Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP6411168B2 - チューイング検出装置 - Google Patents

チューイング検出装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6411168B2
JP6411168B2 JP2014214012A JP2014214012A JP6411168B2 JP 6411168 B2 JP6411168 B2 JP 6411168B2 JP 2014214012 A JP2014214012 A JP 2014214012A JP 2014214012 A JP2014214012 A JP 2014214012A JP 6411168 B2 JP6411168 B2 JP 6411168B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chewing
detection
interval
signal
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014214012A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016077690A (ja
Inventor
哲哉 関
哲哉 関
周作 廣田
周作 廣田
裕介 千代
裕介 千代
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lotte Co Ltd
Dentsu Group Inc
Original Assignee
Lotte Co Ltd
Dentsu Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2014214012A priority Critical patent/JP6411168B2/ja
Application filed by Lotte Co Ltd, Dentsu Inc filed Critical Lotte Co Ltd
Priority to PL15852195T priority patent/PL3210535T3/pl
Priority to US15/520,672 priority patent/US10588548B2/en
Priority to PCT/JP2015/079481 priority patent/WO2016063844A1/ja
Priority to CN201580056998.XA priority patent/CN106999102B/zh
Priority to EP15852195.5A priority patent/EP3210535B1/en
Priority to RU2017117407A priority patent/RU2699212C2/ru
Priority to CA2964333A priority patent/CA2964333A1/en
Priority to KR1020177013423A priority patent/KR102380629B1/ko
Priority to TW104134394A priority patent/TWI660714B/zh
Publication of JP2016077690A publication Critical patent/JP2016077690A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6411168B2 publication Critical patent/JP6411168B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/103Detecting, measuring or recording devices for testing the shape, pattern, colour, size or movement of the body or parts thereof, for diagnostic purposes
    • A61B5/11Measuring movement of the entire body or parts thereof, e.g. head or hand tremor, mobility of a limb
    • A61B5/1126Measuring movement of the entire body or parts thereof, e.g. head or hand tremor, mobility of a limb using a particular sensing technique
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/0059Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons using light, e.g. diagnosis by transillumination, diascopy, fluorescence
    • A61B5/0082Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons using light, e.g. diagnosis by transillumination, diascopy, fluorescence adapted for particular medical purposes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/103Detecting, measuring or recording devices for testing the shape, pattern, colour, size or movement of the body or parts thereof, for diagnostic purposes
    • A61B5/11Measuring movement of the entire body or parts thereof, e.g. head or hand tremor, mobility of a limb
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/68Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient
    • A61B5/6801Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient specially adapted to be attached to or worn on the body surface
    • A61B5/6802Sensor mounted on worn items
    • A61B5/6803Head-worn items, e.g. helmets, masks, headphones or goggles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/68Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient
    • A61B5/6801Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient specially adapted to be attached to or worn on the body surface
    • A61B5/6813Specially adapted to be attached to a specific body part
    • A61B5/6814Head
    • A61B5/6815Ear
    • A61B5/6817Ear canal
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/72Signal processing specially adapted for physiological signals or for diagnostic purposes
    • A61B5/7203Signal processing specially adapted for physiological signals or for diagnostic purposes for noise prevention, reduction or removal
    • A61B5/7207Signal processing specially adapted for physiological signals or for diagnostic purposes for noise prevention, reduction or removal of noise induced by motion artifacts
    • A61B5/7214Signal processing specially adapted for physiological signals or for diagnostic purposes for noise prevention, reduction or removal of noise induced by motion artifacts using signal cancellation, e.g. based on input of two identical physiological sensors spaced apart, or based on two signals derived from the same sensor, for different optical wavelengths
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/72Signal processing specially adapted for physiological signals or for diagnostic purposes
    • A61B5/7271Specific aspects of physiological measurement analysis

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)
  • Measuring Pulse, Heart Rate, Blood Pressure Or Blood Flow (AREA)

Description

この発明は、人間が行う咀嚼動作(チューイング)を検出するための装置に関する。
咀嚼動作(チューイング)を検出するための装置は、従来よりいくつか提案されている。
特許文献1に開示の装置は、人が食物等を咀嚼すると、顎の動きに伴って外耳道の筋肉が動くので、この筋肉の動きによる外耳道内の圧力変化を外耳道内に挿入した圧力センサーで検出し、圧力変化の回数を咀嚼回数として計測するものである。
特許文献2に開示された装置も、同様の原理で咀嚼回数を計測するものであるが、圧力センサーとして、微圧センサー、圧電センサー、押圧センサーを用いることが記載されている。
特許文献3に提案された入力デバイスは、表情の状態の認識をする装置であるが、外耳に装着された光学式センサーの出力に基づいて咀嚼動作(チューイング)も検出可能と説明されている。
特開平7−213510号公報 特開平11−318862号公報 特許第5543929号公報
従来提案されている咀嚼を検出する装置には、それぞれ、次のような問題がある。
特許文献1および2に記載の装置は、外耳道の動きを検知するために圧力センサーを使用するため、センサーが大型化するとともに、気密的に装着する必要があり、長時間の装着が困難である。
一方、特許文献3に提案されている装置のセンサーは、光学式センサーであり、特許文献1および2で提案された装置のような問題はないが、光学式センサーで得られる信号には多くのノイズが含まれており、咀嚼動作(チューイング)を正しく検出できないという問題がある。
この発明は、このような従来装置が有する問題点を解決するためになされたものであり、主たる目的は、長時間の装着が可能で、かつ、正確に咀嚼動作(チューイング)を検出できるチューイング検出装置を提供することである。
請求項1記載の発明は、人間の行う咀嚼動作(チューイング)を検出するための装置であって、発光素子および受光素子の組を有し、発光素子が外耳道内へ発した光の反射光を受光素子が受光して、受光量に応じた電圧信号を出力するイヤホン型外耳道センサーと、前記イヤホン型外耳道センサーの出力信号を顎の動作と関連付け、顎がチューイングを行った旨のチューイング信号を出力する関連付処理手段と、前記イヤホン型外耳道センサーの出力が顎の動作に基づくもの(チューイング区間内)か否かを判別して、顎の動作に基づかないとき(チューイング区間外)の前記関連付処理手段の出力を無効化するチューイング区間検知手段と、を含むことを特徴とするチューイング検出装置である。
請求項2記載の発明は、前記イヤホン型外耳道センサーの出力をデジタル信号に変換するコンバータを備え、当該コンバータは、所定時間に所定個数のサンプル値を出力するように信号変換を行うことを特徴とする、請求項1に記載のチューイング検出装置である。
請求項3記載の発明は、前記イヤホン型外耳道センサー、関連付処理手段、チューイング区間検知手段およびコンバータは、左耳用および右耳用として、それぞれ一対設けられていることを特徴とする、請求項2に記載のチューイング検出装置である。
請求項4記載の発明は、前記チューイング区間検知手段は、予め定める検知区間内に前記コンバータから入力される一定個数のサンプル値のうちの一定割合(所定個数)以上のサンプル値が有意値であるときはチューイング区間と判別し、一定割合(所定個数)未満のサンプル値が有意値であるときはチューイング区間外と判別する判別検知アルゴリズムを有することを特徴とする、請求項2または3に記載のチューイング検出装置である。
請求項5記載の発明は、前記チューイング区間検知手段は、前記検知区間内の最小のサンプル値および/または最大のサンプル値に基づいたしきい値を設定する手段と、サンプル値が前記しきい値を超えているときは、当該サンプル値が有意値と判定する手段と、を含むことを特徴とする、請求項4に記載のチューイング検出装置である。
請求項6記載の発明は、前記しきい値を設定する手段は、使用者毎にしきい値をキャリブレーションする手段を含むことを特徴とする、請求項5に記載のチューイング検出装置である。
請求項7記載の発明は、前記関連付処理手段の論理和出力に基づいて、チューイングおよびその回数を計数して出力する手段をさらに有することを特徴とする、請求項3〜6のいずれか一項に記載のチューイング検出装置である。
請求項8記載の発明は、前記出力する手段は、予め定める時間よりも短い間隔でチューイング信号が与えられたとき、当該チューイング信号を除外する不感時間設定手段を含むことを特徴とする、請求項7に記載のチューイング検出装置である。
請求項9記載の発明は、前記出力する手段は、予め定める間隔で連続したチューイング信号が所定数与えられたとき、予め定めるコマンド信号を生成して外部へ出力するコマンド生成手段を含むことを特徴とする、請求項7または8に記載のチューイング検出装置である。
請求項10記載の発明は、前記連続したチューイング信号の数が2であることを特徴とする、請求項9に記載のチューイング検出装置である。
請求項11記載の発明は、前記イヤホン型外耳道センサーは、外耳道に装着されるボディと、前記ボディの先端に、ボディの内方と外方との間を空気が通過可能に配置された発光素子および受光素子の組と、前記ボディの内方に配置され、ボディ内方から外方へ向けて音声を出力する音声発信素子と、前記ボディの後端に組み込まれ、前記受光素子が受光機能を行うことに連動して点灯するLEDと、を含むことを特徴とする、請求項1〜10のいずれか一項に記載のチューイング検出装置である。
この発明によれば、装着中の負荷が少なく、長時間の装着が可能で、装着中の咀嚼動作(チューイング)を正確に検出できるチューイング検出装置を提供することができる。
また、チューイングを正確に検出できるため、意図的に行われたチューイングに基づき、種々のコマンド信号を出力する装置としても利用可能である。特に、外耳道センサーにイヤホン機能を併設した場合、イヤホンにより聴取している音楽等を提供している装置に対し、操作コマンドを与えることができ、いわゆるハンズフリー操作を可能にできる。
図1は、この発明の一実施形態に係るチューイング検出装置10の構成を示すブロック図である。 図2は、この発明の一実施形態に係るチューイング検出装置10の構成を示すブロック図である。 図3は、外耳道センサー11の構成を説明するための図解図である。 図4は、この実施形態に係るチューイング検出装置10の構成例を示す回路ブロック図である。 図5は、チューイング区間検知部52で行われる検知アルゴリズムを説明する図である。 図6は、チューイング区間検知部52において行われる検知アルゴリズムの他の例を示す図である。 図7は、ダブルクリックの定義を証明する図である。
以下には、図面を参照して、この発明の一実施形態について具体的に説明をする。
図1は、この発明の一実施形態に係るチューイング検出装置10の構成を示すブロック図である。チューイング検出装置10は、イヤホン型外耳道センサー(右耳用)11と、イヤホン型外耳道センサー(左耳用)12と、本体ハウジング13とを備えている。外耳道センサー11,12と本体ハウジング13とは、信号ライン14,15によって接続されている。
本体ハウジング13には、MCU(Memory Control Unit)等の情報処理ユニット16、BLE等の無線通信ユニット17、バッテリーユニット18およびステレオジャック19が内蔵されている。
このため、チューイング検出装置10は、ステレオジャック19およびステレオオーディオケーブル21を利用して、たとえば携帯音楽プレーヤ20を接続し、当該携帯音楽プレーヤ20から提供される音楽等を中継する中継器機能を備えている。
また、携帯音楽プレーヤ20が、たとえばスマートフォンのようなコンピュータ機能を有するものの場合、本体ハウジング13と携帯音楽プレーヤ20との間で、無線通信機能(たとえばBluetooth(登録商標))22による通信を行うこともできる。
さらに、チューイング検出装置10には、図2に示すように、本体ハウジング13内に図示しないコネクタ(たとえばマイクロUSB端子)が備えられており、外部のパソコン23を信号ケーブル24を介して接続することができる。
この実施形態では、図1および図2に示すように、本体ハウジング13と外耳道センサー11,12とは、それぞれ、信号ライン14,15で接続された構成を示したが、信号ライン14,15を省略して、本体ハウジング13と外耳道センサー11,12とを無線通信で接続することも可能である。
図3は、外耳道センサー11の構成を説明するための図解図である。ここでは、外耳道センサー11の構成を例にとって説明するが、外耳道センサー12の構成も同一である。
外耳道センサー11は、外耳道に装着されるボディ30を有する。ボディ30は、基部31と基部31から前方に向かって先すぼみのテーパ状に突出する突部32とを有しており、その内部は空間33となっている。突部32の先端には1組の発光素子34および受光素子35が備えられている。発光素子34は、たとえば赤外光発光ダイオードで構成されている。
受光素子35は、たとえばフォトトランジスタで構成されている。発光素子34が発した光は外耳道で反射され、その反射光を受光素子35が受光できるように、発光素子34および受光素子35は近接して、かつ互いに所定の位置関係および角度関係になるように配置されている。
突部32の先端側には、空間33内の空気が前方外側へ通過可能なように、窓36が開けられている。
そして、突部32の先端部は、窓36ならびに発光素子34および受光素子35が、弾性材で形成された耳パッド37で被われている。
ボディ30の空間33内には、基部31内を中心に回路基板38および回路基板38に実装された小型スピーカ39が備えられている。小型スピーカ39は音声発信素子として機能し、音楽等を出力できる。
基部31内には、その後端側に基板40に実装されたLED41が組み込まれている。LED41の上端は基部31の後端面に形成された孔42から外方に臨んでいる。よってLED41の発光は、ボディ31の外側(後方側)から視認することができる。さらに、LED41の周囲を囲むように円板状導光板43が、基部31に組み込まれている。よって、ボディ30の側面側からも、導光板43を通してLED41の点灯を視認することができる。
この実施例では、外耳道センサー11に備えられたLED41は、受光素子35が受光機能を実行していることに連動して点灯するように構成されている。
図4は、この実施形態に係るチューイング検出装置10の構成例を示す回路ブロック図である。
図4を参照して、チューイング検出装置10は、外耳道センサー(右耳用)11および外耳道センサー(左耳用)12を有する。これら一対の外耳道センサー11,12は、それぞれ、発光素子34および受光素子35を有している。そして、発光素子34が発した光は外耳道内で反射され、その反射光を受光素子35が受光して、受光素子35は受光量に応じた電圧信号を出力する。
出力される電圧信号は、アナログ信号であり、コンバータ50に与えられる。コンバータは、入力するアナログ電圧信号をたとえば10ビットのデジタル信号に変換する。コンバータの変換能力はたとえば50サンプル/秒とされている。よってコンバータ50からは、1秒あたり50個のサンプル値が出力される。
コンバータ50の出力は、関連付処理部51およびチューイング区間検知部52へ並列的に与えられる。関連付処理部51は、コンバータ50の出力を顎の動作と関連付け、顎がチューイングを行った旨のチューイング信号(たとえばパルス信号)を出力する。
一方、チューイング区間検知部52は、コンバータ50の出力が顎の動作に基づくもの(チューイング区間内)か否かを判別して、コンバータ50の出力が顎の動作に基づかないとき(チューイング区間外)には、関連付処理部51から出力されるチューイング信号を無効にする処理部である。図4の回路ブロック図では、チューイング区間検知部52はスイッチ53を操作する構成としている。スイッチ53が閉じなければ、関連付処理部51のチューイング信号は後段に送られず、出力(チューイング信号)が無効化される。
次に、チューイング区間検知部52で行われるチューイング区間内か、チューイング区間外かの判別の仕方につき、具体的に説明をする。
図5は、チューイング区間検知部52で行われる検知アルゴリズムを説明する図である。チューイング区間検知部52では、コンバータ50から与えられる連続する25個のサンプル値に基づいて、その次に与えられるサンプル値は、顎の動作に基づくサンプル値、すなわちチューイング区間内のサンプル値か、そうでないかを判別する。
具体的には、チューイング区間検知部52には、0.5秒間に、コンバータ50から25個のサンプル値が入力する。そこでこれら25個のサンプル値の中の最小値bufminに所定の下限値ΔVminおよび所定の上限値ΔVmaxを加えた範囲内に、25個のサンプル値のうちのいくつのサンプル値が存在するかを調べる。そしてこの範囲内にあるサンプル値が16個以上(64%以上)であれば、その次にコンバータ50から与えられるサンプル値は、顎の動作に基づくサンプル値、すなわちチューイング区間内のサンプル値であると判別する。
一方、0.5秒間に入力する連続した25個のサンプル値のうち、16個未満のサンプル値しか上記の範囲内にない場合には、それに続いて入力するサンプル値は、顎の動作に基づかない、すなわちチューイング区間外に検出されたサンプル値であると判別して、そのタイミングで無効化処理(図4においてスイッチ53を開く処理)を行う。
このように、この実施形態では、チューイング区間検知部52は、コンバータ50から出力されるサンプル値がチューイング区間内のサンプル値であるか否かを、当該サンプル値の出力直前500ミリ秒間に与えられた25個のサンプル値の値に基づいて判別する検知アルゴリズムを採用した。
かかる検知アルゴリズムを採用したことにより、ノイズが多く含まれる外耳道センサー11,12の出力を良好にフィルタリングすることができ、実際のチューイングに起因する信号(サンプル値)だけを正しく抽出して、精度の高いチューイング検出を行うことができる。
より具体的に言えば、このチューイング検出装置10を装着したユーザが、たとえば歩行動作を行い頭が揺れてチューイングを行っていないにもかかわらず外耳道センサー11,12から得られるサンプル値や、あるいは、ユーザがチューイングではなくたとえば歌を歌ったり話したりしている時に検知される外耳道センサー11,12のサンプル値を、チューイング区間外のサンプル値であると適正に判別し、チューイング区間のサンプル値のみを良好に抽出することができる。よって、実用的で誤動作のない装置を実現することができる。
なお、チューイング区間の検知は、0.5秒間を基準に行うものに限らず、任意の単位時間を設定し、その単位時間を基準に行えばよい。
図5の検知アルゴリズムの説明図において、有効範囲の下限値ΔVminおよび上限値ΔVmaxは、使用者(ユーザ)毎にキャリブレーションできるようにするのが、より精度の高いチューイング区間検知を行う上で有効である。
図6は、チューイング区間検知部52において行われる検知アルゴリズムの他の例を示す図である。コンバータ50から出力されるサンプル値の変化波形は、図5に示すように、必ずしも下寄りになるとは限らず、上寄りの変化波形になる場合もある。
従って、検知のための区間(直前500ミリ秒)の中の最小値bufminを基準に下限値ΔVminおよび上限値ΔVmaxを設定するものと、区間中の最大値bufmaxを基に下限値ΔVminおよび上限値ΔVmaxを定め、これら検知アルゴリズムで得られる出力の論理和をチューイング区間検知判別出力としてもよい。
図4を再び参照して、関連付処理部51の構成および動作について説明をする。関連付処理部51は、前述したように、外耳道センサー11(または外耳道センサー12)の出力信号を顎の動作と関連付け、顎がチューイングを行った旨のチューイング信号を出力する回路である。この実施例では、関連付処理部51は、加算器54、しきい値素子55および立ち上り検知素子56の直列接続によって実現されている。加算器54では、コンバータ50から出力されるサンプル値からチューイング区間検知部52から与えられる区間中の最小値が減算(マイナス加算)される。そして加算後のサンプル値はしきい値素子55において所定のしきい値と比較されて、0または1の2値データに変換される。立ち上り検知回路56は、しきい値素子55から出力される2値データが0から1に変化するタイミング、すなわち立ち上りタイミングを検知して出力をする。
関連付処理部51で行われるこれらの処理は、いわば顎の動作に関連して得られる連続したサンプル値で表わされる波形の谷から山への変化点を検出して、チューイング信号を出力するという処理である。
外耳道センサー(左耳用)12で検出される信号も、同じように処理がさる。そして両回路からのチューイング信号はORゲート57を介して出力部60へ与えられる。
この実施形態では、出力部60には、不感時間による頻度制限部61が備えられている。頻度制限部61は、不感時間設定手段として機能するものであり、予め定める時間、たとえば0.5秒よりも短い間隔でチューイング信号が与えられたとき、そのような短い時間間隔のチューイング信号は除外する役目をする。
この実施形態では、左右両方の外耳道センサー11,12の出力に基づいてチューイングを検出するが、人によっては左右の信号がずれて出力されることがあり、実際のチューイング回数以上にチューイング信号が出力される場合があることが、実験的に検証された。そこで、不感時間による頻度制限部61を設け、誤検知のないようにして、より正確にチューイング回数を検出できるようにした。
なお、不感時間による頻度制限部61を省略した構成とすることも、もちろん可能である。
出力部60には、さらに、コマンド生成部62が備えられていてもよい。コマンド生成部62は、たとえば、ユーザの意思によって行われた所定の時間間隔の複数回のチューイングを検出して、当該複数回のチューイング検出に基づいて特定のコマンド信号を生成する回路である。
図7は、ダブルクリックの定義を証明する図である。図7に示すように、0.5秒〜1秒の時間間隔で行われる2回のチューイングを、ダブルクリックと定義する。そしてこのダブルクリックが検出されたときに、コマンド生成部62は、ダブルクリックに基づいて、所定のコマンド信号を生成し、それを外部機器等へ出力する構成とすることができる。このコマンド信号は、たとえば図1のように携帯音楽プレーヤ20を利用している場合において、携帯音楽プレーヤ20のスタート信号、停止信号等である。
コマンド生成部62は、上述のダブルクリックを検出した場合以外に、たとえばトリプルクリック(所定時間間隔で連続して行われる3回のチューイング)を検知したときに、所定の操作コマンド信号を生成するようにしてもよい。
この実施形態に係るチューイング検出装置10は、上述の構成であるから、外耳道センサー11,12を装着した場合に、装着負荷が低く、長時間装着することができる。
そして、これら外耳道センサー11,12から得られる検出信号を適切にフィルタリングして、極めて精度良く咀嚼動作(チューイング)およびその回数を検出することができる。
この発明は、以上説明した実施形態に限定されるものではなく、請求項記載の範囲内において種々の変更が可能である。また、この発明により得られるチューイングおよびその回数は、正確に検出されるものであるから、各種の用途に広範囲に利用可能である。
正確なチューイング検出を行える、実用性および応用範囲の広いチューイング検出装置を提供することができるので、産業上の利用可能性が高い。
10 チューイング検出装置
11,12 外耳道センサー
13 本体ハウジング
14,15 信号ライン
16 情報処理ユニット
17 無線通信ユニット
18 バッテリーユニット
19 ステレオジャック
20 携帯音楽プレーヤ
21 ステレオオーディオケーブル
22 無線通信機能
23 パソコン
24 信号ケーブル
30 ボディ
31 基部
32 突部
33 空間
34 発光素子
35 受光素子
36 窓
37 耳パッド
38 回路基板
39 スピーカ
40 基板
41 LED
42 孔
43 導光板
50 コンバータ
51 関連付処理部
52 チューイング区間検知部
53 スイッチ
54 加算器
55 しきい値素子
56 立ち上り検知素子
57 ORゲート
60 出力部
61 頻度制限部
62 コマンド生成部

Claims (11)

  1. 人間の行う咀嚼動作(チューイング)を検出するための装置であって、
    発光素子および受光素子の組を有し、発光素子が外耳道内へ発した光の反射光を受光素子が受光して、受光量に応じた電圧信号を出力するイヤホン型外耳道センサーと、
    前記イヤホン型外耳道センサーの出力信号を顎の動作と関連付け、顎がチューイングを行った旨のチューイング信号を出力する関連付処理手段と、
    前記イヤホン型外耳道センサーの出力が顎の動作に基づくもの(チューイング区間内)か否かを判別して、顎の動作に基づかないとき(チューイング区間外)の前記関連付処理手段の出力を無効化するチューイング区間検知手段と、
    を含むことを特徴とするチューイング検出装置。
  2. 前記イヤホン型外耳道センサーの出力をデジタル信号に変換するコンバータを備え、
    当該コンバータは、所定時間に所定個数のサンプル値を出力するように信号変換を行うことを特徴とする、請求項1に記載のチューイング検出装置。
  3. 前記イヤホン型外耳道センサー、関連付処理手段、チューイング区間検知手段およびコンバータは、左耳用および右耳用として、それぞれ一対設けられていることを特徴とする、請求項2に記載のチューイング検出装置。
  4. 前記チューイング区間検知手段は、予め定める検知区間内に前記コンバータから入力される一定個数のサンプル値のうちの一定割合(所定個数)以上のサンプル値が有意値であるときはチューイング区間と判別し、一定割合(所定個数)未満のサンプル値が有意値であるときはチューイング区間外と判別する判別検知アルゴリズムを有することを特徴とする、請求項2または3に記載のチューイング検出装置。
  5. 前記チューイング区間検知手段は、前記検知区間内の最小のサンプル値および/または最大のサンプル値に基づいたしきい値を設定する手段と、
    サンプル値が前記しきい値を超えているときは、当該サンプル値が有意値と判定する手段と、
    を含むことを特徴とする、請求項4に記載のチューイング検出装置。
  6. 前記しきい値を設定する手段は、使用者毎にしきい値をキャリブレーションする手段を含むことを特徴とする、請求項5に記載のチューイング検出装置。
  7. 前記関連付処理手段の論理和出力に基づいて、チューイングおよびその回数を計数して出力する手段をさらに有することを特徴とする、請求項3〜6のいずれか一項に記載のチューイング検出装置。
  8. 前記出力する手段は、予め定める時間よりも短い間隔でチューイング信号が与えられたとき、当該チューイング信号を除外する不感時間設定手段を含むことを特徴とする、請求項7に記載のチューイング検出装置。
  9. 前記出力する手段は、予め定める間隔で連続したチューイング信号が所定数与えられたとき、予め定めるコマンド信号を生成して外部へ出力するコマンド生成手段を含むことを特徴とする、請求項7または8に記載のチューイング検出装置。
  10. 前記連続したチューイング信号の数が2であることを特徴とする、請求項9に記載のチューイング検出装置。
  11. 前記イヤホン型外耳道センサーは、
    外耳道に装着されるボディと、
    前記ボディの先端に、ボディの内方と外方との間を空気が通過可能に配置された発光素子および受光素子の組と、
    前記ボディの内方に配置され、ボディ内方から外方へ向けて音声を出力する音声発信素子と、
    前記ボディの後端に組み込まれ、前記受光素子が受光機能を行うことに連動して点灯するLEDと、
    を含むことを特徴とする、請求項1〜10のいずれか一項に記載のチューイング検出装置。
JP2014214012A 2014-10-20 2014-10-20 チューイング検出装置 Active JP6411168B2 (ja)

Priority Applications (10)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014214012A JP6411168B2 (ja) 2014-10-20 2014-10-20 チューイング検出装置
KR1020177013423A KR102380629B1 (ko) 2014-10-20 2015-10-19 츄잉 검출장치
PCT/JP2015/079481 WO2016063844A1 (ja) 2014-10-20 2015-10-19 チューイング検出装置
CN201580056998.XA CN106999102B (zh) 2014-10-20 2015-10-19 咀嚼检测装置
EP15852195.5A EP3210535B1 (en) 2014-10-20 2015-10-19 Device for detection of chewing
RU2017117407A RU2699212C2 (ru) 2014-10-20 2015-10-19 Устройство для обнаружения жевания
PL15852195T PL3210535T3 (pl) 2014-10-20 2015-10-19 Urządzenie wykrywające żucie
US15/520,672 US10588548B2 (en) 2014-10-20 2015-10-19 Chewing detecting device
CA2964333A CA2964333A1 (en) 2014-10-20 2015-10-19 Chewing detecting device
TW104134394A TWI660714B (zh) 2014-10-20 2015-10-20 咀嚼檢測裝置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014214012A JP6411168B2 (ja) 2014-10-20 2014-10-20 チューイング検出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016077690A JP2016077690A (ja) 2016-05-16
JP6411168B2 true JP6411168B2 (ja) 2018-10-24

Family

ID=55760878

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014214012A Active JP6411168B2 (ja) 2014-10-20 2014-10-20 チューイング検出装置

Country Status (10)

Country Link
US (1) US10588548B2 (ja)
EP (1) EP3210535B1 (ja)
JP (1) JP6411168B2 (ja)
KR (1) KR102380629B1 (ja)
CN (1) CN106999102B (ja)
CA (1) CA2964333A1 (ja)
PL (1) PL3210535T3 (ja)
RU (1) RU2699212C2 (ja)
TW (1) TWI660714B (ja)
WO (1) WO2016063844A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107049327B (zh) * 2017-03-14 2020-07-21 英华达(南京)科技有限公司 单边咀嚼监测设备及监测方法
US11252941B2 (en) * 2018-01-31 2022-02-22 The United States Of America, As Represented By The Secretary Of Agriculture Animal behavior monitor
CN112450915A (zh) * 2019-09-08 2021-03-09 北京服装学院 一种基于压力传感器的咀嚼测试仪

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE415161B (sv) 1975-05-15 1980-09-15 Habib Toufic Gargour Fordonschassi, vilket er avsett for transport av fordon
JPS58180134A (ja) * 1982-04-15 1983-10-21 田中 昌博 下顎運動の検出装置
JPH07171136A (ja) 1993-12-20 1995-07-11 G C:Kk 咀嚼回数記録装置
JPH07213510A (ja) 1994-01-31 1995-08-15 Shigeo Wakamoto 咀嚼回数表示計
JPH11318862A (ja) 1998-05-11 1999-11-24 Ono Sokki Co Ltd 咀嚼センサ
JP3619835B2 (ja) * 2000-12-06 2005-02-16 財団法人北九州産業学術推進機構 咀嚼回数検出装置
JP2004113315A (ja) 2002-09-25 2004-04-15 Nisca Corp 咀嚼回数カウンタ及びこの咀嚼回数カウンタを用いた健康管理システム
CN1852676A (zh) * 2003-10-09 2006-10-25 日本电信电话株式会社 生物体信息检测装置和血压计
WO2006033104A1 (en) * 2004-09-22 2006-03-30 Shalon Ventures Research, Llc Systems and methods for monitoring and modifying behavior
JP2008048791A (ja) * 2006-08-22 2008-03-06 Matsumoto Shika Univ 咀嚼動作検出装置
US8994647B2 (en) 2009-02-05 2015-03-31 Ercc Co., Ltd. Input device, wearable computer, and input method
US8788002B2 (en) * 2009-02-25 2014-07-22 Valencell, Inc. Light-guiding devices and monitoring devices incorporating same
DE102010033109A1 (de) * 2010-08-02 2012-02-02 Zebris Medical Gmbh Vorrichtung zur Erfassung von Bewegungen eines Unterkiefers
EP2672884A1 (en) * 2011-02-09 2013-12-18 Massachusetts Institute Of Technology Ear wearable vital sign monitor
JP5742340B2 (ja) 2011-03-18 2015-07-01 ソニー株式会社 咀嚼検出装置および咀嚼検出方法
RU2504330C2 (ru) * 2011-03-24 2014-01-20 Магомед Хабибович Магомедов Устройство слежения за жевательными движениями (варианты) и наушник
KR101198598B1 (ko) * 2011-03-28 2012-11-12 주식회사 비트컴퓨터 인 이어 타입의 저작 횟수 검출장치 및 음식물 저작 습관 교정 시스템
JP2013013540A (ja) * 2011-07-04 2013-01-24 Sony Corp 耳介装着具
JP2013042968A (ja) * 2011-08-24 2013-03-04 Nippon Joho Denshi Kk 咀嚼回数計
US10390762B2 (en) * 2012-01-16 2019-08-27 Valencell, Inc. Physiological metric estimation rise and fall limiting
JP5986884B2 (ja) 2012-10-25 2016-09-06 西日本電信電話株式会社 咀嚼回数計算装置
JP3195320U (ja) 2014-10-20 2015-01-15 株式会社ロッテ イヤホン型外耳道センサーおよびチューイング検出装置

Also Published As

Publication number Publication date
TWI660714B (zh) 2019-06-01
RU2017117407A3 (ja) 2019-03-07
CA2964333A1 (en) 2016-04-28
TW201622652A (zh) 2016-07-01
EP3210535A4 (en) 2018-05-30
US20170303828A1 (en) 2017-10-26
RU2017117407A (ru) 2018-11-22
EP3210535A1 (en) 2017-08-30
US10588548B2 (en) 2020-03-17
EP3210535B1 (en) 2019-09-18
RU2699212C2 (ru) 2019-09-03
KR102380629B1 (ko) 2022-03-30
CN106999102A (zh) 2017-08-01
PL3210535T3 (pl) 2020-03-31
JP2016077690A (ja) 2016-05-16
WO2016063844A1 (ja) 2016-04-28
CN106999102B (zh) 2020-04-07
KR20170073637A (ko) 2017-06-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10412478B2 (en) Reproduction of ambient environmental sound for acoustic transparency of ear canal device system and method
KR101810806B1 (ko) 컴퓨팅 디바이스의 음성 인식 프로세스의 제어
CN107041169B (zh) 具有光学传感器的耳机设备
JP3195320U (ja) イヤホン型外耳道センサーおよびチューイング検出装置
US10617297B2 (en) Earpiece with in-ear electrodes
CN106464996A (zh) 用于体育活动的多功能耳机系统
US9961446B2 (en) Earphone recognition method and apparatus, earphone control method and apparatus, and earphone
US11517252B2 (en) Using a hearable to generate a user health indicator
CA2473195A1 (en) Head mounted multi-sensory audio input system
JP6411168B2 (ja) チューイング検出装置
US20200401230A1 (en) Gesture control and pulse measurement through embedded films
US20180120930A1 (en) Use of Body-Area Network (BAN) as a Kinetic User Interface (KUI)
EP4294037A1 (en) Wearing detection method, wearable device and storage medium
JP2023105135A (ja) 情報処理装置、装着型機器、情報処理方法及びプログラム
US20230020631A1 (en) Ear canal deformation based continuous user identification system using ear wearables
JP5915197B2 (ja) 血流センサ
CN108055605B (zh) 颈线蓝牙耳机及其应用方法
US20220230657A1 (en) Voice control method and apparatus, chip, earphones, and system
KR101343858B1 (ko) 골전도 방식 사용자 인터페이스 방법, 장치 이를 이용한 시스템
JPS58198329A (ja) 脈拍計
KR20080065165A (ko) 터치 이어폰, 터치 이어폰이 적용된 휴대단말기 및 그의동작방법
KR20170007114A (ko) 음성 신호 처리 장치 및 방법, 그리고 단말
US20230104773A1 (en) Using a hearable to generate a user health indicator based on user temperature
JP2011075989A (ja) 操作指令信号生成方法及び操作指令信号生成装置
JP2008051516A (ja) 触覚検出装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171013

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180802

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180816

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180830

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180926

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6411168

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250