JP6440525B2 - Equipment performance diagnostic apparatus and equipment performance diagnostic method - Google Patents
Equipment performance diagnostic apparatus and equipment performance diagnostic method Download PDFInfo
- Publication number
- JP6440525B2 JP6440525B2 JP2015033822A JP2015033822A JP6440525B2 JP 6440525 B2 JP6440525 B2 JP 6440525B2 JP 2015033822 A JP2015033822 A JP 2015033822A JP 2015033822 A JP2015033822 A JP 2015033822A JP 6440525 B2 JP6440525 B2 JP 6440525B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- amount
- equivalent amount
- facility
- measurement data
- efficiency
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000002405 diagnostic procedure Methods 0.000 title claims description 3
- 239000013598 vector Substances 0.000 claims description 76
- 238000005259 measurement Methods 0.000 claims description 56
- 238000003745 diagnosis Methods 0.000 claims description 27
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 27
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims description 19
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 claims description 13
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 claims description 12
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 claims description 5
- 238000006731 degradation reaction Methods 0.000 claims description 5
- 238000013507 mapping Methods 0.000 description 46
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 39
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 32
- 238000000034 method Methods 0.000 description 21
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 19
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 18
- 230000000875 corresponding effect Effects 0.000 description 12
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 10
- 230000006870 function Effects 0.000 description 9
- 238000012886 linear function Methods 0.000 description 9
- 238000005070 sampling Methods 0.000 description 8
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 238000004378 air conditioning Methods 0.000 description 4
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 description 3
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 3
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 2
- 230000008020 evaporation Effects 0.000 description 2
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 2
- 230000010365 information processing Effects 0.000 description 2
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 2
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 1
- 239000012141 concentrate Substances 0.000 description 1
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 230000002596 correlated effect Effects 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 238000005315 distribution function Methods 0.000 description 1
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 1
- 238000005265 energy consumption Methods 0.000 description 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 1
- 238000007429 general method Methods 0.000 description 1
- 238000000691 measurement method Methods 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 1
- 239000010865 sewage Substances 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Testing And Monitoring For Control Systems (AREA)
- Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
Description
本発明は、設備の性能を診断する技術に関する。 The present invention relates to a technique for diagnosing equipment performance.
ビルの設備の監視において設備の性能劣化を診断する方法が知られている。 A method for diagnosing deterioration of equipment performance in monitoring of building equipment is known.
特許文献1には、空調設備に対し、一次側受入積算熱量と二次側供給積算熱量を二軸にデータをプロットし、その比較により劣化を診断することが記載されている。ここでは、積算計の設置が前提となっている。積算計がない場合については、「積算データではない場合には、グラフ作成の際の処理スピードを短縮化するために、所定の単位の分、時間、日、月単位の積算データに変換して記憶すると好適である」ことが記載されている。
特許文献2には、下水処理設備のようなプラントの運転監視における異常に対し、計測データから予めデータの組合せを決定した上で数理統計的なモデル化を行い、このモデルで生成された値を元に、閾値を用いて異常を診断する例が記載されている。プロセス変数の一部を用いて、例えば主成分のような形でデータのモデル化を行ない、計測したデータに対する主成分スコアを表すスコア行列と主成分の係数を示すローディング行列を用いてQ統計量とホテリングのT2統計量を求め、この値から異常を検出することが記載されている。 In Patent Document 2, for an abnormality in the operation monitoring of a plant such as a sewage treatment facility, a combination of data is determined in advance from measurement data, and then mathematical and statistical modeling is performed. Originally, an example in which an abnormality is diagnosed using a threshold value is described. For example, data is modeled in the form of a principal component using a part of process variables, and a Q statistic is calculated using a score matrix that represents a principal component score for the measured data and a loading matrix that represents a coefficient of the principal component. It is described that a T2 statistic of Hotelling is obtained and an abnormality is detected from this value.
必ずしも全てのデータに対して積算計を利用できるとは限らない。また瞬時データを積算しても、瞬時データの計測周期が1時間間隔といった長い時間間隔である場合、1時間の中のたまたまその一瞬の状態をとらえているに過ぎず、その間の空調や機械設備の動作により消費する電力や燃料などと相関の高いデータを得ることができるとは限らない。特に設備の効率を評価する場合、設備へ投入するエネルギーは電力などを中心に、積算計が使用されることが多いのに対して、設備の出力である熱や仕事に関わるプロセス量は瞬時データである場合も多い。このため、効率の評価では、これらのデータを組み合わせて計算する必要があるため、データの計測方法や計測周期が、結果に大きな影響を与えてしまう。 The totalizer cannot always be used for all data. In addition, even if instantaneous data is accumulated, if the measurement cycle of instantaneous data is a long time interval such as one hour, it only captures the momentary state in one hour, and air conditioning and mechanical equipment in the meantime It is not always possible to obtain data highly correlated with the power consumed or the fuel consumed by the operation. In particular, when evaluating the efficiency of equipment, the energy input to the equipment is mainly electric power, and an integrator is often used. On the other hand, the process output related to heat and work, which is the output of the equipment, is instantaneous data. There are many cases. For this reason, since it is necessary to calculate by combining these data in the evaluation of efficiency, the data measurement method and the measurement cycle greatly affect the results.
前述のようなモデル化を行う場合、オフラインで予めきれいなデータを用意して学習しておくことが必要となる。事前に学習したデータから想定される分布において、オンラインで計測された値が、非常に低い確率でしか発生しないような値である場合、正常とは言えないとするのが統計検定の考え方だからである。このため、事前に学習したデータがノイジーである場合、オンラインで計測された値からは、それを超えるような大きな変化しか検知することはできない。 When modeling as described above, it is necessary to prepare and learn clean data in advance offline. In the distribution assumed from the data learned in advance, if the value measured online is a value that occurs only with a very low probability, it is not considered normal, because it is the concept of statistical testing. is there. For this reason, when the data learned in advance is noisy, only a large change exceeding it can be detected from the values measured online.
このように、一部で積算データを利用できない場合や、積算データと瞬時データの混在により生じるノイズが設備の性能を示すデータに対して大きな変動幅を持つ場合、性能の劣化を検知することが出来ない。 As described above, when the accumulated data cannot be used in some cases, or when the noise generated by the mixture of the accumulated data and the instantaneous data has a large fluctuation range with respect to the data indicating the performance of the facility, the deterioration of the performance can be detected. I can't.
上記課題を解決するために、本発明の一態様である設備性能診断装置は、記憶デバイスと、通信網に接続される通信デバイスと、前記記憶デバイス及び前記通信デバイスに接続される処理デバイスと、を備える。前記通信デバイスは、設備に設けられたセンサにより監視期間内の複数の時点で夫々計測された複数の計測データを、前記通信網を介して取得する。前記処理デバイスは、各計測データに基づいて、前記設備へ投入されるエネルギーの量を示す投入相当量を算出し、各計測データに基づいて、前記設備から供出されるエネルギーの量を示す供出相当量を算出し、各計測データに基づいて、前記設備の負荷に関する負荷関連量を算出し、各計測データに対応する前記投入相当量及び前記供出相当量に基づいて、前記設備の効率に関する効率関連量を算出し、前記複数の時点に対応する前記負荷関連量及び前記効率関連量の関係を示す特徴量を算出し、前記算出された特徴量を前記記憶デバイスへ保存し、予め設定された取得条件に基づいて、過去の期間の特徴量である過去特徴量を取得し、前記算出された特徴量と前記過去特徴量とを比較する。 In order to solve the above problems, an equipment performance diagnosis apparatus according to an aspect of the present invention includes a storage device, a communication device connected to a communication network, the storage device and a processing device connected to the communication device, Is provided. The communication device acquires a plurality of measurement data respectively measured at a plurality of time points within a monitoring period by a sensor provided in the facility via the communication network. The processing device calculates an input equivalent amount indicating the amount of energy input to the facility based on each measurement data, and corresponds to an output indicating the amount of energy supplied from the facility based on each measurement data Calculating an amount, calculating a load-related amount related to the load of the facility based on each measurement data, and relating efficiency related to the efficiency of the facility based on the input equivalent amount and the supply equivalent amount corresponding to each measurement data Calculating a quantity, calculating a feature quantity indicating a relationship between the load-related quantity and the efficiency-related quantity corresponding to the plurality of time points, storing the calculated feature quantity in the storage device, and obtaining a preset value Based on the condition, a past feature quantity that is a feature quantity of a past period is acquired, and the calculated feature quantity is compared with the past feature quantity.
積算値と瞬時値が混在する計測データから、設備の性能の変化を検出することができる。 A change in the performance of the facility can be detected from the measurement data in which the integrated value and the instantaneous value are mixed.
以下、本発明の実施例について図面を用いて説明する。 Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.
図1は、設備性能診断装置の構成を示す。 FIG. 1 shows the configuration of an equipment performance diagnosis apparatus.
対象設備101は、電気やガス、燃料などの供給エネルギーを用いて熱供給や仕事を行う。
The
収集手段103は、センサ102を用いて診断の対象設備101から計測データを取得し、集約して通信網105を通じて設備性能診断装置110へ送信する。また、対象設備101の集合を対象システムと呼ぶ。情報処理装置104は、通信網105に接続され、対象設備101の稼働時における他の情報を格納し、設備性能診断装置110へ送信する。
The
本実施例の設備性能診断装置110は、投入エネルギー相当量計算手段112と、供出エネルギー相当量計算手段113と、変数割当定義データ114と、効率マッピング手段115と、特性曲線抽出手段116と、特徴ベクトルDB(database)117と、特性変化検知手段118と、出力装置119とを含む。
The facility
投入エネルギー相当量計算手段112は、収集した計測データを、投入エネルギー量に関連する量(投入エネルギー相当量、投入相当量)に変換する。供出エネルギー相当量計算手段113は、収集した計測データを、供出エネルギー量に関連する量(供出エネルギー相当量、供出相当量)に変換する。効率マッピング手段115は、これらの量から効率に関連する量(変換後効率相当量、効率関連量)を算出し、外気エンタルピーなどの負荷に関連する量(マッピング用負荷相当量、負荷関連量)と関連付けて空間上にマップする。この結果に基づいて、特性曲線抽出手段116は、負荷に関連する量と、効率に関連する量との関係を表す特徴量を、特徴ベクトルとして抽出し、この結果を特徴ベクトルDB117に格納する。特性変化検知手段118は、過去に記憶された特徴ベクトルと、新規に計算された特徴ベクトルとを比較し、その変化を検出する。出力装置119は、特徴ベクトル並びにその元になった計測データを、負荷に関連する量と効率に関連する量との空間上に表示する。出力装置119は、表示装置であってもよい。出力装置119は、設備性能診断装置110の外部に設けられてもよいし、通信網を介して設備性能診断装置110に接続されていてもよい。
The input energy equivalent amount calculation means 112 converts the collected measurement data into amounts related to the input energy amount (input energy equivalent amount, input equivalent amount). The delivery energy equivalent amount calculation means 113 converts the collected measurement data into amounts related to the delivery energy amount (delivery energy equivalent amount, delivery equivalent amount). The
例えば、センサ102が積算電力量計であれば、投入エネルギー相当量計算手段112は、予め設定されたサンプリング周期の積算電力量の差分を投入エネルギー相当量として計算する。センサ102による計測データが燃料である場合、投入エネルギー相当量計算手段112は、サンプリング周期内の消費量を投入エネルギー相当量として用いればよい。センサ102による計測データが排熱である場合、投入エネルギー相当量計算手段112は、供給熱量を計算する必要がある。たとえば、排熱が排温水であれば、投入エネルギー相当量計算手段112は、排温水の流量と出入り口温度差の積に比熱を乗じて供給熱量を計算することができる。投入エネルギー相当量計算手段112は、投入エネルギー相当量を計算するので、複数の熱媒を用いないのであれば、比熱をかけなくてもよい。たとえば、設備性能診断装置110による計測データのサンプリング周期を1単位時間とした時、収集手段103の収集周期がそれより短い周期、たとえば0.01単位時間であれば、投入エネルギー相当量計算手段112は、特許文献1に記載のように、計算した供給熱量を100サンプル分積算して積算値を投入エネルギー相当量として求めてもよいが、単純に100サンプルに一度だけにダウンサンプリングしても良い。
For example, if the
また、計測データに電力やガス、熱などが混在する場合、投入エネルギー相当量計算手段112は、これらを熱量など共通した単位の数値に換算して加算する。 Further, when power, gas, heat, etc. are mixed in the measurement data, the input energy equivalent amount calculation means 112 converts these into numerical values of a common unit such as the amount of heat and adds them.
供出エネルギー相当量計算手段113は、対象設備101が供出する熱や仕事などに関わる計測データから供出エネルギー相当量を計算する。たとえば、対象設備101が冷暖房である場合、供出エネルギー相当量計算手段113は、熱媒の流量と往還温度差の積を供出エネルギー相当量として用いる。対象設備101がポンプである場合、供出エネルギー相当量計算手段113は、流量と吐出圧力の積を供出エネルギー相当量として求めることができる。
The delivery energy equivalent amount calculation means 113 calculates the delivery energy equivalent amount from the measurement data related to heat, work, etc. delivered by the
供出エネルギー相当量計算手段113についても、投入エネルギー相当量計算手段112の説明と同様、収集手段103の収集周期が設備性能診断装置110のサンプリング周期よりも十分短い場合、積算した値を供出エネルギー相当量として用いても良い。
Similarly to the explanation of the input energy equivalent amount calculation means 112, when the collection energy equivalent amount calculation means 113 is sufficiently shorter than the sampling period of the equipment performance
効率マッピング手段115は、投入エネルギー相当量計算手段112および供出エネルギー相当量計算手段113で計算された、投入エネルギー相当量および供出エネルギー相当量を用いて効率を計算し、効率に基づいてマップに用いられる変換後効率相当量を算出する。効率は一般的には、単位投入エネルギー量に対して供出できるエネルギーの量であるので、供出エネルギー相当量/投入エネルギー相当量で計算される。 The efficiency mapping means 115 calculates the efficiency using the input energy equivalent amount and the supplied energy equivalent amount calculated by the input energy equivalent amount calculation means 112 and the supplied energy equivalent amount calculation means 113, and uses it for the map based on the efficiency. The post-conversion efficiency equivalent amount is calculated. Since the efficiency is generally the amount of energy that can be delivered with respect to the unit input energy amount, the efficiency is calculated by the equivalent amount of supplied energy / the equivalent amount of input energy.
マップに用いられるもう一つの量は、効率と相関があり、対象設備101の負荷に関連するマッピング用負荷相当量である。マッピング用負荷相当量は例えば、単位時間当たりの対象設備の消費電力量や、外気エンタルピー等である。マッピング用負荷相当量が外気エンタルピーである場合、たとえば、センサ102による計測データが外気温度(乾球温度)と相対湿度を含んでいれば、効率マッピング手段115は、外気温度からWexler−Hylandの式などを用いて飽和蒸気圧を求め、これと相対湿度から、重量絶対湿度の定義および相対湿度の定義に基づき、重量絶対湿度を求める。比エンタルピーは、空気を0度から当該温度にするのに要する熱量(乾き空気質量=1kg×温度×等圧比熱)と、空気中の水分が蒸発するのに要する蒸発熱(水分量(=絶対湿度×乾き空気質量=1kg)×水の蒸発熱)と、水を当該温度にするのに要する熱量(水分量×水の比熱度)との和を用いて求める事ができる。またセンサ102による計測データが外気の乾球と湿球温度を含んでいれば、これらを用いても外気エンタルピーを計算することができる。
Another amount used in the map is a mapping load equivalent amount that correlates with the efficiency and is related to the load of the
マッピング用負荷相当量と変換後効率相当量のマップにより、ある時点の投入エネルギー相当量及び供出エネルギー相当量の算出に用いられた計測データが、対象設備101のその時点の効率的な運転状態をサンプリングした結果か、それとも設備の切り替えなどで一時的に非効率になった状態をサンプリングしてしまった結果なのかを識別することができる。マッピング用負荷相当量は、効率に対して独立な性質のものである必要はない。湿度や温度が計測出来ていない場合、例えば、複数の対象設備101を含む対象システムが診断対象である場合、効率マッピング手段115は、対象システム全体の消費エネルギーコストなどのように、効率に基づいて決まるような値をマッピング用負荷相当量として用いても良い。
Based on the map of the mapping load equivalent amount and the converted efficiency equivalent amount, the measurement data used to calculate the input energy equivalent amount and the supply energy equivalent amount at a certain point in time indicates the efficient operating state of the
効率マッピング手段115は、サンプリング周期毎の計測データに基づいてマッピング用負荷相当量と変換後効率相当量の組をサンプルとして生成し、予め設定された監視期間内の計測データに基づく複数のサンプルをマップデータとして生成する。
The
図2は、マップデータを示す。 FIG. 2 shows map data.
本実施例の効率マッピング手段115は、マッピング用負荷相当量として単位時間当たりの電力消費量を用い、変換後効率相当量として逆効率相当量を用いる。逆効率相当量は、効率の逆数である。このマップデータは、単位時間当たりの電力消費量を横軸に用い、逆効率相当量を縦軸に用いたマップ空間にプロットされている。
The
効率マッピング手段115は、効率に対する変換後効率相当量を表す関数が、上に凸の単調増加関数または下に凸の単調減少関数になるように、効率を変換後効率相当量に変換する。このような変換を行うと、効率が良くなるほど、そこでの効率の変化に対する変換後効率相当量の変化が小さくなり、マップ空間において、最高効率を示す境界付近でのサンプルの密度が高くなるので、後述する特性曲線の抽出が容易になる。また、マップデータが表示される場合、オペレータ(ユーザ)は設備の最高効率を容易に判断できる。なお、効率マッピング手段115は、例えば対数や指数関数を用いて効率を変換後効率相当量へ変換してもよい。なお、マッピング用負荷相当量は、外気エンタルピーや外気比エンタルピーであってもよいし、単位時間当たりの全投入エネルギーであってもよい。
The
図3は、特性曲線抽出処理を示す。 FIG. 3 shows a characteristic curve extraction process.
特性曲線抽出手段116は、マップデータから、対象設備の最高効率を示す特性曲線を抽出する特性曲線抽出処理を実行する。
The characteristic
STEP401で特性曲線抽出手段116は、マップデータにおけるマッピング用負荷相当量の範囲を抽出する。
In
STEP402で特性曲線抽出手段116は、所定の区間数Nを用いて、STEP401で抽出された範囲をN個の区間に分割する。特性曲線抽出手段116は、各区間の特徴点を決定し、それらを用いて範囲全体を表す特徴曲線を決定し、特徴曲線に基づいて特徴ベクトルを決定する。本実施例の特性曲線抽出手段116は、特性曲線として一次関数を用い、N分割された各区間の特徴点を最小自乗法で一次関数にフィッティングし、一次関数の切片及び傾きを特徴ベクトルとする。この場合、各区間は、特性曲線抽出処理の実施の度に変わってもよい。
In
なお、特性曲線抽出手段116は、各区間の特徴点を特徴ベクトルとしてもよい。この場合、特性曲線抽出処理の実施のたびに区間が変わってしまうと、特徴ベクトルの比較を内積などの簡単な処理で実行することができなくなってしまう。このような形で特徴ベクトルを表す場合、特性曲線抽出手段116は、特性曲線抽出処理の実行の度に区間が変化しないように、STEP401で抽出した範囲のみに依存せず、その範囲に対して十分なマージンを持った範囲を用いて区間に分割してもよい。
Note that the characteristic
STEP403で特性曲線抽出手段116は、マッピング用負荷相当量の各区間に対して以下の処理404〜409を実施する。ここで特性曲線抽出手段116は、初めに当該区間に含まれるサンプルの変換後効率相当量の値域を抽出する。変換後効率相当量は、正の値のみをとるべき量であるのに対し、前述したようにサンプリングにより見かけ上、負となる場合がある。このような事から、本ステップでの値域の抽出では、正の値に限定するなど、限定された値から値域を抽出してもよい。
In
STEP405で特性曲線抽出手段116は、所定の内部区間数Mを用いて、STEP404で抽出した変換後効率相当量の値域をM個の内部区間に分割する。STEP406で特性曲線抽出手段116は、各内部区間に含まれるサンプルの数を集計する。これにより、STEP403で決めたマッピング用負荷相当量の区間に対して、変換後効率相当量のヒストグラムが得られる。STEP408で特性曲線抽出手段116は、このようにして得たヒストグラムを、確率変数xが0≦x<∞となる確率密度関数でフィッティングする。このような確率密度関数としては、例えばガンマ分布、ワイブル分布、アーラン分布などが考えられる。
In
例えば、形状と尺度の2パラメータを持つガンマ分布を考えた場合、モーメント法を用いれば、尺度パラメータは標本分散/標本平均で、形状パラメータは標本平均^2/標本分散で求める事ができる。 For example, when considering a gamma distribution having two parameters of shape and scale, using the method of moments, the scale parameter can be obtained by sample variance / sample average, and the shape parameter can be obtained by sample mean ^ 2 / sample variance.
STEP409で特性曲線抽出手段116は、各区間のマッピング用負荷相当量に対する確率密度関数から特徴点を抽出する。たとえば特性曲線抽出手段116は、各区間に対し、確率密度がピーク値をとる変換後効率相当量と、当該区間のマッピング用負荷相当量の代表値との組を特徴点とする。代表値は例えば、当該区間の中央の値である。確率密度がピーク値をとる変換後効率相当量の代わりに、確率密度関数による変換後効率の期待値が用いられても良い。
In
特性曲線抽出手段116は、全ての区間に対して特徴点を抽出した後、STEP410にて、それらの特徴点を用いて、マッピング用負荷相当量の範囲の全体を示す特性曲線を決定する。ここで特性曲線抽出手段116は、各区間のSTEP409により得られた複数の特徴点に対して、多項式をあてはめ、最小自乗法等によりパラメータを決定し、これらを特性曲線としても良い。本実施例の特性曲線抽出手段116は、各区間の特徴点を取得し、特性曲線を一次関数とし、複数の特徴点を一次関数にあてはめ、その一次関数の切片と傾きを特徴ベクトルとして算出する。
The characteristic
本実施例では、特性曲線を一次関数で表すことにより、特徴ベクトルとしてマップデータの特徴を一次関数の切片と傾きで表すことができる。 In this embodiment, by representing the characteristic curve with a linear function, the feature of the map data can be represented by the intercept and the slope of the linear function as the feature vector.
図4は、特徴ベクトル情報を示す。 FIG. 4 shows feature vector information.
特徴ベクトルDB117は、マップデータの全体の特徴を示す特徴ベクトル情報801を記録する。特徴ベクトル情報801は、特徴ベクトルの各成分を含む。特徴ベクトル情報801は更に、特徴ベクトルの算出に用いられた計測データが計測された期間を示す期間情報を含んでもよい。期間情報は、期間開始時刻及び期間終了時刻の少なくとも何れかを含む。特徴ベクトル情報801は更に、対象設備毎の稼働の有無を示す稼働設備情報を含んでもよい。稼働設備情報は、各対象設備の稼働の有無を表すビットであってもよいし。稼働している対象設備の識別番号を表していてもよい。稼働設備情報を用いる実施例については、後述する。特徴ベクトルDB117は、マッピングされたマッピング負荷相当量及び変換後効率相当量の組を記録してもよい。
The
特性変化検知手段118は、特性曲線抽出手段116で抽出した最新の特徴ベクトルと過去の特徴ベクトルを比較し、比較結果を示す比較画面を出力装置119に表示させ、設備性能診断装置110のオペレータに変化検出の確認を促す。特性変化検知手段118は、比較結果が予め設定された判定条件を満たす場合、比較画面を出力装置119に表示させてもよいし、対象設備の劣化を示す情報を出力装置119に表示させてもよい。
The characteristic
図5は、比較画面を示す。 FIG. 5 shows a comparison screen.
本実施例の比較画面は、最新の診断処理により算出されたマップデータである最新データ602と、過去に算出されたマップデータである比較対象データ603とを示す。特性変化検知手段118は、後述するような方法で、比較対象データ603を選択する。また、オペレータは、コンボボックス604を用いて比較対象データ603を選択してもよい。設備の劣化要因の検討には、対象設備の中の稼働中設備を示す稼働設備情報605も必要であるので、比較画面は、稼働設備情報605も表示する。特性変化検知手段118は、比較対象データ603の特徴ベクトル(過去特徴量)と最新データ602の特徴ベクトルとの比較結果606を算出し、表示してもよい。ここで、特性変化検知手段118は、比較対象データ603の特徴ベクトルをその大きさで正規化することにより過去特徴ベクトルを算出し、比較結果606として、過去特徴ベクトルと最新データ602の特徴ベクトルとの内積を算出してもよいし、比較対象データ603の特徴ベクトルと最新データ602の特徴ベクトルとの相関を算出してもよい。前述の判定条件は例えば、比較結果606が予め設定された判定閾値を下回ることである。
The comparison screen of the present embodiment shows the
特性変化検知手段118は例えば、比較結果606が所定の範囲外になる場合、変化が有意であると認識する。変化が有意であると認識された場合で、特徴ベクトルが稼働設備情報に関連付けられている場合、特性変化検知手段118は、劣化要因と考えられる設備を絞り込んだり、優先順位付けしたりしてもよい。
For example, when the
特性変化検知手段118は、特徴ベクトルDB117から、予め設定された取得条件を満たす比較対象データ603を選択する。取得条件は、予め定められた過去の時期が監視期間であることであってもよい。比較対象データ603のマップデータの時期は、設備の種類毎に異なる。ビルの空調などの場合、比較対象データ603は、1年以上前のマップデータであることが望ましい。例えば特性変化検知手段118は、1年前、2年前、3年前、4年前、5年前のように、複数の時期の比較対象データを取得し、各比較対象データと最新データを比較してもよい。また、取得条件は、予め定められた時期のマップデータのうち、最新データの稼働設備情報と同一の稼働設備情報に対応するマップデータであることであってもよい。これにより、最新データと比較対象データの設備の状態を一致させることができ、比較の精度を向上させることができる。
The characteristic
図6は、診断処理を示す。 FIG. 6 shows the diagnostic process.
設備性能診断装置110は、201〜207の診断処理212を、予め設定された診断周期(例えば、一ケ月周期や十日周期など)で実施する。
The equipment performance
収集手段103は、投入エネルギー相当量や、供出エネルギー相当量や、マッピング用負荷相当量の計算に必要な計測データを、対象設備101からセンサ102を通じて所定の収集周期(たとえば、1時間周期)で収集する(201)。収集手段103は、これらを監視期間に亘って収集し(202)、収集が完了した時点で収集された計測データを、通信網105を介して設備性能診断装置110へ送信する(210)。202の監視期間の長さは例えば、診断周期に等しくてもよい。この計測データを受信した設備性能診断装置110は、投入エネルギー相当量計算手段112により投入エネルギー相当量を計算し(203)、供出エネルギー相当量計算手段113により供出エネルギー相当量を計算する(204)。効率マッピング手段115は、これらの計算の完了を受け、マッピング処理を実施する(205)。この際、効率マッピング手段115は、マッピング用負荷相当量の計算に必要な情報として、収集手段103から送信された計測データも使用する(210)。変数割当定義データ114は、どの計測データが投入エネルギー相当量や供出エネルギー相当量やマッピング用負荷相当量の計算でどのように使われるべきかを定義する情報である。変数割当定義データ114は、計算処理203、204、205の入力として使用される(210)。効率マッピング手段115の処理205の終了を受け、特性曲線抽出手段116は、特性曲線抽出処理を実施する(206)。この処理が終了すると、特性変化検知手段118は、抽出結果を特徴ベクトルDB117へ格納すると共に、変化検出処理を実施する(207)。この際、過去の特徴ベクトル計算結果が特徴ベクトルDB117から取得される。もし、有意な特性変化が検知された場合、特性変化検知手段118は出力装置119に比較画面を表示させる。
The collection means 103 collects measurement data necessary for calculation of the input energy equivalent amount, the supplied energy equivalent amount, and the mapping load equivalent amount from the
図7は、変数割当定義データ114の入力画面を示す。
FIG. 7 shows an input screen for the variable
出力装置119は、変数割当定義データ114の入力画面を表示する。変数の対応を入力する部分1001と、投入エネルギー相当量の計算式を入力する部分1002と、供出エネルギー相当量の計算式を入力する部分1003と、マッピング用負荷相当量の計算式を入力する部分1004とを含む。オペレータは、部分1001に対し、収集手段103で収集されるセンサ102の計測データの識別子(TAG)と、設備性能診断装置110の内部で使用する内部変数名(ID)との対応を入力する。オペレータは、部分1001に対し、内部変数のコメントを入力してもよい。オペレータは、部分1002、1003、1004に対し、内部変数名を含む数式を表す文字列として計算式を入力する。変数割当定義データ114は、入力画面に入力された情報をタグ付けしたテキストなどの形式で保存する。
The
投入エネルギー相当量計算手段112は、部分1002へ入力される定義式を用いて、計測データから投入エネルギー相当量を算出する。供出エネルギー相当量計算手段113は、部分1003へ入力される定義式を用いて、計測データから供出エネルギー相当量を算出する。効率マッピング手段115は、部分1004へ入力される定義式を用いて、計測データからマッピング用負荷相当量を算出する。
The input energy equivalent amount calculation means 112 calculates the input energy equivalent amount from the measurement data using the definition formula input to the
本実施例の効率マッピング手段115は、マッピング用負荷相当量として外気比エンタルピーを用い、変換後効率相当量として逆効率相当量を用いる。逆効率相当量は、単位量のエネルギーを供給するための投入エネルギーである。逆効率相当量の意味が分かり易いため、オペレータによる結果の評価や確認が容易になる。 The efficiency mapping means 115 of this embodiment uses the outside air ratio enthalpy as the mapping load equivalent amount, and uses the inverse efficiency equivalent amount as the post-conversion efficiency equivalent amount. The reverse efficiency equivalent amount is input energy for supplying a unit amount of energy. Since the meaning of the inverse efficiency equivalent amount is easy to understand, the operator can easily evaluate and confirm the result.
図8は、実施例2のマップデータを示す。 FIG. 8 shows map data of the second embodiment.
特性曲線抽出手段116は、このマップデータの下側包絡線を抽出する。縦軸は逆効率相当量であり、これは投入エネルギー相当量/供出エネルギー相当量により計算される。供出エネルギー相当量は熱媒流量と往還温度差の積である。熱媒流量は通常逆流することはないため負の値をとる事はない。また投入エネルギー量も電力量などであるため負の値になることはない。一方、往還温度差はポンプが停止して流量がゼロの場合、あるいはそれに近い場合は、冷房の場合でも還温度が往温度より低かったり、暖房の場合でも還温度が往温度より高かったりすることがある。このため、この図に示された領域外にもサンプルは広く分布するため、単純に逆効率相当量の下側包絡線を引けば、最高効率運転に対応する運転状態の計測データを抽出でき、それらに共通する性質(特性)を導出できるとは限らない。 The characteristic curve extraction means 116 extracts the lower envelope of this map data. The vertical axis represents the equivalent amount of reverse efficiency, which is calculated by the equivalent amount of input energy / equivalent amount of supplied energy. The amount of energy delivered is the product of the heat medium flow rate and the return temperature difference. Since the heat medium flow rate does not normally flow backward, it does not take a negative value. Also, the amount of input energy is the amount of electric power and the like, so it does not become a negative value. On the other hand, when the pump stops and the flow rate is zero or close to it, the return temperature is lower than the forward temperature even in the case of cooling, or the return temperature is higher than the forward temperature even in the case of heating. There is. For this reason, since samples are widely distributed outside the region shown in this figure, simply drawing the lower envelope corresponding to the reverse efficiency can extract the measurement data of the operating state corresponding to the maximum efficiency operation, Properties (characteristics) common to them cannot always be derived.
設備性能診断装置110は、変換後効率相当量として、効率の逆数を用いることにより、最高効率で運転しているタイミングのサンプルを集中させるマッピングを行うことができる。
The equipment
本実施例は、特性曲線抽出処理のSTEP410において、N個の区間の特徴点から特徴ベクトルを抽出する方法について説明する。
In the present embodiment, a method of extracting feature vectors from feature points of N sections in
図9は、実施例3の特徴ベクトルを示す。 FIG. 9 shows feature vectors of the third embodiment.
本実施例の特性曲線抽出手段116は、マッピング用負荷相当量と変換後効率相当量を示すN個の特徴点を、マッピング用負荷相当量でソートし、ソートされた特徴点802のうち変換後効率相当量のベクトルを特徴ベクトルとする。本実施例の特徴ベクトルは、実施例1や実施例2の線形関数を示す特徴ベクトルよりも、より細かな特徴を表現できる。
The characteristic
本実施例は、特性曲線抽出処理について説明する。本実施例の特性曲線抽出手段116は、SFA(Stochastic Frontier Analysis)を用いて、マップデータが集中する特性曲線を計算する。このような方法を適用することで、より汎用的な方法で、特性曲線を線形モデルとして計算できる。 In this embodiment, characteristic curve extraction processing will be described. The characteristic curve extraction means 116 of this embodiment calculates a characteristic curve where map data is concentrated using SFA (Stochastic Frontier Analysis). By applying such a method, the characteristic curve can be calculated as a linear model by a more general method.
本実施例は、特性曲線抽出処理について説明する。 In this embodiment, characteristic curve extraction processing will be described.
図10は、実施例5の特性曲線抽出処理を示す。 FIG. 10 shows a characteristic curve extraction process according to the fifth embodiment.
マッチング結果の空間上で、適当な単位ベクトルwとスカラー量bに対し、原点からの距離がbで単位ベクトルwと垂直な直線Lを考える。マッチング結果の各サンプルx(t)とwの内積を<w,x>とすると、<w,x>からbを引いた値1101は、線Lからサンプルx(t)までの距離を表す。特性曲線抽出手段116は、サンプルx(t)の内、変換後効率相当量とマッピング負荷相当量とが共に正の値を持つ全てのサンプルについて、内積<w,x>が正で、且つ距離1101の自乗和が最小になるwとbを決定する。変換後効率相当量とマッピング負荷相当量の何れかが負であるサンプルは、計測タイミングにより生じるものであり、最適な運転状態に対応しないサンプルであると考えられることから、ここでは計算の対象としない。このようにした上で、原点から各サンプルへのベクトルX(t)について、線Lから垂直な方向の成分の分布は、1102のようになる。特性曲線抽出手段116は、この分布1102を例えばγ分布と仮定して、γ分布のパラメータをフィッティングし、そのγ分布の最頻値δを求める。これにより、特性曲線抽出手段116は、線Lに平行でサンプルが最も密集する直線を、原点からの距離がb+δでwに垂直な線Mとして求めることができる。
Consider a straight line L perpendicular to the unit vector w at a distance b from the origin for an appropriate unit vector w and scalar quantity b in the matching result space. If the inner product of each sample x (t) and w of the matching result is <w, x>, a
特性曲線抽出手段116は、本手法により、完全に厳密ではないものの、マッチング結果に対して最もサンプルの密度が高いラインを決める事ができる。なお、使用する分布関数には、アーラン分布やワイブル分布なども考えられる。これはサンプルの分布形状を踏まえて決めればよい。 The characteristic curve extraction means 116 can determine the line with the highest sample density for the matching result, although it is not completely strict by this method. An Erlang distribution, a Weibull distribution, or the like can be considered as a distribution function to be used. This can be determined based on the distribution shape of the sample.
本実施例の設備性能診断装置110は、投入エネルギー相当量や供出エネルギー相当量に関わる計測データと、計測された期間に稼働していた設備を識別する稼働設備情報と、計測データから算出された特徴ベクトルとを組み合せて記録する。このようにする事で、稼働していた設備の組合せ毎に特徴ベクトルを記憶する事ができるため、性能劣化の原因となる設備の絞り込みが可能となる。
The facility
図11は、劣化要因判定処理を示す。 FIG. 11 shows the deterioration factor determination process.
初めにSTEP501で特性変化検知手段118は、比較対象データの特徴ベクトルと最新データの特徴ベクトルとの比較に基づいて劣化を検知すると、その特徴ベクトルに対応する稼働設備情報を取得する。次にSTEP502において特性変化検知手段118は、稼働設備情報に示された対象設備の中から1台だけを順に選択設備として選択する。STEP521で特性変化検知手段118は、対象設備の内、選択設備以外が全て稼働している状態の稼働設備情報に対応する最新の特徴ベクトルを最新停止ベクトルとして、特徴ベクトルDB117から抽出する。STEP522で特性変化検知手段118は、比較対象データに最も近い時期で、最新停止ベクトルの稼働設備情報と同じ稼働設備情報に対応する特徴ベクトルを比較対象停止ベクトルとして、特徴ベクトルDB117から抽出する。STEP523で特性変化検知手段118は、最新停止ベクトルと比較対象停止ベクトルを比較する。この比較結果は前述のように内積や相関のようなスカラー値となるので、比較結果と選択設備の識別番号とのペアを記憶する。この際、特性変化検知手段118は、比較結果が大きい方から(内積が1に近い方から)降順に並ぶようにペアを記憶する。比較結果は、前述のように正規化された特徴ベクトルともう一つの特徴ベクトルとの内積である。なお、特性変化検知手段118は、最新停止ベクトルと比較対象停止ベクトルの何れを正規化しても良い。このような比較結果の場合、内積が1に近いという事は変化が小さいという事に対応する。比較結果は、最新停止ベクトルと比較対象停止ベクトルの相関であってもよい。特性変化検知手段118は、全ての対象設備についてSTEP502を繰り返した後、記憶されているペアの順番に選択設備の識別番号のリストを出力する。選択設備以外が全て稼働している状態の特徴ベクトルの変化が小さい場合、選択設備が稼働している状態の特徴ベクトルの変化が大きいことになるため、選択設備が劣化に寄与している可能性が高くなる。このリストにより、劣化に寄与している可能性の高い設備の順位が分かる。なお、特性変化検知手段118は、リストを出力装置119に表示させてもよい。特性変化検知手段118は、最も高い順位の設備を出力してもよいし、記憶されているペアの順番で、予め設定された劣化閾値を超える比較結果に対応する設備のリストを出力してもよい。これにより、オペレータは、劣化した設備を特定することができる。
First, in
なお、複数の対象設備101に対して複数の収集手段103が夫々設けられていてもよい。この場合、特性変化検知手段118は、各収集手段103を用いて収集された計測データに対して逐次別々に劣化要因判定処理を実施してもよい。設備性能診断装置110が、サービスとして複数の顧客設備を監視する場合には、このような構成方法が標準的なものとなる。
Note that a plurality of collection means 103 may be provided for each of the plurality of
本実施例は、マップデータと特徴ベクトルを表示するマップ画面について説明する。 In this embodiment, a map screen that displays map data and feature vectors will be described.
図12は、マップ画面を示す。 FIG. 12 shows a map screen.
特性変化検知手段118は、マップデータ701に特性曲線702を重ねたマップ画面を、出力装置119に表示させる。その他の表示形式としては、比較対象データの特性曲線と最新データの特性曲線とを重ねて表示してもよいし、特徴ベクトルの成分を示す表や、区間毎のサンプルの分布のグラフ等を表示してもよい。このように表示する事で、オペレータは、特性曲線が実際のサンプル群を特徴づけるものとして妥当かどうかの判断を容易に実施できる。
The characteristic
なお、本発明は上記した実施例に限定されるものではなく、様々な変形例が含まれる。例えば、上記した実施例は本発明を分かり易く説明するために詳細に説明したものであり、必ずしも説明した全ての構成を備えるものに限定されるものではない。また、ある実施例の構成の一部を他の実施例の構成を他の実施例の構成に置き換えることも可能であり、また、ある実施例の構成に他の実施例の構成を加えることも可能である。また各実施例の構成の一部について、他の構成の追加・削除・置換をすることが可能である。 In addition, this invention is not limited to an above-described Example, Various modifications are included. For example, the above-described embodiments have been described in detail for easy understanding of the present invention, and are not necessarily limited to those having all the configurations described. It is also possible to replace part of the configuration of one embodiment with the configuration of another embodiment with the configuration of another embodiment, and to add the configuration of another embodiment to the configuration of one embodiment. Is possible. In addition, it is possible to add, delete, and replace other configurations for a part of the configuration of each embodiment.
また、設備性能診断装置110が、記憶デバイスと、通信デバイスと、処理デバイスとを含んでいてもよい。この場合、設備性能診断装置110の各手段は、一つまたは複数のプログラムとして実現されても良い。記憶デバイスは、メモリやハードディスク、SSD(Solid State Drive)等であり、各機能を実現するプログラムやテーブル、ファイルなどの情報を格納する。処理デバイスは、例えばCPU(Central Processing Unit)であり、このプログラムに従って前述の診断処理を実行する。通信デバイスは、例えばNIC(Network Interface Card)であり、通信網105を介して収集手段103に接続され、収集手段103から計測データを取得する。
Moreover, the facility
また、設備性能診断装置110による診断処理を、対象設備の性能の劣化や変化を検知する性能診断方法と考えることもできる。
Further, the diagnosis process by the facility
以上の各実施例によれば、計測データに積算値と瞬時値が混在する場合であっても、設備性能診断装置110は、マッピング用負荷相当量及び変換後効率相当量をマッピングすることにより、対象設備の最高効率の特性を検出することができる。これにより、計測データに積算値と瞬時値が混在する場合や、計測データにノイズが含まれる場合であっても、対象設備の性能の変化を検出することができる。これにより、設備性能診断装置110は、設備の監視や診断サービスを既存の設備に提供する場合、当該設備に元々から設置されているセンサや帳票の情報を活用できる。また、設備性能診断装置110は、投入エネルギーに対する供出エネルギーの比を非線形変換で変換して変換後効率相当量を算出し、マッピング用負荷相当量と変換後効率相当量の関係を用いることにより、対象設備の理想的な運転状態での性能に対応する量を検知することができる。対象設備の効率の上限は個々の装置が持つ性能やそれらを運用する制御システムによって決まっているため、設備性能診断装置110は、最高効率で運転しているタイミングのサンプルを効率的に抽出でき、その特性の変化を比較することで劣化を検知できる。
According to each of the above embodiments, even when the integrated value and the instantaneous value are mixed in the measurement data, the equipment performance
101…対象設備、 102…センサ、 103…収集手段、 104…情報処理装置、 105…通信網、 110…設備性能診断装置、 112…投入エネルギー相当量計算手段、 113…供出エネルギー相当量計算手段、 114…変数割当定義データ、 115…効率マッピング手段、 116…特性曲線抽出手段、 118…特性変化検知手段、 119…出力装置
DESCRIPTION OF
Claims (11)
通信網に接続される通信デバイスと、
前記記憶デバイス及び前記通信デバイスに接続される処理デバイスと、
を備え、
前記通信デバイスは、設備に設けられたセンサにより監視期間内の複数の時点で夫々計測された複数の計測データを、前記通信網を介して取得し、
前記処理デバイスは、
各計測データに基づいて、前記設備へ投入されるエネルギーの量を示す投入相当量を算出し、
各計測データに基づいて、前記設備から供出されるエネルギーの量を示す供出相当量を算出し、
各計測データに基づいて、前記設備の負荷に関する負荷関連量を算出し、
各計測データに対応する前記投入相当量及び前記供出相当量に基づいて、前記設備の効率に関する効率関連量を算出し、
前記複数の時点に対応する前記負荷関連量及び前記効率関連量の関係を示す特徴量を算出し、
前記算出された特徴量を前記記憶デバイスへ保存し、
予め設定された取得条件に基づいて、過去の期間の特徴量である過去特徴量を取得し、
前記算出された特徴量と前記過去特徴量とを比較する、
設備性能診断装置。 A storage device;
A communication device connected to the communication network;
A processing device connected to the storage device and the communication device;
With
The communication device acquires a plurality of measurement data respectively measured at a plurality of time points within a monitoring period by a sensor provided in the facility via the communication network,
The processing device is
Based on each measurement data, calculate the input equivalent amount indicating the amount of energy input to the facility,
Based on each measurement data, calculate a delivery equivalent amount indicating the amount of energy delivered from the facility,
Based on each measurement data, calculate the load-related amount related to the load of the equipment,
Based on the input equivalent amount and the supply equivalent amount corresponding to each measurement data, an efficiency related amount related to the efficiency of the facility is calculated,
Calculating a feature amount indicating a relationship between the load-related amount and the efficiency-related amount corresponding to the plurality of time points;
Storing the calculated feature amount in the storage device;
Based on preset acquisition conditions, acquire a past feature quantity that is a feature quantity of the past period,
Comparing the calculated feature quantity with the past feature quantity;
Equipment performance diagnostic equipment.
請求項1に記載の設備性能診断装置。 The processing device calculates the reciprocal of the efficiency of the equipment as the efficiency-related amount based on the input equivalent amount and the supply equivalent amount obtained from each measurement data.
The equipment performance diagnosis apparatus according to claim 1.
請求項2に記載の設備性能診断装置。 The processing device, based on each measurement data, calculates either the outdoor enthalpy of the facility and the energy input to the facility per unit time as the load-related amount,
The equipment performance diagnostic device according to claim 2.
請求項1に記載の設備性能診断装置。 The processing device causes the display device to display information indicating the result of the comparison when the result of the comparison satisfies a predetermined determination condition.
The equipment performance diagnosis apparatus according to claim 1.
前記処理デバイスは、前記算出された特徴量のベクトルと前記過去特徴量のベクトルとの相関を算出し、前記相関が予め設定された判定閾値を下回る場合、前記設備の劣化を示す情報を前記表示装置に表示させる、
請求項4に記載の設備性能診断装置。 The feature amount is a vector,
The processing device calculates a correlation between the calculated feature quantity vector and the past feature quantity vector, and when the correlation falls below a predetermined determination threshold, information indicating deterioration of the equipment is displayed. Display on the device,
The equipment performance diagnostic device according to claim 4.
請求項1に記載の設備性能診断装置。 The processing device causes a display device to display a plot of the load-related amount and the efficiency-related amount corresponding to the plurality of time points.
The equipment performance diagnosis apparatus according to claim 1.
請求項1に記載の設備性能診断装置。 The processing device calculates a curve indicating the relationship, and causes the display device to display the curve.
The equipment performance diagnosis apparatus according to claim 1.
請求項1に記載の設備性能診断装置。 The processing device calculates a straight line indicating the relationship, and calculates information defining the straight line as the feature amount.
The equipment performance diagnosis apparatus according to claim 1.
前記処理デバイスは、前記稼働設備情報及び前記特徴量を関連付けて前記記憶デバイスへ保存し、
前記処理デバイスは、前記記憶デバイスの中から、予め設定された時期に保存され且つ前記稼働設備情報と同一の稼働設備情報に関連付けられた特徴量を、前記過去特徴量として取得する、
請求項1に記載の設備性能診断装置。 The plurality of measurement data includes operation facility information that is measured during the monitoring period by sensors provided in each of the plurality of facilities and indicates facilities that are operating within the monitoring period among the plurality of facilities. ,
The processing device associates the operating facility information and the feature quantity and stores them in the storage device,
The processing device acquires, as the past feature amount, a feature amount stored at a preset time and associated with the same operation facility information as the operation facility information from the storage device.
The equipment performance diagnosis apparatus according to claim 1.
請求項9に記載の設備性能診断装置。 The processing device acquires, from the storage device, a plurality of past feature amounts corresponding to a plurality of pieces of operating facility information different from each other when the comparison result satisfies a predetermined determination condition, and the plurality of pieces of operating facility information and on the basis of the plurality of past feature quantity to determine the likelihood of a particular facility degradation of the plurality of facilities, and displays the result of the determination in Viewing device,
The equipment performance diagnostic device according to claim 9.
各計測データに基づいて、前記設備へ投入されるエネルギーの量を示す投入相当量を算出し、
各計測データに基づいて、前記設備から供出されるエネルギーの量を示す供出相当量を算出し、
各計測データに基づいて、前記設備の負荷に関する負荷関連量を算出し、
各計測データに対応する前記投入相当量及び前記供出相当量に基づいて、前記設備の効率に関する効率関連量を算出し、
前記複数の時点に対応する前記負荷関連量及び前記効率関連量の関係を示す特徴量を算出し、
前記算出された特徴量を記憶デバイスへ保存し、
予め設定された取得条件に基づいて、過去の期間の特徴量である過去特徴量を取得し、
前記算出された特徴量と前記過去特徴量とを比較する、
設備性能診断装置による設備性能診断方法。 A plurality of measurement data respectively measured at multiple time points within the monitoring period by a sensor provided at the facility, obtained via the communications network,
Based on each measurement data, calculate the input equivalent amount indicating the amount of energy input to the facility,
Based on each measurement data, calculate a delivery equivalent amount indicating the amount of energy delivered from the facility,
Based on each measurement data, calculate the load-related amount related to the load of the equipment,
Based on the input equivalent amount and the supply equivalent amount corresponding to each measurement data, an efficiency related amount related to the efficiency of the facility is calculated,
Calculating a feature amount indicating a relationship between the load-related amount and the efficiency-related amount corresponding to the plurality of time points;
Storing the calculated feature amount in a storage device;
Based on preset acquisition conditions, acquire a past feature quantity that is a feature quantity of the past period,
Comparing the calculated feature quantity with the past feature quantity;
Equipment performance diagnostic method using equipment performance diagnostic equipment.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015033822A JP6440525B2 (en) | 2015-02-24 | 2015-02-24 | Equipment performance diagnostic apparatus and equipment performance diagnostic method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015033822A JP6440525B2 (en) | 2015-02-24 | 2015-02-24 | Equipment performance diagnostic apparatus and equipment performance diagnostic method |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016157223A JP2016157223A (en) | 2016-09-01 |
JP6440525B2 true JP6440525B2 (en) | 2018-12-19 |
Family
ID=56826259
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015033822A Expired - Fee Related JP6440525B2 (en) | 2015-02-24 | 2015-02-24 | Equipment performance diagnostic apparatus and equipment performance diagnostic method |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6440525B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7494562B2 (en) | 2019-10-09 | 2024-06-04 | 富士電機株式会社 | Factor analysis device and factor analysis method |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008226006A (en) * | 2007-03-14 | 2008-09-25 | Omron Corp | Facility equipment diagnostic device and program |
JP2010048433A (en) * | 2008-08-19 | 2010-03-04 | Daikin Ind Ltd | Diagnostic support device |
JP5364530B2 (en) * | 2009-10-09 | 2013-12-11 | 株式会社日立製作所 | Equipment state monitoring method, monitoring system, and monitoring program |
US20130297256A1 (en) * | 2012-05-04 | 2013-11-07 | Jun Yang | Method and System for Predictive and Conditional Fault Detection |
JP5342708B1 (en) * | 2013-06-19 | 2013-11-13 | 株式会社日立パワーソリューションズ | Anomaly detection method and apparatus |
-
2015
- 2015-02-24 JP JP2015033822A patent/JP6440525B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2016157223A (en) | 2016-09-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6760689B2 (en) | System and method for processing data obtained from turbine operations | |
JP5876874B2 (en) | Non-intrusive load monitoring and processing method and system | |
CN106404403B (en) | Method and system for analysis of a turbomachine | |
CN112381476B (en) | Method and device for determining electric energy meter with abnormal state | |
WO2017209179A1 (en) | Monitoring device, method for monitoring target device, and program | |
US20190369570A1 (en) | System and method for automatically detecting anomalies in a power-usage data set | |
WO2017038749A1 (en) | Degradation diagnosis device, degradation diagnosis method, and degradation diagnosis system for batteries | |
JP2018169161A (en) | Deterioration diagnosis apparatus, deterioration diagnosis method, and deterioration diagnosis system for battery | |
US10969127B2 (en) | Residential energy efficiency rating system | |
CN112765149B (en) | Energy storage system capacity calculation system and method | |
JP6486566B2 (en) | Risk assessment device, risk assessment method, and risk assessment program | |
CN111062620B (en) | Intelligent electric power charging fairness analysis system and method based on hybrid charging data | |
CN117459073B (en) | Intelligent management method for heat pump system operation data | |
KR101989962B1 (en) | Integrated management server and building management system using the same | |
JP6862130B2 (en) | Anomaly detection device, anomaly detection method, and program | |
JP2017215863A (en) | Monitoring device, monitoring method of object unit, and program | |
WO2020056812A1 (en) | Environmental parameter weight determining method and system for evaluating indoor environmental quality | |
WO2018181120A1 (en) | Information processing device, information processing method, and program | |
CN115759761A (en) | Intelligent operation data management system for electric energy metering device | |
JP6440525B2 (en) | Equipment performance diagnostic apparatus and equipment performance diagnostic method | |
CN113777551B (en) | Current transformer transformation ratio checking method for special line special power user metering device | |
CN111553808A (en) | Index information display method and device for wind power plant and storage medium | |
CN104240778B (en) | Used in nuclear power station condenser characteristic test system, method and device | |
CN112016856B (en) | Comprehensive magnification abnormity identification method and device, metering system and storage medium | |
JP2007026134A (en) | Abnormality decision device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170810 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20180720 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180731 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180905 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20181113 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20181120 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6440525 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |