Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP6327851B2 - 光走査型画像形成装置 - Google Patents

光走査型画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6327851B2
JP6327851B2 JP2013270108A JP2013270108A JP6327851B2 JP 6327851 B2 JP6327851 B2 JP 6327851B2 JP 2013270108 A JP2013270108 A JP 2013270108A JP 2013270108 A JP2013270108 A JP 2013270108A JP 6327851 B2 JP6327851 B2 JP 6327851B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
light
image forming
forming apparatus
optical scanning
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013270108A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015125301A (ja
Inventor
西村 淳一
淳一 西村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Corp filed Critical Olympus Corp
Priority to JP2013270108A priority Critical patent/JP6327851B2/ja
Priority to CN201480070948.2A priority patent/CN105848554A/zh
Priority to PCT/JP2014/006462 priority patent/WO2015098115A1/ja
Priority to EP14873796.8A priority patent/EP3095374A4/en
Publication of JP2015125301A publication Critical patent/JP2015125301A/ja
Priority to US15/191,776 priority patent/US10108002B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6327851B2 publication Critical patent/JP6327851B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B23/00Telescopes, e.g. binoculars; Periscopes; Instruments for viewing the inside of hollow bodies; Viewfinders; Optical aiming or sighting devices
    • G02B23/24Instruments or systems for viewing the inside of hollow bodies, e.g. fibrescopes
    • G02B23/2407Optical details
    • G02B23/2461Illumination
    • G02B23/2469Illumination using optical fibres
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00002Operational features of endoscopes
    • A61B1/00004Operational features of endoscopes characterised by electronic signal processing
    • A61B1/00009Operational features of endoscopes characterised by electronic signal processing of image signals during a use of endoscope
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00163Optical arrangements
    • A61B1/00172Optical arrangements with means for scanning
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/04Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances
    • A61B1/045Control thereof
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B23/00Telescopes, e.g. binoculars; Periscopes; Instruments for viewing the inside of hollow bodies; Viewfinders; Optical aiming or sighting devices
    • G02B23/24Instruments or systems for viewing the inside of hollow bodies, e.g. fibrescopes
    • G02B23/2476Non-optical details, e.g. housings, mountings, supports
    • G02B23/2484Arrangements in relation to a camera or imaging device
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B23/00Telescopes, e.g. binoculars; Periscopes; Instruments for viewing the inside of hollow bodies; Viewfinders; Optical aiming or sighting devices
    • G02B23/24Instruments or systems for viewing the inside of hollow bodies, e.g. fibrescopes
    • G02B23/26Instruments or systems for viewing the inside of hollow bodies, e.g. fibrescopes using light guides
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B26/00Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
    • G02B26/08Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light
    • G02B26/10Scanning systems
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B26/00Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
    • G02B26/08Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light
    • G02B26/10Scanning systems
    • G02B26/103Scanning systems having movable or deformable optical fibres, light guides or waveguides as scanning elements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/56Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof provided with illuminating means

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Astronomy & Astrophysics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Endoscopes (AREA)
  • Instruments For Viewing The Inside Of Hollow Bodies (AREA)
  • Mechanical Optical Scanning Systems (AREA)
  • Microscoopes, Condenser (AREA)

Description

本発明は、光走査型画像形成装置に関するものである。
従来、光ファイバの先端部から光を対象物に向けて走査し、対象物で反射、散乱等される光、あるいは、対象物で発生する蛍光等を検出する光走査型の画像形成装置が知られている(例えば、特許文献1参照)。このような装置では、照射する光を対象物上で走査させるため、光を出射する先端部が揺動可能な状態で光ファイバの一部を支持し、この支持部の近傍にアクチュエータを配置することによって、光ファイバを振動させている。
特許第4672023号明細書
ここで、アクチュエータの最適な駆動周波数は、アクチュエータ毎に異なり、また、リサージュ波形走査の場合などでは大きな周波数依存性があることから、例えば1Hz単位の細かな駆動周波数の設定が可能であることが望ましい。
しかしながら、図1に示すように、従来、フレーム間で同一の駆動波形を構築しているため、例えばt秒間でのフレーム数をN個に決定すると、駆動周波数はt/N秒の逆数の整数倍に制限されてしまうこととなり、駆動周波数の細かな設定ができないという問題があった。
本発明は、上記のような問題を解決しようとするものであり、駆動周波数を細かく設定することが可能な光走査型画像形成装置を提供することを目的とする。
本発明の要旨構成は、以下の通りである。
本発明の光走査型画像形成装置は、光源部と、前記光源部からの光を走査して対象物に照射する、照明走査部と、前記対象物からの光を検出する光検出部と、前記照明走査部による光の走査パターンを与えるための駆動波形、及び画像構築用座標を演算する演算部と、前記光検出部により検出された光、及び前記画像構築用座標に基づいて画像を描画する画像描画部と、を備え、前記駆動波形は、所定周期内に、周波数が一定であり位相が異なる複数のフレームを有し、各フレーム間が滑らかに接続され、始点と終点との位相が揃っている前記所定周期を単位として前記駆動波形が構築されることを特徴とする。
また、本発明の光走査型画像形成装置では、前記所定周期は、1秒であることが好ましい。
こで、「滑らかに接続される」とは、フレーム間で駆動波形が連続であることをいう。
こで、「周波数が一定」とは、変調時に基本周波数が一定である場合も含むものとする。
ここで、本発明の光走査型画像形成装置においては、前記画像描画部は、フレーム毎に該フレームに固有の駆動波形に応じた画像形成を行うことが好ましい。
また、本発明の光走査型画像形成装置では、前記駆動波形は、前記フレーム間で位相のみが異なることが好ましい。
ここで、本発明の光走査型画像形成装置では、前駆駆動波形の振幅、周波数、及び位相のいずれかが時間と共に変化することが好ましい。
さらに、本発明の光走査型画像形成装置にあっては、前駆駆動波形の振幅が時間と共に変化する場合、フレーム間で、前記駆動波形の包落線の形状は、同一であることが好ましい。
さらにまた、本発明の光走査型画像形成装置においては、前駆駆動波形の振幅が時間と共に変化する場合、前記周期で、前記駆動波形の包落線が繰り返されることが好ましい。
また、本発明の光走査型画像形成装置においては、走査型内視鏡に用いられることが好ましい。
本発明によれば、駆動周波数を細かく設定することが可能な光走査型画像形成装置を提供することができる。
従来の駆動波形を示す図である。 本発明の一実施形態にかかる光走査型画像形成装置のブロック図である。 光源部の概略構成を示す図である。 光走査型画像形成装置のスコープを概略的に示す概観図である。 図4の光走査型画像形成装置のスコープの先端部の断面図である。 図6(a)は、光走査型内視鏡装置の振動駆動機構および照明用光ファイバの揺動部を示す側面図であり、図6(b)は、図6(a)のA−A断面図である。 検出部の概略構成を示す図である。 本発明の一実施形態による駆動波形を示す図である。 本発明の一実施形態にかかる光走査型画像形成方法のフロー図である。
以下、本発明の実施形態について図面を参照して詳細に例示説明する。
図2は、本発明の一実施形態にかかる光走査型画像形成装置(内視鏡装置)のブロック図である。図2に示すように、この光走査型画像形成装置1は、光源部2と、光源部2からの光を走査して対象物に照射する、照明走査部3と、対象物からの光を検出する光検出部4と、照明走査部3による光の走査パターンを与えるための駆動波形、及び画像構築用座標を演算する演算部5と、光検出部4により検出された光、及び画像構築用座標に基づいて画像を描画する画像描画部6と、表示部7と、を備えている。
光源部2は、光源20を有し、例えば赤、緑及び青の三原色のCW(連続発振)レーザ光を射出する3つのレーザ光源からの光を合波して白色光として出射する。レーザ光源としては、例えばDPSSレーザ(半導体励起固体レーザ)やレーザダイオードを使用することができる。もちろん、光源20の構成はこれに限られず、1つのレーザ光源を用いるものであっても、他の複数の光源を用いるものであっても良い。
図3は、光源部2の概略構成を示す図である。光源部2は、赤、緑及び青の三原色のCW(連続発振)レーザ光を射出するレーザ光源21R、21G,21Bと、ダイクロイックミラー22a、22bと、レンズ23と、を備える。赤色のレーザ光源21Rは、例えば、LD(半導体レーザ)を使用することができる。緑色のレーザ光源21Gは、例えば、DPSSレーザ(半導体励起固体レーザ)を使用することができる。青色のレーザ光源21Bは、例えば、LDを使用することができる。
レーザ光源21Rから射出された赤色のレーザ光は、ダイクロイックミラー22a及びダイクロイックミラー22bを順次透過する。レーザ光源21Gから射出された緑色のレーザ光は、ダイクロイックミラー22aで反射されて赤色のレーザ光と同軸に合波されてダイクロイックミラー22bを透過する。レーザ光源21Bから射出された青色のレーザ光は、ダイクロイックミラー22bで反射されて、赤色のレーザ光及び緑色のレーザ光と同軸に合波される。これにより、ダイクロイックミラー22bから赤、緑、青の3原色のレーザ光が合波された白色のレーザ光が射出される。
なお、レーザ光源21R、21G、21B及びダイクロイックミラー22a、22bは、図3の配置に限らず、例えば、緑色及び青色のレーザ光を合波した後、赤色のレーザ光を合波するようにしても良い。
図2に戻って、照明走査部3は、演算部5の演算結果に基づいて駆動波形を生成する、波形生成処理部31と、該駆動波形をD/A変換するD/A変換器32と、光源部2からの光を走査して対象物に照射するスキャナ33とを備えている。
ここで、図4は、内視鏡装置のスコープを概略的に示す概観図である。スキャナ33は、スコープ200の先端部240(図4における破線部内の部分)に配置されている。図4に示すように、一例として、スコープ200は、操作部220および挿入部230を備え、操作部220の一方の端部と挿入部230の一方の端部とは接続されて一体となっている。操作部220には、光源部2からの照明用光ファイバ110、検出部4からの検出用光ファイババンドル120、および、D/A変換器32からスキャナ33への配線ケーブル130が、それぞれ接続されている。これら照明用光ファイバ110、検出用光ファイババンドル120および配線ケーブル130は挿入部230内部を通じて、挿入部230の操作部220と接続されている端部とは別の端部である先端部240まで導かれている。
図5は、図4のスコープ200の挿入部230の先端部240を拡大して示す断面図である。先端部240は、スキャナ33、投影用レンズ250a、250bおよび図示しない検出用レンズを備えるとともに、挿入部230を通る照明用光ファイバ110および検出用光ファイババンドル120が延在している。
スキャナ33は、取付環260によりスコープ200の挿入部230の内部に固定されたアクチュエータ管270、並びに、アクチュエータ管270内に配置される圧電素子280a〜280d及びファイバ保持部材290(図6(a)および(b)参照)を含んで構成される。照明用光ファイバ11は、ファイバ保持部材290で支持されるとともにファイバ保持部材290で支持された固定端110aから先端部110cまでが、揺動可能に支持された揺動部110bとなっている。一方、検出用光ファイババンドル120は挿入部230の外周部を通るように配置され、先端部240の先端まで延びている。
さらに、投影用レンズ250a、250bおよび検出用レンズは、先端部240の最先端に配置される。投影用レンズ250a、250bは、照明用光ファイバ110の先端部110cから射出されたレーザ光が、被観察物100上に略集光するように構成されている。また、検出用レンズは、被観察物100上に集光されたレーザ光が、被観察物100により反射、散乱、屈折等をした光(被観察物100と相互作用した光)又は蛍光等を検出光として取り込み、検出用レンズの後に配置された検出用光ファイババンドル120に集光、結合させるように配置される。なお、投影用レンズは、二枚構成に限られず、一枚や他の複数枚のレンズにより構成しても良い。
図6(a)は、光走査型画像表示装置1の振動駆動機構および照明用光ファイバ110の揺動部110bを示す図であり、図6(b)は図6(a)のA−A断面図、図6(c)は図6(a)のB−B断面図である。照明用光ファイバ110は角柱状の形状を有するファイバ保持部材290の中央を貫通し、これによってファイバ保持部材290によって固定され保持される。したがって、照明用光ファイバ110のファイバ保持部材290を貫通する部分は、照明用光ファイバ110の固定部である。ファイバ保持部材290の4つの側面は、それぞれ+Y方向および+X方向並びにこれらの反対方向に向いている。そして、ファイバ保持部材290の+Y方向および−Y方向にはY方向駆動用の一対の圧電素子280a、280cが固定され+X方向および−X方向にはX方向駆動用の一対の圧電素子280b、280cが固定される。
各圧電素子280a〜280dは、配線ケーブル130が接続される。駆動電圧生成部は、X方向駆動用の圧電素子280b、280dとY方向駆動用の圧電素子280a、280cとを、それぞれ独立して異なる振動周波数で電圧を印加し、振動駆動させることができる。Y方向駆動用の圧電素子280a、280cとX方向駆動用の圧電素子280b、280dとをそれぞれ振動駆動させると、照明用光ファイバ110の揺動部110bが振動し、先端部110cが偏向するので、先端部110cから出射されるレーザ光は被観察物100の表面を順次走査する。
図2に戻って、光検出部4は、対象物が反射、散乱する光、または対象物が発生する蛍光等の光を受光する受光部41と、受光した光を検出する光検出器42とを有する。光検出器42は、例えば、光ファイババンドルにより伝送された信号光をスペクトル成分に分離し、分離した信号光を電気信号に光電変換する。
図7は、光検出器42の概略構成を示す図である。検出部42は、赤、緑及び青の各色に対応する光を検出するためのフォトダイオードを用いた受光器410R、410G、410B、ダイクロイックミラー420a、420b及びレンズ430を備える。光検出器42には、光ファイババンドル120が接続されている。
光ファイババンドル120の射出端から射出される信号光は、レンズ430により略平行な光束に変換された後、ダイクロイックミラー420aで青色の波長帯域の光が反射されて分離され、赤色及び緑色の波長帯域の光はダイクロイックミラー420aを透過する。ダイクロイックミラー420aで分離された青色の波長帯域の光は、受光器410Bにより受光されて光電変換される。また、ダイクロイックミラー420aを透過した赤色及び緑色の波長帯域の光は、ダイクロイックミラー420bで緑色の波長帯域の光が反射され、赤色の波長帯域の光は透過されてそれぞれ分離される。ダイクロイックミラー420bで分離された緑色及び赤色の信号光は、それぞれ受光器410G及び受光器410Rにより受光されて光電変換される。
受光器410R、410G及び410Bの光電変換出力は、画像描画部6に入力される。なお、受光器410R、410G、410B及びダイクロイックミラー420a、420bは、図7の配置に限らず、例えば、信号光から赤色の光を分離した後、さらに緑色と青色の信号光を分離するような配置としても良い。
再び図2に戻って、演算部5は、圧電素子280a〜280d等のアクチュエータに与える駆動波形の駆動周波数、周期、及び1周期当たりのフレーム数等の基本的なパラメータを設定可能な基本的パラメータ設定部51と、その設定したパラメータに基づいて、駆動波形、及び画像構築用座標を演算する演算処理部52とを備える。そして、演算された駆動波形は、照明走査部3の波形生成処理部31に送信され、照明走査部3による光の走査パターンが与えられる。ここで、本実施形態では、演算部5により算出される駆動波形は、1秒を周期とし、この周期内に位相が異なる複数のフレームを有することを特徴としている。また、演算された画像構築用座標は、画像描画部6に送信される。
光走査型画像表示装置1による観察を行う際には、演算部5の制御のもとで、波形生成処理部31が駆動され配線ケーブル130を介してスキャナ33を構成する圧電素子280a〜280dに振動電圧が印加され、照明用光ファイバ110の揺動部110bを振動させる。例えばラスター走査を行う場合には、Y方向駆動用の圧電素子280a、280cは、照明用光ファイバ110の揺動部110bのY方向の共振周波数、例えば数kHzで振動駆動し、一方でX駆動用の圧電素子280b、280dは、Y方向の共振周波数よりもかなり低速な、例えば30Hz程度の非共振周波数で振動駆動する。
次に、図2に示すように、画像描画部6は、光検出部により検出された光をA/D変換器61によりデジタル信号に変換する。そして、そのデジタル信号及び演算部5により演算された画像構築用座標を受信した機能部62は、当該情報に基づいてフレームを分割し、取得した画像データを各フレームに割り当て、表示部7のディスプレイ71に画像を表示する。
ここで、本発明においては、演算部により演算される駆動波形が、所定周期内に位相が異なる複数のフレームを有することが肝要である。
図8に示す例では、駆動波形は、1秒を周期とし、1秒間に複数のフレームを有しており、隣接するフレーム間で位相が異なっている。すなわち、フレーム内での例えば始点同士の位相が異なり、周期である1秒間での始点と終点(図示せず)の位相が揃っている。
このように、フレーム単位ではなく、周期単位で駆動波形を構築してフレーム毎の駆動波形には自由度をもたせることにより、フレーム数によらずに例えば1Hz毎の細かい周波数の設定が可能となる。従って、最適な周波数でのアクチュエータの駆動及び座標構築が可能となる。特に2次元走査をリサージュ波形で行う場合、2軸の周波数差が走査軌跡及び画像構築座標の要素となるため、1Hz毎の駆動周波数の設定を可能にすることが好ましい。
また、駆動波形は、走査パターンの動きを滑らかにするために、フレーム間で滑らかに接続されることが好ましく、また、周期内で周波数を一定にすることが好ましく、特にフレーム間で位相のみが異なることが好ましい。
さらに、図8に示すように駆動波形の振幅が時間と共に変化する場合、フレーム間で、駆動波形の包落線の形状が同一であることが好ましく、周期毎に駆動波形の包落線が繰り返されることが好ましい。振幅を変化させる場合において、走査パターンの動きを滑らかにすることができるからである。なお、図8に示す例では、駆動波形は振幅が時間と共に変化するものであるが、本発明では、駆動波形が、振幅、周波数、及び位相のうちいずれかが時間と共に変化するものとすることができる。
ここで、画像描画部6は、フレーム毎に該フレームに固有の駆動波形に応じた画像形成を行うことが好ましい。
これにより、本発明では、フレーム毎に駆動波形が異なるが、各フレームでその駆動波形に応じた画像形成を行うことができるからである。
次に、本発明の一実施形態による光走査型画像形成方法について、図2、図9を参照して説明する。
この方法を開始すると(ステップS101)、まず、演算部5の基本的パラメータ設定部51において駆動パラメータを設定する(ステップS102)。駆動パラメータは、アクチュエータの駆動周波数、1秒当たりのフレーム数を含む。なお、本実施形態では、周期を1秒としているが、他の周期としても良く、その場合は、周期当たりのフレーム数を設定する。
次いで、演算処理部52において、1秒間を周期とする、駆動波形及び画像構築用座標データを生成する(ステップS103)。このうち、駆動波形のデータは、照明走査部3の波形生成処理部31に送信され、照明走査部3による光の走査パターンが与えられる。また、画像構築用座標のデータは、画像描画部6の画像形成処理部62に送信される。
次いで、照明走査部3により、上記走査パターンのデジタル信号がD/A変換器32によってD/A変換され、スキャナ33によりスキャン駆動が開始される(ステップS104)。
スキャナ33により対象物100に走査した光が当てられると、対象物は光を反射、散乱、あるいは、蛍光を発するなどする。そして、光検出部4の受光部41によってその反射光、散乱光、蛍光等が受光され、上述したように光検出器42により光電変換される。
電気信号に変換されたアナログ電気信号は、光検出部4から画像描画部6のA/D変換器によりデジタル信号に変換される(ステップS105)。そして、画像構築用座標を受信した機能部62は、当該情報に基づいてフレームを分割し、取得した画像データ(上記デジタル信号)を各フレームに割り当て、表示部7のディスプレイ71に画像を表示する(ステップS106)。
1フレーム分の処理が完了するまで、ステップS105、S106を繰り返す(ステップS107)。そして、1フレーム分の処理が完了した場合には、1秒分の処理が完了するまで、ステップS105〜S107を繰り返す(ステップS108)。
1秒分の処理が完了したら、走査が終了したか否かを判定し(ステップS109)、走査が終了していない場合には、ステップS105〜S107を繰り返し、走査が終了したら、一連のフローを終了する(ステップS110)。
以上の実施形態による光走査型画像形成方法によれば、駆動周波数を細かく設定することが可能であり、特に、共振周波数付近で駆動周波数を細かく設定するのに有効である。
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明は、上記の実施形態に何ら限定されるものではない。例えば、走査パターンは、ラスター波形に限らず、リサージュ波形やらせん状の波形など種々の走査パターンを適用することができる。また、スキャナは圧電素子を用いたものに限られず、電磁力により駆動するものなど種々のスキャナが適用可能である。さらに、スキャナは、光ファイバを振動させて駆動する光ファイバ型のスキャナに限られない。
1 光走査型画像形成装置
2 光源部
3 照明走査部
4 光検出部
5 演算部
6 画像描画部
7 表示部

Claims (8)

  1. 光源部と、
    前記光源部からの光を走査して対象物に照射する、照明走査部と、
    前記対象物からの光を検出する光検出部と、
    前記照明走査部による光の走査パターンを与えるための駆動波形、及び画像構築用座標を演算する演算部と、
    前記光検出部により検出された光、及び前記画像構築用座標に基づいて画像を描画する画像描画部と、を備え、
    前記駆動波形は、所定周期内に、周波数が一定であり位相が異なる複数のフレームを有し、各フレーム間が滑らかに接続され、始点と終点との位相が揃っている前記所定周期を単位として前記駆動波形が構築されることを特徴とする、光走査型画像形成装置。
  2. 前記所定周期は、1秒である、請求項1に記載の光走査型画像形成装置。
  3. 前記画像描画部は、フレーム毎に該フレームに固有の駆動波形に応じた画像形成を行う、請求項1又は2に記載の光走査型画像形成装置。
  4. 前記駆動波形は、前記フレーム間で位相のみが異なる、請求項1〜3のいずれかに記載の光走査型画像形成装置。
  5. 前駆駆動波形の振幅、周波数、及び位相のいずれかが時間と共に変化する、請求項1〜4のいずれかに記載の光走査型画像形成装置。
  6. 前駆駆動波形の振幅が時間と共に変化する場合、フレーム間で、前記駆動波形の包落線の形状は、同一である、請求項に記載の光走査型画像形成装置。
  7. 前駆駆動波形の振幅が時間と共に変化する場合、前記周期で、前記駆動波形の包落線が繰り返される、請求項に記載の光走査型画像形成装置。
  8. 走査型内視鏡に用いられる、請求項1〜7のいずれかに記載の光走査型画像形成装置。
JP2013270108A 2013-12-26 2013-12-26 光走査型画像形成装置 Active JP6327851B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013270108A JP6327851B2 (ja) 2013-12-26 2013-12-26 光走査型画像形成装置
CN201480070948.2A CN105848554A (zh) 2013-12-26 2014-12-25 光扫描型图像形成装置和光扫描型图像形成方法
PCT/JP2014/006462 WO2015098115A1 (ja) 2013-12-26 2014-12-25 光走査型画像形成装置及び光走査型画像形成方法
EP14873796.8A EP3095374A4 (en) 2013-12-26 2014-12-25 Optical scanning-type image forming device and optical scanning image forming method
US15/191,776 US10108002B2 (en) 2013-12-26 2016-06-24 Optical scanning image forming apparatus and optical scanning image forming method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013270108A JP6327851B2 (ja) 2013-12-26 2013-12-26 光走査型画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015125301A JP2015125301A (ja) 2015-07-06
JP6327851B2 true JP6327851B2 (ja) 2018-05-23

Family

ID=53478011

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013270108A Active JP6327851B2 (ja) 2013-12-26 2013-12-26 光走査型画像形成装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10108002B2 (ja)
EP (1) EP3095374A4 (ja)
JP (1) JP6327851B2 (ja)
CN (1) CN105848554A (ja)
WO (1) WO2015098115A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016116968A1 (ja) * 2015-01-23 2016-07-28 オリンパス株式会社 光走査装置
US10754144B2 (en) 2016-09-22 2020-08-25 Arizona Board Of Regents On Behalf Of The University Of Arizona Dithered fiber-bundle imager and high-resolution imaging method
WO2018127958A1 (ja) * 2017-01-05 2018-07-12 オリンパス株式会社 光走査型画像形成装置および光走査型内視鏡システム
CN108267853B (zh) * 2018-02-09 2024-05-28 成都理想境界科技有限公司 一种光纤扫描器、光纤扫描装置和光纤扫描设备

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2653995B1 (en) * 2004-12-23 2017-03-15 University of Washington Methods of driving a scanning beam device to achieve high frame rates
WO2007067163A1 (en) * 2005-11-23 2007-06-14 University Of Washington Scanning beam with variable sequential framing using interrupted scanning resonance
US7608842B2 (en) * 2007-04-26 2009-10-27 University Of Washington Driving scanning fiber devices with variable frequency drive signals
JP5013228B2 (ja) * 2007-12-13 2012-08-29 株式会社ニコン レーザ走査顕微鏡
US20100137684A1 (en) * 2008-12-03 2010-06-03 Hoya Corporation Endoscope system with scanning function
JP5424634B2 (ja) * 2008-12-19 2014-02-26 Hoya株式会社 光走査型内視鏡プロセッサおよび光走査型内視鏡装置
JP2011050664A (ja) * 2009-09-04 2011-03-17 Hoya Corp 光走査型内視鏡装置
JP2012152244A (ja) * 2011-01-21 2012-08-16 Hoya Corp 光ファイバスキャン装置
WO2012132754A1 (ja) * 2011-03-31 2012-10-04 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 走査型内視鏡装置
JP2012231911A (ja) * 2011-04-28 2012-11-29 Olympus Corp 光走査装置および走査型観察装置
JP5892410B2 (ja) * 2011-10-03 2016-03-23 株式会社ニコン 走査型顕微鏡
WO2013111604A1 (ja) * 2012-01-26 2013-08-01 オリンパス株式会社 光走査型観察装置
JP2013244045A (ja) * 2012-05-23 2013-12-09 Olympus Corp 走査型内視鏡装置

Also Published As

Publication number Publication date
US10108002B2 (en) 2018-10-23
EP3095374A4 (en) 2017-11-29
CN105848554A (zh) 2016-08-10
US20160306164A1 (en) 2016-10-20
WO2015098115A1 (ja) 2015-07-02
EP3095374A1 (en) 2016-11-23
JP2015125301A (ja) 2015-07-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6203109B2 (ja) 光走査型画像形成装置及び光走査型画像形成方法
JP6270830B2 (ja) 光走査ユニット、光走査型観察装置、および光ファイバ走査装置
JP6057743B2 (ja) 光走査装置
JP6327851B2 (ja) 光走査型画像形成装置
WO2015182139A1 (ja) 光走査型観察装置および光走査型観察方法
US20160377856A1 (en) Optical scanning observation apparatus
JP6518687B2 (ja) 光走査用アクチュエータ及び光走査装置
JP4888022B2 (ja) 画像表示装置及び網膜走査型画像表示装置
JP6522748B2 (ja) 走査型内視鏡およびその制御方法
US20170311779A1 (en) Optical scanning endoscope apparatus
JP6006039B2 (ja) 光走査型観察装置
JP6218546B2 (ja) 光走査方法、光走査装置および光走査型観察装置
US10754143B2 (en) Optical scanning method and optical scanning apparatus
WO2016116963A1 (ja) 光走査方法及び光走査装置
CN106572787B (zh) 光扫描型观察装置
JP2010268972A (ja) 医療用観察システムおよびプロセッサ
JP6180335B2 (ja) 光走査型内視鏡装置
JP5244623B2 (ja) 光走査型内視鏡プロセッサおよび光走査型内視鏡装置
JP6234217B2 (ja) 光走査装置の作動方法
JP6382004B2 (ja) 光走査型観察装置
JP6429507B2 (ja) 光走査型観察システム
WO2016116968A1 (ja) 光走査装置
WO2016116962A1 (ja) 光走査方法及び光走査装置
JP2014145899A (ja) 光走査装置
WO2017109814A1 (ja) 光走査型観察装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160822

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170815

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171011

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180403

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180417

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6327851

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250