JP6480737B2 - Insoles for shoe soles - Google Patents
Insoles for shoe soles Download PDFInfo
- Publication number
- JP6480737B2 JP6480737B2 JP2015004174A JP2015004174A JP6480737B2 JP 6480737 B2 JP6480737 B2 JP 6480737B2 JP 2015004174 A JP2015004174 A JP 2015004174A JP 2015004174 A JP2015004174 A JP 2015004174A JP 6480737 B2 JP6480737 B2 JP 6480737B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- region
- heel
- insole
- toe
- intermediate region
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Footwear And Its Accessory, Manufacturing Method And Apparatuses (AREA)
Description
本発明は、ハイヒールやミドルヒール等、踵側がつま先側より高い靴の靴底に装着し得る靴底用中敷に関するものである。 The present invention relates to an insole for a shoe sole that can be attached to a shoe sole of a shoe such as a high heel or a middle heel that has a heel side higher than a toe side.
靴底に装着して足裏へ付与される衝撃を緩和することを目的とした靴底用中敷(インソール)として、例えば特許文献1にて開示されたものが挙げられる。かかる文献で開示された靴底用中敷は、可撓性を有する被覆材の内部に液体を流動可能に封入したものから成り、衝撃の緩和に加え、液体の流動による被覆材の僅かな膨らみと、それによる押圧効果をも奏するよう構成されていた。
Examples of insoles for insoles intended to alleviate the impact applied to the soles by being attached to the soles include those disclosed in
しかるに、上記の靴底用中敷は、被覆材にて形成された液体の収容空間が当該中敷の略全域に亘って単に1つ形成されているため、歩行時における液体の移動を理想的に設定することが困難となっており、足裏に対する衝撃の緩和効果及び押圧効果が十分でないという不具合があることから、従来技術として、例えば特許文献2にて開示された靴底用中敷が提案されるに至っている。 However, the above-mentioned insole for shoe sole is ideal for movement of the liquid during walking because the liquid storage space formed by the covering material is formed only over substantially the entire area of the insole. As a conventional technique, for example, an insole for a shoe sole disclosed in Patent Document 2 has a problem that the impact relaxation effect and the pressing effect on the soles are not sufficient. Has been proposed.
しかしながら、上記従来技術においては、スニーカーの如くつま先側から踵側に亘って略均等高さの靴の靴底に適用した場合、踵領域から中間領域に向かって流入する液体において渦流を生じさせ、足裏に対する衝撃の緩和効果及び押圧効果を発揮させ得るものの、ハイヒールやミドルヒールの如く踵側がつま先側より高い靴底に適用した場合、歩行過程において中間領域に渦流を生じさせるのが困難となってしまい、足裏に対する衝撃の緩和効果及び押圧効果を十分に発揮させることができないという問題があった。 However, in the above prior art, when applied to the sole of a shoe having a substantially uniform height from the toe side to the heel side like a sneaker, a vortex is generated in the liquid flowing from the heel region toward the intermediate region, Although it can exert an impact mitigating effect and a pressing effect on the sole, when it is applied to a shoe sole where the heel side is higher than the toe side, such as high heels and middle heels, it becomes difficult to generate eddy currents in the middle region during the walking process. As a result, there is a problem that the effect of reducing the impact on the sole and the pressing effect cannot be fully exhibited.
すなわち、踵側がつま先側より高い靴底に靴底用中敷を装着すると、収容空間内の液体が重力によって常につま先領域側に移動した状態とされ、踵領域から中間領域に液体を流通させて渦流を生じさせることが困難とされるのである。また、ハイヒールやミドルヒールの如き靴を履いて歩行する際、スニーカーの如き靴を履いて歩行する場合とは異なり、つま先から着地した後、つま先にて蹴り上げることが多く、従来の如く踵領域を押圧して中間領域に液体を流入させて渦流を生じさせることが困難となっている。 That is, when the insole for the sole is attached to the sole with the heel side higher than the toe side, the liquid in the accommodation space is always moved to the toe area side by gravity, and the liquid is circulated from the heel area to the intermediate area. It is difficult to generate eddy currents. Also, when walking with shoes such as high heels and middle heels, unlike when walking with shoes such as sneakers, after landing from the toes, it is often kicked up on the toes. It is difficult to cause the liquid to flow into the intermediate region by pressing and generating a vortex.
本発明は、このような事情に鑑みてなされたもので、ハイヒールやミドルヒールの如き踵側がつま先側より高い靴の靴底に装着され、歩行過程で中間領域にて渦流を確実且つ良好に生じさせることができ、足裏に対する衝撃の緩和効果及び押圧効果を十分に発揮させることができる靴底用中敷を提供することにある。 The present invention has been made in view of such circumstances, and the heel side such as high heel and middle heel is attached to the shoe sole of the shoe higher than the toe side, and the eddy current is surely and satisfactorily generated in the intermediate region during the walking process. An object of the present invention is to provide an insole for a shoe sole capable of sufficiently exerting an impact mitigating effect and a pressing effect on a sole.
請求項1記載の発明は、靴底に装着可能とされるとともに、つま先領域、踵領域及びそれらの間に位置する中間領域のうち少なくともつま先領域及び中間領域を有する可撓性部材から成る中敷本体と、該中敷本体内に形成され、少なくとも前記つま先領域と中間領域との間、及び前記中間領域と踵領域との間で液体を流動可能に封入し得る収容空間と、前記収容空間を少なくとも前記つま先領域、中間領域及び踵領域に区分けする堰部と、該堰部で区分けされた隣り合う領域間で、前記液体を流動可能としたオリフィス部とを備え、踵側がつま先側より高い靴の靴底に装着されることにより前記踵領域が前記つま先領域及び中間領域より高い位置とされる靴底用中敷であって、前記つま先領域と中間領域とを区分けする堰部に形成されたオリフィス部は、前記中間領域の側縁部内側に位置する土踏まず部に向かって開口し、当該つま先領域から中間領域に流入した液体が当該中間領域で渦流を生じ得るとともに、前記中間領域と踵領域とを区分けする堰部に形成されたオリフィス部は、前記中間領域の前記土踏まず部に向かって開口したことを特徴とする。 According to a first aspect of the present invention, an insole comprising a flexible member which can be attached to a shoe sole and has at least a toe region and an intermediate region among a toe region, a heel region and an intermediate region located therebetween. A main body, a storage space formed in the insole main body and capable of fluidly enclosing at least between the toe region and the intermediate region and between the intermediate region and the heel region; and the storage space A shoe including at least a weir portion that is divided into the toe region , the intermediate region, and the heel region , and an orifice portion that allows the liquid to flow between adjacent regions divided by the dam portion, and the heel side is higher than the toe side The insole for the shoe sole in which the heel region is positioned higher than the toe region and the intermediate region by being attached to the sole of the shoe, and is formed in a weir portion that separates the toe region and the intermediate region Ori Office unit, said toward the arch portion located on the inner side edge of the intermediate region and the opening, with the liquid flowing from the toe region to the intermediate region may result in vortex in the middle region, the intermediate region and the heel The orifice part formed in the dam part which divides | segments an area | region is opened toward the arch part of the said intermediate | middle area | region, It is characterized by the above-mentioned .
請求項2記載の発明は、請求項1記載の靴底用中敷において、前記中敷本体は、柔軟な合成樹脂シートから成ることを特徴とする。 According to a second aspect of the present invention, in the insole for a shoe sole according to the first aspect, the insole main body is made of a flexible synthetic resin sheet.
請求項1の発明によれば、つま先領域と中間領域とを区分けする堰部に形成されたオリフィス部は、中間領域の側縁部内側に位置する土踏まず部に向かって開口し、当該つま先領域から中間領域に流入した液体が土踏まず部の側縁に沿って回りながら流れ、当該中間領域で渦流を生じ得るので、ハイヒールやミドルヒールの如き踵側がつま先側より高い靴の靴底に装着され、歩行過程で中間領域にて渦流を確実且つ良好に生じさせることができ、足裏に対する衝撃の緩和効果、及び渦流により中間領域を膨らませることによって押圧効果を十分に発揮させることができる。
According to invention of
請求項2の発明によれば、中敷本体は、柔軟な合成樹脂シートから成るので、ハイヒールやミドルヒールの如き踵側がつま先側より高い靴の靴底の形状に倣って良好に装着可能とされるとともに、液体の流動に伴って中敷本体の厚さ方向にスムーズに膨らみを持たせ、押圧効果を容易且つ確実に奏することができる。 According to the invention of claim 2, since the insole body is made of a flexible synthetic resin sheet, it can be satisfactorily mounted following the shape of the shoe sole of the shoe such that the heel side such as high heels and middle heels is higher than the toe side. As the liquid flows, the insole body smoothly swells in the thickness direction, and the pressing effect can be easily and reliably achieved.
以下、本発明の実施形態について図面を参照しながら具体的に説明する。
本実施形態に係る靴底用中敷は、図1に示すように、ハイヒールやミドルヒール等、踵側にヒールKbを有することで、踵側がつま先側より高い靴Kの靴底Kaに装着し得るもので、図2及び図3に示すように、中敷本体1と、該中敷本体1内に形成された収容空間と、第1堰部(2a、2b)及び第2堰部(3a、3b)と、オリフィス部(R1、R2)とを有して構成されている。なお、本実施形態に適用される靴Kとしてのハイヒールやミドルヒールは、ヒールKbの高さが6〜7cm以上(ハイヒール)、3.5〜5.5cm(ミドルヒール)のものを指し、ローヒール(ヒールKbの高さが3cm程度)及びフラットヒール(ヒールKbの高さが1.5cm以下)のものよりもヒールKbの高さが相対的に高いものをいう。
Hereinafter, embodiments of the present invention will be specifically described with reference to the drawings.
As shown in FIG. 1, the insole for a shoe sole according to the present embodiment has a heel Kb on the heel side such as a high heel or a middle heel so that the heel side is attached to the shoe sole Ka of the shoe K higher than the toe side. As shown in FIGS. 2 and 3, the
中敷本体1は、靴底に装着可能とされるとともに、つま先領域A、踵領域C及びそれらの間に位置する中間領域Bを有する可撓性部材から成るもので、図4に示すように、上側中敷本体1a及び下側中敷本体1bを接着又は溶着して内部に液体を封入して成る。これら上側中敷本体1a及び下側中敷本体1bは、靴底Raに装着可能なように当該靴底Raの形状に略倣った形状とされた2枚の可撓性部材(例えば弾性に富んで柔軟な合成樹脂シート)から成るものであり、それぞれを重ね合わせつつ互いの縁部を例えば熱溶着にて接着させることにより、内部に液体を液密に収容する収容空間が形成されている。
The
また、中敷本体1内に収容される液体は、多価アルコールの水溶液(例えば水とプロピレングリコール等を混合して得られた不凍液等)から成るものであり、当該多価アルコールが5(wt%)〜65(wt%)の水溶液、特に好ましくは30(wt%)〜60(wt%)の水溶液である。多価アルコールの粘度は、常温で1(CP)〜500(CP)の範囲であればよく、1(CP)〜100(CP)程度が好ましく、1(CP)〜60(CP)程度が更に好ましい。なお、中敷本体1内に収容される液体を水のみ(微量の添加物を含有するもの含む)或いは多価アルコールのみとしてもよい。
The liquid contained in the
第1堰部2a、2b及び第2堰部3a、3bは、2枚の中敷本体1(上側中敷本体1a及び下側中敷本体1b)の所定部位を例えば熱溶着にて接着させ、当該中敷本体1が成す収容空間をつま先領域A、踵領域C及びそれらの間に位置する中間領域Bに区分けするものである。すなわち、中敷本体1が靴底Kaに装着された際のつま先部に相当する領域がつま先領域A、踵部に相当する領域が踵領域C、それらの中間の領域が中間領域Bとなるよう、第1堰部2a、2b(つま先領域Aと中間領域Bとを区分けする堰部)及び第2堰部3a、3b(中間領域Bと踵領域Cとを区分けする席部)が形成されているのである。
The
これら堰部2a、2b及び3a、3bは、上側中敷本体1a及び下側中敷本体1bの接着された縁部からそれぞれ内側に向かって延びるとともに、先端が離間してオリフィス部R1及びR2を構成している。これらオリフィス部R1及びR2は、堰部2a、2b及び3a、3bで区分けされた隣り合う領域間で内在する液体が流動するよう離間寸法が設定されており、つま先領域Aと中間領域Bとの間をオリフィス部R1を介して液体が流動し得るとともに、中間領域Bと踵領域との間をオリフィス部R2を介して液体が流動し得るようになっている。
These
ここで、本実施形態に係る靴底用中敷は、図2及び図3に示すように、つま先領域Aと中間領域Bとを区分けする第1堰部(2a、2b)に形成されたオリフィス部R1が、中間領域Bの側縁部内側に位置する土踏まず部Baに向かって開口し、当該つま先領域Aから中間領域Bに流入した液体が当該中間領域Bで渦流を生じ得るよう構成されている。すなわち、第1堰部2aの先端部が第1堰部2bの先端部より中敷本体1の長手方向において踵部側に位置することにより、オリフィス部R1の開口が中敷本体1の長手方向に対して側縁部内側の土踏まず部Baに偏向させており、歩行時につま先領域Aに荷重が付与されると、図3中矢印の如く液体が中間領域Bにおいて大きく渦巻き状に流動し、土踏まず部Baを膨らませ易くなっているのである。
Here, the insole for the shoe sole according to the present embodiment is an orifice formed in the first dam portion (2a, 2b) that separates the toe region A and the intermediate region B as shown in FIGS. The portion R1 opens toward the arch portion Ba located inside the side edge of the intermediate region B, and the liquid that flows into the intermediate region B from the toe region A can generate a vortex in the intermediate region B. Yes. In other words, the opening of the orifice portion R1 is in the longitudinal direction of the
しかるに、本実施形態の靴底用中敷が適用される靴Kの如く、ヒールKbを有することで踵側がつま先側より高いもの(ハイヒールやミドルヒール等)の場合、歩行過程において、通常、踵部とつま先部がほぼ同時に接地することにより体重を踵部とつま先部とで分担して受け、その後、体重移動によってつま先部で全体重を受けるようになっており、フラットヒールやローヒールの靴に比べて、つま先部で全体重を受ける時間が長い。 However, when the heel Kb is provided and the heel side is higher than the toe side (high heel, middle heel, etc.) as in the shoe K to which the insole for the sole of the present embodiment is applied, The body and toe are grounded almost simultaneously, so that the weight is shared between the buttocks and the toes, and then the whole weight is received at the toes by moving the weight. In comparison, it takes longer time to receive the whole weight at the toe.
また、踵側がつま先側より高い靴Kにおいては、その靴底Kaに靴底用中敷を装着すると、踵領域C内の液体が重力によって中間領域B側に溜まり易くなっている。したがって、ハイヒールやミドルヒール等に適用する本実施形態においては、踵部がそれほど高くない靴に適用する場合に比べ、歩行過程において、つま先領域Aから中間領域Bに向かって液体が流入し易くなっており、この中間領域Bへの液体の流入時、土踏まず部Baに向かって液体を流入させて渦流を生じさせることにより当該土踏まず部Baを膨らませることができるのである。 Further, in the shoe K whose heel side is higher than the toe side, when the insole for the sole is attached to the sole Ka, the liquid in the heel region C tends to accumulate on the intermediate region B side by gravity. Therefore, in this embodiment applied to high heels, middle heels, and the like, it is easier for liquid to flow from the toe region A toward the intermediate region B during the walking process than when applied to shoes with a heel that is not so high. When the liquid flows into the intermediate region B, the arch portion Ba can be expanded by causing the liquid to flow toward the arch portion Ba to generate a vortex.
なお、本実施形態においては、第2堰部3aの先端部が第2堰部3bの先端部より中敷本体1の長手方向においてつま先側に位置していることから、つま先領域Aから中間領域Bに流入した液体の一部が踵領域Cに流れ込み易くなっており、歩行過程で中間領域Bに生じる渦流の一部を踵領域C側に逃がすことができ、土踏まず部Baが過度に膨らんでしまうのを防止できるよう構成されている。
In addition, in this embodiment, since the front-end | tip part of the
しかして、本靴底用中敷が装着された靴Kを履いて歩行する際、足裏接地時においてつま先領域Aに圧力が付与されると、オリフィス部R1から中間領域Bへ液体が流れ渦流を形成するので、土踏まず部Baにおける厚さ方向に中敷本体1が膨らむ。この膨らみにより、足裏の土踏まずと靴底用中敷の土踏まず部Baとの間の隙間が埋まり、体重移動がなされる際、当該土踏まず部Baにも体重による負荷が分散され、足裏全体で体重を支えることとなる。
Thus, when walking with the shoe K to which the insole for the sole is attached, when pressure is applied to the toe region A when the sole touches the ground, the liquid flows from the orifice R1 to the intermediate region B, and the vortex flows. Therefore, the
したがって、歩行タイミングに合致して必要な部位への理想的な液体の移動を実現させることができるので、足裏に対する衝撃の緩和を図ることができるとともに、つま先領域Aから流動する液体が中間領域Bにおいて渦流を形成させるので、土踏まず部Baを厚み方向に一層膨らませることができ、足裏の土踏まずに対する押圧効果を十分に行わせることができる。 Therefore, it is possible to realize an ideal liquid movement to a necessary part in accordance with the walking timing, so that the impact on the sole can be mitigated, and the liquid flowing from the toe region A is the intermediate region. Since the eddy current is formed in B, the arch portion Ba can be further expanded in the thickness direction, and the pressing effect on the arch of the sole can be sufficiently performed.
上記実施形態によれば、つま先領域Aと中間領域Bとを区分けする堰部(第1堰部2a、2b)に形成されたオリフィス部R1は、中間領域Bの側縁部内側に位置する土踏まず部Baに向かって開口し、当該つま先領域Aから中間領域Bに流入した液体が土踏まず部Baの側縁に沿って回りながら流れ、当該中間領域Bで渦流を生じ得るので、ハイヒールやミドルヒールの如き踵側がつま先側より高い靴Kの靴底Kaに装着され、歩行過程で中間領域Bにて渦流を確実且つ良好に生じさせることができ、足裏に対する衝撃の緩和効果及び押圧効果を十分に発揮させることができる。
According to the embodiment, the orifice R1 formed in the dam portion (
また、中敷本体1は、柔軟な合成樹脂シートから成るので、ハイヒールやミドルヒールの如き踵側がつま先側より高い靴Kの靴底Kaの形状に倣って良好に装着可能とされるとともに、液体の流動に伴って中敷本体1の厚さ方向にスムーズに膨らみを持たせ、押圧効果を容易且つ確実に奏することができる。なお、つま先領域A、中間領域B及び踵領域Cは、任意の大きさ及び形状とすることができ、例えば図8に示すように、つま先領域Aを比較的大きく設定したものであってもよい。
Further, since the
次に、第1の参考例について説明する。
本参考例に係る靴底用中敷は、実施形態と同様、靴底に装着され得る中敷(インソール)から成るものであり、図5に示すように、中敷本体1と、該中敷本体1内に形成された収容空間と、第1堰部(2a、2b)及び第2堰部(3a、3b)と、オリフィス部(R1、R2)とを有して構成されている。なお、本実施形態に係る靴底用中敷は、実施形態と同様、ハイヒールやミドルヒール等、踵側にヒールKbを有することで、踵側がつま先側より高い靴Kの靴底Kaに装着し得るものである(図1参照)。
Next, a first reference example will be described.
For shoe soles insole according to the present reference example, similarly to the implementation form, which consists insole (insole) which may be attached to the sole, as shown in FIG. 5, the
本参考例に係る靴底用中敷は、実施形態と同様、つま先領域Aと中間領域Bとを区分けする第1堰部(2a、2b)に形成されたオリフィス部R1が、中間領域Bの側縁部内側に位置する土踏まず部Baに向かって開口し、当該つま先領域Aから中間領域Bに流入した液体が当該中間領域Bで渦流を生じ得るよう構成されている。すなわち、第1堰部2aの先端部が第1堰部2bの先端部より中敷本体1の長手方向において踵部側に位置することにより、オリフィス部R1の開口が中敷本体1の長手方向に対して側縁部内側の土踏まず部Baに偏向させており、歩行時につま先領域Aに荷重が付与されると、図5中矢印の如く液体が中間領域Bにおいて大きく渦巻き状に流動し、土踏まず部Baを膨らませ易くなっているのである。
For shoe soles insole according to the present reference example, similarly to the implementation form, first dam portion (2a, 2b) for dividing the toe region A and the intermediate region B is an orifice portion R1 formed in the intermediate region B The liquid is opened toward the arch portion Ba located on the inner side of the side edge, and the liquid flowing into the intermediate region B from the toe region A can generate a vortex in the intermediate region B. In other words, the opening of the orifice portion R1 is in the longitudinal direction of the
ここで、本参考例においては、第2堰部3bの先端部が第2堰部3aの先端部より中敷本体1の長手方向においてつま先側に位置していることから、中間領域Bと踵領域Cとの間に形成されたオリフィス部R2は、中間領域Bに生じた渦流の液体が踵領域Cに流入するのを制限する方向に開口している。これにより、つま先領域Aから中間領域Bに流入した液体が踵領域Cに流れてしまうのを抑制することができ、歩行過程で土踏まず部Baを確実に膨らませることができるよう構成されている。
Here, in this reference example , the tip of the
上記参考例によれば、つま先領域Aと中間領域Bとを区分けする堰部(第1堰部2a、2b)に形成されたオリフィス部R1は、中間領域Bの側縁部内側に位置する土踏まず部Baに向かって開口し、当該つま先領域Aから中間領域Bに流入した液体が土踏まず部Baの側縁に沿って回りながら流れ、当該中間領域Bで渦流を生じ得るので、ハイヒールやミドルヒールの如き踵側がつま先側より高い靴Kの靴底Kaに装着され、歩行過程で中間領域Bにて渦流を確実且つ良好に生じさせることができ、足裏に対する衝撃の緩和効果及び押圧効果を十分に発揮させることができる。
According to the reference example , the orifice R1 formed in the dam portion (
また、中敷本体1は、柔軟な合成樹脂シートから成るので、ハイヒールやミドルヒールの如き踵側がつま先側より高い靴Kの靴底Kaの形状に倣って良好に装着可能とされるとともに、液体の流動に伴って中敷本体1の厚さ方向にスムーズに膨らみを持たせ、押圧効果を容易且つ確実に奏することができる。なお、つま先領域A、中間領域B及び踵領域Cは、任意の大きさ及び形状とすることができ、例えば図9に示すように、つま先領域Aを比較的大きく設定したものであってもよい。
Further, since the
さらに、収容空間は、つま先領域A及び中間領域Bに加えて踵領域Cにも形成されるとともに、当該中間領域Bと踵領域Cとの間に形成されたオリフィス部R2は、中間領域Bに生じた渦流の液体が踵領域Cに流入するのを制限する方向に開口したので、中間領域Bで渦流を生じさせつつ踵領域Cの収容空間を中間領域Bの液体のバッファとして機能させることができる。 Further, the accommodation space is formed in the heel region C in addition to the toe region A and the intermediate region B, and the orifice portion R2 formed between the intermediate region B and the heel region C is formed in the intermediate region B. Since the generated vortex liquid is opened in a direction that restricts the flow of the vortex flow into the soot region C, the accommodation space of the soot region C can be made to function as a liquid buffer in the intermediate region B while generating a vortex in the intermediate region B. it can.
次に、第2の参考例について説明する。
本参考例に係る靴底用中敷は、実施形態と同様、靴底に装着され得る中敷(インソール)から成るものであり、図6に示すように、中敷本体1と、該中敷本体1内に形成された収容空間と、第1堰部(2a、2b)及び第2堰部(3a、3b)と、オリフィス部(R1、R2)とを有して構成されている。なお、本実施形態に係る靴底用中敷は、実施形態及び第1の参考例と同様、ハイヒールやミドルヒール等、踵側にヒールKbを有することで、踵側がつま先側より高い靴Kの靴底Kaに装着し得るものである(図1参照)。
Next, a second reference example will be described.
For shoe soles insole according to the present reference example, similarly to the implementation form, which consists insole (insole) which may be attached to the sole, as shown in FIG. 6, the
本参考例に係る靴底用中敷は、実施形態及び第2の参考例と同様、つま先領域Aと中間領域Bとを区分けする第1堰部(2a、2b)に形成されたオリフィス部R1が、中間領域Bの側縁部内側に位置する土踏まず部Baに向かって開口し、当該つま先領域Aから中間領域Bに流入した液体が当該中間領域Bで渦流を生じ得るよう構成されている。すなわち、第1堰部2aの先端部が第1堰部2bの先端部より中敷本体1の長手方向において踵部側に位置することにより、オリフィス部R1の開口が中敷本体1の長手方向に対して側縁部内側の土踏まず部Baに偏向させており、歩行時につま先領域Aに荷重が付与されると、図6中矢印の如く液体が中間領域Bにおいて大きく渦巻き状に流動し、土踏まず部Baを膨らませ易くなっているのである。
The insole for a shoe sole according to the present reference example is an orifice portion R1 formed in the first dam portion (2a, 2b) that separates the toe region A and the intermediate region B as in the embodiment and the second reference example. However, it opens toward the arch Ba located inside the side edge of the intermediate region B, and the liquid that has flowed into the intermediate region B from the toe region A can generate a vortex in the intermediate region B. In other words, the opening of the orifice portion R1 is in the longitudinal direction of the
ここで、本参考例においては、中間領域Bと隣接した位置(踵部側)に緩衝領域Dが形成されている。かかる緩衝領域Dは、足裏の踵部Gに比べて小さい部位の収容空間から成るとともに、第2堰部3bの先端部が第2堰部3aの先端部より中敷本体1の長手方向においてつま先側に位置していることから、中間領域Bと緩衝領域Dとの間に形成されたオリフィス部R2は、中間領域Bに生じた渦流の液体が緩衝領域Dに流入するのを制限する方向に開口している。
Here, in the present reference example , a buffer region D is formed at a position adjacent to the intermediate region B (the buttock side). The buffer region D is composed of a housing space that is smaller than the heel portion G of the sole, and the distal end portion of the
これにより、つま先領域Aから中間領域Bに流入した液体が緩衝領域Dに流れてしまうのを抑制することができ、歩行過程で土踏まず部Baを確実に膨らませることができるとともに、歩行過程で中間領域Bに生じる渦流の一部を緩衝領域D側に逃がすことができ、土踏まず部Baが過度に膨らんでしまうのを防止できるよう構成されている。なお、踵部Gには、例えばウレタン、シリコン、ゴム、ゲル等の材料から成る弾性部材を形成するのが好ましく、当該弾性部材によって足裏の踵部Gに付与される衝撃を吸収することができる。 As a result, it is possible to suppress the liquid flowing into the intermediate region B from the toe region A from flowing into the buffer region D, and to reliably inflate the arch portion Ba in the walking process, and in the middle of the walking process. Part of the vortex generated in the region B can be released to the buffer region D side, and the arch arch portion Ba can be prevented from being excessively swollen. In addition, it is preferable to form the elastic member which consists of materials, such as urethane, a silicon | silicone, rubber | gum, a gel, for example in the heel part G, and the impact provided to the heel part G of a sole can be absorbed by the said elastic member. it can.
上記参考例によれば、つま先領域Aと中間領域Bとを区分けする堰部(第1堰部2a、2b)に形成されたオリフィス部R1は、中間領域Bの側縁部内側に位置する土踏まず部Baに向かって開口し、当該つま先領域Aから中間領域Bに流入した液体が土踏まず部Baの側縁に沿って回りながら流れ、当該中間領域Bで渦流を生じ得るので、ハイヒールやミドルヒールの如き踵側がつま先側より高い靴Kの靴底Kaに装着され、歩行過程で中間領域Bにて渦流を確実且つ良好に生じさせることができ、足裏に対する衝撃の緩和効果及び押圧効果を十分に発揮させることができる。
According to the reference example , the orifice R1 formed in the dam portion (
また、中敷本体1は、柔軟な合成樹脂シートから成るので、ハイヒールやミドルヒールの如き踵側がつま先側より高い靴Kの靴底Kaの形状に倣って良好に装着可能とされるとともに、液体の流動に伴って中敷本体1の厚さ方向にスムーズに膨らみを持たせ、押圧効果を容易且つ確実に奏することができる。なお、つま先領域A、中間領域B及び緩衝領域Dは、任意の大きさ及び形状とすることができ、例えば図10に示すように、つま先領域Aを比較的大きく設定したものであってもよい。
Further, since the
さらに、収容空間は、つま先領域A及び中間領域Bに加えて緩衝領域Dにも形成されるとともに、当該中間領域Bと緩衝領域Dとの間に形成されたオリフィス部R2は、中間領域Bに生じた渦流の液体が緩衝領域Dに流入するのを制限する方向に開口したので、中間領域Bで渦流を生じさせつつ緩衝領域Dの収容空間を中間領域Bの液体のバッファとして機能させることができる。 Further, the accommodation space is formed in the buffer region D in addition to the toe region A and the intermediate region B, and the orifice portion R2 formed between the intermediate region B and the buffer region D is formed in the intermediate region B. Since the generated vortex liquid is opened in a direction that restricts the flow of the vortex liquid into the buffer region D, it is possible to cause the accommodation space of the buffer region D to function as a liquid buffer in the intermediate region B while generating a vortex in the intermediate region B. it can.
次に、第3の参考例について説明する。
本参考例に係る靴底用中敷は、実施形態と同様、靴底に装着され得る中敷(インソール)から成るものであり、図7に示すように、中敷本体1と、該中敷本体1内に形成された収容空間と、堰部2a、2bと、オリフィス部R1とを有して構成されている。なお、本参考例に係る靴底用中敷は、実施形態及び第2、3の参考例と同様、ハイヒールやミドルヒール等、踵側にヒールKbを有することで、踵側がつま先側より高い靴Kの靴底Kaに装着し得るものである(図1参照)。
Next, a third reference example will be described.
For shoe soles insole according to the present reference example, similarly to the implementation form, which consists insole (insole) which may be attached to the sole, as shown in FIG. 7, the
本参考例に係る靴底用中敷は、実施形態及び第1、2の参考例と同様、つま先領域Aと中間領域Bとを区分けする堰部(2a、2b)に形成されたオリフィス部R1が、中間領域Bの側縁部内側に位置する土踏まず部Baに向かって開口し、当該つま先領域Aから中間領域Bに流入した液体が当該中間領域Bで渦流を生じ得るよう構成されている。すなわち、堰部2aの先端部が堰部2bの先端部より中敷本体1の長手方向において踵部側に位置することにより、オリフィス部R1の開口が中敷本体1の長手方向に対して側縁部内側の土踏まず部Baに偏向させており、歩行時につま先領域Aに荷重が付与されると、図7中矢印の如く液体が中間領域Bにおいて大きく渦巻き状に流動し、土踏まず部Baを膨らませ易くなっているのである。
The insole for a shoe sole according to the present reference example is an orifice portion R1 formed in a weir portion (2a, 2b) that separates the toe region A and the intermediate region B as in the embodiment and the first and second reference examples. However, it opens toward the arch Ba located inside the side edge of the intermediate region B, and the liquid that has flowed into the intermediate region B from the toe region A can generate a vortex in the intermediate region B. In other words, the tip of the
ここで、本参考例においては、足裏の踵部Gには、収容空間が形成されず、弾性部材Hが形成されている。かかる弾性部材Hは、ウレタン、シリコン、ゴム、ゲル等から成るものが好ましく、当該弾性部材Hによって足裏の踵部Gに付与される衝撃を吸収することができる。弾性部材Hは、靴底用中敷に接着されたものであってもよく、靴底内において足裏の踵部Gに相当する部位に単に載置されたものであってもよい。 Here, in this reference example , the storage space is not formed in the heel part G of the sole, but the elastic member H is formed. Such an elastic member H is preferably made of urethane, silicon, rubber, gel or the like, and can absorb an impact applied to the heel G of the sole by the elastic member H. The elastic member H may be bonded to the insole for the sole, or may be simply placed on a portion corresponding to the heel portion G of the sole in the sole.
これにより、歩行過程において、踵部Gに付与された衝撃を弾性部材Hにて吸収し得るとともに、足裏接地時においてつま先領域Aに圧力が付与されると、オリフィス部R1から中間領域Bへ液体が流れ渦流を形成するので、土踏まず部Baにおける厚さ方向に中敷本体1が膨らみ、足裏の土踏まずに対する押圧効果を十分に行わせることができる。本実施形態によれば、踵部Gには、収容空間が形成されず、弾性部材Hが形成されたので、踵部に付与された衝撃を弾性部材Hにて確実に和らげることができる。
Thereby, in the walking process, the impact applied to the buttocks G can be absorbed by the elastic member H, and when pressure is applied to the toe region A at the time of sole contact, the orifice R1 moves to the intermediate region B. Since the liquid flows and forms a vortex, the
次に、上記靴底用中敷の効果を実証するための実験結果について説明する。
本実験においては、図11に示すように、ヒールKbの高さが5cm、サイズ24cmの婦人用パンプスK(ミドルヒール)の靴底Kaに本靴底用中敷I(具体的には、実施形態と同一形状の靴底用中敷であって、中敷本体1の材質がポリ塩化ビニル、厚さが0.6mm、収容空間に封入される液体がプロピレングリコール40%含有の水とされたもの)を装着し、その上に薄革シートL及びセンサシートSを順に積層しておいた。このセンサシートは、足裏接地面積と、足裏圧力を計測することができるFスキャン((株)ニッタ製)と称されるものである。
Next, an experimental result for demonstrating the effect of the insole for the shoe sole will be described.
In this experiment, as shown in FIG. 11, the insoles I (specifically , the actual insoles) on the sole Ka of a women's pumps K (middle heel) having a heel Kb height of 5 cm and a size of 24 cm. An insole for shoe soles having the same shape as the embodiment, wherein the material of the
そして、健常者9名の被験者に靴底用中敷Iを装着した靴Kと靴底用中敷Iを装着させない靴Kをそれぞれ履かせ、トレッドミル上を速度60m/分程度で歩行させることにより、靴底用中敷Iを装着した場合の足裏接地面積及び足裏圧力、靴底用中敷Iを装着しない場合の足裏接地面積及び足裏圧力のそれぞれの測定値を得るとともに、被験者9名の測定値の平均値を算出することとした。以下にその結果を示す。 Then, let 9 healthy subjects wear the shoe K with the insole I and the shoe K without the insole I, and walk on the treadmill at a speed of about 60 m / min. Thus, the respective measured values of the sole contact area and the sole pressure when the insole I is attached, and the sole contact area and the sole pressure when the sole I is not installed, It was decided to calculate the average value of the measured values of 9 subjects. The results are shown below.
靴底用中敷Iを装着しない場合をA、靴底用中敷Iを装着した場合をBとすると、足裏全面接触面積は、Aが64.4cm2、Bが93.5cm2であり、B/Aが1.5であった。また、土踏まず部Baでの足裏接地面積は、Aが2.5cm2、Bが18.3cm2であり、B/Aが13.1であった。さらに、踵部接地時の最大足圧は、Aが214.6kPa、Bが131.7kPaであり、B/Aが0.67であった。またさらに、つま先部離地時の最大足圧は、Aが365.3kPa、Bが323.9kPaであり、B/Aが0.98であった。 If a case is not wearing the insole I shoe sole for A, and B the case of mounting the insole I for shoe soles, soles entire contact area, A is 64.4Cm 2, B is located in 93.5Cm 2 B / A was 1.5. Moreover, the sole ground contact area in the arch portion Ba, A is 2.5 cm 2, B is 18.3 cm 2, B / A was 13.1. Furthermore, the maximum foot pressure at the time of buttock contact was 214.6 kPa for A, 131.7 kPa for B, and 0.67 for B / A. Furthermore, the maximum foot pressure at toe part takeoff was 365.3 kPa for A, 323.9 kPa for B, and 0.98 for B / A.
上記結果より、土踏まず部Baでの足裏接地面積は、靴底用中敷Iを装着した場合の方が装着しない場合よりも10倍以上となっており、土踏まず部Baを液体が支える効果が極めて高いことが分かる。また、踵部接地時の最大足圧は、靴底用中敷Iを装着した場合が装着しない場合の67%となっており、ヒールKbの高さが5cmでありながら、液体が踵部まで上昇し、踵部での最大足圧を約30%低下させていることが分かる。 From the above results, the foot contact area at the arch portion Ba is 10 times or more when the shoe sole insole I is worn, and the effect of supporting the arch portion Ba with the liquid is greater. It can be seen that it is extremely expensive. In addition, the maximum foot pressure when the heel is touched is 67% when the insole I for wearing the shoe sole is worn, and when the heel Kb is 5 cm, the liquid reaches the buttock. It can be seen that the maximum foot pressure at the buttocks is reduced by about 30%.
以上、本実施形態について説明したが、本発明はこれらに限定されず、例えば中敷本体1の材質や収容空間内に封入する液体の種類等を任意変更することができる。
As mentioned above, although this embodiment was described, this invention is not limited to these, For example, the material of the insole
つま先領域と中間領域とを区分けする堰部に形成されたオリフィス部が、中間領域の側縁部内側に位置する土踏まず部に向かって開口し、当該つま先領域から中間領域に流入した液体が当該中間領域で渦流を生じ得るとともに、中間領域と踵領域とを区分けする堰部に形成されたオリフィス部は、中間領域の土踏まず部に向かって開口した靴底用中敷であれば、外観形状が異なるもの或いは他の機能が付加されたもの等にも適用することができる。 The orifice part formed in the weir part that separates the toe region and the intermediate region opens toward the arch located inside the side edge of the intermediate region, and the liquid that has flowed into the intermediate region from the toe region Whilst eddy currents can be generated in the region, the orifice part formed in the weir part that separates the intermediate region and the heel region has a different appearance if it is an insole for a shoe sole that opens toward the arch in the intermediate region The present invention can also be applied to a device or other devices to which other functions are added.
1 中敷本体
2a、2b 第1堰部
3a、3b 第2堰部
A つま先領域
B 中間領域
C 踵領域
K 靴(ハイヒール又はミドルヒール)
DESCRIPTION OF
Claims (2)
該中敷本体内に形成され、少なくとも前記つま先領域と中間領域との間、及び前記中間領域と踵領域との間で液体を流動可能に封入し得る収容空間と、
前記収容空間を少なくとも前記つま先領域、中間領域及び踵領域に区分けする堰部と、
該堰部で区分けされた隣り合う領域間で、前記液体を流動可能としたオリフィス部と、
を備え、踵側がつま先側より高い靴の靴底に装着されることにより前記踵領域が前記つま先領域及び中間領域より高い位置とされる靴底用中敷であって、
前記つま先領域と中間領域とを区分けする堰部に形成されたオリフィス部は、前記中間領域の側縁部内側に位置する土踏まず部に向かって開口し、当該つま先領域から中間領域に流入した液体が当該中間領域で渦流を生じ得るとともに、前記中間領域と踵領域とを区分けする堰部に形成されたオリフィス部は、前記中間領域の前記土踏まず部に向かって開口したことを特徴とする靴底用中敷。 An insole body made of a flexible member that is attachable to a shoe sole and has at least a toe region and an intermediate region among a toe region, a heel region, and an intermediate region located therebetween,
An accommodation space formed in the insole body and capable of enclosing a fluid in a flowable manner at least between the toe region and the intermediate region and between the intermediate region and the heel region ;
A weir portion that divides the housing space into at least the toe region , the intermediate region, and the heel region ;
An orifice part that allows the liquid to flow between adjacent areas separated by the weir part;
An insole for a shoe sole in which the heel region is positioned higher than the toe region and the intermediate region by being attached to the shoe sole of the shoe higher than the toe side,
The orifice portion formed in the weir portion that divides the toe region and the intermediate region opens toward the arch located inside the side edge of the intermediate region, and the liquid that has flowed into the intermediate region from the toe region A vortex may be generated in the intermediate region, and an orifice portion formed in a weir portion that divides the intermediate region and the heel region opens toward the arch portion of the intermediate region . Insole.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015004174A JP6480737B2 (en) | 2015-01-13 | 2015-01-13 | Insoles for shoe soles |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015004174A JP6480737B2 (en) | 2015-01-13 | 2015-01-13 | Insoles for shoe soles |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016129553A JP2016129553A (en) | 2016-07-21 |
JP6480737B2 true JP6480737B2 (en) | 2019-03-13 |
Family
ID=56414723
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015004174A Active JP6480737B2 (en) | 2015-01-13 | 2015-01-13 | Insoles for shoe soles |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6480737B2 (en) |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US2074286A (en) * | 1934-12-24 | 1937-03-16 | Sullivan Charles | Air cushion arch builder |
IT1144318B (en) * | 1981-03-11 | 1986-10-29 | Flumatic Srl | ORTHOPEDIC DEVICE SUITABLE FOR USE FOR THE PREVENTION AND TREATMENT OF FOOT DISEASES |
US6138382A (en) * | 1993-04-15 | 2000-10-31 | Schoesler; Henning R. | Fluid filled insole |
KR100711267B1 (en) * | 2006-02-02 | 2007-04-25 | 박광한 | Insole |
JP4919697B2 (en) * | 2006-05-15 | 2012-04-18 | 信義 森田 | Insoles for shoe soles |
ITPD20070003A1 (en) * | 2007-01-04 | 2008-07-05 | Alberto Del Biondi S P A | SHOULDED INSOLE FOR FOOTWEAR |
KR20120061458A (en) * | 2010-12-03 | 2012-06-13 | 박윤구 | Insol for decreasing impact during walking |
US20130008050A1 (en) * | 2011-07-07 | 2013-01-10 | Michel Marc | Shoe Insole |
US20140090273A1 (en) * | 2012-09-28 | 2014-04-03 | Sharone Piontkowski | Foot membrane |
-
2015
- 2015-01-13 JP JP2015004174A patent/JP6480737B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2016129553A (en) | 2016-07-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US2885797A (en) | Shoe construction with resilient heel and arch support | |
US11622597B2 (en) | Footwear having internal metatarsal guard | |
TWM458848U (en) | Heel counter | |
US10433615B2 (en) | Sole for dispersing pressure of midfoot and metatarsal bones and shoe having same | |
JP4919697B2 (en) | Insoles for shoe soles | |
ES2910782T3 (en) | midsole for shoes | |
ES2694520T3 (en) | Insole and shoe comprising a removable insole | |
JP6480737B2 (en) | Insoles for shoe soles | |
JP4057576B2 (en) | Insoles for shoe soles | |
EP2999369B1 (en) | An item of footwear | |
KR200454328Y1 (en) | Insole for preventing a overpronation and suspination | |
JP3180618U (en) | Shoe insoles | |
WO2017014698A1 (en) | Pressure offloading insole with adjustable arch support | |
KR101509233B1 (en) | Safety shoes | |
CN101632512A (en) | Insole filled with liquid | |
KR20050011001A (en) | Inner sole for shoes | |
JP6663226B2 (en) | Insoles for shoes | |
KR101509232B1 (en) | Safety shoes | |
KR200477474Y1 (en) | care pack fot foots | |
KR200385841Y1 (en) | Inner sole for shoes | |
KR101513929B1 (en) | Functional Socks | |
CN204519480U (en) | Shoes | |
KR20160089804A (en) | Hybrid Functional Insole | |
CN109512090A (en) | Perspiration sucking shoe-pad | |
CN109512092A (en) | Deodorization sport shoe-pad |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170915 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180525 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20180525 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180723 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190111 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190208 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6480737 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |