JP6335396B2 - 撮影装置及びその制御方法 - Google Patents
撮影装置及びその制御方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6335396B2 JP6335396B2 JP2017543519A JP2017543519A JP6335396B2 JP 6335396 B2 JP6335396 B2 JP 6335396B2 JP 2017543519 A JP2017543519 A JP 2017543519A JP 2017543519 A JP2017543519 A JP 2017543519A JP 6335396 B2 JP6335396 B2 JP 6335396B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- main subject
- image
- area
- defocus
- focus
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 title claims description 39
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 9
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims description 95
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 32
- 210000001747 pupil Anatomy 0.000 claims description 8
- 230000007423 decrease Effects 0.000 claims description 6
- 230000004907 flux Effects 0.000 claims description 4
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 8
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 7
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 6
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 description 6
- 230000012447 hatching Effects 0.000 description 4
- 230000006870 function Effects 0.000 description 3
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 3
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 2
- 210000002858 crystal cell Anatomy 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 230000001902 propagating effect Effects 0.000 description 2
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 2
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 2
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 2
- 244000126211 Hericium coralloides Species 0.000 description 1
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 description 1
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 230000000644 propagated effect Effects 0.000 description 1
- 230000011514 reflex Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B7/00—Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
- G02B7/28—Systems for automatic generation of focusing signals
- G02B7/34—Systems for automatic generation of focusing signals using different areas in a pupil plane
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03B—APPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
- G03B13/00—Viewfinders; Focusing aids for cameras; Means for focusing for cameras; Autofocus systems for cameras
- G03B13/02—Viewfinders
- G03B13/06—Viewfinders with lenses with or without reflectors
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03B—APPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
- G03B13/00—Viewfinders; Focusing aids for cameras; Means for focusing for cameras; Autofocus systems for cameras
- G03B13/02—Viewfinders
- G03B13/16—Viewfinders combined with focusing aids
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03B—APPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
- G03B13/00—Viewfinders; Focusing aids for cameras; Means for focusing for cameras; Autofocus systems for cameras
- G03B13/32—Means for focusing
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03B—APPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
- G03B13/00—Viewfinders; Focusing aids for cameras; Means for focusing for cameras; Autofocus systems for cameras
- G03B13/32—Means for focusing
- G03B13/34—Power focusing
- G03B13/36—Autofocus systems
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N23/00—Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
- H04N23/50—Constructional details
- H04N23/51—Housings
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N23/00—Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
- H04N23/60—Control of cameras or camera modules
- H04N23/61—Control of cameras or camera modules based on recognised objects
- H04N23/611—Control of cameras or camera modules based on recognised objects where the recognised objects include parts of the human body
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N23/00—Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
- H04N23/60—Control of cameras or camera modules
- H04N23/63—Control of cameras or camera modules by using electronic viewfinders
- H04N23/633—Control of cameras or camera modules by using electronic viewfinders for displaying additional information relating to control or operation of the camera
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N23/00—Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
- H04N23/60—Control of cameras or camera modules
- H04N23/63—Control of cameras or camera modules by using electronic viewfinders
- H04N23/633—Control of cameras or camera modules by using electronic viewfinders for displaying additional information relating to control or operation of the camera
- H04N23/635—Region indicators; Field of view indicators
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N23/00—Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
- H04N23/60—Control of cameras or camera modules
- H04N23/667—Camera operation mode switching, e.g. between still and video, sport and normal or high- and low-resolution modes
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N23/00—Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
- H04N23/60—Control of cameras or camera modules
- H04N23/67—Focus control based on electronic image sensor signals
- H04N23/672—Focus control based on electronic image sensor signals based on the phase difference signals
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Focusing (AREA)
- Studio Devices (AREA)
- Indication In Cameras, And Counting Of Exposures (AREA)
- Automatic Focus Adjustment (AREA)
- Exposure Control For Cameras (AREA)
- Viewfinders (AREA)
Description
ファインダ内表示制御部は、デフォーカス量が小さいほど、第1方向における第1及び第2の指標の間の間隔である第1間隔を小さくすることが好ましい。
ファインダ内表示制御部は、デフォーカス量が小さいほど、第2方向における第1及び第2の指標の間の間隔である第2間隔を小さくすることが好ましい。
図1〜図8において、デジタルカメラ11は、マニュアルフォーカス時にデフォーカス画像を生成して表示するものである。このデジタルカメラ11は、カメラ本体12、レンズ鏡筒13、背面表示部14、及びファインダ部15を備える。レンズ鏡筒13は、カメラ本体12の前面に設けられており、撮影光学系16を保持している。レンズ鏡筒13の外周には、フォーカスリング17(フォーカス調節操作部)及び絞りリング18を回転自在に設けられている。フォーカスリング17及び絞りリング18は、撮影者が手動で回転操作することにより、撮影光学系16のフォーカス調節及び絞り調節をそれぞれ可能とするための操作部材である。
上記第1実施形態では、デフォーカス画像57を構成する第1及び第2の指標58,59を、水平方向X(第1方向)に離間させているが、第2実施形態では、図18Aに示すように、第1及び第2の指標58,59を、水平方向Xに加えて、水平方向Xと直交する垂直方向Y(第2方向)にも離間させる。この場合、撮影光学系16のデフォーカス量が小さいほど、垂直方向Yにおける第1及び第2の指標58,59の間の間隔である第1間隔D2を小さくする。なお、この第2実施形態、及びこれ以降の各実施形態では、デジタルカメラの形状は、第1実施形態の正面、背面、各側面,平面、及び底面と同じである。
第3実施形態は、図19Aに示すように、第1の指標58に凸部58aを設け、第2の指標59に凹部59aを設けたものである。凸部58aは、垂直方向Yにおいて、第1の指標58の第2の指標59に対向する部分に設けられている。凹部59aは、垂直方向Yにおいて、第2の指標59の第1の指標58に対向する部分に設けられている。第1及び第2の指標58,59は、第2実施形態と同様に水平方向X及び垂直方向Yに離間している。図19Bに示すように、デフォーカス量が「0」、すなわち、撮影光学系16が合焦状態となった場合には、第1及び第2の指標58,59の間隔が「0」になり、凸部58aと凹部59aとが嵌合される。
第1〜第3実施形態では、撮影光学系16が合焦状態となった場合に、第1及び第2の指標58,59の間隔が「0」となり一直線状となるが、さらに、第4実施形態では、合焦状態となった場合に、第1及び第2の指標58,59が一直線状となって両者の境界を表す境界線が消滅し、一体化する。例えば、図20Aに示すように、デフォーカス量に応じて水平方向X、垂直方向Yについて第1及び第2の指標58,59が離間しているが、図20Bに示すように、デフォーカス量が「0」、すなわち、撮影光学系16が合焦状態となった場合に、第1及び第2の指標58,59が一体化する。
第5実施形態では、デフォーカス量が、撮影光学系16の焦点深度内か否かを判定(すなわち、被写体が被写界深度内にあるか否かを判定)し、デフォーカス量が焦点深度外にあると判定された場合には、デフォーカス量によらず、第2方向の間隔を一定とする。本実施形態では、例えば、デジタル信号処理部45が、デフォーカス量が焦点深度内か否かを判定する判定部として機能し、この判定結果、及びデフォーカス量に応じてデフォーカス画像57を作成する。
上記各実施形態では、ファインダ部15の表示モードとして、OVFモードとEVFモードとを挙げているが、光学像に電子像を重畳させて表示する重畳表示モードを実行することも可能である。この重畳表示モードでは、図22に示すように、観察エリアEのコーナー付近に電子像である通常画像80を表示させる。この通常画像80は、被写体表示エリアES内の被写体像に対応している。重畳表示モードでは、主制御部32は、OVFシャッタ63を制御して、通常画像80に対応する領域を遮光させる。これにより、撮影者は、デフォーカス画像57とともに、通常画像80によっても撮影光学系16のフォーカス状態を認識することができる。
第7実施形態は、上記第1〜第6実施形態の構成に加えて、観察エリアE内に被写界深度を示す被写界深度情報画像を表示させる。図23に示すように、上記第1〜第6実施形態と同様に、ファインダ部15には、観察エリアE内に被写体表示エリアESと情報表示エリアEIとが設定されている。被写体表示エリアES内には、第1〜第3主要被写体エリアEM1〜EM3(長方形枠FM1〜FM3で示す領域)が設定されている。図24に示すように、主要被写体エリアEM1〜EM3に近接して、主要被写体エリアEM1〜EM3の右側または左側に第1〜第3デフォーカス画像57a〜57cが表示される。上記第1〜第6実施形態と同様に、第1〜第3デフォーカス画像57a〜57cは、第1及び第2の指標58,59から構成され、撮影光学系16のデフォーカス量が小さいほど、第1及び第2の指標58,59の間の間隔が小さくなる。また、被写体表示エリアESは、上記第1〜第6実施形態と同様に、被写体の光学像又は通常画像56が観察可能な領域であり、図23の破線で示す被写体像Sは、OVFモードでは光学像であり、EVFモードでは通常画像56である。
第8実施形態は、上記第7実施形態の第1及び第2の指標58,59に対して横幅の狭い第1及び第2の指標86,87から第1〜第3デフォーカス画像57a〜57cを構成したものである。図26及び図27に示すように、第1及び第2の指標86,87は、水平方向Xにおける横幅が上記第7実施形態の第1及び第2の指標58,59よりも狭くなっている。第1及び第2の指標58,59と同様に、撮影光学系16のデフォーカス量が小さいほど、第1及び第2の指標86,87の間の間隔が小さくなる。第1及び第2の指標86,87以外の構成は、上記第7実施形態と同様である。
第9実施形態は、上記第7実施形態の第1及び第2の指標58,59に対して縦に短い第1及び第2の指標88,89から第1〜第3デフォーカス画像57a〜57cを構成したものである。図28及び図29に示すように、第1及び第2の指標88,89は、垂直方向Yにおける縦の長さが上記第7実施形態の第1及び第2の指標58,59よりも短くなっている。第1及び第2の指標58,59と同様に、撮影光学系16のデフォーカス量が小さいほど、第1及び第2の指標88,89の間の間隔が小さくなる。第1及び第2の指標86,87以外の構成は、上記第7実施形態と同様である。
第10実施形態は、第1〜第3デフォーカス画像57a〜57cを、主要被写体エリアEM1〜EM3の下方に表示させたものである。図30及び図31に示すように、第1〜第3デフォーカス画像57a〜57cは、対応する主要被写体エリアEM1〜EM3に近接して、主要被写体エリアEM1〜EM3の下方に配置されている。第1〜第3デフォーカス画像57a〜57cを主要被写体エリアEM1〜EM3の下方に配置したこと以外の構成は、上記第9実施形態と同様である。
第11実施形態は、三角形状の第1及び第2の指標90,91から第1〜第3デフォーカス画像57a〜57cを構成したものである。図32、図33A及び図33Bに示すように、第1〜第3デフォーカス画像57a〜57cは、下向きの正三角形状をした第1の指標90と、上向きの正三角形状をした第2の指標91とから表される。主要被写体エリアEM1〜EM3に近接して、主要被写体エリアEM1〜EM3の右側または左側に第1〜第3デフォーカス画像57a〜57cが表示される。第1及び第2の指標90,91以外の構成は、上記第7実施形態と同様である。
第12実施形態は、第1〜第3デフォーカス画像57a〜57cを、被写体表示エリアESの右側に表示させたものである。図34及び図35に示すように、主要被写体エリアEM1〜EM3に対応する第1〜第3デフォーカス画像57a〜57cは、被写体表示エリアESに近接して、被写体表示エリアESの右側に配置されている。第1〜第3デフォーカス画像57a〜57cは、主要被写体エリアEM1〜EM3に対応して上から順に配置されている。第1〜第3デフォーカス画像57a〜57cを、被写体表示エリアESの右側に配置したこと以外の構成は、上記第7実施形態と同様である。
第13実施形態は、上記第12実施形態の構成に加えて、第1〜第3主要被写体エリアEM1〜EM3のいずれか1つが合焦状態となった場合には、対応する長方形枠FM1〜FM3及び第1〜第3デフォーカス画像57a〜57cの色を変化させる。図36に示すように、上記第12実施形態と同様に、主要被写体エリアEM1〜EM3に対応する第1〜第3デフォーカス画像57a〜57cは、被写体表示エリアESに近接して、被写体表示エリアESの右側に配置されている。
第14実施形態は、三角形状の第1及び第2の指標92,93から構成される第1〜第3デフォーカス画像57a〜57cを、被写体表示エリアESの右側に表示させたものである。図39に示すように、上記第12実施形態と同様に、主要被写体エリアEM1〜EM3に対応する第1〜第3デフォーカス画像57a〜57cは、被写体表示エリアESに近接して、被写体表示エリアESの右側に配置されている。第1及び第2の指標90,91以外の構成は、上記第12実施形態と同様である。第1〜第3デフォーカス画像57a〜57cは、下向きの三角形状をした第1の指標92と、上向きの三角形状をした第2の指標93とから表される。
第15実施形態は、上記第14実施形態の構成に加えて、第1〜第3主要被写体エリアEM1〜EM3のいずれか1つが合焦状態となった場合には、対応する第1〜第3デフォーカス画像57a〜57cの1つを、合焦状態を示す別の形状の指標に変化させるものである。図41に示すように、上記第12実施形態と同様に、主要被写体エリアEM1〜EM3に対応する第1〜第3デフォーカス画像57a〜57cは、被写体表示エリアESに近接して、被写体表示エリアESの右側に配置されている。
第16実施形態は、上記第1〜第15実施形態のような第1〜第3デフォーカス画像57a〜57cではなく、第1〜第3主要被写体エリアEM1〜EM3に対応する長方形枠FM1〜FM3の太さと色を変化させる。図43に示すように、第1〜第3主要被写体エリアEM1〜EM3内のデフォーカス量に応じて、対応する長方形枠FM1〜FM3の上部の太さを変化させる。
第17実施形態は、上記第16実施形態の構成に加えて、非合焦状態情報画像96a,96b、または合焦状態情報画像96cを表示させるものである。図45に示すように、非合焦状態情報画像96a,96b、または合焦状態情報画像96cは、対応する主要被写体エリアEM1〜EM3に近接して、主要被写体エリアEM1〜EM3の下方に配置されている。非合焦状態情報画像96a,96b、または合焦状態情報画像96cを主要被写体エリアEM1〜EM3の下方に配置したこと以外の構成は、上記第16実施形態と同様である。
第18実施形態は、第1〜第3主要被写体エリアEM1〜EM3に対応する被写界深度を示す3つの矩形エリアを含む被写界深度情報画像を表示させたものである。図47に示すように、上記第7〜17実施形態の被写界深度情報画像81に代えて、被写界深度情報画像98を表示させる。被写界深度情報画像98以外の構成は、上記第16実施形態と同様である。
第19実施形態は、半円形状の第1及び第2の指標から第1〜第3デフォーカス画像57a〜57cを構成したものである。図49に示すように、第1〜第3デフォーカス画像57a〜57cは、下弦の半円形状をした第1の指標100と、上弦の半円形状をした第2の指標101とから表される。主要被写体エリアEM1〜EM3に近接して、主要被写体エリアEM1〜EM3の右側または左側に第1〜第3デフォーカス画像57a〜57cが表示される。第1及び第2の指標100,101以外の構成は、上記第7実施形態と同様である。
第20実施形態は、半円形状の第1及び第2の指標100,101から構成される第1〜第3デフォーカス画像57a〜57cを、主要被写体エリアEM1〜EM3の下方に表示させたものである。図51に示すように、第1〜第3デフォーカス画像57a〜57cは、対応する主要被写体エリアEM1〜EM3に近接して、主要被写体エリアEM1〜EM3の下方に配置されている。第1〜第3デフォーカス画像57a〜57cを主要被写体エリアEM1〜EM3の下方に配置したこと以外の構成は、上記第19実施形態と同様である。
第21実施形態は、半円形状の第1及び第2の指標100,101から構成される第1〜第3デフォーカス画像57a〜57cを、被写体表示エリアESの右側に表示させたものである。図53に示すように、上記第12実施形態と同様に、主要被写体エリアEM1〜EM3に対応する第1〜第3デフォーカス画像57a〜57cは、被写体表示エリアESに近接して、被写体表示エリアESの右側に配置されている。第1及び第2の指標100,101以外の構成は、上記第12実施形態と同様である。
第22実施形態は、円弧形状の第1及び第2の指標から第1〜第3デフォーカス画像57a〜57cを構成したものである。図55に示すように、第1〜第3デフォーカス画像57a〜57cは、円を上下に2等分した円弧形状の第1及び第2の指標102,103から表される。第1の指標102は、上方凸になる円弧形状であり、第2の指標103は、下方に凸となる円弧形状である。主要被写体エリアEM1〜EM3に近接して、主要被写体エリアEM1〜EM3の右側または左側に第1〜第3デフォーカス画像57a〜57cが表示される。第1及び第2の指標102,103以外の構成は、上記第19実施形態と同様である。
第23実施形態は、円弧形状の第1及び第2の指標102,103から構成される第1〜第3デフォーカス画像57a〜57cを、主要被写体エリアEM1〜EM3の下方に表示させたものである。図57に示すように、第1〜第3デフォーカス画像57a〜57cは、対応する主要被写体エリアEM1〜EM3に近接して、主要被写体エリアEM1〜EM3の下方に配置されている。第1〜第3デフォーカス画像57a〜57cを主要被写体エリアEM1〜EM3の下方に配置したこと以外の構成は、上記第22実施形態と同様である。
第24実施形態は、円弧形状の第1及び第2の指標102,103から構成される第1〜第3デフォーカス画像57a〜57cを、被写体表示エリアESの右側に表示させたものである。図59に示すように、上記第12実施形態と同様に、主要被写体エリアEM1〜EM3に対応する第1〜第3デフォーカス画像57a〜57cは、被写体表示エリアESに近接して、被写体表示エリアESの右側に配置されている。第1及び第2の指標102,103以外の構成は、上記第12実施形態と同様である。
第25実施形態は、非合焦状態における第1及び第2の指標104,105を互いに異なる色とし、合焦状態における第1及び第2の指標104,105を同じ色に変化させるようにしたものである。図61及び図62Aに示すように、第1〜第3デフォーカス画像57a〜57cは、非合焦状態の場合、色が互いに異なる第1及び第2の指標104,105から表される。なお、図61及び図62Aにおいて異なる種類のハッチングを掛けた第1及び第2の指標104,105は、互いに異なる色で表示されることを示している。第1〜第3デフォーカス画像57a〜57cは、上記第7実施形態と同様に、主要被写体エリアEM1〜EM3に近接して、主要被写体エリアEM1〜EM3の右側または左側に表示される。
15 ファインダ部
16 撮影光学系
17 フォーカスリング
31 撮像素子
32 主制御部
45 デジタル信号処理部
48 ファインダ内表示制御部
51 主要被写体エリア検出部
52 デフォーカス量検出部
53 デフォーカス画像生成部
54 近傍状態判定部
55 表示位置制御部
56 通常画像
57a〜57c デフォーカス画像
58,86,88,90,92,100,102,104 第1の指標
59,87,89,91,93,101,103,105 第2の指標
D1 第1間隔
D2 第2間隔
E 観察エリア
EM1〜EM3 主要被写体エリア
ES 被写体表示エリア
Claims (10)
- 撮影光学系と、
前記撮影光学系のフォーカス調節操作を可能とするフォーカス調節操作部と、
前記撮影光学系からの被写体像を光電変換して通常画像を生成し、且つ前記被写体像を瞳分割して形成された第1及び第2の光束をそれぞれ光電変換して第1及び第2撮像信号を生成する撮像素子と、
画像内の主要被写体エリアを検出する主要被写体エリア検出部と、
前記主要被写体エリアで得られる前記第1及び第2撮像信号に基づいて、前記撮影光学系のデフォーカス量を表すデフォーカス画像を、前記主要被写体エリアごとに生成するデフォーカス画像生成部と、
前記被写体像を観察エリア内で観察可能に構成されたファインダ部と、
前記観察エリア内において、前記主要被写体エリア外であり、且つ前記主要被写体エリアに近接して前記デフォーカス画像を表示させるファインダ内表示制御部と、
前記主要被写体エリア検出部により複数の前記主要被写体エリアが検出された場合に、前記ファインダ内表示制御部を制御して、1つの前記主要被写体エリアの前記デフォーカス画像を、他の前記主要被写体エリアと重ならない位置に表示させる表示位置制御部と、
を備える撮影装置。 - 前記ファインダ内表示制御部は、1つの前記主要被写体エリアに対応する前記デフォーカス画像を、その主要被写体エリアの右側または左側に表示させ、
前記表示位置制御部は、1つの前記主要被写体エリアの前記デフォーカス画像が、他の前記主要被写体エリアと重なるか否かに応じて、前記デフォーカス画像を、対応する主要被写体エリアの右側または左側のいずれに表示させるかを決定する請求項1に記載の撮影装置。 - 前記デフォーカス画像は、第1方向に互いに離間した第1及び第2の指標により表され、
前記ファインダ内表示制御部は、前記デフォーカス量が小さいほど、前記第1方向における前記第1及び第2の指標の間の間隔である第1間隔を小さくする請求項1または2に記載の撮影装置。 - 前記第1及び第2の指標は、前記第1方向と直交する第2方向に互いに離間しており、
前記ファインダ内表示制御部は、前記デフォーカス量が小さいほど、前記第2方向における前記第1及び第2の指標の間の間隔である第2間隔を小さくする請求項3に記載の撮影装置。 - 前記ファインダ内表示制御部は、前記デフォーカス量が0である場合、前記第1及び第2間隔を0とする請求項4に記載の撮影装置。
- 前記ファインダ内表示制御部は、前記デフォーカス量が0である場合、前記第1及び第2の指標を一体化して表示させる請求項5に記載の撮影装置。
- 前記第1の指標は、前記第2方向に前記第2の指標と対向する部分に凸部を有し、
前記第2の指標は、前記第2方向に前記第1の指標と対向する部分に凹部を有し、
前記デフォーカス量が0である場合に、前記凸部と前記凹部とが嵌合される請求項5または6に記載の撮影装置。 - 前記デフォーカス量が、前記撮影光学系の焦点深度内か否かを判定する判定部を有し、
前記ファインダ内表示制御部は、前記判定部により前記デフォーカス量が前記焦点深度内にあると判定された場合には前記デフォーカス量に応じて前記第2間隔を変更し、前記判定部により前記デフォーカス量が前記焦点深度外にあると判定された場合には前記デフォーカス量に依らず前記第2間隔を一定とする請求項4〜7のいずれか1項に記載の撮影装置。 - 前記被写体像中の人物の顔を認識する顔認識部を有し、
前記主要被写体エリア検出部は、前記顔認識部により認識された前記人物の顔が含まれているエリアを前記主要被写体エリアとして検出する請求項1〜8のいずれか1項に記載の撮影装置。 - 撮影光学系と、
前記撮影光学系のフォーカス調節操作を可能とするフォーカス調節操作部と、
前記撮影光学系からの被写体像を光電変換して通常画像を生成し、且つ前記被写体像を瞳分割して形成された第1及び第2の光束をそれぞれ光電変換して第1及び第2撮像信号を生成する撮像素子と、
画像内の主要被写体エリアを検出する主要被写体エリア検出部と、
前記主要被写体エリアで得られる前記第1及び第2撮像信号に基づいて、前記撮影光学系のデフォーカス量を表すデフォーカス画像を、前記主要被写体エリアごとに生成するデフォーカス画像生成部と、
前記被写体像を観察エリア内で観察可能に構成されたファインダ部と、
前記観察エリア内において、前記主要被写体エリア外であり、且つ前記主要被写体エリアに近接して前記デフォーカス画像を表示させるファインダ内表示制御部と、
を備える撮影装置の制御方法において、
前記主要被写体エリア検出部により複数の前記主要被写体エリアが検出された場合に、前記ファインダ内表示制御部を制御して、1つの前記主要被写体エリアの前記デフォーカス画像を、他の前記主要被写体エリアと重ならない位置に表示させる撮影装置の制御方法。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015193515 | 2015-09-30 | ||
JP2015193515 | 2015-09-30 | ||
PCT/JP2016/078713 WO2017057510A1 (ja) | 2015-09-30 | 2016-09-28 | 撮影装置及びその制御方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP6335396B2 true JP6335396B2 (ja) | 2018-05-30 |
JPWO2017057510A1 JPWO2017057510A1 (ja) | 2018-08-02 |
Family
ID=58423988
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017543519A Active JP6335396B2 (ja) | 2015-09-30 | 2016-09-28 | 撮影装置及びその制御方法 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10564391B2 (ja) |
JP (1) | JP6335396B2 (ja) |
CN (1) | CN108141515B (ja) |
WO (1) | WO2017057510A1 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6752681B2 (ja) * | 2016-10-19 | 2020-09-09 | キヤノン株式会社 | 表示制御装置、表示制御装置の制御方法及びプログラム並びに記憶媒体 |
JP7027207B2 (ja) * | 2018-03-19 | 2022-03-01 | キヤノン株式会社 | 表示制御装置、その制御方法およびプログラム |
JP7079161B2 (ja) * | 2018-06-29 | 2022-06-01 | キヤノン株式会社 | 撮像装置及びその制御方法 |
JP7204622B2 (ja) * | 2018-09-21 | 2023-01-16 | キヤノン株式会社 | ズーム制御装置およびその制御方法 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008292622A (ja) * | 2007-05-23 | 2008-12-04 | Nikon Corp | 焦点状態表示装置および焦点状態表示方法 |
JP2012145840A (ja) * | 2011-01-13 | 2012-08-02 | Olympus Corp | 撮像装置 |
JP2012177929A (ja) * | 2007-10-15 | 2012-09-13 | Panasonic Corp | カメラ本体および撮像装置 |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5043626B2 (ja) | 2007-12-13 | 2012-10-10 | キヤノン株式会社 | 撮像装置 |
JP5254904B2 (ja) * | 2009-08-20 | 2013-08-07 | キヤノン株式会社 | 撮像装置及び方法 |
US20120005706A1 (en) * | 2010-07-05 | 2012-01-05 | Robert Paul Morris | Methods, systems, and computer program products for processing a contextual channel identifier |
KR101817650B1 (ko) * | 2010-09-08 | 2018-01-11 | 삼성전자주식회사 | 초점 조절 장치 |
JP5567140B2 (ja) | 2010-09-17 | 2014-08-06 | 富士フイルム株式会社 | 撮影装置 |
JP2012065294A (ja) | 2010-09-17 | 2012-03-29 | Fujifilm Corp | ハイブリッド型ファインダ装置 |
JP2013178324A (ja) | 2012-02-28 | 2013-09-09 | Nikon Corp | 合焦装置、光学機器 |
JP2015145970A (ja) * | 2014-02-03 | 2015-08-13 | キヤノン株式会社 | 撮像装置及びその制御方法、プログラム、記憶媒体 |
JP2016206352A (ja) * | 2015-04-20 | 2016-12-08 | キヤノン株式会社 | 焦点調節装置およびその制御方法、そのプログラム、その記録媒体ならびに撮像装置 |
-
2016
- 2016-09-28 JP JP2017543519A patent/JP6335396B2/ja active Active
- 2016-09-28 CN CN201680057838.1A patent/CN108141515B/zh active Active
- 2016-09-28 WO PCT/JP2016/078713 patent/WO2017057510A1/ja active Application Filing
-
2018
- 2018-03-29 US US15/940,237 patent/US10564391B2/en active Active
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008292622A (ja) * | 2007-05-23 | 2008-12-04 | Nikon Corp | 焦点状態表示装置および焦点状態表示方法 |
JP2012177929A (ja) * | 2007-10-15 | 2012-09-13 | Panasonic Corp | カメラ本体および撮像装置 |
JP2012145840A (ja) * | 2011-01-13 | 2012-08-02 | Olympus Corp | 撮像装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US10564391B2 (en) | 2020-02-18 |
JPWO2017057510A1 (ja) | 2018-08-02 |
CN108141515A (zh) | 2018-06-08 |
CN108141515B (zh) | 2020-07-07 |
US20180217357A1 (en) | 2018-08-02 |
WO2017057510A1 (ja) | 2017-04-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10397547B2 (en) | Stereoscopic image pickup unit, image pickup device, picture processing method, control method, and program utilizing diaphragm to form pair of apertures | |
JP6335396B2 (ja) | 撮影装置及びその制御方法 | |
WO2002099496A1 (fr) | Capteur d'etat de mise au point | |
JP5753948B2 (ja) | カメラおよびその動作制御方法 | |
US10057478B2 (en) | Focus detecting apparatus and method of controlling the same | |
US8305481B2 (en) | Image pickup apparatus and method for controlling the same | |
EP2590024A1 (en) | Imaging apparatus and imaging method | |
JP4957435B2 (ja) | 撮像装置 | |
JP6561437B2 (ja) | 焦点調節装置および撮像装置 | |
JP5457240B2 (ja) | 立体撮像装置 | |
JP5366693B2 (ja) | 撮像装置、撮像装置の制御方法、及びコンピュータプログラム | |
JP6330111B2 (ja) | 撮影装置及びその制御方法 | |
JP2006030974A (ja) | 焦点検出方法および焦点検出装置 | |
JP2007060131A (ja) | ライブビュー表示機能を有するカメラ | |
JP5672922B2 (ja) | 撮像装置 | |
JP4201634B2 (ja) | ディジタルカメラ | |
JP2014206552A (ja) | 撮像装置、その制御方法、および制御プログラム | |
JP2007114414A (ja) | 撮像装置 | |
JP2014191184A (ja) | 撮像装置、その制御方法、および制御プログラム | |
JP2010190925A (ja) | カメラ | |
JP2019191608A (ja) | 焦点調節装置および撮像装置 | |
JP2019191608A5 (ja) | ||
JP2020064208A (ja) | 撮像装置およびその制御方法 | |
JP2019095803A (ja) | 焦点検出装置、撮像装置、及び焦点検出方法 | |
JP2018101081A (ja) | 撮像装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180308 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20180308 |
|
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20180323 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180328 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180427 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6335396 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |