JP6451645B2 - 延伸フィルムの製造方法 - Google Patents
延伸フィルムの製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6451645B2 JP6451645B2 JP2015547789A JP2015547789A JP6451645B2 JP 6451645 B2 JP6451645 B2 JP 6451645B2 JP 2015547789 A JP2015547789 A JP 2015547789A JP 2015547789 A JP2015547789 A JP 2015547789A JP 6451645 B2 JP6451645 B2 JP 6451645B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- film
- stretched film
- stretching
- average
- stretched
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 46
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 29
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 12
- 229920006302 stretch film Polymers 0.000 claims description 7
- 239000010408 film Substances 0.000 description 338
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 54
- 239000000178 monomer Substances 0.000 description 41
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 39
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 39
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 32
- 125000002723 alicyclic group Chemical group 0.000 description 28
- 125000003518 norbornenyl group Chemical group C12(C=CC(CC1)C2)* 0.000 description 19
- 230000008859 change Effects 0.000 description 17
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 16
- -1 acryl Chemical group 0.000 description 15
- 238000007142 ring opening reaction Methods 0.000 description 14
- 230000037303 wrinkles Effects 0.000 description 13
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 12
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 10
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 10
- 238000005984 hydrogenation reaction Methods 0.000 description 10
- XDTMQSROBMDMFD-UHFFFAOYSA-N Cyclohexane Chemical compound C1CCCCC1 XDTMQSROBMDMFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- JFNLZVQOOSMTJK-KNVOCYPGSA-N norbornene Chemical compound C1[C@@H]2CC[C@H]1C=C2 JFNLZVQOOSMTJK-KNVOCYPGSA-N 0.000 description 9
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 description 9
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 9
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 8
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 7
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 7
- 239000002952 polymeric resin Substances 0.000 description 7
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 7
- 238000007151 ring opening polymerisation reaction Methods 0.000 description 7
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 7
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 7
- 150000001925 cycloalkenes Chemical class 0.000 description 6
- HGCIXCUEYOPUTN-UHFFFAOYSA-N cyclohexene Chemical compound C1CCC=CC1 HGCIXCUEYOPUTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 150000001993 dienes Chemical class 0.000 description 6
- 230000009477 glass transition Effects 0.000 description 6
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 150000004678 hydrides Chemical class 0.000 description 5
- 239000012788 optical film Substances 0.000 description 5
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 5
- 230000032258 transport Effects 0.000 description 5
- HEDRZPFGACZZDS-MICDWDOJSA-N Trichloro(2H)methane Chemical compound [2H]C(Cl)(Cl)Cl HEDRZPFGACZZDS-MICDWDOJSA-N 0.000 description 4
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 description 4
- 239000011203 carbon fibre reinforced carbon Substances 0.000 description 4
- 125000004122 cyclic group Chemical group 0.000 description 4
- MGNZXYYWBUKAII-UHFFFAOYSA-N cyclohexa-1,3-diene Chemical compound C1CC=CC=C1 MGNZXYYWBUKAII-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000005227 gel permeation chromatography Methods 0.000 description 4
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 4
- 239000008188 pellet Substances 0.000 description 4
- 229920001195 polyisoprene Polymers 0.000 description 4
- 229920002451 polyvinyl alcohol Polymers 0.000 description 4
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 4
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 4
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 4
- VZGDMQKNWNREIO-UHFFFAOYSA-N tetrachloromethane Chemical compound ClC(Cl)(Cl)Cl VZGDMQKNWNREIO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 3
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 3
- NLHHRLWOUZZQLW-UHFFFAOYSA-N Acrylonitrile Chemical compound C=CC#N NLHHRLWOUZZQLW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229920000089 Cyclic olefin copolymer Polymers 0.000 description 3
- 239000004372 Polyvinyl alcohol Substances 0.000 description 3
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 3
- 239000012461 cellulose resin Substances 0.000 description 3
- 229920006026 co-polymeric resin Polymers 0.000 description 3
- 238000007334 copolymerization reaction Methods 0.000 description 3
- 150000001924 cycloalkanes Chemical group 0.000 description 3
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 3
- 239000000975 dye Substances 0.000 description 3
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 3
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 3
- 125000005842 heteroatom Chemical group 0.000 description 3
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 3
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 3
- 125000002950 monocyclic group Chemical group 0.000 description 3
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 3
- 125000003367 polycyclic group Chemical group 0.000 description 3
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 3
- 125000001424 substituent group Chemical group 0.000 description 3
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 description 3
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 3
- VXNZUUAINFGPBY-UHFFFAOYSA-N 1-Butene Chemical compound CCC=C VXNZUUAINFGPBY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- LIKMAJRDDDTEIG-UHFFFAOYSA-N 1-hexene Chemical compound CCCCC=C LIKMAJRDDDTEIG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-M Acetate Chemical compound CC([O-])=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M Acrylate Chemical compound [O-]C(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KAKZBPTYRLMSJV-UHFFFAOYSA-N Butadiene Chemical compound C=CC=C KAKZBPTYRLMSJV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004215 Carbon black (E152) Substances 0.000 description 2
- 229920002284 Cellulose triacetate Polymers 0.000 description 2
- HEDRZPFGACZZDS-UHFFFAOYSA-N Chloroform Chemical compound ClC(Cl)Cl HEDRZPFGACZZDS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000005977 Ethylene Substances 0.000 description 2
- VQTUBCCKSQIDNK-UHFFFAOYSA-N Isobutene Chemical compound CC(C)=C VQTUBCCKSQIDNK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- RRHGJUQNOFWUDK-UHFFFAOYSA-N Isoprene Chemical compound CC(=C)C=C RRHGJUQNOFWUDK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N Palladium Chemical compound [Pd] KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004695 Polyether sulfone Substances 0.000 description 2
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 2
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NNLVGZFZQQXQNW-ADJNRHBOSA-N [(2r,3r,4s,5r,6s)-4,5-diacetyloxy-3-[(2s,3r,4s,5r,6r)-3,4,5-triacetyloxy-6-(acetyloxymethyl)oxan-2-yl]oxy-6-[(2r,3r,4s,5r,6s)-4,5,6-triacetyloxy-2-(acetyloxymethyl)oxan-3-yl]oxyoxan-2-yl]methyl acetate Chemical compound O([C@@H]1O[C@@H]([C@H]([C@H](OC(C)=O)[C@H]1OC(C)=O)O[C@H]1[C@@H]([C@@H](OC(C)=O)[C@H](OC(C)=O)[C@@H](COC(C)=O)O1)OC(C)=O)COC(=O)C)[C@@H]1[C@@H](COC(C)=O)O[C@@H](OC(C)=O)[C@H](OC(C)=O)[C@H]1OC(C)=O NNLVGZFZQQXQNW-ADJNRHBOSA-N 0.000 description 2
- BGYHLZZASRKEJE-UHFFFAOYSA-N [3-[3-(3,5-ditert-butyl-4-hydroxyphenyl)propanoyloxy]-2,2-bis[3-(3,5-ditert-butyl-4-hydroxyphenyl)propanoyloxymethyl]propyl] 3-(3,5-ditert-butyl-4-hydroxyphenyl)propanoate Chemical compound CC(C)(C)C1=C(O)C(C(C)(C)C)=CC(CCC(=O)OCC(COC(=O)CCC=2C=C(C(O)=C(C=2)C(C)(C)C)C(C)(C)C)(COC(=O)CCC=2C=C(C(O)=C(C=2)C(C)(C)C)C(C)(C)C)COC(=O)CCC=2C=C(C(O)=C(C=2)C(C)(C)C)C(C)(C)C)=C1 BGYHLZZASRKEJE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 2
- 238000005266 casting Methods 0.000 description 2
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 2
- 239000012295 chemical reaction liquid Substances 0.000 description 2
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 2
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 2
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 2
- ZXIJMRYMVAMXQP-UHFFFAOYSA-N cycloheptene Chemical compound C1CCC=CCC1 ZXIJMRYMVAMXQP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- URYYVOIYTNXXBN-UPHRSURJSA-N cyclooctene Chemical compound C1CCC\C=C/CC1 URYYVOIYTNXXBN-UPHRSURJSA-N 0.000 description 2
- 239000004913 cyclooctene Substances 0.000 description 2
- ZSWFCLXCOIISFI-UHFFFAOYSA-N cyclopentadiene Chemical compound C1C=CC=C1 ZSWFCLXCOIISFI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- LPIQUOYDBNQMRZ-UHFFFAOYSA-N cyclopentene Chemical compound C1CC=CC1 LPIQUOYDBNQMRZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- GVRWIAHBVAYKIZ-UHFFFAOYSA-N dec-3-ene Chemical compound CCCCCCC=CCC GVRWIAHBVAYKIZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 description 2
- 238000004817 gas chromatography Methods 0.000 description 2
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 description 2
- ZXEKIIBDNHEJCQ-UHFFFAOYSA-N isobutanol Chemical compound CC(C)CO ZXEKIIBDNHEJCQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000010287 polarization Effects 0.000 description 2
- 229920006122 polyamide resin Polymers 0.000 description 2
- 229920005668 polycarbonate resin Polymers 0.000 description 2
- 239000004431 polycarbonate resin Substances 0.000 description 2
- 229920006393 polyether sulfone Polymers 0.000 description 2
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 2
- 239000009719 polyimide resin Substances 0.000 description 2
- 239000002685 polymerization catalyst Substances 0.000 description 2
- 229920000098 polyolefin Polymers 0.000 description 2
- 229920005672 polyolefin resin Polymers 0.000 description 2
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 2
- 239000011148 porous material Substances 0.000 description 2
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 2
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 description 2
- 239000004711 α-olefin Substances 0.000 description 2
- JBVMSEMQJGGOFR-FNORWQNLSA-N (4e)-4-methylhexa-1,4-diene Chemical compound C\C=C(/C)CC=C JBVMSEMQJGGOFR-FNORWQNLSA-N 0.000 description 1
- PRBHEGAFLDMLAL-GQCTYLIASA-N (4e)-hexa-1,4-diene Chemical compound C\C=C\CC=C PRBHEGAFLDMLAL-GQCTYLIASA-N 0.000 description 1
- WLTSXAIICPDFKI-FNORWQNLSA-N (E)-3-dodecene Chemical compound CCCCCCCC\C=C\CC WLTSXAIICPDFKI-FNORWQNLSA-N 0.000 description 1
- 238000011925 1,2-addition Methods 0.000 description 1
- GWYPDXLJACEENP-UHFFFAOYSA-N 1,3-cycloheptadiene Chemical compound C1CC=CC=CC1 GWYPDXLJACEENP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HECLRDQVFMWTQS-RGOKHQFPSA-N 1755-01-7 Chemical compound C1[C@H]2[C@@H]3CC=C[C@@H]3[C@@H]1C=C2 HECLRDQVFMWTQS-RGOKHQFPSA-N 0.000 description 1
- VSQLAQKFRFTMNS-UHFFFAOYSA-N 5-methylhexa-1,4-diene Chemical compound CC(C)=CCC=C VSQLAQKFRFTMNS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZCYVEMRRCGMTRW-UHFFFAOYSA-N 7553-56-2 Chemical compound [I] ZCYVEMRRCGMTRW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZAFNJMIOTHYJRJ-UHFFFAOYSA-N Diisopropyl ether Chemical compound CC(C)OC(C)C ZAFNJMIOTHYJRJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N Ethene Chemical compound C=C VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-M Methacrylate Chemical compound CC(=C)C([O-])=O CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N Methacrylic acid Chemical compound CC(=C)C(O)=O CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GYCMBHHDWRMZGG-UHFFFAOYSA-N Methylacrylonitrile Chemical compound CC(=C)C#N GYCMBHHDWRMZGG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004696 Poly ether ether ketone Substances 0.000 description 1
- 229930182556 Polyacetal Natural products 0.000 description 1
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 1
- 239000004697 Polyetherimide Substances 0.000 description 1
- 239000004721 Polyphenylene oxide Substances 0.000 description 1
- 239000004734 Polyphenylene sulfide Substances 0.000 description 1
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 1
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical group [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UCKMPCXJQFINFW-UHFFFAOYSA-N Sulphide Chemical compound [S-2] UCKMPCXJQFINFW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 description 1
- 238000012644 addition polymerization Methods 0.000 description 1
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 1
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 1
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000002947 alkylene group Chemical group 0.000 description 1
- 125000003277 amino group Chemical group 0.000 description 1
- 239000003963 antioxidant agent Substances 0.000 description 1
- 230000003078 antioxidant effect Effects 0.000 description 1
- 239000002216 antistatic agent Substances 0.000 description 1
- CREMABGTGYGIQB-UHFFFAOYSA-N carbon carbon Chemical compound C.C CREMABGTGYGIQB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000003178 carboxy group Chemical group [H]OC(*)=O 0.000 description 1
- YACLQRRMGMJLJV-UHFFFAOYSA-N chloroprene Chemical compound ClC(=C)C=C YACLQRRMGMJLJV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 238000004132 cross linking Methods 0.000 description 1
- CFBGXYDUODCMNS-UHFFFAOYSA-N cyclobutene Chemical compound C1CC=C1 CFBGXYDUODCMNS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 1
- HNPSIPDUKPIQMN-UHFFFAOYSA-N dioxosilane;oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical compound O=[Si]=O.O=[Al]O[Al]=O HNPSIPDUKPIQMN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002270 dispersing agent Substances 0.000 description 1
- 238000004043 dyeing Methods 0.000 description 1
- 239000003480 eluent Substances 0.000 description 1
- 125000003700 epoxy group Chemical group 0.000 description 1
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 1
- 125000004185 ester group Chemical group 0.000 description 1
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 1
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 1
- 125000005843 halogen group Chemical group 0.000 description 1
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 1
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 description 1
- 150000003949 imides Chemical class 0.000 description 1
- 238000007654 immersion Methods 0.000 description 1
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 1
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 1
- 229910052740 iodine Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011630 iodine Substances 0.000 description 1
- 229940035429 isobutyl alcohol Drugs 0.000 description 1
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 1
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 1
- 239000004611 light stabiliser Substances 0.000 description 1
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 238000000691 measurement method Methods 0.000 description 1
- QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N mercury Chemical compound [Hg] QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052753 mercury Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 125000005641 methacryl group Chemical group 0.000 description 1
- 239000011259 mixed solution Substances 0.000 description 1
- SEEYREPSKCQBBF-UHFFFAOYSA-N n-methylmaleimide Chemical compound CN1C(=O)C=CC1=O SEEYREPSKCQBBF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000002560 nitrile group Chemical group 0.000 description 1
- 125000004433 nitrogen atom Chemical group N* 0.000 description 1
- JRZJOMJEPLMPRA-UHFFFAOYSA-N olefin Natural products CCCCCCCC=C JRZJOMJEPLMPRA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000001820 oxy group Chemical group [*:1]O[*:2] 0.000 description 1
- 125000004430 oxygen atom Chemical group O* 0.000 description 1
- 229910052763 palladium Inorganic materials 0.000 description 1
- RGSFGYAAUTVSQA-UHFFFAOYSA-N pentamethylene Natural products C1CCCC1 RGSFGYAAUTVSQA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005011 phenolic resin Substances 0.000 description 1
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 1
- 239000004014 plasticizer Substances 0.000 description 1
- 229920001643 poly(ether ketone) Polymers 0.000 description 1
- 229920003207 poly(ethylene-2,6-naphthalate) Polymers 0.000 description 1
- 229920002492 poly(sulfone) Polymers 0.000 description 1
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 1
- 229920001230 polyarylate Polymers 0.000 description 1
- 229920001707 polybutylene terephthalate Polymers 0.000 description 1
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 1
- 229920001225 polyester resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004645 polyester resin Substances 0.000 description 1
- 229920002530 polyetherether ketone Polymers 0.000 description 1
- 229920001601 polyetherimide Polymers 0.000 description 1
- 239000011112 polyethylene naphthalate Substances 0.000 description 1
- 229920013716 polyethylene resin Polymers 0.000 description 1
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 1
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 1
- 229920001470 polyketone Polymers 0.000 description 1
- 230000000379 polymerizing effect Effects 0.000 description 1
- 229920006324 polyoxymethylene Polymers 0.000 description 1
- 229920006380 polyphenylene oxide Polymers 0.000 description 1
- 229920000069 polyphenylene sulfide Polymers 0.000 description 1
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 1
- 239000011241 protective layer Substances 0.000 description 1
- 238000000425 proton nuclear magnetic resonance spectrum Methods 0.000 description 1
- 230000000452 restraining effect Effects 0.000 description 1
- 238000007363 ring formation reaction Methods 0.000 description 1
- 125000005372 silanol group Chemical group 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000003808 silyl group Chemical group [H][Si]([H])([H])[*] 0.000 description 1
- 125000000542 sulfonic acid group Chemical group 0.000 description 1
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000004434 sulfur atom Chemical group 0.000 description 1
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 description 1
- YOUIDGQAIILFBW-UHFFFAOYSA-J tetrachlorotungsten Chemical compound Cl[W](Cl)(Cl)Cl YOUIDGQAIILFBW-UHFFFAOYSA-J 0.000 description 1
- XBFJAVXCNXDMBH-UHFFFAOYSA-N tetracyclo[6.2.1.1(3,6).0(2,7)]dodec-4-ene Chemical compound C1C(C23)C=CC1C3C1CC2CC1 XBFJAVXCNXDMBH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PVJHFVMRMWVWAX-UHFFFAOYSA-N tetradeca-2,7,9,11-tetraene Chemical compound CCC=CC=CC=CCCCC=CC PVJHFVMRMWVWAX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003017 thermal stabilizer Substances 0.000 description 1
- 229910052723 transition metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000003624 transition metals Chemical class 0.000 description 1
- MCULRUJILOGHCJ-UHFFFAOYSA-N triisobutylaluminium Chemical compound CC(C)C[Al](CC(C)C)CC(C)C MCULRUJILOGHCJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000009966 trimming Methods 0.000 description 1
- KPGXUAIFQMJJFB-UHFFFAOYSA-H tungsten hexachloride Chemical compound Cl[W](Cl)(Cl)(Cl)(Cl)Cl KPGXUAIFQMJJFB-UHFFFAOYSA-H 0.000 description 1
- 229920002554 vinyl polymer Polymers 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C55/00—Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor
- B29C55/02—Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor of plates or sheets
- B29C55/10—Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor of plates or sheets multiaxial
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C55/00—Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor
- B29C55/02—Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor of plates or sheets
- B29C55/10—Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor of plates or sheets multiaxial
- B29C55/12—Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor of plates or sheets multiaxial biaxial
- B29C55/14—Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor of plates or sheets multiaxial biaxial successively
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29D—PRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
- B29D11/00—Producing optical elements, e.g. lenses or prisms
- B29D11/00634—Production of filters
- B29D11/00644—Production of filters polarizing
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B5/00—Optical elements other than lenses
- G02B5/30—Polarising elements
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B5/00—Optical elements other than lenses
- G02B5/30—Polarising elements
- G02B5/3025—Polarisers, i.e. arrangements capable of producing a definite output polarisation state from an unpolarised input state
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B5/00—Optical elements other than lenses
- G02B5/30—Polarising elements
- G02B5/3025—Polarisers, i.e. arrangements capable of producing a definite output polarisation state from an unpolarised input state
- G02B5/3033—Polarisers, i.e. arrangements capable of producing a definite output polarisation state from an unpolarised input state in the form of a thin sheet or foil, e.g. Polaroid
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
- G02F1/1333—Constructional arrangements; Manufacturing methods
- G02F1/1335—Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
- G02F1/133528—Polarisers
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C55/00—Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor
- B29C55/02—Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor of plates or sheets
- B29C55/04—Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor of plates or sheets uniaxial, e.g. oblique
- B29C55/06—Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor of plates or sheets uniaxial, e.g. oblique parallel with the direction of feed
- B29C55/065—Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor of plates or sheets uniaxial, e.g. oblique parallel with the direction of feed in several stretching steps
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C55/00—Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor
- B29C55/02—Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor of plates or sheets
- B29C55/10—Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor of plates or sheets multiaxial
- B29C55/12—Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor of plates or sheets multiaxial biaxial
- B29C55/16—Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor of plates or sheets multiaxial biaxial simultaneously
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29D—PRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
- B29D11/00—Producing optical elements, e.g. lenses or prisms
- B29D11/0074—Production of other optical elements not provided for in B29D11/00009- B29D11/0073
- B29D11/00788—Producing optical films
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29L—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
- B29L2011/00—Optical elements, e.g. lenses, prisms
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Nonlinear Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Mathematical Physics (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Ophthalmology & Optometry (AREA)
- Shaping By String And By Release Of Stress In Plastics And The Like (AREA)
- Polarising Elements (AREA)
- Liquid Crystal (AREA)
Description
すなわち、本発明は以下の通りである。
前記第一工程の後で、(b)前記中間フィルムを連続的に搬送しながら延伸倍率B2で流れ方向に自由一軸延伸して、長尺の延伸フィルムを得る第二工程とを有し、
延伸倍率がB1>B2を満たす、延伸フィルムの製造方法。
〔2〕 前記延伸フィルムの平均NZ係数が、2.0〜3.0である、〔1〕記載の延伸フィルムの製造方法。
〔3〕 前記第一工程の延伸倍率B1が、1.5倍〜4.0倍であり、
前記第二工程の延伸倍率B2が、1.1倍〜2.0倍である、〔1〕又は〔2〕記載の延伸フィルムの製造方法。
〔4〕 前記中間フィルムが、その幅方向に対して平均で10°〜35°の範囲に遅相軸を有し、且つ、
前記延伸フィルムが、その幅方向に対して平均で10°〜80°の範囲に遅相軸を有する、〔1〕〜〔3〕のいずれか一項に記載の延伸フィルムの製造方法。
〔5〕 前記第一工程の延伸温度T1と前記第二工程の延伸温度T2が、T1−5℃<T2<T1+5℃を満たす、〔1〕〜〔4〕のいずれか一項に記載の延伸フィルムの製造方法。
〔6〕 前記中間フィルムの平均面内レターデーションRe1が、300nm以上であり、
前記延伸フィルムの平均面内レターデーションRe2が、100nm〜200nmである、〔1〕〜〔5〕のいずれか一項に記載の延伸フィルムの製造方法。
〔7〕 〔1〕〜〔6〕のいずれか一項に記載の製造方法で得られる延伸フィルムと、長尺の偏光子とを備える、長尺の偏光フィルム。
〔8〕 〔7〕に記載の長尺の偏光フィルムから切り出された偏光板を備える、液晶表示装置。
また、以下の説明において、長尺のフィルムの縦方向とは、別に断らない限り、そのフィルムの長手方向であって、通常は製造ラインにおけるフィルムの流れ方向と平行である。
本発明の一実施形態に係る延伸フィルムの製造方法は、(a)長尺の延伸前フィルムを延伸倍率B1で斜め方向に延伸して、長尺の中間フィルムを得る第一工程と;第一工程の後で、(b)中間フィルムを連続的に搬送しながら延伸倍率B2で流れ方向に自由一軸延伸して、長尺の延伸フィルムを得る第二工程と、を有する。
通常、延伸前フィルムとしては、樹脂フィルムを用いる。また、樹脂フィルムを形成する樹脂としては、通常、熱可塑性樹脂を用いる。このような熱可塑性樹脂の例としては、ポリエチレン樹脂、ポリプロピレン樹脂等のポリオレフィン樹脂;ノルボルネン系樹脂等の脂環式構造を有する重合体樹脂;トリアセチルセルロース樹脂等のセルロース系樹脂;ポリイミド樹脂、ポリアミドイミド樹脂、ポリアミド樹脂、ポリエーテルイミド樹脂、ポリエーテルエーテルケトン樹脂、ポリエーテルケトン樹脂、ポリケトンサルファイド樹脂、ポリエーテルスルホン樹脂、ポリスルホン樹脂、ポリフェニレンサルファイド樹脂、ポリフェニレンオキサイド樹脂、ポリエチレンテレフタレート樹脂、ポリブチレンテレフタレート樹脂、ポリエチレンナフタレート樹脂、ポリアセタール樹脂、ポリカーボネート樹脂、ポリアリレート樹脂、(メタ)アクリル樹脂、ポリビニルアルコール樹脂、ポリプロピレン樹脂、セルロース系樹脂、エポキシ樹脂、フェノール樹脂、(メタ)アクリル酸エステル−ビニル芳香族化合物共重合体樹脂、イソブテン/N−メチルマレイミド共重合体樹脂、スチレン/アクリルニトリル共重合体樹脂などが挙げられる。これらは、1種類を単独で用いてもよく、2種類以上を任意の比率で組み合わせてもよい。
本発明の一実施形態に係る延伸フィルムの製造方法では、長尺の延伸前フィルムを用意した後で、その長尺の延伸前フィルムを斜め方向に延伸して中間フィルムを得る第一工程を行なう。第一工程では、通常、延伸前フィルムを長手方向に連続的に搬送しながら、テンター装置を用いて延伸を行なう。
図1に示すように、本発明の一実施形態に係るテンター装置100は、繰出しロール10から繰り出される延伸前フィルム20を、図示しないオーブンによる加熱環境下で、その斜め方向に延伸するための装置である。
繰出しロール10から延伸前フィルム20を繰り出し、その延伸前フィルム20をテンター装置100に連続的に供給する。
テンター装置100は、その入口部130において延伸前フィルム20の両端部21及び22を把持子110R及び110Lによって順次把持する。両端部21及び22を把持された延伸前フィルム20は、把持子110R及び110Lの走行に伴って搬送される。前記のように、本実施形態では、延伸前フィルム20の進行方向を左方向へ曲げるようにガイドレール120R及び120Lの形状を設定している。そのため、一方の把持子110Rが延伸前フィルム20を把持しながら走行する軌道の距離は、他方の把持子110Lが延伸前フィルム20を把持しながら走行する軌道の距離よりも長くなる。よって、テンター装置100の入口部130において延伸前フィルム20の進行方向に対して垂直な方向に相対していた一組の把持子110R及び110Lは、テンター装置100の出口部140において左側の把持子110Lが右側の把持子110Rよりも先行するので、延伸前フィルム20の斜め方向への延伸が行なわれて、長尺の中間フィルム30が得られる。得られた中間フィルム30は、テンター装置100の出口部140において把持子110R及び110Lから開放され、巻き取られてロール40として回収される。
フィルムの平均面内レターデーションは、フィルムの幅方向に50mm間隔の複数の地点で面内レターデーションを測定し、これらの地点での面内レターデーションの平均値を計算することにより求めうる。
本発明の一実施形態に係る延伸フィルムの製造方法では、第一工程の後で、(b)中間フィルムを流れ方向に自由一軸延伸して、長尺の延伸フィルムを得る第二工程を行なう。ここで自由一軸延伸とは、ある一方向への延伸であって、延伸される方向以外の方向に拘束力を加えないことをいう。よって、本実施形態において行なわれるフィルムの流れ方向への自由一軸延伸は、フィルムの幅方向の端部を拘束しないで行なう流れ方向への延伸のことをいう。第二工程でのこのような延伸は、通常、中間フィルムを長手方向に連続的に搬送しながら、ロール延伸機を用いて行なわれる。
図2に示すように、本発明の一実施形態に係るロール延伸機200は、ロール40から繰り出される中間フィルム30を、図示しないオーブンによる加熱環境下で、その流れ方向に延伸するための装置である。
ロール40から中間フィルム30を繰り出し、その中間フィルム30をロール延伸機200に連続的に供給する。
ロール延伸機200は、供給された中間フィルム30を上流ロール210及び下流ロール220の順に搬送する。この際、下流ロール220の回転速度が上流ロール210の回転速度よりも速いので、中間フィルム30の流れ方向への延伸が行なわれて、延伸フィルム50が得られる。前記のロール延伸機200による延伸では、中間フィルム30の幅方向の両端部31及び32は拘束されていない。そのため、通常は、流れ方向への延伸に伴って中間フィルム30の幅は縮むので、中間フィルム30よりも幅が小さい延伸フィルム50が得られる。本実施形態では、延伸前フィルム20として未延伸フィルムを用いているので、延伸フィルム50は、流れ方向及び斜め方向という2方向に延伸された二軸延伸フィルムとなっている。
この延伸フィルム50は、必要に応じてその両端部がトリミングされた後で、巻き取られてロール60として回収される。
これに対し、上述した実施形態のように、斜め方向への延伸及び流れ方向への自由一軸延伸をこの順に行なうことと、延伸倍率をB1>B2とすることとを組み合わせることにより、NZ係数の高い延伸フィルム50を製造した場合でも、シワの発生を抑制できる。シワの発生を抑制できることで、その延伸フィルム50の搬送性を改善でき、また、その延伸フィルム50を光学部材として用いることが可能となる。
流れ方向への自由一軸延伸では、フィルムの幅方向の端部が自由である。そのため、第二工程で行なわれる延伸の際に、フィルムに含まれている収縮応力が開放される。したがって、NZ係数を大きくするべく第一工程で延伸倍率B1を高くしても、製造された延伸フィルム50に残留する収縮応力を小さくできるので、その延伸フィルム50はシワを生じないものと推察される。
以下、上述した製造方法により製造される長尺の延伸フィルムについて説明する。
上述した製造方法で製造した延伸フィルムは、延伸前フィルムと同様の材料で形成された長尺のフィルムであって、その幅方向に対して斜めの方向に遅相軸を有する。具体的には、延伸フィルムは、その幅方向に対して、平均で、通常5°以上、好ましくは10°以上、より好ましくは20°以上、且つ、通常85°以下、好ましくは80°以下の範囲に遅相軸を有する。このように斜め方向に遅相軸を有する長尺の延伸フィルムは、長尺の偏光子と貼り合せて偏光フィルムを製造する際に、縦方向又は幅方向に切り出すことができる。そのため、廃棄するフィルム量を少なくしたり、ロールトゥロールによる貼り合わせを可能にしたりできる。
フィルムの平均NZ係数は、フィルムの幅方向に50mm間隔の複数の地点でNZ係数を測定し、これらの地点でのNZ係数の平均値を計算することにより求めうる。
図3は、延伸フィルムの寸法変化率の測定方法を説明するため、試験片を模式的に示す平面図である。
長尺の延伸フィルムから、図3に示すように、その延伸フィルムの幅方向X又は縦方向Yに平行な辺を有する正方形の試験片300を切り出す。このとき、試験片300は、一辺の長さ120mmの大きさで切り出す。また、試験片300は、延伸フィルムの幅方向の中央部及び両端部からそれぞれ1枚ずつ、合計3枚切り出す。切り出した試験片300の頂点310、320、330及び340の近傍において、その頂点で隣り合う2辺からの距離が10mmとなる4つの標点PA、PB、PC及びPDを設ける。PAとPBとの距離、PAとPCとの距離、PBとPDとの距離、及び、PCとPDとの距離は、いずれも100mmとなる。
この試験片300を、100℃の環境下で1時間保持する。
その後、幅方向Xに並んだ標点PAとPBとの間の距離DABを測定し、保存前の距離(100mm)からの変位ΔDABを求める。また、幅方向Xに並んだ標点PCとPDとの間の距離DCDを測定し、保存前の距離(100mm)からの変位ΔDCDを求める。ここで、ΔDAB=100mm−DABであり、また、ΔDCD=100mm−DCDである。
これらの変位ΔDAB及び変位ΔDCDから、下記式により、各試験片の寸法変化率ΔLtdを計算する。
ΔLtd={(ΔDAB/100)+(ΔDCD/100)}/2×100(%)
そして、中央部及び両端部の試験片の寸法変化率ΔLtdの平均値を計算し、その平均値を延伸フィルムの寸法変化率とする。
ここで、揮発性成分とは、フィルム中に含まれる分子量200以下の物質であり、例えば、残留単量体及び溶媒などが挙げられる。揮発性成分の量は、フィルム中に含まれる分子量200以下の物質の合計として、フィルムをクロロホルムに溶解させてガスクロマトグラフィーにより分析することにより定量することができる。
ここで、飽和吸水率は、フィルムの試験片を23℃の水中に24時間浸漬し、増加した質量の、浸漬前フィルム試験片の質量に対する百分率で表される値である。
ここで、延伸フィルムの平均厚みは、フィルムの幅方向において5cm間隔の複数の地点で厚みを測定し、それらの測定値の平均値を計算することにより求められる。
本発明は前記の実施形態に限定されず、更に変更して実施してもよい。
例えば、上述した製造方法は、第一工程及び第二工程以外に、更に任意の工程を有していてもよい。そのような工程としては、例えば、延伸フィルムの表面に保護層を設ける工程を行なってもよい。
本発明の長尺の偏光フィルムは、上述した長尺の延伸フィルムと、長尺の偏光子とを備える。
上述した製造方法で製造された長尺の延伸フィルムは、その使用形態に応じて所望の大きさに切り出して、位相差フィルム等の光学フィルムとして用いうる。また、前記の長尺の偏光フィルムは、その使用形態に応じて所望の大きさに切り出して、偏光板として用いうる。切り出す際には、長尺のフィルムの幅方向に対して、垂直又は平行な方向に沿って切り出すことが好ましい。これらの光学フィルム及び偏光板は、例えば液晶表示装置等の表示装置に適用しうる。
以下の説明において、量を表す「部」及び「%」は、別に断らない限り、重量基準である。また、以下に説明する操作は、別に断らない限り、常温及び常圧の条件において行った。
(1.フィルムの平均面内レターデーションの測定方法)
位相差計(王子計測社製「KOBRA−21ADH」)を用いて、フィルムの幅方向に50mm間隔の複数の地点で面内レターデーションを測定した。これらの地点での面内レターデーションの平均値を計算し、この平均値を当該フィルムの平均面内レターデーションとした。この際、測定波長は590nmとした。
位相差計(王子計測社製「KOBRA−21ADH」)を用いて、フィルムの幅方向に50mm間隔の複数の地点でNZ係数を測定した。これらの地点でのNZ係数の平均値を計算し、この平均値を当該フィルムの平均NZ係数とした。この際、測定波長は590nmとした。
偏光顕微鏡(オリンパス社製「BX51」)を用いて、フィルムの幅方向に50mm間隔の複数の地点で面内の遅相軸を観察し、遅相軸とフィルムの幅方向との成す配向角を測定した。これらの地点での配向角の平均値を計算し、この平均値を当該フィルムの平均配向角とした。
長尺のフィルムから、図3に示すように、そのフィルムの幅方向X又は縦方向Yに平行な辺を有する正方形の試験片300を切り出した。このとき、試験片300の一辺の長さは、120mmにした。また、試験片300は、延伸フィルムの幅方向の中央部及び両端部からそれぞれ1枚ずつ、合計3枚切り出した。切り出した試験片300の頂点310、320、330及び340の近傍において、その頂点で隣り合う2辺からの距離が10mmとなる4つの標点PA、PB、PC及びPDを設けた。このとき、PAとPBとの距離、PAとPCとの距離、PBとPDとの距離、及び、PCとPDとの距離は、いずれも100mmとなっていた。
この試験片300を、100℃の環境下で1時間保持した。
その後、幅方向Xに並んだ標点PAとPBとの間の距離DABを測定し、保存前の距離(100mm)からの変位ΔDABを求めた。また、幅方向Xに並んだ標点PCとPDとの間の距離DCDを測定し、保存前の距離(100mm)からの変位ΔDCDを求めた。ここで、ΔDAB=100mm−DABであり、また、ΔDCD=100mm−DCDである。
これらの変位ΔDAB及び変位ΔDCDから、下記式により、各試験片の寸法変化率ΔLtdを計算した。ここで、変位ΔDAB及び変位ΔDCDの単位は、ミリメートルである。
ΔLtd={(ΔDAB/100)+(ΔDCD/100)}/2×100(%)
そして、中央部及び両端部の試験片の寸法変化率ΔLtdの平均値を計算し、その平均値を延伸フィルムの寸法変化率とした。
この際、標点PA、PB、PC及びPDの間の距離の測定には、万能投影機(Nikon社製「V−12B」)を使用した。
フィルムの搬送性の評価は、フィルムを目視で観察し、シワの有無を判定することにより行なった。シワが観察されなかったものは「良」、シワが観察されたものは「不良」とした。
重合体の重量平均分子量(Mw)と数平均分子量(Mn)は、シクロヘキサンを溶離液とするゲルパーミエーションクロマトグラフィ(GPC)による標準ポリイソプレン換算値として40℃において測定した。
測定装置としては、東ソー社製のHLC8120GPCを用いた。
標準ポリイソプレンとしては、東ソー社製の標準ポリイソプレンのうち、重量平均分子量Mw=602、1390、3920、8050、13800、22700、58800、71300、109000、及び280000の計10点を用いた。
サンプルは、サンプル濃度4mg/mlになるように、40℃にて測定試料をシクロヘキサンに加熱溶解させて調製した。
測定は、カラムとして東ソー社製のTSKgel G5000HXL、TSKgel G4000HXL、及び、TSKgel G2000HXLの計3本を直列に繋いで用い、流速1.0ml/分、サンプル注入量100μml、カラム温度40℃の条件で行った。
重合体のガラス転移温度Tgは、示差走査熱量分析計を用いて、JIS K 6911に基づいて測定した。
重合体の水素添加率は、溶媒として重クロロホルム/四塩化炭素の混合溶液(重クロロホルム/四塩化炭素=1/1重量比)を用いて、1H−NMRスペクトルにより測定した。
(開環重合)
以下の説明において、別に断らない限り、「DCP」とはトリシクロ[4.3.0.12,5]デカ−3−エンを示し、「TCD」とはテトラシクロ[4.4.0.12,5.17,10]ドデカ−3−エンを示し、「MTF」とはテトラシクロ[9.2.1.02,10.03,8]テトラデカ−3,5,7,12−テトラエンを示す。
窒素で置換した反応器に、DCPとTCDとMTFの混合物(DCP/TCD/MTF=55/40/5重量比)7部、並びに、シクロヘキサン1600部を加えた。前記のDCP、TCD及びMTFの混合物の量は、重合に使用するモノマー全量に対して重量1%である。さらに、反応器に、トリ−i−ブチルアルミニウム0.55部、イソブチルアルコール0.21部、反応調整剤としてジイソプロピルエーテル0.84部、及び、分子量調節剤として1−ヘキセン3.24部を添加した。ここに、シクロヘキサンに溶解させた0.65%の六塩化タングステン溶液24.1部を添加して、55℃で10分間攪拌した。次いで、反応系を55℃に保持しながら、DCPとTCDとMTFの混合物(DCP/TCD/MTF=55/40/5重量比)を693部と、シクロヘキサンに溶解させた0.65%の六塩化タングステン溶液48.9部とを、それぞれ系内に150分かけて連続的に滴下した。その後、30分間反応を継続し、重合を終了した。これにより、シクロヘキサン中に開環重合体を含む開環重合反応液を得た。
重合終了後、ガスクロマトグラフィーにより測定したモノマーの重合転化率は重合終了時で100%であった。
得られた開環重合反応液を耐圧性の水素化反応器に移送し、ケイソウ土担持ニッケル触媒(日揮化学社製、製品名「T8400RL」、ニッケル担持率57%)1.4部及びシクロヘキサン167部を加え、180℃、水素圧4.6MPaで6時間反応させた。この水素添加反応により、開環重合体の水素添加物を含む反応溶液を得た。この反応溶液を、ラジオライト#500を濾過床として、圧力0.25MPaで加圧濾過(石川島播磨重工社製、製品名「フンダフィルター」)して水素化触媒を除去し、無色透明な溶液を得た。
(長尺の樹脂フィルムの製造)
脂環式構造を有する重合体樹脂として、製造例1で得られた開環重合体の水素添加物のペレットを用意し、100℃で5時間乾燥した。このペレットを押出機に供給し、押出機内で溶融させ、ポリマーパイプ及びポリマーフィルターを経てTダイからキャスティングドラム上にシート状に押し出した。押し出された樹脂はキャスティングドラム上で冷却されて硬化し、厚み100μmの長尺の延伸前フィルムが得られた。この延伸前フィルムを巻き取り、繰出しロールを得た。
図1に示すように、繰出しロール10から長尺の延伸前フィルム20を繰り出し、上述した実施形態で説明した構造を有するテンター延伸機100に供給し、表1に示す条件で斜め方向に延伸して、中間フィルム30を得た。得られた中間フィルム30は巻き取ってロール40として回収した。この際、繰出しロール10からの延伸前フィルム20の繰出し方向D20と、中間フィルム30の巻取り方向D30とがなす繰出し角度φは、25°に設定した。得られた中間フィルム30の一部を用いて、その平均面内レターデーションRe1及び平均配向角を測定した。
第一工程で得られた中間フィルムを、表1に示す条件で、流れ方向に自由一軸延伸して、延伸フィルムを得た。この延伸フィルムの幅方向の両端150mmをトリミングすることにより、幅1330mmの長尺の延伸フィルムを得た。この延伸フィルムを用いて、その平均面内レターデーションRe2、平均配向角、平均NZ係数、寸法変化率及び搬送性を評価した。
斜め方向への延伸と流れ方向への延伸の順番、延伸倍率、及び延伸温度を表1に示すように変更したこと以外は実施例1と同様にして、長尺の中間フィルム及び延伸フィルムの製造及び評価を行なった。
実施例及び比較例の結果を、表1に示す。表1において、Reは平均面内レターデーションを表す。また、表1の延伸方向の項において、「斜め」とは延伸方向が斜め方向であることを示し、「縦」とは延伸方向が流れ方向であることを示す。また、表1において、第一工程の欄に記載の平均面内レターデーションRe及び平均配向角は、第一工程で得られた長尺の中間フィルムについて測定した結果を示す。また、第二工程の欄に記載の平均面内レターデーションRe、平均配向角、平均NZ係数、寸法変化率及び搬送性は、第二工程で得られた長尺の延伸フィルムについて測定した結果を示す。
表1から、斜め方向への延伸及び流れ方向への自由一軸延伸をこの順に行なうことと、斜め方向への延伸倍率B1を流れ方向への延伸倍率B2より大きくすることとを組み合わせることにより、斜め方向に遅相軸を有し、且つ、NZ係数が高い延伸フィルムを製造できることが確認された。
20 延伸前フィルム
21及び22 延伸前フィルムの幅方向の端部
30 中間フィルム
31及び32 中間フィルムの幅方向の端部
40 ロール
50 延伸フィルム
60 ロール
100 テンター装置
110R及び110L 把持子
120R及び120L ガイドレール
130 テンター装置の入口部
140 テンター装置の出口部
150 テンター装置の延伸ゾーン
200 ロール延伸機
210 上流ロール
220 下流ロール
300 試験片
310、320、330及び340 試験片の頂点
Claims (6)
- (a)長尺の延伸前フィルムを延伸倍率B1で斜め方向に延伸して、300nm以上の平均面内レターデーションRe1を有する長尺の中間フィルムを得る第一工程と、
前記第一工程の後で、(b)300nm以上の平均面内レターデーションRe1を有する前記中間フィルムを連続的に搬送しながら延伸倍率B2で流れ方向に自由一軸延伸して、長尺の延伸フィルムを得る第二工程とを有し、
延伸倍率がB1>B2を満たす、延伸フィルムの製造方法。 - 前記延伸フィルムの平均NZ係数が、2.0〜3.0である、請求項1記載の延伸フィルムの製造方法。
- 前記第一工程の延伸倍率B1が、1.5倍〜4.0倍であり、
前記第二工程の延伸倍率B2が、1.1倍〜2.0倍である、請求項1又は2記載の延伸フィルムの製造方法。 - 前記中間フィルムが、その幅方向に対して平均で10°〜35°の範囲に遅相軸を有し、且つ、
前記延伸フィルムが、その幅方向に対して平均で10°〜80°の範囲に遅相軸を有する、請求項1〜3のいずれか一項に記載の延伸フィルムの製造方法。 - 前記第一工程の延伸温度T1と前記第二工程の延伸温度T2が、T1−5℃<T2<T1+5℃を満たす、請求項1〜4のいずれか一項に記載の延伸フィルムの製造方法。
- 前記延伸フィルムの平均面内レターデーションRe2が、100nm〜200nmである、請求項1〜5のいずれか一項に記載の延伸フィルムの製造方法。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013237140 | 2013-11-15 | ||
JP2013237140 | 2013-11-15 | ||
PCT/JP2014/080084 WO2015072518A1 (ja) | 2013-11-15 | 2014-11-13 | 延伸フィルムの製造方法、長尺の偏光フィルム、及び、液晶表示装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2015072518A1 JPWO2015072518A1 (ja) | 2017-03-16 |
JP6451645B2 true JP6451645B2 (ja) | 2019-01-16 |
Family
ID=53057452
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015547789A Active JP6451645B2 (ja) | 2013-11-15 | 2014-11-13 | 延伸フィルムの製造方法 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10160157B2 (ja) |
JP (1) | JP6451645B2 (ja) |
KR (1) | KR102189708B1 (ja) |
CN (1) | CN105723258A (ja) |
TW (1) | TWI672215B (ja) |
WO (1) | WO2015072518A1 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR102217857B1 (ko) * | 2013-10-30 | 2021-02-18 | 니폰 제온 가부시키가이샤 | 장척의 연신 필름 및 그의 제조 방법 |
US10978530B2 (en) | 2016-11-25 | 2021-04-13 | Vuereal Inc. | Integration of microdevices into system substrate |
TWI783132B (zh) | 2018-03-27 | 2022-11-11 | 日商日本瑞翁股份有限公司 | 長條狀之延伸薄膜及長條狀之偏光薄膜的製造方法 |
JP2019174636A (ja) * | 2018-03-28 | 2019-10-10 | コニカミノルタ株式会社 | 斜め延伸フィルム、偏光板、異形表示装置および斜め延伸フィルムの製造方法 |
CN111239862A (zh) * | 2020-02-17 | 2020-06-05 | 中国科学技术大学 | 一种兼具1/4波片功能的保护膜、其制备方法及其应用 |
Family Cites Families (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003207627A (ja) * | 2002-01-10 | 2003-07-25 | Fuji Photo Film Co Ltd | 偏光板、偏光板の製造方法、および表示装置 |
JP4841191B2 (ja) | 2005-07-29 | 2011-12-21 | ヒラノ技研工業株式会社 | 位相差フィルムの製造方法 |
EP1964662B1 (en) | 2005-11-28 | 2014-05-21 | Zeon Corporation | Process for producing long obliquely drawn film |
EP2000286B1 (en) * | 2006-03-24 | 2017-03-01 | Zeon Corporation | Continuous stretched film, process for producing the stretched film and use of the stretched film |
CN101410239B (zh) * | 2006-03-24 | 2011-01-26 | 日本瑞翁株式会社 | 长形状的延伸膜及其制造方法和用途 |
JP5098296B2 (ja) * | 2006-10-31 | 2012-12-12 | 日本ゼオン株式会社 | 長尺の延伸フィルムの製造方法 |
JP4488124B2 (ja) * | 2007-09-26 | 2010-06-23 | 日本ゼオン株式会社 | 延伸フィルムの製造方法、延伸フィルム、偏光板、及び液晶表示装置 |
JP5233746B2 (ja) * | 2009-02-27 | 2013-07-10 | 日本ゼオン株式会社 | 斜め延伸フィルムの製造方法、斜め延伸フィルム、偏光板、および液晶表示装置 |
JP2012101466A (ja) | 2010-11-11 | 2012-05-31 | Konica Minolta Opto Inc | 長尺状延伸フィルムとその製造方法、長尺状偏光板、及び液晶表示装置 |
CN103180122B (zh) | 2010-11-26 | 2015-07-15 | 株式会社钟化 | 拉伸膜及拉伸膜的制造方法 |
JP5553067B2 (ja) | 2011-10-07 | 2014-07-16 | 日本ゼオン株式会社 | 長尺の延伸フィルム、長尺の積層フィルム、偏光板及び液晶表示装置 |
US20150076734A1 (en) * | 2012-04-25 | 2015-03-19 | Konica Minolta, Inc. | Method for production of an obliquely stretched film |
-
2014
- 2014-11-13 CN CN201480061678.9A patent/CN105723258A/zh active Pending
- 2014-11-13 US US15/035,792 patent/US10160157B2/en active Active
- 2014-11-13 JP JP2015547789A patent/JP6451645B2/ja active Active
- 2014-11-13 KR KR1020167012380A patent/KR102189708B1/ko active Active
- 2014-11-13 WO PCT/JP2014/080084 patent/WO2015072518A1/ja active Application Filing
- 2014-11-14 TW TW103139495A patent/TWI672215B/zh active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2015072518A1 (ja) | 2015-05-21 |
JPWO2015072518A1 (ja) | 2017-03-16 |
CN105723258A (zh) | 2016-06-29 |
TW201518066A (zh) | 2015-05-16 |
US10160157B2 (en) | 2018-12-25 |
KR20160087385A (ko) | 2016-07-21 |
KR102189708B1 (ko) | 2020-12-11 |
US20160318233A1 (en) | 2016-11-03 |
TWI672215B (zh) | 2019-09-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN107076905B (zh) | 长条的圆偏振片、长条的宽频带λ/4片、有机电致发光显示装置和液晶显示装置 | |
JP6451645B2 (ja) | 延伸フィルムの製造方法 | |
JP5151356B2 (ja) | 延伸フィルムの製造方法、延伸フィルム、偏光板、及び液晶表示装置 | |
KR102526886B1 (ko) | 액정표시장치 | |
JPWO2017170346A1 (ja) | 円偏光板及び画像表示装置 | |
JP6582989B2 (ja) | 延伸フィルムの製造方法 | |
JP2008238514A (ja) | 延伸フィルムの製造方法、延伸フィルム、偏光板及び液晶表示装置 | |
WO2017150375A1 (ja) | 画像表示装置 | |
JP7463965B2 (ja) | 光学フィルム及びその製造方法、光学積層体並びに液晶表示装置 | |
KR20180118621A (ko) | 연신 필름 및 그 제조 방법, 원 편광판, 그리고 표시 장치 | |
JP2016212171A (ja) | 光学積層体、円偏光板及び有機エレクトロルミネッセンス表示装置 | |
JP2019055603A (ja) | 斜め延伸フィルム及びその製造方法 | |
JP7322889B2 (ja) | 成形体及びその製造方法 | |
KR102822286B1 (ko) | 광학 필름 및 그 제조 방법, 광학 적층체 그리고 액정 표시 장치 | |
JP6543987B2 (ja) | 斜め延伸フィルム | |
JP2019174847A (ja) | 円偏光板の製造方法及び光学積層体の製造方法 | |
JP2009126080A (ja) | 延伸フィルムの製造方法 | |
JP2009214343A (ja) | 延伸フィルムの製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20171030 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180821 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20181019 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20181113 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20181126 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6451645 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |