JP6471841B1 - 抵抗スポット溶接方法および溶接部材の製造方法 - Google Patents
抵抗スポット溶接方法および溶接部材の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6471841B1 JP6471841B1 JP2018554124A JP2018554124A JP6471841B1 JP 6471841 B1 JP6471841 B1 JP 6471841B1 JP 2018554124 A JP2018554124 A JP 2018554124A JP 2018554124 A JP2018554124 A JP 2018554124A JP 6471841 B1 JP6471841 B1 JP 6471841B1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- welding
- energization
- main
- test
- per unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000003466 welding Methods 0.000 title claims abstract description 358
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 47
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 7
- 238000012360 testing method Methods 0.000 claims abstract description 89
- 230000003044 adaptive effect Effects 0.000 claims abstract description 26
- 230000020169 heat generation Effects 0.000 claims description 41
- 230000001186 cumulative effect Effects 0.000 claims description 37
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 26
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 25
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 25
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 34
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 34
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 16
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 10
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 7
- 230000002123 temporal effect Effects 0.000 description 7
- 230000013011 mating Effects 0.000 description 6
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 4
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 4
- 238000005304 joining Methods 0.000 description 3
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 description 3
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 2
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 2
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 2
- 229910000838 Al alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910001335 Galvanized steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910001209 Low-carbon steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000797 Ultra-high-strength steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000000712 assembly Effects 0.000 description 1
- 238000000429 assembly Methods 0.000 description 1
- ZTXONRUJVYXVTJ-UHFFFAOYSA-N chromium copper Chemical compound [Cr][Cu][Cr] ZTXONRUJVYXVTJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 1
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 1
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 1
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 1
- 239000008397 galvanized steel Substances 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 238000004088 simulation Methods 0.000 description 1
- 239000002436 steel type Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23K—SOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
- B23K11/00—Resistance welding; Severing by resistance heating
- B23K11/10—Spot welding; Stitch welding
- B23K11/11—Spot welding
- B23K11/115—Spot welding by means of two electrodes placed opposite one another on both sides of the welded parts
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23K—SOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
- B23K11/00—Resistance welding; Severing by resistance heating
- B23K11/10—Spot welding; Stitch welding
- B23K11/11—Spot welding
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23K—SOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
- B23K11/00—Resistance welding; Severing by resistance heating
- B23K11/24—Electric supply or control circuits therefor
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23K—SOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
- B23K11/00—Resistance welding; Severing by resistance heating
- B23K11/24—Electric supply or control circuits therefor
- B23K11/241—Electric supplies
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23K—SOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
- B23K11/00—Resistance welding; Severing by resistance heating
- B23K11/24—Electric supply or control circuits therefor
- B23K11/25—Monitoring devices
- B23K11/252—Monitoring devices using digital means
- B23K11/255—Monitoring devices using digital means the measured parameter being a force
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23K—SOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
- B23K11/00—Resistance welding; Severing by resistance heating
- B23K11/24—Electric supply or control circuits therefor
- B23K11/25—Monitoring devices
- B23K11/252—Monitoring devices using digital means
- B23K11/257—Monitoring devices using digital means the measured parameter being an electrical current
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23K—SOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
- B23K11/00—Resistance welding; Severing by resistance heating
- B23K11/24—Electric supply or control circuits therefor
- B23K11/25—Monitoring devices
- B23K11/252—Monitoring devices using digital means
- B23K11/258—Monitoring devices using digital means the measured parameter being a voltage
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Resistance Welding (AREA)
Abstract
Description
この溶接法は、重ね合わせた2枚以上の鋼板を挟んでその上下から一対の電極で加圧しつつ、上下電極間に高電流の溶接電流を短時間通電して接合する方法である。そして、この溶接法では、高電流の溶接電流を流すことで発生する抵抗発熱を利用して、点状の溶接部が得られる。この点状の溶接部は、ナゲットと呼ばれる、重ね合わせた鋼板に電流を流した際に鋼板の接触箇所で両鋼板が溶融し、凝固した部分である。このナゲットにより、鋼板同士が点状に接合される。
例えば、特許文献1には、
「高張力鋼板をスポット溶接する高張力鋼板のスポット溶接方法であって、上記高張力鋼板への通電電流を漸変的に上昇させることによりナゲット生成を行なう第1ステップと、上記第1ステップの後に電流下降させる第2ステップと、上記第2ステップ後に電流上昇させて本溶接すると共に、漸変的に通電電流を下降させる第3ステップとを備えた工程によりスポット溶接を行なう高張力鋼板のスポット溶接方法。」
が提案されている。
「一対の相対向する電極で被溶接物を挟み、加圧した状態で前記電極間に溶接電流を流して前記被溶接物をスポット溶接するスポット溶接装置において、 通電時間の初期にスパッタの発生を抑え得る程度の電流値に所定時間維持して被溶接物の表面を軟化させ、その後に電流値を所定時間高く維持してスパッタの発生を抑えつつナゲットを成長させるスポット溶接の通電制御方法。」
が提案されている。
「溶接電流検出手段と、電極間電圧検出手段と、前記検出手段により検出した溶接電流および電極間電圧の経時変化から溶接部の温度分布1を推算する温度分布推算手段と、前記溶接電流および前記電極間電圧の経時変化から溶接部のインダクタンス特性値を算出するインダクタンス特性値演算手段と、前記温度分布推算手段により推算された温度分布1と前記インダクタンス特性値を用いて推算した温度分布2を比較した結果により前記温度分布推算手段を調整する調整手段と、前記温度分布1を用いて溶接条件である溶接電流、溶接時間または加圧力の少なくとも1つを制御する制御手段とを備えた抵抗溶接機の制御装置。」
が提案されている。
「溶接電流とチップ間電圧を検出し、両検出値から熱伝導計算により溶接部のシュミレーションを行う熱伝導シュミレータを用い、溶接中における溶接部のナゲット形成状況を表す状態量を推定し、前記状態量と推定時点での基準状態量を比較し、その比較結果により溶接条件の修正を行うとともに、溶接開始後における溶接状況を表すモニタ値により界面抵抗を挿入するなどの熱伝導シュミレータの構成を修正することにより前記状態量と基準状態量を一致させることを特徴とする抵抗溶接機の溶接条件制御方法。」
が提案されている。
「被溶接物を挟む一対の電極と、その一対の電極間に溶接電流を流す電源装置と、その電源装置を制御する制御装置とを備えた抵抗溶接システムにおいて、その被溶接物を良好に溶接する単位体積当たりの累積発熱量から単位体積・単位時間当たりの発熱量を計算し、計算された単位体積・単位時間当たりの発熱量を発生させる溶接電流又は電圧に調整する処理手順を付加したことを特徴とする抵抗溶接システム。」
が提案されている。
例えば、分流の影響が大きな場合に累積発熱量を合わせようとすると、鋼板間ではなく電極−鋼板間近傍での発熱が著しくなり、鋼板表面からの散りが発生しやすくなるという問題がある。
「複数枚の金属板を重ね合わせた被溶接材を、一対の電極によって挟み、加圧しながら通電して接合する抵抗スポット溶接方法において、
通電パターンを2段以上の多段ステップに分割して、溶接を実施するものとし、
まず、本溶接に先立ち、各ステップ毎に、定電流制御により通電して適正なナゲットを形成する場合の電極間の電気特性から算出される、単位体積当たりの瞬時発熱量の時間変化および単位体積当たりの累積発熱量を目標値として記憶させるテスト溶接を行い、
ついで、本溶接として、該テスト溶接で得られた単位体積当たりの瞬時発熱量の時間変化曲線を基準として溶接を開始し、いずれかのステップにおいて、瞬時発熱量の時間変化量が基準である時間変化曲線から外れた場合に、その差を当該ステップの残りの通電時間内で補償すべく、本溶接の累積発熱量がテスト溶接で予め求めた累積発熱量と一致するように通電量を制御する適応制御溶接を行うことを特徴とする抵抗スポット溶接方法。」を開発し、特許文献6において開示した。
また、本発明は、上記の抵抗スポット溶接方法を用いた溶接部材の製造方法を提供することを目的とする。
前述したように、外乱の影響が大きく、あるいはさらに電極先端が摩耗している場合には、特許文献6の技術に従い、テスト溶接で得られた累積発熱量を目標値に設定していわゆる適応制御溶接を行ったとしても、発熱の形態、つまり溶接部の温度分布の時間変化(以下、熱量パターンともいう)が、目標とする条件(すなわち、テスト溶接により、良好な溶接部が得られたときの溶接部の温度分布の時間変化)と異なることがあり、これによって、必要とするナゲット径が得られなかったり、散りが発生したりする。
すなわち、抵抗スポット溶接開始前および溶接初期においては、溶接点での鋼板間の抵抗が高い、つまり、通電径が確保されていない状態である。従って、外乱が存在する場合、例えば分流の影響が大きな場合に、テスト溶接で得られた累積発熱量を目標値に設定して適応制御溶接を行うと、溶接初期の鋼板間の通電径が確保されていない状態では、溶接電流が過大となる。このため、鋼板−鋼板間ではなく電極−鋼板間近傍での発熱が著しくなって、テスト溶接と発熱形態が大きく異なってしまう。
さらに、溶融部の体積が減少することで溶接部の固有抵抗が低下し、電極間電圧が下がるという現象が生じることがある。電極間電圧が低下すると、単位体積当たりの瞬時発熱量の時間変化および単位体積当たりの累積発熱量を目標値として適応制御溶接を行う場合、溶接制御装置は、発熱量が低下したと認識することになる。その結果、実際には適正なナゲット径が得られていたとしても、溶接制御装置が溶接電流を急激に増加させて、散りの発生を招く。
・テスト溶接をいくつかの溶接条件で行って、それぞれ単位体積当たりの瞬時発熱量の時間変化曲線および単位体積当たりの累積発熱量(以下、単に時間変化曲線等ともいう)を記憶させ、
・本溶接では、外乱の状態等を考慮し、記憶させた時間変化曲線等の中から最適なものを目標値に設定して適応制御溶接を行えば、外乱の影響が大きく、あるいはさらに電極先端が摩耗している場合であっても、散りの発生なく適切な径のナゲットが得られるのではないか、
と考えるに至った。
・複数の時間変化曲線などから最適なものを選択するには、通電の極初期に現れる外乱の影響を設定指標とする、具体的には、本通電の前に予通電を行い、この予通電時における電極間の電気特性から、目標値とする時間変化曲線等を選択することが有効であり、
・これにより、外乱の影響が特に大きい場合であっても、適応制御溶接時における溶接部の熱量パターンを、テスト溶接における熱量パターンに沿わせることが可能となり、通電時間の増加や散りの発生なしに、適切な径のナゲットを得ることができる、
・また、自動車の製造などの実作業においては、次々と流れてくる被処理材を連続的に溶接するが、施工条件や被処理材の寸法誤差などによって、通常、溶接位置や被処理材ごとに外乱の状態は変動する、
・この点、上記の溶接方法によれば、予通電時における電極間の電気特性から、外乱の状態を加味して時間変化曲線等を設定するので、外乱の状態の変動に有効に対応して所望のナゲット径を安定的に確保することが可能となり、その結果、実作業での作業効率や歩留まりの向上という点からも極めて有利になる、
との知見を得た。
本発明は、上記の知見に基づき、さらに検討を加えて完成されたものである。
1.複数枚の金属板を重ね合わせた被溶接材を、一対の電極によって挟み、加圧しながら通電して接合する抵抗スポット溶接方法であって、
本溶接と、該本溶接に先立つテスト溶接とを行うとともに、該テスト溶接を2通り以上の溶接条件で行うものとし、
前記テスト溶接では、前記溶接条件ごとに、
同じ通電パターンで定電流制御による予通電を行うとともに、該予通電時における電極間の電気特性を記憶させ、
ついで、本通電では、定電流制御により通電し、適正なナゲットが形成される場合の電極間の電気特性から算出される、単位体積当たりの瞬時発熱量の時間変化曲線および単位体積当たりの累積発熱量を記憶させ、
さらに、前記本溶接では、
前記テスト溶接と同じ通電パターンで定電流制御による予通電を行い、該予通電における電極間の電気特性と、前記テスト溶接の予通電にて記憶させた電極間の電気特性とを前記溶接条件ごとに比較し、その差が最も小さい溶接条件において記憶させた前記テスト溶接の本通電における単位体積当たりの瞬時発熱量の時間変化曲線および単位体積当たりの累積発熱量を、本溶接における本通電の目標値に設定し、
ついで、本通電として、該目標値に従って、通電量を制御する適応制御溶接を行う、
抵抗スポット溶接方法。
Fp<Fm
の関係を満足する、前記1〜4のいずれかに記載の抵抗スポット溶接方法。
また、本発明によれば、自動車の製造などの実作業において次々と流れてくる被処理材を連続的に溶接する(溶接位置や被処理材ごとに外乱の状態が変動する)場合であっても、外乱の状態の変動に有効に対応して所望のナゲット径を安定的に確保することが可能となり、その結果、作業効率や歩留まりの向上という点でも極めて有利となる。
本発明の一実施形態は、複数枚の金属板を重ね合わせた被溶接材を、一対の電極によって挟み、加圧しながら通電して接合する抵抗スポット溶接方法であって、
本溶接と、該本溶接に先立つテスト溶接とを行うとともに、該テスト溶接を2通り以上の溶接条件で行うものとし、
前記テスト溶接では、前記溶接条件ごとに、
同じ通電パターンで定電流制御による予通電を行うとともに、該予通電時における電極間の電気特性を記憶させ、
ついで、本通電では、定電流制御により通電し、適正なナゲットが形成される場合の電極間の電気特性から算出される、単位体積当たりの瞬時発熱量の時間変化曲線および単位体積当たりの累積発熱量を記憶させ、
さらに、前記本溶接では、
前記テスト溶接と同じ通電パターンで定電流制御による予通電を行い、該予通電における電極間の電気特性と、前記テスト溶接の予通電にて記憶させた電極間の電気特性とを前記溶接条件ごとに比較し、その差が最も小さい溶接条件において記憶させた前記テスト溶接の本通電における単位体積当たりの瞬時発熱量の時間変化曲線および単位体積当たりの累積発熱量を、本溶接における本通電の目標値に設定し、
ついで、本通電として、該目標値に従って、通電量を制御する適応制御溶接を行うというものである。
また、電極間の電気特性とは、電極間抵抗または電極間電圧を意味する。
テスト溶接は、2通り以上、好ましくは3通り以上の溶接条件で行うものとし、また、溶接条件ごとに予通電と本通電を行う。
予通電は、定電流制御により行い、該予通電時における電極間の電気特性を記憶させる。
ついで、本通電として、定電流制御により通電して適正なナゲットを形成する場合の電極間の電気特性から算出される、単位体積当たりの瞬時発熱量の時間変化曲線および単位体積当たりの累積発熱量を記憶させる。
なお、ここでいう溶接位置と既溶接点との距離は、それぞれの中心間距離である。
また、金属板同士の合わせ面の隙間とは、電極により加圧される前の溶接位置での金属板同士の合わせ面の隙間(合わせ面間の距離)である。
ただし、溶接時間の増加や予通電時の過剰発熱を防ぐため、予通電の通電時間Tpは400ms以下とすることが好適である。より好適には200ms以下である。予通電の通電時間Tpの下限は特に限定されないが、10msとすることが好適である。さらに、予通電においてナゲットが形成される場合、形成するナゲット径(mm)は4√t以下(t: 最も薄い鋼板の板厚(mm))とすることが好適である。さらに、予通電とその後の本通電との間には、20ms以上、1000ms以下の通電休止時間Tcを設けることが好適である。
Fp<Fm
の関係を満足することが好ましい。
しかし、テスト溶接における予通電の設定加圧力Fpを大きく、特に、本通電の設定加圧力Fmよりも大きくすると、板隙がある場合の予通電時の通電状態(具体的には、鋼板-鋼板間の接触径)と、板隙のない場合の予通電時の通電状態が近くなって、外乱の影響が予通電時の電極間の電気特性に十分に反映されず、結果的に、本溶接の本通電時に目標値とする時間変化曲線等を適切に選択することが困難となるおそれがある。
一方、テスト溶接における予通電の設定加圧力Fpを、本通電の設定加圧力Fmよりも小さくすると、外乱の影響が予通電時の電極間の電気特性に適切に反映され、より適切に、本溶接の本通電時に目標値とする時間変化曲線等を選択することが可能となる。
このため、Fp<Fmの関係を満足することが好ましい。特には、Fp<0.9×Fmの関係を満足することがより好ましい。Fpの下限は特に限定されないが、0.1×Fmとすることが好適である。
なお、本通電の設定加圧力Fmは、1.0〜10.0kNの範囲とすることが好適である。
Ip<Im
の関係を満足することが好ましい。
特に、適正電流範囲が狭い高張力鋼板などを溶接する際には
Ip<0.8×Im
の関係を満足することがより好ましい。
なお、本通電の通電パターンを2ステップ以上に分割する場合には、Imは全通電ステップの溶接電流の平均値とする。例えば、2ステップに分割する場合、Im=(I1+I2)/2となる。ここで、I1およびI2はそれぞれ、第1および第2通電ステップの溶接電流である。Ipの下限は特に限定されないが、0.2×Imとすることが好適である。
また、本通電の溶接電流Imは、4.0〜12.0kAの範囲とすることが好適である。
上記のテスト溶接後、本溶接を行う。
本溶接では、まず、テスト溶接と同じ通電パターンで定電流制御による予通電を行い、該予通電における電極間の電気特性と、前記テスト溶接の予通電にて記憶させた電極間の電気特性とを前記溶接条件ごとに比較し、その差が最も小さい溶接条件において記憶させたテスト溶接の本通電における単位体積当たりの瞬時発熱量の時間変化曲線および単位体積当たりの累積発熱量を、本溶接における本通電の目標値に設定する。
また、電極間電圧の最大値や時間変化量、または、電極間抵抗の平均値や最大値、時間変化量、または、予通電の累積発熱量などを、本通電における目標値の設定指標としてもよい。
なお、「テスト溶接と同じ通電パターンで定電流制御による予通電を行う」とは、溶接電流、通電時間および設定加圧力を、テスト溶接の予通電時の溶接電流、通電時間および設定加圧力と同じにして、定電流制御による本溶接の予通電を行うことを意味する。ただし、溶接電流、通電時間および設定加圧力とも、それぞれ5%程度の誤差であれば許容できる。
この本通電の適応制御溶接では、例えば、上記の予通電を経て目標値に設定した単位体積当たりの瞬時発熱量の時間変化曲線および累積発熱量を基準として溶接を行い、単位体積当たりの瞬時発熱量の時間変化量が基準である時間変化曲線に沿っている場合には、そのまま溶接を行って溶接を終了する。ただし、単位体積当たりの瞬時発熱量の時間変化量が基準である時間変化曲線から外れた場合には、その外れ量を残りの通電時間内で補償すべく、本溶接の本通電での単位体積当たりの累積発熱量が目標値として設定した単位体積当たりの累積発熱量と一致するように通電量を制御する。
被溶接材の合計厚みをt、被溶接材の電気抵抗率をr、電極間電圧をV、溶接電流をIとし、電極と被溶接材が接触する面積をSとする。この場合、溶接電流は横断面積がSで、厚みtの柱状部分を通過して抵抗発熱を発生させる。この柱状部分における単位体積・単位時間当たりの発熱量qは次式(1)で求められる。
q=(V・I)/(S・t) --- (1)
また、この柱状部分の電気抵抗Rは、次式(2)で求められる。
R=(r・t)/S --- (2)
(2)式をSについて解いてこれを(1)式に代入すると、発熱量qは次式(3)
q=(V・I・R)/(r・t2)
=(V2)/(r・t2) --- (3)
となる。
以上、特許文献5記載の方法によって、累積発熱量Qを算出する場合について説明したが、その他の算出式を用いても良いのは言うまでもない。
Fp´<Fm´
の関係を満足することが好ましい。特には、Fp´<0.9×Fm´の関係を満足することがより好ましい。Fp´の下限は特に限定されないが、0.1×Fm´とすることが好適である。
なお、本通電の設定加圧力Fm´は、1.0〜10.0kNの範囲とすることが好適である。
ここで、テスト溶接および本溶接は、図1および図2に示すような外乱のない状態、ならびに、図3〜6に示すような外乱を模擬した状態で行った。図中、符号11、12および13は金属板、14は電極、15はスペーサ、16は既溶接点である。なお、図3および図4に示すように、既溶接点16は2点とし、溶接位置(電極間中心)が既溶接点同士の中間(既溶接点との距離Lがそれぞれ同じ)となるように調整した。また、図5および図6では、金属板11−12間および金属板12−13間にスペーサ15を挿入し、上下からクランプすることで(図示せず)、種々の板隙厚さtgとなる板隙を設けた。なお、板隙間距離はいずれも40mmとした。
また、テスト溶接では、図7〜10に示すような通電・加圧パターンで、溶接条件ごとに定電流制御にて予通電と本通電を行った。ただし、表1のテスト溶接No.Dでは、予通電を行わなかった。
なお、溶接機にはインバータ直流抵抗スポット溶接機を用い、電極にはDR形先端径6mmのクロム銅電極を用いた。
14:電極
15:スペーサ
16:既溶接点
Claims (6)
- 複数枚の金属板を重ね合わせた被溶接材を、一対の電極によって挟み、加圧しながら通電して接合する抵抗スポット溶接方法であって、
本溶接と、該本溶接に先立つテスト溶接とを行うとともに、該テスト溶接を2通り以上の溶接条件で行うものとし、
前記テスト溶接では、前記溶接条件ごとに、
同じ通電パターンで定電流制御による予通電を行うとともに、該予通電時における電極間の電気特性を記憶させ、
ついで、本通電では、定電流制御により通電し、適正なナゲットが形成される場合の電極間の電気特性から算出される、単位体積当たりの瞬時発熱量の時間変化曲線および単位体積当たりの累積発熱量を記憶させ、
さらに、前記本溶接では、
前記テスト溶接と同じ通電パターンで定電流制御による予通電を行い、該予通電における電極間の電気特性と、前記テスト溶接の予通電にて記憶させた電極間の電気特性とを前記溶接条件ごとに比較し、その差が最も小さい溶接条件において記憶させた前記テスト溶接の本通電における単位体積当たりの瞬時発熱量の時間変化曲線および単位体積当たりの累積発熱量を、本溶接における本通電の目標値に設定し、
ついで、本通電として、該目標値に従って、通電量を制御する適応制御溶接を行う、
抵抗スポット溶接方法。 - 前記適応制御溶接において、前記目標値として設定した単位体積当たりの瞬時発熱量の時間変化曲線および累積発熱量を基準として溶接を行い、単位体積当たりの瞬時発熱量の時間変化量が基準である時間変化曲線から外れた場合には、その外れ量を残りの通電時間内で補償すべく、前記本溶接の本通電での単位体積当たりの累積発熱量が前記目標値として設定した単位体積当たりの累積発熱量と一致するように通電量を制御する、請求項1に記載の抵抗スポット溶接方法。
- 前記テスト溶接において、少なくとも1つの溶接条件では外乱を模擬して溶接を行い、別の溶接条件では外乱のない状態で溶接を行う、請求項1または2に記載の抵抗スポット溶接方法。
- 前記テスト溶接を3通り以上の溶接条件で行う、請求項1〜3のいずれかに記載の抵抗スポット溶接方法。
- 前記テスト溶接における予通電の設定加圧力をFp、本通電の設定加圧力をFmとしたとき、
Fp<Fm
の関係を満足する、請求項1〜4のいずれかに記載の抵抗スポット溶接方法。 - 請求項1〜5のいずれかに記載の抵抗スポット溶接方法により、重ね合わせた複数枚の金属板を接合する、溶接部材の製造方法。
Applications Claiming Priority (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017157919 | 2017-08-18 | ||
JP2017157919 | 2017-08-18 | ||
JP2018055051 | 2018-03-22 | ||
JP2018055051 | 2018-03-22 | ||
PCT/JP2018/029108 WO2019035367A1 (ja) | 2017-08-18 | 2018-08-02 | 抵抗スポット溶接方法および溶接部材の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP6471841B1 true JP6471841B1 (ja) | 2019-02-20 |
JPWO2019035367A1 JPWO2019035367A1 (ja) | 2019-11-07 |
Family
ID=65362341
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018554124A Active JP6471841B1 (ja) | 2017-08-18 | 2018-08-02 | 抵抗スポット溶接方法および溶接部材の製造方法 |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US11623298B2 (ja) |
EP (1) | EP3646980B1 (ja) |
JP (1) | JP6471841B1 (ja) |
KR (1) | KR102265224B1 (ja) |
CN (1) | CN110997210B (ja) |
MX (1) | MX2020001864A (ja) |
WO (1) | WO2019035367A1 (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7360610B2 (ja) * | 2019-06-14 | 2023-10-13 | 富士電機株式会社 | スポット溶接方法 |
US11167378B1 (en) * | 2020-05-01 | 2021-11-09 | David W. Steinmeier | Techniques for determining weld quality |
JP7435505B2 (ja) * | 2021-03-04 | 2024-02-21 | トヨタ自動車株式会社 | 抵抗スポット溶接方法、および、抵抗スポット溶接装置 |
CN114577841B (zh) * | 2022-02-08 | 2024-06-11 | 首钢集团有限公司 | 一种钢铝焊接模拟方法 |
CN115156681A (zh) * | 2022-07-14 | 2022-10-11 | 首钢集团有限公司 | 一种多层板的电阻点焊方法 |
WO2024157898A1 (ja) * | 2023-01-23 | 2024-08-02 | Jfeスチール株式会社 | 抵抗スポット溶接方法および溶接継手の製造方法 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012061487A (ja) * | 2010-09-15 | 2012-03-29 | Daihen Corp | 抵抗溶接制御方法 |
JP5907317B1 (ja) * | 2014-06-12 | 2016-04-26 | Jfeスチール株式会社 | 抵抗スポット溶接装置および抵抗スポット溶接方法 |
Family Cites Families (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS597317B2 (ja) | 1975-10-17 | 1984-02-17 | 武田薬品工業株式会社 | 多糖類ax |
JP3379323B2 (ja) | 1996-02-07 | 2003-02-24 | 松下電器産業株式会社 | 抵抗溶接機の制御装置 |
JP3161339B2 (ja) | 1996-09-24 | 2001-04-25 | 松下電器産業株式会社 | 抵抗溶接機の溶接条件制御方法 |
JP3886603B2 (ja) | 1997-07-14 | 2007-02-28 | 株式会社ナ・デックス | 単位体積当たりの累積発熱量を指標とする抵抗溶接システム |
JP2003236674A (ja) | 2002-02-15 | 2003-08-26 | Mazda Motor Corp | 高張力鋼板のスポット溶接方法およびその装置 |
JP2006043731A (ja) | 2004-08-04 | 2006-02-16 | Daihatsu Motor Co Ltd | スポット溶接の通電制御方法 |
US20100065533A1 (en) * | 2008-09-18 | 2010-03-18 | Square D Company | Adaptive Resistance Weld Control |
JP5052586B2 (ja) * | 2009-11-18 | 2012-10-17 | 株式会社豊田中央研究所 | 抵抗溶接方法、抵抗溶接部材、抵抗溶接機とその制御装置、抵抗溶接機の制御方法とその制御プログラム、抵抗溶接の評価方法とその評価プログラムおよび抵抗溶接の溶融開始時の検出方法 |
JP5789497B2 (ja) * | 2011-09-05 | 2015-10-07 | 本田技研工業株式会社 | 片側スポット溶接装置 |
JP5661686B2 (ja) | 2012-06-20 | 2015-01-28 | 有限会社平和カスケット | 組立式棺桶 |
EP2965848B1 (en) * | 2013-03-08 | 2019-08-14 | JFE Steel Corporation | Resistance spot welding method |
EP3088119B1 (en) | 2013-12-27 | 2018-07-25 | JFE Steel Corporation | Resistance spot welding method |
US10730134B2 (en) | 2014-05-07 | 2020-08-04 | Nippon Steel Corporation | Spot welding method |
JP5999293B1 (ja) | 2015-03-16 | 2016-09-28 | Jfeスチール株式会社 | 抵抗スポット溶接方法および抵抗スポット溶接継手の製造方法 |
CN107530818B (zh) | 2015-04-27 | 2019-11-05 | 杰富意钢铁株式会社 | 电阻点焊方法 |
JP5988015B1 (ja) * | 2015-04-27 | 2016-09-07 | Jfeスチール株式会社 | 抵抗スポット溶接方法 |
JP6052480B1 (ja) | 2015-07-10 | 2016-12-27 | Jfeスチール株式会社 | 抵抗スポット溶接方法 |
US10272515B2 (en) * | 2015-09-15 | 2019-04-30 | GM Global Technology Operations LLC | Power pulse method for controlling resistance weld nugget growth and properties during steel spot welding |
-
2018
- 2018-08-02 EP EP18846169.3A patent/EP3646980B1/en active Active
- 2018-08-02 MX MX2020001864A patent/MX2020001864A/es unknown
- 2018-08-02 KR KR1020207006365A patent/KR102265224B1/ko active IP Right Grant
- 2018-08-02 CN CN201880050956.9A patent/CN110997210B/zh active Active
- 2018-08-02 JP JP2018554124A patent/JP6471841B1/ja active Active
- 2018-08-02 US US16/635,165 patent/US11623298B2/en active Active
- 2018-08-02 WO PCT/JP2018/029108 patent/WO2019035367A1/ja unknown
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012061487A (ja) * | 2010-09-15 | 2012-03-29 | Daihen Corp | 抵抗溶接制御方法 |
JP5907317B1 (ja) * | 2014-06-12 | 2016-04-26 | Jfeスチール株式会社 | 抵抗スポット溶接装置および抵抗スポット溶接方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR102265224B1 (ko) | 2021-06-14 |
JPWO2019035367A1 (ja) | 2019-11-07 |
US11623298B2 (en) | 2023-04-11 |
EP3646980A4 (en) | 2020-09-02 |
WO2019035367A1 (ja) | 2019-02-21 |
EP3646980A1 (en) | 2020-05-06 |
KR20200037352A (ko) | 2020-04-08 |
MX2020001864A (es) | 2020-07-13 |
CN110997210B (zh) | 2021-09-28 |
EP3646980B1 (en) | 2021-10-13 |
US20210023646A1 (en) | 2021-01-28 |
CN110997210A (zh) | 2020-04-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6471841B1 (ja) | 抵抗スポット溶接方法および溶接部材の製造方法 | |
JP6108030B2 (ja) | 抵抗スポット溶接方法 | |
JP5999293B1 (ja) | 抵抗スポット溶接方法および抵抗スポット溶接継手の製造方法 | |
KR101974298B1 (ko) | 저항 스폿 용접 방법 | |
WO2017212916A1 (ja) | 抵抗スポット溶接方法 | |
JP6590121B1 (ja) | 抵抗スポット溶接方法および溶接部材の製造方法 | |
JP2021112773A (ja) | 抵抗スポット溶接方法、溶接部材の製造方法および溶接装置 | |
JP6969649B2 (ja) | 抵抗スポット溶接方法および溶接部材の製造方法 | |
JP6658992B1 (ja) | 抵抗スポット溶接方法および溶接部材の製造方法 | |
CN112262012B (zh) | 电阻点焊方法和焊接构件的制造方法 | |
JP6241580B1 (ja) | 抵抗スポット溶接方法 | |
JP6658993B1 (ja) | 抵抗スポット溶接方法および溶接部材の製造方法 | |
JP6856181B1 (ja) | 抵抗スポット溶接方法および溶接部材の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20181012 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20181012 |
|
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20181204 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20181225 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190107 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6471841 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |