JP6338115B2 - 非水電解液二次電池 - Google Patents
非水電解液二次電池 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6338115B2 JP6338115B2 JP2015217137A JP2015217137A JP6338115B2 JP 6338115 B2 JP6338115 B2 JP 6338115B2 JP 2015217137 A JP2015217137 A JP 2015217137A JP 2015217137 A JP2015217137 A JP 2015217137A JP 6338115 B2 JP6338115 B2 JP 6338115B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- positive electrode
- active material
- electrode active
- battery
- secondary battery
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/02—Electrodes composed of, or comprising, active material
- H01M4/36—Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
- H01M4/58—Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic compounds other than oxides or hydroxides, e.g. sulfides, selenides, tellurides, halogenides or LiCoFy; of polyanionic structures, e.g. phosphates, silicates or borates
- H01M4/5825—Oxygenated metallic salts or polyanionic structures, e.g. borates, phosphates, silicates, olivines
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M10/00—Secondary cells; Manufacture thereof
- H01M10/05—Accumulators with non-aqueous electrolyte
- H01M10/052—Li-accumulators
- H01M10/0525—Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/02—Electrodes composed of, or comprising, active material
- H01M4/13—Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
- H01M4/131—Electrodes based on mixed oxides or hydroxides, or on mixtures of oxides or hydroxides, e.g. LiCoOx
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/02—Electrodes composed of, or comprising, active material
- H01M4/13—Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
- H01M4/136—Electrodes based on inorganic compounds other than oxides or hydroxides, e.g. sulfides, selenides, tellurides, halogenides or LiCoFy
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/02—Electrodes composed of, or comprising, active material
- H01M4/36—Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
- H01M4/362—Composites
- H01M4/366—Composites as layered products
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/02—Electrodes composed of, or comprising, active material
- H01M4/36—Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
- H01M4/48—Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/02—Electrodes composed of, or comprising, active material
- H01M4/36—Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
- H01M4/48—Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
- H01M4/50—Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of manganese
- H01M4/505—Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of manganese of mixed oxides or hydroxides containing manganese for inserting or intercalating light metals, e.g. LiMn2O4 or LiMn2OxFy
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/02—Electrodes composed of, or comprising, active material
- H01M4/36—Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
- H01M4/48—Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
- H01M4/52—Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron
- H01M4/525—Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron of mixed oxides or hydroxides containing iron, cobalt or nickel for inserting or intercalating light metals, e.g. LiNiO2, LiCoO2 or LiCoOxFy
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/02—Electrodes composed of, or comprising, active material
- H01M4/36—Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
- H01M4/58—Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic compounds other than oxides or hydroxides, e.g. sulfides, selenides, tellurides, halogenides or LiCoFy; of polyanionic structures, e.g. phosphates, silicates or borates
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/02—Electrodes composed of, or comprising, active material
- H01M4/62—Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/02—Electrodes composed of, or comprising, active material
- H01M4/62—Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
- H01M4/621—Binders
- H01M4/622—Binders being polymers
- H01M4/623—Binders being polymers fluorinated polymers
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/02—Electrodes composed of, or comprising, active material
- H01M4/62—Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
- H01M4/624—Electric conductive fillers
- H01M4/625—Carbon or graphite
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/02—Electrodes composed of, or comprising, active material
- H01M4/64—Carriers or collectors
- H01M4/66—Selection of materials
- H01M4/661—Metal or alloys, e.g. alloy coatings
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/02—Electrodes composed of, or comprising, active material
- H01M2004/021—Physical characteristics, e.g. porosity, surface area
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/60—Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
- Y02T10/70—Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Electrochemistry (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Composite Materials (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Secondary Cells (AREA)
- Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
Description
上述のように、正極活物質表面に形成されるリン酸化合物由来の被膜により電池抵抗が増加する。しかしながら、このような構成によれば、正極活物質である、殻部に貫通孔を有する中空粒子内部に、抵抗増加の要因となるリン酸化合物由来の被膜が形成されていない部分が広範囲に存在する。よって、リン酸化合物の添加による電池抵抗の増大を抑制することができる。すなわち、このような構成によれば、正極活物質層がリン酸化合物を含有する非水電解液二次電池であって、電池抵抗の低い非水電解液二次電池を提供することができる。
上述のように、正極活物質表面に形成されるリン酸化合物由来の被膜により電池抵抗が増加する。しかしながら、このような構成によれば、正極活物質である、殻部に貫通孔を有する中空粒子内部に、抵抗増加の要因となるリン酸化合物由来の被膜が形成されていない部分が広範囲に存在する。よって、リン酸化合物の添加による電池抵抗の増大を抑制することができる。すなわち、このような構成によれば、正極活物質層がリン酸化合物を含有する非水電解液二次電池であって、電池抵抗の低い非水電解液二次電池を提供することができる。
このような構成によれば、電池抵抗がより低い非水電解液二次電池を提供することができる。
以下、扁平角型のリチウムイオン二次電池を例にして、本発明の実施形態(第1の実施形態および第2の実施形態)ついて詳細に説明するが、本発明をかかる実施形態に記載されたものに限定することを意図したものではない。
まず、ここに開示される非水電解液二次電池の第1の実施形態について説明する。図1に示すリチウムイオン二次電池100は、扁平形状の捲回電極体20と非水電解液(図示せず)とが扁平な角形の電池ケース(即ち外装容器)30に収容されることにより構築される密閉型のリチウムイオン二次電池100である。電池ケース30には外部接続用の正極端子42および負極端子44と、電池ケース30の内圧が所定レベル以上に上昇した場合に該内圧を開放するように設定された薄肉の安全弁36が設けられている。また、電池ケース30には、非水電解液を注入するための注入口(図示せず)が設けられている。正極端子42は、正極集電板42aと電気的に接続されている。負極端子44は、負極集電板44aと電気的に接続されている。電池ケース30の材質としては、例えば、アルミニウム等の軽量で熱伝導性の良い金属材料が用いられる。
リン酸化合物は、電位または酸によってその一部が分解し、正極活物質表面に、リン酸化合物に由来する被膜を形成する。当該被膜は、電池抵抗の増大を招く。正極活物質として一般的に用いられる中実粒子と、リン酸化合物とを併用した場合には、正極活物質の外表面にリン酸化合物由来の被膜が形成され、その結果、正極活物質の全表面が高抵抗化する。
しかしながら、後述の実施例が示すように、特定の中空の程度を有し、殻部に貫通孔を有する中空粒子を正極活物質として用いることにより、電池抵抗の上昇を抑制することができる。正極活物質の外表面には、リン酸化合物由来の被膜が形成されやすいが、正極活物質の中空部分にリン酸化合物が入り込み難いため、正極活物質の内部表面にはリン酸化合物由来の被膜が形成され難い。したがって、正極活物質が中空粒子である場合には、粒子内部に、抵抗増加の要因となるリン酸化合物由来の被膜が形成されていない部分が広範囲に存在する。このため、リン酸化合物の添加による電池抵抗の増大が抑制されるものと考えられる。さらに中空粒子は中実粒子と比べて嵩高い。そのため、正極の作製時、目付け量、密度等の調整のために正極活物質層のプレスが行われると導電材との密着性が増し、集電性が向上する。この点による電池抵抗の低減効果も加わると考えられる。
また、後述の実施例が示すように、特定の中空の程度を有し、殻部に貫通孔を有する中空粒子を正極活物質として用いることにより、電池の容量維持率(充放電サイクル特性)を向上することができる。正極活物質として一般的に用いられる中実粒子を用いた場合には、正極活物質は外表面のみで集電するため、動径方向に対する集電軸が単一である。これにより、粒子内において分極が発生し、反応ムラが生じることで正極活物質が劣化し易くなると考えられる。特に、中実粒子は外表面に高抵抗の被膜を有するために、この分極が加速される。
しかしながら、特定の中空の程度を有し、殻部に貫通孔を有する中空粒子を正極活物質に用いる場合、粒子内部においても集電が可能であるため、動径方向に対する集電軸が複数ある。また、内部表面には被膜が形成されておらず低抵抗であるため、分極が生じ難い。このため、電池の容量維持率が向上するものと考えられる。さらに中空粒子は中実粒子と比べて嵩高い。そのため、正極の作製時、目付け量、密度等の調整のために正極活物質層のプレスが行われると導電材との密着性が増し、導電経路が遮断され難くなる。この点による電池の容量維持率の向上効果も加わると考えられる。
ここで、リチウムニッケルコバルトマンガン複合酸化物とは、Li、Ni、CoおよびMnを構成金属元素とする酸化物のほか、Li、Ni、CoおよびMn以外に他の少なくとも一種の付加的な元素を含む酸化物をも包含する意味である。かかる付加的な元素としては、周期表の1族(ナトリウム等のアルカリ金属)、2族(マグネシウム、カルシウム等のアルカリ土類金属)、4族(チタン、ジルコニウム等の遷移金属)、6族(クロム、タングステン等の遷移金属)、8族(鉄等の遷移金属)、13族(半金属元素であるホウ素、若しくはアルミニウムのような金属)および17族(フッ素のようなハロゲン)に属するいずれかの元素を含むことができる。典型例として、W、Zr、Mg、Ca、Na、Fe、Cr、Zn、Si、Sn、Al、BおよびFが例示される。リチウムニッケル酸化物、リチウムコバルト酸化物、およびリチウムマンガン酸化物についても同様である。
次に、ここに開示される非水電解液二次電池の第2の実施形態について説明する。本実施形態においては、上記と同様の理由から、正極活物質として、層状のリチウム遷移金属酸化物で構成された殻部と、殻部の内部に形成された中空部と、殻部を貫通した貫通孔とを有する中空粒子状のものが用いられる。そして正極活物質(中空粒子)は、特定の中空の程度を有する。
硫酸ニッケル、硫酸コバルト、および硫酸マンガンを、Ni:Co:Mnのモル比が0.33:0.33:0.33となり、Ni、CoおよびMnの合計モル濃度が1.8モル/Lとなるように水に溶解させて、混合水溶液を調製した。この混合水溶液とNaOH水溶液とアンモニア水とを、反応槽内にpHを13に制御しつつ一定速度で供給し、反応液中に、ニッケルコバルトマンガン複合水酸化物を晶析させた。次に、NaOH水溶液の供給速度を遅くして、反応槽内のpHを11に制御しつつ、混合水溶液とNaOH水溶液とアンモニア水の供給を6時間続け、ニッケルコバルトマンガン複合水酸化物粒子を成長させた。その後、ニッケルコバルトマンガン複合水酸化物粒子を反応槽から取り出し、水洗した後乾燥させた。得られたニッケルコバルトマンガン複合水酸化物粒子を、大気雰囲気中100℃で10時間、熱処理した。次いでリチウム源としてのLi2CO3とニッケルコバルトマンガン複合水酸化物粒子とを、リチウムのモル数(MLi)と、Ni、CoおよびMnの合計モル数(MMe)との比(MLi/MMe)が1.15となるように混合した。この混合物を850℃で10時間焼成して、Li1.15Ni0.33Co0.33Mn0.33O2で表される組成の、殻部に貫通孔を有する中空粒子(正極活物質)を得た。
また、上記の反応槽内の反応液のpH、アンモニア水の濃度等を調節することにより、より具体的には、核生成段階におけるpHを11〜14の間で異ならせることにより、DBP吸油量および空隙率の異なる種々の殻部に貫通孔を有する中空粒子(正極活物質)を得た。
反応槽内の反応液のpHが常に11になるようにして、混合水溶液とNaOH水溶液とアンモニア水とを反応槽内に供給した以外は、上記と同様にして、Li1.15Ni0.33Co0.33Mn0.33O2で表される組成の中実粒子(正極活物質)を得た。中実粒子(正極活物質)は、DBP吸油量の異なるものを数種作製した。
正極活物質のDBP吸油量は、ジブチルフタレートを用いて、JIS K6217−4(2008)に記載の方法に準拠して求めた。
正極シートの断面のSEM画像(×3000)を撮影した。1μm以上の大きさの粒子であって空隙を有するものを中空粒子として、測定対象とした。SEM画像を反射電子像のコントラストを用いて、一粒子毎に画像解析ソフトで処理した。具体的には、一粒子の空隙率を、粒子断面の外周より内側に存在する空隙部分の面積を、粒子断面の外接円の面積で除すことにより求めた。10個以上の粒子について空隙率の平均を求め、その値を正極活物質の空隙率とした。
(電池No.1〜No.9)
導電材としてのアセチレンブラック(AB)と、バインダとしてのPVDFと、分散剤としてのポリビニルピロリドンと、リン酸化合物であるLi3PO4と、溶媒であるN−メチルピロリドン(NMP)とを混合した。得られた混合物に、固形分濃度が56重量%になるように、表1に示す吸油量(および空隙率)を有する中空正極活物質と溶媒としてのNMPを加えた。これをプラネタリーミキサーを用いて混合し、正極ペーストを得た。正極ペーストにおける固形分について、正極活物質と導電材とバインダと分散剤の重量比は、正極活物質:導電材:バインダ:分散剤=80:8:2:0.2であった。またリン酸化合物は、正極活物質に対し3重量%となるように配合した。
得られた正極ペーストを、ダイコーターを用いて長尺状のアルミニウム箔の両面に帯状に塗布して乾燥した後、プレスすることにより、正極を作製した。
表1に示す吸油量を有する中空正極活物質を用い、リン酸化合物を加えなかった以外は、No.1〜No.9の電池の作製方法と同様にしてNo.10〜No.13のリチウムイオン二次電池を得た。
表1に示す吸油量を有する中実正極活物質を用いた以外は、No.1〜No.9の電池の作製方法と同様にしてNo.14〜No.17のリチウムイオン二次電池を得た。
各リチウムイオン二次電池を25℃の環境下に置いた。1/3Cの電流値で4.2Vまで定電流充電を行い、その後電流値が1/50Cになるまで定電圧充電を行って満充電とした。その後1/3Cの電流値で3Vまで定電流放電を行ったときの容量を初期容量とした。
各リチウムイオン二次電池を4.1Vまで充電し、室温まで放冷した。電池ケース側面の中央部に温度計をセットした。過充電状態(4.8V)まで充電し、電圧が4.8Vに達してから10分後の温度を測定した。この温度と過充電前の温度との差を求め、その値を過充電時の上昇温度(℃)とした。
各リチウムイオン二次電池に対し、25℃の温度環境下で、SOCが60%となるまで1/3CのレートでCC充電を行った。SOC60%の状態に調整した電池に対して、1C,3C,5C,10Cの各レートでCC放電を行い、それぞれ放電開始から10秒間の電圧降下量を測定した。測定された電圧降下の値(V)を対応する電流値で除してIV抵抗(Ω)を算出し、その平均値を電池抵抗とした。No.4の電池の電池抵抗を100とした場合のその他の電池の電池抵抗比を算出した。
各リチウムイオン二次電池を65℃の環境下に置いた。4.3Vまで2Cで定電流充電および3Vまで2Cで定電流放電を1サイクルとする充放電を200サイクル繰り返した。200サイクル充放電後の電池容量を、初期容量測定と同様の方法により測定した。200サイクル充放電後の電池容量を初期容量で割った値を容量維持率(%)として求めた。
以上の評価結果を表1に示す。
電池No.14〜17の評価結果より、正極活物質が中実粒子である場合には、リン酸化合物による過充電時の温度上昇抑制効果が得られるものの、電池抵抗の増加が起こることがわかる。
これに対し、電池No.1〜9の評価結果より、正極活物質が殻部に貫通孔を有する中空粒子であってかつその吸油量が34〜49mL/100gの範囲内である場合には、リン酸化合物による過充電時の温度上昇抑制効果が得られる一方で、特異的に電池抵抗が小さくなることがわかる。また、容量維持率も特異的に高くなることがわかる。
また、電池No.1〜9の評価結果より、正極活物質が殻部に貫通孔を有する中空粒子であってかつその空隙率が24〜77%である場合には、リン酸化合物による過充電時の温度上昇抑制効果が得られる一方で、特異的に電池抵抗が小さくなることがわかる。また、容量維持率も特異的に高くなることがわかる。
(電池No.18〜No.20)
表2に示す吸油量を有する殻部に貫通孔を有する中空正極活物質を用い、リン酸化合物としてH3PO4を用いた以外は、No.1〜No.9の電池の作製方法と同様にしてNo.18〜No.20のリチウムイオン二次電池を得た。
表2に示す吸油量を有する殻部に貫通孔を有する中空正極活物質を用い、リン酸化合物としてNa3PO4を用いた以外は、No.1〜No.9の電池の作製方法と同様にしてNo.21〜No.23のリチウムイオン二次電池を得た。
30 電池ケース
36 安全弁
42 正極端子
42a 正極集電板
44 負極端子
44a 負極集電板
50 正極シート(正極)
52 正極集電体
52a 正極活物質層非形成部分
54 正極活物質層
60 負極シート(負極)
62 負極集電体
62a 負極活物質層非形成部分
64 負極活物質層
70 セパレータシート(セパレータ)
100 リチウムイオン二次電池
Claims (3)
- 正極活物質層を備える正極、および負極を有する電極体と、
非水電解液と
を備える非水電解液二次電池であって、
前記正極活物質層は、正極活物質、およびM3PO4(Mは、Li、NaまたはHである)で表されるリン酸化合物を含有し、
前記正極活物質は、層状のリチウムニッケルコバルトマンガン複合酸化物で構成された殻部と、前記殻部の内部に形成された中空部と、前記殻部を貫通した貫通孔とを有する中空粒子状であり、
前記正極活物質のDBP吸油量は34〜49mL/100gである、
非水電解液二次電池。 - 正極活物質層を備える正極、および負極を有する電極体と、
非水電解液と
を備える非水電解液二次電池であって、
前記正極活物質層は、正極活物質、およびM3PO4(Mは、Li、NaまたはHである)で表されるリン酸化合物を含有し、
前記正極活物質は、層状のリチウムニッケルコバルトマンガン複合酸化物で構成された殻部と、前記殻部の内部に形成された中空部と、前記殻部を貫通した貫通孔とを有する中空粒子状であり、
前記正極活物質の空隙率は24〜77%である、
非水電解液二次電池。 - 前記リン酸化合物が、Li3PO4である、請求項1または2に記載の非水電解液二次電池。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015217137A JP6338115B2 (ja) | 2015-11-04 | 2015-11-04 | 非水電解液二次電池 |
CN201610938162.9A CN107039653B (zh) | 2015-11-04 | 2016-10-25 | 非水电解液二次电池 |
US15/340,024 US9831496B2 (en) | 2015-11-04 | 2016-11-01 | Nonaqueous electrolytic solution secondary battery |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015217137A JP6338115B2 (ja) | 2015-11-04 | 2015-11-04 | 非水電解液二次電池 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017091664A JP2017091664A (ja) | 2017-05-25 |
JP6338115B2 true JP6338115B2 (ja) | 2018-06-06 |
Family
ID=58637912
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015217137A Active JP6338115B2 (ja) | 2015-11-04 | 2015-11-04 | 非水電解液二次電池 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9831496B2 (ja) |
JP (1) | JP6338115B2 (ja) |
CN (1) | CN107039653B (ja) |
Families Citing this family (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6818235B2 (ja) * | 2017-09-11 | 2021-01-20 | トヨタ自動車株式会社 | 非水電解液二次電池 |
JP6818236B2 (ja) * | 2017-10-10 | 2021-01-20 | トヨタ自動車株式会社 | 非水系二次電池 |
US11569493B2 (en) * | 2017-10-31 | 2023-01-31 | Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. | Positive electrode for nonaqueous electrolyte secondary batteries, and nonaqueous electrolyte secondary battery |
JP7071695B2 (ja) * | 2018-05-01 | 2022-05-19 | トヨタ自動車株式会社 | 電池組立体および非水電解液二次電池の製造方法 |
JP7028716B2 (ja) | 2018-05-29 | 2022-03-02 | トヨタ自動車株式会社 | 正極材料 |
WO2020059806A1 (ja) * | 2018-09-19 | 2020-03-26 | 株式会社村田製作所 | 二次電池 |
JP7183814B2 (ja) * | 2019-01-24 | 2022-12-06 | 住友金属鉱山株式会社 | ニッケルマンガンコバルト含有複合水酸化物およびその製造方法、リチウムイオン二次電池用正極活物質およびその製造方法、並びに、リチウムイオン二次電池 |
JP7183815B2 (ja) * | 2019-01-24 | 2022-12-06 | 住友金属鉱山株式会社 | ニッケルマンガンコバルト含有複合水酸化物およびその製造方法、リチウムイオン二次電池用正極活物質およびその製造方法、並びに、リチウムイオン二次電池 |
JP7183813B2 (ja) * | 2019-01-24 | 2022-12-06 | 住友金属鉱山株式会社 | ニッケルマンガンコバルト含有複合水酸化物およびその製造方法、リチウムイオン二次電池用正極活物質およびその製造方法、並びに、リチウムイオン二次電池 |
JP7183812B2 (ja) * | 2019-01-24 | 2022-12-06 | 住友金属鉱山株式会社 | ニッケルマンガンコバルト含有複合水酸化物およびその製造方法、リチウムイオン二次電池用正極活物質およびその製造方法、並びに、リチウムイオン二次電池 |
JP7057325B2 (ja) * | 2019-07-18 | 2022-04-19 | トヨタ自動車株式会社 | 非水電解質二次電池 |
CN110350198B (zh) * | 2019-07-23 | 2020-11-17 | 广东电网有限责任公司 | 一种磷酸钠表面修饰钠离子电池正极材料的制备方法 |
JPWO2021054468A1 (ja) * | 2019-09-19 | 2021-03-25 | ||
US20220376243A1 (en) * | 2019-09-19 | 2022-11-24 | Sumitomo Metal Mining Co., Ltd. | Positive electrode active material for lithium ion secondary battery and lithium ion secondary battery |
EP4398373A1 (en) * | 2021-08-31 | 2024-07-10 | Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. | Non-aqueous electrolyte secondary battery |
Family Cites Families (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH09306547A (ja) * | 1996-05-16 | 1997-11-28 | Sony Corp | 非水電解質二次電池 |
TW400661B (en) | 1996-09-24 | 2000-08-01 | Shin Kobe Electric Machinery | Non-aqueous liquid electrolyte battery |
JP3358478B2 (ja) * | 1996-09-24 | 2002-12-16 | 新神戸電機株式会社 | 有機電解液二次電池 |
CN100429812C (zh) * | 2003-12-05 | 2008-10-29 | 日产自动车株式会社 | 非水电解质锂离子电池的正极材料及采用它的电池 |
JP5135664B2 (ja) * | 2003-12-05 | 2013-02-06 | 日産自動車株式会社 | 非水電解質リチウムイオン電池用正極材料およびこれを用いた電池 |
JP5077131B2 (ja) * | 2007-08-02 | 2012-11-21 | ソニー株式会社 | 正極活物質、並びにそれを用いた正極、および非水電解質二次電池 |
JP2011150873A (ja) * | 2010-01-21 | 2011-08-04 | Sanyo Electric Co Ltd | 非水電解質二次電池 |
WO2012049779A1 (ja) * | 2010-10-15 | 2012-04-19 | トヨタ自動車株式会社 | 二次電池 |
KR101543939B1 (ko) * | 2011-03-03 | 2015-08-11 | 도요타지도샤가부시키가이샤 | 비수 전해액 2차 전지 |
WO2012153379A1 (ja) * | 2011-05-06 | 2012-11-15 | トヨタ自動車株式会社 | リチウムイオン二次電池 |
JP5725358B2 (ja) * | 2011-09-15 | 2015-05-27 | トヨタ自動車株式会社 | リチウム二次電池 |
JP5858279B2 (ja) * | 2011-12-05 | 2016-02-10 | トヨタ自動車株式会社 | リチウムイオン二次電池 |
JP5187791B1 (ja) * | 2012-02-24 | 2013-04-24 | 株式会社日立製作所 | 正極合剤層形成用組成物の製造方法およびリチウムイオン二次電池の製造方法 |
JP6101583B2 (ja) * | 2013-07-05 | 2017-03-22 | 日立マクセル株式会社 | 非水電解質二次電池 |
JP2015103352A (ja) * | 2013-11-22 | 2015-06-04 | 旭化成株式会社 | 正極活物質、正極、及び非水電解質二次電池 |
JP6132159B2 (ja) * | 2013-11-22 | 2017-05-24 | トヨタ自動車株式会社 | リチウムイオン二次電池 |
-
2015
- 2015-11-04 JP JP2015217137A patent/JP6338115B2/ja active Active
-
2016
- 2016-10-25 CN CN201610938162.9A patent/CN107039653B/zh active Active
- 2016-11-01 US US15/340,024 patent/US9831496B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2017091664A (ja) | 2017-05-25 |
CN107039653A (zh) | 2017-08-11 |
CN107039653B (zh) | 2020-03-27 |
US20170125795A1 (en) | 2017-05-04 |
US9831496B2 (en) | 2017-11-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6338115B2 (ja) | 非水電解液二次電池 | |
JP6883262B2 (ja) | 非水電解液二次電池 | |
JP5854279B2 (ja) | 非水電解液二次電池の製造方法 | |
US9118079B2 (en) | Nonaqueous electrolytic solution secondary battery, current collector and vehicle | |
WO2013018182A1 (ja) | リチウムイオン二次電池 | |
US11043697B2 (en) | Nonaqueous electrolyte secondary battery including lithium fluorosulfonate | |
WO2013080379A1 (ja) | リチウム二次電池とその製造方法 | |
CN110556566B (zh) | 非水电解液二次电池 | |
JP2007257885A (ja) | 非水電解質リチウムイオン電池用正極材料およびこれを用いた電池 | |
JP2018116856A (ja) | リチウムイオン二次電池用正極活物質 | |
JP2015011969A (ja) | 非水電解液二次電池及びその製造方法 | |
JP5843107B2 (ja) | 非水電解液二次電池の製造方法 | |
JP6390915B2 (ja) | 非水電解質二次電池用正極活物質 | |
JP6894201B2 (ja) | 非水電解質二次電池 | |
JP6274532B2 (ja) | 非水電解質二次電池の製造方法 | |
JP2014130729A (ja) | 非水電解液二次電池の製造方法 | |
JP2017130317A (ja) | 捲回電極体を有する非水電解液二次電池 | |
JP2017103163A (ja) | 非水電解液二次電池 | |
JP2015153535A (ja) | 非水電解質二次電池およびその製造方法 | |
KR102520420B1 (ko) | 부극 | |
CN111725555B (zh) | 锂离子二次电池 | |
JP2021044137A (ja) | 非水電解液二次電池 | |
JP2021044136A (ja) | 非水電解液二次電池 | |
JP7290089B2 (ja) | 非水電解液二次電池 | |
JP2019145276A (ja) | 二次電池 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170315 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20180112 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180118 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180314 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180412 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180425 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6338115 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |