Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP6442350B2 - エレベータ式駐車装置とその制御方法 - Google Patents

エレベータ式駐車装置とその制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6442350B2
JP6442350B2 JP2015078214A JP2015078214A JP6442350B2 JP 6442350 B2 JP6442350 B2 JP 6442350B2 JP 2015078214 A JP2015078214 A JP 2015078214A JP 2015078214 A JP2015078214 A JP 2015078214A JP 6442350 B2 JP6442350 B2 JP 6442350B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pallet
cage
elevator
traversing
turning
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015078214A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016199851A (ja
Inventor
政春 大隈
政春 大隈
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IHI Transport Machinery Co Ltd
Original Assignee
IHI Transport Machinery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IHI Transport Machinery Co Ltd filed Critical IHI Transport Machinery Co Ltd
Priority to JP2015078214A priority Critical patent/JP6442350B2/ja
Publication of JP2016199851A publication Critical patent/JP2016199851A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6442350B2 publication Critical patent/JP6442350B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Warehouses Or Storage Devices (AREA)

Description

本発明は、横行装置と旋回装置を備えたエレベータ式駐車装置とその制御方法に関する。
横行装置と旋回装置を備えたエレベータ式駐車装置は、例えば特許文献1〜4に開示されている。
特開平9−60327号公報 特開2006−219971号公報 特開平7−102814号公報 特開2011−58186号公報
特許文献1,2のエレベータ式駐車装置は、昇降路を昇降するケージに横行装置と旋回装置の両方を設けている。そのため、ケージ全体の重量が大きく、ケージ昇降装置(例えばケージ吊上げ装置)のモータが大型化して省エネ化が困難であり、かつ加速、減速に時間がかかり車両の入出庫時間の短縮が困難であった。
また、特許文献3,4のエレベータ式駐車装置は、昇降路を昇降するケージには横行装置のみを設け、旋回装置は昇降路の最下端に設けている。さらにこれらの装置では、ケージの中央に開口を設け、この開口を通して旋回装置でパレットを昇降し旋回させるようになっている。そのため、これらの装置では、パレットを横行させる横行装置が開口を挟んでケージの長手方向前後に1台ずつ合計2台が必要となり、依然としてケージ全体の重量が大きく、ケージ昇降装置のモータが大型化して省エネ化が困難であり、かつ加速、減速に時間がかかり車両の入出庫時間の短縮が困難であった。
さらに、特許文献3,4では、パレットを横行装置から上方に分離して旋回させるため、パレットと横行装置との係合が一旦外れ、再係合させる際までに、位置ずれが生じ再係合が困難になる可能性があった。
本発明は上述した問題点を解決するために創案されたものである。すなわち、本発明の目的は、ケージ上の横行装置が1台のみでパレットを横行させることができ、これにより、ケージ全重量を低減し、ケージ昇降装置のモータを小型化し、省エネ化と入出庫時間の短縮ができ、かつパレットと横行装置の係合を外すことなくパレットを水平に旋回させて前進入庫及び前進出庫が可能であるエレベータ式駐車装置とその制御方法を提供することにある。
本発明によれば、パレットに車両を載せて鉛直な昇降路を昇降するケージと、ケージ上に設置され前記パレットを水平に横行させる横行装置と、前記昇降路の最下端に設置された旋回装置と、を備えたエレベータ式駐車装置であって、
前記ケージは、前記パレットの横行を案内し互いに間隔を隔てた1対の横行レールと、前記ケージの中央部を鉛直に貫通する開口を有し、
前記横行装置は、上方に分離可能に前記ケージの長手方向中央に設置され、
前記旋回装置は、前記開口を通して前記横行装置と前記パレットの両方をその上に載せ、前記両方を水平に旋回させる、ことを特徴とするエレベータ式駐車装置が提供される。
前記ケージは、前記1対の横行レールの両端部を連結して前記ケージの長手方向に延び、その間に前記開口を構成する1対の縦フレームを有し、
前記横行装置は、前記1対の縦フレーム上に前記開口を跨いで位置決めされる。
前記横行装置は、前記1対の縦フレーム上に前記開口を跨いで上方に分離可能に位置決めされた横行フレームと、
前記横行フレームに固定され鉛直回転軸を回転駆動する水平駆動装置と、
前記鉛直回転軸に内端部が固定され、水平に延びる横行アームと、
前記横行アームの外端部に設けられ上方に延びる係合ドグと、を有し、
前記係合ドグが前記パレットと係合して、前記昇降路に隣接する格納棚との間で前記パレットを水平に横行させる。
前記旋回装置は、前記横行装置を支持する装置支持部と、前記パレットを支持するパレット支持部と、前記装置支持部と前記パレット支持部を支持し水平に旋回駆動する旋回駆動装置と、を有する。
前記パレット支持部は、前記開口のうち、前記横行装置の前記ケージの長手方向前後に位置する。
前記旋回装置は、昇降機構を備え、該昇降機構により前記両方を上昇させて前記両方を前記ケージから旋回装置上に載せ替える。
前記旋回装置は、前記ケージの下降により、前記両方を旋回装置上に載せ替える高さを有する。
また、本発明によれば、パレットに車両を載せて鉛直な昇降路を昇降するケージと、ケージ上に設置され前記パレットを水平に横行させる横行装置と、前記昇降路の最下端に設置された旋回装置と、を備えたエレベータ式駐車装置の制御方法であって、
前記ケージに、前記パレットの横行を案内し互いに間隔を隔てた1対の横行レールと、前記ケージの中央部を鉛直に貫通する開口を設け、
前記横行装置を、上方に分離可能に前記ケージの長手方向中央に設置し、
前記旋回装置により、前記開口を通して前記横行装置と前記パレットの両方をその上に載せ、前記両方を水平に旋回させる、ことを特徴とするエレベータ式駐車装置の制御方法が提供される。
昇降機構により前記両方を上昇させ、前記両方を前記ケージから旋回装置上に載せ替える。
前記両方を旋回装置上に載せ替えるまで、前記ケージを下降させる。
乗入れ部が前記昇降路の最下端に設けられた下部乗入れ方式のエレベータ式駐車装置の制御方法であって、
入庫時において、
(A)前記最下端で、前記両方が旋回装置上に載った状態で、パレット上に前記車両を自走して入庫し、
(B)前記旋回装置により、前記両方を、前記パレットが前記昇降路を昇降する位置まで旋回させ、
(C)前記ケージを上昇させ、前記両方をケージ本体上に載せ替えて、前記パレットに載せた前記車両を格納棚に隣接する高さまで上昇させる。
乗入れ部が前記昇降路の最下端に設けられた下部乗入れ方式のエレベータ式駐車装置の制御方法であって、
出庫時において、
(A)前記横行装置により、前記昇降路で隣接する格納棚から前記ケージの上に前記車両を載せた前記パレットを水平に横行させ、次いで、前記ケージを下降させ、
(B)前記最下端で、前記両方を旋回装置上に載せ替え、
(C)前記旋回装置により、前記両方を、前記パレットから前記車両が自走して出庫可能な位置するまで旋回させる。
乗入れ部が前記昇降路の最下端より上方に設けられた中間乗入れ方式のエレベータ式駐車装置の制御方法であって、
(A)前記最下端で、前記両方を旋回装置上に載せ替え、
(B)前記旋回装置により、前記両方を水平に旋回させる。
上記本発明の装置と方法によれば、ケージがその中央部を鉛直に貫通する開口を有し、横行装置が上方に分離可能にケージの長手方向中央に設置されている。従って、横行装置とパレットの両方をこの開口を通して旋回装置の上に載せ、旋回装置によりその両方を水平に旋回させることができる。これにより、パレットと横行装置の係合を外すことなくパレット上の車両を水平に旋回させて車両の前進入庫及び前進出庫が可能となる。
また、ケージが、パレットの横行を案内し互いに間隔を隔てた1対の横行レールを有し、横行装置は、ケージの長手方向中央に設置されているので、横行レールでパレットの横行を案内して、ケージ上の1台の横行装置のみでパレットを横行させることができる。これにより、ケージ全重量を低減し、ケージ昇降装置(例えばケージ吊上げ装置)のモータを小型化し、省エネ化と入出庫時間の短縮ができる。
本発明によるエレベータ式駐車装置の第1実施形態図である。 図1のA−A矢視図である。 図1の最下端(乗入れ部)におけるケージ及び旋回装置の平面図である。 図3のB−B矢視図である。 図3から横行装置とパレットの両方を水平に90度旋回させたケージ及び旋回装置の平面図である。 図5のB−B矢視図であり、横行装置とパレットの両方が旋回装置により上昇した状態を示している。 本発明によるエレベータ式駐車装置の第2実施形態図であり、(A)は、図3に相当するケージ及び旋回装置の平面図であり、(B)はその部分拡大図、(C)は(B)のC−C矢視図である。 図6に相当する横行装置とパレットの両方が旋回装置により上昇した状態を示す第2実施形態図である。 本発明の制御方法による車両の入庫時の制御を示す模式図である。 本発明の制御方法による車両の出庫時の制御を示す模式図である。 本発明によるエレベータ式駐車装置の第3実施形態図である。
本発明の好ましい実施形態を図面に基づいて説明する。なお、各図において共通する部分には同一の符号を付し、重複した説明を省略する。
図1は、本発明によるエレベータ式駐車装置10の第1実施形態図である。
この図において、本発明のエレベータ式駐車装置10は、ケージ12、格納棚14、横行装置16、及び旋回装置20を備える。
ケージ12は、パレット2に車両1を載せて鉛直な昇降路3を昇降する。ケージ12は、上方から吊り下げられ、図示しないケージ昇降装置(例えばケージ吊上げ装置)により昇降する。
格納棚14は、昇降路3に隣接し上下方向に間隔を隔てて複数が配置されている。
格納棚14は、この例では、昇降路3の両側に、車両1の幅方向に設けられているが、片側のみであってもよい。以下、「幅方向」とは、特に明記しない限り車両1の幅方向を意味する。
横行装置16は、ケージ上に設置され、ケージ12と格納棚14との間でパレット2を水平に横行させる。以下、「横行」とは、パレット2を幅方向に水平移動させることをいう。
旋回装置20は、昇降路3の最下端のピット5内に設置され、横行装置16とパレット2の両方をその上に載せ、その両方を水平に旋回させる。旋回装置20の詳細は、後述する。
図1に示すエレベータ式駐車装置10は、乗入れ部4が昇降路3の最下端に設けられた下部乗入れ方式である。この例では、旋回装置20は、乗入れ部4に設けられ、旋回装置20で支持されたパレット2に車両1が直接入庫し、かつこのパレット2から外部に出庫するようになっている。
なお、本発明は、下部乗入れ方式のエレベータ式駐車装置10に限定されず、中間乗入れ方式であってもよい。中間乗入れ方式については、後述する。
図2は、図1のA−A矢視図である。この図は、各格納棚14におけるパレット2の横行動作を説明している。
パレット2は、その長手方向両端部(図で上下端部)に、それぞれ1対(合計4つ)の車輪2aを有する。格納棚14は、車輪2aを支持する1対の棚レール14aを有し、その上にパレット2を収容する。1対の棚レール14aは、互いに間隔を隔てて平行に位置する。
また、車輪2aの一部(例えば長手方向一端に位置するもの)は、両鍔を有する鍔付車輪であり、棚レール14aからの脱輪を防ぎ、棚レール14aに沿って車輪2aで支持されたパレット2の横行を案内するようになっている。
図2において、ケージ12は、1対の横行レール12aと1対の縦フレーム12bを有する。
1対の横行レール12aは、パレット2の長手方向(図で上下方向)に互いに間隔を隔てて平行に位置し、パレット2の横行を案内する。1対の横行レール12aの上部(車輪2aと接触する部分)は、棚レール14aと実質的に同一であり、パレット2の横行時には、各横行レール12aは各棚レール14aの延長上に位置する。
この構成により、横行レール12aと棚レール14aとの間で、パレット2を円滑に横行させることができる。
1対の縦フレーム12bは、1対の横行レール12aの両端部を連結してケージ12の長手方向に延び、その間に開口13を構成する。開口13は、ケージ12の中央部を鉛直に貫通する。
開口13は、この例では、図3に示すように、横行装置16の横行フレーム16a(後述する)がこの開口13を跨いで1対の縦フレーム12bに載り、かつ後述する旋回装置20の装置支持部22及びパレット支持部23の両方が鉛直に通る大きさに設定されている。
図2において、昇降路3の4隅外側に鉛直に延びる棚柱6(この図でH形鋼)が設けられている。棚柱6は、ケージ12の4隅外側に張出した吊上げ部12cを案内する。また、ケージ12は、吊上げ部12cに下端が固定された吊材(例えば、ワイヤ又はチェーン)により上方から吊り下げられ、図示しないケージ昇降装置(例えばケージ吊上げ装置)により同期して昇降する。
横行装置16は、上方に分離可能にケージ12の長手方向中央に、1対の縦フレーム上に開口13を幅方向に跨いで位置決めされている。
図2において、横行装置16は、横行フレーム16a、水平駆動装置16b、横行アーム17a、及び係合ドグ17bを有する。
なお、図1は、係合ドグ17bが図2のBに位置する場合を示している。
横行フレーム16aは、1対の縦フレーム12b上に開口13を跨いで、位置決め装置18(図4参照)により、上方に分離可能に位置決めされる。位置決め装置18は、少なくとも2組設けるのがよい。
上方に分離可能な位置決め装置18は、この例ではピン18aとピン穴18bであるが、横行フレーム16aの水平位置を精度よく位置決めでき、横行フレーム16aが円滑に作動できる限りで、その他の構造であってもよい。
水平駆動装置16bは、横行フレーム16aに固定され、鉛直回転軸16cを回転駆動する。
横行アーム17aは、鉛直回転軸16cに内端部が固定され水平に延びる。
係合ドグ17bは、横行アーム17aの外端部に設けられ上方に延びる。係合ドグ17bは、好ましくは鉛直軸を中心に自由に回転できる円筒形部材である。
図2において、パレット2は、その幅方向端部に、パレット2の長手方向(図で上下方向)に延びる係合溝2bを有する。係合溝2bは、下方が開いたコの字形部材であり、パレット2の昇降路3側に、図で横行アーム17aの回転中心から上方のみに設けられている。また、係合溝2bの幅方向内寸は、係合ドグ17bの外径よりわずかに大きく設定されている。
上述した構成により、係合ドグ17bがパレット2の係合溝2bと係合した状態で、横行アーム17aを水平に、例えば図2でAとBの間で、旋回駆動することで、パレット2の車輪2aを横行レール12aと棚レール14aで案内しながら、昇降路3に隣接する格納棚14との間でパレット2を水平に横行させることができる。
また、係合ドグ17bが係合溝2bと係合していない状態で、例えば図2でAとCの間で、旋回駆動することで、横行アーム17aを図で右側又は左側のパレット2の横行準備位置に変更することができる。
図3は、図1の最下端(乗入れ部4)におけるケージ12及び旋回装置20の平面図である。また、図4は、図3のB−B矢視図であり、(A)はケージ12が旋回装置20の上方に位置する状態、(B)は横行装置16とパレット2の両方が旋回装置20に載せ替えられた状態を示している。
図4(A)に示すように、旋回装置20は、装置支持部22、パレット支持部23、及び旋回駆動装置24を有する。
装置支持部22は、平面視で開口13の内側かつ横行フレーム16aの真下に位置し、横行装置16を支持するようになっている。
パレット支持部23は、平面視で開口13のうち、横行装置16のケージ12の長手方向前後に位置し、パレット2を支持するようになっている。
旋回駆動装置24は、装置支持部22とパレット支持部23の両方が固定された旋回支持板24aと、旋回支持板24aを旋回可能に支持する旋回軸受24bと、旋回支持板24aを旋回駆動する旋回モータ(図示せず)とを有する。
なお、装置支持部22、パレット支持部23、及び旋回支持板24aは、互いに連結された一体構造であるのがよい。
この構成により、旋回駆動装置24は、開口13を通して横行装置16とパレット2の両方を支持し、その両方を水平に旋回駆動することができる。
なお、この例では、横行装置16の鉛直回転軸16cと、旋回装置20の旋回中心とが、平面視で一致してケージ12の長手方向中央に位置している。なおこの構成は必須ではなく、両者の位置が平面視で異なってもよい。
この例において、旋回装置20はさらに昇降機構26を備える。
昇降機構26は、旋回駆動装置24を昇降可能に支持する昇降支持板26aと、昇降支持板26aを昇降させる複数対のボールネジ26b及びボールナット26cと、複数のボールネジ26bを同期して回転駆動する昇降駆動機構(図示せず)を有する。
この構成により、昇降機構26は、複数のボールネジ26bを同期して回転駆動して、旋回駆動装置24を昇降させることができる。
上述した旋回装置20の構成により、図4(B)に示すように、旋回装置20は、最下端(乗入れ部4)において、昇降機構26により横行装置16とパレット2の両方を上昇させて、その両方をケージ12から旋回装置上に載せ替えることができる。
図5は、図3から横行装置16とパレット2の両方を水平に90度旋回させたケージ12及び旋回装置20の平面図である。また、図6は、図5のB−B矢視図であり、横行装置16とパレット2の両方が旋回装置20により上昇した状態を示している。
図5に示すように、横行装置16とパレット2の両方が一体となって旋回するので、係合ドグ17bはパレット2の係合溝2bに嵌合したまま旋回する。従って、旋回により係合ドグ17bが係合溝2bから外れることがない。
また、図6に示すように、パレット2は、乗入れ部4の床面4aから車輪2aが隙間を隔てて旋回し、旋回後に昇降機構26によりパレット2を下降させて車輪2aを床面4aで支持するのが好ましい。
この構成により、旋回時のパレット2と床面4aとの干渉をなくすことができる。
図7は、本発明によるエレベータ式駐車装置10の第2実施形態図であり、(A)は、図3に相当するケージ12及び旋回装置20の平面図であり、(B)はその部分拡大図、(C)は(B)のC−C矢視図である。
図7(A)において、水平駆動装置16bは、横置きの電動機と、鉛直回転軸16cを有する減速機とからなり、鉛直回転軸16cに横行アーム17aの内端部が直接固定されている。
なお、水平駆動装置16bの構成はこれに限定されず、縦置きの電動機と、リング歯車との組み合わせであってもよく、その他の周知の構成であってもよい。
図7(B)(C)に示すように、上方に分離可能な位置決め装置18は、この例では、鉛直板19aと3つのガイドローラ19bからなる。鉛直板19aは、横行フレーム16aの下面に設けられ鉛直に延びる平板である。また、3つのガイドローラ19bは、縦フレーム12bに固定され、鉛直板19aの3方を囲み、水平軸を中心に自由回転する。位置決め装置18は、少なくとも2組設けるのがよい。
この構成により、上方に分離した鉛直板19aが下降する際、ガイドローラ19bの半径より内側に位置することで、ガイドローラ19bにより鉛直板19aを精度よく位置決めすることができる。
図8は、図6に相当する横行装置16とパレット2の両方が旋回装置20により上昇した状態を示す第2実施形態図である。
この図において、旋回駆動装置24は、装置支持部22とパレット支持部23の両方が固定された旋回支持板24aと、旋回支持板24aを旋回可能に支持する旋回軸受24bと、旋回支持板24aを旋回駆動する旋回モータ25とを有する。
旋回モータ25は、この例では、横置きの電動機25aと、鉛直回転軸を有する減速機25bとからなり、鉛直回転軸に旋回支持板24aを旋回駆動する歯車25cが固定されている。
なお、旋回駆動装置24の構成はこれに限定されず、その他の周知の構成であってもよい。
図8において、昇降機構26は、旋回駆動装置24を昇降可能に支持する昇降支持板26aと、昇降支持板26aを昇降させる複数対のボールネジ26b及びボールナット26cと、複数のボールネジ26bを同期して回転駆動する昇降駆動機構27を有する。
昇降駆動機構27は、この例では、横置きの電動機27aと、鉛直回転軸を有する減速機27bと、鉛直回転軸に固定された駆動スプロケット27cと、駆動スプロケット27cによりチェーンを介して同期して回転駆動される従動スプロケット27dとを有する。
その他の構成は、第2実施形態と同様である。
また、図8に示すように、この例では、パレット2は、乗入れ部4の床面4aから車輪2aが隙間を隔てて旋回し、旋回後に昇降機構26によりパレット2を下降させてパレット2の両端部を床面4aで支持する。
この構成により、旋回後のパレット2に車両1が乗り入れ、或いはパレット2から車両1が退出する際に、床面4aとの段差を最小にすることができる。
図9は、本発明の制御方法による車両1の入庫時の制御を示す模式図である。この図は、乗入れ部4が昇降路3の最下端に設けられた下部乗入れ方式のエレベータ式駐車装置10の制御方法であり、(A)は車両1の入庫時、(B)は旋回時、(C)はケージ12の上昇時を示している。
図9(A)に示すように、車両1の入庫時には、最下端で、横行装置16とパレット2の両方が旋回装置上に載った状態で、パレット上に車両1を自走して入庫する。この際、ケージ12は、横行装置16とパレット2の両方から離れた下方に位置する。
図9(B)に示すように、旋回時には、旋回装置20により、横行装置16とパレット2の両方を、パレット2が昇降路3(図示せず、図1参照)を昇降する位置まで旋回させる。
図9(C)に示すように、上昇時には、ケージ12を上昇させ、横行装置16とパレット2の両方をケージ本体上に載せ替え、そのままで、パレット2に載せた車両1を格納棚14(図示せず、図1参照)に隣接する高さまで上昇させる。
次いで、昇降路3で車両1を載せたパレット2を隣接する格納棚14にケージ12から水平に横行させて、車両1の格納棚14への格納が完了する。
図10は、本発明の制御方法による車両1の出庫時の制御を示す模式図である。この図は、乗入れ部4が昇降路3の最下端に設けられた下部乗入れ方式のエレベータ式駐車装置の制御方法であり、(A)はケージ12の下降時、(B)は旋回時、(C)は車両1の出庫時を示している。
出庫時において、横行装置16により、昇降路3(図示せず、図1参照)で隣接する格納棚14(図示せず、図1参照)からケージ12の上に車両1を載せたパレット2を水平に横行させ、次いで、図10(A)に示すように、ケージ12を下降させる。この際、ケージ12は、横行装置16とパレット2を載せたまま最下端まで下降する。
次いで、最下端で、図10(B)に示すように、ケージ12が最下端に位置したまま、昇降機構26により横行装置16とパレット2の両方を上昇させ、開口13を通してこれらをケージ12から旋回装置上に載せ替える。この結果、ケージ12は、横行装置16とパレット2の両方から離れた下方に位置する。
車両1の出庫時には、図10(C)に示すように、旋回装置20により、横行装置16とパレット2の両方を、パレット2から車両1が自走して出庫可能な位置するまで旋回させる。
次いで、パレット2から車両1が自走して出庫し、車両1の出庫が完了する。
図11は、本発明によるエレベータ式駐車装置10の第3実施形態図である。
この例では、上述した昇降機構26が省略され、旋回装置20がピット5の下面に架台21を介して固定されている。また、旋回装置20は、ケージ12の下降により、横行装置16とパレット2の両方を旋回装置上に載せ替える高さを有する。
その他の構成は、第1、第2実施形態と同じである。
この実施形態では、図9(A)と同様に、車両1の入庫時には、最下端で、横行装置16とパレット2の両方が旋回装置上に載った状態で、パレット上に車両1を自走して入庫する。この際、旋回装置20は図9(C)における横行装置16とパレット2の両方をケージ本体上に載せ替えた高さに設定されている。
この際、ケージ12は、横行装置16とパレット2の両方から離れた下方に位置する。
また、この実施形態では、最下端で、図10(B)において、横行装置16とパレット2の両方を旋回装置上に載せ替えるまで、ケージ12を下降させる。すなわち、図10(B)における昇降機構26による載せ替える動作は不要である。
その他の制御方法は、第1、第2実施形態と同じである。
第3実施形態の構成により、昇降機構26を省略することができる。またその結果、ピット5の深さを浅くできる。
中間乗入れ方式のエレベータ式駐車装置10の場合、乗入れ部(図示せず)が昇降路3の最下端より上方に設けられる。
この場合、本発明の制御方法では、最下端で、横行装置16とパレット2の両方を旋回装置上に載せ替え、旋回装置20により、横行装置16とパレット2の両方を水平に旋回させる。
この方法により、中間乗入れ方式であっても、パレット2を水平に旋回させて車両1の前進入庫及び前進出庫が可能となる。
上述した本発明の装置と方法によれば、ケージ12がその中央部を鉛直に貫通する開口13を有し、横行装置16が上方に分離可能にケージ12の長手方向中央に設置されている。従って、横行装置16とパレット2の両方をこの開口13を通して旋回装置20の上に載せ、旋回装置20によりその両方を水平に旋回させることができる。これにより、パレット2と横行装置16の係合を外すことなくパレット上の車両1を水平に旋回させて車両1の前進入庫及び前進出庫が可能となる。
また、ケージ12が、パレット2の横行を案内し互いに間隔を隔てた1対の横行レール12aを有し、横行装置16は、ケージ12の長手方向中央に設置されているので、横行レール12aでパレット2の横行を案内して、ケージ上の1台の横行装置16のみでパレット2を横行させることができる。これにより、ケージ全重量を低減し、ケージ昇降装置(例えばケージ吊上げ装置)のモータを小型化し、省エネ化と入出庫時間の短縮ができる。
なお本発明は上述した実施の形態に限定されず、本発明の要旨を逸脱しない範囲で種々変更を加え得ることは勿論である。
1 車両、2 パレット、2a 車輪、2b 係合溝、3 昇降路、
4 乗入れ部、5 ピット、6 棚柱、10 エレベータ式駐車装置、
12 ケージ、12a 横行レール、12b 縦フレーム、13 開口、
14 格納棚、14a 棚レール、16 横行装置、16a 横行フレーム、
16b 水平駆動装置、16c 鉛直回転軸、17a 横行アーム、
17b 係合ドグ、18 位置決め装置、18a ピン、18b ピン穴、
19a 鉛直板、19b ガイドローラ、20 旋回装置、21 架台、
22 装置支持部、23 パレット支持部、24 旋回駆動装置、
24a 旋回支持板、24b 旋回軸受、25 旋回モータ、
25a 電動機、25b 減速機、25c 歯車、26 昇降機構、
26a 昇降支持板、26b ボールネジ、26c ボールナット、
27 昇降駆動機構、27a 電動機、27b 減速機、
27c 駆動スプロケット、27d 従動スプロケット

Claims (13)

  1. パレットに車両を載せて鉛直な昇降路を昇降するケージと、ケージ上に設置され前記パレットを水平に横行させる横行装置と、前記昇降路の最下端に設置された旋回装置と、を備えたエレベータ式駐車装置であって、
    前記ケージは、前記パレットの横行を案内し互いに間隔を隔てた1対の横行レールと、前記ケージの中央部を鉛直に貫通する開口を有し、
    前記横行装置は、上方に分離可能に前記ケージの長手方向中央に設置され、
    前記旋回装置は、前記開口を通して前記横行装置と前記パレットの両方をその上に載せ、前記両方を水平に旋回させる、ことを特徴とするエレベータ式駐車装置。
  2. 前記ケージは、前記1対の横行レールの両端部を連結して前記ケージの長手方向に延び、その間に前記開口を構成する1対の縦フレームを有し、
    前記横行装置は、前記1対の縦フレーム上に前記開口を跨いで位置決めされる、ことを特徴とする請求項1に記載のエレベータ式駐車装置。
  3. 前記横行装置は、前記1対の縦フレーム上に前記開口を跨いで上方に分離可能に位置決めされた横行フレームと、
    前記横行フレームに固定され鉛直回転軸を回転駆動する水平駆動装置と、
    前記鉛直回転軸に内端部が固定され、水平に延びる横行アームと、
    前記横行アームの外端部に設けられ上方に延びる係合ドグと、を有し、
    前記係合ドグが前記パレットと係合して、前記昇降路に隣接する格納棚との間で前記パレットを水平に横行させる、ことを特徴とする請求項1に記載のエレベータ式駐車装置。
  4. 前記旋回装置は、前記横行装置を支持する装置支持部と、前記パレットを支持するパレット支持部と、前記装置支持部と前記パレット支持部を支持し水平に旋回駆動する旋回駆動装置と、を有する、ことを特徴とする請求項1に記載のエレベータ式駐車装置。
  5. 前記パレット支持部は、前記開口のうち、前記横行装置の前記ケージの長手方向前後に位置する、ことを特徴とする請求項4に記載のエレベータ式駐車装置。
  6. 前記旋回装置は、昇降機構を備え、該昇降機構により前記両方を上昇させて前記両方を前記ケージから旋回装置上に載せ替える、ことを特徴とする請求項1に記載のエレベータ式駐車装置。
  7. 前記旋回装置は、前記ケージの下降により、前記両方を旋回装置上に載せ替える高さを有する、ことを特徴とする請求項1に記載のエレベータ式駐車装置。
  8. パレットに車両を載せて鉛直な昇降路を昇降するケージと、ケージ上に設置され前記パレットを水平に横行させる横行装置と、前記昇降路の最下端に設置された旋回装置と、を備えたエレベータ式駐車装置の制御方法であって、
    前記ケージに、前記パレットの横行を案内し互いに間隔を隔てた1対の横行レールと、前記ケージの中央部を鉛直に貫通する開口を設け、
    前記横行装置を、上方に分離可能に前記ケージの長手方向中央に設置し、
    前記旋回装置により、前記開口を通して前記横行装置と前記パレットの両方をその上に載せ、前記両方を水平に旋回させる、ことを特徴とするエレベータ式駐車装置の制御方法。
  9. 昇降機構により前記両方を上昇させ、前記両方を前記ケージから旋回装置上に載せ替える、ことを特徴とする請求項8に記載のエレベータ式駐車装置の制御方法。
  10. 前記両方を旋回装置上に載せ替えるまで、前記ケージを下降させる、ことを特徴とする請求項8に記載のエレベータ式駐車装置の制御方法。
  11. 乗入れ部が前記昇降路の最下端に設けられた下部乗入れ方式のエレベータ式駐車装置の制御方法であって、
    入庫時において、
    (A)前記最下端で、前記両方が旋回装置上に載った状態で、パレット上に前記車両を自走して入庫し、
    (B)前記旋回装置により、前記両方を、前記パレットが前記昇降路を昇降する位置まで旋回させ、
    (C)前記ケージを上昇させ、前記両方をケージ本体上に載せ替えて、前記パレットに載せた前記車両を格納棚に隣接する高さまで上昇させる、ことを特徴とする請求項8に記載のエレベータ式駐車装置の制御方法。
  12. 乗入れ部が前記昇降路の最下端に設けられた下部乗入れ方式のエレベータ式駐車装置の制御方法であって、
    出庫時において、
    (A)前記横行装置により、前記昇降路で隣接する格納棚から前記ケージの上に前記車両を載せた前記パレットを水平に横行させ、次いで、前記ケージを下降させ、
    (B)前記最下端で、前記両方を旋回装置上に載せ替え、
    (C)前記旋回装置により、前記両方を、前記パレットから前記車両が自走して出庫可能な位置するまで旋回させる、ことを特徴とする請求項8に記載のエレベータ式駐車装置の制御方法。
  13. 乗入れ部が前記昇降路の最下端より上方に設けられた中間乗入れ方式のエレベータ式駐車装置の制御方法であって、
    (A)前記最下端で、前記両方を旋回装置上に載せ替え、
    (B)前記旋回装置により、前記両方を水平に旋回させる、ことを特徴とする請求項8に記載のエレベータ式駐車装置の制御方法。
JP2015078214A 2015-04-07 2015-04-07 エレベータ式駐車装置とその制御方法 Active JP6442350B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015078214A JP6442350B2 (ja) 2015-04-07 2015-04-07 エレベータ式駐車装置とその制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015078214A JP6442350B2 (ja) 2015-04-07 2015-04-07 エレベータ式駐車装置とその制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016199851A JP2016199851A (ja) 2016-12-01
JP6442350B2 true JP6442350B2 (ja) 2018-12-19

Family

ID=57422409

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015078214A Active JP6442350B2 (ja) 2015-04-07 2015-04-07 エレベータ式駐車装置とその制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6442350B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107401306A (zh) * 2017-06-16 2017-11-28 赤峰嘉裕智能停车设备有限公司 立体停车智能控制系统
CN107939105B (zh) * 2017-11-20 2024-02-23 侯依林 纵移车库
CN108756367A (zh) * 2018-05-08 2018-11-06 深圳市中科智诚科技有限公司 一种操作方便且安全可靠的立体停车装置
CN109441179B (zh) * 2018-12-11 2024-03-08 济宁学院 升降式道路上空停车装置及停车方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5314284A (en) * 1993-04-23 1994-05-24 Tsai Chi Chung Parking tower with a carrier handling device on a elevator
JPH08232491A (ja) * 1995-02-23 1996-09-10 Nissei Ltd エレベータ式駐車装置
JP3759836B2 (ja) * 1998-04-22 2006-03-29 新明和工業株式会社 エレベータ式立体駐車装置
JP2003213956A (ja) * 2002-01-23 2003-07-30 Shin Meiwa Ind Co Ltd 機械式駐車設備およびそのパレット昇降装置
JP2010138542A (ja) * 2008-12-09 2010-06-24 Shinmaywa Engineering Ltd 立体駐車場の監視システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016199851A (ja) 2016-12-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6442350B2 (ja) エレベータ式駐車装置とその制御方法
JP2016521810A (ja) 小型立体駐車場
JP6440572B2 (ja) エレベータ式駐車装置とその制御方法
JP2013147868A (ja) 垂直循環型駐輪設備
JP2023080208A (ja) エレベータ式駐車装置
KR101305737B1 (ko) 축류 송풍기의 가변익 축 분해 조립 장치
JP6010401B2 (ja) 駐車装置
JP6434371B2 (ja) エレベータ式駐車装置とその制御方法
JP2003213956A (ja) 機械式駐車設備およびそのパレット昇降装置
JP6560544B2 (ja) エレベータ式駐車装置とその制御方法
JP6536966B2 (ja) 昇降式駐車装置
JP5351671B2 (ja) エレベータ式駐車装置
JP2003120066A (ja) ケージ式立体駐車場
US20090180851A1 (en) Device for handling cars in multistorey car parks with improved raising system
JP5773162B2 (ja) 垂直循環型駐輪設備
JP6688758B2 (ja) 機械駐車装置リプレース方法およびリプレース型機械駐車装置
JP2016199850A (ja) フォーク式駐車装置とその運転方法
JP7427751B2 (ja) 機械式駐車装置とその制御方法
JP2009270252A (ja) エレベータ式駐車装置
JP5753724B2 (ja) 駐車装置
JP6170423B2 (ja) 機械式駐車設備
JP6797538B2 (ja) フォークパーキングのトレイ横行装置
JP6010400B2 (ja) 駐車装置
JP6688752B2 (ja) 機械駐車装置リプレース方法およびリプレース型機械駐車装置
JPH1046858A (ja) 駐車装置のターンテーブル旋回駆動装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180110

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181029

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181116

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181126

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6442350

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250