JP6492857B2 - 接続相決定方法及び接続相決定装置 - Google Patents
接続相決定方法及び接続相決定装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6492857B2 JP6492857B2 JP2015063372A JP2015063372A JP6492857B2 JP 6492857 B2 JP6492857 B2 JP 6492857B2 JP 2015063372 A JP2015063372 A JP 2015063372A JP 2015063372 A JP2015063372 A JP 2015063372A JP 6492857 B2 JP6492857 B2 JP 6492857B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- phase
- line
- branch line
- connection
- current value
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E40/00—Technologies for an efficient electrical power generation, transmission or distribution
- Y02E40/50—Arrangements for eliminating or reducing asymmetry in polyphase networks
Landscapes
- Supply And Distribution Of Alternating Current (AREA)
Description
図1は、本実施形態における配電系統を示す模式図である。図1に示すように、配電系統10は、送電線2、変圧器4、幹線L、複数の分岐線SL及び複数の柱上変圧器Trを有する。配電系統10は、発電所より送電される電力を変圧器4により降圧し、幹線L及び分岐線SLにより配電し、柱上変圧器Trを介して家庭等の負荷に配電する。
次に、電圧不平衡について説明する。電圧不平衡とは、各線間電圧の振幅が等しく、且つ、線間電圧の位相が120°異なる三相交流電圧において、各線間電圧の振幅が異なったり、線間電圧の位相がずれたりすることである。各線間電圧の振幅が異なるとは、例えばA相電流における電圧振幅と、B相電流における電圧振幅と、C相電流における電圧振幅とが互いに異なることをいう。また、線間電圧の位相がずれるとは、例えば、A相電流とB相電流との位相差、B相電流とC相電流との位相差、C相電流とA相電流との位相差の少なくとも1つの位相差が120°とならないことをいう。
次に、逆相電流について説明する。図2は、三相交流電流のベクトル値の例を示した図である。図2は、電圧不平衡が起きている場合におけるA相電流、B相電流、C相電流のベクトル値の例を示している。図2の横軸は実軸であり、縦軸は虚軸である。ここで、A相電流をIAとし、B相電流をIBとし、C相電流をICとする。図2の例においては、A相電流IA、B相電流IB及びC相電流ICは、互いに絶対値(スカラー値)が異なっている。また、B相電流IBは、A相電流IAから位相が遅れており、C相電流ICは、B相電流IBから位相が遅れており、角度は等間隔になっていない。
次に、接続相決定装置30について説明する。図4は、接続相決定装置の構成を示すブロック図である。図5は、接続相を決定するための配電系統の説明図である。接続相決定装置30は、逆相電流INの値を小さくするような幹線Lと分岐線SLとの接続相を決定する。図4に示すように、接続相決定装置30は、電流値取得部32と、分岐線情報部31と、幹線逆相電流値算出部34と、分岐線逆相電流値算出部35と、逆相電流和算出部36と、逆相電流和比較部38と、接続相決定部40と、を有する。
12 上流端
14 末端
30 接続相決定装置
31 分岐線情報部
32 電流値取得部
34 幹線逆相電流値算出部
35 分岐線逆相電流値算出部
36 逆相電流和算出部
38 逆相電流和比較部
40 接続相決定部
L、LA、LB、LC 幹線
SL、SLX、SLY、SLZ 分岐線
Tr 柱上変圧器
R 負荷
Claims (8)
- 上流から三相交流電流が供給される三相配電線である幹線と、前記幹線から分岐される三相配電線である分岐線との接続相を決定する接続相決定方法であって、
前記分岐線と接続される箇所よりも下流における前記幹線の逆相電流値である幹線逆相電流値の情報を取得し、前記幹線と接続される箇所における前記分岐線の逆相電流値である分岐線逆相電流値の情報を、幹線と分岐線との接続相毎に複数取得する第1ステップと、
前記第1ステップにおいて取得した前記幹線逆相電流値と前記分岐線逆相電流値との和の絶対値が最小となるように、前記幹線と前記分岐線との接続相を決定する第2ステップと、
を有する接続相決定方法。 - 前記分岐線は、前記幹線の前記交流電流が流れる方向に沿って複数設けられており、
前記第1ステップ及び前記第2ステップは、前記幹線の下流における前記分岐線から前記幹線の上流における前記分岐線に向かって行われ、前記幹線の最も上流側の分岐線についての前記第1ステップ及び前記第2ステップの処理が終了することにより、処理を終了する、請求項1に記載の接続相決定方法。 - 前記第2ステップにおいて、さらに、前記幹線の相回転方向を維持するように、前記幹線と前記分岐線との接続相を決定する、請求項1又は請求項2に記載の接続相決定方法。
- 前記幹線は、第1相の交流電流が流れる第1幹線、第2相の交流電流が流れる第2幹線及び第3相の交流電流が流れる第3幹線を有し、前記分岐線は、第1分岐線、第2分岐線及び第3分岐線を有し、
前記第2ステップは、
前記第1幹線と前記第1分岐線とを接続し、前記第2幹線と前記第2分岐線とを接続し、前記第3幹線と前記第3分岐線とを接続した接続相における、前記幹線逆相電流値と前記分岐線逆相電流値との和である第1接続相逆相電流和と、
前記第1幹線と前記第2分岐線とを接続し、前記第2幹線と前記第3分岐線とを接続し、前記第3幹線と前記第1分岐線とを接続した接続相における、前記幹線逆相電流値と前記分岐線逆相電流値との和である第2接続相逆相電流和と、
前記第1幹線と前記第3分岐線とを接続し、前記第2幹線と前記第1分岐線とを接続し、前記第3幹線と前記第2分岐線とを接続した接続相における、前記幹線逆相電流値と前記分岐線逆相電流値との和である第3接続相逆相電流和と、を算出し、
前記第1接続相逆相電流和、前記第2接続相逆相電流和及び前記第3接続相逆相電流和のうち、絶対値が最小である場合における接続相を、前記幹線と前記分岐線との接続相として決定する、請求項3に記載の接続相決定方法。 - 前記幹線及び前記分岐線は、あらかじめ容量が定められている柱上変圧器が接続されており、
前記第1ステップにおいて、前記幹線逆相電流値と前記分岐線逆相電流値とを、前記柱上変圧器の容量に基づいて算出する、請求項1から請求項4のいずれか1項に記載の接続相決定方法。 - 前記第1ステップにおいて、前記幹線逆相電流値を、前記分岐線と接続される箇所よりも下流における前記幹線の電流値を測定することにより取得し、前記分岐線逆相電流値を、前記幹線と接続される箇所における前記分岐線の電流値を測定することにより取得する、請求項1から請求項4のいずれか1項に記載の接続相決定方法。
- 上流から交流電流が供給される三相配電線である幹線と、前記幹線から分岐される三相配電線である分岐線との接続相を決定する接続相決定装置であって、
前記分岐線と接続される箇所よりも下流における前記幹線の逆相電流値である幹線逆相電流値の情報を取得し、前記幹線と接続される箇所における前記分岐線の逆相電流値である分岐線逆相電流値の情報を、幹線と分岐線との接続相毎に複数取得する逆相電流値取得部と、
逆相電流値取得部が取得した前記幹線逆相電流値と前記分岐線逆相電流値との和の絶対値が最小となるように、前記幹線と前記分岐線との接続相を決定する接続相決定部と、
を有する、接続相決定装置。 - 前記分岐線は、前記幹線の前記交流電流が流れる方向に沿って、複数設けられており、
前記接続相決定部が決定した前記分岐線の位置情報を有する分岐線情報部を更に有し、
前記逆相電流値取得部は、前記分岐線情報部からの前記分岐線の位置情報に基づき、前記分岐線よりも前記幹線の上流側の前記分岐線に対応する前記幹線逆相電流値及び前記分岐線逆相電流値との情報を取得し、
前記接続相決定部は、前記上流側の分岐線に対応する前記幹線逆相電流値と前記分岐線逆相電流値との和の絶対値が最小となるように、前記幹線と前記上流側の分岐線との接続相を決定する、請求項7に記載の接続相決定装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015063372A JP6492857B2 (ja) | 2015-03-25 | 2015-03-25 | 接続相決定方法及び接続相決定装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015063372A JP6492857B2 (ja) | 2015-03-25 | 2015-03-25 | 接続相決定方法及び接続相決定装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016184999A JP2016184999A (ja) | 2016-10-20 |
JP6492857B2 true JP6492857B2 (ja) | 2019-04-03 |
Family
ID=57243310
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015063372A Active JP6492857B2 (ja) | 2015-03-25 | 2015-03-25 | 接続相決定方法及び接続相決定装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6492857B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN106410827B (zh) * | 2016-11-05 | 2019-06-25 | 上海大学 | 一种三相不平衡调节装置的相间短路保护电路 |
CN107579532A (zh) * | 2017-08-08 | 2018-01-12 | 陈鸽 | 一种低压配电网三相负载平衡方法 |
CN107359628A (zh) * | 2017-08-08 | 2017-11-17 | 陈鸽 | 一种低压配电网三相负载均衡系统 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP2019467A1 (en) * | 2007-07-23 | 2009-01-28 | K.N. Toosi University of Technology | Automated Load Balancing for distribution substation feeders |
JP4959770B2 (ja) * | 2009-11-09 | 2012-06-27 | 中国電力株式会社 | 三相配電線の電圧不平衡の解消方法、及びこの方法に用いる情報処理装置 |
JP5485420B1 (ja) * | 2013-01-08 | 2014-05-07 | 中国電力株式会社 | 接続相決定方法、接続相決定装置 |
JP5608774B2 (ja) * | 2013-03-21 | 2014-10-15 | 中国電力株式会社 | 接続相決定方法、接続相決定装置 |
-
2015
- 2015-03-25 JP JP2015063372A patent/JP6492857B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2016184999A (ja) | 2016-10-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6859790B2 (ja) | 電圧予測方法、負荷配分決定方法及び電圧予測システム | |
Amar et al. | Study of the periodic ferroresonance in the electrical power networks by bifurcation diagrams | |
Ustariz et al. | Tensor analysis of the instantaneous power in electrical networks | |
US8699245B2 (en) | Method for inputting power and power input system | |
US9599641B2 (en) | Current detection device | |
EP2770600B1 (en) | Method and system for determining power consumption of loads | |
JP6492857B2 (ja) | 接続相決定方法及び接続相決定装置 | |
Emadi et al. | A reference current perturbation method for islanding detection of a multi-inverter system | |
EP3172825B1 (en) | A voltage source converter | |
JP2010213513A (ja) | 発電機出力の推定方法および装置 | |
Langkowski et al. | Grid impedance determination—relevancy for grid integration of renewable energy systems | |
Shaikh et al. | Estimation of phase angle jump (PAJ) for different types of faults and unbalancing in distribution system | |
JP5647040B2 (ja) | 発電機出力推定方法、及びそのシステムとプログラム | |
JP4523950B2 (ja) | 無効電力補償装置、無効電力補償システム、及び無効電力補償方法 | |
RU2552377C2 (ru) | Устройство симметрирования напряжений трехфазной сети | |
JP7437581B2 (ja) | 結合負荷の制御されたスイッチングのための方法および装置 | |
Belitckiy et al. | The question of compensation overload neutral wire current in low voltage electrical networks | |
Hanzelka et al. | Negative-sequence active power stream as an index of unbalance source | |
JP6533969B2 (ja) | 電圧不平衡抑制支援方法、及び電圧不平衡抑制支援装置 | |
RU2524347C2 (ru) | Устройство компенсации тока замыкания на землю в трехфазных электрических сетях (варианты) | |
US10345831B2 (en) | Methods and systems for using a tapped transformer to generate voltage sags | |
Lepadat et al. | Considerations on the unbalance regime of the three-phase consumers | |
RU2796196C1 (ru) | Стенд для определения токов короткого замыкания межподстанционной зоны тяговой сети | |
Heyduk et al. | Comparative analysis of European and American standards for maximum fault current calculations on medium voltage mine power networks | |
Fokeev et al. | An approach to the calculation of general industrial nonlinear electrical loads |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180308 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20181213 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190205 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190218 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6492857 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |