JP6322417B2 - 電圧変動制御装置 - Google Patents
電圧変動制御装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6322417B2 JP6322417B2 JP2014001942A JP2014001942A JP6322417B2 JP 6322417 B2 JP6322417 B2 JP 6322417B2 JP 2014001942 A JP2014001942 A JP 2014001942A JP 2014001942 A JP2014001942 A JP 2014001942A JP 6322417 B2 JP6322417 B2 JP 6322417B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- voltage
- target value
- power
- load
- side voltage
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 claims description 54
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 claims description 17
- 238000010248 power generation Methods 0.000 claims description 7
- 230000005611 electricity Effects 0.000 claims 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 37
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 20
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 11
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 8
- 238000009499 grossing Methods 0.000 description 7
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 5
- 230000001172 regenerating effect Effects 0.000 description 5
- 210000000352 storage cell Anatomy 0.000 description 4
- HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N Lithium ion Chemical compound [Li+] HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 2
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 238000009795 derivation Methods 0.000 description 2
- 229910001416 lithium ion Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052987 metal hydride Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 2
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N nickel Substances [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- -1 nickel metal hydride Chemical class 0.000 description 2
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 230000000452 restraining effect Effects 0.000 description 1
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/60—Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
- Y02T10/62—Hybrid vehicles
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/60—Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
- Y02T10/72—Electric energy management in electromobility
Landscapes
- Hybrid Electric Vehicles (AREA)
- Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
- Secondary Cells (AREA)
- Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
- Dc-Dc Converters (AREA)
Description
第1の設定方法では、V2電圧目標値設定部159は、バッテリ温度Tbattに応じて変化率が抑制されたV2電圧目標値を設定する。図4は、マネジメントECU123のV2電圧目標値設定部159が第1の設定方法でV2電圧目標値を設定する際の動作を示すフローチャートである。また、図5は、V2電圧目標値設定部159が第1の設定方法でV2電圧目標値を算出する際に用いる、バッテリ温度Tbattに応じたV2電圧の単位時間当たりの変化幅限界を示すグラフである。
第2の設定方法では、V2電圧目標値設定部159は、蓄電器101のSOCに応じて変化率が抑制されたV2電圧目標値を設定する。図7は、マネジメントECU123のV2電圧目標値設定部159が第2の設定方法でV2電圧目標値を設定する際の動作を示すフローチャートである。また、図8は、V2電圧目標値設定部159が第2の設定方法でV2電圧目標値を算出する際に用いる、蓄電器101のSOCに応じたV2電圧の単位時間当たりの変化幅限界を示すグラフである。
第3の設定方法では、V2電圧目標値設定部159は、蓄電器101の許容電力範囲に応じて変化率が抑制されたV2電圧目標値を設定する。なお、蓄電器101の許容電力範囲は、図11及び図12に示すように、蓄電器101の温度(バッテリ電圧Tbatt)及び蓄電器101のSOCによって異なる。図9は、マネジメントECU123のV2電圧目標値設定部159が第3の設定方法でV2電圧目標値を設定する際の動作を示すフローチャートである。また、図10は、V2電圧目標値設定部159が第3の設定方法でV2電圧目標値を算出する際に用いる、蓄電器101の許容電力範囲に応じたV2電圧の単位時間当たりの変化幅限界を示すグラフである。
103 温度センサー(TEMP)
105 コンバータ(CONV)
107 第1インバータ(TRC INV)
109 電動機(TRC MOT)
111 内燃機関(ENG)
113 発電機(GEN MOT)
115 第2インバータ(GEN INV)
117 クラッチ
119 ギアボックス
121 車速センサー
123 マネジメントECU(FI/MG ECU)
125 モータECU(MOT/GEN ECU)
127 バッテリECU(BATT ECU)
129 電圧センサー
131 駆動軸
133 駆動輪
151 要求駆動力算出部
153 目標動力算出部
155 消費電力算出部
157 発電電力算出部
159 V2電圧目標値設定部
C 平滑コンデンサ
Claims (14)
- 蓄電器と、
前記蓄電器が出力する直流電圧を異なるレベルの直流電圧に変換するコンバータと、
前記コンバータを介した前記蓄電器からの電力供給によって駆動する電動機を含む負荷と、を備えた車両における電圧変動制御装置であって、
前記車両に対する要求駆動力に応じて前記電動機が出力する目標動力を導出する目標動力導出部と、
前記目標動力に応じた前記電動機の消費電力を導出する消費電力導出部と、
前記消費電力導出部が導出した前記電動機の消費電力に応じた前記コンバータの負荷側電圧の目標値を設定する負荷側電圧目標値設定部と、
前記車両が減速時に発電機として動作する前記電動機による発電電力を導出する発電電力導出部と、を備え、
前記負荷側電圧目標値設定部は、前記負荷側電圧の目標値の変化率を、前記蓄電器の状態又は当該状態に対して予め設定された前記蓄電器の限界電力に応じて抑制し、且つ、前記消費電力導出部が導出した前記電動機の消費電力と前記発電電力導出部が導出した前記電動機の発電電力の差分に基づいて、前記コンバータの負荷側電圧の目標値を導出することを特徴とする電圧変動制御装置。 - 請求項1に記載の電圧変動制御装置であって、
前記負荷は、内燃機関の運転によって発電する発電機を含み、
前記発電電力導出部は、前記車両に対する要求駆動力に応じて前記発電機が発電する電力を導出し、
前記負荷側電圧目標値設定部は、前記消費電力導出部が導出した前記電動機の消費電力と前記発電電力導出部が導出した前記電動機及び前記発電機の発電電力の差分に基づいて、前記コンバータの負荷側電圧の目標値を導出することを特徴とする電圧変動制御装置。 - 蓄電器と、
前記蓄電器が出力する直流電圧を異なるレベルの直流電圧に変換するコンバータと、
前記コンバータを介した前記蓄電器からの電力供給によって駆動する電動機を含む負荷と、を備えた車両における電圧変動制御装置であって、
前記車両に対する要求駆動力に応じて前記電動機が出力する目標動力を導出する目標動力導出部と、
前記目標動力に応じた前記電動機の消費電力を導出する消費電力導出部と、
前記消費電力導出部が導出した前記電動機の消費電力に応じた前記コンバータの負荷側電圧の目標値を設定する負荷側電圧目標値設定部と、を備え、
前記蓄電器の温度が所定温度範囲内であるとき、
前記負荷側電圧目標値設定部は、前記コンバータの負荷側電圧の目標値と実値の差分が、前記蓄電器の温度に応じた前記負荷側電圧の変化幅限界を超えると、前記負荷側電圧の目標値の変動を、前記負荷側電圧の実値を中心とした前記変化幅限界内に抑制することを特徴とする電圧変動制御装置。 - 請求項3に記載の電圧変動制御装置であって、
前記蓄電器の温度が前記所定温度範囲外であるとき、前記負荷側電圧目標値設定部は、前記負荷側電圧の目標値として一定の所定量を設定することを特徴とする電圧変動制御装置。 - 請求項3に記載の電圧変動制御装置であって、
前記蓄電器の温度が前記所定温度範囲外であるとき、前記コンバータの駆動を休止するよう制御することを特徴とする電圧変動制御装置。 - 請求項3に記載の電圧変動制御装置であって、
前記蓄電器の温度が前記所定温度範囲外であるとき、前記負荷側電圧目標値設定部は、前記負荷側電圧の目標値として前回の目標値を保持することを特徴とする電圧変動制御装置。 - 蓄電器と、
前記蓄電器が出力する直流電圧を異なるレベルの直流電圧に変換するコンバータと、
前記コンバータを介した前記蓄電器からの電力供給によって駆動する電動機を含む負荷と、を備えた車両における電圧変動制御装置であって、
前記車両に対する要求駆動力に応じて前記電動機が出力する目標動力を導出する目標動力導出部と、
前記目標動力に応じた前記電動機の消費電力を導出する消費電力導出部と、
前記消費電力導出部が導出した前記電動機の消費電力に応じた前記コンバータの負荷側電圧の目標値を設定する負荷側電圧目標値設定部と、を備え、
前記蓄電器の残容量が所定範囲内であるとき、
前記負荷側電圧目標値設定部は、前記コンバータの負荷側電圧の目標値と実値の差分が、前記蓄電器の残容量に応じた前記負荷側電圧の変化幅限界を超えると、前記負荷側電圧の目標値の変動を、前記負荷側電圧の実値を中心とした前記変化幅限界内に抑制することを特徴とする電圧変動制御装置。 - 請求項7に記載の電圧変動制御装置であって、
前記蓄電器の残容量が前記所定範囲外であるとき、前記負荷側電圧目標値設定部は、前記負荷側電圧の目標値として一定の所定量を設定することを特徴とする電圧変動制御装置。 - 請求項7に記載の電圧変動制御装置であって、
前記蓄電器の残容量が前記所定範囲外であるとき、前記負荷側電圧目標値設定部は、前記負荷側電圧の目標値として前回の目標値を保持することを特徴とする電圧変動制御装置。 - 請求項7に記載の電圧変動制御装置であって、
前記蓄電器の残容量が前記所定範囲外であるとき、前記コンバータの駆動を休止するよう制御することを特徴とする電圧変動制御装置。 - 蓄電器と、
前記蓄電器が出力する直流電圧を異なるレベルの直流電圧に変換するコンバータと、
前記コンバータを介した前記蓄電器からの電力供給によって駆動する電動機を含む負荷と、を備えた車両における電圧変動制御装置であって、
前記車両に対する要求駆動力に応じて前記電動機が出力する目標動力を導出する目標動力導出部と、
前記目標動力に応じた前記電動機の消費電力を導出する消費電力導出部と、
前記消費電力導出部が導出した前記電動機の消費電力に応じた前記コンバータの負荷側電圧の目標値を設定する負荷側電圧目標値設定部と、を備え、
前記蓄電器に予め設定された放電側の限界電力から充電側の限界電力までの許容電力範囲がしきい値以上であるとき、
前記負荷側電圧目標値設定部は、前記コンバータの負荷側電圧の目標値と実値の差分が、前記許容電力範囲に応じた前記負荷側電圧の変化幅限界を超えると、前記負荷側電圧の目標値の変動を、前記負荷側電圧の実値を中心とした前記変化幅限界内に抑制することを特徴とする電圧変動制御装置。 - 請求項11に記載の電圧変動制御装置であって、
前記許容電力範囲が前記しきい値未満であるとき、前記負荷側電圧目標値設定部は、前記負荷側電圧の目標値として一定の所定量を設定することを特徴とする電圧変動制御装置。 - 請求項11に記載の電圧変動制御装置であって、
前記許容電力範囲が前記しきい値未満であるとき、前記コンバータの駆動を休止するよう制御することを特徴とする電圧変動制御装置。 - 請求項11に記載の電圧変動制御装置であって、
前記許容電力範囲が前記しきい値未満であるとき、前記負荷側電圧目標値設定部は、前記負荷側電圧の目標値として前回の目標値を保持することを特徴とする電圧変動制御装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014001942A JP6322417B2 (ja) | 2014-01-08 | 2014-01-08 | 電圧変動制御装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014001942A JP6322417B2 (ja) | 2014-01-08 | 2014-01-08 | 電圧変動制御装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015130770A JP2015130770A (ja) | 2015-07-16 |
JP6322417B2 true JP6322417B2 (ja) | 2018-05-09 |
Family
ID=53761127
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014001942A Active JP6322417B2 (ja) | 2014-01-08 | 2014-01-08 | 電圧変動制御装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6322417B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN107539307B (zh) * | 2017-07-12 | 2020-06-16 | 北汽福田汽车股份有限公司 | 双模混合动力车的力矩滤波方法、系统和车辆 |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5211743B2 (ja) * | 2008-02-19 | 2013-06-12 | トヨタ自動車株式会社 | 電源装置、それを搭載する車両および電源装置の制御方法 |
CN102341285B (zh) * | 2009-03-05 | 2014-07-30 | 丰田自动车株式会社 | 混合动力车辆的充放电控制系统及其控制方法 |
JP2011166990A (ja) * | 2010-02-12 | 2011-08-25 | Toyota Motor Corp | 電源システム |
-
2014
- 2014-01-08 JP JP2014001942A patent/JP6322417B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2015130770A (ja) | 2015-07-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5382238B2 (ja) | ハイブリッド車両およびその制御方法 | |
JP6011541B2 (ja) | 充電制御装置および充電制御方法 | |
EP2918442B1 (en) | Charge/discharge system | |
JP5510283B2 (ja) | 車両用蓄電部保護システム | |
JP5083152B2 (ja) | 車両および二次電池の充電方法 | |
JP2010143310A (ja) | シリーズハイブリッド電気自動車の発電制御装置 | |
CN111319513B (zh) | 电池系统、电动车辆及电动车辆的控制方法 | |
JP2014121962A (ja) | ハイブリッド車の走行モード切換制御装置 | |
JP6344336B2 (ja) | 電池システム | |
EP2851229B1 (en) | Control device for hybrid vehicle and control method for hybrid vehicle | |
US9849773B2 (en) | Generation control apparatus | |
JP2012222895A (ja) | 充電制御装置 | |
JP2010022128A (ja) | 蓄電装置充放電制御システム | |
JP2012050281A (ja) | 電動車両のバッテリ充電システム | |
JP2018012355A (ja) | ハイブリッド車両のバッテリ制御システム | |
JP6322417B2 (ja) | 電圧変動制御装置 | |
JP2018098954A (ja) | 電動車両の制御装置 | |
JP6874648B2 (ja) | 電池システム | |
JP5267882B2 (ja) | 発電制御装置 | |
JP2015116098A (ja) | 蓄電器の出力制御装置及び出力制御方法 | |
EP3312043A1 (en) | Vehicular power source device and method of controlling vehicular power source device | |
JP2011223719A (ja) | 電源装置 | |
WO2020055308A1 (en) | Vibration-assisted charging of electrified vehicle batteries | |
JP2015013517A (ja) | 車両の制御装置 | |
JP2013001372A (ja) | ハイブリッド車両の制御装置およびそれを備えるハイブリッド車両、ならびにハイブリッド車両の制御方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20161129 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20170120 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170829 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20170831 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20171026 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180313 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180409 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6322417 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |