管が医療機器に適切に接続または装着されているかを通知する医療機器が開発されている。例えば、特許文献1には、輸液チューブを横方向に装着するチューブ装着部に、輸液チューブの上流側と下流側を表示する輸液チューブ設定方向表示部が設けられている輸液ポンプが開示されている。 In medical sites such as hospitals, medical devices such as infusion devices (infusion pumps), artificial respiration devices, artificial dialysis devices, and cardiopulmonary devices are used by connecting tubes that lead to liquids or gases, such as infusion tubes. . Medical devices have been developed to notify whether the tube is properly connected or attached to the medical device. For example,
しかしながら、特許文献1のような従来技術においては、チューブの装着が適切にされなかった場合に、事後的に単に警報を通知するのみで、医療機器の操作が適切に行われるように導くものではなかった。さらに、医療機器を稼働させるために、管を接続する操作の他に、様々な値を設定する操作を必要とし、医療現場では、これらの操作を適切に導く必要が生じていた。 However, in the conventional technology such as
そこで、本発明の課題の一例は、医療機器の操作が適切に導かれるように、医療機器の操作を支援する医療機器操作支援装置等を提供することを目的とする。 Accordingly, an object of the present invention is to provide a medical device operation support apparatus that supports the operation of the medical device so that the operation of the medical device is appropriately guided.
上記課題を解決するために、本発明は次のように構成される。In order to solve the above problems, the present invention is configured as follows .
請求項1に記載の発明は、液体または気体を対象に導く管を接続して使用する医療機器の操作を支援するための医療機器操作支援装置において、
前記対象に使用する医療機器を特定する機器特定情報に対応する前記医療機器の操作の手順に従って、前記医療機器に前記管を接続して形成される回路を模した回路形成画像を取得する画像取得手段と、
前記回路形成画像を、前記医療機器の操作の手順に従って表示する表示手段と、
前記回路形成画像が表示された後、前記対象に処方されている入力値を受け付ける入力受付手段と、
前記入力値を、前記医療機器を稼働させるための数値に変換した稼働値を取得する稼働情報取得手段と、
前記表示手段に表示されている前記回路形成画像に含まれる医療機器画像であって、前記医療機器の表示画面を模した前記医療機器画像の部分に前記稼働値を表示するように、前記表示手段を制御する表示制御手段と、
を備えたことを特徴とする。The invention according to
Image acquisition for acquiring a circuit formation image simulating a circuit formed by connecting the tube to the medical device according to the operation procedure of the medical device corresponding to device specifying information for specifying the medical device used for the target Means,
Display means for displaying the circuit-formed image according to the operation procedure of the medical device;
After the circuit formation image is displayed, an input accepting means for accepting an input value that is prescribed for the subject,
The input value, the operation information obtaining means for obtaining the operation value obtained by converting the number values for operating said medical device,
Wherein a medical device image included in the circuit forming the image displayed on the display unit, the operation value To display so the portion of said medical device image display screen of the medical device simulating, the display Display control means for controlling the means;
It is provided with.
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の医療機器操作支援装置において、前記稼働値を前記医療機器に設定した後、前記表示制御手段が、前記対象に前記医療機器を使用する段階に移行させる確認画像を表示するように、前記表示手段を制御することを特徴とする。The invention according to
請求項3に記載の発明は、請求項1又は請求項2に記載の医療機器操作支援装置において、前記回路を形成する回路形成要素と前記回路形成画像との比較を促す通知をする通知手段を更に備えたことを特徴とする。According to a third aspect of the present invention, in the medical device operation support apparatus according to the first or second aspect , a notification means for notifying the circuit forming element forming the circuit and the circuit forming image is notified. It is further provided with the feature.
請求項4に記載の発明は、請求項1から請求項3のいずれか一項に記載の医療機器操作支援装置において、前記表示制御手段が、使用者が選択可能で、次の前記医療機器の操作の手順に移行させる確認画像を表示するように、前記表示手段を制御し、前記入力受付手段が、前記確認画像の選択を受け付け、前記稼働情報取得手段が、前記稼働値として、前記医療機器の操作の可否の判定結果を取得し、前記表示制御手段が、前記表示手段に表示された前記回路形成画像の部分に前記判定結果を反映させて表示するように、前記表示手段を制御することを特徴とする。According to a fourth aspect of the present invention, in the medical device operation support device according to any one of the first to third aspects, the display control means is selectable by a user, and confirmation image to shift to the operating procedure to display, and controls the display unit, the input receiving unit receives a selection of the confirmation image, wherein said operation information acquisition means, as the operating value, the medical device The display control unit controls the display unit so that the display control unit reflects the determination result on the portion of the circuit formation image displayed on the display unit. It is characterized by.
請求項5に記載の発明は、液体または気体を対象に導く管を接続して使用する医療機器の操作を支援するための医療機器操作支援方法において、画像取得手段が、前記対象に使用する医療機器を特定する機器特定情報に対応する前記医療機器の操作の手順に従って、前記医療機器に前記管を接続して形成される回路を模した回路形成画像を取得する画像取得ステップと、表示手段が、前記回路形成画像を、前記医療機器の操作の手順に従って表示する表示ステップと、入力受付手段が、前記回路形成画像が表示された後、前記対象に処方されている入力値を受け付ける入力受付ステップと、稼働情報取得手段が、前記入力値を、前記医療機器を稼働させるための数値に変換した稼働値を取得する稼働情報取得ステップと、表示制御手段が、前記表示手段に表示されている前記回路形成画像に含まれる医療機器画像であって、前記医療機器の表示画面を模した前記医療機器画像の部分に前記稼働値を表示するように、前記表示手段を制御する表示制御ステップと、を有することを特徴とする。According to a fifth aspect of the present invention, in the medical device operation support method for supporting the operation of a medical device that is used by connecting a pipe that guides a liquid or gas to the target, the image acquisition means uses the medical device used for the target. in accordance with the medical device operation procedure corresponding to the device identification information identifying the device, an image acquisition step of acquiring a circuit formed image simulating a circuit formed by connecting the tube to the medical device, the display means A display step for displaying the circuit-formed image in accordance with a procedure for operating the medical device, and an input receiving step for receiving an input value prescribed for the subject after the circuit-formed image is displayed. If, operation information obtaining means, the input value, the operation information obtaining step of obtaining the operation value converted to a number for operating the medical device, the display control unit, before The medical apparatus image included in the circuit forming the image displayed on the display unit, to display the operating value display screen of the medical device portion of the medical device image simulating, said display means And a display control step for controlling.
請求項6に記載の発明は、液体または気体を対象に導く管を接続して使用する医療機器と、前記医療機器の操作を支援するための医療機器操作支援装置と、を備えた医療機器操作支援システムにおいて、前記対象に使用する医療機器を特定するための機器特定情報を前記医療機器から取得し、前記医療機器操作支援装置が、前記機器特定情報に対応する前記医療機器の表示画面を模した医療機器画像を取得する画像取得手段と、前記医療機器の操作の手順に従って、前記医療機器に前記管を接続して形成される回路を模した回路形成画像を取得する画像取得手段と、前記回路形成画像を、前記医療機器の操作の手順に従って表示する表示手段と、前記回路形成画像が表示された後、前記対象に処方されている入力値を受け付ける入力受付手段と、前記入力値を、前記医療機器を稼働させるための数値に変換した稼働値を取得する稼働情報取得手段と、前記表示手段に表示されている前記回路形成画像に含まれる医療機器画像であって、前記医療機器の表示画面を模した前記医療機器画像の部分に前記稼働値を表示するように、前記表示手段を制御する表示制御手段と、を有することを特徴とする。Invention of
請求項7に記載の発明は、請求項6に記載の医療機器操作支援システムにおいて、前記医療機器が操作された情報を、前記医療機器から取得し、前記医療機器操作支援装置が操作された情報を、前記医療機器操作支援装置から取得する操作情報取得手段と、を更に備えたことを特徴とする。The invention according to
請求項8に記載の発明は、液体または気体を対象に導く管を接続して使用する医療機器の操作を支援するための医療機器操作支援装置用のプログラムにおいて、コンピュータを、前記対象に使用する医療機器を特定する機器特定情報に対応する前記医療機器の操作の手順に従って、前記医療機器に前記管を接続して形成される回路を模した回路形成画像を取得する画像取得手段、前記回路形成画像を、前記医療機器の操作の手順に従って表示する表示手段、前記回路形成画像が表示された後、前記対象に処方されている入力値を受け付ける入力受付手段、前記入力値を、前記医療機器を稼働させるための数値に変換した稼働値を取得する稼働情報取得手段、および、前記表示手段に表示されている前記回路形成画像に含まれる医療機器画像であって、前記医療機器の表示画面を模した前記医療機器画像の部分に前記稼働値を表示するように、前記表示手段を制御する表示制御手段として機能させることを特徴とする。The invention according to
本発明によれば、医療機器操作支援装置を使用する使用者が、医療機器に管を接続して形成される回路を模し、医療機器の稼働情報を反映させた回路形成画像を見ながら、医療機器を直接操作したり、回路を形成したりできるので、医療機器の操作が適切に導かれるように、医療機器の操作を支援できる。また、医療機器操作支援装置を使用する使用者が、医療機器に管を接続して形成される回路を、医療機器の操作の手順に応じて模した回路形成画像を見ながら、医療機器を直接操作したり、回路を形成したりできるので、医療機器の操作が適切に導かれるように、医療機器の操作を支援できる。また、医療機器と管とを接続して形成される回路全体または一部等を模して、そっくり、または、類似しているため、回路全体または一部と、回路形成画像とが比較がしやすくなり、医療機器の操作が適切に導かれるように、医療機器の操作を支援できる。 According to the present invention, a user who uses a medical device operation support device imitates a circuit formed by connecting a tube to a medical device, while looking at a circuit formation image reflecting the operation information of the medical device, Since the medical device can be directly operated or a circuit can be formed, the operation of the medical device can be supported so that the operation of the medical device is appropriately guided. In addition, a user who uses a medical device operation support apparatus can directly connect a medical device while viewing a circuit formation image simulating a circuit formed by connecting a tube to the medical device according to the operation procedure of the medical device. Since it can be operated and a circuit can be formed, the operation of the medical device can be supported so that the operation of the medical device is appropriately guided. In addition, since the whole or part of a circuit formed by connecting a medical device and a tube is imitated or similar, the entire or part of the circuit is compared with the circuit formation image. This facilitates the operation of the medical device so that the operation of the medical device can be guided appropriately.
以下、図面を参照して本発明の実施形態について説明する。なお、以下に説明する実施の形態は、医療機器操作支援システムに対して本発明を適用した場合の実施形態である。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. In addition, embodiment described below is embodiment at the time of applying this invention with respect to a medical device operation assistance system.
[1.情報処理システムの構成及び機能概要]
まず、本実施形態に係る医療機器操作支援システムSの構成について、図1を用いて説明する。図1は、本実施形態に係る医療機器操作支援システムSの概要構成の一例を示す図である。[1. Overview of information processing system configuration and functions]
First, the configuration of the medical device operation support system S according to the present embodiment will be described with reference to FIG. FIG. 1 is a diagram illustrating an example of a schematic configuration of a medical device operation support system S according to the present embodiment.
図1に示すように、医療機器操作支援システムSは、液体または気体を患者P(対象の一例)に導くチューブ1を接続して使用する医療機器10と、患者Pのベッドサイドに設置されるベッドサイド端末装置20と、医療機器10の操作を支援するための医療機器操作支援装置30と、様々な医療情報をベッドサイド端末装置20に提供するサーバ装置40と、を備える。 As shown in FIG. 1, the medical device operation support system S is installed on the bedside of the patient P and the
ベッドサイド端末装置20、および、サーバ装置40は、ネットワークNを介して、例えば、通信プロトコルにTCP/IP等を用いて相互にデータの送受信が可能になっている。ネットワークNは、例えば、ローカルエリアネットワークにより構築されている。なお、ネットワークNは、近距離無線通信によるネットワークインターネット、専用通信回線、移動体通信網、およびゲートウェイ等により構築されていてもよい。また、ネットワークNは、アクセスポイントApを有してもよい。医療機器操作支援装置30は、アクセスポイントApを介して、ネットワークNに接続できるようにしてもよい。 The
ベッドサイド端末装置20は、医療機器10および医療機器操作支援装置30と通信可能に、電気的または電磁気的に接続している。 The
医療機器10は、例えば、患者Pに薬液を供給する輸液ポンプである。図1に示すように、医療機器10には、輸液パック2が、チューブ1(輸液チューブ)および点滴筒3を介して接続されている。さらに、医療機器10から出たチューブ1が、輸液クレンメ4を介して、患者Pに、所定の手順(医療機器の操作手順の一例)を経て接続される。なお、医療機器10は、人工呼吸装置、人工透析装置、人工心肺装置等でもよい。医師や看護師等の使用者が医療機器10を操作する。 The
ベッドサイド端末装置20は、コンピュータの機能を有する。ベッドサイド端末装置20は、処置を行う患者P毎に設置されている。 The
ベッドサイド端末装置20は、ネットワークNに電気的または電磁気的に接続され、サーバ装置40から、電子カルテ情報、医療機器情報、看護記録、医療機器10の操作手順情報(医療機器の操作手順の一例)、医薬情報等を受信する。ベッドサイド端末装置20は、医療機器10に電気的または電磁気的に接続され、医療機器10に投薬情報を送信したり、医療機器10の状態を受信したりする。ベッドサイド端末装置20は、医療機器操作支援装置30と電気的または電磁気的に接続して、医療機器10の操作手順情報等を送信したり、承諾を求める表示がされた医療機器操作支援装置30からの承諾情報等を受信したりする。 The
また、図1に示すように、ベッドサイド端末装置20には、患者Pを認証するための患者認証コード(認証情報の一例)や、輸液パック2の輸液コード、医療機器の10の機器コード等を読み取るリーダー25が電気的または電磁気的に接続されている。 As shown in FIG. 1, the
医療機器操作支援装置30は、例えば、コンピュータの機能を有する携帯端末である。医療機器操作支援装置30は、無線通信により、ベッドサイド端末装置20と交信を行う。なお、医療機器操作支援装置30は、有線通信により、ベッドサイド端末装置20と交信を行ってもよい。 The medical device
医療機器操作支援装置30は、医療機器10の操作手順や、医療機器10の表示画面を模した医療機器画像を表示する。医師や看護師等の使用者が、操作手順や医療機器画像を見ながら、医療機器操作支援装置30に入力したり、医療機器10を操作したりする。このように、医療機器操作支援装置30は、医療機器10の操作を支援するための装置である。医療機器操作支援装置30は、医師または看護師等の使用者各自が携帯してもよいし、ベッドサイド端末装置20の近くに置かれていてもよい。 The medical device
サーバ装置40は、コンピュータの機能を有する。サーバ装置40は、電子カルテ情報、医療機器情報、看護記録、操作手順情報、医薬情報等を、医療機器10、ベッドサイド端末装置20、医療機器操作支援装置30等に提供する。サーバ装置40は、例えば、病院等の医療機関、地域医療の中核のセンター等に設定されている。 The
[2.情報処理サーバおよび各端末装置の構成および機能]
(2.1 医療機器10の構成および機能)
次に、医療機器10の構成および機能について、図2から図4を用いて説明する。[2. Configuration and function of information processing server and each terminal device]
(2.1 Configuration and function of medical device 10)
Next, the configuration and function of the
図2は、医療機器10の概要構成の一例を示すブロック図である。図3は、医療機器10の操作面の一例を示す模式図である。図4は、医療機器10のドア部10aを開いた状態の一例を示す模式図である。 FIG. 2 is a block diagram illustrating an example of a schematic configuration of the
図2に示すように、医療機器10は、表示部11と、操作部12と、滴下検出部13と、気泡検出部14と、閉塞検出部15と、駆動部16と、記憶部17と、通信部18と、制御部19を有する。また、医療機器10は、電源部(図示せず)、警告音を発するスピーカ部(図示せず)、ドア部10aが閉じられたかを検出するドアセンサ(図示せず)等を有する。また、医療機器10は、時計機能を有する。 As shown in FIG. 2, the
表示部11は、例えば、液晶表示素子またはEL(Electro Luminescence)素子等によって構成されている。図3に示すように、表示部11の表示画面11aには、輸液の単位時間当たりの流量、輸液パック2から供給される輸液の予定量等が表示される。 The
操作部12は、例えば、図3に示すように、医療機器10の操作面に設置された各種ボタンやスイッチである。操作部12により、輸液の流量等の設定が行われる。操作部12は、動作を開始するスタートボタン12aを有する。 The
表示部11の表示画面11aや操作部12の操作面は、図3に示すように、医療機器10のドア部10aに形成されている。 As shown in FIG. 3, the display screen 11 a of the
滴下検出部13は、例えば、光を発する発光素子と、発光素子からの光を受光する受光素子と、を有する。図4に示すように、滴下検出部13は、点滴筒3に設置され、滴下検出部13の受光素子からの信号および電力ケーブルが、医療機器10本体に電気的に接続される。 The
発光素子からの光を、点滴筒3の滴下ノズルから滴下した輸液のしずくが遮ることにより、滴下検出部13は、受光素子で受光する光量の変化を検出する。そして、制御部19は、滴下検出部13の受光素子からの信号により、しずくをカウントして、輸液パック2から供給された輸液の総量、単位時間当たりの流量等を算出する。 The
輸液のしずくを正確に検出するために、図4に示すように、点滴筒3に滴下検出部13を適切に設置する必要がある。 In order to accurately detect drops of infusion, it is necessary to appropriately install a
気泡検出部14は、例えば、超音波発信素子と、超音波受信素子とを有する。気泡検出部14は、軟質塩化ビニル製等のチューブ1内の超音波の伝達効率の変化により、気泡を検出する。図4に示すように、気泡検出部14は、ドア部10aを開いた医療機器10の内部において、チューブ1が設定される上部(上流)に設置されている。 The
閉塞検出部15は、例えば、発光素子と受光素子とを有する。閉塞検出部15は、発光素子から光をチューブ1に照射してその光を受光素子により受けることにより、チューブ1内が閉塞され、流れが止まったことを検出する。図4に示すように、閉塞検出部15は、ドア部10aを開いた医療機器10内部において、チューブ1が設定される上部(上流)および下部(下流)に設置されている。 The
駆動部16は、例えば、ステッピングモータ、および、チューブ1を順次圧するフィンガ等を有する。駆動部16において、フィンガが送液方向に複数配列されている。駆動部16は、フィンガを順番に周期的に駆動して輸液を送るフィンガ方式のポンプ機能を有する。 The
図4に示すように、駆動部16は、ドア部10aを開いた医療機器10の内部において、チューブ1が設定される中央部に設置されている。駆動部16の送液方向における上流および下流に、チューブ1をまっすぐに装着するためのガイドであるチューブガイド10bが設置されている。 As shown in FIG. 4, the
なお、ポンプの方式として、ローラ方式、ボルメトリック方式、ミッドプレス方式、シリンジ方式でもよい。 The pump method may be a roller method, a volmetric method, a mid press method, or a syringe method.
記憶部17は、例えば、半導体メモリ等からなり、滴下検出部13、気泡検出部14等の各センサからの情報を記憶する。また、記憶部17は、医療機器10が操作部12により操作された情報が記憶される。これらの各センサからの情報や、操作された情報等は、サーバ装置40等からの要求により、通信部18を介して、サーバ装置40に送信される。 The memory | storage part 17 consists of semiconductor memory etc., for example, and memorize | stores the information from each sensors, such as the dripping
なお、記憶部17は、制御部19の制御プログラム等の各種プログラムを記憶してもよい。各種プログラムは、例えば、他のサーバ装置等からネットワークNおよびベッドサイド端末装置20を介して取得されるようにしてもよいし、記録媒体に記録されてドライブ装置を介して読み込まれるようにしてもよい。 The storage unit 17 may store various programs such as a control program of the
通信部18は、ベッドサイド端末装置20、医療機器操作支援装置30等との通信を制御する。 The communication unit 18 controls communication with the
制御部19は、CPU(Central Processing Unit)や、制御プログラム等を記憶するメモリ等を有する。制御部19は、医療機器10の動作を制御する。特に、制御部19は、コンピュータ制御により、駆動部16のステッピングモータを回転させ、ポンプの駆動を制御する。 The
図4に示すように、送液方向における上流から、気泡検出部14、上流の閉塞検出部15、上流のチューブガイド10b、駆動部16、下流のチューブガイド10b、下流の閉塞検出部15、チューブクランプ10cが順に配置されている。ここで、チューブクランプ10cは、ドア部10aが開いたときにチューブ1を固定することにより、輸液のフリーフローを防止する。なお、気泡検出部14は、下流の閉塞検出部15とチューブクランプ10cとの間でもよい。 As shown in FIG. 4, from the upstream in the liquid feeding direction, the
(2.2 ベッドサイド端末装置20の構成および機能)
次に、ベッドサイド端末装置20の構成および機能について、図5を用いて説明する。(2.2 Configuration and function of the bedside terminal device 20)
Next, the configuration and function of the
図5は、ベッドサイド端末装置20の概要構成の一例を示すブロック図である。 FIG. 5 is a block diagram illustrating an example of a schematic configuration of the
図5に示すように、ベッドサイド端末装置20は、表示部21と、記憶部22と、通信部23と、操作部24と、輸液パック2および患者P等のコードを読み取るリーダー25と、入出力インターフェース部26と、制御部27と、を有する。そして、制御部27と入出力インターフェース部26とは、システムバス28を介して電気的に接続されている。また、各ベッドサイド端末装置20には、ベッドサイド端末IDが割り振られていてる。 As shown in FIG. 5, the
表示部21は、例えば、液晶表示素子またはEL素子等によって構成されている。 The
記憶部22は、例えば、ハードディスクドライブ、ソリッドステートドライブ等により構成されている。記憶部22は、オペレーティングシステムおよび医療機器10の管理プログラム等の各種プログラム等を記憶する。なお、各種プログラムは、例えば、他のサーバ装置等からネットワークNを介して取得されるようにしてもよいし、記録媒体に記録されてドライブ装置を介して読み込まれるようにしてもよい。 The
通信部23は、ネットワークNに電気的または電磁気的に接続して、サーバ装置40等との通信状態を制御するようになっている。また、通信部23は、医療機器10と電気的または電磁気的に接続して、医療機器10との通信状態を制御するようになっている。通信部23は、無線通信により、医療機器操作支援装置30との通信を制御するようになっている。 The
操作部24は、例えば、キーボードおよびマウス等によって構成されている。なお、表示部21がタッチパネルのようなタッチスイッチ方式の表示パネルの場合、操作部24は、利用者が接触または近接した表示部21の位置情報を取得する。 The
リーダー25は、例えば、バーコードや2次元コードを読み取るコード読み取り機である。リーダー25は、輸液パック2に貼られた輸液コード、患者Pのリストバンド等に貼られ患者認証コード、医療機器10に貼られた機器コード(対象に使用する医療機器を特定するための機器特定情報の一例)、医療機器を操作する人を特定するために、医師や看護師等の使用者の認証コード(使用者ID)等を読み取る。 The
なお、リーダー25は、RF(Radio Frequency)タグを読み取る読み取り機でもよい。また、医療機器操作支援装置30が、リーダー25のようなリーダー機能を備えてもよい。この場合、読み取ったコードが、医療機器操作支援装置30からベッドサイド端末装置20に送信される。さらにこの場合、医療機器操作支援装置30が、病院のナースステーションにあり、ネットワークNに接続した端末装置(図示せず)、または、アクセスポイントApに接続して、読み取ったコードをサーバ装置40に送信してもよい。 Note that the
入出力インターフェース部26は、表示部21、記憶部22等と、制御部27との間のインターフェース処理を行うようになっている。 The input /
制御部27は、CPU27a、ROM(Read Only Memory)27b、RAM(Random Access Memory)27c等により構成されている。そして、制御部27は、CPU27aが、ROM27bや記憶部22に記憶された各種プログラムを読み出し実行することにより、リーダー25が読み取った情報に基づき、サーバ装置40から必要な情報を取得し、医療機器10、医療機器操作支援装置30等に送信する。 The
(2.3 医療機器操作支援装置30の構成および機能)
次に、医療機器操作支援装置30の構成および機能について、図6および図7を用いて説明する。(2.3 Configuration and Function of Medical Device Operation Support Device 30)
Next, the configuration and function of the medical device
図6は、医療機器操作支援装置30の概要構成の一例を示すブロック図である。図7は、医療機器操作支援装置30の表示面の一例を示す模式図である。 FIG. 6 is a block diagram illustrating an example of a schematic configuration of the medical device
図6に示すように、携帯端末の医療機器操作支援装置30は、表示部31と、記憶部32と、通信部33と、操作部34と、入出力インターフェース部35と、制御部36と、を有する。そして、制御部36と入出力インターフェース部26とは、システムバス37を介して電気的に接続されている。なお、医療機器操作支援装置30は、カメラ(図示せず)、音声入力のためのマイク(図示せず)、時計機能、医療機器操作支援装置30を振動させるバイブレーション機能を有してもよい。また、各医療機器操作支援装置30には、携帯端末IDが割り振られていてる。 As shown in FIG. 6, the medical device
表示部31(表示手段の一例)は、例えば、液晶表示素子またはEL素子等によって構成されている。図7に示すように、表示部31には医療機器10の表示部11の表示画面11aおよび医療機器10の操作面を模した医療機器画像31a、手順表示31b、ボタン31c等が表示される。 The display unit 31 (an example of a display unit) is configured by, for example, a liquid crystal display element or an EL element. As shown in FIG. 7, the
記憶部32は、例えば、ソリッドステートドライブ等により構成されている。記憶部32は、オペレーティングシステムおよび医療機器操作支援プログラム等の各種プログラム等を記憶する。なお、医療機器操作支援装置30が、直接またはベッドサイド端末装置20を介してネットワークNに電気的または電磁気的に接続したり、記録媒体に記録されてドライブ装置を介して読み込まれるようにしたりして、各種プログラムを取得してもよい。 The
また、記憶部32は、医療機器操作支援装置30が操作部34により操作された情報が記憶される。この操作された情報等は、サーバ装置40等からの要求により、通信部33を介して、サーバ装置40に送信される。 The
通信部33は、無線接続して、ベッドサイド端末装置20等との通信状態を制御するようになっている。 The
操作部34は、例えば、表示部31がタッチパネルのようなタッチスイッチ方式の表示パネル(31)、電源ボタン等を有する。操作部34の表示パネル(31)は、利用者が接触または近接した表示部31の位置情報を取得する。 The
入出力インターフェース部35は、表示部31、記憶部32等と、制御部36との間のインターフェース処理を行うようになっている。 The input /
制御部36は、CPU36a、ROM36b、RAM36c等により構成されている。そして、制御部36は、CPU36aが、ROM36bや記憶部32に記憶された各種プログラムを読み出し実行することにより、医療機器画像31a、手順表示31b、ボタン31c等を所定の順序で表示部31に表示する。 The
(2.4 サーバ装置40の構成および機能)
次に、サーバ装置40の構成および機能について、図8から図11を用いて説明する。(2.4 Configuration and Function of Server Device 40)
Next, the configuration and function of the
図8は、サーバ装置40の概要構成の一例を示すブロック図である。図9は、電子カルテデータベースに記憶されているデータの一例を示す図である。図10は、の操作手順データベースに記憶されているデータの一例を示す図である。図11は、看護記録データベースに記憶されているデータの一例を示す図である。図12は、機器管理データベースに記憶されているデータの一例を示す図である。 FIG. 8 is a block diagram illustrating an example of a schematic configuration of the
図8に示すように、サーバ装置40は、通信部41と、記憶部42と、表示部43と、操作部44と、入出力インターフェース部45と、制御部46と、を備えている。そして、制御部46と入出力インターフェース部45とは、システムバス47を介して電気的に接続されている。 As illustrated in FIG. 8, the
通信部41は、ネットワークNに電気的または電磁気的に接続して、ベッドサイド端末装置20等との通信状態を制御するようになっている。 The communication unit 41 is electrically or electromagnetically connected to the network N, and controls the communication state with the
記憶部42は、例えば、ハードディスクドライブ、ソリッドステートドライブ等により構成されている。記憶部42は、様々な医療情報を記憶する。また、記憶部42は、オペレーティングシステムおよびサーバプログラム等の各種プログラムや各種ファイル等を記憶する。なお、各種プログラム等は、例えば、他のサーバ装置等からネットワークNを介して取得されるようにしてもよいし、記録媒体に記録されてドライブ装置を介して読み込まれるようにしてもよい。 The
また、記憶部42には、各患者Pの投薬に関する情報等を記憶する電子カルテデータベース42a(以下「電子カルテDB42a」とする。)、各医療機器10の標準の操作手順等を記憶した操作手順データベース42b(以下「操作手順DB42b」とする。)、各患者Pの看護記録を記憶する看護記録データベース42c(以下「看護記録DB42c」とする。)、各医療機器10のメンテナンス情報等を記憶する機器管理データベース42d(以下「機器管理DB42d」とする。)等が構築されている。 Further, the
図9に示すように、電子カルテDB42aは、各患者Pを特定するための患者IDに関連付けられて、氏名、性別、年齢等の患者基本情報、患者Pに投薬する薬剤名、薬剤量、投薬時刻、担当医師等の投薬情報等を記憶する。 As shown in FIG. 9, the electronic
図10に示すように、操作手順DB42bは、機器IDに関連付けられて、各医療機器10の標準的な操作手順情報、医療機器10の表示画面11a等を模した医療機器画像、チューブ1等の管を医療機器10に接続して形成される回路を、医療機器10の操作の手順に応じて模した回路形成画像等を記憶する。 As shown in FIG. 10, the operation procedure DB 42 b is associated with the device ID and includes standard operation procedure information of each
ここで、回路形成画像の一例として、医療機器10の表示部11の表示画面11aを模した医療機器画像、医療機器10の操作面を模した医療機器画像、医療機器10のドア部10aが開けられた医療機器10内部の医療機器画像、管を医療機器10に接続して形成される回路を模した回路形成画像等が挙げられる。 Here, as an example of the circuit formation image, a medical device image simulating the display screen 11a of the
さらに、医療機器の管の回路(例えば、医療機器10が輸液ポンプの場合の輸液回路)を模した回路形成画像の一例として、輸液パック2にチューブ1を接続した画像、点滴筒3を接続した画像、輸液クレンメ4をチューブ1に設定した画像、滴下検出部13を点滴筒3に設定した画像、医療機器10内部における管の回路に関連した各部(気泡検出部14は、閉塞検出部15、駆動部16は、チューブガイド10b、チューブクランプ10c等)の画像、回路に関連した各部にチューブ1を設定した状態の画像等が挙げられる。 Furthermore, as an example of a circuit formation image simulating a medical device tube circuit (for example, an infusion circuit when the
回路を形成する回路形成要素として、医療機器、管、管に接続または設定される部材、医療機器の各部等が挙げられる。例えば、輸液ポンプの輸液回路の場合、回路形成要素として、医療機器10(輸液ポンプ)、チューブ1、輸液パック2、点滴筒3、輸液クレンメ4、滴下検出部13、気泡検出部14、閉塞検出部15、駆動部16、ドア部10a、チューブガイド10b、チューブクランプ10c等が挙げられる。 Examples of circuit forming elements that form a circuit include medical devices, tubes, members connected or set to the tubes, and each part of the medical devices. For example, in the case of an infusion circuit of an infusion pump, as a circuit forming element, a medical device 10 (infusion pump), a
なお、回路形成画像の一例として、医療機器の一部や表示画面の内容の一部や管の回路の一部に関して、色を変えたり、太くしたり、点滅させたりして強調した画像でもよい。また、人が気づきやすいように、デフォルメした画像、一部を省略した画像でもよい。また、医療機器を模した画像は、医療機器を撮像した写真画像でもよい。 As an example of the circuit formation image, an image in which a part of the medical device, a part of the contents of the display screen, or a part of the tube circuit is emphasized by changing the color, making it thicker, or blinking may be used. . In addition, a deformed image or an image with a part omitted may be used so that a person can easily notice. The image imitating a medical device may be a photographic image obtained by imaging the medical device.
なお、医療機器操作支援装置30の記憶部32が、操作手順DB42bと同様のデータベースを予め記憶しておいてもよい。 In addition, the memory |
図11に示すように、看護記録DB42cは、患者IDに関連付けられて、患者基本情報、患者Pに過去に投薬された薬剤の種類および量等に関連した患者投薬履歴情報、患者Pに過去に施された処置に関する患者処置履歴情報(使用された医療機器10の機器IDを含む)、患者Pを担当した看護師の担当看護師履歴情報、医療処置情報、看護処置情報、患者Pに対して使用した医療機器10の医療機器履歴情報、投薬および処置による例外的事象が発生した場合の例外事象履歴情報、患者Pの病状等を観察した結果の病状観察履歴情報、患者Pに対する訪問者に関する訪問者履歴情報、患者Pの排尿履歴情報等を記憶する。なお、医療処置情報は、例えば、看護師が実施せず医師が実施した処置で直近に行われた処置の情報等が挙げられ、次の処置情報が入力されるときには患者処置履歴情報の筆頭情報として扱われる。看護処置情報は、例えば、看護師が実施した処置で直近に行われた処置の情報等が挙げられ、次の処置情報が入力されるときには患者処置履歴情報の筆頭情報として扱われる。 As shown in FIG. 11, the nursing record DB 42c is associated with the patient ID, the patient basic information, the patient medication history information related to the type and amount of the medicine previously administered to the patient P, the patient P in the past. Patient treatment history information (including the device ID of the used medical device 10) regarding the treatment performed, nurse history information of the nurse in charge of the patient P, medical treatment information, nursing treatment information, and patient P Medical device history information of the used
なお、医療機器操作支援装置30の記憶部32が、看護記録DB42cと同様のデータベースを予め記憶しておいてもよい。 In addition, the memory |
図12に示すように、機器管理DB42dは、医療機器10を特定する機器ID(機器特定情報の一例)に関連付けられて、機種名、機種種別の一般名称、医療機器10の使用開始日、使用履歴(操作履歴、故障記録、調整記録を含む)、管理状態(医療機器10の各センサからの情報、前回使用後に、点検・清掃済みであるか否かの情報等を含む)、使用可能フラグ、医療機器10が設置してある設置場所(病室番号等)等を記憶する。 As illustrated in FIG. 12, the
また、機器管理DB42dの操作履歴には、患者ID、医療機器10の使用者IDに関連付けられて、医療機器10が直接操作された履歴、医療機器操作支援装置30が操作された履歴、医療機器操作支援装置30を通して医療機器10が間接的に操作された履歴が記憶されている。 The operation history of the
なお、記憶部42には、輸液コードに関連付けられて、薬剤の効能、使用上の注意点等の薬剤に関する薬剤情報の薬剤データベースが構築されている(図示せず)。なお、医療機関の外部のサーバ装置に電気的または電磁気的に接続して、薬剤情報が取得されるようにしてもよい。また、記憶部42には、ベッドサイド端末装置20のベッドサイド端末IDと、ベッドサイド端末装置20の設置場所(病室番号)と、患者ID等とが関連付けられて記憶されていてもよい。また、記憶部42には、携帯端末IDと、使用者IDとが関連付けられて記憶されていてもよい。 In the
表示部43は、例えば、液晶表示素子またはEL素子等によって構成されている。 The display unit 43 is configured by, for example, a liquid crystal display element or an EL element.
操作部44は、例えば、キーボードおよびマウス等によって構成されている。操作部44は、タッチパネルでもよい。 The
入出力インターフェース部45は、通信部41および記憶部42等と制御部46との間のインターフェース処理を行うようになっている。 The input /
制御部46は、CPU46a、ROM46b、RAM46c等により構成されている。そして、制御部46は、CPU46aが、ROM46bや記憶部42に記憶された各種プログラムを読み出し実行することにより、電子カルテ情報、医療機器情報、看護記録、操作手順情報、医薬情報等を、ベッドサイド端末装置20等に提供する。 The
[3.医療機器操作支援システムSの実施形態の動作]
次に、本発明の一実施形態に係る医療機器操作支援システムSの実施形態の動作について図を用い説明する。[3. Operation of Embodiment of Medical Device Operation Support System S]
Next, operation | movement of embodiment of the medical device operation assistance system S which concerns on one Embodiment of this invention is demonstrated using figures.
(3.1 医療機器操作支援システムSの動作例)
まず、医療機器操作支援システムSの動作例について、図13を用いて説明する。(3.1 Operation Example of Medical Device Operation Support System S)
First, an operation example of the medical device operation support system S will be described with reference to FIG.
図13は、一実施形態に係る医療機器操作支援システムSの処理概要を示すシーケンス図である。ここで、医療機器10として、主に輸液装置(輸液ポンプ)の場合を例示して説明する。 FIG. 13 is a sequence diagram illustrating a processing outline of the medical device operation support system S according to an embodiment. Here, the case where the
まず、例えば、患者Pの病室に、医師の指示に従い調合された輸液パック2を、看護師等の使用者が搬送する。 First, for example, a user such as a nurse transports the
そして、図13に示すように、医療機器操作支援システムSは、患者の認証情報の入力を受け付ける(ステップS1)。例えば、看護師等の使用者は、患者Pのリストバンドの患者認証コード(認証情報の一例)に、ベッドサイド端末装置20のリーダー25をかざす。そして、ベッドサイド端末装置20が、リーダー25から、患者認証コードを読み取り、患者ID(認証情報の一例)を取得する。なお、看護師等の使用者は、自身の認証コードをリーダー25により読み取り、使用者IDを予め入力しておく。そして、使用者IDと、ベッドサイド端末装置20、または、医療機器操作支援装置30とが関連づけられていてもよい。 And as shown in FIG. 13, the medical device operation assistance system S receives the input of the authentication information of a patient (step S1). For example, a user such as a nurse holds the
次に、医療機器操作支援システムSは、投薬情報を取得する(ステップS2)。具体的には、ベッドサイド端末装置20が、ベッドサイド端末IDおよび読み取った患者IDと共に、投薬情報の要求コマンドを、サーバ装置40に送信する。サーバ装置40は、電子カルテDB42aを参照して、患者IDに対応した投薬情報を読み出し、要求してきたベッドサイド端末装置20に送信する。そして、ベッドサイド端末装置20が、サーバ装置40から投薬情報を取得する。 Next, the medical device operation support system S acquires medication information (step S2). Specifically, the
次に、医療機器操作支援システムSは、機器特定情報の入力を受け付ける(ステップS3)。例えば、看護師等の使用者は、医療機器10の機器コード(機器特定情報の一例)に、ベッドサイド端末装置20のリーダー25をかざす。そして、ベッドサイド端末装置20が、リーダー25から、機器コードを読み取り、機器ID(機器特定情報の一例)を取得する。 Next, the medical device operation support system S accepts input of device identification information (step S3). For example, a user such as a nurse holds the
次に、医療機器操作支援システムSは、操作手順情報および医療機器画像を取得する(ステップS4)。具体的には、ベッドサイド端末装置20が、ベッドサイド端末IDおよび読み取った機器IDと共に、操作手順情報および医療機器画像の要求コマンドを、サーバ装置40に送信する。サーバ装置40は、操作手順DB42bを参照して、機器IDに対応した操作手順情報および医療機器画像を読み出し、要求してきたベッドサイド端末装置20に送信する。そして、ベッドサイド端末装置20が、サーバ装置40から、操作手順情報および医療機器画像を取得する。なお、読み取られた患者ID、機器IDは、看護記録DB42cおよび機器管理DB42dに記憶される。 Next, the medical device operation support system S acquires operation procedure information and a medical device image (step S4). Specifically, the
次に、ベッドサイド端末装置20が、操作手順情報および医療機器画像を、医療機器操作支援装置30に送信する。 Next, the
次に、医療機器操作支援システムSは、操作手順情報および医療機器画像を取得する(ステップS5)。具体的には、医療機器操作支援装置30が、ベッドサイド端末装置20から操作手順情報および医療機器画像(回路形成画像を含む)を受信する。なお、医療機器操作支援装置30の制御部36が、通信部33を介して、機器IDをベッドサイド端末装置20から取得し、機器IDに基づき、記憶部32から操作手順情報および医療機器画像を取得してもよい。 Next, the medical device operation support system S acquires operation procedure information and a medical device image (step S5). Specifically, the medical device
このように、医療機器操作支援装置は、前記対象に使用する医療機器を特定する機器特定情報に対応する当該医療機器に前記管を接続して形成される回路を、前記医療機器の操作の手順に応じて模した回路形成画像を取得する画像取得手段の一例として機能する。 As described above, the medical device operation support apparatus is configured to connect a circuit formed by connecting the tube to the medical device corresponding to the device specifying information for specifying the medical device used for the target. It functions as an example of an image acquisition unit that acquires a circuit formation image imitated according to the above.
次に、医療機器操作支援システムSは、回路形成支援処理を行う(ステップS6)。具体的には、医療機器操作支援装置30が、取得した操作手順情報の操作手順に従い、チューブ1等の管を医療機器10に接続して(輸液)回路を設定するための回路形成画像および操作手順情報を表示部31に表示する。手順によって、承諾を求める画面が表示部31に表示される。表示部31(操作部34)の画面上で承諾のボタン31cが選択された場合、医療機器操作支援装置30が、承諾情報を、現在の手順を示す手順IDと共にベッドサイド端末装置20に送信する。 Next, the medical device operation support system S performs circuit formation support processing (step S6). Specifically, the medical device
このように、回路形成画像を含む医療機器画像および指示を表示することにより、輸液回路に関する設定の支援を行う。なお、回路形成支援処理のサブルーチンについての詳細は後述する。 In this way, the medical device image including the circuit formation image and the instruction are displayed to assist the setting related to the infusion circuit. Details of the subroutine for circuit formation support processing will be described later.
次に、医療機器操作支援システムSは、承諾情報を受信する(ステップS7)。具体的には、ベッドサイド端末装置20が、医療機器操作支援装置30から承諾情報を取得する。そして、ベッドサイド端末装置20が、承諾情報および手順IDを、医療機器10に送信する。 Next, the medical device operation support system S receives consent information (step S7). Specifically, the
次に、医療機器操作支援システムSは、回路測定処理を行う(ステップS8)。具体的には、医療機器10の制御部19が、承諾情報および手順IDを、通信部18を介して受信し、操作が適切であるか否かを判定する。制御部19は、判定結果を、通信部18およびベッドサイド端末装置20を介して医療機器操作支援装置30に送信する。医療機器操作支援装置30は、受信した判定結果に基づき、次の手順の回路形成画像を表示したり、警告したりする。なお、回路測定処理のサブルーチンについての詳細は後述する。 Next, the medical device operation support system S performs circuit measurement processing (step S8). Specifically, the
次に、医療機器操作支援システムSは、医療機器設定処理を行う(ステップS9)。具体的には、医療機器操作支援装置30が、操作手順に従い、医療機器画像を表示部31に表示して、医療機器10のパラメータを設定するための入力値を受け付ける。そして、医療機器操作支援装置30が、入力値を医療機器10の稼働値に変換して、表示部31に表示されている医療機器画像に稼働値を反映させる。 Next, the medical device operation support system S performs a medical device setting process (step S9). Specifically, the medical device
医療機器操作支援装置30が、稼働値により医療機器10のパラメータを設定させるために、医療機器10の稼働値をベッドサイド端末装置に送信する。 The medical device
医療機器操作支援装置30が、稼働値が反映された医療機器画像と、医療機器10の表示画面11aとの比較を促す通知を行う。医療機器操作支援装置30は、医療機器10を使用する段階に移行させる確認画像を表示する。なお、医療機器設定処理のサブルーチンについての詳細は後述する。 The medical device
次に、医療機器操作支援システムSは、稼働値を受信する(ステップS10)。具体的には、ベッドサイド端末装置20が、医療機器操作支援装置30から稼働値を受信し、医療機器10に送信する。 Next, the medical device operation support system S receives the operating value (step S10). Specifically, the
次に、医療機器操作支援システムSは、稼働値を設定する(ステップS11)。具体的には、医療機器10が、通信部18を介して、ベッドサイド端末装置20から稼働値を受信する。医療機器10の制御部19が、受信した稼働値にパラメータを設定する。そして、制御部19が、表示部11の表示画面11aに稼働値を表示させる。 Next, the medical device operation support system S sets an operating value (step S11). Specifically, the
次に、医療機器操作支援システムSは、動作開始の承諾を受け付ける(ステップS12)。具体的には、医療機器操作支援装置30が、医療機器10を使用する段階に移行させる確認画像から、入力として医療機器10の動作を開始する承諾を受け付ける。そして、医療機器操作支援装置30が、医療機器10の動作を開始する承諾情報を、ベッドサイド端末装置20に送信する。ベッドサイド端末装置20は、この承諾情報を、医療機器10に送信する。このように、医療機器操作支援装置30は、前記回路形成画像が表示された後、入力を受け付ける入力受付手段の一例として機能する。 Next, the medical device operation support system S accepts the consent to start the operation (step S12). Specifically, the medical device
なお、医療機器10が輸液ポンプの場合、動作開始の承諾を受け付ける前に、チューブ1の先端に設置された針を、患者Pに穿刺するための画像を、医療機器操作支援装置30が表示する。そして、穿刺が終わった後に、ステップS12において、医療機器10を使用する段階に移行させる確認画像が、表示部31に表示される。 In the case where the
次に、医療機器操作支援システムSは、動作開始の準備を行う(ステップS13)。具体的には、医療機器10の制御部19が、動作を開始する承諾情報を受信した後、医療機器10のスタートボタン12aが押されたら、駆動部16が輸液を送る状態にする。 Next, the medical device operation support system S prepares for operation start (step S13). Specifically, after the
なお、医療機器10は、医療機器10が操作された情報(使用履歴の情報の一例)および医療機器10の各センサからの情報(管理状態の情報の一例)を記憶部17に記憶するようにしてもよい。また、医療機器操作支援装置30は、医療機器操作支援装置30が操作された情報を記憶部32に記憶するようにしてもよい。これらの情報、ベッドサイド端末装置20からの患者IDや使用者IDの情報に関連付けて、各記憶部に記憶されるようにしてもよい。 The
そして、サーバ装置40からの要求または所定の時間等に従い、医療機器10は、記憶部17から使用履歴および管理状態の情報を読み出し、通信部18を介して、サーバ装置40に送信してもよい。医療機器操作支援装置30は、サーバ装置40からの要求または所定の時間等に従い、記憶部32から、医療機器操作支援装置30の操作の情報(特に、医療機器10の操作支援に関連する情報)を読み出し、通信部33を介して、サーバ装置40に送信してもよい。 Then, according to a request from the
そして、サーバ装置40は、受信した使用履歴および管理状態の情報、医療機器操作支援装置30の操作の情報を、機器管理DB42dに記憶してもよい。また、これらの情報は、患者IDおよび使用者IDとともに記憶されてもよい。このように、サーバ装置40は、前記医療機器が操作された情報を、前記医療機器から取得し、前記医療機器操作支援装置が操作された情報を、前記医療機器操作支援装置から取得する操作情報取得手段の一例として機能する。 Then, the
これらの情報に基づき、個々の使用者および支援する。例えば、これらの情報に基づき、より良い操作手順になるように、操作手順を変化するようにして、医療機器10の操作の支援をしてもよい。 Based on this information, individual users and assistance are provided. For example, based on these pieces of information, the operation procedure may be changed so that the operation procedure is changed so that the operation of the
(3.2 回路形成支援処理のサブルーチン)
次に、回路形成支援処理のサブルーチンについて、図14から図21を用いて説明する。(3.2 Subroutine for circuit formation support processing)
Next, a subroutine for circuit formation support processing will be described with reference to FIGS.
図14は、図13の回路形成支援処理のサブルーチンの一例を示すフローチャートである。図15から図21は、医療機器操作支援装置30に表示された表示例を示す模式図である。 FIG. 14 is a flowchart illustrating an example of a subroutine of the circuit formation support process of FIG. FIGS. 15 to 21 are schematic diagrams illustrating display examples displayed on the medical device
図14に示すように、医療機器操作支援装置30は、回路形成画像を表示する(ステップS20)。具体的には、医療機器操作支援装置30の制御部36が、取得した操作手順情報の操作手順に従い、チューブ1等の管を医療機器10に接続して(輸液)回路を形成するための回路形成画像等および操作手順情報を表示部31に表示する。 As shown in FIG. 14, the medical device
例えば、図15に示すように、医療機器10を模した医療機器画像31aと、輸液パック2を模した画像31d(回路形成画像の一例)と、”(1)薬剤とポンプの確認をします”手順表示31bと、指示内容表示31eとが表示される。 For example, as shown in FIG. 15, a
医療機器10を準備している看護師等の使用者は、指示内容表示31eに従い、輸液パック2の輸液コードをリーダー25で読み取る。そして、ベッドサイド端末装置20が、読み取った輸液コードと患者IDとをサーバ装置40に送信する。サーバ装置40は、輸液コードに基づき、記憶部42の薬剤データベースを参照して、輸液の薬剤情報を読み出し、ベッドサイド端末装置20に送信する。 A user such as a nurse who prepares the
ベッドサイド端末装置20は、輸液の薬剤情報を、医療機器操作支援装置30の結果表示用に編集して、医療機器操作支援装置30に送信する。そして、図15に示すように、結果表示31fと、”(1)薬剤確認OK”のボタン31cとが、表示部31に表示される。 The
ステップS20において、医療機器操作支援装置30は、医療機器10の回路と回路形成画像との比較を促す通知を行ってもよい。なお、直接的に比較を促す記載でなくても、指示内容表示31eにおいて操作を指示することにより、または、確認を促すボタン31cによっても、回路を模した画像が表示されているので、自動的に、比較を促すことになりやすい。従って、医療機器10の回路と回路形成画像との比較を促す通知には、指示内容表示31eやボタン31cも含まれる。また、医療機器10の回路と回路形成画像との比較を促す通知は、音声で通知してもよい。 In step S <b> 20, the medical device
このように、医療機器操作支援装置30は、前記回路形成画像を、前記医療機器の操作の手順に従って表示する表示手段の一例として機能する。また、医療機器操作支援装置30は、前記回路を形成する回路形成要素と前記回路形成画像との比較を促す通知をする通知手段の一例として機能する。 As described above, the medical device
次に、医療機器操作支援装置30は、承諾を受け付ける(ステップS21)。ボタン31cが選択された場合、制御部36が、操作部34から入力として承諾信号を取得する。このように、医療機器操作支援装置30は、前記回路形成画像が表示された後、入力を受け付ける入力受付手段の一例として機能する。 Next, the medical device
次に、医療機器操作支援装置30は、承諾情報を送信する(ステップS22)。具体的には、制御部36が、通信部33を介して、ボタン31cが選択された旨の承諾情報と、手順IDとをベッドサイド端末装置20に送信する。そして、ステップS7において、ベッドサイド端末装置20は、承諾情報および手順IDを受信する。 Next, the medical device
次に、医療機器操作支援装置30は、操作が適切か否かを判定する(ステップS23)。具体的には、医療機器操作支援装置30は、ステップS21の承諾の受付(入力)に対して、ベッドサイド端末装置20からの判定結果(医療機器を適切に稼働させるために必要な稼働情報の一例)を取得する。そして、ベッドサイド端末装置20からの判定結果に基づき、医療機器操作支援装置30は、操作が適切か否かを判定する。 Next, the medical device
例えば、輸液パック2の輸液コードを読み取る手順では、サーバ装置40は、患者IDに基づき、電子カルテDB42aを参照して、投薬情報と、輸液コードとを比較して、正しい輸液であるか判定を行う。サーバ装置40は、判定結果をベッドサイド端末装置20に送信する。ベッドサイド端末装置20は、サーバ装置40からの判定結果を医療機器操作支援装置30に送信する。 For example, in the procedure of reading the infusion code of the
このように、医療機器操作支援装置30は、前記入力に対して、前記医療機器を適切に稼働させるために必要な稼働情報を取得する稼働情報取得手段の一例として機能する。 As described above, the medical device
操作が適切でない場合(ステップS23;NO)、医療機器操作支援装置30は、通知を行う(ステップS24)。例えば、サーバ装置40における判定結果が、正しい輸液でないとの情報を受信した場合、制御部36が、正しい輸液でない旨の情報を表示部31に表示したり、音で知らせたりする。 If the operation is not appropriate (step S23; NO), the medical device
このように、医療機器操作支援装置30は、前記回路形成画像の部分に前記稼働情報を反映させて表示するように、前記表示手段を制御する表示制御手段の一例として機能する。 As described above, the medical device
ステップS24で通知した後、通知の了解ボタンが選択された場合、医療機器操作支援装置30は、ステップS20に戻り、再度、回路形成画面を表示する。 When the notification acceptance button is selected after the notification in step S24, the medical device
操作が適切である場合(ステップS23;YES)、医療機器操作支援装置30は、手順IDに基づき、最後の回路形成手順か否かを判定する(ステップS25)。なお、判定結果が、操作が適切であるとの判定の場合、次の操作手順に進み、操作が適切でない場合、次の操作手順に進まず、通知が出るので、使用者が医療機器10を適切に操作できるように導くことができる。 If the operation is appropriate (step S23; YES), the medical device
以下、ステップS20からS25において、手順”(1)薬剤とポンプの確認をします”の次の手順”(2)輸液回路の準備をします”における手順”(2)−1 パックの接続確認”、手順”、手順”(2)−2 タンクの液量確認”手順”、(2)−3 ドア内チューブセットの確認”、手順”(2)−4 クレンメ位置・開閉の確認”の場合について、順に説明する。 Hereinafter, in steps S20 to S25, the procedure “(1) Check the drug and pump” The procedure “(2) Prepare the infusion circuit” (2) -1 Check the connection of the pack In the case of “Procedure”, “Procedure” (2) -2 Confirmation of tank liquid level “Procedure”, (2) -3 Confirmation of tube set in door ”, Procedure” (2) -4 Confirmation of clamp position / opening / closing Will be described in order.
<手順(2)−1>
最後の手順でない場合(ステップS25;NO)、医療機器操作支援装置30は、ステップS20に戻り、次の回路形成画面を表示する。例えば、図16に示すように、輸液パック2と点滴筒3とをチューブ1に接続を模した画像31d(回路形成画像の一例)と、点滴筒3に滴下センサ(滴下検出部13)が設定された状態を模した画像31d(回路形成画像の一例)と、”(2)輸液回路の準備をします”および”(2)−1 パックの接続確認”手順表示31bと、指示内容表示31eと、回路形成の注意箇所を強調するための表示31gと、”(2)−1 パックの接続確認OK”のボタン31cとが、表示部31に表示される。ここで、回路形成の注意箇所を強調するための表示31gは、図16に示すように、バルーン表示や、回路の一部を強調した画像、接続方向を示したマーク等でもよい。<Procedure (2) -1>
When it is not the last procedure (step S25; NO), the medical device
看護師等の使用者が、医療機器操作支援装置30の表示部31の画面を見て、輸液パック2と点滴筒3とをチューブ1に接続する。看護師等の使用者が、点滴筒3に、医療機器10に接続した滴下検出部13を設定する。 A user such as a nurse connects the
設定後も看護師等の使用者が、医療機器操作支援装置30の表示部31の画面と設定した輸液回路と見比べて、輸液回路の確認を行う。 Even after the setting, a user such as a nurse checks the infusion circuit by comparing the screen of the
次に、ステップS21において、ボタン31cが選択され、医療機器操作支援装置30は、操作部34から入力として承諾信号を取得する。ステップS22において、医療機器操作支援装置30は、承諾情報および手順IDをベッドサイド端末装置20に送信する。そして、ステップS7において、ベッドサイド端末装置20は、承諾情報および手順IDを受信する。 Next, in step S <b> 21, the
次に、ステップS23において、医療機器操作支援装置30は、操作が適切か否かを判定する。”(2)−1 パックの接続確認”の場合、ベッドサイド端末装置20は、承諾情報および手順IDを、医療機器10に送信する。ステップS8において、医療機器10は、医療機器設定処理を行う。医療機器10は、判定結果をベッドサイド端末装置20に送信する。ベッドサイド端末装置20は、医療機器10からの判定結果を医療機器操作支援装置30に送信する。そして、医療機器操作支援装置30は、ベッドサイド端末装置20からの判定結果に基づき、医療機器操作支援装置30は、操作が適切か否かを判定する。 Next, in step S23, the medical device
操作が適切でない場合(ステップS23;NO)、医療機器操作支援装置30は、ステップS24において、”(2)−1 パックの接続確認”の手順または操作が不適切である旨の通知を行う。 If the operation is not appropriate (step S23; NO), the medical device
例えば、図17に示すように、”エラー発生”の警告表示31h、”警告時刻”の警告表示31h、回路形成の注意箇所を強調するための表示31g(例えば、バルーン表示でエラーの内容を示したり、画像31dにおいて注意部分の色を変え、他の部分の色を薄くしたりする)、手順表示31bと、エラー内容を示す指示内容表示31e(回路形成画像の部分に前記判定結果を反映させて表示する一例)と、注意箇所の確認終了の入力を受け付ける”滴下センサの装着確認OK”のボタン31cとが、表示部31に表示される。 For example, as shown in FIG. 17, an “error occurrence” warning display 31 h, a “warning time” warning display 31 h, and a
なお、エラーの種類、エラーの内容、エラーが発生した回路形成要素等が、稼働情報として取得される。回路形成の注意箇所を強調するための表示31gは、回路形成画像の部分に稼働情報を反映させて表示する一例である。このように、医療機器操作支援装置30は、前記回路形成画像の部分に前記稼働情報を反映させて表示するように、前記表示手段を制御する表示制御手段の一例として機能する。また、医療機器操作支援装置30は、前記表示手段に表示された前記回路形成画像の部分に前記判定結果を反映させて表示するように、前記表示手段を制御する表示制御手段の一例として機能する。 The type of error, the content of the error, the circuit forming element in which the error has occurred, and the like are acquired as operation information. The
<手順(2)−2>
次に、操作が適切であり(ステップS23;YES)、最後の手順でない場合(ステップS25;NO)、医療機器操作支援装置30は、ステップS20に戻り、次の回路形成画面を表示する。例えば、図18に示すように、点滴筒3を模した画像31d(回路形成画像の一例)と、”(2)輸液回路の準備をします”および”(2)−2 タンク液量確認”手順表示31bと、画像の注意箇所(点滴筒3内の液量)を強調表示して、注意を促すための表示31gと、”(2)−2 タンク液量確認OK”のボタン31cとが、表示部31に表示される。<Procedure (2) -2>
Next, when the operation is appropriate (step S23; YES) and not the last procedure (step S25; NO), the medical device
看護師等の使用者が、点滴筒3の液量を確認した後、ステップS21において、ボタン31cが選択され、医療機器操作支援装置30は、操作部34から入力として承諾信号を取得する。ステップS22において、医療機器操作支援装置30は、承諾情報および手順IDを送信する。そして、ステップS7において、ベッドサイド端末装置20は、承諾情報および手順IDを受信する。 After a user such as a nurse confirms the amount of liquid in the
点滴筒3の液量を測定するセンサが無い場合、ステップS23は省略され、医療機器操作支援装置30は、手順IDに基づき、最後の回路形成手順か否かを判定する(ステップS25)。 If there is no sensor for measuring the amount of liquid in the
<手順(2)−3>
次に、最後の手順でない場合(ステップS25;NO)、医療機器操作支援装置30は、ステップS20に戻り、次の回路形成画面を表示する。例えば、図19に示すように、ドア部10aを開いた医療機器10の内部において、チューブ1が正しく設定された状態を模した画像31d(回路形成画像の一例)と、ドア部10aを開いた医療機器10の内部において、チューブ1が正しく設定されていない状態を模した画像31d(回路形成画像の一例)と、”(2)輸液回路の準備をします”および”(2)−3 ドア内チューブセットの確認”手順表示31bと、適否の状態を分かりやすくするための印31iと、”(2)−3 ドア内チューブセットの確認OK”のボタン31cと、指示内容表示31eと、チューブ1の装着方向を強調するような矢印(回路形成の注意箇所を強調するための表示31g)と、が表示部31に表示される。ここで、画像31dは、ドア部10aを開いた医療機器10の内部を模した医療機器画像31aに対して、チューブ1の画像を設定した画像である。<Procedure (2) -3>
Next, when it is not the last procedure (step S25; NO), the medical device
看護師等の使用者が、医療機器操作支援装置30の表示部31の画面を見て、医療機器10の内部にチューブ1を設定する。設定後も看護師等の使用者が、医療機器操作支援装置30の表示部31の画面と設定した輸液回路と見比べて、輸液回路の確認を行う。そして、医療機器10のドア部10aが閉じられる。 A user such as a nurse looks at the screen of the
次に、ステップS21において、ボタン31cが選択され、医療機器操作支援装置30は、操作部34から入力として承諾信号を取得する。ステップS22において、医療機器操作支援装置30は、承諾情報および手順IDをベッドサイド端末装置20に送信する。そして、ステップS7において、ベッドサイド端末装置20は、承諾情報および手順IDを受信する。 Next, in step S <b> 21, the
次に、ステップS23において、医療機器操作支援装置30は、操作が適切か否かを判定する。ベッドサイド端末装置20は、承諾情報および手順IDを、医療機器10に送信する。ステップS8において、医療機器10は、医療機器設定処理を行い、ドア部10aが的確に閉じられたかをドアセンサからの信号を取得する。医療機器10は、ドアセンサの信号に基づき判定された判定結果をベッドサイド端末装置20に送信する。ベッドサイド端末装置20は、医療機器10からの判定結果を医療機器操作支援装置30に送信する。そして、医療機器操作支援装置30は、ベッドサイド端末装置20からの判定結果に基づき、医療機器操作支援装置30は、操作が適切か否かを判定する。 Next, in step S23, the medical device
操作が適切でない場合(ステップS23;NO)、医療機器操作支援装置30は、ステップS24において、”(2)−3 ドア内チューブセットの確認”の手順が不適切である旨の通知を行う。例えば、図19の画像31dのようなドア内部の回路形成画像において、図17と同様に、バルーン表示でエラーの内容が示されたり、画像31dにおいて注意部分の色が変えられ、他の部分の色が薄くなったりする。さらに、図17と同様に、”エラー発生”の警告表示、”警告時刻”の警告表示、注意箇所の確認終了の入力を受け付けるボタン等も表示部31に表示される。 When the operation is not appropriate (step S23; NO), the medical device
<手順(2)−4>
次に、操作が適切であり(ステップS23;YES)、最後の手順でない場合(ステップS25;NO)、医療機器操作支援装置30は、ステップS20に戻り、次の回路形成画面を表示する。例えば、図20に示すように、医療機器10から出たチューブ1の途中に設定された輸液クレンメ4を模した画像31d(回路形成画像の一例)と、”(2)輸液回路の準備をします”および”(2)−4 クレンメ位置・開閉の確認”手順表示31bと、画像の注意箇所を強調するための表示31gと、”(2)−4 クレンメ位置・開閉の確認OK”のボタン31cとが、表示部31に表示される。<Procedure (2) -4>
Next, when the operation is appropriate (step S23; YES) and not the last procedure (step S25; NO), the medical device
また、次の”(2)−5 チューブの状態の確認”の手順では、適否の比較のため、チューブ1の2つの状態を模した画像31d(回路形成画像の一例)と、(2)輸液回路の準備をします”および”(2)−5 チューブの状態の確認”手順表示31bと、適否の状態を分かりやすくするための印31iとが、表示部31に表示される。 Further, in the following “(2) -5 Confirmation of tube state” procedure, an
最後の手順である場合(ステップS25;YES)、医療機器操作支援装置30は、医療機器10の設定のための医療機器画像を表示する段階に移行させる確認画像を表示する(ステップS26)。例えば、図21に示すように、医療機器操作支援装置30は、”(2)−4 チューブの状態の確認OK”のボタン31cを表示部31に表示する。ボタン31cが選択されたら、回路形成支援処理のサブルーチンが終了し、医療機器操作支援装置30は、ステップS9の医療機器設定の処理を行う。 When it is the last procedure (step S25; YES), the medical device
(3.3 回路測定処理のサブルーチン)
次に、回路測定処理のサブルーチンについて、図22を用いて説明する。(3.3 Circuit measurement processing subroutine)
Next, a circuit measurement processing subroutine will be described with reference to FIG.
図22は、図13の回路測定処理のサブルーチンの一例を示すフローチャートである。 FIG. 22 is a flowchart showing an example of the circuit measurement processing subroutine of FIG.
図22に示すように、医療機器10は、承諾情報を受信する(ステップS30)。具体的には、医療機器10の制御部19が、所定の操作手順が終了した旨の承諾情報および手順IDを、通信部18を介して、ベッドサイド端末装置20から受信する。 As shown in FIG. 22, the
次に、医療機器10は測定を行う(ステップS31)。例えば、手順IDに基づき、”(2)−1パックの接続確認”の手順の場合、制御部19が、滴下検出部13が医療機器10に接続されているか否か、滴下検出部13から適切な信号が来ているか否か等を判定するために、センサにより測定する。 Next, the
また、手順IDに基づき、”(2)−3 ドア内チューブセットの確認”の手順の場合、医療機器10のドア部10aが適切に閉じられる否かをドアセンサにより、制御部19が、測定する。また、ドア部10aが閉じられた状態で、気泡検出部14、閉塞検出部15等の各センサが正常に作動しているか否か判定するための測定を制御部19がする。 Further, based on the procedure ID, in the case of the procedure “(2) -3 Confirmation of tube set in door”, the
次に、医療機器10は、操作が適切かを判定する(ステップS32)。具体的には、制御部19が、各センサからの信号に基づき、医療機器10の操作が適切かを制御部19が判定する。 Next, the
操作が適切である場合(ステップS32;YES)、医療機器10は判定結果を送信する(ステップS33)。具体的には、制御部19が、通信部18を介して、ベッドサイド端末装置20に、操作が適切である旨の判定結果を送信する。 If the operation is appropriate (step S32; YES), the
一方、操作が適切でない場合(ステップS32;NO)、医療機器10は通知(アラーム)する(ステップS34)。具体的には、制御部19が、警告のメッセージを表示するように表示部11を制御したり、警告音を発するようにスピーカを制御したりする。 On the other hand, when the operation is not appropriate (step S32; NO), the
そして、ステップS33において、制御部19が、通信部18を介して、ベッドサイド端末装置20に、操作が適切でない旨の判定結果を送信する。 In step S <b> 33, the
(3.4 医療機器設定処理のサブルーチン)
次に、医療機器設定処理のサブルーチンについて図23および図24を用いて説明する。(3.4 Medical Device Setting Process Subroutine)
Next, a subroutine for medical device setting processing will be described with reference to FIGS.
図23は、図13の医療機器設定処理のサブルーチンの一例を示すフローチャートである。図24から図27は、医療機器操作支援装置30に表示された表示例を示す模式図である。 FIG. 23 is a flowchart illustrating an example of a subroutine of the medical device setting process of FIG. 24 to 27 are schematic diagrams illustrating display examples displayed on the medical device
図23に示すように、医療機器操作支援装置30は、医療機器画像を表示する(ステップS40)。具体的には、図24に示すように、制御部36が、取得した操作手順情報の操作手順に従い、医療機器10の表示部11の表示画面11aおよび医療機器10の操作面を模した医療機器画像31aおよび操作手順情報を表示部31に表示する。また、表示部31には、”(3)輸液ポンプの設定をします”手順表示31b、ボタン31c、入力値の入力欄31j等が表示される。 As shown in FIG. 23, the medical device
このように、医療機器操作支援装置30は、前記医療機器画像を表示する表示手段の一例として機能する。 As described above, the medical device
次に、医療機器操作支援装置30は、入力値を受け付ける(ステップS41)。例えば、入力欄31jがタップされた場合、図25に示すように、制御部36が、数字入力キー31kを表示する。看護師等の使用者は、数字入力キー31kをタップして、患者Pに処方されている輸液総量、および、輸液時間を入力する。 Next, the medical device
なお、図24に示すような投薬量確認のボタン31cが選択された場合、医療機器操作支援装置30は、電子カルテDB42aから投薬情報の要求および患者IDをベッドサイド端末装置20に送信してもよい。医療機器操作支援装置30は、ベッドサイド端末装置20から投薬量を取得して、制御部36が、入力欄31jに入力値を反映させてもよい。 When the
このように、医療機器操作支援装置30は、前記回路形成画像が表示された後、入力を受け付ける入力受付手段の一例として機能する。また、医療機器操作支援装置30は、前記医療機器画像が表示された後、前記医療機器に入力する入力値を受ける入力受付手段の一例として機能する。As described above, the medical device
次に、医療機器操作支援装置30は、医療機器の稼働値を表示する(ステップS42)。具体的には、制御部36が、入力された輸液総量および輸液時間から、医療機器10を稼働させるための値に変換した稼働値(医療機器を適切に稼働させるために必要な稼働情報の一例)に変換することにより、稼働値を取得する。例えば、流量[ml/h]=500ml×60/100。そして、制御部36が、図25に示すように、稼働値として、流量の値、予定量の値を反映した医療機器画像31aを、表示部31に表示する。 Next, the medical device
なお、入力値が、輸液総量と流量との組み合わせの場合は、稼働値として、輸液総量と流量そのまま、表示してもよい。入力値が、輸液時間と流量との組み合わせの場合は、稼働値として、輸液時間と流量とから輸液総量を算出してもよい。 When the input value is a combination of the total infusion volume and the flow rate, the total infusion volume and the flow rate may be displayed as the operating value. When the input value is a combination of the infusion time and the flow rate, the infusion total amount may be calculated from the infusion time and the flow rate as the operating value.
このように、医療機器操作支援装置30は、前記入力に対して、前記医療機器を適切に稼働させるために必要な稼働情報を取得する稼働情報取得手段の一例として機能する。また、医療機器操作支援装置30は、前記入力値を、前記医療機器を稼働させるための値に変換した稼働値を取得する稼働情報取得手段の一例として機能する。また、医療機器操作支援装置30は、前記表示手段に表示された前記医療機器画像の表示画面の部分に前記稼働値を反映させて表示するように、前記表示手段を制御する表示制御手段の一例として機能する。 As described above, the medical device
そして、医療機器操作支援装置30は、変換された稼働値を、ベッドサイド端末装置20に送信する。ステップS10において、ベッドサイド端末装置20は、稼働値を受信し、医療機器10に送信する。医療機器10は、通信部18を介して、稼働値を受信する。医療機器10は、受信した稼働値にパラメータを設定し、表示部11の表示画面11aの部分に稼働値を表示させる。 Then, the medical device
次に、医療機器操作支援装置30は、医療機器画像と表示画面11aとの比較を促す通知を行う(ステップS43)。具体的には、図25に示すような入力終了のボタン31cが選択された場合、制御部36が、図26に示すように、医療機器画像と表示画面11aとの比較を促す画面(指示内容表示31e)を、表示部31に表示する。なお、医療機器画像と表示画面11aとの比較を促す通知には、ボタン31c等も含まれる。また、医療機器操作支援装置30は、医療機器画像と表示画面11aとの比較を促すように、音声で通知してもよい。 Next, the medical device
看護師等の使用者は、指示内容表示31eに従い、医療機器操作支援装置30において稼働値が反映された医療機器画像31aと、医療機器10の表示部11の表示画面11aの稼働値と、比較して確認する。 A user such as a nurse compares the
このように、医療機器操作支援装置30は、前記医療機器の表示画面(回路形成要素の一例)と前記稼働値が表示された前記医療機器画像(回路形成画像の一例)との比較を促す通知をする通知手段の一例として機能する。 In this way, the medical device
なお、医療機器操作支援装置30が、オフラインで、医療機器10と電気的または電磁気的に接続していない場合、看護師等の使用者は、医療機器操作支援装置30において稼働値が反映された医療機器画像31aを見ながら、医療機器10に直接、稼働値を設定してもよい。 When the medical device
次に、医療機器操作支援装置30は、医療機器を使用する段階に移行させる確認画像を表示する(ステップS44)。具体的には、制御部36が、図27に示すように、”A様、ご了解頂けましたか?”ボタン31cを表示部31に表示して、サブルーチンを終了する。看護師等の使用者が、患者P(”A様”)に、医療機器操作支援装置30の表示部31の画面を見せて内容を説明して、患者Pにボタン31cを選択してもらう。 Next, the medical device
なお、ボタン31cを選択してもらう前に患者Pを特定するために、医療機器操作支援装置30が、患者Pの認証コードを医療機器操作支援装置30のカメラで撮像することにより、認証コードを読み取ってもよい。また、患者の音声をマイクから取得して、音声認識により、患者を特定してもよい。リーダー25を医療機器操作支援装置30に接続して患者Pの認証コードを読み取ってもよい。さらに、ボタン31cをタップして選択の代わりに、音声認識で選択するようにしてもよい。また、患者の指紋認証により、患者Pを特定してもよい。また、医療機器を使用する段階に移行させる確認画像の代わりに、音声で、通知してもよい。 In addition, in order to identify the patient P before having the
このように、医療機器操作支援装置30は、前記稼働値を前記医療機器に設定した後、前記対象に前記医療機器を使用する段階に移行させる確認画像を表示するように、前記表示手段を制御するように、前記表示手段を制御する表示制御手段の一例として機能する。 As described above, the medical device
次に、ステップS12において、医療機器操作支援装置30が、医療機器10を使用する段階に移行させる確認画像として、”(4)輸液を開始します”画像と、患者に穿刺を模した画像と、穿刺の確認事項と、中断ボタンと、”穿刺完了および輸液開始”ボタンと、を表示部31に表示する。医療機器操作支援装置30が、”穿刺完了および輸液開始”ボタンから、医療機器10の動作を開始する承諾を受け付ける。Next, in step S12, as a confirmation image to be transferred to the stage in which the medical device
ここで、医療機器10の動作が開始後のエラー発生時の表示について説明する。なお、エラーの発生原因として、患者がチューブ1を外した場合、輸液がなくなった場合、医療機器10自体の故障等が挙げられる。医療機器10の各センサが、エラーを検出する。 Here, a display when an error occurs after the operation of the
特定の医療機器10において、エラーが発生した場合、医療機器10は、機器IDと、医療機器10の各センサに応じたエラー情報とを、ベッドサイド端末装置20に送信する。ベッドサイド端末装置20は、ベッドサイド端末IDと共に、受信した機器IDおよびエラー情報をサーバ装置40に送信する。 When an error occurs in a specific
サーバ装置40は、記憶部42のデータベースを参照して、機器IDまたはベッドサイド端末IDから、医療機器10が設置された場所(例えば、病室番号)、患者ID等を求める。そして、サーバ装置40は、医療機器10が設置された場所に関する情報、患者ID等を、医療機器操作支援装置30に送信する。なお、サーバ装置40は、アクセスポイントApを介して、医療機器10が設置された場所に関する情報を、他の医療機器操作支援装置30に送信してもよい。この場合、気がついた看護師等の使用者がエラーに対処できる。 The
医療機器操作支援装置30は、図28に示すように、表示部31にエラー関連の情報を、表示部31に表示する。例えば、医療機器10の表示画面11a(回路形成画像の部分の一例)にエラー表示された状態(判定結果の一例)を模した医療機器画像31aと、エラーが発生した医療機器10が設置してある場所や、患者の氏名、エラーの原因の内容等を示した指示内容表示31eと、警告表示31hと、エラー内容の詳細を確認するためのボタン31c等とが、表示される。 As shown in FIG. 28, the medical device
なお、医療機器操作支援装置30自体が振動して、エラーの発生を使用者が気づきやくするようにしてもよい。医療機器操作支援装置30に警告ランプまたは表示部31の表示が点滅するようにしてもよい。 The medical device
このように、医療機器操作支援装置30は、前記回路形成画像の部分に前記稼働情報を反映させて表示するように、前記表示手段を制御する表示制御手段の一例として機能する。また、医療機器操作支援装置30は、前記表示手段に表示された前記回路形成画像の部分に前記判定結果を反映させて表示するように、前記表示手段を制御する表示制御手段の一例として機能する。 As described above, the medical device
エラー内容の詳細を確認するためのボタン31cが選択された場合、図29に示すように、エラー内容の詳細を確認するための表示が、表示部31に現れる。例えば、医療機器10の表示画面11a(回路形成画像の部分の一例)にエラー表示された状態(判定結果の一例)を模した医療機器画像31aと、エラーの種類を示す指示内容表示31eと、”エラー発生”の警告表示31hと、”警告時刻”の警告表示31hと、エラー対処開始ボタン31c−1と、音声報告ボタン31c−2と、エラー対処完了ボタン31c−3等とが、表示部31に表示される。 When the
指示内容表示31eには、複数のエラーの種類のうち、エラーの発生の原因に関連する特定の種類が強調されたり、表示されたりする。また、エラー対処開始ボタン31c−1が選択されると、これに対応した対処方法が表示される。エラー対処完了ボタン31c−3が選択されると、サーバ装置40等に対処完了の報告情報が送信される。音声報告ボタン31c−2が選択されると、看護師等の使用者が話した音声が、ナースステーション等に放送される。なお、ベッドサイド端末装置20の表示部21に、図28および図29のような表示がされてもよい。 The
以上、本実施形態によれば、医療機器操作支援装置30を使用する使用者が、医療機器10に管(例えば、チューブ1)を接続して形成される回路を模し、医療機器10の稼働情報を反映させた回路形成画像(医療機器画像31a、画像31d等)を見ながら、医療機器10を直接操作したり、回路を形成したりできるので、医療機器10の操作が適切に導かれるように、医療機器10の操作を支援できる。 As described above, according to the present embodiment, a user who uses the medical device
また医療機器操作支援装置30を使用する使用者が、医療機器10の操作の手順に従って、医療機器10に管(例えば、チューブ1)を接続して形成される回路を模した回路形成画像(医療機器画像31a、画像31d等)を見ながら、医療機器10を直接操作したり、回路を形成したりできるので、医療機器10の操作が適切に導かれるように、医療機器10の操作を支援できる。Further, a circuit forming image (medical treatment) simulating a circuit formed by a user who uses the medical device
また、医療機器10と管(例えば、チューブ1)とを接続して形成される回路全体または一部(回路形成要素)等を模して、そっくりまたは類似しているため、回路全体または一部と、回路形成画像(医療機器画像31a、画像31d等)とが比較がしやすくなり、医療機器10の操作が適切に導かれるように、医療機器10の操作を支援できる。 In addition, since the whole or part of the circuit (circuit forming element) formed by connecting the
また、医療機器操作支援装置30を使用する使用者が、医療機器10の表示画面11aを模した医療機器画像31aおよび医療機器10の稼働値を見ながら、医療機器10を操作できるので、医療機器10の操作が適切に導かれるように、医療機器10の操作を支援できる。 In addition, since the user who uses the medical device
また、医療機器10の表示画面11aを模した医療機器画像31aであるので、実際に医療機器10を患者Pがのぞいて確認しなくても、医療機器操作支援装置30の表示部31の画面を患者Pに見せることにより、稼働値等の情報を、患者Pと共有しやすくなる。 Further, since the
また、医療機器10の表示画面11a等を模して、そっくりまたは類似しているため、医療機器10の表示画面11a等と、医療機器画像31aとが比較がしやすくなり、医療機器10の操作が適切に導かれるように、医療機器10の操作を支援できる。 Further, since the display screen 11a of the
医療機器10の疑似的なインターフェースを表示できる。It can be displayed pseudo-interface of the
また、稼働値を医療機器10に設定した後、対象(例えば、患者P)に医療機器10を使用する段階に移行させる確認画像を表示する場合、稼働値の設定後、医療機器10を稼働させる直前に、医療機器操作支援装置30によって確認画像を表示して注意を促すことにより、稼働値の正確な入力を確実にできるように、最終確認を取ることができる。また、確認画像を患者に見せて、図27に示すように、同意を求めるボタン31cを患者Pに選択してもらえるようにすることにより、患者Pの同意の下、医療機器10の使用を開始できる。 Moreover, after setting an operation value to the
また、回路を形成する回路形成要素(医療機器10、医療機器10の表示画面11a、チューブ1、輸液パック2、点滴筒3、輸液クレンメ4、滴下検出部13、気泡検出部14、閉塞検出部15、駆動部16、ドア部10a、チューブガイド10b、チューブクランプ10c等)と、回路形成画像(画像31d、稼働値が表示された医療機器画像31a等)との比較を促す通知をする場合、通知に従い、例えば稼働値が表示された医療機器画像31aと医療機器10の表示画面11aとを比較しながら、医療機器10を操作できるので、医療機器10の操作が適切に導かれ、医療機器10の正確な操作を支援できる。 In addition, circuit forming elements that form a circuit (
使用者が選択可能で、次の医療機器10の操作の手順に移行させる確認画像(例えば、図15から図20における画像(ボタン31c))を表示し、確認画像の選択を受け付け、稼働情報として、医療機器10の操作の可否の判定結果を取得し、表示部31に表示された回路形成画像(例えば、画像31d)の部分に判定結果を反映させて表示する場合(例えば、図17、図28、およb、図29)、判定結果が反映された回路形成画像を見ながら、医療機器10を直接操作したり、回路を形成したりできるので、医療機器10の操作が適切に導かれるように、医療機器10の操作を支援できる。 A confirmation image (for example, the image (
また、管(例えば、チューブ1)を医療機器10に接続して回路を形成する際に、当該管を医療機器10に接続して形成される回路を模した回路形成画像を表示する場合、輸液回路等の回路を模した回路形成画像(例えば、画像31d)を見て、医療機器10の管の設定の操作が適切に導かれる。 Further, when a circuit is formed by connecting a tube (for example, tube 1) to the
また、医療機器10を操作する次の段階の操作に移行させる確認画像(例えば、図15から図20における画像(ボタン31c))を表示する場合、次の段階に確実に、ステップバイステップで医療機器の操作が適切に導かれるように、医療機器の操作を支援できる。 Further, when displaying a confirmation image (for example, the image (
また、医療機器10が操作された情報を、医療機器10から取得し、医療機器操作支援装置30が操作された情報を、医療機器操作支援装置30から取得する場合、医療機器10に対する操作の履歴を記憶することができる。 In addition, when the information on the operation of the
なお、人工呼吸装置の場合、回路(呼吸回路)形成要素として、人工呼吸装置本体、チューブ、ウォータトラップ、バクテリアフィルタ、加温加湿器、流量センサ等が挙げられる。表示画面として、呼吸パターンや設定値を表示するモニタが挙げられる。また、稼働値として、呼吸数、換気モード、一回換気量、ピーク気道内圧、吸気フロー等が挙げられる。 In the case of a respirator, examples of circuit (breathing circuit) forming elements include a respirator body, a tube, a water trap, a bacterial filter, a warming humidifier, and a flow sensor. Examples of the display screen include a monitor that displays a breathing pattern and set values. In addition, the operating value includes a respiratory rate, a ventilation mode, a tidal volume, a peak airway pressure, an inspiratory flow, and the like.
また、腎透析装置の場合、回路(血液回路)形成要素として、腎透析装置本体、血液ポンプ、チューブ、フィルタ、ダイアライザ等が挙げられる。表示画面として、設定値および体重、平均血圧、心拍数等の患者の状態を表示するモニタ等が挙げられる。
稼働値として、透析時間、標準化透析量、尿素除去率等が挙げられる。In the case of a renal dialysis device, examples of circuit (blood circuit) forming elements include a renal dialysis device body, a blood pump, a tube, a filter, and a dialyzer. Examples of the display screen include a monitor that displays a patient's condition such as a set value, weight, average blood pressure, and heart rate.
The operating value includes dialysis time, standardized dialysis amount, urea removal rate and the like.
なお、医療機器画像31aが選択された場合、医療機器画像の詳細な画像や拡大画像が表示されるようにしてもよい。また、画像31dが選択された場合、回路の詳細な画像や拡大画像が表示されるようにしてもよい。これらの場合、回路形成要素等を確認しやすくなり、比較しやすくなる。 When the
また、医療機器操作支援装置30が、ベッドサイド端末装置20の機能を有してもよい。この場合、医療機器操作支援装置30が、医療機器10と通信を直接行う。また、医療機器操作支援装置30が、ネットワークNを介して、サーバ装置40との通信を直接行う。また、サーバ装置40は、複数あって、各サーバ装置に機能を分散させてもよい。各サーバ装置は、異なる場所に設置されていてもよい。 Further, the medical device
さらに、本発明は、上記各実施形態に限定されるものではない。上記各実施形態は、例示であり、本発明の特許請求の範囲に記載された技術的思想と実質的に同一な構成を有し、同様な作用効果を奏するものは、いかなるものであっても本発明の技術的範囲に包含される。 Furthermore, the present invention is not limited to the above embodiments. Each of the embodiments described above is an exemplification, and any configuration that has substantially the same configuration as the technical idea described in the claims of the present invention and has the same operational effects can be used. It is included in the technical scope of the present invention.
1:チューブ(管)
10:医療機器
11a:表示画面
20:ベッドサイド端末装置
30:医療機器操作支援装置
31:表示部(表示手段)
31a:医療機器画像(回路形成画像)
31d:画像(回路形成画像)
40:サーバ装置
S:医療機器操作支援システム
P:患者(対象)1: Tube
10: Medical device 11a: Display screen 20: Bedside terminal device 30: Medical device operation support device 31: Display unit (display means)
31a: Medical device image (circuit formation image)
31d: Image (circuit formation image)
40: Server device S: Medical device operation support system P: Patient (target)
Claims (8)
前記対象に使用する医療機器を特定する機器特定情報に対応する前記医療機器の操作の手順に従って、前記医療機器に前記管を接続して形成される回路を模した回路形成画像を取得する画像取得手段と、
前記回路形成画像を、前記医療機器の操作の手順に従って表示する表示手段と、
前記回路形成画像が表示された後、前記対象に処方されている入力値を受け付ける入力受付手段と、
前記入力値を、前記医療機器を稼働させるための数値に変換した稼働値を取得する稼働情報取得手段と、
前記表示手段に表示されている前記回路形成画像に含まれる医療機器画像であって、前記医療機器の表示画面を模した前記医療機器画像の部分に前記稼働値を表示するように、前記表示手段を制御する表示制御手段と、
を備えたことを特徴とする医療機器操作支援装置。In a medical device operation support device for supporting the operation of a medical device that is used by connecting a pipe that guides liquid or gas to a target,
In accordance with the medical device operation procedure corresponding to the device identification information identifying the medical device to be used for the target, image acquisition for acquiring circuit formed image simulating a circuit formed by connecting the tube to the medical device Means,
It said circuit forming an image, and display means for displaying according to the procedure of the operation of the medical device,
After the circuit formation image is displayed, input receiving means for receiving an input value prescribed for the object ;
Operation information acquisition means for acquiring an operation value obtained by converting the input value into a numerical value for operating the medical device ;
The medical device image included in the circuit formation image displayed on the display device, the display device displaying the operating value on a portion of the medical device image simulating a display screen of the medical device. Display control means for controlling
A medical device operation support apparatus comprising:
画像取得手段が、前記対象に使用する医療機器を特定する機器特定情報に対応する前記医療機器の操作の手順に従って、前記医療機器に前記管を接続して形成される回路を模した回路形成画像を取得する画像取得ステップと、
表示手段が、前記回路形成画像を、前記医療機器の操作の手順に従って表示する表示ステップと、
入力受付手段が、前記回路形成画像が表示された後、前記対象に処方されている入力値を受け付ける入力受付ステップと、
稼働情報取得手段が、前記入力値を、前記医療機器を稼働させるための数値に変換した稼働値を取得する稼働情報取得ステップと、
表示制御手段が、前記表示手段に表示されている前記回路形成画像に含まれる医療機器画像であって、前記医療機器の表示画面を模した前記医療機器画像の部分に前記稼働値を表示するように、前記表示手段を制御する表示制御ステップと、
を有することを特徴とする医療機器操作支援方法。In a medical device operation support method for supporting operation of a medical device that is used by connecting a pipe that guides liquid or gas to a target,
Image acquisition means, wherein according to the procedure of the medical device of the operation, the medical device circuitry simulating the circuit formed by connecting the tube to form an image corresponding to the device identification information identifying the medical device to be used in the subject An image acquisition step for acquiring,
A display step for displaying the circuit formation image according to a procedure of operation of the medical device; and
An input receiving step for receiving an input value prescribed for the object after the circuit forming image is displayed;
An operation information acquisition unit acquires an operation value obtained by converting the input value into a numerical value for operating the medical device ; and
The display control means is a medical device image included in the circuit formation image displayed on the display means, and displays the operation value in a portion of the medical device image imitating a display screen of the medical device. A display control step for controlling the display means;
A medical device operation support method characterized by comprising:
前記対象に使用する医療機器を特定するための機器特定情報を前記医療機器から取得し、
前記医療機器操作支援装置が、
前記機器特定情報に対応する前記医療機器の表示画面を模した医療機器画像を取得する画像取得手段と、
前記医療機器の操作の手順に従って、前記医療機器に前記管を接続して形成される回路を模した回路形成画像を取得する画像取得手段と、
前記回路形成画像を、前記医療機器の操作の手順に従って表示する表示手段と、
前記回路形成画像が表示された後、前記対象に処方されている入力値を受け付ける入力受付手段と、
前記入力値を、前記医療機器を稼働させるための数値に変換した稼働値を取得する稼働情報取得手段と、
前記表示手段に表示されている前記回路形成画像に含まれる医療機器画像であって、前記医療機器の表示画面を模した前記医療機器画像の部分に前記稼働値を表示するように、前記表示手段を制御する表示制御手段と、
を有することを特徴とする医療機器操作支援システム。In a medical device operation support system comprising: a medical device that connects and uses a pipe that guides liquid or gas to a target; and a medical device operation support device that supports the operation of the medical device.
It acquires the device identification information for identifying a medical device for use in the subject from the medical device,
The medical device operation support device is
Image acquisition means for acquiring a medical device image simulating a display screen of the medical device corresponding to the device identification information;
In accordance with the operation procedure of the medical device, an image acquisition unit that acquires a circuit formation image simulating a circuit formed by connecting the tube to the medical device;
It said circuit forming an image, and display means for displaying according to the procedure of the operation of the medical device,
After the circuit formation image is displayed, input receiving means for receiving an input value prescribed for the object ;
Operation information acquisition means for acquiring an operation value obtained by converting the input value into a numerical value for operating the medical device ;
The medical device image included in the circuit formation image displayed on the display device, the display device displaying the operating value on a portion of the medical device image simulating a display screen of the medical device. Display control means for controlling
A medical device operation support system comprising:
前記医療機器が操作された情報を、前記医療機器から取得し、前記医療機器操作支援装置が操作された情報を、前記医療機器操作支援装置から取得する操作情報取得手段と、を更に備えたことを特徴とする医療機器操作支援システム。The medical device operation support system according to claim 6 ,
Operation information acquisition means for acquiring information on the operation of the medical device from the medical device and acquiring information on the operation of the medical device operation support device from the medical device operation support device. Medical device operation support system characterized by
コンピュータを、
前記対象に使用する医療機器を特定する機器特定情報に対応する前記医療機器の操作の手順に従って、前記医療機器に前記管を接続して形成される回路を模した回路形成画像を取得する画像取得手段、
前記回路形成画像を、前記医療機器の操作の手順に従って表示する表示手段、
前記回路形成画像が表示された後、前記対象に処方されている入力値を受け付ける入力受付手段、
前記入力値を、前記医療機器を稼働させるための数値に変換した稼働値を取得する稼働情報取得手段、および、
前記表示手段に表示されている前記回路形成画像に含まれる医療機器画像であって、前記医療機器の表示画面を模した前記医療機器画像の部分に前記稼働値を表示するように、前記表示手段を制御する表示制御手段として機能させることを特徴とする医療機器操作支援装置用のプログラム。In a program for a medical device operation support device for supporting the operation of a medical device that is used by connecting a pipe that leads liquid or gas to a target,
Computer
In accordance with the medical device operation procedure corresponding to the device identification information identifying the medical device to be used for the target, image acquisition for acquiring circuit formed image simulating a circuit formed by connecting the tube to the medical device means,
Display means for the circuit formation image and displays according to the procedure of the operation of the medical device,
After the circuit formation image is displayed, input receiving means for receiving an input value prescribed for the object ,
Operation information acquisition means for acquiring an operation value obtained by converting the input value into a numerical value for operating the medical device ; and
The medical device image included in the circuit formation image displayed on the display device, the display device displaying the operating value on a portion of the medical device image simulating a display screen of the medical device. A program for a medical device operation support apparatus, characterized in that it functions as a display control means for controlling the medical device.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014122826A JP6418676B2 (en) | 2014-05-29 | 2014-05-29 | MEDICAL DEVICE OPERATION SUPPORT DEVICE, MEDICAL DEVICE OPERATION SUPPORT METHOD, MEDICAL DEVICE OPERATION SUPPORT SYSTEM, AND MEDICAL DEVICE OPERATION SUPPORT DEVICE PROGRAM |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014122826A JP6418676B2 (en) | 2014-05-29 | 2014-05-29 | MEDICAL DEVICE OPERATION SUPPORT DEVICE, MEDICAL DEVICE OPERATION SUPPORT METHOD, MEDICAL DEVICE OPERATION SUPPORT SYSTEM, AND MEDICAL DEVICE OPERATION SUPPORT DEVICE PROGRAM |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015223497A JP2015223497A (en) | 2015-12-14 |
JP6418676B2 true JP6418676B2 (en) | 2018-11-07 |
Family
ID=54840707
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014122826A Active JP6418676B2 (en) | 2014-05-29 | 2014-05-29 | MEDICAL DEVICE OPERATION SUPPORT DEVICE, MEDICAL DEVICE OPERATION SUPPORT METHOD, MEDICAL DEVICE OPERATION SUPPORT SYSTEM, AND MEDICAL DEVICE OPERATION SUPPORT DEVICE PROGRAM |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6418676B2 (en) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20200043586A1 (en) * | 2016-12-23 | 2020-02-06 | Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh | Data management unit for supporting health control |
CN110100285A (en) | 2016-12-23 | 2019-08-06 | 赛诺菲-安万特德国有限公司 | Data Management Unit for supporting health to control |
WO2024048178A1 (en) * | 2022-08-29 | 2024-03-07 | テルモ株式会社 | Information provision method, information provision system, and computer program |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001333978A (en) * | 2000-05-26 | 2001-12-04 | Terumo Corp | Medical pump monitoring system and method of its control, and computer readable memory |
JP2005284855A (en) * | 2004-03-30 | 2005-10-13 | Terumo Corp | Medicine administration routing apparatus, control method for the same, use history management system, use history management method, and computer program |
MX348711B (en) * | 2012-09-06 | 2017-06-26 | Baxter Int | Patient information software system including infusion map. |
-
2014
- 2014-05-29 JP JP2014122826A patent/JP6418676B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2015223497A (en) | 2015-12-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20220270740A1 (en) | Respiratory knowledge portal | |
US11488381B2 (en) | Medical device with camera for imaging disposable | |
EP2560116A2 (en) | Docking station for patient bedside monitoring units | |
EP2560118A2 (en) | User interface feature for drug delivery system | |
EP2773410B1 (en) | Ventilator and medical device and method | |
US9058741B2 (en) | Remotely accessing a ventilator | |
EP2560115A2 (en) | Drug delivery system with procedure stage based delivery | |
US9092559B2 (en) | Drug delivery system with open architectural framework | |
US9352110B2 (en) | Ventilator suction management | |
US9177109B2 (en) | Healthcare facility ventilation management | |
JP6418676B2 (en) | MEDICAL DEVICE OPERATION SUPPORT DEVICE, MEDICAL DEVICE OPERATION SUPPORT METHOD, MEDICAL DEVICE OPERATION SUPPORT SYSTEM, AND MEDICAL DEVICE OPERATION SUPPORT DEVICE PROGRAM | |
US20140000605A1 (en) | Virtual ventilation screen | |
US9072849B2 (en) | Modifying ventilator operation based on patient orientation | |
US20140006052A1 (en) | Ventilator billing and inventory management | |
US20130104893A1 (en) | Bi-directional ventilator communication | |
US20130104891A1 (en) | Suggesting ventilator protocols | |
US20130110546A1 (en) | Assisting ventilator documentation at a point of care | |
NZ601831B2 (en) | Docking station for patient bedside monitoring units | |
NZ621225A (en) | Drug delivery system with open architectural framework | |
NZ621225B2 (en) | Drug delivery system with open architectural framework |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170316 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20180126 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180327 |
|
RD13 | Notification of appointment of power of sub attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7433 Effective date: 20180419 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180528 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20181002 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20181005 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6418676 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |