Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP6458029B2 - 新規なインドリジン誘導体、それらの製造方法及びそれらを含有する医薬組成物 - Google Patents

新規なインドリジン誘導体、それらの製造方法及びそれらを含有する医薬組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP6458029B2
JP6458029B2 JP2016528588A JP2016528588A JP6458029B2 JP 6458029 B2 JP6458029 B2 JP 6458029B2 JP 2016528588 A JP2016528588 A JP 2016528588A JP 2016528588 A JP2016528588 A JP 2016528588A JP 6458029 B2 JP6458029 B2 JP 6458029B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
methyl
cancer
branched
carbonyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016528588A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016525536A (ja
Inventor
ル・ティラン,アルノー
ル・ディガレール,ティエリ
スタルク,ジェローム−ブノワ
アンラン,ジャン−ミシェル
ドゥ・ナントゥイユ,ギョーム
ジェネステ,オリヴィエ
デービッドソン,ジェームス・エドワード・ポール
マレー,ジェームズ・ブルック
チェン,イ−ジェン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Vernalis R&D Ltd
Original Assignee
Vernalis R&D Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=50023640&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP6458029(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Vernalis R&D Ltd filed Critical Vernalis R&D Ltd
Publication of JP2016525536A publication Critical patent/JP2016525536A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6458029B2 publication Critical patent/JP6458029B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing three or more hetero rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/47Quinolines; Isoquinolines
    • A61K31/4709Non-condensed quinolines and containing further heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/47Quinolines; Isoquinolines
    • A61K31/472Non-condensed isoquinolines, e.g. papaverine
    • A61K31/4725Non-condensed isoquinolines, e.g. papaverine containing further heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/47Quinolines; Isoquinolines
    • A61K31/475Quinolines; Isoquinolines having an indole ring, e.g. yohimbine, reserpine, strychnine, vinblastine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/4985Pyrazines or piperazines ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/535Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with at least one nitrogen and one oxygen as the ring hetero atoms, e.g. 1,2-oxazines
    • A61K31/53751,4-Oxazines, e.g. morpholine
    • A61K31/53771,4-Oxazines, e.g. morpholine not condensed and containing further heterocyclic rings, e.g. timolol
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • A61K9/2004Excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/2013Organic compounds, e.g. phospholipids, fats
    • A61K9/2018Sugars, or sugar alcohols, e.g. lactose, mannitol; Derivatives thereof, e.g. polysorbates
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • A61K9/2004Excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/2022Organic macromolecular compounds
    • A61K9/205Polysaccharides, e.g. alginate, gums; Cyclodextrin
    • A61K9/2054Cellulose; Cellulose derivatives, e.g. hydroxypropyl methylcellulose
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • A61K9/2004Excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/2022Organic macromolecular compounds
    • A61K9/205Polysaccharides, e.g. alginate, gums; Cyclodextrin
    • A61K9/2059Starch, including chemically or physically modified derivatives; Amylose; Amylopectin; Dextrin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N5/00Radiation therapy
    • A61N5/10X-ray therapy; Gamma-ray therapy; Particle-irradiation therapy
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/16Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for liver or gallbladder disorders, e.g. hepatoprotective agents, cholagogues, litholytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/08Drugs for disorders of the urinary system of the prostate
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/10Drugs for disorders of the urinary system of the bladder
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/02Antineoplastic agents specific for leukemia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/06Immunosuppressants, e.g. drugs for graft rejection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D487/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D519/00Heterocyclic compounds containing more than one system of two or more relevant hetero rings condensed among themselves or condensed with a common carbocyclic ring system not provided for in groups C07D453/00 or C07D455/00

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Reproductive Health (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Description

本発明は、新規なインドリジン化合物、それらの製造方法及びそれらを含有する医薬組成物に関する。
本発明の化合物は新規であり、かつアポトーシス及び癌腫学の分野において非常に価値のある薬理学的特性を有する。
アポトーシス、又はプログラム細胞死は、胚発生及び組織恒常性の維持のために重要な生理学的プロセスである。
アポトーシス型細胞死は、核の凝縮、DNA断片化及びまた生化学的現象(例えば、細胞の主要な構造成分に損傷を与えるカスパーゼの活性化)のような形態学的変化を伴うので、その分解及び死を誘導する。アポトーシスのプロセスの調節は複雑であり、かつ幾つかの細胞内シグナル伝達経路の活性化又は抑制を含む(Cory S. et al., Nature Review Cancer, 2002, 2, 647-656)。
アポトーシスの調節解除は、特定の病態に関与している。増加するアポトーシスは、パーキンソン病、アルツハイマー病及び虚血のような神経変性疾患と関連している。反対に、アポトーシスの遂行の欠如は、癌の発症及びその化学療法抵抗性において、自己免疫疾患、炎症性疾患及びウイルス感染において、有意な役割を果たす。したがって、アポトーシスの非存在は、癌の表現型シグネチャの一つである(Hanahan D. et al., Cell 2000, 100, 57-70)。
Bcl−2ファミリーの抗アポトーシスタンパク質は、多数の病態に関連している。Bcl−2ファミリーのタンパク質の関与は、癌の多数のタイプ、例えば、結腸直腸癌、乳癌、小細胞肺癌、非小細胞肺癌、膀胱癌、卵巣癌、前立腺癌、慢性リンパ系白血病、濾胞性リンパ腫、骨髄腫、前立腺癌などに記載されている。Bcl−2ファミリーの抗アポトーシスタンパク質の過剰発現は、癌に罹患している患者の腫瘍発生、化学療法に対する抵抗性及び臨床予後に関与している。したがって、Bcl−2ファミリーのタンパク質の抗アポトーシス活性を阻害する化合物の治療上の必要性が存在する。
本発明の化合物は、新規であることに加えて、例えば、癌、自己免疫疾患及び免疫系の疾患の処置におけるような、アポトーシスの欠陥に関与する病態において該化合物の使用を可能にするアポトーシス促進特性を有する。
本発明は、より特別には、式(I):
Figure 0006458029

[式中、
◆ X及びYは、炭素原子又は窒素原子を表わし、それらは2個の炭素原子又は2個の窒素原子を同時に表わし得ないことが理解され、
◆ 下記基:
Figure 0006458029

で示されるHet部分は、5、6又は7環員からなる、場合により置換されている、芳香族又は非芳香族環を表わし、これは、Xにより又はYにより表わされる窒素に加えて、酸素、硫黄及び窒素から独立に選択される1〜3個のヘテロ原子を含有し得、当該窒素は、水素原子、直鎖状若しくは分岐鎖状(C−C)アルキル基又は基−C(O)−O−Alk(式中、Alkは、直鎖状又は分岐鎖状(C−C)アルキル基である)を表わす基で置換され得ることが理解され、
◆ Tは、水素原子、1〜3個のハロゲン原子で場合により置換されている直鎖状若しくは分岐鎖状(C−C)アルキル基、基(C−C)アルキル−NR、又は基(C−C)アルキル−ORを表わし、
◆ R及びRは、互いに独立に、水素原子、又は直鎖状若しくは分岐鎖状(C−C)アルキル基を表わすか、
あるいは、R及びRは、それらを担持する窒素原子と一緒になって、ヘテロシクロアルキルを形成し、
◆ Rは、直鎖状若しくは分岐鎖状(C−C)アルキル基、直鎖状若しくは分岐鎖状(C−C)アルケニル基、直鎖状若しくは分岐鎖状(C−C)アルキニル基、シクロアルキル基、(C−C10)シクロアルキル−(C−C)アルキル基(ここで、該アルキル部分は、直鎖状又は分岐鎖状である)、ヘテロシクロアルキル基、アリール基又はヘテロアリール基を表わし、前述の基の、又はそれらの可能な置換基の炭素原子の1個以上は、重水素化され得ることが理解され、
◆ Rは、アリール基、ヘテロアリール基、シクロアルキル基、又は直鎖状若しくは分岐鎖状(C−C)アルキル基を表わし、前述の基の、又はそれらの可能な置換基の炭素原子の1個以上は、重水素化され得ることが理解され、
◆ Rは、水素又はハロゲン原子、直鎖状若しくは分岐鎖状(C−C)アルキル基、又は直鎖状若しくは分岐鎖状(C−C)アルコキシ基を表わし、
◆ Rは、水素原子、又は直鎖状若しくは分岐鎖状(C−C)アルキル基を表わし、
◆ R、R、R及びRは、各々互いに独立に、R、ハロゲン原子、直鎖状若しくは分岐鎖状(C−C)アルコキシ基、ヒドロキシ基、直鎖状若しくは分岐鎖状(C−C)ポリハロアルキル基、トリフルオロメトキシ基、−NR’、ニトロ、R−CO−(C−C)アルキル−、R−CO−NH−(C−C)アルキル−、NR’−CO−(C−C)アルキル−、NR’−CO−(C−C)アルキル−O−、R−SO−NH−(C−C)アルキル−、R−NH−CO−NH−(C−C)アルキル−、R−O−CO−NH−(C−C)アルキル−、ヘテロシクロアルキル基を表わすか、あるいは、対(R、R)、(R、R)又は(R、R)のうちの1対の置換基は、それらを担持する炭素原子と一緒になって、酸素及び硫黄より選択される1〜2個のヘテロ原子を含有し得る5〜7環員からなる環を形成し、また、先に定義された環の1個以上の炭素原子は、重水素化され得るか、又はハロゲン及び直鎖状若しくは分岐鎖状(C−C)アルキルより選択される1〜3個の基で置換され得ることも理解され、
◆ R及びR’は、各々互いに独立に、水素、直鎖状若しくは分岐鎖状(C−C)アルキル、直鎖状若しくは分岐鎖状(C−C)アルケニル、直鎖状若しくは分岐鎖状(C−C)アルキニル、アリール又はヘテロアリールを表わすか、あるいは、R及びR’は、それらを担持する窒素原子と一緒になって、5〜7環員からなる複素環を形成し、
下記:
− 「アリール」は、フェニル、ナフチル、ビフェニル又はインデニル基を意味すること、
− 「ヘテロアリール」は、少なくとも1個の芳香族部分を有し、かつ酸素、硫黄及び窒素(第四級窒素を含む)より選択される1〜4個のヘテロ原子を含有する5〜10環員からなる、任意の単環式又は二環式基を意味すること、
− 「シクロアルキル」は、3〜10環員を含有する、任意の単環式又は二環式の非芳香族炭素環基を意味すること、
− 「ヘテロシクロアルキル」は、3〜10環員を含有し、かつ酸素、硫黄、SO、SO及び窒素より選択される1〜3個のヘテロ原子を含有する、任意の単環式又は二環式の非芳香族、縮合又はスピロ基を意味すること
が理解され、
このように定義された該アリール、ヘテロアリール、シクロアルキル及びヘテロシクロアルキル基、ならびに該アルキル、アルケニル、アルキニル及びアルコキシ基は、場合により置換されている、直鎖状若しくは分岐鎖状(C−C)アルキル、(C−C)スピロ、場合により置換されている、直鎖状若しくは分岐鎖状(C−C)アルコキシ、(C−C)アルキル−S−、ヒドロキシ、オキソ(又は適切な場合には、N−オキシド)、ニトロ、シアノ、−COOR’、−OCOR’、NR’R”、直鎖状若しくは分岐鎖状(C−C)ポリハロアルキル、トリフルオロメトキシ、(C−C)アルキルスルホニル、ハロゲン、場合により置換されているアリール、ヘテロアリール、アリールオキシ、アリールチオ、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル(1個以上のハロゲン原子又はアルキル基で場合により置換されている)より選択される1〜3個の基で置換されることが可能であり、R’及びR”は、各々互いに独立に、水素原子、又は場合により置換されている、直鎖状若しくは分岐鎖状(C−C)アルキル基を表わすことが理解され、
式(I)で定義された下記基:
Figure 0006458029

で示されるHet部分は、直鎖状若しくは分岐鎖状(C−C)アルキル、ヒドロキシ、直鎖状若しくは分岐鎖状(C−C)アルコキシ、NR’R”及びハロゲンより選択される1〜3個の基で置換されることが可能であり、R’及びR”は、前述の基R’及びR”について定義されたとおりであることが理解される]で示される化合物、そのエナンチオマー及びジアステレオ異性体、ならびに薬学的に許容し得る酸又は塩基とのその付加塩に関する。
薬学的に許容し得る酸には、いかなる限定も伴うことなく、塩酸、臭化水素酸、硫酸、リン酸、酢酸、トリフルオロ酢酸、乳酸、ピルビン酸、マロン酸、コハク酸、グルタル酸、フマル酸、酒石酸、マレイン酸、クエン酸、アスコルビン酸、シュウ酸、メタンスルホン酸、ショウノウ酸などが挙げられ得る。
薬学的に許容し得る塩基には、いかなる限定も伴うことなく、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、トリエチルアミン、tert-ブチルアミンなどが挙げられ得る。
好都合には、下記:
Figure 0006458029

で示される基は、以下の基の1つを表わす: アミノ基で場合により置換されている5,6,7,8−テトラヒドロインドリジン;インドリジン;メチルで場合により置換されている1,2,3,4−テトラヒドロピロロ[1,2−a]ピラジン;ピロロ[1,2−a]ピリミジン。基5,6,7,8−テトラヒドロインドリジン及びインドリジンは、より特別に好ましい。
本発明の好ましい化合物において、Tは、水素原子、メチル基(より特別には(R)−メチル)、基2−(モルホリン−4−イル)エチル、3−(モルホリン−4−イル)プロピル、−CH−OH、2−アミノエチル、2−(3,3−ジフルオロピペリジン−1−イル)エチル、2−[(2,2−ジフルオロエチル)アミノ]エチル又は2−(3−メトキシアゼチジン−1−イル)エチルを表わす。
好ましくは、R及びRは、各々、水素原子を表わし、そして(R、R)は、それらを担持する炭素原子と一緒になって、1,3−ジオキソラン基又は1,4−ジオキサン基を形成するか;あるいは、R、R及びRは、各々、水素原子を表わし、そしてRは、水素、ハロゲン、メチル又はメトキシを表わすか;あるいは、R、R及びRは、各々、水素原子を表わし、そしてRは、ヒドロキシ又はメトキシ基を表わす。より更に好ましくは、R及びRは、各々、水素原子を表わし、そして(R、R)は、それらを担持する炭素原子と一緒になって、1,3−ジオキソラン基を形成するか;あるいは、R、R及びRは、各々、水素原子を表わし、そしてRは、ハロゲンを表わす。
基は、4−ヒドロキシフェニルであることが好ましい。
本発明の好ましい化合物において、Rは、直鎖状(C−C)アルキル、アリール又はヘテロアリール基を表わし、後方の2つの基は、ハロゲン、直鎖状若しくは分岐鎖状(C−C)アルキル、直鎖状若しくは分岐鎖状(C−C)アルコキシ、シアノ及びヘテロシクロアルキル−(C−C)アルキル(ここで、該アルキル部分は、直鎖状又は分岐鎖状である)より選択される1〜3個の基で置換されることが可能である。より更に好ましくは、Rは、以下の群より選択されるヘテロアリール基を表わす: 1H−インドール、2,3−ジヒドロ−1H−インドール、1H−インダゾール、ピリジン、1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン、1H−ピラゾール、イミダゾ[1,2−a]ピリジン、ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン、[1,2,4]トリアゾロ[1,5−a]ピリミジン、及び1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン(これらの全ては、直鎖状若しくは分岐鎖状(C−C)アルキル基で置換され得る)。
本発明の好ましい化合物には、以下の群:
− N−(4−ヒドロキシフェニル)−3−(6−{[(3R)−3−メチル−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−1,3−ベンゾジオキソール−5−イル)−N−{1−[2−(モルホリン−4−イル)エチル]−1H−インドール−5−イル}−5,6,7,8−テトラヒドロインドリジン−1−カルボキサミド、
− N−(4−ヒドロキシフェニル)−3−(6−{[(3S)−3−[2−(モルホリン−4−イル)エチル]−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−1,3−ベンゾジオキソール−5−イル)−N−フェニル−5,6,7,8−テトラヒドロインドリジン−1−カルボキサミド、
− N−{3−フルオロ−4−[2−(モルホリン−4−イル)エトキシ]フェニル}−N−(4−ヒドロキシフェニル)−3−(6−{[(3R)−3−メチル−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−1,3−ベンゾジオキソール−5−イル)インドリジン−1−カルボキサミド、
− N−(4−ヒドロキシフェニル)−3−(6−{[(3R)−3−メチル−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−1,3−ベンゾジオキソール−5−イル)−N−(ピリジン−4−イル)インドリジン−1−カルボキサミド、
− N−(4−ヒドロキシフェニル)−3−(6−{[(3R)−3−メチル−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−1,3−ベンゾジオキソール−5−イル)−N−(2−メチルピリジン−4−イル)インドリジン−1−カルボキサミド、
− N−(4−ヒドロキシフェニル)−3−(6−{[(3R)−3−メチル−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−1,3−ベンゾジオキソール−5−イル)−N−(1−メチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−イル)インドリジン−1−カルボキサミド、
− N−(4−ヒドロキシフェニル)−3−(6−{[(3R)−3−[3−(モルホリン−4−イル)プロピル]−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−1,3−ベンゾジオキソール−5−イル)−N−フェニル−5,6,7,8−テトラヒドロインドリジン−1−カルボキサミド、
− N−(2,6−ジメチルピリジン−4−イル)−N−(4−ヒドロキシフェニル)−3−(6−{[(3R)−3−メチル−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−1,3−ベンゾジオキソール−5−イル)インドリジン−1−カルボキサミド、
− N−(4−ヒドロキシフェニル)−3−(6−{[(3R)−3−メチル−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−1,3−ベンゾジオキソール−5−イル)−N−(ピリジン−4−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロインドリジン−1−カルボキサミド、
− 3−(5−クロロ−2−{[(3R)−3−メチル−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}フェニル)−N−(4−ヒドロキシフェニル)−N−(1−メチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−イル)インドリジン−1−カルボキサミド、
− N−(4−ヒドロキシフェニル)−N−(2−メトキシピリジン−4−イル)−3−(6−{[(3R)−3−メチル−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−1,3−ベンゾジオキソール−5−イル)インドリジン−1−カルボキサミド、
そのエナンチオマー及びジアステレオ異性体、ならびに薬学的に許容し得る酸又は塩基とのその付加塩が挙げられる。
本発明はまた、式(I)の化合物の調製方法に関し、該方法は、
式(II):
Figure 0006458029

[式中、R、R、R及びRは、式(I)について定義したとおりである]で示される化合物を出発物質として用い、
該式(II)の化合物を、水性溶媒又は有機溶媒中、パラジウム触媒、塩基、ホスフィン、及び式(III):
Figure 0006458029

[式中、基X、Y及びHetは、式(I)について定義されたとおりである]で示される化合物の存在下、Heck反応に付して、
式(IV):
Figure 0006458029

[式中、R、R、R、R、X、Y及びHetは、式(I)について定義されたとおりである]で示される化合物を得て、
該式(IV)の化合物のアルデヒド官能基を酸化してカルボン酸とし、式(V):
Figure 0006458029

[式中、R、R、R、R、X、Y及びHetは、式(I)について定義されたとおりである]で示される化合物を形成し、
次に、該式(V)の化合物を、式(VI):
Figure 0006458029

[式中、T及びRは、式(I)について定義されたとおりである]で示される化合物とのペプチドカップリングに付して、
式(VII):
Figure 0006458029

[式中、R、R、R、R、T、R、X、Y及びHetは、式(I)について定義されたとおりである]で示される化合物を生成すること、
該式(VII)の化合物のエステル官能基を加水分解して、対応するカルボン酸又はカルボキシラートを生成し、これを、対応するアシルクロリド又は無水物のような酸誘導体に変換し得、その後、アミンNHR(式中、R及びRは、式(I)と同じ意味を有する)とカップリングして、式(I)の化合物を生成すること、
該式(I)の化合物を、慣用の分離技術に従って精製し得、所望であれば、これを、薬学的に許容し得る酸又は塩基とのその付加塩に変換し、そしてこれを、場合より、慣用の分離技術に従ってその異性体に分離すること、
上記方法の過程で適切と考えられるときはいつでも、合成の試薬又は中間体の特定の基(ヒドロキシ、アミノ・・・)を、合成の要件に応じて保護し、次いで脱保護し得ることが理解されること
を特徴とする。
より具体的には、アミンNHRの基R又はRの一方がヒドロキシ官能基で置換されている場合、もう一方は、式(VII)の化合物から形成されたカルボン酸との、又はその対応する酸誘導体との任意のカップリングに先立って、事前に保護反応に供し得、得られた式(I)の保護化合物は、その後、脱保護反応を受け、次に、薬学的に許容し得る酸又は塩基とのその付加塩の一つへと場合により変換される。
式(II)、(III)、(VI)の化合物及びアミンNHRは、市販されているか、又は文献に記載されている慣用の化学反応を用いて当業者により得られることができるかのいずれかである。
本発明の化合物の薬理学的研究は、アポトーシス促進特性を有することを示している。癌細胞におけるアポトーシスプロセスを再活性化する能力は、癌、自己免疫疾患及び免疫系の疾患の処置における主要な治療上の関心事である。
より具体的には、本発明による化合物は、化学療法抵抗性癌又は放射線抵抗性癌、及び悪性血液疾患及び小細胞肺癌の処置において有用であろう。
想定される癌処置のうち、いかなる限定も伴うことなく、膀胱癌、脳癌、乳癌及び子宮癌、慢性リンパ性白血病、結腸直腸癌、食道及び肝臓の癌、リンパ芽球性白血病、非ホジキンリンパ腫、黒色腫、悪性血液疾患、骨髄腫、卵巣癌、非小細胞肺癌、前立腺癌及び小細胞肺癌が挙げられ得る。非ホジキンリンパ腫のうち、より好ましくは、濾胞性リンパ腫、マントル細胞リンパ腫、びまん性大細胞型B細胞リンパ腫、小リンパ球性リンパ腫及び辺縁帯B細胞リンパ腫が挙げられ得る。
本発明はまた、少なくとも1つの式(I)の化合物を1つ以上の薬学的に許容し得る賦形剤と組み合わせて含む、医薬組成物にも関する。
本発明による医薬組成物のうち、より特に、経口、非経口、経鼻、経皮若しくは経皮的、直腸内、経舌、点眼、又は呼吸器投与に適しているもの、特に錠剤若しくは糖衣錠、舌下錠、サシェ、パケット(paquets)、カプセル、グロセット、トローチ剤、坐剤、クリーム、軟膏、皮膚用ゲル、及び飲用又は注射アンプルが挙げられ得る。
投与量は、患者の性別、年齢及び体重、投与経路、治療適応症の性質、又は任意の関連の処置の性質に応じて変動し、ならびに投与量は、1回以上の投与で24時間あたり0.01mg〜1gの範囲内である。
更に、本発明はまた、式(I)の化合物と、遺伝毒性剤、有糸分裂毒、抗代謝物質、プロテアソーム阻害剤、キナーゼ阻害剤及び抗体より選択される抗癌剤との組み合わせに関し、ならびにまた、そのような種類の組み合わせを含む医薬組成物、及び癌の処置における使用のための医薬の製造におけるその使用にも関する。
本発明の化合物はまた、癌の処置における放射線治療と組み合わせて使用され得る。
最後に、本発明の化合物は、モノクローナル抗体若しくはそのフラグメントに結合し得るか、又はモノクローナル抗体に関連することができるか若しくはモノクローナル抗体に関連することができないスキャフォールドタンパク質に結合し得る。
抗体フラグメントは、Fv、scFv、Fab、F(ab’)2、F(ab’)、scFv−Fcタイプ又は二重特異性抗体のフラグメントであると理解される必要があり、それらは概して、それらが由来する抗体と同じ結合特異性を有する。本発明によると、本発明の抗体フラグメントは、例えば、酵素(例えば、ペプシン又はパパイン)による消化、及び/又は化学的還元によるジスルフィド架橋の開裂によるような方法により、抗体から出発して得ることができる。別の方法では、本発明に含まれる抗体フラグメントは、同様に当業者に周知の遺伝子組み換え技術により、又は他には、例えば、自動ペプチド合成器(Applied Biosystems社などにより供給されているもの)を用いたペプチド合成により、得ることができる。
モノクローナル抗体に関連することができるか、又はモノクローナル抗体に関連することができないスキャフォールドタンパク質とは、免疫グロブリンフォールドを含むか又は含まないタンパク質であって、モノクローナル抗体と同様の結合能力を生み出すタンパク質を意味すると理解される。当業者は、タンパク質スキャフォールドをどのように選択すべきかが分かる。より具体的には、選択されるためには、かかるスキャフォールドは、以下のような幾つかの特徴を示す必要があるということが知られている(Skerra A., J. Mol. Recogn., 13, 2000, 167-187):系統発生学的に良好な保存、周知の三次元分子構成(例えば、結晶学又はNMR)を有する頑強な構造、小型、翻訳後修飾がないか又は極めて低度、製造、発現及び精製が容易。このようなタンパク質スキャフォールドは、非限定的であるが、フィブロネクチン及び優先的に第10フィブロネクチンIII型ドメイン(FNfn10)、リポカリン、アンチカリン(anticalin)(Skerra A., J. Biotechnol., 2001, 74(4):257-75)、ブドウ球菌(staphylococcal)タンパク質AのドメインBからのタンパク質Z誘導体、チオレドキシンA、又は「アンキリン反復」(Kohl et al., PNAS, 2003, vol. 100, No. 4, 1700-1705)、「アルマジロ反復」、「ロイシンリッチ反復」若しくは「テトラトリコペプチド反復」のような反復ドメインを有する任意のタンパク質からなる群より選択される構造であることができる。また、毒素(例えば、サソリ、昆虫、植物又は軟体動物の毒素)からの又はニューロンの硝酸オキシドシンターゼ(PIN)のタンパク質阻害剤からのスキャフォールド誘導体を挙げることもできる。
以下の調製例及び実施例は、決して本発明を限定することなく、本発明を説明するものである。
一般手順
全ての試薬及び無水溶媒は、商業的供給源から得られ、更なる精製又は乾燥を行わずに使用された。フラッシュクロマトグラフィーは、充填済みシリカゲルカートリッジ(SiliaSep(商標)F60(40〜63μm、60A))を備えたISCO CombiFlash Rf200i装置で実施する。薄層クロマトグラフィーは、Merck Type 60 F254シリカゲルでコーティングした5×10cmプレートを用いて行った。マイクロ波加熱を、CEM Discover(登録商標)SP装置を用いて実施した。
分析用のLC−MS
本発明の化合物は、マルチモード源(m/z 範囲 150〜1000原子質量単位又はamu)を備えた6140質量検出器に結合されたAgilent HP1200 Rapid-Resolution 装置、又はエレクトロスプレーイオン化源(m/z 範囲 150〜1000amu)を備えた1946D質量検出器に結合されたAgilent HP1100 装置のいずれかでの、質量分析と結合された高速液体クロマトグラフィー(HPLC−MS)によって特徴付けられた。以下に列記の条件及び方法は、両方の器械で同じである。
検出: 230、254及び270nmでのUV検出
注入量: 2μL
移動相: A−水+10mMol/ギ酸アンモニウム+0.08%(v/v)ギ酸(pH約3.5)。
B−95%アセトニトリル+5%A+0.08%(v/v)ギ酸
方法A(3.75分; 正(pos)のイオン化又は正と負(pos/neg)のイオン化のいずれか)
カラム: Gemini 5μm、C18、30mm×4.6mm(Phenomenex)
温度: 35℃
勾配:
Figure 0006458029
方法B(1.9分; 正(pos)のイオン化又は正と負(pos/neg)のイオン化のいずれか)
カラム: Gemini 5μm、C18、30mm×4.6mm(Phenomenex)
温度: 35℃
勾配:
Figure 0006458029
調製例1: 6−[1−(メトキシカルボニル)−5,6,7,8−テトラヒドロ−3−インドリジニル]−1,3−ベンゾジオキソール−5−カルボン酸
工程A: 1−ホルミル−2−ピペリジン−カルボン酸
0℃に置いたギ酸 300mL中の2−ピペリジン−カルボン酸(0.310mmol)のラセミ混合物 40gの溶液に、無水酢酸 200mL(2.15mmol)を滴下する。次にバッチを周囲温度で一晩撹拌する。次に反応混合物0℃に冷却し、水 250mLの添加により加水分解し、0℃で30分間撹拌した後、濃縮乾固する。それにより得られた油状物をメタノール 200mLに溶かし、次に濃縮乾固する。標記生成物を油状物の形態で98%の収率で得る。それを他のやり方で精製せずに、次の工程で直接使用する。
1H NMR: δ (400 MHz; dmso-d6; 300K): 13.0 (m, 1H OH); 8.0-8.05 (2s, 1H アルデヒド); 4.9-4.5 (2d, 1H α〜N及びCOOH); 4.1-2.6 (m, 2H α〜N); 2.2-1.2 (m, 6H ピペリジン)
IR: ν: -OH: 2000-3000 cm-1 酸; ν: >C=O 1703 cm-1広帯域
工程B: メチル 5,6,7,8−テトラヒドロ−1−インドリジン−カルボキシラート
ジクロロメタン 65mL中の工程Aで得られたカルボン酸 10g(63.6mmol)の溶液に、トシルクロリド 13.4g(70.4mmol)、2−クロロアクリル酸メチル 11.5mL(113.5mmol)を連続的に加え、次にN,N,N−トリエチルアミン 17.8mL(127.2mmol)を滴下する。次に反応混合物を1時間30分間還流する。次にそれを周囲温度に置き、次に2−クロロアクリル酸メチル 5mL(48.9mmol)を加え、N,N,N−トリエチルアミン 9mL(64mmol)を滴下する。バッチを一晩還流する。
次に反応混合物を塩化メチレンで希釈し、中性pHを得るまで、1N HCl溶液、飽和NaHCO溶液、次に飽和NaCl溶液で連続的に洗浄する。次に有機相をMgSOで乾燥させ、濾過し、濃縮乾固し、シリカゲルクロマトグラフィー(ヘプタン/AcOEtの勾配)により精製する。標記生成物を油状物の形態で得る。
1H NMR: δ (400 MHz; CDCl3; 300K): 6.55-6.40 (d, 2H, テトラヒドロインドリジン); 3.91 (t, 3H メチルエステル); 3.78 (s, 3H テトラヒドロインドリジン); 3.08 (t, 2H, テトラヒドロインドリジン); 1.95-1.85 (m, 4H, テトラヒドロインドリジン)
IR: ν:>C=O 1692 cm-1 エステル
工程C: メチル 3−(6−ホルミル−1,3−ベンゾジオキソール−5−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロ−1−インドリジン−カルボキシラート
N,N−ジメチルアセトアミド 12mL中の工程Bで得られたエステル 6.4g(35.7mmol)の溶液に、6−ブロモ−1,3−ベンゾジオキソール−5−カルボアルデヒド 12.3g(53.6mmol)及び酢酸カリウム 7g(71.4mmol)を連続的に加え、次にバッチをアルゴン下、20分間撹拌する。次にそこにパラジウム触媒PdCl(PPh1.3g(1.8mmol)を加える。次に反応混合物を130℃で1時間加熱した後、そこにHO 139μLを添加する。加熱を同じ温度で一晩維持する。混合物が周囲温度に戻るにまかせ、次にそれをAcOEtで希釈する。獣炭(生成物1gにつき2g)を加え、バッチを周囲温度で1時間撹拌し、次に濾過する。次に有機相を水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濃縮乾固する。それにより得られた粗生成物をシリカゲル(ヘプタン/AcOEtの勾配)で精製する。標記生成物を油状物の形態で得る。
1H NMR: δ:(400 MHz; dmso-d6; 353°K): 9.65 (s, 1H, Hアルデヒド); 7.3-7.15 (2s, 2H, 芳香族 Hs); 6.45 (s, 1H テトラヒドロインドリジン); 6.20 (s, 2H メチレンジオキシ); 3.70 (s, 3H メチルエステル); 3.5-4.0 (m, 2H テトラヒドロインドリジン); 3.05 (m, 2H テトラヒドロインドリジン); 1.85 (m, 4H テトラヒドロインドリジン)
IR: ν: >C=O 1695 cm-1 エステル; ν: >C=O 1674 cm-1
工程D: 6−[1−(メトキシカルボニル)−5,6,7,8−テトラヒドロ−3−インドリジニル]−1,3−ベンゾジオキソール−5−カルボン酸
アセトン 9.3mL中の工程Cで得られた化合物 3.37g(10.3mmol)及び2−メチル−2−ブテン 8.8mL(80.24mmol)を含有する溶液を調製し、溶液を0℃に置く。それに、NaClO 3.3g(36.05mmol)及びNaPO 3.6g(25.75mmol)の混合物を含有する水溶液9.3mLを滴下する。次にバッチを周囲温度で7時間撹拌する。次にアセトン除去のために反応混合物を濃縮する。次に得られた固体を濾別し、水で洗浄し、次に40℃にて減圧下で一晩乾燥させる。標記生成物を固体の形態で得て、これを他のやり方で精製せずに、その後、使用する。
1H NMR: δ (400 MHz; dmso-d6; 300K): 12.10 (m, 1H, H カルボン酸); 7.40-6.88 (2s, 2H, 芳香族 Hs); 6.20 (s, 1H, H テトラヒドロインドリジン); 6.18 (s, 2H, H メチレンジオキシ); 3.70 (s, 3H, メチルエステル); 3.55 (t, 2H テトラヒドロインドリジン); 3.00 (t, 2H テトラヒドロインドリジン); 1.80 (m, 4H, H テトラヒドロインドリジン)
IR: ν: -OH: 3000-2000 cm-1 酸; ν: >C=O 1686-1676 cm-1 エステル+酸; ν: >C=C< 1608cm-1
調製例2: 2−[2−(tert−ブトキシカルボニル)−8−(メトキシカルボニル)−1,2,3,4−テトラヒドロピロロ[1,2−a]ピラジン−6−イル]−4−クロロ安息香酸
工程A: 1−tert−ブチル 3−メチル 4−ホルミル−1,3−ピペラジンジカルボキシラート
0℃に置いた無水エーテル 520mL中のペンタフルオロフェノールの溶液に、1−エチル−3−(3’−ジメチルアミノプロピル)−カルボジイミド 49g(286mmol)を少しずつ、そしてギ酸 12mL(312mmol)を連続的に加える。バッチを周囲温度で2時間撹拌する。次にそこに、CHCl520mLに溶解した1−tert−ブチル 3−メチル1,3−ピペラジンジカルボキシラート 32g(130mmol)とトリエチルアミン 18mL(130mmol)との混合物を加える。バッチを周囲温度で一晩撹拌する。反応混合物を1N HCl水溶液を用いて加水分解し、CHClで抽出する。次に有機相を合わせ、次に中性になるまで、飽和NaHCO水溶液、次に飽和NaCl水溶液で洗浄する。MgSOでの乾燥、濾過そして濃縮乾固の後で、生成物をシリカゲルクロマトグラフィー(石油エーテル/AcOEtの勾配: 0〜30%)により単離する。標記生成物を油状物の形態で得る。
IR: ν: C=O: 1674-1745 cm-1
m/z (C12H20N2O5): 272.1(M+); 295.121 (M+Na)+; 567.253 (2M+Na)+
工程B: リチウム 4−(tert−ブトキシカルボニル)−1−ホルミル−2−ピペラジンカルボキシラート
ジオキサン 515mL中の工程Aで得られた化合物 28g(103mmol)の溶液に、HO 100mLに溶解したLiOH 4.8g(113mmol)を加える。バッチを周囲温度で4時間撹拌する。次に反応混合物を濃縮乾固し、次に酢酸エチルと共に数回、共蒸発させる。標記生成物を固体の形態で得て、以下の環化工程で直接使用する。
13C NMR: δ (500 MHz; dmso-d6; 300K): 46 (s, C ピペラジン); 42-38 (m, C ピペラジ); 58-53 (s, C ピペラジン); 28.5 (s, C tBu)
IR: ν: C=O: 1650 cm-1; 2800 cm-1
工程C: 2−tert−ブチル 8−メチル 3,4−ジヒドロピロロ[1,2−a]ピラジン−2,8(1H)−ジカルボキシラート
ジクロロメタン 800mL中の工程Bで得られた化合物 29g(103mmol)の懸濁液に、トシルクロリド 24g(124mmol)、2−クロロアクリル酸メチル 12.6mL(124mmol)、次にトリエチルアミン 35mL(247mmol)を連続的に加える。バッチを還流温度で2時間撹拌する。冷却後、反応混合物を酢酸エチルで希釈し、有機相を、中性になるまで飽和NaCl溶液で洗浄する。MgSOでの乾燥、濾過そして濃縮乾固の後に、標記生成物をシリカゲルクロマトグラフィー(石油エーテル/AcOEtの勾配:0〜20%)により固体の形態で単離する。
1H NMR: δ (400 MHz; dmso-d6; 300K): 6.8-6.43 (m, 2H, H ピロール); 4.75-3.75 (m, 6H, H ピペラジン); 3.73 (s, 3H, H COOCH3); 1.48 (s, 9H, H tBu)
IR: ν: C=O (共役エステル): 1712 cm-1; C=O (カルバメート): 1677 cm-1
工程D: 2−[2−(tert−ブトキシカルボニル)−8−(メトキシカルボニル)−1,2,3,4−テトラヒドロピロロ[1,2−a]ピラジン−6−イル]−4−クロロ安息香酸
手順は、工程Cで使用する6−ブロモ−1,3−ベンゾジオキソール−5−カルボアルデヒドを2−ブロモ−4−クロロベンズアルデヒドに代えて、調製1の工程C及びDに記載のプロトコルに従う。
調製例3: 4−クロロ−2−[1−(メトキシカルボニル)−5,6,7,8−テトラヒドロ−3−インドリジニル]−安息香酸
手順は、工程Cで使用する6−ブロモ−1,3−ベンゾジオキソール−5−カルボアルデヒドを2−ブロモ−4−クロロベンズアルデヒドに代えて、調製例1の方法に従う。
調製例4: 7−[2−(tert−ブトキシカルボニル)−8−(メトキシカルボニル)−1,2,3,4−テトラヒドロピロロ[1,2−a]ピラジン−6−イル]−2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−6−カルボン酸
工程A: 2−tert−ブチル 8−メチル 3,4−ジヒドロピロロ[1,2−a]ピラジン−2,8(1H)−ジカルボキシラート
手順は、調製例2の工程A〜Cに記載の方法に従う。
1H NMR: δ (400 MHz; dmso-d6; 300K): 6.8-6.43 (m, 2H, H ピロール); 4.75-3.75 (m, 6H, H ピペラジン); 3.73 (s, 3H, H COOCH3); 1.48 (s, 9H, H tBu)
IR: ν: C=O (共役エステル): 1712 cm-1; C=O (カルバメート): 1677 cm-1
工程B: 7−[2−(tert−ブトキシカルボニル)−8−(メトキシカルボニル)−1,2,3,4−テトラヒドロピロロ[1,2−a]ピラジン−6−イル]−2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−6−カルボン酸
手順は、工程Cで使用する6−ブロモ−1,3−ベンゾジオキソール−5−カルボアルデヒドを7−ブロモ−2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−6−カルボアルデヒドに代えて、調製1の工程C及びDに記載のプロトコルに従う。
調製例5: 4−クロロ−2−[1−(メトキシカルボニル)−3−インドリジニル]安息香酸
工程A: 1−(カルボキシメチル)−1,2−ジヒドロピリジニウムブロミド
酢酸エチル 120mL中のピリジン 16.2mL(200mmol)の溶液に、ブロモ酢酸 27.8g(200mmol)を少しずつ加える。次にバッチを周囲温度で一晩撹拌する。それにより得られた沈殿物を濾別し、次に冷酢酸エチルで洗浄する。乾燥後、標記生成物を粉末の形態で得て、これを次の工程で直接使用する。
1H NMR: δ (400 MHz; dmso-d6; 300K): 9.15 (d, 2H, 芳香族Hs ピリジン); 8.7 (t, 1H, 芳香族 H); 8.25 (t, 2H, 芳香族 H); 5.65 (s, 2H, H CH2COOH)
IR: ν: C=O: 1732 cm-1; -OH 酸: 2800 cm-1
工程B: メチル 1−インドリジンカルボキシラート
トルエン 240mL中の工程Aで得られたピリジニウム塩 6.55g(30mmol)の懸濁液に、アクリル酸メチル 16.7mL (150mmol)、トリエチルアミン 4.2mL (30mmol)を連続的に加え、次にMnO 20.9g(240mmol)を少しずつ加える。次にバッチを90℃で3時間加熱する。冷却後、反応混合物をCeliteのケークで濾過し、濃縮乾固する。次に標記生成物をシリカゲルでの精製(ヘプタン/AcOEtの勾配:0〜10%)により油状物の形態で単離し、これを低温状態で結晶化させる。
1H NMR: δ (300 MHz; dmso-d6; 300K): 8.5 (d, 1H, H インドリジン); 8.05 (d, 1H, H インドリジン); 7.6 (s, 1H, H インドリジン); 7.15 (m, 2H, H インドリジン); 6.85 (m, 1H, H インドリジン); 4.25 (q, 2H, -C(O)CH2CH3); 1.35 (t, 3H, -C(O)CH2CH3)
IR: ν: C=O エステル: 1675 cm-1; 芳香族 C=C 部分: 1634 cm-1
工程C: 4−クロロ−2−[1−(メトキシカルボニル)−3−インドリジニル]安息香酸
手順は、工程Cで使用する6−ブロモ−1,3−ベンゾジオキソール−5−カルボアルデヒドを2−ブロモ−4−クロロベンズアルデヒドに代えて、調製例1の工程C及びDに記載のプロトコルに従う。
調製例6: 2−[2−(tert−ブトキシカルボニル)−8−(メトキシカルボニル)−1,2,3,4−テトラヒドロピロロ[1,2−a]ピラジン−6−イル]−4−フルオロ安息香酸
手順は、工程Dで使用する2−ブロモ−4−クロロベンズアルデヒドを2−ブロモ−4−フルオロベンズアルデヒドに代えて、調製例2に記載のプロトコルに従う。
調製例7: 6−[2−(tert−ブトキシカルボニル)−8−(メトキシカルボニル)−1,2,3,4−テトラヒドロピロロ[1,2−a]ピラジン−6−イル]−1,3−ベンゾジオキソール−5−カルボン酸
手順は、工程Dで使用する2−ブロモ−4−クロロベンズアルデヒドを6−ブロモ−1,3−ベンゾジオキソール−5−カルボアルデヒドに代えて、調製例2に記載のプロトコルに従う。
調製例8: 6−[1’−(メトキシカルボニル)−5’,6’−ジヒドロ−8’H−スピロ[1,3−ジオキソラン−2,7’−インドリジン]−3’−イル]−1,3−ベンゾジオキソール−5−カルボン酸
工程A: メチル 8−ホルミル−1,4−ジオキサ−8−アザスピロ[4.5]デカン−7−カルボキシラート
メチル 1,4−ジオキサ−8−アザスピロ[4.5]デカン−9−カルボキシラート 24g(111mmol)を、酢酸エチル 80mL及びジクロロメタン 80mLに溶解する。そこに、ギ酸(4−ニトロフェニル)26g(155mmol)を加え、バッチを周囲温度で1時間撹拌する。反応混合物を蒸発乾固し、酢酸エチルに溶かす。次に有機相を、中性のpHを得るまで、1N NaOH溶液、水、次に飽和NHCl溶液で連続的に洗浄する。次にそれを、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、濃縮乾固する。それにより得られた油状物をフラッシュクロマトグラフィー(ヘプタン/酢酸エチルの勾配)により精製して、標記生成物を油状物の形態で得る。
1H NMR: δ (400 MHz; dmso-d6; 300K): 8.15 (s, 1H, CHO); 5.0-4.75 (m, 1H, 第三級 H); 4.3-3.7 (m, 5H, 4H エチレンジオキシ + 1H 脂肪族 ピペリジン); 3.70 (s, 3H, Me); 3.4-2.9 (2m, 1H, H 脂肪族 ピペリジン); 2.3-1.75 (m, 2H, H 脂肪族 ピペリジン); 1.7-1.5 (m, 2H, H 脂肪族 ピペリジン)
工程B: 8−ホルミル−1,4−ジオキサ−8−アザスピロ[4.5]デカン−7−カルボン酸
工程Aで得られた化合物 15.25g(62.7mmol)を、ジオキサン 160mLに溶解する。1M KOH 125mLの溶液を滴下し、バッチを周囲温度で1時間撹拌する。次にそこに、1M HCl 125mLを加え、化合物をジクロロメタンで抽出する。有機相をMgSOで乾燥させ、濾過し、濃縮乾固する。標記生成物を粉末の形態で得る。
1H NMR: δ (400 MHz; dmso-d6; 300K) 13.5-12 (m, 1H, OH); 8.1 + 8.0 (2s, 1H, CHO); 4.9 + 4.6 (2m, 1H, 第三級 H); 4.0-3.8 (m, 4H, エチレンジオキシ); 4.2 + 3.7 (2ms, 1H, H 脂肪族 ピペリジン); 3.4 + 2.9 (2m, 1H, H 脂肪族 ピペリジン); 2.4-1.5 (m, 4H, H 脂肪族 ピペリジン)
IR: ν: OH: 3500-2000 cm-1; -C=O (酸 +アルデヒド): 1731 + 1655 cm-1
工程C: メチル 5’,6’−ジヒドロ−8’H−スピロ[1,3−ジオキソラン−2,7’−インドリジン]−1’−カルボキシラート
ジクロロメタン 380mL中の工程Bで得られた酸 13.5g(62.7mmol)の溶液に、トリエチルアミン 39.5mL(238.4mmol)を連続的に加え、次にp−トルエンスルホニルクロリド 12.5g(65.6mmol)及びクロロアクリル酸メチル 23.7mL(238.4mmol)を少しずつ加える。バッチを80℃で18時間撹拌する。次に反応混合物をCeliteで濾過する。次に濾液を飽和NaHCO溶液、次に飽和NHCl溶液で洗浄する。有機相をMgSOで乾燥させ、濾過し、濃縮乾固する。それにより得られた油状物をフラッシュクロマトグラフィー(ヘプタン/酢酸エチルの勾配)により精製する。生成物を固体の形態で得る。
1H NMR: δ (400 MHz; dmso-d6; 300K) 6.70 (d, 1H, ピロール); 6.40 (d, 1H, ピロール); 4.05 (t, 2H, H 脂肪族, ピペリジン); 4.00 (m, 4H, エチレンジオキシ); 3.70 (s, 3H, メチル); 3.15 (s, 2H, H 脂肪族 ピペリジン); 2.05 (t, 2H, H 脂肪族 ピペリジン)
IR: ν:-C=O (エステル):1689 cm-1
工程D: メチル 3’−(6−ホルミル−1,3−ベンゾジオキソール−5−イル)−5’,6’−ジヒドロ−8’H−スピロ[1,3−ジオキソラン−2,7’−インドリジン]−1’−カルボキシラート
手順は、調製例1の工程Cの方法に従う。
工程E: 6−[1’−(メトキシカルボニル)−5’,6’−ジヒドロ−8’H−スピロ[1,3−ジオキソラン−2,7’−インドリジン]−3’−イル]−1,3−ベンゾジオキソール−5−カルボン酸
手順は、調製例1の工程Dの方法に従う。
調製例9: 6−[1−(メトキシカルボニル)−3−インドリジニル]−1,3−ベンゾジオキソール−5−カルボン酸
手順は、工程Cで使用する2−ブロモ−4−クロロベンズアルデヒドを6−ブロモ−1,3−ベンゾジオキソール−5−カルボアルデヒドに代えて、調製例5に記載のプロトコルに従う。
調製例10: 4−メチル−2−[1−(メトキシカルボニル)−5,6,7,8−テトラヒドロ−3−インドリジニル]安息香酸
手順は、工程Cで使用する6−ブロモ−1,3−ベンゾジオキソール−5−カルボアルデヒドを2−ブロモ−4−メチルベンズアルデヒドに代えて、調製例1に記載のプロトコルに従う。
調製例11: 2−[1−(メトキシカルボニル)−5,6,7,8−テトラヒドロ−3−インドリジニル]安息香酸
手順は、工程Cで使用する6−ブロモ−1,3−ベンゾジオキソール−5−カルボアルデヒドを2−ブロモ−ベンズアルデヒドに代えて、調製例1に記載のプロトコルに従う。
調製例12: 6−[8−(メトキシカルボニル)ピロロ[1,2−a]ピリミジン−6−イル]−1,3−ベンゾジオキソール−5−カルボン酸
工程A:メチル ピロロ[1,2−a]ピリミジン−8−カルボキシラート
アセトン 250mL中の2−ピリミジン−2−イル酢酸メチル 6.2g(40.75mmol)の溶液に、粉末の形態のNaHCO 14.04g(167mmol)、クロロアセトアルデヒド 13.2mL(203.75mmol)、次にリチウムブロミド 3.54g(40.75mmol)を連続的に加える。バッチを60℃で24時間加熱する。次に反応混合物を濃縮乾固し、酢酸エチルに溶かし、水で洗浄し、MgSOで乾燥させ、濾過し、次に濃縮乾固する。それにより得られた固体を次にシリカゲルクロマトグラフィー(AcOEt)により精製する。目的の生成物を油状物の形態で得る。
質量スペクトル:
実験式: C8H8N2O2
LC/MS: m/z = [M+H]+ = 177
工程B: メチル 6−(6−ホルミル−1,3−ベンゾジオキソール−5−イル)ピロロ[1,2−a]ピリミジン−8−カルボキシラート
無水ジメチルアセトアミド 80mL中の工程Aで得られた化合物 3.93g(22.3mmol)の溶液に、6−ブロモ−1,3−ベンゾジオキソール−5−カルボアルデヒド 7.66g(33.45mmol)及び酢酸カリウム4.4g(44.6mmol)を加える。バッチを窒素下、15分間脱気する。次にそこに、PdCl(PPh触媒 1.56g(2.23mmol)を加える。反応混合物を不活性雰囲気下、130℃で16時間加熱する。乾燥後、残留物をジクロロメタンに溶かし;バッチをCeliteのケークで濾過し、次に濾液を水で洗浄し、MgSOで乾燥させ、濃縮乾固する。次に黒色の固体をシリカゲルクロマトグラフィー(CHCl/MeOH 5%)に付す。目的の生成物を固体の形態で得る。
質量スペクトル:
実験式: C17H12N2O3
LC/MS: m/z = [M+H]+ = 325
工程C: 6−[8−(メトキシカルボニル)ピロロ[1,2−a]ピリミジン−6−イル]−1,3−ベンゾジオキソール−5−カルボン酸
0℃に冷却したアセトン 140mL中の工程Bで得られたアルデヒド 2.91g(8.97mmol)の溶液に、2−メチルブテンを加え、次に水30mLに溶解したNaHPO.2HO 2.8g(17.94mmol)とNaClO 2.84g(31.4mmol)との混合物を滴下する。バッチを周囲温度で4時間撹拌する。次に反応混合物を減圧下で濃縮してアセトンを取り除き、0℃に置き、次に5N HCl溶液を滴下することによりpH=2〜3に酸性化する。沈殿物の形成が観察され、これを濾別し、水で、次にジエチルエーテルで洗浄し、減圧下で乾燥させる。
1H NMR: δ (400 MHz; dmso-d6; 300K): 12.7 (m, 1H, COOH); 8.45 (d, 1H, 芳香族 H, H ピロロ [1,2-a]ピリミジン); 8.19 (d, 1H, 芳香族 H, H ピロロ [1,2-a]ピリミジン); 6.9 (dd, 1H, 芳香族 H, H ピロロ [1,2-a]ピリミジン); 7.51 (s, 1H, 芳香族 H); 7.21 (s, 1H, 芳香族 H); 7.07 ( s, 1H, 芳香族 H); 6.2 (s, 2H, 脂肪族 Hs, O-CH2-O); 3.8 (s, 3H, 脂肪族Hs, COOCH3)
IR: ν-OH-: 3300〜1800 cm-1; ν-CO-: 1705 cm-1, ν>C=C<: 1616 cm-1
調製例13: 4−メトキシ−2−[1−(メトキシカルボニル)−5,6,7,8−テトラヒドロ−3−インドリジニル]安息香酸
手順は、工程Cで使用する6−ブロモ−1,3−ベンゾジオキソール−5−カルボアルデヒドを2−ブロモ−4−メトキシ−ベンズアルデヒドに代えて、調製例1に記載のプロトコルに従う。
調製例14: 5−メトキシ−2−[1−(メトキシカルボニル)−5,6,7,8−テトラヒドロ−3−インドリジニル]安息香酸
手順は、工程Cで使用する6−ブロモ−1,3−ベンゾジオキソール−5−カルボアルデヒドを2−ブロモ−5−メトキシ−ベンズアルデヒドに代えて、調製例1に記載のプロトコルに従う。
調製例15: 7−[1−(メトキシカルボニル)−5,6,7,8−テトラヒドロ−3−インドリジニル]−2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−6−カルボン酸
手順は、工程Cで使用する6−ブロモ−1,3−ベンゾジオキソール−5−カルボアルデヒドを7−ブロモ−2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−6−カルボアルデヒドに代えて、調製例1の方法に従う。
調製例16: 2−[1−(メトキシカルボニル)−3−インドリジニル]安息香酸
手順は、工程Cで使用する2−ブロモ−4−クロロベンズアルデヒドを2−ブロモ−ベンズアルデヒドに代えて、調製例5の方法に従う。
調製例17: 4−フルオロ−2−[1−(メトキシカルボニル)−3−インドリジニル]安息香酸
手順は、工程Cで使用する2−ブロモ−4−クロロベンズアルデヒドを2−ブロモ−4−フルオロベンズアルデヒドに代えて、調製例5の方法に従う。
調製例18: 4−フルオロ−2−[1−(メトキシカルボニル)−5,6,7,8−テトラヒドロ−3−インドリジニル]−安息香酸
手順は、工程Cで使用する6−ブロモ−1,3−ベンゾジオキソール−5−カルボアルデヒドを2−ブロモ−4−フルオロベンズアルデヒドに代えて、調製例1の方法に従う。
調製例1’: (3R)−3−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン塩酸塩
工程A: {(3S)−2−[(4−メチルフェニル)スルホニル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−3−イル}メチル 4−メチルベンゼンスルホナート
ジクロロメタン 750mL中の[(3S)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−3−イル]メタノール 30.2g(185mmol)の溶液に、トシルクロリド 91.71g(481mmol)を連続的に加え、次にN,N,N−トリエチルアミン 122.3mL(740mmol)を滴下する。次に反応混合物を周囲温度で20時間撹拌する。次にそれをジクロロメタンで希釈し、中性になるまで、1M HCl溶液、飽和NaHCO溶液、次に飽和NaCl溶液で連続的に洗浄する。次に有機相をMgSOで乾燥させ、濾過し、濃縮乾固する。得られた固体を次に、最少量のジクロロメタンに溶解し、次に沈殿物が形成されるまでシクロヘキサンを加える。次にこの沈殿物を濾別し、シクロヘキサンで洗浄する。乾燥後、標記生成物を結晶の形態で得る。
1H NMR: δ (400 MHz; dmso-d6; 300K): 7.75 (d, 2H, 芳香族Hs, オルト O-トシル); 7.6 (d, 2H , 芳香族 Hs, オルト N-トシル); 7.5 (d, 2H, 芳香族 Hs, メタ O-トシル); 7.3 (d, 2H, 芳香族 Hs, メタ N-トシル); 7.15-6.9 (m, 4H, 芳香族 Hs, テトラヒドロイソキノリン); 4.4-4.15 (dd, 2H, 脂肪族 Hs, テトラヒドロイソキノリン); 4.25 (m, 1H, 脂肪族 H, テトラヒドロイソキノリン); 4.0-3.8 (2dd, 2H, 脂肪族 Hs, CH2-O-トシル); 2.7 (2dd, 2H, 脂肪族 Hs, テトラヒドロイソキノリン); 2.45 (s, 3H, O-SO2-Ph- CH3); 2.35 (s, 3H, N-SO2-Ph- CH3)
IR: ν: -SO2: 1339-1165 cm-1
工程B: (3R)−3−メチル−2−[(4−メチルフェニル)スルホニル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン
メチル tert−ブチルエーテル(MTBE)800mL中のLiAlH 8.15g(214.8mmol)の懸濁液に、MTBE 200mLに溶解した工程Aで得られたジトシル化合物 101.2g(214.8mmol)を加える。次にバッチを50℃で2時間加熱する。それを放冷し、0℃に置き、次にそこに5N NaOH溶液 12mLを滴下する。バッチを周囲温度で45分間撹拌する。次にそれにより得られた固体を濾別し、MTBE、次にジクロロメタンで洗浄する。次に濾液を濃縮乾固する。次に標記生成物を固体の形態で得る。
1H NMR: δ (400 MHz; dmso-d6; 300K): 7.70 (d, 2H, 芳香族Hs, オルト N-トシル); 7.38 (d, 2H, 芳香族 Hs, メタ N-トシル); 7.2-7.0 (m, 4H, 芳香族 Hs, テトラヒドロイソキノリン); 4.4 (m, 2H, 脂肪族 Hs, テトラヒドロイソキノリン); 4.3 (m, 1H, 脂肪族 H, テトラヒドロイソキノリン); 2.85-2.51 (2dd, 2H, 脂肪族 Hs, テトラヒドロイソキノリン); 2.35 (s, 3H, N-SO2-Ph- CH3); 0.90 (d, 3H, テトラヒドロイソキノリン-CH3)
IR: ν: -SO2: 1332-1154 cm-1
工程C: (3R)−3−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン
無水メタノール 500mL中の工程Bで得られたモノトシル化合物 31.15g(103.15mmol)の溶液に、マグネシウム削り屑 3.92g(161mmol)を少しずつ加える。バッチを超音波の存在下、96時間撹拌する。次に反応混合物を濾過し、固体をメタノールで数回洗浄する。次に濾液を濃縮乾固する。シリカゲルカラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン/EtOH/NHOH)による精製の後、標記生成物を油状物の形態で得る。
1H NMR: δ (400 MHz; dmso-d6; 300K): 7.05 (m, 4H, 芳香族Hs, テトラヒドロイソキノリン); 3.90 (m, 2H, 脂肪族 Hs, テトラヒドロイソキノリン); 2.85 (m, 1H, 脂肪族 H, テトラヒドロイソキノリン); 2.68-2.4 (2dd, 2H, 脂肪族 Hs, テトラヒドロイソキノリン); 1.12 (d, 3H, テトラヒドロイソキノリン-CH3); 2.9-2.3 (m, 広域, 1H, HN (テトラヒドロイソキノリン))
IR: ν: -NH: 3248 cm-1
工程D: (3R)−3−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン塩酸塩
無水エタノール 20mL中の工程Cで得られた化合物 14.3g(97.20mmol)の溶液に、エーテル中のHClの1M 溶液 100mLを滴下する。バッチを周囲温度で1時間撹拌し、次に濾過する。それにより得られた結晶をエチルエーテルで洗浄する。乾燥後、標記生成物を結晶の形態で得る。
1H NMR: δ (400 MHz; dmso-d6; 300K): 9.57 (m, 広域, 2H, NH2 + (テトラヒドロイソキノリン); 7.22 (m, 4H, 芳香族 Hs, テトラヒドロイソキノリン); 4.27 (s, 2H, 脂肪族 Hs, テトラヒドロイソキノリン); 3.52 (m, 1H, 脂肪族 H, テトラヒドロイソキノリン); 3.03--2.85 (2dd, 2H, 脂肪族 Hs, テトラヒドロイソキノリン); 1.39 (d, 3H, テトラヒドロイソキノリン-CH3)
IR: ν: -NH2 +: 3000-2300 cm-1 ; ν: 芳香族 -CH: 766 cm-1
調製例2’: (3S)−3−[2−(モルホリン−4−イル)エチル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン塩酸塩
工程A: tert−ブチル (3S)−3−(2−モルホリノ−2−オキソ−エチル)−3,4−ジヒドロ−1H−イソキノリン−2−カルボキシラート
ジクロロメタン 100mL中の[(3S)−2−(tert−ブトキシカルボニル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−3−イル]酢酸 3g(10.30mmol)の溶液に、モルホリン 1.10mL(11.32mmol)を滴下し、更に、トリエチルアミン 4.3mL(30.9mmol)、1,2−ジクロロメタン 2.20g(12.40mmol)及びヒドロキシベンゾトリアゾール 1.70g(1.68mmol)を滴下する。バッチを周囲温度で15時間撹拌する。次に反応混合物をジクロロメタンで希釈し、中性になるまで、1M HCl溶液、飽和NaHCO溶液、次に飽和NaCl溶液で連続的に洗浄する。次に有機相をMgSOで乾燥させ、濾過し、濃縮乾固する。シリカゲルカラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン/MeOH)による精製の後、標記生成物を油状物の形態で得る。
1H NMR: δ (400 MHz; dmso-d6; 300K): 7.20-7.10 (m, 4H, 芳香族 Hs, テトラヒドロイソキノリン); 4.70 (m, 1H, 脂肪族 Hs, CH テトラヒドロイソキノリン); 4.75-4.20 (2m, 2H, 脂肪族 Hs, CH2 アルファ〜N テトラヒドロイソキノリン); 3.60 (m, 8H, 脂肪族 Hs, モルホリン); 3.00及び2.70 (2dd, 2H, 脂肪族 H, テトラヒドロイソキノリン); 2.50-2.20 (2d, 2H, 脂肪族 Hs, CH2CO); 1.40 (s, 9H, tBu)
IR: ν: C=O: 1687; 1625 cm-1
工程B: 1−(モルホリン−4−イル)−2−[(3S)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−3−イル]エタノン塩酸塩
ジクロロメタン16mL中の工程Aで得られた化合物 2.88g(7.18mmol)の溶液に、エーテル中のHClの1M 溶液 80mL(80mmol)を滴下する。バッチを周囲温度で15時間撹拌し、次に懸濁液を濾過し、沈殿物をエーテルで洗浄する。乾燥後、標記生成物を固体の形態で得る。
1H NMR: δ (400 MHz; dmso-d6; 300K): 9.80-9.50 (m, 2H, NH2 +); 7.30-7.10 (m, 4H, 芳香族 Hs, テトラヒドロイソキノリン); 4.30 (m, 2H, 脂肪族 Hs, CH2 アルファ〜N テトラヒドロイソキノリン); 3.80 (m, 1H, 脂肪族 Hs, CH テトラヒドロイソキノリン); 3.70-3.40 (2m, 8H, 脂肪族 Hs, モルホリン); 3.15及び2.8 (m, 4H, 脂肪族 H, CH2 テトラヒドロイソキノリン及びCH2CO)
IR: ν: -NH2 +: 2800-1900 cm-1; ν: C=O: 1620 cm-1
工程C: (3S)−3−[2−(モルホリン−4−イル)エチル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン塩酸塩
MTBE 22mL及びジクロロメタン 5mL中で工程Bで得られた化合物 2.2g(7.44mmol)の溶液を調製する。氷浴中0℃で冷却後、そこにテトラヒドロフラン中の1M LiAlH溶液 15mL(15mmol)を滴下する。次にバッチを周囲温度で6時間撹拌する。それを0℃に置き、次にそこに5N NaOH溶液 1mLを滴下する。バッチを周囲温度で45分間撹拌する。次に固体を濾別し、MTBEで、次にジクロロメタンで洗浄し、濾液を濃縮乾固する。それにより得られた油状物をジクロロメタンで希釈し、そこにエーテル中のHClの1M 溶液 6.3mLを滴下する。バッチを周囲温度で1時間撹拌し、次に濾過する。それにより得られた結晶をエチルエーテルで洗浄する。乾燥後、標記生成物を固体の形態で得る。
1H NMR: δ (400 MHz; dmso-d6; 300K): 11.35 + 9.80 (2m, 2H, NH2 +); 10.00 (m, H, NH+); 7.20 (m, 4H, 芳香族 Hs, テトラヒドロイソキノリン); 4.30 (s, 2H, 脂肪族 Hs, CH2 アルファ〜N テトラヒドロイソキノリン); 4.00 + 3.85 (2m, 4H, 脂肪族 Hs, CH2 アルファ〜N モルホリン); 3.70 (m, 1H, 脂肪族 Hs, CH テトラヒドロイソキノリン); 3.55-3.30 (m, 4H, 脂肪族 Hs, CH アルファ〜Oモルホリン及びCH2-モルホリン); 3.15 (dd, 1H, 脂肪族 H, CH2 テトラヒドロイソキノリン); 3.10 (m, 2H, 脂肪族 H, CH アルファ〜O モルホリン); 2.90 (dd, 1H, 脂肪族 H, CH2 テトラヒドロイソキノリン); 2.30 + 2.15 (2m, 2H, 脂肪族 H, CH2-テトラヒドロイソキノリン)
IR: ν: NH+/ -NH2 +: 3500〜2250 cm-1の間; ν: C=C: 弱 1593 cm-1; ν: 芳香族 C-H: 765 cm-1
調製例3’: tert−ブチル{2−[(3S)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−3−イル]エチル}カルバマート
工程A: ベンジル(3S)−3−(2−ヒドロキシエチル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−カルボキシラート
標記化合物を、文献(Jinlong Jiang et al Bioorganic & Medicinal Chemistry Letters, 14, 1795, 2004)からのプロトコルに基づいて、(3S)−2−[(ベンジルオキシ)カルボニル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−3−カルボン酸から出発して得る。
工程B: ベンジル(3S)−3−{2−[(メチルスルホニル)オキシ]エチル}−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−カルボキシラート
0℃に置いた無水CHCl 350mL中の工程Aの化合物 10.6g(35.6mmol)の溶液に、トリエチルアミン 10.1mL(71.2mmol)を連続的に加え、次にメタンスルホニルクロリド 3.1mL(39mmol)を滴下する。次に反応混合物を周囲温度で2時間撹拌する。次に水をゆっくりと加えることにより加水分解を実行する。生成物をCHClで数回抽出する。次に有機相を合わせ、中性になるまで、1N HCl溶液、飽和NaCl溶液、飽和NaHCO溶液、及び飽和NaCl溶液で連続的に洗浄する。次にそれらをMgSOで乾燥させ、濃縮乾固する。シリカゲルクロマトグラフィー(石油エーテル/AcOEtの勾配)による精製の後、目的の生成物を泡状物の形態で得る。
LC/MS: m/z = (M + H)+ = 375
工程C: ベンジル(3S)−3−(シアノメチル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−カルボキシラート
無水DMSO 250mL中の工程Bで得られた化合物 15.4g(41.02mmol)の溶液に、シアン化ナトリウム 22g(449mmol)を加える。次にバッチを60℃で12時間加熱する。それを放冷し、次に酢酸エチルを加えることにより、反応混合物を希釈する。次に飽和NaHCO溶液で加水分解を実行する。酢酸エチルでの更に2回の抽出の後、有機相を合わせ、HOで洗浄し、MgSOで乾燥させ、濃縮乾固する。シリカゲルクロマトグラフィー(ヘキサン/AcOEt 7/3)による精製の後、目的の生成物を油状物の形態で得る。
LC/MS: m/z = [M+H]+ = 307.1
工程D: ベンジル(3S)−3−(2−アミノエチル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−カルボキシラート
0℃に置いた、無水THF 300mL中の工程Cで得られた化合物 15.4g(50.3mmol)の溶液に、BH−THFの1N 溶液を滴下する。反応混合物が徐々に周囲温度に戻るにまかせ、次にバッチを14時間撹拌する。次に飽和NHCl溶液をゆっくりと加えることにより、反応混合物を加水分解する。酢酸エチルで2回抽出した後、有機相を合わせ、MgSOで乾燥させる。濃縮乾固の後、目的の生成物を泡状物の形態で得て、これを精製せずに次の保護工程において直接使用する。
工程E: ベンジル(3S)−3−{2−[(tert−ブトキシカルボニル)アミノ]エチル}−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−カルボキシラート
CHCl 670mL中の工程Dで得られた化合物 15.6g(50.3mmol)の溶液に、BocO 13.2g(60.36mmol)、トリエチルアミン 14mL(100.6mmol)及び触媒量のDMAPを連続的に少しずつ加える。バッチを周囲温度で5時間撹拌する。次に反応混合物を水で加水分解し、CHClで2回抽出する。有機相を合わせ、水で洗浄し、MgSOで乾燥させる。濃縮乾固そしてシリカゲルクロマトグラフィー(ヘプタン/AcOEtの勾配)による精製の後、目的の生成物を油状物の形態で得る。
LC/MS: m/z = (M + H)+ = 411
工程F: tert−ブチル{2−[(3S)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−3−イル]エチル}カルバマート
無水MeOH 210mL中の工程Eで得られた化合物 10.4g(25.5mmol)の溶液に、10%Pd/C 2.71g(2.55mmol)を加える。バッチを30分間脱気し、次に水素雰囲気下、16時間撹拌する。次に反応混合物を濾過し、濃縮乾固する。目的の生成物を固体の形態で得て、これをペンタン/EtO(90/10)の混合物に溶かし、トリチュレートし、濾過する。乾燥後、生成物を固体の形態で得る。
1H NMR: δ (400 MHz; dmso-d6; 300K): 7.1-6.98 (m, 4H, 芳香族 Hs, テトラヒドロイソキノリン); 6.83 (m, 1H, CH2NHBoc); 3.85 (s, 2H, 脂肪族 Hs, テトラヒドロイソキノリン); 3.09 (q, 2H, CH2NHBoc); 2.73 (m, 1H, 脂肪族 Hs, テトラヒドロイソキノリン); 2.70及び2.39 (2m, 2H, 脂肪族 Hs, テトラヒドロイソキノリン); 1.63 (m, 2H, 脂肪族 Hs); 1.38 (s, 9H, NHCOOtBu)
IR: ν: >NH: 3378, -3201 cm-1 (アミン, アミド); ν: >C=O: 1683 cm-1 (アミド); ν: >NH: 1524cm-1 (アミド); ν: >C=O: 1168 cm-1
LC/MS: m/z = [M+H]+ = 277
調製例4’: (3R)−3−[3−(モルホリン−4−イル)プロピル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン
工程A: {(3S)−2−[(4−メチルフェニル)スルホニル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−3−イル}メチル 4−メチルベンゼンスルホナート
手順は、調製例1’の工程Aの手順と同じである。
工程B: tert−ブチル 2−({(3R)−2−[(4−メチルフェニル)スルホニル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−3−イル}メチル)−3−(モルホリン−4−イル)−3−オキソプロパノアート
MTBE 30mL中のNaH(60%)1g(25.08mmol)の懸濁液に、無水MTBE 20mL中のtert−ブチル 3−モルホリノ−3−オキソプロパノアート 5g(21.81mmol)の溶液を滴下する。この懸濁液を周囲温度で1時間撹拌し、次に工程Aで得られた化合物を粉末の形態で加える。バッチを60℃で30時間撹拌する。飽和塩化アンモニウム溶液 100mLを加える。得られた溶液をジクロロメタンで抽出する。次に有機相をMgSOで乾燥させ、濾過し、濃縮乾固する。シリカゲルカラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン/MeOH)による精製の後、目的の生成物を油状物の形態で得る。
1H NMR (500 MHz; dmso-d6) δ ppm: 7.63/7.59 (2d, 2 H), 7.3/7.26 (2d, 2 H); 7.13 (m, 2H), 7.09/6.97 (2t, 2 H), 4.64/4.55/4.36/4.28 (2AB, 2 H), 4.25/4.11 (2m, 1 H), 3.81 (m, 1 H), 3.73/3.48 (m, 4 H), 3.57-3.32 (m, 4 H), 2.51 (m, 2 H), 2.32/2.31 (2s, 3 H), 1.88/1.79 (2m, 2 H), 1.39/1.38 (2s, 9 H).
IR (ATR) cm-1: ν: >C=O: 1731 (エステル); ν: >C=O: 1644 (アミド); ν: -SO2: 1334-1156; ν: >C-O-C<: 1155; γ: >CH-Ar: 815-746-709
工程C: 2−({(3R)−2−[(4−メチルフェニル)スルホニル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−3−イル}メチル)−3−(モルホリン−4−イル)−3−オキソプロパン酸
ジオキサン 40mL中の工程Bで得られた化合物 9.5g(17.97mmol)の溶液に、ジオキサン中のHClの4M 溶液 20mLを滴下する。バッチを周囲温度で48時間撹拌し、次に溶液を濃縮乾固する。乾燥後、目的生成物を油状物の形態で得る。
1H NMR (400 MHz; dmso-d6) δ ppm: 12.75 (m, 1 H), 7.6 (2*d, 2 H); 7.3 (2*d, 2 H), 7.1/6.95 (2*m, 4 H), 4.7/4.2 (d, 2 H), 4.25/4.12 (2*m, 1 H), 3.9-3.3 (m, 9 H), 2.55 (d, 2 H), 2.3 (2*s, 3 H), 1.8 (t, 2 H)
IR (ATR) cm-1: ν: -OH : 3500〜2000; ν: >C=O: 1727 (酸); ν: >C=O: 1634 (アミド); ν: -SO2: 1330-1155
工程D: 3−{(3R)−2−[(4−メチルフェニル)スルホニル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−3−イル}−1−(モルホリン−4−イル)プロパン−1−オン
DMSO 100mL中の工程Cで得られた化合物 7.80g(16.51mmol)の溶液に、固体の塩化ナトリウム 1.16g(19.83mmol)を加え、次に水 5mLを滴下する。バッチを130℃で1時間撹拌し、次に溶液を3/4になるまで濃縮する。次に反応混合物をジクロロメタンで希釈し、飽和リチウムクロリド溶液、次に飽和NaCl溶液で連続的に洗浄する。次に有機相をMgSOで乾燥させ、濾過し、濃縮乾固する。シリカゲルカラムクロマトグラフィー(シクロヘキサン/酢酸エチル)による精製の後、目的の生成物を油状物の形態で得る。
1H NMR (400 MHz; dmso-d6) δ ppm: 7.65 (d, 2 H), 7.3 (d, 2 H); 7.15/7 (2m, 4 H), 4.6 (d, 1 H), 4.25 (d, 1 H), 4.2 (m, 1 H), 3.5 (m, 4 H), 3.4 (2 m, 4 H), 2.6 (2 dd, 2 H), 2.35 (s, 3 H), 2.3 (m, 2 H), 1.5 (quad., 2 H)
IR (ATR) cm-1: ν: >C=O: 1639; ν: -SO2: 1331-1156; γ: >CH-Ar: 815-675
工程E: (3R)−2−[(4−メチルフェニル)スルホニル]−3−[3−(モルホリン−4−イル)プロピル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン
MTBE 60mL及びジクロロメタン 14mL中の工程Dで得られた化合物 6.0g(14.0mmol)の溶液に、LAH 1.06g(28mmol)を5分間かけて少しずつ加える。バッチを周囲温度で15時間撹拌する。そこに、水 1.5mLを滴下し、撹拌を15分間行う。次にそこに5M 水酸化ナトリウム溶液 1.5mLを滴下し、撹拌を15分間行う。次に反応混合物をMTBE及びジクロロメタンで希釈する。次に懸濁液を濾過し、沈殿物をMTBE及びジクロロメタンで洗浄する。次に有機相をMgSOで乾燥させ、濾過し、濃縮乾固する。シリカゲルカラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン/EtOH/NHOH)による精製の後、目的の生成物を油状物の形態で得る。
1H NMR (400 MHz; dmso-d6) δ ppm: 7.68 (d, 2 H), 7.32 (d, 2 H); 7.1 (未分解ピーク, 4 H), 4.65/4.23 (AB, 2 H), 4.2 (m, 1 H), 3.55 (t, 4 H), 2.7/2.6 (ABx, 2 H), 2.35 (s, 3 H), 2.25 (t, 4 H), 2.2 (t, 2 H), 1.4/1.3 (2m, 4 H)
IR (ATR) cm-1: ν: -SO2: 1333-1158
工程F: (3R)−3−[3−(モルホリン−4−イル)プロピル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン
無水メタノール 20mL中の工程Eで得られた化合物 1.50g(3.62mmol)の溶液に、マグネシウム削り屑 2.0g(82.3mmol)を少しずつ加える。バッチを、超音波の存在下、96時間撹拌する。次に反応混合物を濾過し、固体をメタノールで数回洗浄し、濾液を濃縮乾固する。シリカゲルカラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン/EtOH/NHOH)による精製の後、目的の生成物を油状物の形態で得る。
1H NMR (400 MHz ; dmso-d6) δ ppm: 7.3 (d, 2 H), 7.1 (t, 2 H); 7.1 (d + t, 3 H), 7 (d, 2 H), 3.9 (s, 2 H), 3.55 (t, 4 H), 2.75 (m, 1 H), 2.72/2.45 (dd, 2 H), 2.35 (t, 4 H), 2.25 (t, 2 H), 1.6 (m, 2 H), 1.45 (m, 2 H)
IR (ATR) cm-1: ν: >NH2+/NH+ : 3500-2300; ν: >C-O-C<: 1115
高分解能質量分析(ESI+-/FIA/HR):
実験式: C16H24N2O
[M+H]+, 計算値: 261.1961
[M+H]+, 実測値: 261.1959
調製例5’: (3S)−3−[2−(3,3−ジフルオロピペリジン−1−イル)エチル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン塩酸塩
手順は、工程Aで使用するモルホリンを3,3−ジフルオロ−1−ピペリジンに代えて、調製例2’の方法に従う。。
1H NMR: δ (400 MHz; dmso-d6; 300K): 11.3 (m, 1H, NH+); 10.2-9.8 (m, 2H, NH2 +); 7.25 (m, 4H, 芳香族Hs, テトラヒドロイソキノリン); 4.3 (広域 s, 2H, 脂肪族 Hs, CH テトラヒドロイソキノリン); 4.0-3.3 (m, 7H, 脂肪族 Hs); 3.15-2.95 ( dd, 2H, 脂肪族 Hs, CH テトラヒドロイソキノリン); 2.4-1.9 (m, 6H, 脂肪族 Hs, H 3,3-ジフルオロ-1-ピペリジン)
IR: ν: NH+/NH2 +: 300〜2500 cm-1の間; ν: C-F: 1204 cm-1
調製例6’: (3S)−3−[2−(3−メトキシアゼチジン−1−イル)エチル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン塩酸塩
手順は、工程Aで使用するモルホリンを3−メトキシアゼチジンに代えて、調製例2’の方法に従う。
1H NMR: δ (400 MHz; dmso-d6; 300K): 11.3 (m, 1H, NH+); 10.00 (m, 2H, NH2 +); 7.20 (m, 4H, 芳香族 Hs, テトラヒドロイソキノリン); 4.4 (m, 1H, 脂肪族 H, 3-メトキシアゼチジン); 4.30 (s, 2H, 脂肪族 Hs, テトラヒドロイソキノリン); 4.2 -3.45 (m, 4H, 3-メトキシアゼチジン); 4.2 -3.6 (m, 3H, 脂肪族 Hs); 3.1及び2.95 (dd, 2H, 脂肪族 Hs); 3.25 (s, 3H, OCH3)
調製例7’: (3S)−3−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン塩酸塩
手順は、工程Aで使用する[(3S)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−3−イル]メタノールを[(3R)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−3−イル]メタノールに代えて、調製例1’の方法に従う。
調製例1”: N−(4−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}フェニル)−1−メチル−1H−ピラゾール−4−アミン
工程A: 4−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}アニリン
標記化合物を、文献(S. Knaggs et al, Organic & Biomolecular Chemistry, 3(21), 4002-4010; 2005)に記載のプロトコルに従って、イミダゾール及びtert−ブチル(ジメチル)シリルクロリドの存在下、THF中の4−アミノフェノールから出発して得る。
1H NMR: δ (400 MHz; dmso-d6; 300K): 6.45-6.55 (dd, 4H, 芳香族 Hs); 4.60 (m, 2H, NH2-Ph); 0.90 (s, 9H, Si (CH2)2CH(CH3)2); 0.10 (s, 6H, Si (CH2)2CH(CH3)2)
IR: ν: -NH2 +: 3300-3400 cm-1
工程B: N−[4−[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシフェニル]−1−メチル−ピラゾール−4−アミン
無水トルエン 525mL中の工程Aで得られた化合物 30.8g(0.137mol)の溶液に、tert−ブチル酸ナトリウム 29.8g(0.310mol)、Pd(dba)(トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)とも称される)4.55g(4.96mmol)、2−ジ−tert−ブチルホスフィノ−2’,4’,6’−トリ−イソプロピル−1,1’−ビフェニル 4.81g(9.91mmol)及び4−ブロモ−1−メチル−1H−ピラゾール 12.8mL(0.124mol)を連続的に加える。バッチをアルゴン下、30分間脱気し、次に3時間還流する。それを放冷する。反応混合物を濃縮乾固し、次にジクロロメタンに溶かし、Celiteで濾過し、次に再び濃縮乾固する。次に残留物をシリカゲルクロマトグラフィー(勾配CHCl/AcOEt)により精製して、目的の生成物を固体の形態で与える。
1H NMR: δ (400 MHz; dmso-d6; 300K): 7.55 (s, 1H, ピラゾール); 7.23 (s, 1H, ピラゾール); 7.18 (広域 s, 1H, NH2-Ph); 6.64 (m, 4H, 芳香族Hs); 3.77 (s, 3H, CH3-ピラゾール); 0.90 (s, 9H, Si (CH2)2CH(CH3)2); 0.12 (s, 6H, Si (CH2)2CH(CH3)2)
IR: ν -NH+: 3275 cm-1; ν Ar及びC=N: 1577及び1502 cm-1; ν -Si-C-: 1236 cm-1;
ν -Si-O-: 898 cm-1; ν -Si-C-: 828, 774 cm-1
調製例2”: N−(4−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}フェニル)−1−メチル−1H−インドール−5−アミン
手順は、工程Bで使用する4−ブロモ−1−メチル−1H−ピラゾールを5−ブロモ−1−メチル−1H−インドールに代えて、調製例1”の方法に従う。
調製例3”: N−(4−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}フェニル)−1−[2−(モルホリン−4−イル)エチル]−1H−インドール−5−アミン
工程A: 5−ブロモ−1−[2−(モルホリン−4−イル)エチル]−1H−インドール
0℃に置いた無水THF(300mL)中のNaH(4.5g;112mmol)の懸濁液に、5−ブロモ−1H−インドール(10.4g;51mmol)を少しずつ加える。0℃で20分間の撹拌の後、4−(2−クロロエチル)モルホリン塩酸塩(10.4g;56mmol)を1時間かけて少しずつ加える。周囲温度で一晩撹拌の後、反応混合物を80℃に5時間置く。次にそれを重炭酸ナトリウム水溶液とジクロロメタンとの混合物に注ぐ。水相をジクロロメタンで抽出する。有機相をMgSOで乾燥させ、濃縮乾固し、残留物をシリカゲルクロマトグラフィー(CHCl/MeOHの勾配)により精製し、目的の生成物を油状物の形態で与える。
1H NMR: δ (400 MHz; CDCl3; 300K): 7.75 (d, 1H); 7.30 (dd, 1H); 7.20 (d, 1H); 7.15 (d, 1H); 6.40 (d, 1H); 4.20 (t, 2H); 3.70 (m, 4H); 2.75 (t, 2H); 2.45 (m, 4H)
工程B: 5−ブロモ−1−[2−(モルホリン−4−イル)エチル]−1H−インドール
手順は、工程Bで使用する4−ブロモ−1−メチル−1H−ピラゾールを工程Aで得られた化合物に代えて、調製例1”の方法に従う。
1H NMR: δ (400 MHz; dmso-d6; 300K): 7.35 (d, 1H); 7.15 (s, 1H); 6.85 (d, 3H); 6.70 (d, 2H); 7.30 (d, 1H); 6.25 (d, 1H), 4.20 (t, 2H); 3.55 (m, 4H); 2.65 (t, 2H); 2.45 (m, 4H); 1.45 (s, 9H), 0.15 (s, 6H)
調製例4”: N−(4−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}フェニル)−1−[2−(モルホリン−4−イル)エチル]−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−5−アミン
手順は、工程Aで使用する5−ブロモインドールを5−ブロモ−2,3−ジヒドロ−1H−インドールに代えて、調製例2”の方法に従う。
調製例5”: N−(4−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}フェニル)−4−フルオロアニリン
手順は、工程Bで使用する4−ブロモ−1−メチル−1H−ピラゾールを1−ブロモ−4−フルオロベンゼンに代えて、調製例1”の方法に従う。
調製例6”: N−(4−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}フェニル)−3−フルオロ−4−メチルアニリン
手順は、工程Bで使用する4−ブロモ−1−メチル−1H−ピラゾールを4−ブロモ−2−フルオロ−1−メチルベンゼンに代えて、調製例1”の方法に従う。
調製例7”: N−(4−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}フェニル)−1−メチル−1H−インダゾール−5−アミン
手順は、工程Bで使用する4−ブロモ−1−メチル−1H−ピラゾールを5−ブロモ−1−メチル−1H−インダゾールに代えて、調製例1”の方法に従う。
調製例8”: 4−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}−N−フェニルアニリン
アセトニトリル 200mL中の4−アニリノフェノール 12g(64.7mmol)の溶液に、周囲温度で、イミダゾール 6.7g(97.05mmol)及びtert−ブチル−(クロロ)ジメチルシラン 11.7g(77.64mmol)を加える。バッチを70℃で4時間撹拌する。次に反応混合物を水に注ぎ、エーテルで抽出する。次に有機相を硫酸マグネシウムで乾燥させ、次に濾過し、蒸発乾固する。それにより得られた粗生成物を次にシリカゲルクロマトグラフィー(石油エーテル/ジクロロメタンの勾配)により精製する。標記生成物を粉末の形態で得る。
1H NMR: δ (400 MHz; dmso-d6; 300K): 7.84 (s, 1H NH); 7.17 (t, 2H アニリン); 6.98 (d, 2H フェノキシ); 6.94 (d, 2H アニリン); 6.76 (d, 2H フェノキシ); 6.72 (t, 1H アニリン); 0.95 (s, 9H tert−ブチル); 0.15 (s, 6H ジメチル)
IR: ν: >NH: 3403 cm-1; >Ar: 1597 cm-1
調製例9”: 4−ベンジルオキシ−N−フェニル−アニリン
アセトニトリル(400mL)中の4−ヒドロキシ−N−フェニル−アニリン(30g;162mmol)の溶液に、CsCO 58g(178mmol)を加え、撹拌を周囲温度で15分間行う。次にベンジルブロミド(22.5mL;178mmol)を滴下し、次に反応混合物を4時間還流する。濾過しそしてアセトニトリルでの濯ぎの後、濾液を濃縮し、シリカゲルクロマトグラフィー(石油エーテル/AcOEtの勾配)に付す。次に標記生成物を無色の固体の形態で得る。
調製例10”: N−(4−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}フェニル)−3−フルオロ−4−[2−(モルホリン−4−イル)エトキシ]アニリン
手順は、工程Aで使用する5−ブロモ−1H−インドールを4−ブロモ−2−フルオロフェノールに代えて、調製例3”の方法に従う。
1H NMR: δ (400 MHz; dmso-d6; 300K): 7.75 (d, 1H); 7 (dd, 1H); 6.9 (d, 2H); 6.75 (m, 3H); 6.7 (ddd, 1H); 4.05 (t, 2H); 3.6 (t, 4H); 2.65 (t, 2H); 2.45 (t, 4H); 0.95 (s, 9H); 0.2 (s, 6H)
調製例11”: N−(4−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}フェニル)ピリジン−4−アミン
手順は、工程Bで使用する4−ブロモ−1−メチル−1H−ピラゾールを4−ブロモピリジンに代えて、調製例1”の方法に従う。
IR: ν-NH-: 3200及び2500 cm-1; ν-Si-O-: 902 cm-1; ν-Si-C-: 820 cm-1
調製例12”: 3−[(4−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}フェニル)アミノ]ベンゾニトリル
手順は、工程Bで使用する4−ブロモ−1−メチル−1H−ピラゾールを3−ブロモベンゾニトリルに代えて、調製例1”の方法に従う。
調製例13”: N−(4−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}フェニル)−3−フルオロアニリン
手順は、工程Bで使用する4−ブロモ−1−メチル−1H−ピラゾールを1−ブロモ−3−フルオロベンゼンに代えて、調製例1”の方法に従う。
調製例14”: N−(4−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}フェニル)−3,4−ジフルオロアニリン
手順は、工程Bで使用する4−ブロモ−1−メチル−1H−ピラゾールを4−ブロモ−1,2−ジフルオロベンゼンに代えて、調製例1”の方法に従う。
調製例15”: 4−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}−N−{4−[(3,3−ジフルオロピペリジン−1−イル)メチル]フェニル}アニリン
工程A: 1−(4−ブロモベンジル)−3,3−ジフルオロピペリジン
ジクロロメタン 12mL中の4−ブロモベンズアルデヒド(500mg;2.7mmol)の溶液に、3,3−ジフルオロピペリジン塩酸塩(470mg;3mmol)、トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(860mg;4mmol)及び酢酸(0.17mL;3mmol)を記載の順序で加える。周囲温度で1時間の撹拌の後、反応混合物を重炭酸ナトリウム水溶液とジクロロメタンとの混合物に注ぐ。水相をジクロロメタンで抽出する。有機相をMgSOで乾燥させ、濃縮乾固し、残留物をシリカゲルクロマトグラフィー(CHCl/MeOHの勾配)により精製して、目的の生成物を油状物の形態で与える。
1H NMR: δ (400 MHz; dmso-d6; 300K):7.55 (dd, 2H); 7.25 (dd, 2H); 3.55 (s, 2H); 2.7 (t, 2H); 2.35 (t, 2H); 1.85 (m, 2H); 1.65 (m, 2H)
工程B: 4−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}−N−{4−[(3,3−ジフルオロピペリジン−1−イル)メチル]フェニル}アニリン
手順は、工程Bで使用される4−ブロモ−1−メチル−1H−ピラゾールを1−[(4−ブロモフェニル)メチル]−3,3−ジフルオロ−ピペリジンに代えて、調製例1”の方法に従う。
調製例16”: N−(4−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}フェニル)キノリン−6−アミン
手順は、工程Bで使用される4−ブロモ−1−メチル−1H−ピラゾールを6−ブロモ−キノリンに代えて、調製例1”の方法に従う。
IR: ν-NH-: 3300 cm-1
調製例17”: N−(4−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}フェニル)−2−メチルピリジン−4−アミン
手順は、工程Bで使用される4−ブロモ−1−メチル−1H−ピラゾールを4−ブロモ−2−メチル−ピリジンに代えて、調製例1”の方法に従う。
IR: ν-NH-: 3200及び3100 cm-1
調製例18”: N−(4−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}フェニル)−1−メチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−アミン
手順は、工程Bで使用される4−ブロモ−1−メチル−1H−ピラゾールを5−ブロモ−1−メチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン(文献: Heterocycles, 60(4), 865, 2003からのプロトコルに従って得た)に代えて、調製例1”の方法に従う。
IR: ν:-NH-: 3278 cm-1; ν: 芳香族 -C=C- 部分: 1605 cm-1
調製例19”: N−(4−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}フェニル)ピリジン−3−アミン
手順は、工程Bで使用される4−ブロモ−1−メチル−1H−ピラゾールを3−ブロモ−ピリジンに代えて、調製例1”の方法に従う。
調製例20”: 4−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}−N−{4−[(3,3−ジフルオロピペリジン−1−イル)エチル]フェニル}アニリン
工程A: 2−(4−ブロモフェニル)−1−(3,3−ジフルオロピペリジン−1−イル)エタノン
ジクロロメタン(190mL)中の4−ブロモフェニル酢酸(4g;18.6mmol)及び3,3−ジフルオロピペリジン塩酸塩(2.5g;20.4mmol)の溶液に、EDC(3.8g;22.3mmol)、HOBt(3g;22.3mmol)及びトリエチルアミン(1.3mL;593mmol)を加える。反応混合物を周囲温度で17時間撹拌し、次に重炭酸ナトリウム水溶液と酢酸エチルとの混合物に注ぐ。水相を酢酸エチルで抽出する。有機相を0.1N 塩酸、水及びブラインで洗浄した後、MgSOで乾燥させ、濃縮乾固する。残留物をシリカゲルクロマトグラフィー(石油エーテル/酢酸エチルの勾配)により精製して、目的の生成物を固体の形態で与える。
1H NMR: δ (400 MHz; dmso-d6; 300K):7.5 (d, 2H); 7.2 (d, 2H); 3.8 (t, 2H); 3.7 (s, 3H); 3.5 (t, 2H); 2 (m, 2H); 1.6 (m, 2H)
工程B: 1−[2−(4−ブロモフェニル)エチル]−3,3−ジフルオロピペリジン
無水THF(145mL)中の工程Aの化合物(4.6g;14.5mmol)の溶液に、THF中のジメチルスルフィドボランの1M 溶液(14.5mL;14.5mmol)を加える。反応混合物を80℃で3時間かけて加熱し、次に溶媒を減圧下で蒸発させる。残留物をメタノール(50mL)、次に5N HCl(5.8mL)で処理する。周囲温度で一晩撹拌しそして3時間還流した後、飽和重炭酸ナトリウム溶液で反応混合物のpHを8に調整し;次に水相をジクロロメタンで抽出する。有機相をMgSOで乾燥させ、濃縮乾固し、残留物をシリカゲルクロマトグラフィー(CHCl/MeOHの勾配)により精製して、目的の生成物を油状物の形態で与える。
1H NMR: δ (400 MHz; dmso-d6; 300K):7.45 (d, 2H); 7.20 (d, 2H); 2.71 (m, 2H); 2.69 (t, 2H); 2.58 (dd, 2H); 2.45 (dd, 2H); 1.86 (m, 2H); 1.63 (m, 2H)
工程C: 4−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}−N−{4−[(3,3−ジフルオロピペリジン−1−イル)エチル]フェニル}アニリン
手順は、工程Bで使用する4−ブロモ−1−メチル−1H−ピラゾールを工程Bの化合物に代えて、調製例1”の方法に従う。
1H NMR: δ (400 MHz; dmso-d6; 300K): 7.7 (s, 1H); 7.45 (d, 2H); 7.39 (t, 2H); 7.31 (t, 1H); 7.0 (m, 4H); 6.9 (d, 2H); 6.81 (d, 2H); 5.05 (s, 2H); 2.7 (t, 2H); 2.6 (t, 2H); 2.5 (t, 2H); 2.45 (t, 2H); 1.89 (m, 2H); 1.68 (m, 2H)
調製例21”: 4−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}−N−{4−[2−(3,3−ジフルオロピロリジン−1−イル)エチル]フェニル}アニリン
手順は、工程Aの3,3−ジフルオロピペリジン塩酸塩を3,3−ジフルオロピロリジン塩酸塩に代えて、調製例19”の方法に従う。
1H NMR: δ (400 MHz; dmso-d6; 300K): 7.7 (s, 1H); 7.45 (d, 2H); 7.35 (t, 2H); 7.34 (t, 1H); 7.05-6.85 (m, 8H); 5.05 (s, 2H); 2.9 (t, 2H); 2.75-2.25 (m, 8H)
調製例22”: N−(4−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}フェニル)−2,6−ジメチルピリジン−4−アミン
手順は、工程Bで使用する4−ブロモ−1−メチル−1H−ピラゾールを4−ブロモ−2,6−ジメチルピリジンに代えて、調製例1”の方法に従う。
IR: ν: -NH-: 3300及び2700 cm-1; ν:-Si-O-: 900 cm-1; ν: -Si-C-: 823 cm-1
調製例23”: N−(4−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}フェニル)−1−[2−(モルホリン−4−イル)エチル]−1H−ピラゾール−4−アミン
手順は、工程Aで使用する5−ブロモインドールを4−ブロモ−1H−ピラゾールに代えて、調製例2”の方法に従う。
1H NMR: δ (400 MHz; dmso-d6; 300K): 7.61 (s, 1H); 7.25 (s, 1H); 7.18 (s, 1H); 6.65 (m, 4H); 4.15 (t, 2H); 3.55 (t, 4H); 2.7 (t, 2H); 2.4 (t, 4H); 0.95 (s, 9H); 0.15 (s, 6h)
調製例24”: N−(4−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}フェニル)−3−フルオロピリジン−4−アミン
手順は、工程Bで使用する4−ブロモ−1−メチル−1H−ピラゾールを4−ブロモ−3−フルオロ−ピリジンに代えて、調製例1”の方法に従う。
IR: ν-NH-: 3200及び3000 cm-1; ν-Si-O-: 900 cm-1; ν-Si-C-: 820 cm-1
調製例25”: N−(4−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}フェニル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−7−アミン
手順は、工程Bで使用する4−ブロモ−1−メチル−1H−ピラゾールを7−ブロモイミダゾ[1,2−a]ピリジン(文献: WO 2008124323 A1中のプロトコルに従って4−ブロモピリジン−2−アミンから出発して調製した)に代えて、調製例1”の方法に従う。
IR: ν-NH-: 3300-3000 cm-1; ν-C=N-: 1652 cm-1; ν-C=C-: 1610 cm-1;
ν-Si-C-: 1236 cm-1; ν-Si-O-: 898 cm-1; ν-Si-C-: 828, 774 cm-1
調製例26”: N−(4−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}フェニル)−2−メチルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−7−アミン
手順は、工程Bで使用する4−ブロモ−1−メチル−1H−ピラゾールを7−ブロモ−2−メチル−イミダゾ[1,2−a]ピリジン(文献: A. J. Helliot et al J. Heterocyclic Chemistry 19, 1437, 1982中のプロトコルに従って4−ブロモピリジン−2−アミンから出発して調製した)に代えて、調製例1”の方法に従う。
IR: ν-NH-: 3300-3000 cm-1; ν-C=N-: 1652 cm-1; ν-C=C-: 1610 cm-1;
ν-Si-C-: 1236 cm-1; ν-Si-O-: 898 cm-1; ν-Si-C-: 828, 774 cm-1
調製例27”: N−(4−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}フェニル)−6−メチルピリジン−3−アミン
手順は、工程Bで使用する4−ブロモ−1−メチル−1H−ピラゾールを3−ブロモ−6−メチル−ピリジンに代えて、調製例1”の方法に従う。
IR: ν-NH-: 3251 cm-1; ν芳香族 -C=C- 部分: 1605 cm-1
調製例28”: N−(4−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}フェニル)−5−フルオロピリジン−3−アミン
手順は、工程Bで使用する4−ブロモ−1−メチル−1H−ピラゾールを3−ブロモ−5−フルオロ−ピリジンに代えて、調製例1”の方法に従う。
IR: ν-NH-: 3400-3000 cm-1; ν-C-F-: 1245 cm-1
調製例29”: N−(4−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}フェニル)−2−メトキシピリジン−4−アミン
手順は、工程Bで使用する4−ブロモ−1−メチル−1H−ピラゾールを4−ブロモ−2−メトキシ−ピリジンに代えて、調製例1”の方法に従う。
IR: ν-NH-: 3200及び3000 cm-1; ν 芳香族 -C=C- 部分: 1618, 1601 cm-1
調製例30”: N−(4−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}フェニル)−2−(プロパン−2−イル)ピリジン−4−アミン
手順は、工程Bで使用する4−ブロモ−1−メチル−1H−ピラゾールを4−ブロモ−2−(プロパン−2−イル)ピリジンに代えて、調製例1”の方法に従う。
IR: ν-NH-: 3300及び3100 cm-1
調製例31”: N−(4−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}フェニル)ピラゾロ[1,5−a]−ピリミジン−6−アミン
手順は、工程Bで使用する4−ブロモ−1−メチル−1H−ピラゾールを6−ブロモピラゾロ[1,5−a]ピリミジンに代えて、調製例1”の方法に従う。
IR: ν-NH-: 3272 cm-1; ν-C=N-: 1634 cm-1; ν-C=C-: 1616 cm-1
調製例32”: N−(4−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}フェニル)−3,3a−ジヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[1,5−a]ピリミジン−6−アミン
手順は、工程Bで使用する4−ブロモ−1−メチル−1H−ピラゾールを6−ブロモ−3,3a−ジヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[1,5−a]−ピリミジン(文献(WO 2011015343)に従い、4H−1,2,4−トリアゾール−3−アミン及び2−ブロモプロパンジアールから出発して調製した)に代えて、調製例1”の方法に従う。
IR: ν-NH-: 3244 cm-1
調製例33”: N−(4−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}フェニル)ピリジン−4−アミン 1−オキシド
手順は、工程Bで使用する4−ブロモ−1−メチル−1H−ピラゾールを4−ブロモピリジン1−オキシド(文献(WO 2009117269)に従い、4−ブロモピリジンから出発して調製した)に代えて、調製例1”の方法に従う。
IR: ν-NH-: 3246 cm-1; ν芳香族 -C=C- 部分: 1618 cm-1
質量スペクトル:
実験式: C17H24N2O2Si
[M]+. 実測値 m/z: 316
[M-O]+. 実測値 m/z: 300
[M-C4H9]+. 実測値 m/z: 259
調製例34”: N−[4−[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシフェニル]−1−メチル−ピリジン−1−イウム−4−アミンクロリド
手順は、工程Bで使用する4−ブロモ−1−メチル−1H−ピラゾールを4−ブロモ−1−メチル−ピリジン−1−イウムクロリド(文献に従い、4−ブロモピリジンから出発して調製した)に代えて、調製例1”の方法に従う。
調製例35”: N−[4−[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシフェニル]−1−メチル−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−アミン
手順は、工程Bで使用する4−ブロモ−1−メチル−1H−ピラゾールを5−ブロモ−1−メチル−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン(文献(WO 2006052568)に従って調製した)に代えて、調製例1”の方法に従う。
1H NMR (400 MHz, dmso-d6) δ ppm: 8.33 (d, 1 H), 7.94 (bs, 1 H), 7.92 (s, 1 H), 7.71 (d, 1 H), 6.95 (d, 2 H), 6.76 (d, 2 H), 4.01 (s, 3 H), 0.95 (s, 9 H), 0.17 (s, 6 H)
IR (ATR) cm-1: 3290 ν >OH; 1503 ν Ar; 1249 γ -Si-CH3
調製例36”: N−[4−[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシフェニル]−3−メチル−ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−6−アミン
手順は、工程Bで使用する4−ブロモ−1−メチル−1H−ピラゾールを6−ブロモ−3−メチル−ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン(文献(WO 2011015343及びWO2011049917)に従って調製した)に代えて、調製例1”の方法に従う。
1H NMR (400 MHz, dmso-d6) δ ppm: 8.49 (d, 1 H), 8.4 (d, 1 H), 7.98 (m, 1 H), 7.87 (s, 1 H), 7 (d, 2 H), 6.81 (d, 2 H), 2.29 (s, 3 H), 0.98 (s, 9 H), 0.2 (s, 6 H)
IR (ATR) cm-1: 3257 ν >NH
アミンNHR(式中、R及びRは、各々互いに独立に、アリール又はヘテロアリール基を表わす)は、文献(Surry D.S. et al., Chemical Science, 2011, 2, 27-50, Charles M.D. et al., Organic Letters, 2005, 7, 3965-3968)に記載されている方法に従って得られる。調製例8”に記載されている4−アニリノフェノールのヒドロキシ官能基を保護する反応は、1つ以上のヒドロキシ官能基を有する様々な第二級アミンNHR(本明細書で先に定義されたとおりである)に、それらが市販されている場合、適用されることができる。代替的に、少なくとも1つのヒドロキシ置換基を有する第二級アミンは、保護された形態で、すなわちそのヒドロキシ官能基が予め保護されている試薬から出発することで、直接合成され得る。保護基の中で、tert−ブチル(ジメチル)シリルオキシ及びベンジルオキシが特に好ましい。
本発明の化合物を合成するために使用するヒドロキシ置換基を有するアミンNHRの中で:4−(4−トルイジノ)フェノール、4−(4−クロロアニリノ)フェノール、4−(3−フルオロ−4−メチルアニリノ)フェノール、4−[4−(トリフルオロメトキシ)アニリノ]フェノール、4−[4−ヒドロキシアニリノ]フェノール、{4−[(1−メチル−1H−インドール−6−イル)アミノ]フェニル}メタノール、4−(2,3−ジヒドロ−1H−インドール−6−イルアミノ)フェノール、4−[(1−メチル−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−6−イル)アミノ]フェノール、4−[(1−メチル−1H−インドール−6−イル)アミノ]フェノール、4−[(1−メチル−1H−インドール−6−イル)アミノ]シクロヘキサノール、4−[(1−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−6−キノリニル)アミノ]フェノール、4−[(4−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−1,4−ベンゾオキサジン−7−イル)アミノ]フェノール、4−[4−(ジエチルアミノ)アニリノ]フェノール、4−(2,3−ジヒドロ−1H−インデン−5−イルアミノ)フェノール、4−[(1−メチル−1H−インダゾール−5−イル)アミノ]フェノール、4−[(1’−メチル−1’,2’−ジヒドロスピロ[シクロプロパン−1,3’−インドール]−5’−イル)アミノ]フェノール、4−[(1,3,3−トリメチル−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−5−イル)アミノ]フェノール、4−[4−メトキシ−3−(トリフルオロメチル)アニリノ]フェノール、4−[4−(メチルスルファニル)−3−(トリフルオロメチル)アニリノ]フェノール、2−フルオロ−4−[(1−メチル−1H−インドール−5−イル)アミノ]フェノール、4−[(1−エチル−1H−インドール−5−イル)アミノ]フェノール、4−[(1−エチル−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−5−イル)アミノ]フェノール、4−[(1−イソプロピル−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−5−イル)アミノ]フェノール、4−(ブチルアミノ)フェノール、3−[(1−メチル−1H−インドール−5−イル)アミノ]−1−プロパノール、4−[(1−メチル−1H−インドール−5−イル)アミノ]−1−ブタノール、4−[(3−フルオロ−4−メチルフェニル)アミノ]フェノール、4−[(3−クロロ−4−メチルフェニル)アミノ]フェノール、4−[(4−フルオロフェニル)アミノ]フェノール、4−[(1−メチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−イル)アミノ]フェノール、4−[(4−フルオロフェニル)アミノ]フェノール、4−[(2−フルオロフェニル)アミノ]フェノール、4−[(3−フルオロフェニル)アミノ]フェノール、4−[(2,4−ジフルオロフェニル)アミノ]フェノール、4−[(3,4−ジフルオロフェニル)アミノ]フェノール、3−[(4−ヒドロキシフェニル)アミノ]ベンゾニトリル、4−[(3−メトキシフェニル)アミノ]フェノール、4−[(3,5−ジフルオロフェニル)アミノ]フェノール、4−[(3−メチルフェニル)アミノ]フェノール、4−[(4−ヒドロキシフェニル)アミノ]ベンゾニトリル、4−[(3−クロロフェニル)アミノ]フェノール、4−(ピリミジン−2−イルアミノ)フェノール、4−[(シクロブチルメチル)アミノ]フェノール、2−[(4−ヒドロキシフェニル)アミノ]ベンゾニトリル、4−{[(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)メチル]アミノ}フェノール、4−[(シクロプロピルメチル)アミノ]フェノール、4−{[(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)メチル]アミノ}フェノール、4−(ブタ−2−イン−1−イルアミノ)フェノール、4−(ピラジン−2−イルアミノ)フェノール、4−(ピリジン−2−イルアミノ)フェノール、4−(ピリダジン−3−イルアミノ)フェノール、4−(ピリミジン−5−イルアミノ)フェノール、4−(ピリジン−3−イルアミノ)フェノール、4−[(3,5−ジフルオロ−4−メトキシフェニル)アミノ]フェノール、4−(ピリジン−4−イルアミノ)フェノール、4−[(3−フルオロ−4−メトキシフェニル)アミノ]フェノール、2−(フェニルアミノ)ピリミジン−5−オール、5−[(4−ヒドロキシフェニル)アミノ]−2−メトキシベンゾニトリル、4−{[3−(トリフルオロメチル)フェニル]アミノ}フェノール、4−(メチルアミノ)フェノール、4−(エチルアミノ)フェノール及び4−(プロパン−2−イルアミノ)フェノールが挙げられ得る。
上に列記した第二級アミンのヒドロキシ官能基は、先の一般的な方法において定義されている式(VII)の化合物の酸誘導体への任意のカップリングの前に、適切な保護基で予め保護されている。
実施例1. N−(4−ヒドロキシフェニル)−3−(6−{[(3R)−3−メチル−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−1,3−ベンゾジオキソール−5−イル)−N−(1−メチル−1H−インドール−5−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロインドリジン−1−カルボキサミド
工程A: メチル 3−(6−{[(3R)−3−メチル−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−1,3−ベンゾジオキソール−5−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロインドリジン−1−カルボキシラート
ジクロロメタン 20mL中の調製例1の化合物 2gの溶液に、周囲温度で、N,N,N−トリエチルアミン 5.5mL(6.96mmol)、調製例1’の化合物(6.96mmol)、次にヒドロキシベンゾトリアゾール(HOBT)0.94g及び1−エチル−3−(3’−ジメチルアミノプロピル)−カルボジイミド(EDC)1.34g(6.96mmol)を加える。次に反応混合物を周囲温度で一晩撹拌し;次にそれを飽和塩化アンモニウム溶液に注ぎ、酢酸エチルで抽出する。次に有機相を硫酸マグネシウムで乾燥させ、次に濾過し、蒸発乾固する。それにより得られた粗生成物を次にシリカゲルクロマトグラフィー(ヘプタン/AcOEtの勾配)により精製して、目的の生成物を生成する。
1H NMR: δ (400 MHz; dmso-d6; 300K): 7.2-6.8 (m, 4H, 芳香族 Hs, H テトラヒドロイソキノリン); 7.10 (s, 1H, 芳香族 H, ベンゾジオキソール); 6.92 (s, 1H, 芳香族 H, ベンゾジオキソール); 6.25 (m, 1H, H テトラヒドロインドリジン); 6.10 (s, 2H, 脂肪族 Hs, OCH2O); 4.80 (m, 1H, 脂肪族 H, H テトラヒドロイソキノリン); 4.20 (m, 1H, 脂肪族 H, H テトラヒドロイソキノリン); 4.1-3.5 (m, 3H); 3.60 (s, 3H, COOCH3); 2.90 (m, 2H, 脂肪族 Hs, H テトラヒドロインドリジン); 2.45 (m, 2H, 脂肪族 Hs, H テトラヒドロイソキノリン); 1.70 (m, 4H, 脂肪族 Hs, H テトラヒドロインドリジン); 0.80 (m, 3H, 脂肪族 Hs, CH3-THIQ).
IR: ν: >C=O 1694 cm-1 (共役エステル); ν: >C=O 1624 cm-1 (アミド);
ν: >C-Ar 772-742 cm-1
工程B: リチウム 3−(6−{[(3R)−3−メチル−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−1,3−ベンゾジオキソール−5−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロインドリジン−1−カルボキシラート
ジオキサン 24mL中の工程Aの化合物 8.26mmolを含有する溶液に、水酸化リチウム(675mg、16.1mmol)の溶液を加える。バッチをマイクロ波オーブン中に140W、100℃で2時間30分間置く。次に反応混合物を濾過し、蒸発させる。それにより得られた固体をPの存在下、オーブン中で40℃にて乾燥させる。
工程C: N−(4−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}フェニル)−3−(6−{[(3R)−3−メチル−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−1,3−ベンゾジオキソール−5−イル)−N−(1−メチル−1H−インドール−5−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロインドリジン−1−カルボキサミド
ジクロロメタン 47mL中の工程Bの化合物 4.73mmolを含有している溶液に、塩化オキサリル 1.2mLを0℃で滴下する。反応混合物を周囲温度で11時間撹拌し、次にジクロロメタンと共に数回、共蒸発させる。それにより得られた生成物をジクロロメタン 37mLに懸濁し、次にジクロロメタン 10mL中の調製例2”で得られた化合物 7.1mmolを含有している溶液に、ピリジン 0.6mL(7.1mmol)の存在下、加える。バッチを周囲温度で一晩撹拌する。反応混合物を濃縮し、シリカゲルクロマトグラフィー(ジクロロメタン/メタノールの勾配)により精製して、目的の生成物を生成する。
工程D: N−(4−ヒドロキシフェニル)−3−(6−{[(3R)−3−メチル−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]−カルボニル}−1,3−ベンゾジオキソール−5−イル)−N−(1−メチル−1H−インドール−5−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロインドリジン−1−カルボキサミド
メタノール 4mL中の工程Cで得られた化合物 2.3mmolを含有する溶液に、メタノール 8mLに溶解した水酸化カリウム 0.646g(11.5mmol)を加える。バッチを周囲温度で30分間撹拌する。次に反応混合物をジクロロメタンで希釈し、中性のpHに達するまで、1N HCl溶液、飽和NaHCO溶液、次に飽和NaCl溶液で連続的に洗浄する。次に有機相を硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、蒸発させる。それにより得られた粗生成物をシリカゲル(ジクロロメタン/メタノールの勾配)で精製し、次に凍結乾燥して、目的の生成物を与える。
高分解能質量分析(ESI+):
実験式: C42H38CN4O5
[M+H]+, 計算値: 679.2920
[M+H]+, 実測値: 679.2908
実施例2. N−(4−ヒドロキシフェニル)−3−(6−{[(3R)−3−メチル−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−1,3−ベンゾジオキソール−5−イル)−N−{1−[2−(モルホリン−4−イル)エチル]−1H−インドール−5−イル}−5,6,7,8−テトラヒドロインドリジン−1−カルボキサミド塩酸塩
手順は、適切な試薬を使用して実施例1の工程A〜Dに記載の方法に従う。シリカゲルによる精製の工程(工程Dを参照)の後、次に固体をジクロロメタンに溶解し、エーテル中の1N HCl 2mLを加える。全てのバッチを1時間撹拌し、次に蒸発乾固する。それにより得られた塩酸塩を、溶解が完了するまで水/アセトニトリルの混合物に溶解し、次に凍結乾燥する。
元素微量分析: (%、理論値:実測値)
%C=69.32:68.93; %H=5.94:5.74; %N=8.6:8.51; %Cl-=4.35:4.6
特記のない限り、以下の実施例の化合物は、実施例1の方法に従って、工程Aにおいて:(i)調製例1〜18の一つに従って得られた適切な酸、及び(ii)調製例1’〜7’の一つに従って得られた適切なテトラヒドロイソキノリン化合物、そして工程Cにおいて:(iii)適切なNHRアミン(非包括的リストは、調製例1”〜36”に提案されている)を、使用して合成される。
実施例3. 6−(5−クロロ−2−{[(3R)−3−メチル−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}フェニル)−N−(4−ヒドロキシフェニル)−N−(1−メチル−1H−インドール−5−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロピロロ[1,2−a]ピラジン−8−カルボキサミド塩酸塩
一方では、工程Aで使用する調製例1の化合物を調製例2の化合物に代え、もう一方では、工程Cで使用する調製例1”の化合物をN−(4−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}フェニル)−1−メチル−1H−インドール−5−アミンに代えて、手順は、実施例1の方法に従うが、それにより得られた生成物は、実施例1の工程Dに記載されているように、エーテル中のHClの存在下で塩への変換の工程に付さないということが理解されている。それにより得られた化合物を、ジクロロメタン中のトリフルオロ酢酸の10当量(10mL/mmol)の存在下、周囲温度で一晩、脱保護する。次に反応混合物を濃縮乾固することにより、生成物を単離する。最後に、それをエーテル中のHClの存在下、塩への変換工程に付する。
元素微量分析: (%、理論値:実測値)
%C=67.99:65.52; %H=5.28:4.49; %N=9.91:9.24; %Cl=10.03:9.95; %Cl-=5.02:5.45
高分解能質量分析(ESI+):
実験式: C40H36ClN5O3
[M+H]+, 計算値: 670.2585
[M+H]+, 実測値: 670.2587
実施例4. 3−[5−クロロ−2−(3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イルカルボニル)フェニル]−N−(4−ヒドロキシフェニル)−N−{1−[2−(モルホリン−4−イル)エチル]−1H−インドール−5−イル}−5,6,7,8−テトラヒドロインドリジン−1−カルボキサミド
元素微量分析: % 実測値 (理論値)
%C=70.85(71.65); %H=5.39(5.88); %N=9.11(9.28); %Cl=4.48(4.7)
実施例5. 3−[5−クロロ−2−(3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イルカルボニル)フェニル]−N−(4−ヒドロキシフェニル)−N−{1−[2−(モルホリン−4−イル)エチル]−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−5−イル}−5,6,7,8−テトラヒドロインドリジン−1−カルボキサミド
工程A: N−(4−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}フェニル)−3−[5−クロロ−2−(3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イルカルボニル)フェニル]−N−{1−[2−(モルホリン−4−イル)エチル]−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−5−イル}−5,6,7,8−テトラヒドロインドリジン−1−カルボキサミド
手順は、工程Aで調製例3の化合物及び1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン、ならびに工程Cで調製例4”の化合物を使用して、実施例1の工程A〜Cに記載のプロトコルに従う。
工程B: 3−[5−クロロ−2−(3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イルカルボニル)フェニル]−N−(4−ヒドロキシフェニル)−N−{1−[2−(モルホリン−4−イル)エチル]−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−5−イル}−5,6,7,8−テトラヒドロインドリジン−1−カルボキサミド
酢酸 13mL中の工程Aの化合物 1.3g(1.45mmol)の溶液に、周囲温度で、シアノ水素化ホウ素ナトリウム(900mg;15mmol)を加える。2時間の撹拌の後、反応混合物を濃縮乾固し、次にメタノール(8mL)で希釈し、メタノール中の水酸化カリウムの1M 溶液(6.3mL;6.3mmol)で処理する。周囲温度で1時間後、反応混合物を濃縮乾固し、次にシリカゲルクロマトグラフィー(ジクロロメタン/メタノールの勾配)に付し、次に凍結乾燥させて、目的の生成物を粉末の形態で与える。
元素微量分析: % 実測値 (理論値)
%C=70.74(71.46); %H=5.74(6.13); %N=9(9.26); %Cl=4.46(4.69)
実施例6. N−(4−ヒドロキシフェニル)−2−メチル−6−(7−{[(3R)−3−メチル−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−6−イル)−N−(1−メチル−1H−インドール−5−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロピロロ[1,2−a]ピラジン−8−カルボキサミド塩酸塩
手順は、工程Aにおいて調製例2の化合物を調製例4の化合物に代えて、実施例7について記載された手順と同様にする。
元素微量分析: (%、理論値:実測値)
%C=69.39:69.13; %H=5.69:4.98; %N=9.41:9.37; %Cl-=4.76:4.65
実施例7. 6−(5−クロロ−2−{[(3R)−3−メチル−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]−カルボニル}フェニル)−N−(4−ヒドロキシフェニル)−2−メチル−N−(1−メチル−1H−インドール−5−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロピロロ[1,2−a]ピラジン−8−カルボキサミド
工程A: tert−ブチル 8−[(4−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}フェニル)(1−メチル−1H−インドール−5−イル)−カルバモイル]−6−(5−クロロ−2−{[(3R)−3−メチル−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}フェニル)−3,4−ジヒドロピロロ[1,2−a]ピラジン−2(1H)−カルボキシラート
手順は、工程Aにおいて調製例2及び調製例1’の化合物、ならびに工程Cにおいて調製例2”の化合物を使用して、実施例1の工程A〜Cに記載のプロトコルに従う。
工程B: tert−ブチル 6−(5−クロロ−2−{[(3R)−3−メチル−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}フェニル)−8−[(4−ヒドロキシフェニル)(1−メチル−1H−インドール−5−イル)カルバモイル]−3,4−ジヒドロピロロ[1,2−a]ピラジン−2(1H)−カルボキシラート
メタノール(6mL)中の工程Aの化合物(1.1g;1.25mmol)の溶液に、メタノール中の水酸化カリウムの1M 溶液(6.2mL;6.2mmol)を加える。周囲温度で2時間後、メタノールを減圧下で蒸発させて、残留物をジクロロメタンと飽和重炭酸ナトリウム溶液とからなる混合物に溶かす。合わせた有機相をMgSOで乾燥させ、濃縮乾固する。得られた残留物をシリカゲルクロマトグラフィー(CHCl/MeOHの勾配)により精製して、目的の生成物を固体の形態で与える。
IR: ν: NH: 3450 cm-1; ν: CO: 1745-1620 cm-1
工程C: tert−ブチル 6−(5−クロロ−2−{[(3R)−3−メチル−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}フェニル)−8−[{4−[(2,2−ジメチルプロパノイル)オキシ]フェニル}(1−メチル−1H−インドール−5−イル)カルバモイル]−3,4−ジヒドロピロロ[1,2−a]ピラジン−2(1H)−カルボキシラート
ジクロロメタン(7mL)中の工程Bの化合物(0.7g;0.93mmol)の溶液に、周囲温度で、トリエチルアミン(0.2mL;1.39mmol)、次に塩化ピバロイル(0.11mL;0.93mmol)を加える。周囲温度で2時間の撹拌後、反応混合物を水及びブラインで洗浄し、MgSOで乾燥させ、濃縮乾固する。得られた残留物を分析せずに次の工程でそのまま使用する。
工程D: 2,2−ジメチル 4−[{[6−(5−クロロ−2−{[(3R)−3−メチル−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}フェニル)−1,2,3,4−テトラヒドロピロロ[1,2−a]ピラジン−8−イル]カルボニル}(1−メチル−1H−インドール−5−イル)アミノ]フェニルプロパノアート
ジクロロメタン(9mL)中の前記工程の化合物(0.82g;0.93mmol)の溶液に、0℃で、トリフルオロ酢酸(0.7mL;13.9mmol)を滴下する。周囲温度で15時間の撹拌の後、飽和重炭酸ナトリウム溶液を反応混合物にゆっくりと加え、次に相を分離する。水相をジクロロメタンで抽出する。合わせた有機相をMgSOで乾燥させ、濃縮乾固する。得られた残留物をシリカゲルクロマトグラフィー(CHCl/MeOHの勾配)により精製して、目的の生成物を固体の形態で与える。
LC/MS: m/z = [M+H]+= 754.30
工程E: 2,2−ジメチル 4−[{[6−(5−クロロ−2−{[(3R)−3−メチル−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}フェニル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロピロロ[1,2−a]ピラジン−8−イル]カルボニル}(1−メチル−1H−インドール−5−イル)アミノ]フェニルプロパノアート
ジクロロメタン(2mL)中の前記工程の化合物(0.41g;0.54mmol)の溶液に、周囲温度で、ホルムアルデヒド(48μL;1.74mmol)、次にトリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(161mg;0.76mmol)を加える。周囲温度で2時間の撹拌の後、反応混合物をジクロロメタンで希釈し、次に飽和重炭酸ナトリウム溶液で洗浄する。有機相をMgSOで乾燥させ、濃縮乾固する。得られた残留物をシリカゲルクロマトグラフィー(CHCl/MeOHの勾配)により精製する。目的の生成物を固体の形態で得る。
LC/MS: m/z = [M+H]+= 768.32
工程F: 6−(5−クロロ−2−{[(3R)−3−メチル−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}フェニル)−N−(4−ヒドロキシフェニル)−2−メチル−N−(1−メチル−1H−インドール−5−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロピロロ[1,2−a]ピラジン−8−カルボキサミド
ジオキサン(1mL)中の前記工程の化合物(0.25g;0.32mmol)の溶液に、水(1mL)中の水酸化リチウム(27mg;0.65mmol)の溶液を加える。周囲温度で5時間の撹拌の後、反応混合物を濃縮し、飽和重炭酸ナトリウム溶液で希釈する。水相をCHClで抽出する。有機相をMgSOで乾燥させ、濃縮乾固する。得られた残留物をシリカゲルクロマトグラフィー(CHCl/MeOHの勾配)により精製する。次に目的の生成物を固体の形態で得る。
元素微量分析: (%、理論値:実測値)
%C=71.97:71.51; %H=5.6:5.25; %N=10.24:10.12
実施例8. 3−(5−クロロ−2−{[(3R)−3−メチル−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}フェニル)−N−(4−ヒドロキシフェニル)−N−{1−[2−(モルホリン−4−イル)エチル]−1H−インドール−5−イル}インドリジン−1−カルボキサミド塩酸塩
元素微量分析: (%、理論値:実測値)
%C=69:69.16; %H=5.41:4.82; %N=8.75:8.69; %Cl-=4.43:4.13
実施例9. 6−(5−フルオロ−2−{[(3R)−3−メチル−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}フェニル)−N−(4−フルオロフェニル)−N−(4−ヒドロキシフェニル)−1,2,3,4−テトラヒドロピロロ[1,2−a]ピラジン−8−カルボキサミド塩酸塩
一方では、工程Aで使用する調製例1の化合物を調製例6の化合物に代え、もう一方では、工程Cで使用する調製例1”の化合物を調製例5”の化合物に代えて、手順は、実施例1の方法に従うが、それにより得られた生成物は、実施例1の工程Dに記載されているように、エーテル中のHClの存在下で塩への変換の工程に付さないということが理解されている。それにより得られた化合物を、ジクロロメタン中のトリフルオロ酢酸の10当量(10mL/mmol)の存在下、周囲温度で一晩、脱保護する。次に反応混合物を濃縮乾固することにより、生成物を単離する。最後に、それをエーテル中のHClの存在下で塩への変換工程に付する。
元素微量分析: (%、理論値:実測値)
%C=67.83:67.41; %H=5.08:4.61; %N=8.55:8.39; %Cl-=5.41:5.28
実施例10. 6−(5−フルオロ−2−{[(3R)−3−メチル−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}フェニル)−N−(3−フルオロ−4−メチルフェニル)−N−(4−ヒドロキシフェニル)−1,2,3,4−テトラヒドロピロロ[1,2−a]ピラジン−8−カルボキサミド塩酸塩
一方では、工程Aで使用する調製例1の化合物を調製例6の化合物に代え、もう一方では、工程Cで使用する調製例1”の化合物を調製例6”の化合物に代えて、手順は、実施例1の方法に従うが、それにより得られた生成物は、実施例1の工程Dに記載されているように、エーテル中のHClの存在下で塩への変換の工程に付さないということが理解されている。それにより得られた化合物を、ジクロロメタン中のトリフルオロ酢酸の10当量(10mL/mmol)の存在下、周囲温度で一晩、脱保護する。次に反応混合物を濃縮乾固することにより、生成物を単離する。最後に、それをエーテル中のHClの存在下で塩への変換工程に付する。
元素微量分析: (%、理論値:実測値)
%C=68.21:68.29; %H=5.27:4.91; %N=8.37:8.34; %Cl-=5.3:5.17
実施例11. N−(4−ヒドロキシフェニル)−6−(6−{[(3R)−3−メチル−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−1,3−ベンゾジオキソール−5−イル)−N−(1−メチル−1H−インダゾール−5−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロピロロ[1,2−a]ピラジン−8−カルボキサミド塩酸塩
一方では、工程Aで使用する調製例1の化合物を調製例7の化合物に代え、もう一方では、工程Cで使用する調製例1”の化合物をN−(4−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}フェニル)−1−メチル−1H−インダゾール−5−アミンに代えて、手順は、実施例1の方法に従うが、それにより得られた生成物は、実施例1の工程Dに記載されているように、エーテル中のHClの存在下で塩への変換の工程に付さないということが理解されている。それにより得られた化合物を、ジクロロメタン中のトリフルオロ酢酸の10当量(10mL/mmol)の存在下、周囲温度で一晩、脱保護する。次に反応混合物を濃縮乾固することにより、生成物を単離する。最後に、それをエーテル中のHClの存在下で塩への変換工程に付する。
元素微量分析: (%、理論値:実測値)
%H=5.2:4.83; %N=11.72:11.64; %Cl-=4.94:5.34; %C=66.99:66.19
実施例12. 6−(5−クロロ−2−{[(3R)−3−メチル−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}フェニル)−N−(4−ヒドロキシフェニル)−N−(1−メチル−1H−インダゾール−5−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロピロロ[1,2−a]ピラジン−8−カルボキサミド塩酸塩
一方では、工程Aで使用する調製例1の化合物を調製例2の化合物に代え、もう一方では、工程Cで使用する調製例1”の化合物をN−(4−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}フェニル)−1−メチル−1H−インダゾール−5−アミンに代えて、手順は、実施例1の方法に従うが、それにより得られた生成物は、実施例1の工程Dに記載されているように、エーテル中のHClの存在下で塩への変換の工程に付さないということが理解されている。それにより得られた化合物を、ジクロロメタン中のトリフルオロ酢酸の10当量(10mL/mmol)の存在下、周囲温度で一晩、脱保護する。次に反応混合物を濃縮乾固することにより、生成物を単離する。最後に、それをエーテル中のHClの存在下で塩への変換工程に付する。
元素微量分析: (%、理論値:実測値)
%C=66.19:65.83; %H=5.13:4.99; %N=11.88:11.85; %Cl-=5.01:5.36
実施例13. N−(4−ヒドロキシフェニル)−3−(6−{[(3S)−3−[2−(モルホリン−4−イル)エチル]−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−1,3−ベンゾジオキソール−5−イル)−N−フェニル−5,6,7,8−テトラヒドロインドリジン−1−カルボキサミド塩酸塩
元素微量分析: (%、理論値:実測値)
%C=69.42:69.47; %H=5.96:5.58; %N=7.36:7.36; %Cl-=4.66:4.42
実施例14. N−(4−ヒドロキシフェニル)−N−(1−メチル−1H−インダゾール−5−イル)−3−(6−{[(3S)−3−[2−(モルホリン−4−イル)エチル]−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−1,3−ベンゾジオキソール−5−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロインドリジン−1−カルボキサミド塩酸塩
元素微量分析: (%、理論値:実測値)
%C=67.76:67.81; %H=5.81:5.63; %N=10.31:10.13; %Cl-=4.35:4.22
実施例15. 7−アミノ−N−(4−ヒドロキシフェニル)−3−(6−{[(3R)−3−メチル−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−1,3−ベンゾジオキソール−5−イル)−N−フェニル−5,6,7,8−テトラヒドロインドリジン−1−カルボキサミド塩酸塩
工程A: メチル 3’−(6−{[(3R)−3−メチル−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−1,3−ベンゾジオキソール−5−イル)−5’,6’−ジヒドロ−8’H−スピロ[1,3−ジオキソラン−2,7’−インドリジン]−1’−カルボキシラート
手順は、調製例1の化合物を調製例8の化合物に代えて、実施例1の工程Aのプロトコルに従う。
工程B: メチル 3−(6−{[(3R)−3−メチル−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−1,3−ベンゾジオキソール−5−イル)−7−オキソ−5,6,7,8−テトラヒドロインドリジン−1−カルボキシラート
THF 75mL中に溶解した工程Aの化合物 4.47mmolを、1M HCl 37mLの存在下、還流温度で15時間撹拌する。水 100mL及び酢酸エチル 100mLを反応混合物に加える。次に塩基性pHが得られるまで、粉末の形態のNaHCO 4g(4.7mmol)を加える。化合物を酢酸エチルで抽出し;有機相をMgSOで乾燥させ、濾過し、濃縮乾固する。
工程C: メチル 7−ヒドロキシ−3−(6−{[(3R)−3−メチル−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−1,3−ベンゾジオキソール−5−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロインドリジン−1−カルボキシラート
メタノール 30mL中の工程Bで得られた化合物 4.47mmolの溶液に、水素化ホウ素ナトリウム 558mg(14.75mmol)を少しずつ加える。反応混合物を周囲温度で1時間撹拌する。次に1M HCl 50mLを加え、メタノールを蒸発させる。次にNaHCOを用いて水相を中和し、次にジクロロメタンで抽出する。有機相を、HOで連続的に洗浄し、MgSOで乾燥させ、濾過し、濃縮乾固する。それにより得られた油状物をフラッシュクロマトグラフィー(ジクロロメタン/エタノール−アンモニアの勾配)により精製して、目的の生成物を生成する。
工程D: メチル 3−(6−{[(3R)−3−メチル−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−1,3−ベンゾジオキソール−5−イル)−7−(プロパ−2−エン−1−イルオキシ)−5,6,7,8−テトラヒドロインドリジン−1−カルボキシラート
0℃に冷却した無水THF 15mL中の水素化ナトリウム 331mg(8.26mmol)の懸濁液に、工程Cで得られた化合物 4.13mmolを加える。得られた懸濁液を0℃で15分間撹拌し、次にTHF 10mL中の臭化アリル 790μL(9.1mmol)の溶液をゆっくりと(15分間かけて)加える。反応混合物を0℃で1時間、次に周囲温度で15時間撹拌する。得られた溶液を飽和NHCl水溶液で加水分解する。化合物を酢酸エチルで抽出し;有機相をMgSOで乾燥させ、濾過し、濃縮乾固する。それにより得られた油状物をフラッシュクロマトグラフィー(シクロヘキサン/酢酸エチルの勾配)により精製して、目的の生成物を生成する。
工程E: N−(4−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}フェニル)−3−(6−{[(3R)−3−メチル−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−1,3−ベンゾジオキソール−5−イル)−N−フェニル−7−(プロパ−2−エン−1−イルオキシ)−5,6,7,8−テトラヒドロインドリジン−1−カルボキサミド
手順は、適切な試薬を使用して、実施例1の工程B及びCに記載された方法に従う。
工程F: N−(4−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}フェニル)−7−ヒドロキシ−3−(6−{[(3R)−3−メチル−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−1,3−ベンゾジオキソール−5−イル)−N−フェニル−5,6,7,8−テトラヒドロインドリジン−1−カルボキサミド
次に1,3−ジメチルピリミジン−2,4,6(1H,3H,5H)−トリオン(また、ジメチルバルビツラートとも呼ばれる)及びテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウムの存在下、メタノールとジクロロメタンとの混合物中、アリル基を脱保護する反応を行う。
工程G: 7−アジド−N−(4−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}フェニル)−3−(6−{[(3R)−3−メチル−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−1,3−ベンゾジオキソール−5−イル)−N−フェニル−5,6,7,8−テトラヒドロインドリジン−1−カルボキサミド
塩化メチレン(6mL)中の工程Fの化合物(550mg;0.72mmol)の溶液に、周囲温度で、トリエチルアミン(300μL;1.8mmol)及び塩化メシル(0.14mL;1.8mmol)を加える。20分間の撹拌の後、反応混合物を濃縮乾固し、次にDMSO 10mLで希釈する。粉末形態のNaN 470mg(7.2mmol)をそこに加える。反応混合物を周囲温度で20時間、次に50℃で20時間静置する。次にそれをジクロロメタンと水との混合物に注ぐ。有機相を水で3回、次にブラインで洗浄し、MgSOで乾燥させ、次に濃縮乾固して、目的の生成物を生成し、これを次の工程で使用する。
工程H: 7−アミノ−N−(4−ヒドロキシフェニル)−3−(6−{[(3R)−3−メチル−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−1,3−ベンゾジオキソール−5−イル)−N−フェニル−5,6,7,8−テトラヒドロインドリジン−1−カルボキサミド塩酸塩
エタノール(10mL)中の工程Gの化合物 550mg(0.7mmol)の溶液に、周囲温度で、10%Pd/C 20mgを加える。水素1bar下で15時間の撹拌の後、反応混合物をWhatmanフィルターに通し、濃縮乾固する。シリカゲルカラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン/メタノールの勾配)による精製の後、次に固体をジクロロメタンに溶解し、エーテル中の1N HCl 2mLを加える。全てのバッチを1時間撹拌し、次に蒸発乾固する。それにより得られた塩酸塩を、溶解が完了するまで、水/アセトニトリルの混合物に溶解し、次に凍結乾燥させて、目的化合物を粉末の形態で生成する。
元素微量分析: (%、理論値:実測値)
%C=69.17:68.68; %H=5.51:5.09; %N=8.27:8.41; %Cl-=5.24:5.28
実施例16. 3−(6−{[(3S)−3−(ヒドロキシメチル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−1,3−ベンゾジオキソール−5−イル)−N−(4−ヒドロキシフェニル)−N−フェニル−5,6,7,8−テトラヒドロインドリジン−1−カルボキサミド
工程A: メチル 3−(6−{[(3S)−3−(ヒドロキシメチル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−1,3−ベンゾジオキソール−5−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロインドリジン−1−カルボキシラート
手順は、(3S)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−3−イルメタノールを使用して、実施例1の工程Aの方法に従う。
工程B: メチル 3−(6−{[(3S)−3−[(プロパ−2−エン−1−イルオキシ)メチル]−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−1,3−ベンゾジオキソール−5−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロインドリジン−1−カルボキシラート
THF(20mL)中のNaH(703mg;17.6mmol)の懸濁液に、THF(50mL)とDMF(30mL)との混合物に溶解した工程Aの化合物 7.8g(16mmol)の溶液を加える。1時間の撹拌の後、そこに臭化アリル(1.7mL;19mmol)を加える。反応混合物を周囲温度で48時間撹拌し、次に酢酸エチルと水との混合物に注ぐ。有機相を水で3回、そして飽和LiOH溶液で洗浄し、MgSOで乾燥させ、濃縮乾固する。シリカゲルクロマトグラフィー(ジクロロメタン/メタノールの勾配)による精製の後、目的の生成物を固体の形態で得る。
1H NMR: δ: (500MHz; dmso-d6; 300K): 7.2-6.9 (m, 4H); 7.05 (m, 1H); 6.9 (m, 1H); 6.45-6.1 (m, 1H); 6.15 (m, 2H); 5.9-5.65 (m, 1H); 5.2-5.0 (m, 2H); 5.05-3.8 (m, 1H); 4.85-4.25 (m, 2H); 4.3-3.45 (m, 7H); 3.4-2.4 (m, 6H); 1.95-1.45 (m, 4H)
工程C: N−[4−(ベンジルオキシ)フェニル]−N−フェニル−3−(6−{[(3S)−3−[(プロパ−2−n−1−イルオキシ)メチル]−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−1,3−ベンゾジオキソール−5−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロインドリジン−1−カルボキサミド
手順は、4−(ベンジルオキシ)−N−フェニルアニリン(調製例9”を参照のこと)を使用して、実施例1の工程B及びCの方法に従う。
工程D: 3−(6−{[(3S)−3−(ヒドロキシメチル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−1,3−ベンゾジオキソール−5−イル)−N−(4−ヒドロキシフェニル)−N−フェニル−5,6,7,8−テトラヒドロインドリジン−1−カルボキサミド
ジクロロメタン(7mL)とメタノール(2mL)との混合物中の工程Cの化合物 5.1g(6.65mmol)の懸濁液に、ジメチルバルビツール酸(2.1g;13.3mmol)及びテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(300mg;0.3mmol)を加える。45℃で15時間の撹拌の後、反応混合物を酢酸エチルと水との混合物に注ぐ。有機相を水で2回洗浄し、MgSOで乾燥させ、濃縮乾固し、メタノール(5mL)で希釈する。次にバッチを水素雰囲気下、Pd/C(100mg)の存在下、24時間撹拌する。次に反応混合物をWhatmanフィルターに通し、濃縮乾固し、次にシリカゲルクロマトグラフィー(ジクロロメタン/メタノールの勾配)に付し、最後に凍結乾燥させて、目的の生成物を粉末の形態で生成する。
元素微量分析:%、実測値(理論値)
%C=72.38(73); %H=5.22(5.5); %N=6.59(6.55)
実施例17. N−{3−フルオロ−4−[2−(モルホリン−4−イル)エトキシ]フェニル}−N−(4−ヒドロキシフェニル)−3−(6−{[(3R)−3−メチル−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−1,3−ベンゾジオキソール−5−イル)インドリジン−1−カルボキサミド塩酸塩
元素微量分析: (%、理論値:実測値)
%C=67.12:66.79; %H=5.26:4.98; %N=6.96:7.17; %Cl-=4.4:4.77
実施例18. 3−[6−(3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イルカルボニル)−1,3−ベンゾジオキソール−5−イル]−N−{3−フルオロ−4−[2−(モルホリン−4−イル)エトキシ]フェニル}−N−(4−ヒドロキシフェニル)インドリジン−1−カルボキサミド塩酸塩
元素微量分析:%、実測値(理論値)
%C=66.99(66.79); %H=4.93(5.1); %N=7.11(7.08); %Cl-=4.46(4.48)
実施例19. N−(4−ヒドロキシフェニル)−3−(5−メチル−2−{[(3S)−3−[2−(モルホリン−4−イル)エチル]−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}フェニル)−N−フェニル−5,6,7,8−テトラヒドロインドリジン−1−カルボキサミド塩酸塩
元素微量分析: (%、理論値:実測値)
%C=72.26:72.51; %H=6.48:6.13; %N=7.66:7.71; %Cl=4.85:4.95; %Cl-=4.85:4.64
実施例20. N−(4−ヒドロキシフェニル)−3−(2−{[(3S)−3−[2−(モルホリン−4−イル)エチル]−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}フェニル)−N−フェニル−5,6,7,8−テトラヒドロインドリジン−1−カルボキサミド塩酸塩
元素微量分析: (%、理論値:実測値)
%C=72:71.11; %H=6.32:5.94; %N=7.81:7.65; %Cl-=4.94:5.08
実施例21. N−(4−ヒドロキシフェニル)−3−(6−{[(3R)−3−メチル−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−1,3−ベンゾジオキソール−5−イル)−N−(ピリジン−4−イル)インドリジン−1−カルボキサミド塩酸塩
元素微量分析: (%、理論値:実測値)
%C=69.24:69.12; %H=4.74:4.23; %N=8.5:8.45; %Cl-=5.38:5.2
実施例22. N−(4−ヒドロキシフェニル)−6−(6−{[(3S)−3−[2−(モルホリン−4−イル)エチル]−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−1,3−ベンゾジオキソール−5−イル)−N−フェニルピロロ[1,2−a]−ピリミジン−8−カルボキサミド塩酸塩
元素微量分析: (%、理論値:実測値)
%C=68.11:66.66; %H=5.32:4.93; %N=9.24:8.84; %Cl-=4.68:5.78
高分解能質量分析(ESI+):
実験式: C43H39N5O6
[M+H]+, 計算値: 655.2915
[M+H]+, 実測値: 655.2915
実施例23. N−(3−シアノフェニル)−N−(4−ヒドロキシフェニル)−3−(6−{[(3S)−3−[2−(モルホリン−4−イル)エチル]−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−1,3−ベンゾジオキソール−5−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロインドリジン−1−カルボキサミド塩酸塩
元素微量分析: (%、理論値:実測値)
%C=68.74:68.59; %H=5.64:5.5; %N=8.91:8.98; %Cl-=4.51:4.48
実施例24. N−(3−フルオロフェニル)−N−(4−ヒドロキシフェニル)−3−(6−{[(3S)−3−[2−(モルホリン−4−イル)エチル]−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−1,3−ベンゾジオキソール−5−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロインドリジン−1−カルボキサミド塩酸塩
元素微量分析: (%、理論値:実測値)
%C=67.81:67.45; %H=5.69:5.61; %N=7.19:7.42; %Cl-=4.55:4.84
実施例25. N−(3,4−ジフルオロフェニル)−N−(4−ヒドロキシフェニル)−3−(6−{[(3S)−3−[2−(モルホリン−4−イル)エチル]−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−1,3−ベンゾジオキソール−5−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロインドリジン−1−カルボキサミド塩酸塩
元素微量分析: (%、理論値:実測値)
%C=66.28:66.56; %H=5.44:5.25; %N=7.03:7.21; %Cl-=4.45:4.32
実施例26. N−(3−フルオロフェニル)−3−(6−{[(3S)−3−[2−(モルホリン−4−イル)エチル]−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−1,3−ベンゾジオキソール−5−イル)−N−フェニル−5,6,7,8−テトラヒドロインドリジン−1−カルボキサミド塩酸塩
元素微量分析: (%、理論値:実測値)
%C=69.24:70.16; %H=5.81:5.79; %N=7.34:7.47; %Cl-=4.64:4.58
実施例27. 3−(5−クロロ−2−{[(3S)−3−[2−(モルホリン−4−イル)エチル]−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}フェニル)−N−(3−フルオロフェニル)−N−(4−ヒドロキシフェニル)−5,6,7,8−テトラヒドロインドリジン−1−カルボキサミド塩酸塩
元素微量分析: (%、理論値:実測値)
%C=67.1:67.68; %H=5.63:5.4; %N=7.28:7.34; %Cl-=4.61:4.59
実施例28. N−(4−ヒドロキシフェニル)−3−(5−メトキシ−2−{[(3S)−3−[2−(モルホリン−4−イル)エチル]−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}フェニル)−N−フェニル−5,6,7,8−テトラヒドロインドリジン−1−カルボキサミド塩酸塩
元素微量分析: (%、理論値:実測値)
%C=70.72:70.05; %H=6.34:5.95; %N=7.5:7.33; %Cl-=4.74:4.74
実施例29. N−(4−ヒドロキシフェニル)−3−(4−メトキシ−2−{[(3S)−3−[2−(モルホリン−4−イル)エチル]−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}フェニル)−N−フェニル−5,6,7,8−テトラヒドロインドリジン−1−カルボキサミド塩酸塩
元素微量分析: (%、理論値:実測値)
%C=70.72:68.96; %H=6.34:5.78; %N=7.5:7.24; %Cl-=4.74:4.62
高分解能質量分析(ESI+):
実験式: C44 H46N4 O5
[M+H]+, 計算値: 711.3546
[M+H]+, 実測値: 711.3540
実施例30. N−{4−[(3,3−ジフルオロピペリジン−1−イル)メチル]フェニル}−N−(4−ヒドロキシフェニル)−3−(6−{[(3R)−3−メチル−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−1,3−ベンゾジオキソール−5−イル)インドリジン−1−カルボキサミド塩酸塩
元素微量分析: (%、理論値:実測値)
%C=68.31:69.12; %H=5.22:4.93; %N=7.08:6.96; %Cl-=4.48:4.07
実施例31. N−(4−ヒドロキシフェニル)−3−(6−{[(3R)−3−メチル−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−1,3−ベンゾジオキソール−5−イル)−N−(キノリン−6−イル)インドリジン−1−カルボキサミド塩酸塩
元素微量分析: (%、理論値:実測値)
%C=71.13:71.29; %H=4.69:4.39; %N=7.9:8.14; %Cl-=5:4.5
実施例32. N−(4−ヒドロキシフェニル)−3−(6−{[(3R)−3−メチル−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−1,3−ベンゾジオキソール−5−イル)−N−(2−メチルピリジン−4−イル)インドリジン−1−カルボキサミド塩酸塩
元素微量分析: (%、理論値:実測値)
%C=69.59:69.81; %H=4.94:4.53; %N=8.32:8.59; %Cl-=5.27:5.01
実施例33. N−(4−ヒドロキシフェニル)−3−(6−{[(3R)−3−メチル−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−1,3−ベンゾジオキソール−5−イル)−N−(1−メチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−イル)インドリジン−1−カルボキサミド塩酸塩
元素微量分析: (%、理論値:実測値)
%C=69.14:70.09; %H=4.81:4.55; %N=9.83:10.09; %Cl-=4.98:3.26
実施例34. N−(4−ヒドロキシフェニル)−3−(6−{[(3R)−3−メチル−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−1,3−ベンゾジオキソール−5−イル)−N−(ピリジン−3−イル)インドリジン−1−カルボキサミド塩酸塩
元素微量分析: (%、理論値:実測値)
%C=69.24:70.21; %H=4.74:4.42; %N=8.5:8.51; %Cl-=5.38:3.33
実施例35. N−{4−[2−(3,3−ジフルオロピペリジン−1−イル)エチル]フェニル}−N−(4−ヒドロキシフェニル)−3−(6−{[(3R)−3−メチル−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−1,3−ベンゾジオキソール−5−イル)インドリジン−1−カルボキサミド塩酸塩
元素微量分析: (%、理論値:実測値)
%C=68.61:67.96; %H=5.38:5.14; %N=6.96:6.76; %Cl-=4.4:4.36
実施例36. N−{4−[2−(3,3−ジフルオロピロリジン−1−イル)エチル]フェニル}−N−(4−ヒドロキシフェニル)−3−(6−{[(3R)−3−メチル−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−1,3−ベンゾジオキソール−5−イル)インドリジン−1−カルボキサミド塩酸塩
元素微量分析: (%、理論値:実測値)
%C=68.31:68.51; %H=5.22:4.85; %N=7.08:6.83; %Cl-=4.48:4.48
実施例37. 3−(6−{[(3S)−3−(2−アミノエチル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−1,3−ベンゾジオキソール−5−イル)−N−(4−ヒドロキシフェニル)−N−フェニル−5,6,7,8−テトラヒドロインドリジン−1−カルボキサミド塩酸塩
工程A: メチル 3−(6−{[(3S)−3−{2−[(tert−ブトキシカルボニル)アミノ]エチル}−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−1,3−ベンゾジオキソール−5−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロインドリジン−1−カルボキシラート
ジクロロメタン 20mL中の調製例1の化合物 2gの溶液に、周囲温度で、N,N,N−トリエチルアミン 5.5mL(6.96mmol)、調製例3’の化合物(6.96mmol)、次にヒドロキシベンゾトリアゾール 0.94g(HOBT)及び1−エチル−3−(3’−ジメチルアミノプロピル)−カルボジイミド(EDC)1.34g(6.96mmol)を加える。次に反応混合物を周囲温度で一晩撹拌し、次にそれを塩化アンモニウム溶液に注ぎ、酢酸エチルで抽出する。次に有機相を硫酸マグネシウムで乾燥させ、次に濾過し、蒸発乾固する。次にそれにより得られた粗生成物をシリカゲルクロマトグラフィー(ヘプタン/AcOEtの勾配)により精製して、目的の生成物を生成する。
1H NMR: δ (400 MHz; dmso-d6; 300K): 7.2-6.8 (m, 4H, 芳香族 Hs, H テトラヒドロイソキノリン); 7.15-6.90 (m, 4H, 芳香族 H, テトラヒドロイソキノリン); 7.00-6.80 (m, 2H, 芳香族 H, ベンゾジオキソール); 6.68+6.55+6.25 (m, 1H, NH); 6.50-6.05 (m, 1H, 芳香族 H, テトラヒドロインドリジン); 6.12 (m, 2H, 脂肪族 Hs, OCH2O); 4.95+4.20+4.10 (m, 2H, 脂肪族 H, CH2N テトラヒドロイソキノリン); 4.85+4.78+3.80 (m, 1H, 脂肪族 H, CH テトラヒドロイソキノリン); 4.00-3.40 (m, 2H, 脂肪族 Hs, CH2N テトラヒドロインドリジン); 3.70-3.50 (m, 3H, COOCH3); 2.95-2.45 (m, 2H, 脂肪族 Hs, CH2NHBoc); 2.98-2.30 (m, 2H, 脂肪族 Hs, CH2C テトラヒドロインドリジン); 3.00+2.60+2.42 (m, 2H, 脂肪族 Hs, CH2CH テトラヒドロインドリジン); 1.95-1.40 (m, 4H, 脂肪族 Hs, CH2CH2 テトラヒドロインドリジン); 1.35-1.25 (m, 9H, 脂肪族 Hs, tBu); 1.50-1.15 (m, 2H, 脂肪族 Hs, CH2CH2NHBoc)
工程B: リチウム 3−(6−{[(3S)−3−{2−[(tert−ブトキシカルボニル)アミノ]エチル}−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−1,3−ベンゾジオキソール−5−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロインドリジン−1−カルボキシラート
ジオキサン 24mL中の工程Aの化合物 8.26mmolを含有している溶液に、水酸化リチウム(675mg、16.1mmol)の溶液を加える。バッチをマイクロ波オーブン中に140W、100℃で2時間30分間置く。次に反応混合物を濾過し、蒸発させる。それにより得られた固体を、Pの存在下、オーブン中40℃で乾燥させる。
工程C: tert−ブチル(2−{(3S)−2−[(6−{1−[(4−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}フェニル)−(フェニル)カルバモイル]−5,6,7,8−テトラヒドロインドリジン−3−イル}−1,3−ベンゾジオキソール−5−イル)カルボニル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−3−イル}エチル)カルバマート
ジクロロメタン 47mL中の工程Bの化合物 4.73mmolを含有している溶液に、塩化オキサリル 1.2mLを0℃で滴下する。反応混合物を周囲温度で11時間撹拌し、次にジクロロメタンと共に数回、共蒸発させる。それにより得られた生成物をジクロロメタン 37mLに懸濁し、次にピリジン 0.6mL(7.1mmol)の存在下、ジクロロメタン 10mL中の調製例8”で得られた化合物 7.1mmolを含有している溶液に加える。バッチを周囲温度で一晩撹拌する。反応混合物を濃縮し、シリカゲルクロマトグラフィー(ジクロロメタン/メタノールの勾配)により精製して、目的の生成物を生成する。
1H NMR: δ (400 MHz; dmso-d6; 300K): 7.0 (m, 11H, 芳香族Hs, Ph + 4H, テトラヒドロイソキノリン + 2H, PhO); 6.80-6.65 (m, 2H, 芳香族 Hs, PhO); 6.95-6.85 (m, 2H, 芳香族 H, ベンゾジオキソール); 6.70+6.40 (3tl, 1H, NH); 6.10 (m, 2H, 脂肪族 Hs, OCH2O); 5.25-4.85 (m, 1H, 芳香族 H, テトラヒドロインドリジン); 5.00+4.00 (m, 2H, 脂肪族 H, CH2N テトラヒドロイソキノリン); 4.90-3.60 (m, 1H, 脂肪族 H, CH テトラヒドロイソキノリン); 4.10-3.40 (m, 2H, 脂肪族 Hs, CH2N テトラヒドロインドリジン); 3.00-2.50 (m, 2H, 脂肪族 Hs, CH2C テトラヒドロインドリジン); 3.00+2.40 (m, 2H, 脂肪族 Hs, CH2CH テトラヒドロインドリジン); 3.00-2.50 (m, 2H, 脂肪族 Hs, CH2NHBoc); 1.80-1.50 (m, 4H, 脂肪族 Hs, CH2CH2 テトラヒドロインドリジン); 1.50-1.30 (m, 2H, 脂肪族 Hs, CH2CH2NHBoc); 1.35 (2s, 9H, 脂肪族 Hs, tBu); 0.90 (s, 9H, 脂肪族 Hs, tBu-Si); 0.10 (m, 6H, 脂肪族 Hs, Me-Si)
工程D: 3−(6−{[(3S)−3−(2−アミノエチル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−1,3−ベンゾジオキソール−5−イル)−N−(4−ヒドロキシフェニル)−N−フェニル−5,6,7,8−テトラヒドロインドリジン−1−カルボキサミド塩酸塩
メタノール 10mL中の工程Cの化合物 800mg(0.92mmol)の溶液に、KOH 258mg(4.60mmol)を加える。周囲温度で3時間の撹拌の後、反応混合物をジオキサン 6mL中の4M HCl溶液で処理する。周囲温度で2時間の撹拌の後、反応混合物を濃縮し、飽和NaHCO水溶液で処理し、塩化メチレンで抽出する。次に有機相を硫酸マグネシウムで乾燥させ、次に濾過し、蒸発乾固する。次にそれにより得られた粗生成物をシリカゲルクロマトグラフィー(ジクロロメタン/メタノールの勾配)により精製する。次に化合物をジクロロメタン 5mLに溶解し、エーテル中の1M HCl 2.5mLを加える。化合物を濾別し、減圧下で乾燥させる。目的の生成物を泡状物の形態で得る。
元素微量分析: (%、理論値:実測値)
%C=69.51:69.53; %H=5.69:5.27; %N=8.11:8.04; %Cl-=5.13:5.2
高分解能質量分析(ESI+):
実験式: C40H38N4O5
[M+H]+, 計算値: 655.2915
[M+H]+, 実測値: 655.2915
1H NMR: δ (400 MHz; dmso-d6; 300K): 9.55+9.45 (2s, 1H, OH); 7.80+7.75 (2s, 3H, NH3+); 7.46-6.55 (m, 11H, 芳香族 Hs, Ph + 4H, テトラヒドロイソキノリン + 2H, PhO); 6.90-6.55 (m, 2H, 芳香族 Hs, PhO); 7.00-6.70 (幾つか s, 2H, 芳香族 H, ベンゾジオキソール); 5.35-5.00 (幾つか s, 1H, 芳香族 H, テトラヒドロインドリジン); 6.10 (幾つか s, 2H, 脂肪族 Hs, OCH2O); 5.00-3.35 (幾つか m, 4H, 脂肪族 H, CH2N テトラヒドロイソキノリン + CH2N テトラヒドロインドリジン); 4.85+4.75+3.60 (幾つか m, 1H, 脂肪族H, CH テトラヒドロイソキノリン); 2.85-2.45 (幾つか m, 2H, 脂肪族 Hs, CH2NH2); 3.00-2.45 (幾つか m, 2H, 脂肪族 Hs, CH2C テトラヒドロインドリジン); 3.05+2.30 (幾つか m, 2H, 脂肪族 Hs, CH2CH テトラヒドロイソキノリン); 1.85-1.40 (幾つか m, 2H, 脂肪族 Hs, CH2 テトラヒドロイソキノリン); 1.95-1.35 (幾つか m, 2H, 脂肪族 Hs, CH2テトラヒドロイソキノリン); 1.75-1.40 (幾つかm, 2H, 脂肪族 Hs, CH2CH2NH2)
IR: ν: -OH: 3375 cm-1 (フェノール); ν: -NH3+: 3500-2300 cm-1 (第一級アミンの塩); ν: >C=O 1612 cm-1 +ショルダー(アミド)
実施例38. N−(4−ヒドロキシフェニル)−3−(6−{[(3R)−3−[3−(モルホリン−4−イル)プロピル]−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−1,3−ベンゾジオキソール−5−イル)−N−フェニル−5,6,7,8−テトラヒドロインドリジン−1−カルボキサミド塩酸塩
元素微量分析: (%、理論値:実測値)
%C=69.71:69.62; %H=6.11:5.67; %N=7.23:7.12; %Cl-=4.57:4.81
実施例39. N−(2,6−ジメチルピリジン−4−イル)−N−(4−ヒドロキシフェニル)−3−(6−{[(3R)−3−メチル−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−1,3−ベンゾジオキソール−5−イル)インドリジン−1−カルボキサミド塩酸塩
元素微量分析: (%、理論値:実測値)
%C=69.91:69.68; %H=5.13:4.78; %N=8.15:8.03; %Cl-=5.16:5.16
実施例40. N−(4−ヒドロキシフェニル)−3−(6−{[(3R)−3−メチル−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−1,3−ベンゾジオキソール−5−イル)−N−フェニル−5,6,7,8−テトラヒドロインドリジン−1−カルボキサミド
元素微量分析: (%、理論値:実測値)
%C=74.86:74.88; %H=5.64:5.31; %N=6.72:6.78
実施例41. 3−(6−{[(3S)−3−[2−(3,3−ジフルオロピペリジン−1−イル)エチル]−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−1,3−ベンゾジオキソール−5−イル)−N−(4−ヒドロキシフェニル)−N−フェニル−5,6,7,8−テトラヒドロインドリジン−1−カルボキサミド塩酸塩
元素微量分析: (%、理論値:実測値)
%C=67.96:68.34; %H=5.7:5.4; %N=7.04:6.97; %Cl-=4.46:4.27
実施例42. N−(4−ヒドロキシフェニル)−3−(6−{[(3R)−3−メチル−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−1,3−ベンゾジオキソール−5−イル)−N−(ピリジン−4−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロインドリジン−1−カルボキサミド塩酸塩
元素微量分析: (%、理論値:実測値)
%C=68.82:69.46; %H=5.32:4.95; %N=8.45:8.48; %Cl-=5.35:4.6
実施例43. 3−(6−{[(3S)−3−{2−[(2,2−ジフルオロエチル)アミノ]エチル}−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−1,3−ベンゾジオキソール−5−イル)−N−(4−ヒドロキシフェニル)−N−フェニル−5,6,7,8−テトラヒドロインドリジン−1−カルボキサミド
工程A: エチル 3−(6−{[(3S)−3−{2−[(tert−ブトキシカルボニル)アミノ]エチル}−3,4−ジヒドロイソ-キノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−1,3−ベンゾジオキソール−5−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロインドリジン−1−カルボキシラート
方法は、実施例37の工程Aに記載の方法と同様である。
工程B: エチル 3−(6−{[(3S)−3−{2−[(tert−ブトキシカルボニル)(2,2−ジフルオロエチル)アミノ]エチル}−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−1,3−ベンゾジオキソール−5−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロインドリジン−1−カルボキシラート
ジメチルホルムアミド 13mL中のNaH(60%)337mg(8.41mmol)の懸濁液に、ジメチルホルムアミド 13mL中の工程Aの化合物 1.01g(1.68mmol)の溶液を滴下する。得られた懸濁液を周囲温度で15分間撹拌し、次にそこにジメチルホルムアミド 13mL中の2,2−ジフルオロエチル トリフルオロメタンスルホナート 1.08g(5.04mmol)を加える。バッチを周囲温度で2時間撹拌する。飽和塩化アンモニウムの溶液 20mLを加える。溶液を酢酸エチルで抽出する。次に有機相をMgSOで乾燥させ、濾過し、濃縮乾固する。シリカゲルカラムクロマトグラフィー(シクロヘキサン/酢酸エチル)による精製の後、目的の生成物を油状物の形態で得る。
高分解能質量分析(ESI+):
実験式: C37H43CN3O7
[M+H]+, 計算値: 680.3142
[M+H]+, 実測値: 680.3145
1H NMR: δ (400 MHz; dmso-d6; 300K): 7.25-6.90 (m, 4H, 芳香族 Hs, テトラヒドロイソキノリン); 7.10-6.75 (m, 2H, 芳香族 H, ベンゾジオキソール); .40-6.05 (m, 1H, 芳香族 H, テトラヒドロインドリジン); 6.10 (m, 2H, 脂肪族 Hs, OCH2O); 6.25-5.90 (m, 1H, 脂肪族 Hs, CHF2); 4.95-4.10 (m, 2H, 脂肪族H, CH2N テトラヒドロイソキノリン); 4.80+3.80 (2m, 1H, 脂肪族 H, CH テトラヒドロイソキノリン); 4.10-4.00 (m, 2H, CH2 Et); 4.05-3.40 (m, 2H, 脂肪族 H, CH2N テトラヒドロインドリジン); 3.60-2.60 (m, 4H, 脂肪族 H, CH2CHF2+CH2NBoc); 3.00-2.35 (m, 2H, 脂肪族 Hs, CH2C テトラヒドロインドリジン); 3.00+2.45 (m, 2H, 脂肪族 Hs, CH2CH テトラヒドロイソキノリン); 1.95+1.40 (m, 4H, 脂肪族 Hs, CH2CH2 テトラヒドロインドリジン); 1.40 (m, 9H, 脂肪族 Hs, tBu); 1.65-1.20 (m, 2H, 脂肪族 Hs, CH2CH2NBoc); 1.18+1.10 (2t, 3H, 脂肪族 Hs CH3 Et)
工程C: tert−ブチル (2−{(3S)−2−[(6−{1−[(4−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}フェニル)(フェニル)カルバモイル]−5,6,7,8−テトラヒドロインドリジン−3−イル}−1,3−ベンゾジオキソール−5−イル)カルボニル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−3−イル}エチル)(2,2−ジフルオロエチル)カルバマート
方法は、実施例37の工程B及びCに記載の方法と同様である。
1H NMR: δ (400 MHz; dmso-d6; 300K): 7.30-6.60 (m, 9H, 芳香族 Hs, 4H テトラヒドロイソキノリン + Ph); 6.90-6.70 (m, 2H, 芳香族 H, ベンゾジオキソール); 6.80-6.60 (m, 4H, PhO); 6.10 (m, 2H, 脂肪族 Hs, OCH2O); 6.20-5.90 (m, 1H, 脂肪族 Hs, CHF2); 5.50-4.80 (4s, 1H, 芳香族 H, テトラヒドロインドリジン); 5.20-4.00 (m, 2H, 脂肪族 H, CH2N テトラヒドロイソキノリン); 4.80+4.70+3.50 (3m, 1H, 脂肪族 H, CH テトラヒドロイソキノリン); 4.20-3.40 (m, 2H, 脂肪族 H, CH2N テトラヒドロインドリジン); 3.60-3.10 (m, 4H, 脂肪族 H, CH2CHF2+CH2NBoc); 3.00+2.60 (m, 2H, 脂肪族 Hs, CH2CH テトラヒドロイソキノリン); 3.00-2.50 (m, 2H, 脂肪族 Hs, CH2C テトラヒドロインドリジン); 1.80+1.50 (m, 4H, 脂肪族 Hs, CH2CH2 テトラヒドロインドリジン); 1.60-1.30 (m, 2H, 脂肪族 Hs, CH2CH2NBoc); 1.40-1.30 (m, 9H, 脂肪族 Hs, tBu); 0.90 (4s, 9H, 脂肪族 Hs, tBu-Si); 0.10 (4s, 6H, 脂肪族 Hs, Me-Si)
工程D: 3−(6−{[(3S)−3−{2−[(2,2−ジフルオロエチル)アミノ]エチル}−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−1,3−ベンゾジオキソール−5−イル)−N−(4−ヒドロキシフェニル)−N−フェニル−5,6,7,8−テトラヒドロインドリジン−1−カルボキサミド
メタノール 10mL中の工程Cの化合物 933mg(1.00mmol)の溶液に、KOH 280mg(5.00mmol)を加える。周囲温度で3時間の撹拌の後、反応混合物をジオキサン 6mL中の4M HCl溶液で処理する。周囲温度で2時間の撹拌の後、反応混合物を濃縮し、飽和NaHCO水溶液で処理し、次に塩化メチレンで抽出する。次に有機相を硫酸マグネシウムで乾燥させ、次に濾過し、蒸発乾固する。次にそれにより得られた粗生成物をシリカゲルクロマトグラフィー(ジクロロメタン/メタノールの勾配)により精製し、目的の生成物を泡状物の形態で生成する。
元素微量分析: (%、理論値:実測値)
%C=70.18:69.79; %H=5.61:5.67; %N=7.79:7.7
高分解能質量分析(ESI+):
実験式: C42H40F2N4O5
[M+H]+, 計算値: 655.2915
[M+H]+, 実測値: 655.2915
実施例44. N−(4−ヒドロキシフェニル)−3−(6−{[(3S)−3−[2−(3−メトキシアゼチジン−1−イル)エチル]−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−1,3−ベンゾジオキソール−5−イル)−N−フェニル−5,6,7,8−テトラヒドロインドリジン−1−カルボキサミド
元素微量分析: (%、理論値:実測値)
%C=72.91:72.73; %H=6.12:5.67; %N=7.73:7.74
実施例45. N−(4−ヒドロキシフェニル)−3−(6−{[(3R)−3−メチル−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−1,3−ベンゾジオキソール−5−イル)−N−{1−[2−(モルホリン−4−イル)エチル]−1H−ピラゾール−4−イル}インドリジン−1−カルボキサミド塩酸塩
元素微量分析: (%、理論値:実測値)
%C=66.27:66.05; %H=5.43:5.27; %N=11.04:11.07; %Cl-=4.66:4.61
実施例46. N−(3−フルオロピリジン−4−イル)−N−(4−ヒドロキシフェニル)−3−(6−{[(3R)−3−メチル−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−1,3−ベンゾジオキソール−5−イル)インドリジン−1−カルボキサミド塩酸塩
高分解能質量分析(ESI+):
実験式: C38H29FN4O5
[M+H]+, 計算値: 641.2195
[M+H]+, 実測値: 641.2195
実施例47. 3−(5−クロロ−2−{[(3R)−3−メチル−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}フェニル)−N−(4−ヒドロキシフェニル)−N−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロインドリジン−1−カルボキサミド
元素微量分析: (%、理論値:実測値)
%C=69.72:69.53; %H=5.53:5.6; %N=11.29:10.85
実施例48. N−(4−ヒドロキシフェニル)−3−(7−{[(3R)−3−メチル−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−6−イル)−N−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロインドリジン−1−カルボキサミド
元素微量分析: (%、理論値:実測値)
%C=70.9:70.89; %H=5.79:5.56; %N=10.88:10.8
実施例49. 3−(5−クロロ−2−{[(3R)−3−メチル−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}フェニル)−N−(4−ヒドロキシフェニル)−N−(ピリジン−4−イル)インドリジン−1−カルボキサミド塩酸塩
元素微量分析: (%、理論値:実測値)
%C=68.42:68.17; %H=4.65:4.48; %N=8.63:8.48; %Cl-=5.46:5.13
実施例50. 3−(5−クロロ−2−{[(3R)−3−メチル−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}フェニル)−N−(4−ヒドロキシフェニル)−N−(1−メチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−イル)インドリジン−1−カルボキサミド
元素微量分析: (%、理論値:実測値)
%C=72.12:71.58; %H=4.84:4.84; %N=10.51:10.48
実施例51. N−(4−ヒドロキシフェニル)−N−(イミダゾ[1,2−a]ピリジン−7−イル)−3−(6−{[(3R)−3−メチル−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−1,3−ベンゾジオキソール−5−イル)インドリジン−1−カルボキサミド塩酸塩
元素微量分析: (%、理論値:実測値)
%C=68.81:68.28; %H=4.62:4.59; %N=10.03:9.66; %Cl-=5.08:4.81
実施例52. N−(4−ヒドロキシフェニル)−3−(2−{[(3R)−3−メチル−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}フェニル)−N−(1−メチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−イル)インドリジン−1−カルボキサミド
元素微量分析: (%、理論値:実測値)
%C=76.05:75.88; %H=5.26:5.24; %N=11.09:11.09
実施例53. N−(4−ヒドロキシフェニル)−3−(6−{[(3R)−3−メチル−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−1,3−ベンゾジオキソール−5−イル)−N−(2−メチルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−7−イル)インドリジン−1−カルボキサミド塩酸塩
元素微量分析: (%、理論値:実測値)
%C=69.14:69.65; %H=4.81:4.75; %N=9.83:9.79; %Cl-=4.98:4.7
実施例54. N−(4−ヒドロキシフェニル)−3−(6−{[(3R)−3−メチル−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−1,3−ベンゾジオキソール−5−イル)−N−(6−メチルピリジン−3−イル)インドリジン−1−カルボキサミド塩酸塩
元素微量分析: (%、理論値:実測値)
%C=69.59:68.78; %H=4.94:5; %N=8.32:8.33; %Cl-=5.27:5.18
実施例55. N−(5−フルオロピリジン−3−イル)−N−(4−ヒドロキシフェニル)−3−(6−{[(3R)−3−メチル−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−1,3−ベンゾジオキソール−5−イル)インドリジン−1−カルボキサミド
元素微量分析: (%、理論値:実測値)
%C=71.24:70.77; %H=4.56:4.36; %N=8.75:8.82
実施例56. N−(4−ヒドロキシフェニル)−N−(2−メトキシピリジン−4−イル)−3−(6−{[(3R)−3−メチル−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−1,3−ベンゾジオキソール−5−イル)インドリジン−1−カルボキサミド
高分解能質量分析(ESI+):
実験式: C39H32N4O6
[M+H]+, 計算値: 653.2395
[M+H]+, 実測値: 653.2385
実施例57. 3−[6−(3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イルカルボニル)−1,3−ベンゾジオキソール−5−イル]−N−(4−ヒドロキシフェニル)−N−フェニル−5,6,7,8−テトラヒドロインドリジン−1−カルボキサミド
元素微量分析:%、実測値(理論値)
%C=74.17(74.62); %H=5.43(5.44); %N=6.87(6.87)
実施例58. N−(4−ヒドロキシフェニル)−3−(6−{[(3R)−3−メチル−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−1,3−ベンゾジオキソール−5−イル)−N−[2−(プロパン−2−イル)ピリジン−4−イル]インドリジン−1−カルボキサミド塩酸塩
元素微量分析: (%、理論値:実測値)
%C=70.23:69.95; %H=5.32:5.4; %N=7.99:7.99; %Cl-=5.06:4.92
実施例59. N−(4−ヒドロキシフェニル)−3−(6−{[(3R)−3−メチル−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−1,3−ベンゾジオキソール−5−イル)−N−(ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−6−イル)インドリジン−1−カルボキサミド
元素微量分析: (%、理論値:実測値)
%C=70.68:70.47; %H=4.56:4.61; %N=12.68:12.45
実施例60. 3−(5−フルオロ−2−{[(3R)−3−メチル−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}フェニル)−N−(4−ヒドロキシフェニル)−N−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)インドリジン−1−カルボキサミド
元素微量分析:%、実測値(理論値)
%C=71.85(72.11); %H=4.78(5.04);%N=10.79(11.68)
実施例61. 3−(5−フルオロ−2−{[(3R)−3−メチル−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}フェニル)−N−(4−ヒドロキシフェニル)−N−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロインドリジン−1−カルボキサミド
元素微量分析:%、実測値(理論値)
%C=72.31(71.62); %H=5.6(5.68); %N=10.94(11.6)
実施例62. 3−(5−フルオロ−2−{[(3R)−3−メチル−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}フェニル)−N−(4−ヒドロキシフェニル)−N−(ピリジン−4−イル)インドリジン−1−カルボキサミド
元素微量分析:%、実測値(理論値)
%C=74.08(74.48); %H=4.82(4.9); %N=8.59(9.39)
実施例63. 3−(5−フルオロ−2−{[(3R)−3−メチル−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}フェニル)−N−(4−ヒドロキシフェニル)−N−(1−メチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−イル)インドリジン−1−カルボキサミド
元素微量分析:%、実測値(理論値)
%C=73.14(73.95); %H=4.83(4.96); %N=10.29(10.78)
実施例64. 3−(5−フルオロ−2−{[(3R)−3−メチル−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}フェニル)−N−(4−ヒドロキシフェニル)−N−(ピリジン−4−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロインドリジン−1−カルボキサミド
元素微量分析:%、実測値(理論値)
%C=74.61(73.98); %H=5.26(5.54); %N=8.94(9.33)
実施例65. 3−(5−フルオロ−2−{[(3R)−3−メチル−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}フェニル)−N−(4−ヒドロキシフェニル)−N−(1−メチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロインドリジン−1−カルボキサミド
元素微量分析:%、実測値(理論値)
%C=73.59(73.49); %H=5.22(5.55); %N=9.93(10.71)
実施例66. N−(4−ヒドロキシフェニル)−3−(6−{[(3R)−3−メチル−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−1,3−ベンゾジオキソール−5−イル)−N−([1,2,4]トリアゾロ[1,5−a]ピリミジン−6−イル)インドリジン−1−カルボキサミド
元素微量分析:%、実測値(理論値)
%C=68.57(68.77); %H=3.92(4.4); %N=14.21(14.77)
高分解能質量分析(ESI+):
実験式: C38H29N7O5
[M+H]+, 計算値: 664.2303
[M+H]+, 実測値: 664.2310
実施例67. N−(4−ヒドロキシフェニル)−3−(6−{[(3R)−3−メチル−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−1,3−ベンゾジオキソール−5−イル)−N−(1−オキシドピリジン−4−イル)インドリジン−1−カルボキサミド
元素微量分析:%、実測値(理論値)
%C=69.7(71.46); %H=4.43(4.73); %N=8.54(8.77)
高分解能質量分析(ESI+):
実験式: C38H30N4O6
[M+H]+, 計算値: 639.2238
[M+H]+, 実測値: 639.2234
実施例68. N−(4−ヒドロキシフェニル)−3−(2−{[(3R)−3−メチル−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}フェニル)−N−(ピリジン−4−イル)インドリジン−1−カルボキサミド塩酸塩
元素微量分析:%、実測値(理論値)
%C=71.97(72.25); %H=5.21(5.08); %N=8.99(9.11); %Cl-=5.32(5.76)
高分解能質量分析(ESI+):
実験式: C37H30N4O3
[M+H]+, 計算値: 579.2391
[M+H]+, 実測値: 579.2403
実施例69. N−(4−ヒドロキシフェニル)−N−(1−メチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−イル)−3−(6−{[(3R)−3−[3−(モルホリン−4−イル)プロピル]−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−1,3−ベンゾジオキソール−5−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロインドリジン−1−カルボキサミド塩酸塩
元素微量分析:%、実測値(理論値)
%C=67.63(68.06); %H=5.27(5.95); %N=10.08(10.13); %Cl-=4.53(4.27)
高分解能質量分析(ESI+):
実験式: C47H48N6O6
[M+H]+, 計算値: 793.3708
[M+H]+, 実測値: 793.3704
実施例70. N−(4−ヒドロキシフェニル)−3−(6−{[(3R)−3−メチル−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−1,3−ベンゾジオキソール−5−イル)−N−(1−メチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−イル)インドリジン−1−カルボキサミド
工程A: N−[4−[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシフェニル]−3−[6−[(3R)−3−メチル−3,4−ジヒドロ−1H−イソキノリン−2−カルボニル]−1,3−ベンゾジオキソール−5−イル]−N−(1−メチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−イル)インドリジン−1−カルボキサミド
標記生成物を、調製例36”の化合物を調製例35”の化合物に代えて、実施例86の工程Aの方法に従って得る。
LCMS: [M+H]+ = 791.4 vs. 791.3 計算値
工程B: N−(4−ヒドロキシフェニル)−3−(6−{[(3R)−3−メチル−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−1,3−ベンゾジオキソール−5−イル)−N−(1−メチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−イル)インドリジン−1−カルボキサミド
手順は、実施例1の工程Dに記載のプロトコルと類似のプロトコルに従う。それにより得られた生成物をエーテル中のHClの存在下、塩への変換の工程に付す。
IR (ATR) cm-1: 2500〜3000 ν-OH, 1614 ν>C=O アミド, 1236 ν>C-O-C<, 740 γ >CH-Ar
元素微量分析:%、実測値(理論値)
%C=71.07(70.99); %H=4.45(4.77); %N=12.37(12.42)
高分解能質量分析(ESI+):
実験式: C40H32N6O5
[M+H]+, 計算値: 677.2507
[M+H]+, 実測値: 677.2510
実施例71. 4−[(4−ヒドロキシフェニル){[3−(6−{[(3R)−3−メチル−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−1,3−ベンゾジオキソール−5−イル)インドリジン−1−イル]カルボニル}アミノ]−1−メチル−ピリジニウムクロリド
工程A: 4−[(4−ヒドロキシフェニル){[3−(6−{[(3R)−3−メチル−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−1,3−ベンゾジオキソール−5−イル)インドリジン−1−イル]カルボニル}アミノ]−1−メチルヨウ化ピリジニウム
実施例21の化合物(311mg、0.5mmol)をジクロロメタンに溶解し、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で洗浄する。有機相を硫酸マグネシウムで乾燥させそして蒸発乾固させた後、残留物をエタノール(30mL)に溶解する。次にヨウ化メチル(45μL、0.7mmol)を加え、反応混合物を40℃に加熱する。それにより得られた溶液を蒸発乾固する。粗反応生成物を、溶媒としてジクロロメタン及びメタノールを用いるシリカゲルカラムにより精製する。化合物を白色の粉末の形態で得て、これを次の工程で直接使用する。
1H NMR (500 MHz, dmso-d6) δ ppm: 9.95 (bs, 1 H), 8.6-8.45 (m, 2 H), 8.35-8.05 (幾つか m, 1 H), 8.3-8 (幾つか m, 1 H), 7.45-6.7 (幾つか m, 8 H), 7.4-6.9 (幾つか m, 4 H), 6.45-6.3 (幾つか s, 1 H), 6.45-6.3 (m, 2 H), 6.15 (s, 2 H), 5.05-3.55 (幾つか d, 2 H), 4.75/3.8 (m+m, 1 H), 4.15 (2*s, 3 H), 2.95-2.1 (幾つか m, 2 H), 1-0.15 (幾つか m, 3 H)
工程B: 4−[(4−ヒドロキシフェニル){[3−(6−{[(3R)−3−メチル−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−1,3−ベンゾジオキソール−5−イル)インドリジン−1−イル]カルボニル}アミノ]−1−メチルピリジニウムクロリド
前記工程の化合物(320mg、0.42mmol)をメタノール(20mL)に溶解し、次に炭酸銀(173mg、0.628mmol)を10分間かけて少しずつ加える。得られた懸濁液を周囲温度で1時間撹拌する;沈殿物を濾別し、メタノールで洗浄する。濾液を濃縮乾固し、次に2N 塩酸溶液50mLで処理し、60℃で30分間加熱し、次に蒸発乾固する。溶媒として0.1%塩酸溶液及びアセトニトリルを用いるシリカ C18カラムによる精製の後で、最終生成物を得る。標記化合物を白色の粉末で得て、これを水/アセトニトリルの混合物中で凍結乾燥させる。
IR (ATR) cm-1: 3388 ν-OH フェノール, 1650 + 1627 ν >C=O アミド
高分解能質量分析(ESI+):
実験式: C39H33N4O5
[M]+, 計算値 = 637.2445.
[M]+, 実測値 = 637.2431
実施例72、73、77、78〜80、84及び85の化合物は、調製例7の酸、調製例1’〜7’の一つに従って得られた適切な1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン又は適切な化合物、及び適切なNHRアミンを使用して、実施例3の方法に従って合成する。
実施例72. N−(4−ヒドロキシフェニル)−N−メチル−6−(6−{[(3R)−3−メチル−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−1,3−ベンゾジオキソール−5−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロピロロ[1,2−a]−ピラジン−8−カルボキサミド
LC/MS (C33H32N4O5) 565 [M+H]+; RT 1.47 (方法 B); RTは保持時間を表わすと理解される。
実施例73. N−エチル−N−(4−ヒドロキシフェニル)−6−(6−{[(3R)−3−メチル−3,4−ジヒドロイソ-キノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−1,3−ベンゾジオキソール−5−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロピロロ[1,2−a]ピラジン−8−カルボキサミド
LC/MS (C34H34N4O5) 579 [M+H]+; RT 1.55 (方法 B)
実施例74. 3−[6−(3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イルカルボニル)−1,3−ベンゾジオキソール−5−イル]−N−(4−ヒドロキシフェニル)−N−メチル−5,6,7,8−テトラヒドロインドリジン−1−カルボキサミド
LC/MS (C33H31N3O5) 550 [M+H]+; RT 1.24 (方法 B)
実施例75. 3−[6−(3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イルカルボニル)−1,3−ベンゾジオキソール−5−イル]−N−エチル−N−(4−ヒドロキシフェニル)−5,6,7,8−テトラヒドロインドリジン−1−カルボキサミド
LC/MS (C34H33N3O5) 564 [M+H]+; RT 1.30 (方法B)
実施例76. N−ブチル−3−[6−(3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イルカルボニル)−1,3−ベンゾジオキソール−5−イル]−N−(4−ヒドロキシフェニル)−5,6,7,8−テトラヒドロインドリジン−1−カルボキサミド
LC/MS (C36H37N3O5) 592 [M+H]+; RT 1.39 (方法B)
実施例77. N−エチル−N−(4−ヒドロキシフェニル)−6−(6−{[(3S)−3−メチル−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−1,3−ベンゾジオキソール−5−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロピロロ[1,2−a]−ピラジン−8−カルボキサミド
LC/MS (C34H34N4O5) 579 [M+H]+; RT 1.50 (方法 B)
実施例78. N,N−ジブチル−6−(6−{[(3R)−3−メチル−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−1,3−ベンゾジオキソール−5−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロピロロ[1,2−a]ピラジン−8−カルボキサミド
LC/MS (C34H42N4O4) 571 [M+H]+; RT 1.79 (方法 B)
実施例79. N−ブチル−N−(4−ヒドロキシフェニル)−6−(6−{[(3R)−3−メチル−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−1,3−ベンゾジオキソール−5−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロピロロ[1,2−a]ピラジン−8−カルボキサミド
LC/MS (C36H38N4O5) 607 [M+H]+; RT 1.65 (方法 B)
実施例80. N−(4−ヒドロキシフェニル)−6−(6−{[(3R)−3−メチル−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−1,3−ベンゾジオキソール−5−イル)−N−(プロパン−2−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロピロロ[1,2−a]ピラジン−8−カルボキサミド
LC/MS (C35H36N4O5) 593 [M+H]+; RT 1.58 (方法 B)
実施例81. N−(4−ヒドロキシフェニル)−N−メチル−3−(6−{[(3R)−3−メチル−3,4−ジヒドロイソ−キノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−1,3−ベンゾジオキソール−5−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロインドリジン−1−カルボキサミド
LC/MS (C34H33N3O5) 564 [M+H]+; RT 2.48 (方法 A)
実施例82. N−(4−ヒドロキシフェニル)−N−メチル−3−(6−{[(3S)−3−メチル−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−1,3−ベンゾジオキソール−5−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロインドリジン−1−カルボキサミド
LC/MS (C34H33N3O5) 564 [M+H]+; RT 2.55 (方法 A)
実施例83. 3−[6−(3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イルカルボニル)−1,3−ベンゾジオキソール−5−イル]−N−(4−ヒドロキシフェニル)−N−メチルインドリジン−1−カルボキサミド
LC/MS (C33H27N3O5) 546 [M+H]+; RT 2.40 (方法 A)
実施例84. 6−[6−(3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イルカルボニル)−1,3−ベンゾジオキソール−5−イル]−N−(4−ヒドロキシフェニル)−N−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロピロロ[1,2−a]ピラジン−8−カルボキサミド
LC/MS (C32H30N4O5) 551 [M+H]+; RT 1.45 (方法 B)
実施例85. 6−[6−(3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イルカルボニル)−1,3−ベンゾジオキソール−5−イル]−N−エチル−N−(4−ヒドロキシフェニル)−1,2,3,4−テトラヒドロピロロ[1,2−a]ピラジン−8−カルボキサミド
LC/MS (C33H32N4O5) 565 [M+H]+; RT 1.49 (方法 B)
実施例86. N−(4−ヒドロキシフェニル)−3−[6−[(3R)−3−メチル−3,4−ジヒドロ−1H−イソキノリン−2−カルボニル]−1,3−ベンゾジオキソール−5−イル]−N−(3−メチルピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−6−イル)−インドリジン−1−カルボキサミド塩酸塩
工程A: N−[4−[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシフェニル]−3−[6−[(3R)−3−メチル−3,4−ジヒドロ−1H−イソキノリン−2−カルボニル]−1,3−ベンゾジオキソール−5−イル]−N−(3−メチルピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−6−イル)インドリジン−1−カルボキサミド
ジクロロエタン 6mL中の3−(6−{[(3R)−3−メチル−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−1,3−ベンゾジオキソール−5−イル)インドリジン−1−カルボン酸 0.6g(1.3mmol)の溶液に、1−クロロ−N,N,2−トリメチル−プロパ−1−エン−1−アミン 0.18mL(2mmol)を加える。反応混合物を周囲温度で2時間撹拌し、次にそこに調製例36”の化合物 0.8g(2.2mmol)を加える。バッチを20時間還流し、次に冷却し、ジクロロメタンと飽和NaHCO溶液との混合物で希釈する。相の分離の後、有機相をMgSOで乾燥させ、濃縮乾固し、それにより得られた粗生成物をシリカゲルクロマトグラフィー(ジクロロメタン/メタノールの勾配)により精製する。
LC/MS: [M+H]+ = 791.4 vs. 791.3 計算値
工程B: N−(4−ヒドロキシフェニル)−3−[6−[(3R)−3−メチル−3,4−ジヒドロ−1H−イソキノリン−2−カルボニル]−1,3−ベンゾジオキソール−5−イル]−N−(3−メチルピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−6−イル)インドリジン−1−カルボキサミド塩酸塩
手順は、実施例1の工程Dに記載のプロトコルと類似のプロトコルに従う。それにより得られた生成物を、エーテル中のHClの存在下、塩への変換の工程に付す。
IR (ATR) cm-1: 2500〜3000 ν-OH, 1614 ν>C=O アミド, 1236 ν>C-O-C<, 740 γ>CH-Ar
高分解能質量分析(ESI+):
実験式: C40H32N6O5
[M+H]+, 計算値: 677.2507
[M+H]+, 実測値: 677.2506
薬理学的研究
実施例A: 蛍光偏光技術によるBcl−2の阻害
蛍光偏光試験をマイクロプレート(384ウェル)で実施した。2.50×10−8Mの最終濃度の標識Bcl−2タンパク質(histag−Bcl−2、Bcl−2は、UniProtKB(登録商標)プライマリアクセッション番号:P10415に対応する)を、1.00×10−8Mの最終濃度の蛍光ペプチド(フルオレセイン−REIGAQLRRMADDLNAQY)と、緩衝液(Hepes 10mM、NaCl 150mM、Tween20 0.05%、pH7.4)中、漸増濃度の試験化合物の存在下又は非存在下で混合する。2時間のインキュベーション後、蛍光偏光を測定する。
結果を、IC50(蛍光偏光を50%阻害する化合物の濃度)で表わし、これらを以下の表1に示す。
結果は、本発明の化合物が、本明細書において先に記載したBcl−2タンパク質と蛍光ペプチドとの間の相互作用を阻害することを示す。
実施例B: インビトロ細胞毒性
細胞毒性研究を、RS4;11白血病腫瘍株で実施した。細胞をマイクロプレートに分注し、試験化合物に48時間曝露させる。次に、比色分析のMicroculture Tetrazolium Assay(Cancer Res., 1987, 47, 939-942)によって細胞生存率を定量する。
結果を、IC50(細胞生存率を50%阻害する化合物の濃度)で表わし、これらを以下の表1に示す。
結果は、本発明の化合物が細胞毒性であることを示す。
Figure 0006458029

Figure 0006458029
部分阻害について、試験化合物の所与の濃度のパーセント蛍光偏光阻害が示される。したがって、25.1%@10μM とは、25.1%蛍光偏光阻害が10μM に等しい濃度の試験化合物について観察されることを意味する。
実施例C: インビボのカスパーゼ活性の誘導
カスパーゼ3を活性化する本発明の化合物の能力を、RS4;11白血病細胞の異種移植モデルで評価する。
1×10個のRS4;11細胞を、免疫抑制マウス(SCID株)に皮下移植する。移植の25〜30日後、動物を様々な化合物で経口処置する。処置の16時間後、腫瘍塊を回収及び溶解し、腫瘍溶解物中のカスパーゼ3の活性を測定する。
この酵素測定は、蛍光発生(fluorigenic)切断産物の出現をアッセイすることによって実施する(DEVDase activity, Promega)。これは、2つのカスパーゼ活性間の比(処置したマウスについての活性を対照マウスについての活性で割る)に相当する活性化係数の形態で表わされる。
得られた結果は、本発明の化合物がRS4;11腫瘍細胞においてインビボでアポトーシスを誘導する能力があることを示す。
実施例D: カスパーゼ3の切断形態のインビボ定量
カスパーゼ3を活性化する本発明の化合物の能力を、RS4;11白血病細胞の異種移植モデルで評価する。
1×10個のRS4;11細胞を、免疫抑制マウス(SCID株)に皮下移植する。移植の25〜30日後、動物を様々な化合物で経口処置する。処置した後、腫瘍塊を回収(時間T後に)及び溶解し、腫瘍溶解物中の切断(活性化)形態のカスパーゼ3を定量する。
定量は、切断形態のカスパーゼ3を特異的にアッセイする「Meso Scale Discovery (MSD) ELISA プラットホーム」試験を使用して実施する。これは、処置したマウス中の切断カスパーゼ3の量を対照マウス中の切断カスパーゼ3の量で割った比に相当する活性化係数の形態で表わされる。
結果は、本発明の化合物がRS4;11腫瘍細胞においてインビボでアポトーシスを誘導する能力があることを示す。
Figure 0006458029
実施例E: インビボ抗腫瘍活性
本発明の化合物の抗腫瘍活性を、RS4;11白血病細胞の異種移植モデルで評価する。
1×10個のRS4;11細胞を、免疫抑制マウス(SCID株)に皮下移植する。移植の25〜30日後、腫瘍塊が約150mmに達したとき、様々な化合物を用いて、2つの異なる投薬計画(2週間にわたり週に5日間を毎日処置、又は2週間にわたり毎週2回の処置)でマウスを経口処置する。腫瘍塊を処置の開始から週2回測定する。
したがって、得られた結果は、本発明の化合物が処置期間中、有意な腫瘍退縮を誘導する能力があることを示す。
実施例F: 医薬組成物:錠剤
実施例1〜86から選択される化合物を5mgの用量で含有する1000錠.. 5g
小麦デンプン........................................................ 20g
トウモロコシデンプン................................................ 20g
乳糖................................................................ 30g
ステアリン酸マグネシウム............................................ 2g
シリカ ............................................................. 1g
ヒドロキシプロピルセルロース ....................................... 2g

Claims (25)

  1. 式(I):
    Figure 0006458029

    [式中、
    ◆ X及びYは、炭素原子又は窒素原子を表わし、それらは2個の炭素原子又は2個の窒素原子を同時に表わし得
    ◆ 下記基:
    Figure 0006458029

    で示されるHet部分は、5、6又は7環員からなる、場合により置換されている、芳香族又は非芳香族環を表わし、これは、Xにより又はYにより表わされる窒素に加えて、酸素、硫黄及び窒素から独立して選択される1〜3個のヘテロ原子を含有してもよく、当該窒素は、水素原子、直鎖状若しくは分岐鎖状(C−C)アルキル基又は基−C(O)−O−Alk(式中、Alkは、直鎖状又は分岐鎖状(C−C)アルキル基である)を表わす基により置換されていてもよく
    ◆ Tは、水素原子、1〜3個のハロゲン原子により場合により置換されている直鎖状若しくは分岐鎖状(C−C)アルキル基、基(C−C)アルキル−NR、又は基(C−C)アルキル−ORを表わし、
    ◆ R及びRは、互いに独立して、水素原子、又は直鎖状若しくは分岐鎖状(C−C)アルキル基を表わすか、
    あるいは、R及びRは、それらを担持する窒素原子と一緒になって、ヘテロシクロアルキルを形成し、
    ◆ Rは、直鎖状若しくは分岐鎖状(C−C)アルキル基、直鎖状若しくは分岐鎖状(C−C)アルケニル基、直鎖状若しくは分岐鎖状(C−C)アルキニル基、シクロアルキル基、(C−C10)シクロアルキル−(C−C)アルキル基(ここで、該アルキル部分は、直鎖状又は分岐鎖状である)、ヘテロシクロアルキル基、アリール基又はヘテロアリール基を表わし、前述の基の、又はそれらの可能な置換基の炭素原子の1個以上は、重水素化されていてもよく
    ◆ Rは、アリール基、ヘテロアリール基、シクロアルキル基、又は直鎖状若しくは分岐鎖状(C−C)アルキル基を表わし、前述の基の、又はそれらの可能な置換基の炭素原子の1個以上は、重水素化されていてもよく
    ◆ Rは、水素若しくはハロゲン原子、直鎖状若しくは分岐鎖状(C−C)アルキル基、又は直鎖状若しくは分岐鎖状(C−C)アルコキシ基を表わし、
    ◆ Rは、水素原子、又は直鎖状若しくは分岐鎖状(C−C)アルキル基を表わし、
    ◆ R、R、R及びRは、各々互いに独立して、R、ハロゲン原子、直鎖状若しくは分岐鎖状(C−C)アルコキシ基、ヒドロキシ基、直鎖状若しくは分岐鎖状(C−C)ポリハロアルキル基、トリフルオロメトキシ基、−NR’、ニトロ、R−CO−(C−C)アルキル−、R−CO−NH−(C−C)アルキル−、NR’−CO−(C−C)アルキル−、NR’−CO−(C−C)アルキル−O−、R−SO−NH−(C−C)アルキル−、R−NH−CO−NH−(C−C)アルキル−、R−O−CO−NH−(C−C)アルキル−、ヘテロシクロアルキル基を表わすか、あるいは、対(R、R)、(R、R)又は(R、R)のうちの1対の置換基は、それらを担持する炭素原子と一緒になって、酸素及び硫黄より選択される1〜2個のヘテロ原子を含有してもよい5〜7環員からなる環を形成し、ここで、先に定義された環の1個以上の炭素原子は、重水素化されてもよいか、又はハロゲン及び直鎖状若しくは分岐鎖状(C−C)アルキルより選択される1〜3個の基により置換されていてもよく
    ◆ R及びR’は、各々互いに独立して、水素、直鎖状若しくは分岐鎖状(C−C)アルキル、直鎖状若しくは分岐鎖状(C−C)アルケニル、直鎖状若しくは分岐鎖状(C−C)アルキニル、アリール又はヘテロアリールを表わすか、あるいは、R及びR’は、それらを担持する窒素原子と一緒になって、5〜7環員からなる複素環を形成し、
    ここで
    − 「アリール」は、フェニル、ナフチル、ビフェニル又はインデニル基を意味
    − 「ヘテロアリール」は、少なくとも1個の芳香族部分を有し、かつ酸素、硫黄及び第四級窒素を含む素より選択される1〜4個のヘテロ原子を含有する5〜10環員からなる、単環式又は二環式基を意味
    − 「シクロアルキル」は、3〜10環員を含有する、単環式又は二環式の非芳香族炭素環基を意味
    − 「ヘテロシクロアルキル」は、3〜10環員を含有し、かつ酸素、硫黄、SO、SO及び窒素より選択される1〜3個のヘテロ原子を含有する、単環式又は二環式の非芳香族、縮合又はスピロ基を意味
    このように定義された該アリール、ヘテロアリール、シクロアルキル及びヘテロシクロアルキル基、ならびに該アルキル、アルケニル、アルキニル及びアルコキシ基は、場合により置換されている、直鎖状若しくは分岐鎖状(C−C)アルキル、(C−C)スピロ、場合により置換されている、直鎖状若しくは分岐鎖状(C−C)アルコキシ、(C−C)アルキル−S−、ヒドロキシ、オキソ若しくはN−オキシド、ニトロ、シアノ、−COOR’、−OCOR’、NR’R”、直鎖状若しくは分岐鎖状(C−C)ポリハロアルキル、トリフルオロメトキシ、(C−C)アルキルスルホニル、ハロゲン、場合により置換されているアリール、ヘテロアリール、アリールオキシ、アリールチオ、シクロアルキル、又は1個以上のハロゲン原子若しくはアルキル基により場合により置換されているヘテロシクロアルキルより選択される1〜3個の基で置換されていることが可能であり、R’及びR”は、各々互いに独立して、水素原子、又は場合により置換されている、直鎖状若しくは分岐鎖状(C−C)アルキル基を表わ
    式(I)で定義された下記基:
    Figure 0006458029

    で示されるHet部分は、直鎖状若しくは分岐鎖状(C−C)アルキル、ヒドロキシ、直鎖状若しくは分岐鎖状(C−C)アルコキシ、NR’R”及びハロゲンより選択される1〜3個の基により置換されていることが可能であり、R’及びR”は、前述の基R’及びR”について定義されたとおりである]
    で示される化合物、そのエナンチオマー若しくはジアステレオ異性体、又は薬学的に許容し得る酸若しくは塩基とのその付加塩。
  2. 下記:
    Figure 0006458029

    で示される基が、以下の基:アミノ基により場合により置換されている5,6,7,8−テトラヒドロインドリジン;インドリジン;メチルにより場合により置換されている1,2,3,4−テトラヒドロピロロ[1,2−a]ピラジン;又はピロロ[1,2−a]ピリミジンのうちの1つを表わす、請求項1記載の化合物、そのエナンチオマー若しくはジアステレオ異性体、又は薬学的に許容し得る酸若しくは塩基とのその付加塩
  3. Tが、水素原子、メチル基、基2−(モルホリン−4−イル)エチル、3−(モルホリン−4−イル)プロピル、−CH−OH、2−アミノエチル、2−(3,3−ジフルオロピペリジン−1−イル)エチル、2−[(2,2−ジフルオロエチル)アミノ]エチル又は2−(3−メトキシアゼチジン−1−イル)エチルを表わす、請求項1又は2記載の化合物、そのエナンチオマー若しくはジアステレオ異性体、又は薬学的に許容し得る酸若しくは塩基とのその付加塩
  4. 及びRが、各々、水素原子を表わし、そして(R、R)が、それらを担持する炭素原子と一緒になって、1,3−ジオキソラン基又は1,4−ジオキサン基を形成するか;あるいは、R、R及びRが、各々、水素原子を表わし、そしてが、水素、ハロゲン、メチル又はメトキシを表わすか;あるいは、R、R及びRが、各々、水素原子を表わし、そしてが、ヒドロキシ又はメトキシ基を表わす、請求項1〜3のいずれか一項記載の化合物、そのエナンチオマー若しくはジアステレオ異性体、又は薬学的に許容し得る酸若しくは塩基とのその付加塩
  5. が、4−ヒドロキシフェニル基を表わす、請求項1〜4のいずれか一項記載の化合物、そのエナンチオマー若しくはジアステレオ異性体、又は薬学的に許容し得る酸若しくは塩基とのその付加塩
  6. が、直鎖状(C−C)アルキル、アリール又はヘテロアリール基を表わし、後方の2つの基は、ハロゲン、直鎖状若しくは分岐鎖状(C−C)アルキル、直鎖状若しくは分岐鎖状(C−C)アルコキシ及びシアノより選択される1〜3個の基により置換されていることが可能である、請求項1〜5のいずれか一項記載の化合物、そのエナンチオマー若しくはジアステレオ異性体、又は薬学的に許容し得る酸若しくは塩基とのその付加塩
  7. が、以下の群: 1H−インドール、2,3−ジヒドロ−1H−インドール、1H−インダゾール、ピリジン、1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン、1H−ピラゾール、イミダゾ[1,2−a]ピリジン、ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン、[1,2,4]トリアゾロ[1,5−a]ピリミジン、及び1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン(これらの全ては、直鎖状若しくは分岐鎖状(C−C)アルキル基により置換されていてもよい)より選択されるヘテロアリール基を表わす、請求項1〜6のいずれか一項記載の化合物、そのエナンチオマー若しくはジアステレオ異性体、又は薬学的に許容し得る酸若しくは塩基とのその付加塩
  8. 下:
    − N−(4−ヒドロキシフェニル)−3−(6−{[(3R)−3−メチル−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−1,3−ベンゾジオキソール−5−イル)−N−{1−[2−(モルホリン−4−イル)エチル]−1H−インドール−5−イル}−5,6,7,8−テトラヒドロインドリジン−1−カルボキサミド、
    − N−(4−ヒドロキシフェニル)−3−(6−{[(3S)−3−[2−(モルホリン−4−イル)エチル]−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−1,3−ベンゾジオキソール−5−イル)−N−フェニル−5,6,7,8−テトラヒドロインドリジン−1−カルボキサミド、
    − N−{3−フルオロ−4−[2−(モルホリン−4−イル)エトキシ]フェニル}−N−(4−ヒドロキシフェニル)−3−(6−{[(3R)−3−メチル−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−1,3−ベンゾジオキソール−5−イル)インドリジン−1−カルボキサミド、
    − N−(4−ヒドロキシフェニル)−3−(6−{[(3R)−3−メチル−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−1,3−ベンゾジオキソール−5−イル)−N−(ピリジン−4−イル)インドリジン−1−カルボキサミド、
    − N−(4−ヒドロキシフェニル)−3−(6−{[(3R)−3−メチル−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−1,3−ベンゾジオキソール−5−イル)−N−(2−メチルピリジン−4−イル)インドリジン−1−カルボキサミド、
    − N−(4−ヒドロキシフェニル)−3−(6−{[(3R)−3−メチル−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−1,3−ベンゾジオキソール−5−イル)−N−(1−メチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−イル)インドリジン−1−カルボキサミド、
    − N−(4−ヒドロキシフェニル)−3−(6−{[(3R)−3−[3−(モルホリン−4−イル)プロピル]−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−1,3−ベンゾジオキソール−5−イル)−N−フェニル−5,6,7,8−テトラヒドロインドリジン−1−カルボキサミド、
    − N−(2,6−ジメチルピリジン−4−イル)−N−(4−ヒドロキシフェニル)−3−(6−{[(3R)−3−メチル−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−1,3−ベンゾジオキソール−5−イル)インドリジン−1−カルボキサミド、
    − N−(4−ヒドロキシフェニル)−3−(6−{[(3R)−3−メチル−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−1,3−ベンゾジオキソール−5−イル)−N−(ピリジン−4−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロインドリジン−1−カルボキサミド、
    − 3−(5−クロロ−2−{[(3R)−3−メチル−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}フェニル)−N−(4−ヒドロキシフェニル)−N−(1−メチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−イル)インドリジン−1−カルボキサミド、及び
    − N−(4−ヒドロキシフェニル)−N−(2−メトキシピリジン−4−イル)−3−(6−{[(3R)−3−メチル−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−1,3−ベンゾジオキソール−5−イル)インドリジン−1−カルボキサミド
    からなる群より選択される請求項1記載の化合物、そのエナンチオマー若しくはジアステレオ異性体、又は薬学的に許容し得る酸若しくは塩基とのその付加塩。
  9. 請求項1記載の化合物、そのエナンチオマー若しくはジアステレオ異性体、又は薬学的に許容し得る酸若しくは塩基とのその付加塩を調製するための方法であって、
    式(II):
    Figure 0006458029

    [式中、R、R、R及びRは、請求項1に定義したとおりである]
    で示される化合物を出発物質として用い、
    該式(II)で示される化合物を、水性溶媒又は有機溶媒中、パラジウム触媒、塩基、ホスフィン、及び式(III):
    Figure 0006458029

    [式中、基X、Y及びHetは、請求項1に定義されたとおりである]
    で示される化合物の存在下、Heck反応に付して、
    式(IV):
    Figure 0006458029

    [式中、R、R、R、R、X、Y及びHetは、請求項1に定義されたとおりである]
    で示される化合物を得、
    該式(IV)で示される化合物のアルデヒド官能基を酸化してカルボン酸とし、式(V):
    Figure 0006458029

    [式中、R、R、R、R、X、Y及びHetは、請求項1に定義されたとおりである]
    で示される化合物を形成し、
    次に、該式(V)で示される化合物を、式(VI):
    Figure 0006458029

    [式中、T及びRは、請求項1に定義されたとおりである]
    で示される化合物とのペプチドカップリングに付して、式(VII):
    Figure 0006458029

    [式中、R、R、R、R、T、R、X、Y及びHetは、請求項1に定義されたとおりである]
    で示される化合物を
    該式(VII)で示される化合物のエステル官能基を加水分解して、対応するカルボン酸又はカルボキシラートを、これを、対応するアシルクロリド又は無水物を含む酸誘導体に変換してもよく、その後、アミンNHR(式中、R及びRは、請求項1に定義されたとおりである)とカップリングして、式(I)で示される化合物を
    該式(I)で示される化合物を、慣用の分離技術に従って精製してもよく、所望であれば、これを、薬学的に許容し得る酸又は塩基とのその付加塩に変換し、そしてこれを、場合より、慣用の分離技術に従ってその異性体に分離
    上記方法の過程で適切と考えられるときはいつでも、合成の試薬又は中間体の特定の基を、合成の要件に応じて保護し、次いで脱保護してもよい
    特徴とする、方法。
  10. 式(I)[式中、基R又はRのうちの1つは、ヒドロキシ官能基により置換されている]で示される化合物、そのエナンチオマー若しくはジアステレオ異性体、又は薬学的に許容し得る酸若しくは塩基とのその付加塩を調製するための請求項9記載の方法であって、アミンNHRが、式(VII)で示される化合物から形成されたカルボン酸との、又はその対応する酸誘導体とのカップリングに先立って、事前にヒドロキシ官能基の保護反応に供され、得られる保護された式(I)で示される化合物は、その後、脱保護反応を受け、そして次に、薬学的に許容し得る酸又は塩基とのその付加塩の一つへと場合により変換されることを特徴とする、方法。
  11. 請求項1〜8のいずれか一項記載の化合物、そのエナンチオマー若しくはジアステレオ異性体、又は薬学的に許容し得る酸若しくは塩基とのその付加塩、1つ以上の薬学的に許容し得る賦形剤と含む、医薬組成物。
  12. アポトーシス促進剤として使するための、請求項11記載の医薬組成物。
  13. 癌、自己免疫疾患又は免疫系の疾患処置するための、請求項11記載の医薬組成物。
  14. 膀胱癌、脳癌、乳癌若しくは子宮癌、慢性リンパ性白血病、結腸直腸癌、食道若しくは肝臓の癌、リンパ芽球性白血病、非ホジキンリンパ腫、黒色腫、悪性血液疾患、骨髄腫、卵巣癌、非小細胞肺癌、前立腺癌、又は小細胞肺癌処置するための、請求項11記載の医薬組成物。
  15. アポトーシス促進剤として使するための医薬の製造における、請求項11記載の医薬組成物の使用。
  16. 癌、自己免疫疾患又は免疫系の疾患置すための医薬の製造における、請求項11記載の医薬組成物の使用。
  17. 膀胱癌、脳癌、乳癌若しくは子宮癌、慢性リンパ性白血病、結腸直腸癌、食道若しくは肝臓の癌、リンパ芽球性白血病、非ホジキンリンパ腫、黒色腫、悪性血液疾患、骨髄腫、卵巣癌、非小細胞肺癌、前立腺癌、又は小細胞肺癌置すための医薬の製造における、請求項11記載の医薬組成物の使用。
  18. 膀胱癌、脳癌、乳癌若しくは子宮癌、慢性リンパ性白血病、結腸直腸癌、食道若しくは肝臓の癌、リンパ芽球性白血病、非ホジキンリンパ腫、黒色腫、悪性血液疾患、骨髄腫、卵巣癌、非小細胞肺癌、前立腺癌、又は小細胞肺癌処置するための、請求項1〜8のいずれか一項記載の化合物、そのエナンチオマー若しくはジアステレオ異性体、又は薬学的に許容し得る酸若しくは塩基とのその付加塩。
  19. 膀胱癌、脳癌、乳癌若しくは子宮癌、慢性リンパ性白血病、結腸直腸癌、食道若しくは肝臓の癌、リンパ芽球性白血病、非ホジキンリンパ腫、黒色腫、悪性血液疾患、骨髄腫、卵巣癌、非小細胞肺癌、前立腺癌、又は小細胞肺癌置すための医薬の製造における、請求項1〜8のいずれか一項記載の化合物、そのエナンチオマー若しくはジアステレオ異性体、又は薬学的に許容し得る酸若しくは塩基とのその付加塩の使用。
  20. 請求項1〜8のいずれか一項記載の化合物、そのエナンチオマー若しくはジアステレオ異性体、又は薬学的に許容し得る酸若しくは塩基とのその付加塩と、遺伝毒性剤、有糸分裂毒、抗代謝物質、プロテアソーム阻害剤、キナーゼ阻害剤及び抗体より選択される抗癌剤とを含む、医薬組成物
  21. 請求項1〜8のいずれか一項記載の化合物、そのエナンチオマー若しくはジアステレオ異性体、又は薬学的に許容し得る酸若しくは塩基とのその付加塩を含む医薬組成物であって、遺伝毒性剤、有糸分裂毒、抗代謝物質、プロテアソーム阻害剤、キナーゼ阻害剤及び抗体より選択される抗癌剤と組み合わせて使用することを特徴とする、医薬組成物。
  22. 1つ以上の薬学的に許容し得る賦形剤を含む、請求項20又は21記載の医薬組成物。
  23. 処置するための、請求項20又は21記載の医薬組成物
  24. 処置するための医薬の製造における、請求項20又は21記載の医薬組成物の使用。
  25. 癌の処置における放射線治療と組み合わせ使用するための、請求項1〜8のいずれか一項記載の化合物、そのエナンチオマー若しくはジアステレオ異性体、又は薬学的に許容し得る酸若しくは塩基とのその付加塩
JP2016528588A 2013-07-23 2014-07-22 新規なインドリジン誘導体、それらの製造方法及びそれらを含有する医薬組成物 Active JP6458029B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR13/57265 2013-07-23
FR1357265A FR3008976A1 (fr) 2013-07-23 2013-07-23 "nouveaux derives d'indolizine, leur procede de preparation et les compositions pharmaceutiques qui les contiennent"
PCT/FR2014/051885 WO2015011397A1 (fr) 2013-07-23 2014-07-22 Nouveaux dérivés d'indolizine, leur procédé de préparation et les compositions pharmaceutiques qui les contiennent

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016525536A JP2016525536A (ja) 2016-08-25
JP6458029B2 true JP6458029B2 (ja) 2019-01-23

Family

ID=50023640

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016528588A Active JP6458029B2 (ja) 2013-07-23 2014-07-22 新規なインドリジン誘導体、それらの製造方法及びそれらを含有する医薬組成物

Country Status (49)

Country Link
US (3) US9944620B2 (ja)
EP (1) EP3024833B1 (ja)
JP (1) JP6458029B2 (ja)
KR (1) KR102007516B1 (ja)
CN (1) CN105579450B (ja)
AP (1) AP2016008990A0 (ja)
AR (1) AR099913A1 (ja)
AU (1) AU2014294867B2 (ja)
BR (1) BR112016001328B1 (ja)
CA (1) CA2918217C (ja)
CL (1) CL2016000063A1 (ja)
CR (1) CR20160031A (ja)
CU (1) CU24380B1 (ja)
CY (1) CY1119652T1 (ja)
DK (1) DK3024833T3 (ja)
DO (1) DOP2016000014A (ja)
EA (1) EA030323B1 (ja)
ES (1) ES2650814T3 (ja)
FR (1) FR3008976A1 (ja)
GT (1) GT201600017A (ja)
HK (2) HK1222394A1 (ja)
HR (1) HRP20171752T1 (ja)
HU (1) HUE037498T4 (ja)
IL (1) IL243742B (ja)
JO (1) JO3310B1 (ja)
LT (1) LT3024833T (ja)
MA (1) MA38803A1 (ja)
MD (1) MD4643C1 (ja)
ME (1) ME02922B (ja)
MX (1) MX365916B (ja)
MY (1) MY178251A (ja)
NI (1) NI201600015A (ja)
NO (1) NO3024833T3 (ja)
NZ (1) NZ716156A (ja)
PE (1) PE20160240A1 (ja)
PH (1) PH12016500057A1 (ja)
PL (1) PL3024833T3 (ja)
PT (1) PT3024833T (ja)
RS (1) RS56451B1 (ja)
RU (1) RU2693629C2 (ja)
SA (1) SA516370448B1 (ja)
SG (2) SG11201600318RA (ja)
SI (1) SI3024833T1 (ja)
TN (1) TN2016000014A1 (ja)
TW (1) TWI511969B (ja)
UA (1) UA119243C2 (ja)
UY (1) UY35626A (ja)
WO (1) WO2015011397A1 (ja)
ZA (1) ZA201600350B (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2986002B1 (fr) 2012-01-24 2014-02-21 Servier Lab Nouveaux derives d'indolizine, leur procede de preparation et les compositions pharmaceutiques qui les contiennent
FR3008976A1 (fr) * 2013-07-23 2015-01-30 Servier Lab "nouveaux derives d'indolizine, leur procede de preparation et les compositions pharmaceutiques qui les contiennent"
AU2017300738A1 (en) 2016-07-22 2019-02-07 Les Laboratoires Servier Combination of a BCL-2 inhibitor and a MCL-1 inhibitor, uses and pharmaceutical compositions thereof
WO2018158225A1 (en) 2017-02-28 2018-09-07 Les Laboratoires Servier Combination of a bcl-2 inhibitor and a mdm2 inhibitor, uses and pharmaceutical compositions thereof
US11833156B2 (en) 2017-09-22 2023-12-05 Jubilant Epipad LLC Heterocyclic compounds as pad inhibitors
PL3697785T3 (pl) 2017-10-18 2023-08-07 Jubilant Epipad LLC Związki imidazopirydynowe jako inhibitory pad
FR3072679B1 (fr) * 2017-10-25 2020-10-30 Servier Lab Nouveaux derives macrocycliques, leur procede de preparation et les compositions pharmaceutiques qui les contiennent
KR20200085836A (ko) 2017-11-06 2020-07-15 주빌런트 프로델 엘엘씨 Pd1/pd-l1 활성화 억제제로서의 피리미딘 유도체
MX2020005363A (es) 2017-11-24 2020-10-01 Jubilant Episcribe Llc Compuestos heterociclicos como inhibidores de prmt5.
MX2020009517A (es) 2018-03-13 2021-01-20 Jubilant Prodel LLC Compuestos biciclicos como inhibidores de la interaccion/activacio n de pdl/pd-l1.
US11814734B2 (en) * 2019-05-13 2023-11-14 Ecolab Usa Inc. 1,2,4-triazolo[1,5-a] pyrimidine derivative as copper corrosion inhibitor
BR112023017344A2 (pt) 2021-03-12 2023-09-26 Eil Therapeutics Inc Compostos que têm tetra-hidroindolizina-1-carboxamida como inibidores de bcl-2
AR129380A1 (es) 2022-05-20 2024-08-21 Novartis Ag Conjugados de anticuerpo-fármaco de compuestos antineoplásicos y métodos de uso de los mismos

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2002337142B2 (en) * 2001-09-19 2007-10-11 Aventis Pharma S.A. Indolizines as kinase protein inhibitors
CA2484209C (en) 2002-05-03 2013-06-11 Exelixis, Inc. Protein kinase modulators and methods of use
US20050070570A1 (en) 2003-06-18 2005-03-31 4Sc Ag Novel potassium channels modulators
US8557812B2 (en) * 2004-08-20 2013-10-15 The Regents Of The University Of Michigan Small molecule inhibitors of anti-apoptotic BCL-2 family members and the uses thereof
CN101039662A (zh) * 2004-08-20 2007-09-19 密执安州立大学董事会 抗-细胞凋亡bcl-2家族成员的小分子抑制剂及其应用
BRPI0620151A2 (pt) 2005-12-22 2010-06-29 Wyeth Corp composto; composição farmacêutica; método de tratar ou inibir o crescimento de células tumorais cancerosas em um mamìfero que deste necessita; método; e processo
US7902218B2 (en) 2006-12-12 2011-03-08 Bristol-Myers Squibb Company Substituted tetrahydroisoquinolines as β-secretase inhibitors
MY162157A (en) 2007-04-16 2017-05-31 Abbott Lab Substituted indole mcl-1 inhibitors
US8263607B2 (en) 2007-05-22 2012-09-11 Astellas Pharma Inc. 1-substituted tetrahydroisoquinoline compound
CN102007101A (zh) 2007-11-30 2011-04-06 生物区科学管理控股有限公司 作为抗菌剂的四氢-异喹啉ppat抑制剂
NZ587039A (en) 2008-02-13 2013-01-25 Gilead Connecticut Inc 6-aryl-imidazo[1, 2-a]pyrazine derivatives, method of making, and method of use thereof
JP5697027B2 (ja) 2008-02-15 2015-04-08 タフツ ユニバーシティー マウス網膜上への細胞膜傷害複合体(mac)生成のヒト化モデル、並びに、黄斑変性の処置のための組成物とキットと方法
EP2714681B1 (en) * 2011-05-25 2015-06-24 Bristol-Myers Squibb Company Substituted sulfonamides useful as antiapoptotic bcl inhibitors
BR112014015339A8 (pt) 2011-12-23 2017-06-13 Novartis Ag compostos para inibição da interação de bcl2 com parceiros de ligação
MX2014007729A (es) 2011-12-23 2015-01-12 Novartis Ag Compuestos para inhibir la interaccion de bcl2 con los componentes de enlace.
KR20140107578A (ko) 2011-12-23 2014-09-04 노파르티스 아게 Bcl2와 결합 파트너의 상호작용을 억제하기 위한 화합물
US20140357666A1 (en) 2011-12-23 2014-12-04 Novartis Ag Compounds for inhibiting the interaction of bcl2 with binding partners
WO2013096059A1 (en) 2011-12-23 2013-06-27 Novartis Ag Compounds for inhibiting the interaction of bcl2 with binding partners
PL2609926T3 (pl) 2011-12-30 2014-04-30 Jakob Hraschan Zapobieganie lub leczenie bolesnej polineuropatii poprzez podawanie glikokrzemianu
FR2986002B1 (fr) 2012-01-24 2014-02-21 Servier Lab Nouveaux derives d'indolizine, leur procede de preparation et les compositions pharmaceutiques qui les contiennent
FR3008979B1 (fr) * 2013-07-23 2015-07-24 Servier Lab Nouveaux derives phosphates, leur procede de preparation et les compositions pharmaceutiques qui les contiennent
FR3008976A1 (fr) * 2013-07-23 2015-01-30 Servier Lab "nouveaux derives d'indolizine, leur procede de preparation et les compositions pharmaceutiques qui les contiennent"

Also Published As

Publication number Publication date
PL3024833T3 (pl) 2018-02-28
ME02922B (me) 2018-04-20
CA2918217A1 (fr) 2015-01-29
CY1119652T1 (el) 2018-04-04
CU20160011A7 (es) 2016-05-30
AR099913A1 (es) 2016-08-31
RU2693629C2 (ru) 2019-07-03
BR112016001328B1 (pt) 2022-03-03
EA201600124A1 (ru) 2016-07-29
UY35626A (es) 2015-02-27
CL2016000063A1 (es) 2016-08-19
NO3024833T3 (ja) 2018-02-03
SA516370448B1 (ar) 2018-12-12
DK3024833T3 (en) 2017-12-18
MX365916B (es) 2019-06-20
US20180186771A1 (en) 2018-07-05
RU2016105999A (ru) 2017-08-28
HRP20171752T1 (hr) 2017-12-29
HK1223360A1 (zh) 2017-07-28
MA38803A1 (fr) 2017-10-31
AU2014294867B2 (en) 2018-10-04
US20190359595A1 (en) 2019-11-28
ES2650814T3 (es) 2018-01-22
FR3008976A1 (fr) 2015-01-30
SG10201800580XA (en) 2018-03-28
EP3024833B1 (fr) 2017-09-06
US9944620B2 (en) 2018-04-17
KR102007516B1 (ko) 2019-08-05
NZ716156A (en) 2019-05-31
CR20160031A (es) 2016-04-04
AU2014294867A1 (en) 2016-02-11
JO3310B1 (ar) 2018-09-16
BR112016001328A2 (ja) 2017-07-25
US20160176848A1 (en) 2016-06-23
MD4643C1 (ro) 2020-03-31
EA030323B1 (ru) 2018-07-31
CN105579450B (zh) 2017-12-12
PT3024833T (pt) 2017-10-06
WO2015011397A1 (fr) 2015-01-29
MD20160016A2 (ro) 2016-07-31
SI3024833T1 (sl) 2017-12-29
PH12016500057B1 (en) 2016-03-28
UA119243C2 (uk) 2019-05-27
NI201600015A (es) 2016-02-11
DOP2016000014A (es) 2016-03-15
KR20160034387A (ko) 2016-03-29
RU2016105999A3 (ja) 2018-04-28
CN105579450A (zh) 2016-05-11
CA2918217C (fr) 2018-06-12
MX2016000906A (es) 2016-05-05
MD4643B1 (ro) 2019-08-31
AP2016008990A0 (en) 2016-01-31
PE20160240A1 (es) 2016-04-30
HUE037498T2 (hu) 2018-08-28
TWI511969B (zh) 2015-12-11
HUE037498T4 (hu) 2018-11-28
LT3024833T (lt) 2017-10-25
EP3024833A1 (fr) 2016-06-01
US10414754B2 (en) 2019-09-17
MY178251A (en) 2020-10-07
CU24380B1 (es) 2019-02-04
IL243742A0 (en) 2016-04-21
TN2016000014A1 (fr) 2017-07-05
HK1222394A1 (zh) 2017-06-30
SG11201600318RA (en) 2016-02-26
PH12016500057A1 (en) 2016-03-28
GT201600017A (es) 2018-10-08
JP2016525536A (ja) 2016-08-25
TW201504238A (zh) 2015-02-01
ZA201600350B (en) 2017-05-31
RS56451B1 (sr) 2018-01-31
IL243742B (en) 2019-06-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6458029B2 (ja) 新規なインドリジン誘導体、それらの製造方法及びそれらを含有する医薬組成物
RU2646223C2 (ru) Новые индолизиновые соединения, способ их получения и фармацевтические композиции, содержащие их
JP5121716B2 (ja) ピリジン誘導体および精神異常の処置におけるそれらの使用
JP2009507801A5 (ja)
OA17865A (fr) Nouveaux dérivés d&#39;Indolizine, leur procédé de préparation et les compositions pharmaceutiques qui les contiennent.

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170721

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180517

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180522

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180802

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181127

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181221

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6458029

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250