JP6330761B2 - 画像生成装置、画像生成方法、及びプログラム - Google Patents
画像生成装置、画像生成方法、及びプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP6330761B2 JP6330761B2 JP2015167891A JP2015167891A JP6330761B2 JP 6330761 B2 JP6330761 B2 JP 6330761B2 JP 2015167891 A JP2015167891 A JP 2015167891A JP 2015167891 A JP2015167891 A JP 2015167891A JP 6330761 B2 JP6330761 B2 JP 6330761B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- area
- unit
- indefinite
- mask
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 112
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 claims description 62
- 230000000873 masking effect Effects 0.000 claims description 26
- 238000012937 correction Methods 0.000 claims description 6
- 238000010422 painting Methods 0.000 claims description 3
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 117
- 230000008569 process Effects 0.000 description 83
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 5
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 4
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 3
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 2
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000004075 alteration Effects 0.000 description 1
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 1
- 230000006870 function Effects 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06T—IMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
- G06T7/00—Image analysis
- G06T7/10—Segmentation; Edge detection
- G06T7/12—Edge-based segmentation
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60R—VEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60R1/00—Optical viewing arrangements; Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles
- B60R1/20—Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles
- B60R1/22—Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles for viewing an area outside the vehicle, e.g. the exterior of the vehicle
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N7/00—Television systems
- H04N7/18—Closed-circuit television [CCTV] systems, i.e. systems in which the video signal is not broadcast
- H04N7/181—Closed-circuit television [CCTV] systems, i.e. systems in which the video signal is not broadcast for receiving images from a plurality of remote sources
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60R—VEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60R2300/00—Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle
- B60R2300/30—Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the type of image processing
- B60R2300/306—Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the type of image processing using a re-scaling of images
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60R—VEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60R2300/00—Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle
- B60R2300/30—Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the type of image processing
- B60R2300/307—Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the type of image processing virtually distinguishing relevant parts of a scene from the background of the scene
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Image Processing (AREA)
- Closed-Circuit Television Systems (AREA)
Description
撮像部は、広角レンズを介して画像を撮影するものであり、車両の周辺の予め規定された領域を撮影するように設置されている。画像処理部は、撮像部で撮影された画像の歪みを補正すると共に、表示部で表示すべき画像の領域である対象画像を特定する。表示部は、画像処理部で特定された対象画像を表示する。
この課題を解決するために、画像表示装置において、対象画像の不定領域をマスキングすることが考えられている。
このような画像生成装置によれば、撮像部が設置された姿勢、及び像高データに基づいて不定領域の有無を判定し、その判定の結果、不定領域が存在する場合にはマスク領域を設定できる。このマスク領域の設定は、画像生成装置が自動で実施するため、撮像部の設置姿勢ごとに予め求める必要がなくなり、手間を低減できる。
また、マスク設定部は、不定領域判定部での判定の結果、不定領域が複数存在する場合、対象画像において不定領域それぞれに内接する矩形の領域である特定画像領域を特定する画像特定部(20,S270)を備えていてもよい。
このような画像生成装置によれば、不定領域が複数存在する場合に、補正画像において、不定領域を含まず、かつ、表示すべき画像の中で最大の範囲を特定画像領域とすることができる。
また、本発明は、対象画像を生成する画像生成方法としてなされていてもよいし、車両に搭載されるコンピュータが実行するプログラムとしてなされていてもよい。
後者のプログラムであれば、記録媒体から必要に応じてコンピュータにロードさせて起動することや、必要に応じて通信回線を介してコンピュータに取得させて起動することで用いることができる。そして、コンピュータに各手順を実行させることで、そのコンピュータを画像生成装置として機能させることができる。
なお、「特許請求の範囲」及び「課題を解決するための手段」の欄に記載した括弧内の符号は、一つの態様として後述する実施形態に記載の具体的手段との対応関係を示すものであって、本発明の技術的範囲を限定するものではない。
<画像表示装置>
図1に示す画像表示装置1は、自動車に搭載される装置であり、自車両の周辺を撮影した画像を画像処理して表示する装置である。
撮像部10は、複数の画素からなる矩形平面に実空間を投影した画像を生成する周知の撮像装置である。この撮像装置は、撮像素子と、光学レンズと、電源等の周辺電子回路とを備えている。
光学レンズは、光を収束または発散させる光学素子である。本実施形態では、光学レンズとして広角レンズを用いる。ここで言う広角レンズとは、画角が広く(例えば60度以上)、焦点距離の短いレンズである。この広角レンズの一例として、魚眼レンズ(例えば画角が180度以上のレンズ)が考えられる。
表示部30は、画像処理部20からの信号に基づいて画像を表示する表示装置である。この表示部30の一例として、周知の液晶ディスプレイやプロジェクタなどが考えられる。
<画像処理部>
画像処理部20は、ROM22,RAM24,CPU26を有した周知のマイクロコンピュータを中心に構成された画像処理装置である。ROM22は、電源を切断しても記憶内容を保持する必要のあるデータやプログラムを記憶する。RAM24は、データを一時的に格納する。CPU26は、ROM22またはRAM24に記憶されたプログラムに従って処理を実行する。
<画像表示処理>
画像表示処理は、予め規定された起動指令が入力されると、起動される。ここで言う起動指令とは、画像表示処理を起動する指令である。起動指令は、例えば、特定のスイッチがオンされることで、画像処理部20に入力される信号であってもよい。
続いて、画像表示処理では、画像処理部20は、初期化処理で生成された対応マップ及びマスクデータに基づいて、撮像部10で撮影された撮影画像を対象画像へと変換して表示部30に表示する画像生成処理を実行する(S120)。
<初期化処理>
次に、画像表示処理のS110で起動される初期化処理について説明する。
続いて初期化処理では、画像処理部20は、S210で取得した像高データ及び姿勢データに基づいて対応マップを作成し、記憶部14に記憶する(S220)。すなわち、詳しくは後述する画像生成処理では、対応マップに基づいて、撮像部10で撮像した撮影画像における各画素の輝度値が、対象画素において対応するそれぞれの画素の輝度値として表示部30に表示される。
続いて、初期化処理では、画像処理部20は、S250で決定したマスク領域の位置、及び大きさを表すマスクデータを記憶部14に記憶する(S260)。このS260により、画像生成処理では、対応マップに基づく対象画像においてマスク領域に対応する画素が、規定された色にて表示部30に表示される。
ところで、S240での判定の結果、対応マップに基づく対象画像に複数の不定領域が形成される場合(S240:YES)に移行するS270では、画像処理部20は、対象画像における特定画像領域を導出する。なお、対応マップに基づく対象画像に複数の不定領域が形成される場合とは、図5(A)に示すように、対応マップに基づく対象画像における上部と左右のいずれかに不定領域が形成される場合であってもよいし、上部と下部の両方に不定領域が形成される場合であってもよい。すなわち、対応マップに基づく対象画像に複数の不定領域が形成される場合とは、不定領域が複数形成される場合であれば、どのような場合であってもよい。
本実施形態のS270では、画像処理部20は、図5(B)に示すように、対象画像における複数の不定領域それぞれに内接する矩形の領域を特定画像領域として特定する。これと共に、画像処理部20は、特定画像領域における縦方向の大きさである高さH´及び特定画像領域における横方向の大きさである幅W´を算出する。特定画像領域における高さH´及び特定画像領域の幅W´は、特定画像領域における画素数であってもよい。
続いて、初期化処理では、画像処理部20は、S320で決定したマスク領域の位置及び大きさを表すマスクデータを記憶部14に記憶する(S330)。このS330により、画像生成処理では、対応マップに基づく対象画像においてマスク領域に対応する画素が、規定された色にて表示部30に表示される。なお、規定された色の一例として、黒色が考えられる。
<画像生成処理>
次に、画像表示処理のS120で起動される画像生成処理について説明する。
続いて、画像処理部20は、S410で取得した対応マップ及びマスクデータに基づいて、その対応マップに基づく対象画像にマスク領域が存在するか否かを判定する(S420)。S420においては、画像処理部20は、マスクデータを取得していれば、マスク領域が存在するものと判定すればよい。
一方、S440での判定の結果、対象画像のマスク領域に対応する位置に人が存在していなければ(S440:NO)、画像処理部20は、S450を実行することなく、S460へと移行する。
なお、S460での判定の結果、第1計数値が第1閾値未満である場合(S460:NO)に移行させるS480では、画像処理部20は、マスク領域におけるマスキングが維持されるように設定を維持する。
ところで、S420での判定の結果、対応マップに基づく対象画像にマスク領域が存在しない場合(S420:NO)に移行するS490では、画像処理部20は、第1計数値を初期化する。また、初期化とは、初期値に戻すことであり、その初期値とは、例えば、「0」である。
そのS500では、画像処理部20は、対応マップに基づく対象画像の上部にマスク領域(以下、「上部マスク」と称す)が存在するか否かを判定する(S500)。このS500での判定の結果、上部マスクが存在していなければ(S500:NO)、詳しくは後述するS570へと画像生成処理を移行させる。
一方、S520での判定の結果、不定周囲領域の色が均一でなければ(S520:NO)、画像処理部20は、S530を実行することなく、画像生成処理をS540へと移行させる。
なお、第2計数値が第2閾値未満である場合(S540:NO)に移行されるS560では、画像処理部20は、上部マスクにおけるマスキングが維持されるように設定を維持する。
ところで、S500での判定の結果、上部マスクが存在しない場合(S500:NO)に移行するS570では、画像処理部20は、第2計数値を初期化する。そして、画像処理部20は、その後、画像生成処理をS580へと移行させる。
具体的にS580では、不定領域が単数である場合には、画像処理部20は、マスク領域を規定された色で塗りつぶしたマスキングを実施した画像を、新たな対象画像として生成する。
また、S580では、画像処理部20は、不定周囲領域における色が均一であることを表していれば、当該不定周囲領域に対応する不定領域に対するマスク領域を解除する。これと共に、画像処理部20は、当該不定周囲領域に対応する不定領域を均一であると判定された色である特定色で塗りつぶした画像を対象画像として生成する。
[実施形態の効果]
以上説明したように、画像表示処理によれば、撮像部10が設置された姿勢及び像高データに基づいて、対象画像における不定領域の有無を判定し、その判定の結果、不定領域が存在する場合には、その不定領域を覆うマスク領域を設定できる。
つまり、画像表示装置1によれば、表示部30に表示される画像において不定領域をマスキングしつつ、そのマスキングを施す領域を求める手間を低減できる。
そして、画像表示処理によれば、その特定画像領域の外側の領域をマスク領域として設定しているため、撮影画像に応じた最適なマスク領域を設定できる。
この結果、画像表示装置1によれば、撮像部10で撮影された画像に写り込んだ像について、可能な限り広い範囲を視認性よく表示できる。
このため、画像表示処理によれば、対象画像において、画像に写り込んだ人を確実に表示部30に表示できる。これにより、表示部30に表示された画像を視認した利用者は、自車の周囲に人が存在することを認識できる。
[その他の実施形態]
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲において、様々な態様にて実施することが可能である。
Claims (11)
- 広角レンズを介して画像を撮影する撮像部(10)であって、車両の周辺の予め規定された領域を撮影するように当該車両に設置された撮像部で撮影した撮影画像の歪みを補正する歪み補正を実施し、表示すべき画像の最大範囲である対象画像を生成する画像生成部(20,S580)と、
前記画像生成部で生成された対象画像を、表示部の表示領域に表示させる画像表示部(20,S590)と、
前記撮像部の撮影中心から各像点に対応する各画素までの距離を表す像高データ、及び前記撮像部が設置された姿勢に基づいて、前記対象画像において像が形成されない不定領域が少なくとも1つ存在するか否かを判定する不定領域判定部(20,S230,S240)と、
前記不定領域判定部で判定した結果、前記不定領域が少なくとも1つ存在する場合、その少なくとも1つの不定領域に外接する直線を有した矩形の領域であり、かつ、当該不定領域が存在する前記対象画像の端部を覆うマスク領域を設定するマスク設定部(20,S250,S320)と
を備え、
前記画像生成部は、
前記対象画像に対し、前記マスク設定部で設定したマスク領域を規定された色で塗りつぶすマスキングを実施した画像を、新たな前記対象画像として生成する、画像生成装置(20)。 - 前記マスク設定部は、
前記不定領域判定部での判定の結果、前記不定領域が複数存在する場合、前記対象画像において前記不定領域それぞれに内接する矩形の領域である特定画像領域を特定する画像特定部(20,S270)を備え、
前記画像特定部で特定した特定画像領域の外側の領域をマスク領域として設定する、請求項1に記載の画像生成装置。 - 前記画像生成部は、
前記対象画像の縦方向における大きさの前記特定画像領域の縦方向における大きさの比である縦方向比率、及び前記対象画像の横方向における大きさの前記特定画像領域の横方向における大きさの比である横方向比率のうち小さい比率で前記特定画像領域を拡大する拡大部(20,S320)を備え、
前記拡大部で拡大された特定画像領域の外側を前記マスク領域として前記マスキングを実施した画像を、新たな前記対象画像として生成する、請求項2に記載の画像生成装置。 - 前記拡大部は、
前記特定画像領域の領域中心を前記表示領域の表示中心に一致させて、前記特定画像領域を拡大する、請求項3に記載の画像生成装置。 - 前記画像表示部は、
前記不定領域の周囲に設定された不定周囲領域の色に関する情報である色情報を取得する色情報取得部(20,S510)と、
前記色情報取得部で取得した色情報が、前記不定周囲領域における色が均一であることを表しているか否かを判定する色判定部(20,S520)と、
前記色判定部での判定の結果、前記色情報が前記不定周囲領域における色が均一であることを表していれば、当該不定周囲領域に対応する不定領域に対して前記マスク設定部で設定されたマスク領域を解除すると共に、当該不定周囲領域に対応する不定領域を前記均一であると判定された色である特定色で表示する色変更部(20,S550)と
を備える、請求項1から請求項4までのいずれか一項に記載の画像生成装置。 - 前記色情報取得部は、前記撮像部で撮影画像を撮影するごとに、前記不定周囲領域の色情報を取得し、
前記色判定部は、前記色情報取得部で色情報を取得するごとに、前記色情報が前記不定周囲領域における色が均一であるか否かを判定し、
前記画像表示部は、
前記色判定部での判定の結果、前記色情報が前記不定周囲領域における色が均一であることを表していることが、予め規定された枚数の撮影画像連続しているものとみなせる場合に、前記不定周囲領域に対応する不定領域を前記特定色で表示する、請求項5に記載の画像生成装置。 - 前記画像表示部は、
前記色判定部での判定の結果、前記色情報が前記不定周囲領域における色が均一であることを表していなければ、当該不定周囲領域に対応する不定領域を前記画像生成部においてマスキングされた状態で表示する、請求項5または請求項6に記載の画像生成装置。 - 前記画像表示部は、
前記マスク設定部で設定されたマスク領域に、人が写り込んでいるか否かを判定する人判定部(20,S440)と、
前記人判定部での判定の結果、前記マスク領域に人が写り込んでいれば、当該マスク領域に対するマスキングを解除する解除部(20,S470)と
を備える、請求項1から請求項7までのいずれか一項に記載の画像生成装置。 - 前記人判定部は、前記撮像部で撮影画像を撮影するごとに、前記マスク領域に人が写り込んでいるか否かを判定し、
前記解除部は、
前記人判定部での判定の結果、前記人が写り込んでいることが、予め規定された枚数の撮影画像連続しているものとみなせる場合に、当該マスク領域に対するマスキングを解除する、請求項8に記載の画像生成装置。 - 広角レンズを介して画像を撮影する撮像部(10)であって、車両の周辺の予め規定された領域を撮影するように当該車両に設置された撮像部で撮影した撮影画像の歪みを補正する歪み補正を実施し、表示すべき画像の最大範囲である対象画像を生成する画像生成手順(S580)と、
前記画像生成手順で生成された対象画像を、表示部の表示領域に表示させる画像表示手順(S590)と、
前記撮像部の撮影中心から各像点に対応する各画素までの距離を表す像高データ、及び前記撮像部が設置された姿勢に基づいて、前記対象画像において像が形成されない不定領域が少なくとも1つ存在するか否かを判定する不定領域判定手順(S230,S240)と、
前記不定領域判定手順で判定した結果、前記不定領域が少なくとも1つ存在する場合、その少なくとも1つの不定領域に外接する直線を有した矩形の領域であり、かつ、当該不定領域が存在する前記対象画像の端部を覆うマスク領域を設定するマスク設定手順(S250,S320)と
を備え、
前記画像生成手順は、
前記対象画像に対し、前記マスク設定手順で設定したマスク領域を規定された色で塗りつぶすマスキングを実施した画像を、新たな前記対象画像として生成する、画像生成方法。 - 車両に搭載されるコンピュータが実行するプログラムであって、
広角レンズを介して画像を撮影する撮像部(10)であって、車両の周辺の予め規定された領域を撮影するように当該車両に設置された撮像部で撮影した撮影画像の歪みを補正する歪み補正を実施し、表示すべき画像の最大範囲である対象画像を生成する画像生成手順(S580)と、
前記画像生成手順で生成された対象画像を、表示部の表示領域に表示させる画像表示手順(S590)と、
前記撮像部の撮影中心から各像点に対応する各画素までの距離を表す像高データ、及び前記撮像部が設置された姿勢に基づいて、前記対象画像において像が形成されない不定領域が少なくとも1つ存在するか否かを判定する不定領域判定手順(S230,S240)と、
前記不定領域判定手順で判定した結果、前記不定領域が少なくとも1つ存在する場合、その少なくとも1つの不定領域に外接する直線を有した矩形の領域であり、かつ、当該不定領域が存在する前記対象画像の端部を覆うマスク領域を設定するマスク設定手順(S250,S320)とを
前記コンピュータに実行させ、
前記画像生成手順では、
前記対象画像に対し、前記マスク設定手順で設定したマスク領域を規定された色で塗りつぶすマスキングを実施した画像を、新たな前記対象画像として生成する、プログラム。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015167891A JP6330761B2 (ja) | 2015-08-27 | 2015-08-27 | 画像生成装置、画像生成方法、及びプログラム |
DE112016003887.9T DE112016003887T5 (de) | 2015-08-27 | 2016-08-03 | Bilderzeugungsvorrichtung, Bilderzeugungsverfahren und Programm |
PCT/JP2016/072765 WO2017033691A1 (ja) | 2015-08-27 | 2016-08-03 | 画像生成装置、画像生成方法、及びプログラム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015167891A JP6330761B2 (ja) | 2015-08-27 | 2015-08-27 | 画像生成装置、画像生成方法、及びプログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017045312A JP2017045312A (ja) | 2017-03-02 |
JP6330761B2 true JP6330761B2 (ja) | 2018-05-30 |
Family
ID=58100066
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015167891A Active JP6330761B2 (ja) | 2015-08-27 | 2015-08-27 | 画像生成装置、画像生成方法、及びプログラム |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6330761B2 (ja) |
DE (1) | DE112016003887T5 (ja) |
WO (1) | WO2017033691A1 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6586972B2 (ja) * | 2017-03-31 | 2019-10-09 | マツダ株式会社 | 車両用画像表示装置及び画像処理方法 |
CN112455337A (zh) * | 2020-11-26 | 2021-03-09 | 北京瞰瞰科技有限公司 | 图像处理方法、计算机设备及车辆 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3300334B2 (ja) * | 1999-04-16 | 2002-07-08 | 松下電器産業株式会社 | 画像処理装置および監視システム |
JP2004289225A (ja) * | 2003-03-19 | 2004-10-14 | Minolta Co Ltd | 撮像装置 |
JP5682473B2 (ja) * | 2011-06-21 | 2015-03-11 | コニカミノルタ株式会社 | 広角歪補正処理を有する画像処理方法、画像処理装置及び撮像装置 |
JP5884439B2 (ja) * | 2011-11-24 | 2016-03-15 | アイシン精機株式会社 | 車両周辺監視用画像生成装置 |
JP2014147034A (ja) * | 2013-01-30 | 2014-08-14 | Canon Inc | 画像処理装置、画像処理方法、プログラム |
JP2015167891A (ja) | 2014-03-05 | 2015-09-28 | 福岡県 | 晶析装置および晶析方法 |
-
2015
- 2015-08-27 JP JP2015167891A patent/JP6330761B2/ja active Active
-
2016
- 2016-08-03 WO PCT/JP2016/072765 patent/WO2017033691A1/ja active Application Filing
- 2016-08-03 DE DE112016003887.9T patent/DE112016003887T5/de active Pending
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2017045312A (ja) | 2017-03-02 |
WO2017033691A1 (ja) | 2017-03-02 |
DE112016003887T5 (de) | 2018-05-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4126564B2 (ja) | 画像処理システム、プロジェクタ、プログラム、情報記憶媒体および画像処理方法 | |
US8189949B2 (en) | Image processing apparatus and image processing method | |
JP5796286B2 (ja) | プロジェクター、及び、プロジェクターの制御方法 | |
US9747664B2 (en) | Image processing apparatus | |
JP2010050542A (ja) | 投写型表示装置および表示方法 | |
JP2006222857A (ja) | 画像処理システム、プロジェクタ、プログラム、情報記憶媒体および画像処理方法 | |
CN111083456A (zh) | 投影校正方法、装置、投影仪及可读存储介质 | |
JP5870586B2 (ja) | プロジェクタ制御装置、表示装置及びプログラム。 | |
JP4688768B2 (ja) | 画像調整方法及びプロジェクタ | |
US8929605B2 (en) | Image processing method and image processing apparatus for generating vehicular image | |
JP6330761B2 (ja) | 画像生成装置、画像生成方法、及びプログラム | |
JP2014127773A (ja) | 画像処理装置およびそれを備えた撮像装置、ならびに画像処理装置の制御方法 | |
JP2010258691A (ja) | 操縦支援装置 | |
JP7148384B2 (ja) | 半導体装置、画像処理方法およびプログラム | |
US20170186202A1 (en) | Image processing apparatus, image processing method, and non-transitory computer-readable storage medium | |
JP2007271771A (ja) | 画像表示システム及びその制御方法 | |
WO2016121406A1 (ja) | 画像処理装置、画像処理システム、車両、撮像装置、および画像処理方法 | |
JP2007150658A (ja) | 車載周辺画像表示装置 | |
JP2006033672A (ja) | 曲面マルチスクリーン投射方法及び曲面マルチスクリーン投射装置 | |
JP6897092B2 (ja) | 投影制御装置、投影制御方法及びプログラム | |
US8693777B2 (en) | Apparatus and method for estimating edge areas of digital image | |
EP3474532B1 (en) | Image processing apparatus, image processing method, and program | |
US10427603B2 (en) | Display control device and display control method | |
CN115633158A (zh) | 投影校正方法、投影仪以及存储介质 | |
JP2008042664A (ja) | 画像表示装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170613 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180327 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180409 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6330761 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |