JP6485216B2 - Seat frame - Google Patents
Seat frame Download PDFInfo
- Publication number
- JP6485216B2 JP6485216B2 JP2015106618A JP2015106618A JP6485216B2 JP 6485216 B2 JP6485216 B2 JP 6485216B2 JP 2015106618 A JP2015106618 A JP 2015106618A JP 2015106618 A JP2015106618 A JP 2015106618A JP 6485216 B2 JP6485216 B2 JP 6485216B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- closed cross
- section structural
- reinforcing member
- structural material
- section
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Seats For Vehicles (AREA)
Description
本発明は、自動車、飛行機、船、電車等の乗物に搭載される乗員着座用シートにおけるフレームに関する。 The present invention relates to a frame in an occupant seat for mounting on a vehicle such as an automobile, an airplane, a ship, and a train.
自動車用シートにおいて、骨格部材として必要な強度を確保しつつ、軽量化を図るべくバックフレームにおけるサイドフレームに閉断面構造材を使用した技術が開発されている(下記特許文献1参照)。係るサイドフレームにおいては、閉断面構造材内にブレース材を挿入して強度を高めている。 In an automobile seat, a technique has been developed in which a closed cross-section structural material is used for a side frame in a back frame in order to reduce the weight while securing a necessary strength as a skeleton member (see Patent Document 1 below). In such a side frame, a brace material is inserted into the closed cross-section structure material to increase the strength.
しかし、上記サイドフレームにおいては、閉断面構造材をアウタ側(車室外側)とインナ側(車室内側)との2部材の組み合わせによって構成し、両者間にブレース材を挟み込んで3部材が一体化されて構成されている。この構成において、強度を確保するためには、3部材を確実に結合する必要がある。そのため、各部材の接合部に余分な隙間ができないように各部材の組合せ寸法精度を高める必要がある。即ち、サイドフレームの長手方向の全域に渡って3部材を接合させるためには、各部材に高い寸法精度が必要で、そのような部材のプレス成形加工は生産性を阻害する要因となる。 However, in the above-mentioned side frame, the closed cross-section structural material is constituted by a combination of two members on the outer side (vehicle compartment outer side) and the inner side (vehicle compartment inner side), and the brace material is sandwiched between the three members so that the three members are integrated. Is structured. In this configuration, it is necessary to securely join the three members in order to ensure strength. Therefore, it is necessary to increase the combined dimensional accuracy of each member so that an extra gap is not formed in the joint portion of each member. That is, in order to join the three members over the entire length of the side frame, each member needs to have high dimensional accuracy, and press forming of such members becomes a factor that hinders productivity.
このような問題に鑑み本発明の課題は、閉断面構造材にブレース材のような補強部材を結合して構成された乗物用シートのフレームにおいて、閉断面構造材を変形させて補強部材に密着させて両者を結合することにより、各構成部材に高い寸法精度を必要とせずに閉断面構造材に補強部材を結合することにある。 In view of such a problem, an object of the present invention is to provide a vehicle seat frame configured by connecting a reinforcing member such as a brace material to a closed cross-section structural material, and deforming the closed cross-section structural material so as to adhere to the reinforcing member. Thus, by combining the two, the reinforcing member is bonded to the closed cross-section structure material without requiring high dimensional accuracy for each component member.
第1発明は、閉断面構造材に補強部材を結合して構成された乗物用シートのフレームであって、前記閉断面構造材の内周側若しくは外周側に、前記閉断面構造材の内周側若しくは外周側に向けて窪んだ凹部を備えた補強部材を重ねて設け、前記補強部材の凹部に向けて前記閉断面構造材を変形して、前記閉断面構造材と前記補強部材との少なくとも一部を密着して結合している。 A first aspect of the present invention is a vehicle seat frame configured by connecting a reinforcing member to a closed cross-section structural material, and the inner circumference or the outer peripheral side of the closed cross-section structural material has an inner circumference of the closed cross-section structural material. A reinforcing member having a concave portion recessed toward the side or the outer peripheral side is provided in an overlapping manner, the closed cross-section structural material is deformed toward the concave portion of the reinforcing member, and at least the closed cross-section structural material and the reinforcing member Part of it is tightly bonded.
第1発明において、補強部材は閉断面構造材の内周側、外周側のどちらに設けられてもよい。また、補強部材の凹部は、フレームの長手方向に連続して形成されたものでもよいし、断続的に形成されたものでもよい。更に、補強部材の凹部は、1箇所のみに設けられてもよいし、複数箇所に設けられてもよい。更にまた、閉断面構造材は、押出成形にて一体に形成されたものでもよいし、1枚の板材を環状に形成したものでもよい。更にまた、閉断面構造材を凹部に向けて変形させる工法としては、金型を使用したプレス、流体圧を利用したプレス、電磁力を利用した加工など各種のものが利用できる。更にまた、本発明を適用可能なシートフレームとしては、シートバックフレームのサイドフレーム、シートクッションフレームのサイドフレーム、ヘッドレストのフレームなど各種部位に適用できる。 In the first invention, the reinforcing member may be provided on either the inner peripheral side or the outer peripheral side of the closed cross-section structural material. Further, the concave portion of the reinforcing member may be formed continuously in the longitudinal direction of the frame, or may be formed intermittently. Furthermore, the recessed part of a reinforcement member may be provided only in one place, and may be provided in multiple places. Furthermore, the closed cross-section structure material may be integrally formed by extrusion molding, or may be one plate material formed in an annular shape. Furthermore, various methods such as a press using a mold, a press using a fluid pressure, and a process using an electromagnetic force can be used as a method of deforming the closed cross-section structural material toward the recess. Furthermore, the seat frame to which the present invention can be applied can be applied to various parts such as a side frame of a seat back frame, a side frame of a seat cushion frame, and a frame of a headrest.
第1発明によれば、補強部材の凹部に向けて閉断面構造材を変形することにより、閉断面構造材と補強部材とを結合する。そのため、閉断面構造材及び補強部材の寸法精度が低くても、両者を密着して結合することができ、シートフレームの強度を確保しながら生産性を高めることができる。 According to the first invention, the closed cross-section structural material and the reinforcing member are joined by deforming the closed cross-section structural material toward the recess of the reinforcing member. Therefore, even if the dimensional accuracy of the closed cross-section structural member and the reinforcing member is low, both can be closely bonded and productivity can be enhanced while ensuring the strength of the seat frame.
第2発明は、上記第1発明において、前記補強部材は、前記閉断面構造材の内周側に挿入され、前記補強部材の外形上に設けられた凹部に向けて前記閉断面構造材が外側から変形され、前記閉断面構造材の内周が前記補強部材の外周に密着されて両部材が結合されている。 According to a second invention, in the first invention, the reinforcing member is inserted on an inner peripheral side of the closed cross-section structural material, and the closed cross-section structural material is directed outwardly toward a recess provided on an outer shape of the reinforcing member. The inner periphery of the closed cross-section structural material is brought into close contact with the outer periphery of the reinforcing member, and both members are coupled.
第2発明によれば、閉断面構造材の凹部に対応する部分が凹部に向けて変形されるため、変形した分だけ、閉断面構造材の補強部材を囲む残りの周長が短くされ、閉断面構造材の内周は、補強部材の外周に密着される。閉断面構造材と、そこに挿入される補強部材との間に形成される隙間の大きさにばらつきがあっても、隙間のばらつきは閉断面構造材の変形の程度によって吸収することができる。そのため、閉断面構造材及び補強部材の寸法精度が低くても、両者を密着して結合することができ、シートフレームの強度を確保しながら生産性を高めることができる。 According to the second invention, since the portion corresponding to the concave portion of the closed cross-section structural material is deformed toward the concave portion, the remaining circumferential length surrounding the reinforcing member of the closed cross-section structural material is shortened by the amount of deformation, and the closed The inner periphery of the cross-sectional structural material is in close contact with the outer periphery of the reinforcing member. Even if the size of the gap formed between the closed cross-section structural material and the reinforcing member inserted therein varies, the variation in the gap can be absorbed by the degree of deformation of the closed cross-section structural material. Therefore, even if the dimensional accuracy of the closed cross-section structural member and the reinforcing member is low, both can be closely bonded and productivity can be enhanced while ensuring the strength of the seat frame.
第3発明は、上記第2発明において、前記凹部に向けて前記閉断面構造材が変形され、前記閉断面構造材の内周が前記補強部材の外周に密着された状態において、前記凹部の底部と変形された閉断面構造材との間には所定の隙間が存在し、その隙間は、前記閉断面構造材の内周が前記補強部材の外周に密着することにより、それ以上の前記閉断面構造材の変形ができないために生じる隙間である。 According to a third aspect of the present invention, in the second aspect of the invention, in the state where the closed cross-section structural material is deformed toward the concave portion and the inner periphery of the closed cross-section structural material is in close contact with the outer periphery of the reinforcing member, There is a predetermined gap between the closed cross-section structural material and the deformed closed cross-section structural material, and the clearance is further increased when the inner periphery of the closed cross-section structural material is in close contact with the outer periphery of the reinforcing member. It is a gap generated because the structural material cannot be deformed.
第3発明によれば、閉断面構造材の内周と補強部材の外周との大きさの違いによる両者間の隙間の大きさにばらつきがあって、閉断面構造材を補強部材に密着させるために必要な閉断面構造材の変形量にばらつきが生じても、そのばらつきは凹部の底部と閉断面構造材との間の隙間を変えることによって吸収される。そのため、閉断面構造材及び補強部材の寸法精度が低くても、両者を密着して結合することができ、シートフレームの強度を確保しながら生産性を高めることができる。 According to the third invention, there is a variation in the size of the gap between the inner circumference of the closed cross-section structural material and the outer circumference of the reinforcing member, and the closed cross-section structural material is in close contact with the reinforcing member. Even if a variation occurs in the amount of deformation of the closed cross-section structural material required for this, the variation is absorbed by changing the gap between the bottom of the recess and the closed cross-section structural material. Therefore, even if the dimensional accuracy of the closed cross-section structural member and the reinforcing member is low, both can be closely bonded and productivity can be enhanced while ensuring the strength of the seat frame.
第4発明は、上記第2又は第3発明において、前記補強部材も閉断面構造に形成され、前記補強部材の外形上に設けられる凹部は、閉断面構造の互いに対向する壁面上にそれぞれ形成されている。 According to a fourth invention, in the second or third invention, the reinforcing member is also formed in a closed cross-sectional structure, and the recesses provided on the outer shape of the reinforcing member are respectively formed on mutually opposing wall surfaces of the closed cross-sectional structure. ing.
第4発明によれば、補強部材を閉断面構造としたため、フレームの強度を確保した上で軽量化を図ることができる。また、凹部を対向する2箇所に設けたため、各凹部の1つ当りの大きさを大きくしないで、全体として閉断面構造材を必要量変形させて補強部材に密着させることができる。 According to the fourth invention, since the reinforcing member has a closed cross-sectional structure, it is possible to reduce the weight while ensuring the strength of the frame. In addition, since the concave portions are provided at two opposing positions, the closed cross-section structural material can be deformed as necessary as a whole and brought into close contact with the reinforcing member without increasing the size of each concave portion.
第5発明は、上記第1ないし第4発明のいずれかにおいて、前記閉断面構造材が変形され、前記閉断面構造材の内周が前記補強部材の外周に密着された部位である密着部が結合手段にて互いに結合されている。 According to a fifth aspect of the present invention, in any one of the first to fourth aspects of the present invention, there is provided a contact portion that is a portion where the closed cross-section structure material is deformed and an inner periphery of the closed cross-section structure material is in close contact with an outer periphery of the reinforcing member. They are coupled to each other by coupling means.
第5発明において、結合手段は、溶接、接着、機械的結合など各種のものが採用可能である。 In the fifth aspect of the invention, various means such as welding, adhesion, and mechanical coupling can be employed as the coupling means.
第5発明によれば、閉断面構造材と補強部材との密着部が互いに結合されているため、特に補強部材の閉断面構造材内への挿入方向における結合強度を高めることができる。 According to the fifth aspect of the present invention, since the close contact portions of the closed cross-section structural material and the reinforcing member are coupled to each other, it is possible to increase the bonding strength particularly in the insertion direction of the reinforcing member into the closed cross-section structural material.
図1は、本発明の第1実施形態であるサイドフレーム(本発明におけるシートフレームに相当)21が適用された自動車用シート(以下、単にシートという)1を示す。また、図2はサイドフレーム21等を拡大して示す。図1、2において、矢印によりシート1を自動車に搭載した状態における各方向を示している。以下の説明において、方向に関する記述は、この方向を基準として行うものとする。
FIG. 1 shows an automotive seat (hereinafter simply referred to as a seat) 1 to which a side frame (corresponding to a seat frame in the present invention) 21 according to a first embodiment of the present invention is applied. FIG. 2 shows the
シート1は、着座乗員の体重を支持するシートクッション3に、着座乗員の背中を後方から支持するシートバック2が組み合わされて成り、シートバック2の頂部には、着座乗員の頭部を後方から支持するヘッドレスト6が取り付けられている。この場合、シートバック2は、シートクッション3に対して前後方向に角度調整可能とされている。
The seat 1 is composed of a
図1では、シートバック2のバックフレーム20について、その詳細構成を示している。バックフレーム20は、車両外側のサイドフレーム21と車両内側のサイドフレーム22との間が、各上部でアッパフレーム23により連結して構成されている。この場合のシート1は、シート1にシートベルト(不図示)を組み込んだ構成で、車両外側のサイドフレーム21の上部にはシートベルトをシートバック2の肩口から外部に引き出すためのベルト引出口28が設けられている。このようにシート1がシートベルトを組み込んだものであるため、バックフレーム20はシートベルトを組み込んでいないものに比べて強度を高くする必要があり、ベルト引出口28が設けられた側のサイドフレーム21は強度を高めた閉断面構造材によって構成されている。
FIG. 1 shows a detailed configuration of the
サイドフレーム21の下端部にはリクライナ4を取り付けるためのブラケット27が設けられ、リクライナ4は、クッションフレーム30のロアアーム31とブラケット27との間に固定されている。一方、サイドフレーム22の下端部にも、クッションフレーム30のロアアーム31との間にリクライナ4が取り付けられている。各リクライナ4は、操作レバー41を回動操作することによりロックを解除されて、シートバック2のシートクッション3に対する角度を任意に調整可能とされている。左右両側のリクライナ4は連結ロッド44により連結されており、一つの操作レバー41の操作により両側のリクライナ4のロック解除操作が同時に行われる。
A
公知のようにサイドフレーム21とロアアーム31との間、並びにサイドフレーム22とロアアーム31との間には、それぞれ渦巻きばね5が設けられ、シートバック2を前方に倒すように付勢している。
As is well known,
図2は、サイドフレーム21、ブラケット27及びリクライナ4を抽出し拡大して示している。ここから明らかなように、ブラケット27は、サイドフレーム21の下端部に挿入して固定されるように構成され、サイドフレーム21と同様に閉断面構造体によって構成されている。ブラケット27がサイドフレーム21に挿入された状態で、両者は溶接、接着又はリベット結合により一体化されている。そして、ブラケット27にリクライナ4が溶接して固定されている。この場合、サイドフレーム21はアルミニウムを押出成形して構成され、ブラケット27は鉄板をプレス加工したものである。そのため、鉄製品であるリクライナ4のブラケット27に対する溶接を特殊なものとする必要がなく、安価に製造できる。
FIG. 2 shows the
図3、4は、サイドフレーム21の製造過程の一部を示す。サイドフレーム21は、横断面形状が角部に丸みをつけられた長方形の閉断面構造材210と、その内側に挿入され、横断面形状が閉断面構造の補強部材212とから成る。補強部材212は、閉断面構造材210と相似形で、閉断面構造材210内に挿入可能なように、閉断面構造材210より外形を僅かに小さくされている。また、補強部材212は、長方形において互いに対向する壁面が互いに接近する方向に窪まされて一対の凹部212a、212bが形成されている。一対の凹部212a、212bは、一方の凹部212aの方が他方の凹部212bよりも窪み深さを深くされている。
3 and 4 show a part of the manufacturing process of the
なお、閉断面構造材210及び補強部材212の材料は、アルミニウムに限定されず、鉄等を環状に成形したものとしてもよい。また、閉断面構造材210は、その横断面形状が、角部に丸みのない単純な長方形とされてもよい。更に、一方の凹部212aと他方の凹部212bの窪み深さは、互いに等しくされてもよい。
The material of the closed cross-section
図5は、補強部材212における一対の凹部212a、212bに向けて、それら凹部212a、212bに対向する閉断面構造材210の壁面を変形加工する様子を示している。係る変形加工は、補強部材212を内側に挿入された閉断面構造材210を、プレス機の上下の金型P間に挟んでプレス加工することにより閉断面構造材210の壁面に変形部211a、211bが形成される。このとき、上下の金型Pの閉断面構造材210の壁面に当接する部分の大きさは、補強部材212の各凹部212a、212bの広がり面よりも僅かに小さくされている。
FIG. 5 shows a state in which the wall surface of the closed cross-section
プレス機による閉断面構造材210に対する変形加工が行われると、閉断面構造材210の各凹部212a、212bに対向する壁面は、各凹部212a、212bに向けて変形される。係る変形に伴って、閉断面構造材210の各凹部212a、212bに対向する壁面以外の壁面は、補強部材212を囲む周長が短くされ、補強部材212の外周に密着される。
When deformation processing is performed on the closed cross-section
このように閉断面構造材210の各凹部212a、212bに対向する壁面以外の壁面が、補強部材212の外周に密着された状態で、各凹部212a、212bの底面と、閉断面構造材210の各凹部212a、212bに対向する壁面との間には、所定の隙間213a、213bが形成される。この隙間213a、213bは、補強部材212が閉断面構造材210内に挿入された状態における、閉断面構造材210の内周と補強部材212の外周との違いによる両者間の隙間の大きさ、並びに補強部材212の各凹部212a、212bの大きさ(ひろがり面積と窪みの深さ)とによって決定される。このように所定の隙間213a、213bが形成されることにより、閉断面構造材210をプレス加工した際、プレス加工におけるワークのスプリングバックを考慮して、プレス機の金型Pにより閉断面構造材210を大きく各凹部212a、212b内に向けて変形させることができる。また、補強部材212が閉断面構造材210内に挿入された状態における両者間の隙間の大きさと、補強部材212の各凹部212a、212bの大きさに製造上のばらつきがあっても、そのばらつきを上記隙間213a、213bを変えることによって吸収することができる。即ち、補強部材212が閉断面構造材210内に挿入された状態における両者間の隙間の大きさと、補強部材212の各凹部212a、212bの大きさが比較的大きいときには、閉断面構造材210の各凹部212a、212bに対向する壁面の変形量を大きくして隙間213a、213bを小さくする。また、補強部材212が閉断面構造材210内に挿入された状態における両者間の隙間の大きさと、補強部材212の各凹部212a、212bの大きさが比較的小さいときには、閉断面構造材210の各凹部212a、212bに対向する壁面の変形量を小さくして隙間213a、213bを大きくする。
In this way, with the wall surfaces other than the wall surfaces facing the
図6は、上述のように加工されて成形を完了した閉断面構造材211及び補強部材212から成るサイドフレーム21を示す。係るサイドフレーム21によれば、閉断面構造材211及び補強部材212の寸法精度が低くても、両者を密着して結合することができ、サイドフレーム21の強度を確保しながら生産性を高めることができる。また、補強部材212を閉断面構造としたため、サイドフレーム21の強度を確保した上で軽量化を図ることができる。しかも、補強部材212に各凹部212a、212bを対向する2箇所に設けたため、各凹部212a、212bの大きさを大きくしなくても、全体として閉断面構造材211を必要量変形させて補強部材212に密着させることができる。
FIG. 6 shows the
図7は、本発明の第2実施形態を示す。第2実施形態が第1実施形態に対して特徴とする点は、閉断面構造材211と、その内側に嵌め込まれた補強部材212とを結合手段によって結合した点である。その他の点は、両者同一であり、同一部分についての再度の説明は省略する。
FIG. 7 shows a second embodiment of the present invention. The feature of the second embodiment with respect to the first embodiment is that the closed cross-section
第2実施形態において、結合手段は、リベット214と釘215である。リベット214及び釘215は、凹部212a、212bの両側に位置し、閉断面構造材211と補強部材212とが密着した部分に設けられている。この場合、リベット214は、互いに対向して向かい合わせに一対設けられ、釘215は、リベット214とは凹部212a、212bを挟んで反対側に1つのみ設けられている。なお、これらの結合手段の種類と施行場所、施行数は必要に応じて決定することができる。
In the second embodiment, the coupling means is a
閉断面構造材211と補強部材212との密着部にリベット214及び釘215が設けられることにより、閉断面構造材211と補強部材212とは結合状態がより強固にされ、特に補強部材212の閉断面構造材211内側への挿入方向の結合強度を高めることができる。
By providing the
図8は、本発明の第3実施形態を示す。第3実施形態が第1実施形態に対して特徴とする点は、第1実施形態における補強部材212の形状を変更して補強部材216とした点である。その他の点は、両者同一であり、同一部分についての再度の説明は省略する。
FIG. 8 shows a third embodiment of the present invention. The feature of the third embodiment with respect to the first embodiment is that the shape of the reinforcing
第3実施形態において、補強部材216は、第1実施形態における補強部材212のような閉断面構造ではなく、開断面構造とされている。補強部材216の形状は、第1実施形態における補強部材212の形状と類似しており、概ね補強部材212における凹部212bに相当する部分を除去して開口部216bが形成されている。そのため、補強部材216に被せられる閉断面構造材211は、第1実施形態における閉断面構造材211と同一であり、補強部材216の凹部216a及び開口部216bに向けて行われる変形加工も同様とされている。
In the third embodiment, the reinforcing
第3実施形態のサイドフレーム21においても第1実施形態におけるサイドフレーム21と同様の機能を達成する。即ち、閉断面構造材211及び補強部材216の寸法精度が低くても、両者を密着して結合することができ、サイドフレーム21の強度を確保しながら生産性を高めることができる。
The function similar to that of the
以上、特定の実施形態について説明したが、本発明は、それらの外観、構成に限定されず、本発明の要旨を変更しない範囲で種々の変更、追加、削除が可能である。例えば、上記各実施形態では、本発明を自動車のシートに適用したが、飛行機、船、電車等に搭載のシートに適用しても良い。 As mentioned above, although specific embodiment was described, this invention is not limited to those external appearances and structures, A various change, addition, and deletion are possible in the range which does not change the summary of this invention. For example, in each of the above embodiments, the present invention is applied to an automobile seat, but may be applied to a seat mounted on an airplane, a ship, a train, or the like.
1 自動車用シート
2 シートバック
3 シートクッション
4 リクライナ
41 操作レバー
5 渦巻きばね
6 ヘッドレスト
20 バックフレーム
21、22 サイドフレーム
210 閉断面構造材
211 閉断面構造材
211a、211b 変形部
212、216 補強部材
212a、212b、216a 凹部
213a、213b 隙間
214 リベット(結合手段)
215 釘(結合手段)
216b 開口部
23 アッパフレーム
24 補強パイプ
25 ロアパイプ
26 支持ブラケット
27 ブラケット
28 ベルト引出口
30 クッションフレーム
31 ロアアーム
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1
215 Nail (coupling means)
216b
Claims (4)
前記閉断面構造材の内周側に、前記閉断面構造材の内周側に向けて窪んだ凹部を備えた補強部材を重ねて設け、
前記補強部材の外形上に設けられた凹部に向けて前記閉断面構造材が外側から変形され、前記閉断面構造材の内周が前記補強部材の外周に密着されて両部材が結合されているシートフレーム。 A vehicle seat frame configured by coupling a reinforcing member to a closed cross-section structural material,
On the inner peripheral side of the closed cross-section structural material, a reinforcing member provided with a recess recessed toward the inner peripheral side of the closed cross-section structural material is provided in an overlapping manner,
The closed cross-section structural material is deformed from the outside toward the recess provided on the outer shape of the reinforcement member, and the inner periphery of the closed cross-section structure material is brought into close contact with the outer periphery of the reinforcement member so that both members are coupled. Seat frame.
前記凹部に向けて前記閉断面構造材が変形され、前記閉断面構造材の内周が前記補強部材の外周に密着された状態において、前記凹部の底部と変形された閉断面構造材との間には所定の隙間が存在し、
その隙間は、前記閉断面構造材の内周が前記補強部材の外周に密着することにより、それ以上の前記閉断面構造材の変形ができないために生じる隙間であるシートフレーム。 In claim 1 ,
In the state where the closed cross-section structural material is deformed toward the recess and the inner periphery of the closed cross-section structural material is in close contact with the outer periphery of the reinforcing member, the bottom of the recess and the deformed closed cross-section structure material Has a certain gap,
The clearance is a seat frame that is a clearance that occurs because the closed cross-section structural material cannot be further deformed by the inner periphery of the closed cross-section structural material being in close contact with the outer periphery of the reinforcing member.
前記補強部材も閉断面構造に形成され、
前記補強部材の外形上に設けられる凹部は、閉断面構造の互いに対向する壁面上にそれぞれ形成されているシートフレーム。 In claim 1 or 2 ,
The reinforcing member is also formed in a closed cross-sectional structure,
The recessed part provided on the external shape of the said reinforcement member is a seat frame respectively formed on the mutually opposing wall surface of a closed cross-section structure.
前記閉断面構造材が変形され、前記閉断面構造材の内周が前記補強部材の外周に密着された部位である密着部が結合手段にて互いに結合されているシートフレーム。
In any of claims 1 to 3 ,
A seat frame in which the closed cross-section structural material is deformed, and a close contact portion, which is a portion where the inner periphery of the closed cross-section structural material is in close contact with the outer periphery of the reinforcing member, is coupled to each other by a coupling means.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015106618A JP6485216B2 (en) | 2015-05-26 | 2015-05-26 | Seat frame |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015106618A JP6485216B2 (en) | 2015-05-26 | 2015-05-26 | Seat frame |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016215986A JP2016215986A (en) | 2016-12-22 |
JP6485216B2 true JP6485216B2 (en) | 2019-03-20 |
Family
ID=57577810
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015106618A Expired - Fee Related JP6485216B2 (en) | 2015-05-26 | 2015-05-26 | Seat frame |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6485216B2 (en) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7082271B2 (en) | 2017-09-21 | 2022-06-08 | テイ・エス テック株式会社 | Vehicle seat |
JP7277696B2 (en) * | 2018-08-02 | 2023-05-19 | テイ・エス テック株式会社 | vehicle seat |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4473705B2 (en) * | 2003-12-19 | 2010-06-02 | 新日本製鐵株式会社 | Hydroform processing method, hydroform molded article and structure |
JP5835044B2 (en) * | 2012-03-21 | 2015-12-24 | トヨタ紡織株式会社 | Vehicle seat |
-
2015
- 2015-05-26 JP JP2015106618A patent/JP6485216B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2016215986A (en) | 2016-12-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9045068B2 (en) | One-piece seat back structure | |
US9707878B2 (en) | Method for manufacturing a one-piece seat back structure | |
US20160347223A1 (en) | Recliner attachment bracket | |
JP7240298B2 (en) | Method for manufacturing battery case for electric vehicle and battery case for electric vehicle | |
JP2010046162A (en) | Frame structure of vehicle seat back and vehicle seat back with the structure | |
WO2019138781A1 (en) | Structure for vehicles, and method for manufacturing same | |
JP5904201B2 (en) | Manufacturing apparatus and manufacturing method for vehicle body constituent member | |
JP6485216B2 (en) | Seat frame | |
JP6076845B2 (en) | Pedal arm | |
JP2008265162A (en) | Vibration-welding method, vibration welding structure, and air bag device | |
JP2019084570A (en) | Joint structure for vehicle | |
EP3020620B1 (en) | Vehicular resin panel structure | |
JP2015067133A (en) | Seat frame of vehicle seat | |
JP2017192951A (en) | Manufacturing method of aluminum molded article | |
US20170312806A1 (en) | Seat frame manufacturing method | |
JP6803178B2 (en) | Vehicle seat members and their manufacturing methods | |
JP2018043713A (en) | Vehicular roof part structure and method for producing vehicular roof panel | |
JP5842719B2 (en) | Manufacturing method for vehicle seat frame | |
JP6136549B2 (en) | Vehicle seat and manufacturing method thereof | |
JP6922783B2 (en) | Vehicle seat | |
JP2020157494A (en) | Method for producing foam molded body and foam molded body | |
JP5813578B2 (en) | Seat frame and manufacturing method thereof | |
JP7517795B2 (en) | Vehicle seat frame | |
CN112823114B (en) | Engine bracket for motor vehicle | |
JP2019064520A (en) | Roof unit of vehicle and manufacturing method of vehicle including roof unit |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20171218 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20180921 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20181002 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20181128 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190122 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190204 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6485216 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |