Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP6416111B2 - 湿度制御された液体を最大限に利用する圧補助デバイス - Google Patents

湿度制御された液体を最大限に利用する圧補助デバイス Download PDF

Info

Publication number
JP6416111B2
JP6416111B2 JP2015550175A JP2015550175A JP6416111B2 JP 6416111 B2 JP6416111 B2 JP 6416111B2 JP 2015550175 A JP2015550175 A JP 2015550175A JP 2015550175 A JP2015550175 A JP 2015550175A JP 6416111 B2 JP6416111 B2 JP 6416111B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid
humidifier
subject
current
breathable gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015550175A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016501661A (ja
JP2016501661A5 (ja
Inventor
ジェフリー ロナルド ウィンスキ
ジェフリー ロナルド ウィンスキ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Koninklijke Philips NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koninklijke Philips NV filed Critical Koninklijke Philips NV
Publication of JP2016501661A publication Critical patent/JP2016501661A/ja
Publication of JP2016501661A5 publication Critical patent/JP2016501661A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6416111B2 publication Critical patent/JP6416111B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M16/00Devices for influencing the respiratory system of patients by gas treatment, e.g. ventilators; Tracheal tubes
    • A61M16/10Preparation of respiratory gases or vapours
    • A61M16/14Preparation of respiratory gases or vapours by mixing different fluids, one of them being in a liquid phase
    • A61M16/16Devices to humidify the respiration air
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M16/00Devices for influencing the respiratory system of patients by gas treatment, e.g. ventilators; Tracheal tubes
    • A61M16/0003Accessories therefor, e.g. sensors, vibrators, negative pressure
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M16/00Devices for influencing the respiratory system of patients by gas treatment, e.g. ventilators; Tracheal tubes
    • A61M16/0057Pumps therefor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M16/00Devices for influencing the respiratory system of patients by gas treatment, e.g. ventilators; Tracheal tubes
    • A61M16/021Devices for influencing the respiratory system of patients by gas treatment, e.g. ventilators; Tracheal tubes operated by electrical means
    • A61M16/022Control means therefor
    • A61M16/024Control means therefor including calculation means, e.g. using a processor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M16/00Devices for influencing the respiratory system of patients by gas treatment, e.g. ventilators; Tracheal tubes
    • A61M16/06Respiratory or anaesthetic masks
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M16/00Devices for influencing the respiratory system of patients by gas treatment, e.g. ventilators; Tracheal tubes
    • A61M16/10Preparation of respiratory gases or vapours
    • A61M16/1075Preparation of respiratory gases or vapours by influencing the temperature
    • A61M16/109Preparation of respiratory gases or vapours by influencing the temperature the humidifying liquid or the beneficial agent
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/08Measuring devices for evaluating the respiratory organs
    • A61B5/087Measuring breath flow
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/72Signal processing specially adapted for physiological signals or for diagnostic purposes
    • A61B5/7271Specific aspects of physiological measurement analysis
    • A61B5/7275Determining trends in physiological measurement data; Predicting development of a medical condition based on physiological measurements, e.g. determining a risk factor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M16/00Devices for influencing the respiratory system of patients by gas treatment, e.g. ventilators; Tracheal tubes
    • A61M16/0057Pumps therefor
    • A61M16/0066Blowers or centrifugal pumps
    • A61M16/0069Blowers or centrifugal pumps the speed thereof being controlled by respiratory parameters, e.g. by inhalation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M16/00Devices for influencing the respiratory system of patients by gas treatment, e.g. ventilators; Tracheal tubes
    • A61M16/0057Pumps therefor
    • A61M16/0072Tidal volume piston pumps
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M16/00Devices for influencing the respiratory system of patients by gas treatment, e.g. ventilators; Tracheal tubes
    • A61M16/0057Pumps therefor
    • A61M16/0075Bellows-type
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M16/00Devices for influencing the respiratory system of patients by gas treatment, e.g. ventilators; Tracheal tubes
    • A61M16/06Respiratory or anaesthetic masks
    • A61M16/0666Nasal cannulas or tubing
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M16/00Devices for influencing the respiratory system of patients by gas treatment, e.g. ventilators; Tracheal tubes
    • A61M16/10Preparation of respiratory gases or vapours
    • A61M16/1075Preparation of respiratory gases or vapours by influencing the temperature
    • A61M16/1085Preparation of respiratory gases or vapours by influencing the temperature after being humidified or mixed with a beneficial agent
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M16/00Devices for influencing the respiratory system of patients by gas treatment, e.g. ventilators; Tracheal tubes
    • A61M16/10Preparation of respiratory gases or vapours
    • A61M16/1075Preparation of respiratory gases or vapours by influencing the temperature
    • A61M16/1095Preparation of respiratory gases or vapours by influencing the temperature in the connecting tubes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/18General characteristics of the apparatus with alarm
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/33Controlling, regulating or measuring
    • A61M2205/3317Electromagnetic, inductive or dielectric measuring means
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/33Controlling, regulating or measuring
    • A61M2205/3331Pressure; Flow
    • A61M2205/3334Measuring or controlling the flow rate
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/33Controlling, regulating or measuring
    • A61M2205/3331Pressure; Flow
    • A61M2205/3351Controlling upstream pump pressure
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/33Controlling, regulating or measuring
    • A61M2205/3365Rotational speed
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/33Controlling, regulating or measuring
    • A61M2205/3368Temperature
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/33Controlling, regulating or measuring
    • A61M2205/3375Acoustical, e.g. ultrasonic, measuring means
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/33Controlling, regulating or measuring
    • A61M2205/3379Masses, volumes, levels of fluids in reservoirs, flow rates
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/33Controlling, regulating or measuring
    • A61M2205/3379Masses, volumes, levels of fluids in reservoirs, flow rates
    • A61M2205/3389Continuous level detection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/35Communication
    • A61M2205/3546Range
    • A61M2205/3553Range remote, e.g. between patient's home and doctor's office
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/35Communication
    • A61M2205/3576Communication with non implanted data transmission devices, e.g. using external transmitter or receiver
    • A61M2205/3584Communication with non implanted data transmission devices, e.g. using external transmitter or receiver using modem, internet or bluetooth
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/35Communication
    • A61M2205/3576Communication with non implanted data transmission devices, e.g. using external transmitter or receiver
    • A61M2205/3592Communication with non implanted data transmission devices, e.g. using external transmitter or receiver using telemetric means, e.g. radio or optical transmission
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/36General characteristics of the apparatus related to heating or cooling
    • A61M2205/3653General characteristics of the apparatus related to heating or cooling by Joule effect, i.e. electric resistance
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/50General characteristics of the apparatus with microprocessors or computers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/50General characteristics of the apparatus with microprocessors or computers
    • A61M2205/502User interfaces, e.g. screens or keyboards
    • A61M2205/505Touch-screens; Virtual keyboard or keypads; Virtual buttons; Soft keys; Mouse touches
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/50General characteristics of the apparatus with microprocessors or computers
    • A61M2205/52General characteristics of the apparatus with microprocessors or computers with memories providing a history of measured variating parameters of apparatus or patient

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Air Conditioning Control Device (AREA)

Description

[01] 本開示は、推定使用時間の終わりにおいて、加湿器内に、ある量の液体が確実に残るように、睡眠サイクルの間に被験者に提供されるガスの湿度を制御する当該加湿器を含む、被験者に圧補助治療を提供する圧補助システムに関する。
[02] 被験者の気道に圧補助治療を提供する圧補助システムは知られている。幾つかの従来の圧補助システムは、圧補助治療の間に、被験者に提供されるガスの湿度のレベルを制御する加湿器を含む。
[03] 加湿器は、一般的に、ベンチレータ、圧補助システム、及び、被験者に供給されるガスに湿度を加える他の呼吸治療デバイスと共に使用される。従来のベンチレータ又は圧補助システムによって、被験者に供給されるガスに加えられる湿度は、通常、フィードバックループでモニタリング及び/又は制御されて、一貫した湿度レベルが提供される。通常、これらのシステムは、目標湿度出力を決定し、当該目標湿度を達成するように加湿器の加熱要素の温度を設定する。
[03] このようなシステムは、治療デバイスがアクティブであった時間、加湿器内の水量、又は、患者が毎晩寝る時間数を考慮しない。圧補助システムが依然として動作しているときに水がなくなると、加湿器は、被験者に熱く乾燥したガスを供給し、これにより、粘膜が乾燥して痛み、他の医学的問題にもつながる。
[04] したがって、本開示に1つ以上の態様は、被験者に、湿度が制御された圧補助を提供する圧補助システムに関する。幾つかの実施形態では、当該圧補助システムは、被験者の気道への供給のための呼吸可能なガスの加圧フローを生成する圧力生成器と、あるボリュームの液体を保持し、加熱された液体から形成される蒸気が、呼吸可能なガスの加圧フローに加湿するように、液体の温度を制御可能に上昇させる加湿器と、1つ以上の使用時間パラメータに関連する情報を伝える出力信号を生成する1つ以上の使用時間センサと、コンピュータプログラムモジュールを実行する1つ以上のプロセッサとを含む。コンピュータプログラムモジュールは、加湿器によって保持される液体のレベルを得る液体レベルモジュールと、1つ以上の使用時間センサによって生成される出力信号に基づいて、現在の使用セッションについての被験者の使用時間を推定する使用時間モジュールと、現在の使用セッションについての推定される使用時間と、加湿器によって保持される液体のレベルとに基づいて、液体を加熱するように加湿器を制御し、これにより、推定される使用時間の終わりにおいて、加湿器内に、ある量の液体が確実に残る加湿器制御モジュールとを含む。
[05] 本開示の更に別の態様は、被験者の気道に湿度が制御された呼吸可能なガスの加圧フローを供給する方法に関する。当該方法は、被験者の気道への供給のための呼吸可能なガスの加圧フローを生成するステップと、呼吸可能なガスの加圧フローを、あるボリュームの液体を加湿器内に保持し、加熱された液体から形成される蒸気が、呼吸可能なガスの加圧フローに加湿するように、加湿器内の液体の温度を制御可能に上昇させることによって、加湿するステップと、1つ以上の使用時間パラメータに関連する情報を伝える出力信号を生成するステップと、加湿器によって保持される液体のレベルを得るステップと、使用時間パラメータに関連する情報を伝える出力信号に基づいて、現在の使用セッションについての被験者の使用時間を推定するステップと、現在の使用セッションについての推定される使用時間と、加湿器によって保持される液体のレベルとに基づいて、液体を加熱するように加湿器を制御し、これにより、推定される使用時間の終わりにおいて、加湿器内に、ある量の液体が確実に残るステップとを含む。
[06] 本開示の更に別の態様は、被験者に湿度が制御された圧補助を提供する圧補助システムに関する。幾つかの実施形態では、当該圧補助システムは、被験者の気道への供給のための呼吸可能なガスの加圧フローを生成する手段と、あるボリュームの液体を保持し、加熱された液体から形成される蒸気が、呼吸可能なガスの加圧フローに加湿するように、あるボリュームの液体を保持する手段内の液体の温度を制御可能に上昇させる手段と、1つ以上の使用時間パラメータに関連する情報を伝える出力信号を生成する手段と、コンピュータプログラムモジュールを実行する手段とを含む。当該コンピュータプログラムモジュールは、加湿する手段によって保持される液体のレベルを得る手段と、1つ以上の使用時間パラメータに関連する情報を伝える出力信号を生成する手段によって生成される出力信号に基づいて、現在の使用セッションについての被験者の使用時間を推定する手段と、現在の使用セッションについての推定される使用時間と、加湿する手段によって保持される液体のレベルとに基づいて、液体を加熱するように、加湿する手段を制御し、これにより、推定される使用時間の終わりにおいて、加湿する手段内に、ある量の液体が確実に残る手段とを含む。
[07] 本開示のこれらの及び他の目的、特徴及び特性、並びに、構造体の関連要素及び部品の組み合わせの動作方法及び機能及び製造の経済性は、添付図面を参照して以下の説明及び請求項を検討することにより明らかとなろう。図面はすべて、本明細書の一部を形成し、同様の参照符号は、様々な図面において対応する部分を指す。しかし、当然ながら、図面は、例示及び説明のために過ぎず、本発明の限定の定義を意図していない。
[08] 図1は、被験者に、湿度が制御された圧補助を提供する圧補助システムである。 [09] 図2は、被験者に、湿度が制御された圧補助を提供する方法である。
[10] 本明細書において使用されるように、「a」、「an」及び「the」の単数形は、特に明記されない限り、複数形への参照も含む。本明細書において使用されるように、2つ以上の部分又は構成要素が「結合される」との記載は、それらの部分が直接的に又は間接的に(即ち、1つ以上の中間部分又は構成要素を介しても、一連となっている限り)互いに接合し又は一緒に動作することを意味する。本明細書において使用されるように、「直接的に結合される」とは、2つの要素が、互いに直接的に接触していることを意味する。本明細書において使用されるように、「固定的に結合される」又は「固定される」とは、2つの構成要素が、互いに対し一定の向きを維持しつつ、一体に動くように結合されていることを意味する。
[11] 本明細書において使用されるように、「単一の」との用語は、構成要素が、単一の部品又はユニットとして作成されていることを意味する。つまり、別個に作成され、1ユニットとして後に結合された複数の部品を含む構成要素は、「単一の」構成要素又は本体ではない。本明細書において使用されるように、2つ以上の部分又は構成要素が互いに「係合する」との記載は、それらの部分が、直接的に又は1つ以上の中間部分又は構成要素を介して、互いに対し力を及ぼすことを意味する。本明細書において使用されるように、「数」との用語は、1又は1より大きい整数(即ち、複数)を意味する。
[12] 例えば、また、次に限定されることなく、上、下、左、右、上方、下方、前方、後方、及びそれらの派生語といった本明細書において使用される方向に関する表現は、図面に示される要素の方向に関連し、特に明記されない限り、請求項に制限を課すものではない。
[13] 図1は、被験者12に、圧補助治療を提供する圧補助システム10を概略的に示す。圧補助システム10は、被験者の気道に供給されるガスのフローという形で当該圧補助治療を提供する。圧補助治療は、圧補助システム10によって生成されたガスのフローの1つ以上のパラメータが、1つ以上のパラメータの検出に基づいて調節されるという点で動的である。例えばガスのフローの圧力が、呼吸イベント(例えば無呼吸、いびき等)を示す1つ以上のパラメータの変化に基づいて増加される。
[14] 圧補助システム10は、圧補助システムの使用期間の間、被験者12に、加湿された呼吸ガスが確実に供給されるようにする。圧補助システムの使用時間は、被験者12が、使用セッション中に、圧補助システム10に接続された総時間、及び/又は、被験者12が、使用セッション中に、圧補助システム10に接続されながら寝ている時間のどちらか又は両方を含む。使用中、1回の使用セッションでの被験者の期待湿度要求が、加湿器において利用可能な水分量よりも大きい場合、圧補助システム10は、被験者12が圧補助システム10を使用する間中ずっと加湿治療が利用可能であるように、呼吸ガスにおける水分量を減少させる。
[15] 一実施形態では、圧補助システム10は、圧力生成器14、被験者インターフェース15、被験者インターフェースヒータ17、電子記憶装置16、ユーザインターフェース18、1つ以上の液体レベルセンサ19、1つ以上の使用期間センサ20、加湿器21、プロセッサ22及び/又は他の構成要素のうちの1つ以上を含む。図1は、圧力生成器14の下流に加湿器21を示すが、これらの2つの構成要素の位置は、幾つかの実施形態では、交換されてもよく、この場合、加湿器21は、圧力生成器14の上流に位置付けられる。
[16] 幾つかの実施形態では、圧力生成器14は、被験者12の気道への供給のためのガスのフローを生成する。圧力生成器14は、治療目的及び/又は他の目的のためにガスのフローの1つ以上のパラメータ(例えば流量、圧力、ボリューム、温度、ガス組成等)を制御する。非限定的な一例として、圧力生成器14は、被験者12の気道に圧補助を提供するために、ガスのフローの流量及び/又は圧力を制御する。
[17] 圧力生成器14は、図1に矢印Aによって示されるように、周囲雰囲気といったガス源からガスのフローを受け取り、患者の気道への供給のために、当該ガスの圧力を上昇させる。圧力生成器14は、患者への供給のために、受け取ったガスの圧力を上昇することができる例えばポンプ、ブロワ、ピストン又はベローといった任意のデバイスである。本開示は更に、周囲雰囲気空気以外のガスが、患者への供給のための被験者インターフェース15に導入されてもよいことも検討する。このような実施形態では、空気、酸素及び/又は別のガスを含むガスの加圧小型容器又はタンクが、圧力生成器14の吸入を供給してもよい。幾つかの実施形態では、圧力生成器14が設けられていなくてもよく、代わりに、ガスは、加圧ガスの小型容器及び/又はタンク自体の圧力によって加圧される。
[18] 一実施形態では、圧力生成器14は、被験者インターフェース15内にガスを実質的に一定の高い圧力及び/又は流量で供給するために、圧補助治療の過程の間、実質的に一定の速度で駆動されるブロアである。圧力生成器14は、ガスの圧力/流量を制御するバルブを含む。本開示は更に、患者に提供されるガスの圧力/流量を制御するために、ブロアの動作速度を、単独で又は当該バルブと組み合わせて制御することも検討する。本開示における使用に適した圧補助システムの一例は、米国特許第6,105,575号に説明されている。当該特許は、参照することにより、その全体が本明細書に組み込まれたものとする。
[19] ガスのフローは、圧力生成器14から、被験者インターフェース15を介して、被験者12への気道に供給される。被験者インターフェース15は、圧力生成器14によって生成されたガスの加圧フローを、被験者12の気道につなげる。したがって、被験者インターフェース15は、1つ以上の導管28、インターフェースアプライアンス30及び/又は他の構成要素を含む。導管28は、ガスの加圧フローを、インターフェースアプライアンス30に搬送する。インターフェースアプライアンス30は、ガスのフローを、被験者12の気道に供給する。幾つかの実施形態では、インターフェースアプライアンス30は、非侵襲的である。したがって、インターフェースアプライアンス30は、被験者12に、非侵襲的に係合する。非侵襲的な係合は、ガスを、被験者12の気道とインターフェースアプライアンス30との間でつなげるように、被験者12の気道の1つ以上の外口(例えば鼻及び/又は口)を囲む1つの領域(又は複数の領域)に着脱可能に係合することを含む。非侵襲的なインターフェースアプライアンス30の幾つかの例は、例えば鼻カニューレ、鼻マスク、鼻/口マスク、フルフェイスマスク、トータルフェイスマスク、又は、ガスのフローを被験者の気道につなげる他のインターフェースアプライアンスを含む。本開示は、これらの例に限定されず、任意のインターフェースアプライアンスを使用して、ガスのフローを被験者に供給することも検討する。
[20] 図1では、被験者インターフェース15は、被験者の気道にガスのフローを供給するシングルリム(single-limbed)回路として示されているが、これは限定を意図しているものではない。本開示の範囲は、被験者の気道にガスのフローを提供する第1のリムと、被験者インターフェース15からガスを選択的に排出する(例えば吐いたガスを排出する)第2のリムとを有するダブルリム回路を含む。
[21] 被験者インターフェースヒータ17は、被験者インターフェース15内の呼吸可能ガスの加圧フローを制御可能に加熱する。図1では、被験者インターフェースヒータ17は、導管28内の(又は導管28と連通する)、インターフェースアプライアンス30付近の、及び/又は、インターフェースアプライアンス30内の1つの場所に示されている。被験者インターフェースヒータ17の図示される位置は、限定を意図していない。被験者インターフェースヒータ17は、当該ヒータが、被験者インターフェース15内の呼吸可能なガスの加圧フローを制御可能に加熱できる任意の位置に置かれてよい。被験者インターフェースヒータ17は、導管28の全長に沿って、呼吸可能なガスの加圧フローを連続的に加熱する。被験者インターフェースヒータ17は、電流を放散(例えば抵抗加熱)することによって、呼吸可能なガスの加圧フローを加熱してもよい。被験者インターフェースヒータ17は、加熱コイル、加熱ジャケット、加熱テープ、及び/又は、他の加熱デバイスのうちの1つ以上を含む。被験者インターフェースヒータ17は、被験者インターフェース15内のガスを直接的及び/又は間接的に加熱する。幾つかの実施形態では、ガスのフローを直接的に加熱するために、加熱コイルが、呼吸可能なガスの加圧フローに流体連結する導管28内に位置付けられる。幾つかの実施形態では、導管28の壁を介して熱を伝達することにより、間接的にガスのフローを加熱するために、加熱ジャケットが、導管28の周りに配置される。幾つかの実施形態では、圧補助システム10は、被験者インターフェースヒータ17を含まなくてもよい。
[22] 幾つかの実施形態では、電子記憶装置16は、情報を電子的に記憶する電子記憶媒体を含む。電子記憶装置16の電子記憶媒体は、圧補助システム10と一体に(即ち、実質的に非着脱可能に)提供されるシステム記憶装置、及び/又は、例えばポート(例えばUSBポート、ファイヤワイヤポート等)又はドライブ(例えばディスクドライブ等)を介して、圧補助システム10に着脱可能に接続可能なリムーバブル記憶装置のいずれか又は両方を含む。電子記憶装置16は、光学的に読出し可能な記憶媒体(例えば光学ディスク等)、磁気的に読出し可能な記憶媒体(例えば磁気テープ、磁気ハードドライブ、フロッピー(登録商標)ドライブ等)、電荷ベースの記憶媒体(例えばEEPROM、RAM等)、固体記憶媒体(例えばフラッシュドライブ等)及び/又は他の電子的に読出し可能な記憶媒体のうちの1つ以上を含む。電子記憶装置16は、ソフトウェアアルゴリズム、プロセッサ22によって決定された情報、ユーザインターフェース18を介して受信された情報、及び/又は、圧補助システム10が正常に機能できるようにする他の情報を記憶する。電子記憶装置16は、(全体的又は部分的に)圧補助システム10内の別個の構成要素であっても、電子記憶装置16は、(全体的又は部分的に)圧補助システム10の1つ以上の他の構成要素(例えばユーザインターフェース18、プロセッサ22等)と一体に提供されてもよい。
[23] 非限定的な一例として、電子記憶装置16は、患者の使用時間及び/又は加湿器液体使用量に関する情報を記憶する。加湿器液体使用量は、被験者12が、圧補助システム10から治療を受ける間に使用する加湿器21からの液体量である。電子記憶装置16は、毎晩の情報及び/又は複数の夜の代表的な情報(例えば平均睡眠時間、最長睡眠時間、最短睡眠時間)を記憶する。この例では、毎晩及び/又は複数の夜を表す記憶情報が、将来の睡眠及び/又は将来の加湿器の液体使用量を推定するために使用される。
[24] ユーザインターフェース18は、圧補助システム10と被験者12及び/又は別のユーザ(例えば医師、介護士等)との間のインターフェースを提供し、このインターフェースを介して、被験者12は、圧補助システム10に情報を提供し、圧補助システム10から情報を受け取る。これは、データ、キュー、結果及び/又は命令並びに任意の他の通信可能なアイテム(集合的に「情報」と呼ぶ)が、被験者12と、圧力生成器14、電子記憶装置16、プロセッサ22及び/又は圧補助システム10の他の構成要素のうちの1つ以上との間に通信されることを可能にする。ユーザインターフェース18に含まれるのに適したインターフェースデバイスの例としては、キーパッド、ボタン、スイッチ、キーボード、ノブ、レバー、ディスプレイ画面、タッチ画面、スピーカ、マイクロホン、インジケータライト、可聴アラーム、プリンタ、触覚フィードバックデバイス及び/又は他のインターフェースデバイスが挙げられる。一実施形態では、ユーザインターフェース18は、複数の別個のインターフェースを含む。一実施形態では、ユーザインターフェース18は、圧力生成器14と一体に提供される少なくとも1つのインターフェースを含む。
[25] 当然ながら、配線接続であっても又はワイヤレスであってもよい他の通信技術も、本開示では、ユーザインターフェース18と考えられる。例えば本開示は、ユーザインターフェース18は、電子記憶装置16によって提供されるリムーバブル記憶装置インターフェースと一体にされることも検討する。この例では、ユーザが圧補助システム10の実施をカスタマイズできるようにする情報が、リムーバル記憶装置(例えばスマートカード、フラッシュドライブ、リムーバブルディスク等)から圧補助システム10にロードされる。ユーザインターフェース18として、圧補助システム10との使用に適応された他の例示的な入力デバイス及び技術は、次に限定されないが、RS−232ポート、RFリンク、IRリンク、モデム(電話器、ケーブル又はその他)を含む。つまり、圧補助システム10と情報を通信する任意の技術が、本開示では、インターフェース18と考えられる。
[26] 液体レベルセンサ19は、加湿器21内の現在の液体レベルに関連する情報を伝える出力信号を1つ以上、生成する。液体レベルセンサ19は、(例えば加湿器21内の液体との連結によって)当該パラメータを直接的に測定する1つ以上のセンサを含む。液体レベルセンサ19は、加湿器21内の現在の液体レベルに関連する出力信号を間接的に生成する1つ以上のセンサを含んでもよい。例えば液体レベルセンサ19は、加湿器21及び/又は他のセンサの動作パラメータ(例えば引き込まれた電流、電圧及び/又は他の動作パラメータ)に基づいて、出力を生成する1つ以上のセンサを含む。このように、液体レベルセンサ19は、推定によって、加湿器21内の液体レベルを間接的に検知する。液体レベルセンサ19は、フロートスイッチ、圧力センサ、超音波センサ、熱容量ベースのセンサ及び/又は他の液体レベルセンサのうちの1つ以上を含む。本開示における使用に適した熱容量ベースのセンサの一例が、2012年3月1日に出願された米国特許出願番号第61/605240号に説明されている。この特許出願は、参照することにより、その全体が本明細書に組み込まれたものとする。
[27] 図1では、液体レベルセンサ19は、圧補助システム10内の1つの場所において示されているが、これは限定を意図していない。液体レベルセンサ19は、例えば加湿器21内の(又は加湿器21と連通する)様々な場所、及び/又は、他の場所といった複数の場所に配置されるセンサを含んでもよい。
[28] 使用時間センサ20は、1つ以上の使用時間パラメータに関する情報を伝える出力信号を1つ以上、生成する。1つ以上の使用時間パラメータは、1回の使用セッション中に、被験者12が圧補助システム10に接続された状態の総時間、及び/又は、1回の使用セッション中に、圧補助システム10に接続されながら、被験者12が寝た時間に関連するパラメータを含む。1つ以上の使用時間パラメータは、呼吸可能なガスの加圧フローの1つ以上のガスパラメータ、被験者12の呼吸に関連する呼吸パラメータ、及び/又は、他のパラメータを含む。使用時間センサ20は、(例えば導管28内のガスのフローとの流体連結を介して)このようなパラメータを直接的に測定する1つ以上のセンサを含む。使用時間センサ20は、1つ以上の使用時間パラメータに関連する出力信号を間接的に生成する1つ以上のセンサを含む。例えば使用時間センサ20は、圧力生成器14及び/又は他のセンサの動作パラメータ(例えばバルブドライバ又はモータ電流、電圧、回転速度及び/又は他の動作パラメータ)に基づいて、出力を生成する1つ以上のセンサを含む。
[29] 呼吸可能なガスの加圧フローの1つ以上のガスパラメータは、例えば流量、ボリューム、圧力、湿度、温度、加速度、速度及び/又は他のガスパラメータのうちの1つ以上を含む。
[30] 被験者12の呼吸に関連する呼吸パラメータは、1回の換気量、タイミング(例えば吸気の始まり及び/又は終わり、呼気の始まり及び/又は終わり等)、呼吸速度、(例えば吸気、呼気、1回の呼吸サイクル等の)継続時間、呼吸頻度及び/又は他の呼吸パラメータを含む。被験者12の1つ以上の呼吸パラメータは、被験者の呼吸に関する情報を提供する他のパラメータを含んでもよい。例えば使用時間センサ20は、被験者インターフェース15を介して圧補助システム10に送信される音波を検出するトランスデューサを含む。これらの音波は、被験者の呼吸努力、及び/又は、呼吸時(例えばいびき時)に被験者によって生成されたノイズに関する情報を伝える。
[31] 図1では、使用時間センサ20は、圧補助システム10内の1つの場所において示されているが、これは限定を意図していない。使用時間センサ20は、例えば導管28内(又は導管28と連通する)、圧力生成器14内、加湿器21内、インターフェースアプライアンス30内(又はインターフェースアプライアンス30と連通する)様々な場所、及び/又は、他の場所といった複数の場所に配置されるセンサを含む。
[32] 被験者インターフェース温度センサ24は、被験者インターフェース15内の呼吸可能なガスの加圧フローの温度に関連する情報を伝える出力信号を1つ以上、生成する。図1では、被験者インターフェース温度センサ24は、圧補助システム10内の1つの場所において示されているが、これは限定を意図していない。センサ24は、例えば導管28内(又は導管28と連通する)、インターフェースアプライアンス30内の(又はインターフェースアプライアンス30と連通する)様々な場所、及び/又は、他の場所といった被験者インターフェース15内の複数の場所に配置される複数のセンサを含む。被験者インターフェース温度センサ24によって生成される出力信号は、ワイヤレスで、及び/又は、配線を介して送信される。被験者インターフェース温度センサ24は、被験者インターフェース15内の呼吸可能なガスの加圧フローの温度を直接的に検知しても、推定を介して、当該温度を間接的に検知してもよい。
[33] 加湿器21は、圧補助システム10内のガスのフローに加湿する。加湿器21は、加湿チャンバ32、ガス注入口34、ガス排出口36、加熱要素38及び/又は他の構成要素を含む。一実施形態では、加湿器21は、加熱要素38を介して、加湿器21内に保持された液体を加熱することによって、水蒸気を生成する温ミスト加湿器(例えば気化器)である。加湿器21は、ガスのフローが圧力生成器14から、ガス注入口34を介して、加湿器21によって受け取られ、ガス排出口36を介して、加湿チャンバ32から放出される前に、水蒸気によって加湿チャンバ32内で加湿されるように構成される。一実施形態では、ガス排出口36は、ガスの加湿フローが、患者インターフェース15を介して、被験者12の気道に供給されるように、患者インターフェース15に接続されている。参照することによりその全体が本明細書に組み込まれる米国特許出願公開第2007/0169766号は、本開示における使用に適した例示的な加湿器デバイスについて開示している。別のデザインを有する加湿器デバイスを使用してもよい。
[34] 加熱要素38は、加湿チャンバ32内の液体の温度を制御可能に上昇させる。幾つかの実施形態では、加熱要素38は、加湿チャンバ32内の液体に近接して加湿チャンバ32の底部に位置付けられる。加熱要素38によって放射される熱は、加湿チャンバ32内の液体内へと直接的に分配される。加熱要素38による液体内へのこの熱放射によって、液体が蒸発する。
[35] プロセッサ22は、圧補助システム10における情報処理機能を提供する。したがって、プロセッサ22は、デジタルプロセッサ、アナログプロセッサ、情報を処理するようにデザインされたデジタル回路、情報を処理するようにデザインされたアナログ回路、ステートマシン及び/又は情報を電子的に処理する他の機構のうちの1つ以上を含む。図1では、プロセッサ22は、単一のエンティティとして示されているが、これは例示目的に過ぎない。幾つかの実施態様では、プロセッサ22は、複数の処理ユニットを含んでもよい。これらの処理ユニットは、同じデバイス(例えば加湿器21)内に物理的に配置されていても、プロセッサ22は、協調して動作する複数のデバイスの処理機能を表すものであってもよい。
[36] 図1に示されるように、プロセッサ22は、1つ以上のコンピュータプログラムモジュールを実行する。1つ以上のコンピュータプログラムモジュールは、圧力制御モジュール40、ガスパラメータモジュール42、液体レベルモジュール44、使用時間モジュール46、加湿器制御モジュール48、被験者インターフェースヒータ制御モジュール50及び/又は他のモジュールの1つ以上を含む。プロセッサ22は、これらのモジュール40、42、44、46、48及び/又は50を、ソフトウェア、ハードウェア、ファームウェア、ソフトウェア、ハードウェア及び/若しくはファームウェアの幾つかの組み合わせ並びに/又はプロセッサ22上の処理機能を構成する他の機構によって実行する。
[37] 当然ながら、図1では、モジュール40、42、44、46、48及び50は、単一の処理ユニット内の同一場所に配置されているように示されているが、プロセッサ22が複数の処理ユニットを含む実施態様では、モジュール40、42、44、46、48及び/又は50のうちの1つ以上のモジュールは、他のモジュールから離れて配置されていてもよい。以下に説明される様々なモジュール40、42、44、46、48及び/又は50によって提供される機能の説明は、例示目的であり、限定を意図していない。これは、モジュール40、42、44、46、48及び/又は50は、いずれも、説明される機能よりも多くの又はそれよりも少ない機能を提供するからである。例えばモジュール40、42、44、46、48及び/又は50のうちの1つ以上のモジュールは、除外されて、その機能の一部又は全部が、別のモジュール40、42、44、46、48及び/又は50によって提供されてもよい。別の例として、プロセッサ22は、モジュール40、42、44、46、48及び/又は50のうちの1つに属する機能の一部又は全部を行う1つ以上の追加のモジュールを実行してもよい。
[38] 圧力制御モジュール40は、治療法に応じたガスのフローを生成させるように圧力生成器14を制御する。非限定的な一例として、プロセッサ22は、ガスのフローを介して被験者に提供される圧補助は、非侵襲的換気、気道陽圧補助、連続気道陽圧補助、二相性補助、BiPAP(R)及び/又は他のタイプの圧補助治療を含むように、圧力生成器14を制御する。
[39] ガスパラメータモジュール42は、呼吸可能なガスの加圧フローの1つ以上のガスパラメータを決定する。ガスパラメータモジュール42は、使用時間センサ20の出力信号に基づいて、1つ以上のガスパラメータを決定する。呼吸可能なガスの加圧フローの1つ以上のガスパラメータは、例えば流量、ボリューム、圧力、湿度、温度、加速度、速度及び/又は他のガスパラメータのうちの1つ以上を含む。ガスパラメータモジュール42によって決定される情報は、現在の使用セッション及び/又は他の使用時の被験者12の使用時間を推定するために使用される。
[40] 液体レベルモジュール44は、加湿器21によって保持される液体のレベル23を得る。液体レベル23の決定には、液体のボリューム、液体表面がある高さ、及び/又は、加湿器21によって保持される液体の量の他の測定結果を決定することが含まれる。液体レベル23は、各使用の始まりにおいて液体レベル23を同じにする(例えば各睡眠期間の前に加えられるべき液体量をユーザに示すライン又は他の指示に対応する製造業者においてプログラムされる及び/又は記憶されるレベル)ことによって得られても、ユーザインターフェース18を介してユーザによって入力される情報(例えばユーザは、ユーザインターフェース18を介して、加湿器の半分が液体で埋まっていることを示す)に反応して得られても、1つ以上の液体レベルセンサ19によって生成される出力信号から決定されても、及び/又は、別の方法によって得られてもよい。
[41] 幾つかの実施形態では、液体レベルモジュール44は更に、現在の使用セッション中の液体使用率を更に決定する。液体使用率は、ユーザインターフェース18を介してユーザによって入力された情報(例えばユーザは、ユーザインターフェース18を介して、液体が消費されるべき比率を示す)に反応して決定されても、1つ以上の液体レベルセンサ19によって生成される出力信号に基づいて決定されても、及び/又は、別の方法で決定されてもよい。非限定的な例として、被験者12及び/又は別のユーザは、睡眠に入る前に、加湿器21上に示されているレベルまで、加湿器21を液体で満たす。液体レベルモジュール44は、液体レベルセンサ19から、加湿器21内の開始液体レベルを得る。被験者12の使用期間の間の1つ以上の時間において、液体レベルモジュール44は、液体レベルセンサ19から、現在の液体レベルを得る。液体使用率を決定するために、開始液体レベルと現在の液体レベルとの差と、レベルを得る間の時間とが使用されてもよい。
[42] 使用時間モジュール46は、圧補助システム10の現在の使用セッションについての被験者12の使用時間を推定する。この推定は、被験者12が、現在の使用セッション中に、圧補助システム10に接続される総時間の推定、被験者12が、現在の使用セッション中に、圧補助システム10に接続されながら寝る時間の推定、及び/又は、現在の使用セッション中の他の期間の推定を含む。使用時間は、ユーザによって、ユーザインターフェース18を介して入力された情報に基づいて推定されても、1つ以上の使用時間センサ20によって生成された出力信号に基づいて推定されても、ガスパラメータモジュール42によって決定された1つ以上のガスパラメータに基づいて推定されても、電子記憶装置16に記憶されたデータに基づいて推定されても、及び/又は、別の方法によって推定されてもよい。一実施形態では、推定時間モジュール46は、現在の使用期間中の被験者12による先の呼吸に基づいて、使用時間を推定する。例えば使用時間は、先の一連の連続吸気における各吸気について、ガスパラメータモジュール42によって決定されたガスパラメータに基づいて推定される。
[43] 幾つかの実施形態では、使用時間モジュール46は、上記された要素のうちの1つ以上の組み合わせに基づいて、被験者12の使用時間を推定する。例えば推定時間モジュール46は、使用時間センサ20からの呼吸パラメータ情報を伝える出力信号に基づいて、被験者12が使用を開始したことを決定する。使用時間モジュール46は、電子記憶装置16に記憶された先のデータ(例えば1回以上の先の睡眠期間の間に被験者12が寝ていた平均時間の長さ)に基づいて、被験者12が寝続ける時間の長さを推定する。使用時間モジュール46は、例えば被験者12が覚醒状態での睡眠を示す使用時間センサ20からの出力信号に基づいて、被験者12がまだ寝ている間に、元の推定睡眠時間を調節してもよい。
[44] 加湿器制御モジュール48は、推定使用時間の終わりにおいて、加湿器21内にある液体量が確実に残るように、加湿器21内の液体を加熱するように加湿器21を制御する。加湿器制御モジュール48は、現在の使用セッションの推定使用時間と、加湿器21によって保持される液体量とに基づいて、加湿器21を制御する。加湿器制御モジュール48は、呼吸可能なガスの加圧フローにおける湿度を最大とするように、及び/又は、推定使用時間の終わりにおいて、加湿器21内にある液体量が確実に残るように、加湿器21内の液体を加熱するように加湿器21を制御する。加湿器制御モジュール48は、通常の動作モードから、現在の使用セッション中に、呼吸可能な加圧ガスが加湿される時間を延長するように、加湿器21の動作を調節する。例えば現在の使用期間において被験者が要求する液体量が、加湿器21内で利用可能な液体量よりも多い場合、加湿器制御モジュール48は、呼吸可能なガスにおける水分量を減少させ、これにより、ユーザの睡眠サイクル全体の間に、加湿治療が利用可能であるようにする。
[45] 非限定的な一例として、加湿器制御モジュール48は、使用時間モジュール46によって決定される使用時間と、液体レベルモジュール44によって決定される現在の液体使用率とに基づいて、予測される液体必要量を計算する。加湿器制御モジュール48は、予測される液体必要量を、液体レベルセンサ19によって検知される加湿器21内の現在の液体量と比較する。加湿器制御モジュール48は、推定使用時間の終わりにおいて、加湿器21内にある液体量が確実に残っているように、加湿器21内の液体が蒸発される比率を減少させる及び/又は保持する。
[46] 加湿器制御モジュール48は、1つ以上のアルゴリズムに従って、予測される液体必要量の計算を行ってもよい。1つ以上のアルゴリズムは、製造業者においてプロセッサ22にプログラムされても、ユーザインターフェース18を介してユーザによって決定されても、及び/又は、別の方法で決定されてもよい。アルゴリズムの変数は、加湿器21内の液体量、推定使用時間、液体使用率、ガス湿度、周囲湿度、導管28の温度及び/又は他の変数を含む。
[47] 圧補助システム10、特に、加湿器制御モジュール48は、推定される使用時間の終わりにおいて加湿器21内に残るべき液体量がゼロであっても、ゼロ以外の量であってもよいように構成される。推定される使用時間の終わりにおいて加湿器21内に残るべき液体量は更に、ユーザインターフェース18によって、ゼロ又はゼロ以外の量に選択可能であってもよい。
[48] 被験者インターフェースヒータ制御モジュール50は、呼吸可能なガスの加圧フローの温度を目標温度に維持するように被験者インターフェースヒータ17を制御する。幾つかの実施形態では、被験者インターフェースヒータ制御モジュール50は、ユーザインターフェース18を介してユーザによって入力された情報に基づいて、被験者インターフェース温度センサ24からの出力信号に基づいて、加湿器制御モジュール48からの情報に基づいて、及び/又は、他の方法に基づいて、目標温度を決定する。幾つかの実施形態では、通常の動作モードから、現在の使用セッション中に、呼吸可能なガスの加圧フローが加湿される時間を延長するように、加湿器制御モジュール48が加湿器21を調節することに反応して、被験者インターフェースヒータ制御モジュール50は、加湿器制御モジュール48によって決定された目標湿度レベルを維持するように、被験者12に供給されるガスの温度を調節する。例えば加湿器制御モジュール48によって液体が蒸発される比率が減少されると、被験者インターフェースヒータ制御モジュール50は、呼吸可能なガスの加圧フローの相対湿度を維持する(又は当該相対湿度に減少変化させる)ように、呼吸可能なガスの加圧フローの温度を減少させる。
[49] 図2は、被験者の気道に、湿度が制御された呼吸可能なガスの加圧フローを供給する方法600を示す。以下に示される方法60のステップは、例示を意図している。幾つかの実施形態では、方法60は、説明されていない1つ以上の追加のステップと共に、及び/又は、説明されるステップのうちの1つ以上のステップを必要とせずに達成されることもある。また、図2に示され且つ以下に説明される方法60のステップの順序は、限定を意図していない。
[50] 幾つかの実施形態では、方法60は、1つ以上の処理デバイス(例えばデジタルプロセッサ、アナログプロセッサ、情報を処理するようにデザインされたデジタル回路、情報を処理するようにデザインされたアナログ回路、ステートマシン及び/又は情報を電子的に処理する他の機構)において実施される。1つ以上の処理デバイスは、電子記憶媒体に電子的に記憶された命令に応答して、方法60のステップの一部又は全部を実行する1つ以上のデバイスを含んでもよい。1つ以上の処理デバイスは、方法60のステップのうちの1つ以上のステップの実行のために特別にデザインされたハードウェア、ファームウェア及び/又はソフトウェアを介して構成された1つ以上のデバイスを含んでもよい。
[51] ステップ62において、圧力生成器が、呼吸可能なガスの加圧フローを生成する。幾つかの実施形態では、ステップ62は、(図1に示され、本明細書において説明されている)圧力生成器14と同じ又は同様の圧力生成器によって行われる。
[52] ステップ64において、あるボリュームの液体が加湿器内で保持される。幾つかの実施形態では、ステップ64は、(図1に示され、本明細書において説明されている)加湿器21と同じ又は同様の加湿器によって行われる。
[53] ステップ66において、ガスのフローに加湿するために、加湿器内の液体の温度が制御可能に上昇される。幾つかの実施形態では、ステップ66は、(図1に示され、本明細書において説明されている)加湿器21と同じ又は同様の加湿器によって行われる。
[54] ステップ68において、1つ以上の使用時間パラメータに関連する情報を伝える出力信号が生成される。幾つかの実施形態では、ステップ68は、(図1に示され、本明細書において説明されている)使用時間センサ20と同じ又は同様の使用時間センサによって行われる。
[55] ステップ70において、加湿器によって保持される液体のレベルが得られる。幾つかの実施形態では、ステップ70は、(図1に示され、本明細書において説明されている)液体レベルモジュール44と同じ又は同様の液体レベルモジュールによって行われる。
[56] ステップ72において、現在の使用セッションについての被験者の使用時間が推定される。推定使用時間は、使用時間パラメータに関連する情報を伝える出力信号に基づいている。幾つかの実施形態では、ステップ72は、(図1に示され、本明細書において説明されている)使用時間モジュール46と同じ又は同様のプロセッサモジュールによって行われる。
[57] ステップ74において、加湿器が、現在の使用セッションについての推定使用時間と、加湿器によって保持される液体のレベルとに基づいて、液体を加熱するように制御され、これにより、推定使用時間の終わりにおいて、加湿器内に、ある量の液体が確実に残る。幾つかの実施形態では、ステップ74は、(図1に示され、本明細書において説明されている)加湿器制御モジュール48と同じ又は同様のプロセッサモジュールによって行われる。
[58] ステップ76において、目標湿度に基づいて呼吸可能なガスの加圧フローを目標温度に維持するために、呼吸可能なガスの加圧フローが制御可能に加熱される。呼吸可能なガスの加圧フローは、呼吸可能なガスの加圧フローが、現在の使用セッション中に加湿される時間を延長するように、加湿器が制御されることに応答して、制御可能に加熱される。幾つかの実施形態では、ステップ72は、(図1に示され、本明細書において説明されている)被験者インターフェースヒータ17と同じ又は同様の被験者インターフェースヒータによって行われる。
[59] 図1は、圧補助システム10の様々な構成要素の多くを、個別の構成要素として示すが、これらの構成要素の多くは、加湿器内に一体に実装されてもよい。このような実施形態では、加湿器は、図1に示される加湿器21の様々な構成要素だけでなく、ユーザインターフェース18、電子記憶装置16、プロセッサ22、液体レベルセンサ19及び使用時間センサ20といった1つ以上の追加の構成要素も含む。
[60] 幾つかの実施形態では、圧補助システム10は、加湿器セットアップの間に、患者の推定使用時間及び/又は睡眠時間には加湿器内の水量が十分ではないことをユーザに示すアラーム指示を提供し、これにより、ユーザに水を足すことを促す。
[61] 幾つかの実施形態では、圧補助システム10は、患者が、ユーザインターフェース18によって、推定睡眠継続時間を選択できるようにする。
[62] 請求項において、括弧内に置かれた任意の参照符号は、当該請求項を限定するものと解釈されるべきではない。「包含する」又は「含む」との用語は、請求項に記載される要素又はステップ以外の要素又はステップの存在を排除するものではない。幾つかの手段を列挙する装置の請求項において、これらの手段のうちの幾つかは、全く同一のハードウェアアイテムによって具現化されてもよい。要素に先行する「a」及び「an」との用語は、その要素が複数存在することを排除するものではない。幾つかの手段を列挙する任意の装置の請求項において、これらの手段のうちの幾つかは、全く同一のハードウェアアイテムによって具現化されてもよい。特定の要素が相互に異なる従属請求項に記載されることだけで、これらの要素の組み合わせを有利に使用することができないことを示すものではない。
[63] 本発明は、現在最も現実的でかつ好適であると考えられる実施形態に基づいて例示のために詳細に説明されたが、当然ながら、そのような詳細は、単にその目的のためだけであり、本発明は、開示された実施形態に限定されず、それどころか、添付の請求項の精神及び範囲内である変更形態及び等価配置を対象とすることを意図している。例えば、当然ながら、本発明は、可能な限りの範囲で、任意の実施形態の1つ以上の特徴は、任意の他の実施形態の1つ以上の特徴と組み合わされることも検討する。

Claims (15)

  1. 被験者の気道への供給のための呼吸可能なガスの加圧フローを生成する圧力生成器と、
    あるボリュームの液体を保持し、加熱された前記液体から形成される蒸気が、前記呼吸可能なガスの加圧フローに加湿するように、前記液体の温度を制御可能に上昇させる加湿器と、
    前記呼吸可能なガスの加圧フローに関連する情報を伝える出力信号を生成する1つ以上の使用時間センサと、
    コンピュータプログラムモジュールを実行する1つ以上のプロセッサと、
    を含み、
    前記コンピュータプログラムモジュールは、
    前記加湿器によって保持される前記液体のレベルを得る液体レベルモジュールと、
    前記1つ以上の使用時間センサによって生成される前記出力信号に基づいて、現在の使用セッションについての被験者の使用時間を推定する使用時間モジュールと、
    前記現在の使用セッションについての推定される前記使用時間と、前記加湿器によって保持される前記液体の前記レベルとに基づいて、前記液体を加熱するように前記加湿器を制御し、これにより、推定される前記使用時間の終わりにおいて、前記加湿器内に、ある量の液体が確実に残る加湿器制御モジュールと、
    を含む、圧補助システム。
  2. 前記加湿器制御モジュールは更に、通常の動作モードから、前記現在の使用セッションの間に、前記呼吸可能なガスの加圧フローが加湿される時間を延長するように、前記加湿器の動作を調節する、請求項1に記載の圧補助システム。
  3. 被験者の気道への供給のための前記呼吸可能なガスの加圧フローを制御可能に加熱する被験者インターフェースヒータを更に含み、前記コンピュータプログラムモジュールは更に、前記加湿器制御モジュールによって決定される目標湿度に基づいて、前記呼吸可能なガスの加圧フローの温度を目標温度に維持するように、前記被験者インターフェースヒータを制御する被験者インターフェースヒータ制御モジュールを含む、請求項2に記載の圧補助システム。
  4. 前記使用時間モジュールは更に、前記現在の使用セッションの間に、前記1つ以上の使用時間センサによって生成される前記出力信号に基づいて、前記現在の使用セッションについての被験者の前記使用時間を推定する、請求項1に記載の圧補助システム。
  5. 前記加湿器内の現在の液体レベルに関連する情報を伝える出力信号を生成する1つ以上の液体レベルセンサを更に含み、前記液体レベルモジュールは、前記1つ以上の液体レベルセンサによって生成される前記出力信号に基づいて、前記現在の液体レベルを決定することによって、前記液体レベルを得て、前記液体レベルモジュールは、前記1つ以上の液体レベルセンサによって生成される前記出力信号に基づいて、液体使用率を決定する、請求項1に記載の圧補助システム。
  6. 被験者の気道に湿度が制御された呼吸可能なガスの加圧フローを供給する圧補助システムの作動方法であって、
    圧力生成器、被験者の気道への供給のための前記呼吸可能なガスの加圧フローを生成するステップと、
    加湿器制御モジュール、加湿器内に保持された、あるボリュームの液体の温度を制御可能に上昇させ、過熱された前記液体から形成される蒸気により、前記呼吸可能なガスの加圧フローを加湿するステップと、
    使用時間センサ、前記呼吸可能なガスの加圧フローに関連する情報を伝える1つ以上の出力信号を生成するステップと、
    液体レベルモジュール、前記加湿器によって保持される前記液体のレベルを得るステップと、
    使用時間モジュール、前記1つ以上の使用時間パラメータに関連する情報を伝える前記1つ以上の出力信号に基づいて、現在の使用セッションについての前記被験者の使用時間を推定するステップと、
    前記加湿器制御モジュール、前記現在の使用セッションについての推定される前記使用時間と、前記加湿器によって保持される前記液体の前記レベルとに基づいて、前記液体を加熱するように前記加湿器を制御し、これにより、推定される前記使用時間の終わりにおいて、前記加湿器内に、ある量の液体が確実に残るステップと、
    を含む、作動方法。
  7. 前記加湿器制御モジュール、通常の動作モードから、前記現在の使用セッションの間に、前記呼吸可能なガスの加圧フローが加湿される時間を延長するように、前記加湿器の動作を調節するステップを更に含む、請求項6に記載の作動方法。
  8. 被験者インターフェースヒータ制御モジュール、前記呼吸可能なガスの加圧フローを制御可能に加熱するステップと、前記被験者インターフェースヒータ制御モジュール、目標湿度に基づいて、前記呼吸可能なガスの加圧フローの温度を目標温度に維持するステップと、を更に含む、請求項7に記載の作動方法。
  9. 前記使用時間モジュール、前記現在の使用セッションの間に、1つ以上の使用時間センサによって生成される前記出力信号に基づいて、前記現在の使用セッションについての被験者の前記使用時間を推定するステップを更に含む、請求項6に記載の作動方法。
  10. 液体レベルセンサ、前記加湿器内の現在の液体レベルに関連する情報を伝える出力信号を生成するステップを更に含み、前記現在の液体レベルは、前記液体レベルモジュール、前記現在の液体レベルに関連する情報を伝える前記出力信号に基づいて決定、液体使用率は、前記液体レベルモジュール、前記加湿器内の前記現在の液体レベルに関連する情報を伝える前記出力信号に基づいて決定る、請求項6に記載の作動方法。
  11. 被験者の気道への供給のための呼吸可能なガスの加圧フローを生成する手段と、
    あるボリュームの液体を保持し、加熱された前記液体から形成される蒸気が、前記呼吸可能なガスの加圧フローに加湿するように、前記あるボリュームの液体を保持する前記手段内の前記液体の温度を制御可能に上昇させる手段と、
    前記呼吸可能なガスの加圧フローに関連する情報を伝える出力信号を生成する手段と、
    コンピュータプログラムモジュールを実行する手段と、
    を含み、
    前記コンピュータプログラムモジュールは、
    加湿する前記手段によって保持される前記液体のレベルを得る手段と、
    前記1つ以上の使用時間パラメータに関連する情報を伝える前記出力信号を生成する前記手段によって生成される前記出力信号に基づいて、現在の使用セッションについての前記被験者の使用時間を推定する手段と、
    前記現在の使用セッションについての推定される前記使用時間と、加湿する前記手段によって保持される前記液体のレベルとに基づいて、前記液体を加熱するように、加湿する前記手段を制御し、これにより、推定される前記使用時間の終わりにおいて、加湿する前記手段内に、ある量の液体が確実に残る手段と、
    を含む、圧補助システム。
  12. 加湿する前記手段を制御する前記手段は更に、通常の動作モードから、前記現在の使用セッションの間に、前記呼吸可能なガスの加圧フローが加湿される時間を延長するように、加湿する前記手段の動作を調節する、請求項11に記載の圧補助システム。
  13. 前記被験者の気道への供給のための前記呼吸可能なガスの加圧フローを制御可能に加熱する手段を更に含み、前記コンピュータプログラムモジュールは更に、加湿する前記手段を制御する前記手段によって決定される目標湿度に基づいて、前記呼吸可能なガスの加圧フローの温度を目標温度に維持するように、前記呼吸可能なガスの前記加圧フローを制御可能に加熱する前記手段を制御する手段を含む、請求項12に記載の圧補助システム。
  14. 前記使用時間を推定する前記手段は更に、前記現在の使用セッションの間に、前記1つ以上の使用時間パラメータに関連する情報を伝える前記1つ以上の出力信号を生成する前記手段によって生成される前記出力信号に基づいて、前記現在の使用セッションについての前記被験者の前記使用時間を推定する、請求項11に記載の圧補助システム。
  15. 加湿する前記手段内の現在の液体レベルに関連する情報を伝える出力信号を生成する手段を更に含み、加湿する前記手段によって保持される前記液体のレベルを得る前記手段は、加湿する前記手段内の前記現在の液体レベルに関連する情報を伝える前記1つ以上の出力信号を生成する前記手段によって生成される前記出力信号に基づいて、前記現在の液体レベルを決定することによって、前記液体レベルを得て、また、加湿する前記手段によって保持される前記液体のレベルを得る前記手段は、加湿する前記手段内の前記現在の液体レベルに関連する情報を伝える前記出力信号を生成する前記手段によって生成される前記出力信号に基づいて、液体使用率を決定する、請求項11に記載の圧補助システム。
JP2015550175A 2012-12-28 2013-12-17 湿度制御された液体を最大限に利用する圧補助デバイス Active JP6416111B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201261746796P 2012-12-28 2012-12-28
US61/746,796 2012-12-28
PCT/IB2013/061013 WO2014102660A1 (en) 2012-12-28 2013-12-17 Humidity control liquid maximization pressure support device

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2016501661A JP2016501661A (ja) 2016-01-21
JP2016501661A5 JP2016501661A5 (ja) 2017-02-02
JP6416111B2 true JP6416111B2 (ja) 2018-10-31

Family

ID=50023808

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015550175A Active JP6416111B2 (ja) 2012-12-28 2013-12-17 湿度制御された液体を最大限に利用する圧補助デバイス

Country Status (7)

Country Link
US (1) US10279140B2 (ja)
EP (1) EP2938378A1 (ja)
JP (1) JP6416111B2 (ja)
CN (1) CN104884112B (ja)
BR (1) BR112015015298A2 (ja)
RU (1) RU2015131016A (ja)
WO (1) WO2014102660A1 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NZ717147A (en) * 2013-10-21 2017-08-25 Resmed Ltd Methods of detecting a quantity of water in a humidifier
US10745263B2 (en) 2015-05-28 2020-08-18 Sonicu, Llc Container fill level indication system using a machine learning algorithm
US20160348842A1 (en) 2015-05-28 2016-12-01 Sonicu, Llc Liquid container refill remote management system
CN105935466B (zh) * 2016-05-31 2019-06-11 成都德善能科技有限公司 一种医用呼吸机的加湿器
JP7123032B2 (ja) 2016-07-19 2022-08-22 フィッシャー アンド ペイケル ヘルスケア リミテッド 水切れ警報の決定
US10830469B2 (en) * 2017-08-01 2020-11-10 D-M-S Holdings, Inc. Humidifier measurement and control
US11202879B2 (en) * 2017-12-29 2021-12-21 Koninklijke Philips N.V. Humidifier and airway pressure support system including same
CN112135653A (zh) 2018-05-14 2020-12-25 柯惠有限合伙公司 用于通气加湿的系统和方法
GB201902508D0 (en) * 2019-02-25 2019-04-10 Intersurgical Ag Improvements relating to humidifiers for respiratory gases
US12263303B2 (en) * 2019-03-29 2025-04-01 Fisher & Paykel Healthcare Limited Systems and methods of detecting incorrect connections in a humidification system
US12064562B2 (en) * 2020-03-12 2024-08-20 Vapotherm, Inc. Respiratory therapy unit with non-contact sensing and control
US11033706B1 (en) 2020-05-26 2021-06-15 The Government of the United States of America, as represented by the Secretary of Homeland Security Inverted cylinder hydrostatic ventilator
US11559655B2 (en) 2020-05-26 2023-01-24 The Government of the United States of America, as represented by the Secretary of Homeland Security Dual container hydrostatic ventilator
EP4438089A1 (en) * 2023-03-29 2024-10-02 Koninklijke Philips N.V. Method to determine an initial water volume in a humidifier and predicting the water volume over time

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6105575A (en) 1994-06-03 2000-08-22 Respironics, Inc. Method and apparatus for providing positive airway pressure to a patient
US6095505A (en) * 1998-07-15 2000-08-01 Pegasus Research Corporation Patient-end humidifier
JP4141219B2 (ja) * 2002-09-27 2008-08-27 株式会社タニタ 生体信号検出装置及びそれを利用した睡眠測定装置
CN101018582B (zh) * 2004-08-20 2013-03-13 菲舍尔和佩克尔保健有限公司 用于测量供应给患者的气体的特性的装置
EP1824542A1 (en) * 2004-10-26 2007-08-29 Map-Medizintechnologie GmbH Apparatus for administering a breathable gas, and components thereof
US7677246B2 (en) 2005-09-23 2010-03-16 Ric Investments, Llc Modular pressure support system
US9119933B2 (en) * 2007-08-14 2015-09-01 Plastiflex Group Respiratory system
US9682208B2 (en) 2009-11-16 2017-06-20 Resmed Limited Methods and apparatus for adaptable pressure treatment of sleep disordered breathing
GB2509044B (en) * 2009-12-23 2016-04-06 Fisher & Paykel Healthcare Ltd Humidified gases delivery apparatus and methods for controlling same
CN106039518B (zh) * 2010-04-27 2020-01-10 费雪派克医疗保健有限公司 缺水警报
DE112011101485T5 (de) * 2010-04-27 2013-07-11 Fisher & Paykel Healthcare Ltd. Gerät zur Zuführung von Gasen zu einem Patienten
CN103379936B (zh) * 2010-12-17 2016-05-11 皇家飞利浦电子股份有限公司 用于向换气的患者施予加湿气体的系统和方法
US9212673B2 (en) * 2011-09-30 2015-12-15 Carefusion 207, Inc. Maintaining a water level in a humidification component
JP2015511851A (ja) 2012-03-01 2015-04-23 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェ 加湿圧力支持装置中の液量レベルを決定するための方法と装置
CA3125660C (en) * 2012-04-05 2023-09-19 Fisher & Paykel Healthcare Limited Breathing assistance apparatus with serviceability features

Also Published As

Publication number Publication date
WO2014102660A1 (en) 2014-07-03
US20150306335A1 (en) 2015-10-29
CN104884112B (zh) 2018-02-27
JP2016501661A (ja) 2016-01-21
EP2938378A1 (en) 2015-11-04
BR112015015298A2 (pt) 2017-07-11
RU2015131016A (ru) 2017-02-03
US10279140B2 (en) 2019-05-07
CN104884112A (zh) 2015-09-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6416111B2 (ja) 湿度制御された液体を最大限に利用する圧補助デバイス
JP6449446B2 (ja) 圧支持療法中に湿度を調整するためのシステム及び方法
JP7278994B2 (ja) 呼吸器加湿システム
JP6258873B2 (ja) 加湿を含む呼吸療法のためのレインアウト保護
JP6333738B2 (ja) 基準温度に基づいて対象者インターフェイスの目標温度を求めるためのシステム及び方法
JP6099399B2 (ja) 圧力サポートシステムの湿度制御
US20150014874A1 (en) Method and apparatus for determining a liquid level in a humidified pressure support device
JP2015511851A5 (ja)
CN111372637A (zh) 具有多个电源的呼吸设备
JP2016501660A (ja) 制限される流量の呼吸療法中に流量及び/又は圧力の補償を制限するためのシステム及び方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161214

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161214

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170929

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171108

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180111

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180704

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180810

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180904

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181003

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6416111

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250