JP6319343B2 - Air purification equipment - Google Patents
Air purification equipment Download PDFInfo
- Publication number
- JP6319343B2 JP6319343B2 JP2016034489A JP2016034489A JP6319343B2 JP 6319343 B2 JP6319343 B2 JP 6319343B2 JP 2016034489 A JP2016034489 A JP 2016034489A JP 2016034489 A JP2016034489 A JP 2016034489A JP 6319343 B2 JP6319343 B2 JP 6319343B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- heating
- deodorizing filter
- filter
- air
- deodorizing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000004887 air purification Methods 0.000 title claims description 15
- 230000001877 deodorizing effect Effects 0.000 claims description 203
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 163
- 230000008929 regeneration Effects 0.000 claims description 46
- 238000011069 regeneration method Methods 0.000 claims description 46
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 claims description 39
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 22
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 22
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 16
- 238000004332 deodorization Methods 0.000 claims description 15
- 239000003463 adsorbent Substances 0.000 claims description 10
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 9
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 9
- 229910021536 Zeolite Inorganic materials 0.000 claims description 7
- HNPSIPDUKPIQMN-UHFFFAOYSA-N dioxosilane;oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical compound O=[Si]=O.O=[Al]O[Al]=O HNPSIPDUKPIQMN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 7
- 239000010457 zeolite Substances 0.000 claims description 7
- AMWRITDGCCNYAT-UHFFFAOYSA-L hydroxy(oxo)manganese;manganese Chemical compound [Mn].O[Mn]=O.O[Mn]=O AMWRITDGCCNYAT-UHFFFAOYSA-L 0.000 claims description 6
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 claims description 4
- 238000000576 coating method Methods 0.000 claims description 4
- 230000001172 regenerating effect Effects 0.000 claims description 4
- 238000002844 melting Methods 0.000 claims description 2
- 230000008018 melting Effects 0.000 claims description 2
- PNVJTZOFSHSLTO-UHFFFAOYSA-N Fenthion Chemical group COP(=S)(OC)OC1=CC=C(SC)C(C)=C1 PNVJTZOFSHSLTO-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 43
- 235000019645 odor Nutrition 0.000 description 37
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 29
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 20
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 17
- 238000011045 prefiltration Methods 0.000 description 13
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 12
- 238000004378 air conditioning Methods 0.000 description 11
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 9
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 description 8
- IKHGUXGNUITLKF-UHFFFAOYSA-N Acetaldehyde Chemical compound CC=O IKHGUXGNUITLKF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N Acetic acid Chemical compound CC(O)=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 5
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N Carbon dioxide Chemical compound O=C=O CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 4
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 4
- 238000010411 cooking Methods 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 4
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 4
- 238000001179 sorption measurement Methods 0.000 description 4
- UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N Benzene Chemical compound C1=CC=CC=C1 UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 3
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 3
- IKHGUXGNUITLKF-XPULMUKRSA-N acetaldehyde Chemical compound [14CH]([14CH3])=O IKHGUXGNUITLKF-XPULMUKRSA-N 0.000 description 3
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 3
- 230000035699 permeability Effects 0.000 description 3
- 239000012994 photoredox catalyst Substances 0.000 description 3
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 3
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 3
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 3
- 239000011148 porous material Substances 0.000 description 3
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 3
- 239000013585 weight reducing agent Substances 0.000 description 3
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N Ammonia Chemical compound N QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KAKZBPTYRLMSJV-UHFFFAOYSA-N Butadiene Chemical compound C=CC=C KAKZBPTYRLMSJV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004676 acrylonitrile butadiene styrene Substances 0.000 description 2
- 150000001299 aldehydes Chemical class 0.000 description 2
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 2
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910002092 carbon dioxide Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 2
- 230000001186 cumulative effect Effects 0.000 description 2
- DIOQZVSQGTUSAI-UHFFFAOYSA-N decane Chemical compound CCCCCCCCCC DIOQZVSQGTUSAI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 2
- SNRUBQQJIBEYMU-UHFFFAOYSA-N dodecane Chemical compound CCCCCCCCCCCC SNRUBQQJIBEYMU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000020169 heat generation Effects 0.000 description 2
- 230000002209 hydrophobic effect Effects 0.000 description 2
- NUJOXMJBOLGQSY-UHFFFAOYSA-N manganese dioxide Chemical compound O=[Mn]=O NUJOXMJBOLGQSY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 2
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 2
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 2
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 2
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 2
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 2
- BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N platinum Chemical compound [Pt] BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920006324 polyoxymethylene Polymers 0.000 description 2
- -1 polypropylene Polymers 0.000 description 2
- 229920002451 polyvinyl alcohol Polymers 0.000 description 2
- 239000004800 polyvinyl chloride Substances 0.000 description 2
- 229920000915 polyvinyl chloride Polymers 0.000 description 2
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 2
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 2
- RNFJDJUURJAICM-UHFFFAOYSA-N 2,2,4,4,6,6-hexaphenoxy-1,3,5-triaza-2$l^{5},4$l^{5},6$l^{5}-triphosphacyclohexa-1,3,5-triene Chemical compound N=1P(OC=2C=CC=CC=2)(OC=2C=CC=CC=2)=NP(OC=2C=CC=CC=2)(OC=2C=CC=CC=2)=NP=1(OC=1C=CC=CC=1)OC1=CC=CC=C1 RNFJDJUURJAICM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NLHHRLWOUZZQLW-UHFFFAOYSA-N Acrylonitrile Chemical compound C=CC#N NLHHRLWOUZZQLW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UGFAIRIUMAVXCW-UHFFFAOYSA-N Carbon monoxide Chemical compound [O+]#[C-] UGFAIRIUMAVXCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000208125 Nicotiana Species 0.000 description 1
- 235000002637 Nicotiana tabacum Nutrition 0.000 description 1
- 229930182556 Polyacetal Natural products 0.000 description 1
- 239000004372 Polyvinyl alcohol Substances 0.000 description 1
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Natural products C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000002441 X-ray diffraction Methods 0.000 description 1
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 description 1
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 description 1
- 150000001298 alcohols Chemical class 0.000 description 1
- 229910021529 ammonia Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004945 aromatic hydrocarbons Chemical class 0.000 description 1
- JRPBQTZRNDNNOP-UHFFFAOYSA-N barium titanate Chemical compound [Ba+2].[Ba+2].[O-][Ti]([O-])([O-])[O-] JRPBQTZRNDNNOP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910002113 barium titanate Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 1
- 230000033228 biological regulation Effects 0.000 description 1
- 238000007664 blowing Methods 0.000 description 1
- 239000001569 carbon dioxide Substances 0.000 description 1
- 229910002091 carbon monoxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000003197 catalytic effect Effects 0.000 description 1
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 230000002542 deteriorative effect Effects 0.000 description 1
- 235000014113 dietary fatty acids Nutrition 0.000 description 1
- 238000002845 discoloration Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 1
- 239000000194 fatty acid Substances 0.000 description 1
- 229930195729 fatty acid Natural products 0.000 description 1
- 150000004665 fatty acids Chemical class 0.000 description 1
- 210000003608 fece Anatomy 0.000 description 1
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 1
- 239000003063 flame retardant Substances 0.000 description 1
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 1
- 229920001903 high density polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 239000004700 high-density polyethylene Substances 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 239000003350 kerosene Substances 0.000 description 1
- 150000002576 ketones Chemical class 0.000 description 1
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 1
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
- 150000002697 manganese compounds Chemical class 0.000 description 1
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- 239000002808 molecular sieve Substances 0.000 description 1
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- 229910017464 nitrogen compound Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000002830 nitrogen compounds Chemical class 0.000 description 1
- 238000013021 overheating Methods 0.000 description 1
- 238000006864 oxidative decomposition reaction Methods 0.000 description 1
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 description 1
- 125000001997 phenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(*)C([H])=C1[H] 0.000 description 1
- 229910003446 platinum oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 1
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 1
- 239000010970 precious metal Substances 0.000 description 1
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 1
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 238000005549 size reduction Methods 0.000 description 1
- URGAHOPLAPQHLN-UHFFFAOYSA-N sodium aluminosilicate Chemical compound [Na+].[Al+3].[O-][Si]([O-])=O.[O-][Si]([O-])=O URGAHOPLAPQHLN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 150000003464 sulfur compounds Chemical class 0.000 description 1
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)
- Disinfection, Sterilisation Or Deodorisation Of Air (AREA)
Description
本発明は、空気を清浄化する空気清浄設備機器に関し、特に、加熱による再生を想定したガス吸着フィルタを有する空気清浄設備機器に関する。 The present invention relates to an air cleaning equipment for purifying air, and more particularly to an air cleaning equipment having a gas adsorption filter that is assumed to be regenerated by heating.
一般に、空気清浄設備機器等の機器に搭載されるガス吸着フィルタは、多種多様のガスに対して吸着性能をもつことが望ましく、また、長期間の使用を想定して加熱により再生可能であることが望ましい。フィルタの脱臭機能を主として考えた場合に、その対象となるガスとしては、硫黄化合物、窒素化合物、アルデヒド類、芳香族炭化水素、脂肪酸類、ケトン類、エステル類等が挙げられる。このように多種多様なガスに対して脱臭機能を実現するフィルタとしては、様々なサイズの細孔が混在する活性炭を用いるのが一般的であるが、活性炭は、加熱等により臭気成分の脱着及び分解を行うことができないため、複数回の使用が困難である。このような問題に対処するため、従来技術では、活性が高い二酸化マンガン等のマンガン化合物と、ゼオライト等の無機系吸着材とを混合添着して吸着性能を高め、かつ、加熱時の酸化分解性能を高めた脱臭フィルタを用いることが提案されている(例えば、特許文献1)。 In general, it is desirable that the gas adsorption filter mounted on equipment such as air cleaning equipment should have adsorption performance for a wide variety of gases, and can be regenerated by heating assuming long-term use. Is desirable. When the deodorizing function of the filter is mainly considered, examples of the target gas include sulfur compounds, nitrogen compounds, aldehydes, aromatic hydrocarbons, fatty acids, ketones, esters, and the like. As a filter that realizes a deodorizing function for various gases as described above, it is common to use activated carbon in which pores of various sizes are mixed. However, activated carbon desorbs odor components by heating and the like. Since it cannot be disassembled, it is difficult to use multiple times. In order to deal with such problems, the conventional technology improves the adsorption performance by mixing and adsorbing a highly active manganese compound such as manganese dioxide and an inorganic adsorbent such as zeolite, and oxidative decomposition performance during heating. It has been proposed to use a deodorizing filter with an improved value (for example, Patent Document 1).
しかしながら、特許文献1に記載された従来技術の脱臭フィルタを空気清浄設備機器に適用しようとすると、次のような問題が生じる。即ち、一般的な脱臭触媒において、例えば家庭内の調理等で発生する臭気成分の1つであるアセトアルデヒドを加熱して無害な二酸化炭素に分解するためには、140℃以上の高温が必要となる。これに対し、家電製品のケーシングは、例えばPP、PS、PET、ABS等のように流動性が高く成形が容易なプラスチックにより形成されている。これらのプラスチックは、100℃を超えて加熱すると、変形、変色等の劣化が生じることが多い。 However, when the conventional deodorizing filter described in Patent Document 1 is applied to air cleaning equipment, the following problems arise. That is, in a general deodorization catalyst, in order to heat acetaldehyde, which is one of odor components generated in cooking at home, for example, to decompose it into harmless carbon dioxide, a high temperature of 140 ° C. or higher is required. . On the other hand, the casing of home appliances is made of a plastic that is highly fluid and easy to mold, such as PP, PS, PET, ABS, and the like. When these plastics are heated above 100 ° C., they often deteriorate such as deformation and discoloration.
このため、従来技術の脱臭フィルタを空気清浄設備機器に搭載する場合には、フィルタの加熱箇所を金属で遮蔽したり、加熱箇所の断熱を行うための特別な構造が必要となり、この構造によって機器が大型化、重量化するという問題がある。また、空気清浄設備機器においては、製品の構成上、加熱時の温度ムラを避けるのが困難である。このため、脱臭フィルタの再生箇所全体を140℃以上に加熱しようとすると、局部的に過熱状態が生じ、フィルタに吸着されているガス成分の発火等を招く虞れがある。一方、過熱状態を回避しようとすれば、ガス成分が完全に分解されない低温な部位が生じ、この部位から酢酸、一酸化炭素等のような有害ガスが外部に放出される虞れがある。 For this reason, when a conventional deodorizing filter is mounted on an air purification equipment, a special structure is required to shield the heated part of the filter with metal or to insulate the heated part. However, there is a problem of increasing the size and weight. In addition, in the air cleaning equipment, it is difficult to avoid temperature unevenness during heating due to the configuration of the product. For this reason, if it is going to heat the whole reproduction | regeneration location of a deodorizing filter to 140 degreeC or more, there exists a possibility of causing an overheating state locally and causing the ignition of the gas component adsorbed by the filter. On the other hand, if an attempt is made to avoid an overheated state, a low-temperature site where gas components are not completely decomposed is generated, and harmful gases such as acetic acid and carbon monoxide may be released to the outside from this site.
本発明は、上述のような課題を解決するためになされたもので、低温でも臭気ガスを分解する機能を有し、温度ムラがあっても低い温度領域で再生することが可能な脱臭フィルタを搭載した小型で軽量な空気清浄設備機器を提供することを目的とする。 The present invention has been made in order to solve the above-described problems, and has a function of decomposing odor gas even at a low temperature, and a deodorizing filter that can be regenerated in a low temperature range even if there is temperature unevenness. An object is to provide a small and lightweight air purifying equipment.
本発明に係る空気清浄設備機器は、空気中の臭気成分を吸着する脱臭フィルタと脱臭フィルタの少なくとも一部を加熱して当該脱臭フィルタを再生する加熱再生機構とを有する空気浄化部と、室内の空気を空気浄化部に流通するための送風機と、を備え、
加熱再生機構は、脱臭フィルタを加熱するためのヒータと、100℃以下の融点を有する樹脂材料により形成され、ヒータを保持するヒータ保持部と、を備え、
脱臭フィルタは、少なくともゼオライトを含む吸着材と、OMS−2構造を有する酸化マンガンと、を備えている。
An air purification equipment device according to the present invention includes an air purification unit having a deodorizing filter that adsorbs odor components in the air and a heating regeneration mechanism that regenerates the deodorizing filter by heating at least a part of the deodorizing filter, A blower for circulating air to the air purification unit,
The heating regeneration mechanism includes a heater for heating the deodorizing filter, and a heater holding portion that is formed of a resin material having a melting point of 100 ° C. or lower and holds the heater,
The deodorizing filter includes an adsorbent containing at least zeolite and manganese oxide having an OMS-2 structure.
本発明によれば、低温でも臭気ガスを分解する機能を有し、温度ムラがあっても低い温度領域で再生することが可能な脱臭フィルタを実現することができ、このような脱臭フィルタを搭載した小型で軽量な空気清浄設備機器を提供することができる。 According to the present invention, it is possible to realize a deodorizing filter that has a function of decomposing odor gas even at a low temperature and can be regenerated in a low temperature range even if there is temperature unevenness, and is equipped with such a deodorizing filter. Thus, it is possible to provide a small and lightweight air cleaning equipment.
実施の形態1.
以下、図1から図13を参照して、本発明の実施の形態1について説明する。なお、各図においては、共通する要素に同一の符号を付し、重複する説明を省略する。また、本発明は、以下の実施の形態に限定されるものではなく、本発明の主旨を逸脱しない範囲で種々に変形することが可能である。図1は、本発明の実施の形態1による空気清浄設備機器としての空調機器を示す正面図(a)、平面図(b)及び右側面図(c)である。また、図2は、図1中の各図から前面パネル、プレフィルタ及びHEPAフィルタを取外した状態を示している。図3、図4、図5は、それぞれ、空調機器の分解斜視図、図1(a)のY−Y線断面図、空調機器を前方及び後方からみた斜視図(a),(b)を示している。また、図6は、図2(a)に示す空調機器の斜視図である。
Embodiment 1 FIG.
Hereinafter, Embodiment 1 of the present invention will be described with reference to FIGS. In each drawing, common elements are denoted by the same reference numerals, and redundant description is omitted. Further, the present invention is not limited to the following embodiments, and can be variously modified without departing from the gist of the present invention. FIG. 1: is the front view (a), the top view (b), and the right view (c) which show the air-conditioning equipment as an air purifying equipment apparatus by Embodiment 1 of this invention. FIG. 2 shows a state in which the front panel, the pre-filter, and the HEPA filter are removed from each figure in FIG. 3, 4, and 5 are an exploded perspective view of the air conditioner, a cross-sectional view taken along line YY of FIG. 1A, and perspective views (a) and (b) of the air conditioner as viewed from the front and rear, respectively. Show. FIG. 6 is a perspective view of the air conditioner shown in FIG.
図1から図6に示すように、本実施の形態の空調機器1は、ケーシング2と、ケーシング2の内部に収納された送風ファン44、制御部47、脱臭部60等の機器とを備えている。ケーシング2は、空調機器1の外郭を構成するもので、樹脂材料により箱形状に形成されている。ケーシング2は、前パネル10、前ケース20及び後ケース40等を備えている。前ケース20は、図2及び図3に示すように、空調機器1の前方からみて長方形の枠状に形成されたフレーム21を備えている。
As shown in FIGS. 1 to 6, the air conditioner 1 according to the present embodiment includes a
フレーム21は、所定の奥行き寸法をもって前後方向に延びている。フレーム21の前端部には、長方形状の前開口22が開口している。また、フレーム21の後端部は、空調機器1の上下方向及び左右方向に延びた平板状の仕切板23により覆われている。仕切板23には、円形状の後開口24が形成されている。即ち、前ケース20は、前開口22及び後開口24によって前後方向の両側に開口している。なお、仕切板23の後開口24は、後述する送風ファン44のファン開口44dの周囲にベルマウスを形成している。
The
フレーム21の下辺全体には、左右の2辺よりも前方に突出した下突出部25が形成されている。フレーム21の上辺には、左右の2辺よりも前方に突出した上突出部28が形成されている。また、フレーム21の上面部には、空調機器1を操作するための操作部26が配置されている。操作部26は、ユーザが操作する複数の操作ボタンと、各種の情報を表示する表示部及びLEDとが実装された操作基板(図示せず)を備えている。この操作基板は、フレーム21の上面部の内側に取付けられ、制御部47と電気的に接続されている。
A
前パネル10は、ケーシング2の前面部を構成するもので、空調機器1の前方からみて前ケース20のフレーム21と同様の長方形状に形成されている。そして、前パネル10は、フレーム21の前部側に着脱可能に取付けられ、前開口22を覆っている。また、前パネル10には、例えば左右方向に延びた複数のスリットが形成されている。これらのスリットは、前パネル10の前方からケーシング2の内部に向けて室内の空気を吸込むための吸込口11を構成している。
The
また、空調機器1は、図3及び図4に示すように、後述する枠体61の内側に嵌め込まれたHEPAフィルタ12及びプレフィルタ13を備えている。これらのフィルタ12,13は、空調機器1の前方からみて、長方形状に形成されると共に、枠体61の開口と同程度の大きさを有し、前パネル10と重なり合う位置に配置されている。HEPAフィルタ12は、空気中に含まれる花粉、ダニの糞、カビの胞子、ハウスダスト等の微細な塵埃を捕集して除去するためのフィルタである。プレフィルタ13は、HEPAフィルタ12が空気を濾過する前に予め大きな塵埃を除去しておくことにより、HEPAフィルタ12の寿命を延ばすためのフィルタである。プレフィルタ13は、HEPAフィルタ12よりも粗い目を有し、HEPAフィルタ12の上流側に配置されている。
In addition, as shown in FIGS. 3 and 4, the air conditioner 1 includes a
一方、後ケース40は、ケーシング2の後部側を構成するもので、空調機器1の前方からみてフレーム21と同様の外形を有する箱形状に形成されている。後ケース40の前端部には、長方形状の前開口41が開口している。後ケース40の上面部には、ケーシング2の内部に吸込まれた空気を吹出すための吹出口42が形成されている。また、後ケース40の後端部は、平板状の後面板43により閉塞されている。後面板43のうちケーシング2内の空間に面した前面部には、図4に示すように、送風ファン44、仕切部材45及びルーバー46が配置されている。
On the other hand, the
送風ファン44は、室内の空気をケーシング2内に吸込んで脱臭部60に流通させるための送風機であり、例えば多翼式ファン(シロッコファン)により構成されている。送風ファン44は、回転中心から一定の寸法だけ径方向に離れた位置に配置された複数の羽根44aと、これらの羽根44aを回転させるモータ44bとを備えている。各羽根44aは、回転方向に対して所定の幅寸法を有し、全周にわたって一定の間隔で並んでいる。モータ44bは、前方に向けて水平方向に延びた回転軸44cを有している。また、送風ファン44は、円形状に並んだ各羽根44aの内側で前方に向けて開口したファン開口44dを有している。そして、送風ファン44は、前方の空気をファン開口44dから吸込み、この空気を各羽根44aの間から径方向に吹出すように構成されている。
The
仕切部材45は、送風ファン44から吹出した空気を吹出口42に導くための風路を形成するもので、スクロール形状を有している。仕切部材45は、図3に示すように、後ケース40の後面板43から前方に向けて突出すると共に、送風ファン44の周囲を取囲んでいる。また、仕切部材45の上端部は、吹出口42の右端42a及び左端42bに連結されている。即ち、仕切部材45は、下部側が送風ファン44の周囲を取囲み、上部側が吹出口42と接続された袋状のダクトとして形成されている。
The
ルーバー46は、吹出口42から室内に吹出す空気の風向を変えたり、吹出口42を閉じたりするものである。ルーバー46は、図4に示すように、後ケース40内の上部で吹出口42の近傍に配置されている。ルーバー46は、平板状に形成された複数の風向板46aと、各風向板46aを相互に連結した状態で風向板46aの角度を変更するリンク機構46cと、リンク機構46cを駆動するモータ等の駆動部(図示せず)とを備えている。各風向板46aは、吹出口42から離れた位置で互いに一定の間隔をもって平行に並んでおり、風向板46aの両端に連結された軸46dを介して後ケース40の上面部に支持されている。そして、ルーバー46は、制御部47によりリンク機構46cの駆動部が制御されることで、各風向板46aの向きが変化する。なお、吹出口42には、ユーザがルーバー46に直接触れるのを防止する格子が取付けられている。
The
制御部47は、空調機器1を制御するもので、例えば仕切部材45の下側で後ケース40の下端部に収納されている。制御部47は、マイクロコンピュータにより構成され、各種のプログラムが予め記憶された記憶部と、前記プログラムを実行するプロセッサとを備えている。制御部47の入力側には、後述する加熱ユニット63の温度を検出する温度センサを含めて、空調機器1に搭載された各種のセンサ類(図示せず)が接続されている。制御部47の出力側には、送風ファン44、ルーバー46の駆動部、後述の加熱ユニット63、駆動機構64等を含めて、空調機器1に搭載された各種のアクチュエータが接続されている。また、制御部47は、操作部26と相互通信可能に接続されている。そして、制御部47は、前記各センサ類及び操作部26からの入力信号等に基いて、前記アクチュエータの動作を制御することにより、空調機器1の運転を行う。この運転には、後述の空気清浄運転及びフィルタ再生運転が含まれている。
The
次に、図7及び図8を参照して、空調機器1の空気浄化部を構成する脱臭部60について説明する。図7は、本発明の実施の形態1による空調機器の脱臭部を前方からみた斜視図(a)及び後方からみた斜視図(b)である。図8は、図7(b)に示す脱臭部の分解斜視図である。脱臭部60は、ケーシング2の内部に吸込んだ室内の空気から臭気成分を取除き、空気を清浄化する部位である。脱臭部60は、枠体61、脱臭フィルタ62、加熱ユニット63及び駆動機構64を備えている。
Next, with reference to FIG.7 and FIG.8, the
枠体61は、脱臭部60の構成部品が取付けられる取付ベースを構成するもので、図3及び図7(a)に示すように、前ケース20よりも一回り小さな長方形の枠状に形成され、所定の奥行き寸法を有している。枠体61は、前ケース20の内側に嵌め込んだ状態で使用される。また、枠体61の内側には、枠体61の内部を前側空間と後側空間とに仕切る中仕切板65が配置されている。中仕切板65には、図8に示すように、上述の前側空間と後側空間とを相互に連通する円形状の開口65aと、開口65aの中心位置に固定された中央支持体65bと、中央支持体65bから放射状に延びて開口65aの周縁部に連結された複数の梁部65cとが形成されている。
The
また、中央支持体65bには、図4及び図8に示すように、後方に突出する軸65jが形成されている。さらに、開口65aの前側には、図8に示すように、同心円状に形成された複数の環状体からなる枠65hが配置されている。枠65hは、開口65aの通気性を保持しつつ、ユーザーが枠体61の後側から脱臭フィルタ62に直接触れるのを防止するものである。また、中仕切板65の後面部には、図7(b)に示すように、開口65aを取囲む位置に環状のガイド部65eが形成されている。ガイド部65eは、開口65aの周囲で中仕切板65から後方に突出している。
Moreover, as shown in FIG.4 and FIG.8, the
ガイド部65eの内径寸法は、開口65aの直径よりも所定の寸法だけ大きく、かつ、脱臭フィルタ62をガイド部65eの内周側に嵌め込むことが可能となるように設定されている。中仕切板65の後面部のうち、ガイド部65eの内周側かつ開口65aの外側に位置する部分は、図8に示すように、環状のフィルタ保持面65kを構成している。また、ガイド部65eには、図7(b)及び図8に示すように、脱臭フィルタ62を保持する複数のフィルタ保持部65fが着脱可能に取付けられている。各フィルタ保持部65fは、ガイド部65eの周方向に間隔をもって配置され、ガイド部65eの内周側に突出している。
The inner diameter dimension of the
また、中仕切板65の開口65aのうち中央支持体65bの下側に位置する扇形領域は、この扇形領域と同様の扇形状に形成された蓋体65dにより覆われている。蓋体65d及び開口65aの扇形領域は、中央支持体65bを基準として所定の中心角を有し、かつ、鉛直方向に対して左右対称に広がっている。蓋体65dは、例えば高密度PE、PP、PC(高密度ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリカーボネート)等のような樹脂材料により形成され、100℃以上の耐熱性を有している。
In addition, the fan-shaped region located below the
蓋体65dは、中仕切板65の後面側から開口65aの扇形領域を覆った状態で、螺子等の取付部品を用いて梁部65cに取付けられている。この状態で、蓋体65dの後面部は、脱臭フィルタ62を挟んで加熱ユニット63と対向しており、加熱ユニット63と蓋体65dとの間には、脱臭フィルタ62を加熱するための扇形状の加熱空間が形成されている。なお、蓋体65dの少なくとも後面部には、加熱ユニット63から受けた熱を効率よく放射して前記加熱空間内での熱放射率を向上させるために、黒色の耐熱塗装等を施す構成としてもよい。
The
脱臭フィルタ62は、通気性を有する円板状の部品として形成され、中仕切板65のガイド部65eの内周側に嵌め込まれた状態で、フィルタ保持面65kと各フィルタ保持部65fとの間に保持されている。脱臭フィルタ62は、蜂の巣のような複数の開口が形成されたハニカムコアと、このハニカムコアに塗布または含浸された無機性の吸着材及び触媒とを備えている。ハニカムコアは、例えばセラミック、アルミニウム、ステンレス鋼材等の材料により形成されている。吸着材は、ゼオライト、シリカ等の材料により形成され、無機バインダとしての機能を有している。このように、ハニカムコア及び吸着材は、加熱しても燃焼、発火の虞れがない材料により形成されている。
The
また、脱臭フィルタ62が備える触媒は、空気中の臭気成分(特に、アンモニア)を吸着したり、加熱により臭気成分を酸化分解する機能を有している。このような触媒の材料としては、主として、白金、酸化マンガン等の貴金属、または、酸化金属等が用いられる。なお、本実施の形態において、脱臭フィルタ62が備える触媒は、OMS−2(octahedral molecular sieve)と呼ばれる結晶構造をもつMnO2を含有し、これによって低温でも脱臭フィルタ62の再生が可能となるように構成されている。また、触媒は、ドーピングにより添加されたCs、Cu等の金属を含んでいてもよいし、アモルファス形状を有していてもよい。
The catalyst provided in the
また、脱臭フィルタ62は、図7(a)及び図8に示すように、エレメントフレーム62a、ギア部62b及び開口部62cを備えている。エレメントフレーム62aは、脱臭フィルタ62の前面部に配置され、高密度PE、PP、PC等の樹脂材料により形成されている。また、エレメントフレーム62aには、脱臭フィルタ62の通気性を確保するための開口が形成されている。ギア部62bは、駆動機構64により脱臭フィルタ62を回転させるための被駆動部であり、脱臭フィルタ62の周縁部に全周にわたって形成されている。開口部62cは、脱臭フィルタ62の中心位置に形成されている。開口部62cは、枠体61の軸65jに回転可能に嵌合され、軸受として機能する。脱臭フィルタ62の外径寸法は、中仕切板65の開口65aの直径寸法よりも大きく、かつ、ガイド部65eの内径寸法よりも小さく設定されている。
Moreover, the
次に、図9及び図10を参照して、加熱ユニット63について説明する。加熱ユニット63は、脱臭フィルタ62の少なくとも一部を加熱して当該脱臭フィルタ62を再生する加熱再生機構を構成している。図9(a)は、空調機器の加熱ユニットを後方からみた背面図であり、図9(b)は、図9(a)中における加熱ユニットのZ−Z線断面図である。また、図10(a)は、加熱ユニットを後方からみた斜視図であり、図10(b)は、加熱ユニットを前方からみた斜視図である。
Next, the
加熱ユニット63は、図9及び図10に示すように、ヒータとしてのヒータユニット63aと、ヒータ保持部としてのユニットケース63bとを備えている。ヒータユニット63aは、脱臭フィルタ62を加熱する加熱手段であり、ユニットケース63bの内部に収納されている。ヒータユニット63aは、中仕切板65の蓋体65dよりも一回り小さな扇形状に形成され、脱臭フィルタ62を挟んで蓋体65dと対向した状態では、空調機器1の前方からみて蓋体65dと重なり合う位置に配置される。ヒータユニット63aは、制御部47と電気的に接続されており、ヒータユニット63aの発熱量は、制御部47からの通電状態に応じて制御される。
As shown in FIGS. 9 and 10, the
また、ヒータユニット63aは、図9に示すように、扇形状の平板により形成された発熱体63fと、発熱体63fの後面部に取付けられた例えば2個のヒータ素子63gとを備えている。発熱体63fは、ヒータ素子63gにより加熱されるものである。発熱体63fの前面部は、脱臭フィルタ62を挟んで中仕切板65の蓋体65dと対向する部位であり、この前面部には、ヒータ素子63gから受けた熱の放射率を向上させるために、例えば黒色の耐熱塗装が施されている。これにより、ヒータユニット63aは、ヒータ素子63gで発生した熱を板状の発熱体63fの全体から脱臭フィルタ62に向けて放射することにより、脱臭フィルタ62のうちヒータユニット63aと対向する部分を効率よく加熱し、脱臭フィルタ62の加熱ムラを抑制することができる。
Further, as shown in FIG. 9, the
ヒータ素子63gは、例えばチタン酸バリウムを主成分とした半導体セラミックであるPTCヒータ等により構成されている。PTCヒータは、自己温度制御性があり、外部からの温度制御を必要としないので、サーモスタットのように断続的な制御を行わなくても、安定した温度で使用することができる。なお、ヒータユニット63aが脱臭フィルタ62を挟んで中仕切板65の蓋体65dと対向した状態では、発熱体63fと脱臭フィルタ62との間に所定寸法の隙間が形成される。この状態で、ヒータユニット63aは、所定の時間だけ通電されることにより、脱臭フィルタ62のうち発熱体63fと対向する部位を規定の温度まで加熱する機能を有している。ここで、規定の温度とは、脱臭フィルタ62に吸着された臭気成分を取り除くことが可能な温度である。
The
一方、ユニットケース63bは、図10(b)に示すように、例えばヒータユニット63aよりも一回り大きな扇形状の外形を有している。そして、ユニットケース63bは、ヒータユニット63aを内部に保持する凹部63cと、凹部63cの開口周縁から外側に向けて突出したフランジ部63dとを備えている。凹部63cは、ヒータユニット63aの外形状に対応して扇形状に形成され、脱臭フィルタ62と対面する位置に開口している。フランジ部63dには、ユニットケース63bを固定する螺子が挿通される複数の螺子穴63eが形成されている。
On the other hand, as shown in FIG. 10B, the
次に、図7(b)を参照して、駆動機構64について説明する。駆動機構64は、加熱ユニット63と脱臭フィルタ62との相対的な位置関係を変化させることにより、脱臭フィルタ62のうち加熱ユニット63の発熱体63fが対向する加熱対象部位を変更する位置変更手段を構成している。駆動機構64は、モータ64aと、モータ64aを保持するブラケット64bとを備えている。モータ64aの回転軸には、駆動ギアが固定されており、この駆動ギアは、脱臭フィルタ62のギア部62bと噛み合うように構成されている。また、モータ64aは、制御部47と電気的に接続されており、制御部47により回転角度が制御される。これにより、駆動機構64は、中仕切板65の軸65jを中心として脱臭フィルタ62を回転させ、その回転角度に応じて脱臭フィルタ62の全ての部位をヒータユニット63aと対向する位置に移動させることができる。
Next, the
次に、図4、図7及び図8を参照して、脱臭部60の組立について説明する。脱臭部60の組立時には、図8に示す状態から図7に示す状態となるように、脱臭フィルタ62、加熱ユニット63及び駆動機構64を枠体61に取付けることにより、脱臭部60を組立てる。具体的には、まず、枠体61の中仕切板65に蓋体65dを取付けた上で、脱臭フィルタ62を枠体61の後面側からガイド部65eの内周側に嵌め込むと共に、脱臭フィルタ62の開口部62c内に枠体61の軸65jを嵌合させる。
Next, assembly of the
次に、各フィルタ保持部65fを、脱臭フィルタ62の後面側からガイド部65eに取付ける。これにより、脱臭フィルタ62は、中仕切板65の開口65aに面した位置でフィルタ保持面65kと各フィルタ保持部65fとの間に保持され、枠体61に取付けられた状態となる。この状態において、フィルタ保持面65kとフィルタ保持部65fは、脱臭フィルタ62の回転を阻害しない程度の緩やかさで脱臭フィルタ62を軸方向に対して位置決めしている。なお、「軸方向」とは、軸65jの伸張方向であり、空調機器1の前後方向に相当している。
Next, each
次の処理では、加熱ユニット63を、脱臭フィルタ62の一部を覆う所定の位置(前記扇形領域)で枠体61に取付ける。このとき、加熱ユニット63は、脱臭フィルタ62の開口部62cの位置で露出した中央支持体65bと、脱臭フィルタ62の外側で中仕切板65に形成された取付部とにそれぞれ螺子止めされる。これにより、加熱ユニット63を構成するヒータユニット63aの発熱体63fは、前記扇形領域において、脱臭フィルタ62と軸方向で対向すると共に、脱臭フィルタ62を挟んで蓋体65dと軸方向で対向した状態となる。即ち、脱臭フィルタ62の一部は、加熱ユニット63と蓋体65dとの間に形成された加熱空間に配置された状態となる。この状態で、脱臭フィルタ62の両面側には、それぞれ適度な寸法をもつ軸方向の隙間が確保されている。
In the next process, the
これにより、脱臭フィルタ62は、中仕切板65の軸65jを中心として回転可能となり、脱臭フィルタ62のうち発熱体63f及び蓋体65dと対向する部位は、脱臭フィルタ62の回転角に応じて変化するように構成される。なお、本実施の形態では、枠体61の軸65jを脱臭フィルタ62の開口部62c内に嵌合させることで、脱臭フィルタ62を回転可能に構成する場合を例示した。しかし、本発明では、必ずしも開口部62c及び軸65jを備える必要はなく、例えば中仕切板65のガイド部65eの内周側に環状の溝等を設け、この溝により脱臭フィルタ62を保持した状態で脱臭フィルタ62が回転可能となるように構成してもよい。
As a result, the
このように、本実施の形態では、互いに対向した加熱ユニット63と蓋体65dとの間に形成される加熱空間に脱臭フィルタ62の一部を配置することができ、加熱空間に熱を溜めて脱臭フィルタ62の一部を効率よく加熱することができる。また、加熱ユニット63の発熱体63fと蓋体65dとに熱の放射率を向上させる塗装を施した場合には、ヒータ素子63gで発生した熱を加熱空間に効率よく放射し、脱臭フィルタ62の加熱を更に効率よく行うことができる。このように、加熱ユニット63は、脱臭フィルタ62のうち加熱空間に配置される部分を効率よく加熱できるように構成されている。
Thus, in the present embodiment, a part of the
一方、駆動機構64は、モータ64aがブラケット64bに固定された状態で、中仕切板65の後面部に取付けられる。この取付位置は、図8において、例えば中仕切板65の開口65aと角65gとの間となる位置である。この状態で、モータ64aの駆動ギアは、脱臭フィルタ62のギア部62bと噛み合わされる。これにより、駆動機構64の配置時には、長方形をなす中仕切板65の開口65aの周囲において、角65gの近傍に生じるデッドスペースを有効に活用することができる。また、駆動機構64は、中仕切板65が備える4つの角65gのうち、上側に位置する何れかの角65gと開口65aとの間に取付けるのが好ましい。これにより、加熱ユニット63と駆動機構64を開口65aの中心に対して下側と上側に離して配置することができ、加熱ユニット63で発生する熱が駆動機構64に影響するのを抑制することができる。
On the other hand, the
次に、図3を参照して、空調機器1の組立について説明する。空調機器1の組立時には、まず、前開口41を前方に向けた状態の後ケース40を前ケース20の後部側に取付ける。このとき、後ケース40に取付けられた送風ファン44のファン開口44dと、前ケース20の仕切板23に形成された後開口24とは、前後方向において互いに重なり合うように配置される。また、後開口24の開口中心は、送風ファン44の回転軸と同軸に配置される。
Next, the assembly of the air conditioner 1 will be described with reference to FIG. When the air conditioner 1 is assembled, first, the
次に、脱臭部60の枠体61を前ケース20の前開口22から内部に挿入し、枠体61の外周を前ケース20に嵌め込むことにより、脱臭部60を前ケース20に取付ける。このように、脱臭部60を前ケース20に取付けた状態では、脱臭部60の後面側(加熱ユニット63側)が、前ケース20の後開口24を向くように配置され、脱臭フィルタ62と後開口24の間に加熱ユニット63が配置される。この状態で、送風ファン44のファン開口44dの周囲にベルマウスを形成する仕切板23及び後開口24と、脱臭フィルタ62とは、図4に示すように、予め設定された軸方向の間隔Dをもって対向するように配置される。この間隔Dは、脱臭フィルタ62から後開口24へと流れる空気の流れを妨げないために形成されるものである。加熱ユニット63は、このようにして形成された間隔Dに対応する空間に配置されている。
Next, the
次の処理では、脱臭部60の枠体61の内側にHEPAフィルタ12及びプレフィルタ13を配置する。そして、プレフィルタ13の前側において、前ケース20の上突出部28と下突出部25との間に挟むように前パネル10を取付ける。これにより、空調機器1を組立てることができる。なお、上述した組立の説明は、主要な部品についてのみ記載したものである。
In the next process, the
(空気清浄運転)
次に、図4を参照しつつ、空調機器1により実行される通常の空気清浄運転について説明する。まず、ユーザが操作部26により所定の操作を行うと、制御部47は、送風ファン44を作動させることにより、空気清浄運転を開始する。これにより、室内の空気が吸込口11から吸込まれ、この空気は、図4中に示す風路Rに沿って流通しつつ、清浄化される。詳しく述べると、吸込口11から吸込まれた空気は、まず、プレフィルタ13、HEPAフィルタ12を順次通過する。この結果、空気中の大きな塵埃は、プレフィルタ13により除去され、小さな塵埃は、HEPAフィルタ12により除去される。
(Air cleaning operation)
Next, a normal air cleaning operation executed by the air conditioner 1 will be described with reference to FIG. First, when the user performs a predetermined operation using the
HEPAフィルタ12を通過した空気は、脱臭部60に流入し、脱臭フィルタ62を通過する。この空気は、脱臭フィルタ62のハニカムコアに形成された多数の開口を通過するときに、各開口の壁面に塗布された触媒と接触する。従って、空気中に臭気成分が含まれていると、この臭気成分は触媒により吸着され、空気中から取り除かれる。なお、「脱臭フィルタ62により空気中の臭気成分を取り除く」とは、空気中の臭気成分を少なくとも減少させることを意味し、臭気成分が完全に除去されない状態も含むものである。
The air that has passed through the
次に、脱臭部60から流出した空気は、前ケース20の後開口24を経由して送風ファン44に流入し、送風ファン44の前側からファン開口44dに吸込まれる。この空気は、送風ファン44の外周側から径方向に吹出された後に、仕切部材45により後ケース40の上部に案内される。そして、ルーバー46を通過することにより風向が整えられた状態で、吹出口42から上方に向けて室内に吹出される。このように、空気清浄運転によれば、室内の空気中に含まれる塵埃及び臭気成分を取り除くことができ、空気を清浄化することができる。
Next, the air that flows out from the
上述したように、本実施の形態の空調機器1は、ケーシング2の前面に開口する吸込口11から後部側の仕切部材45に向けて水平方向に伸張し、仕切部材45の位置で上方に向きを変えて吹出口42に至る風路Rを備えている。そして、風路Rにおいては、空気の流れを基準として、脱臭フィルタ62の上流側にプレフィルタ13及びHEPAフィルタ12からなる塵埃濾過フィルタを配置している。また、脱臭フィルタ62の下流側で風路Rを水平方向から上向きに屈曲させると共に、風路Rの屈曲部には、シロッコファンからなる送風ファン44を配置している。
As described above, the air conditioner 1 according to the present embodiment extends in the horizontal direction from the
シロッコファンは、ファンの軸方向から吸込んだ空気を径方向に吹出すので、室内の空気をケーシング2の前面から後方に吸込む直線的な流れを形成すると共に、この空気の流れ方向を吹出口42に向けて効率よく変えることができる。また、脱臭フィルタ62、プレフィルタ13、及びHEPAフィルタ12及び送風ファン44のファン開口44dの前面は、風路Rを流れる空気の流れ方向に対して、垂直に配置されている。これにより、脱臭フィルタ62まで空気の流れがまっすぐで、各フィルタ12,13,62に対して空気が垂直に通過するので、空気の吸込及び濾過を効率よく行うことができる。
Since the sirocco fan blows out the air sucked in from the axial direction of the fan in the radial direction, it forms a linear flow of sucking indoor air backward from the front surface of the
ここで、中仕切板65の開口65aは、ケーシング2の前方からみた正面視において、上下方向の中央に配置されている。そして、正面視において、ケーシング2の投影面積Xと、開口65aの投影面積Yとの関係は、下記(1)式を満たすように構成されている。これにより、ケーシング2の大きさに対して開口65aの開口面積を十分に確保することができ、ケーシング2内に空気を効率よく流通させることができる。
Here, the opening 65 a of the
Y≧0.6X ・・・(1) Y ≧ 0.6X (1)
(フィルタ再生運転)
一方、空気清浄運転が行われると、脱臭フィルタ62には、吸着した臭気成分が蓄積されることになり、脱臭フィルタ62の脱臭性能は、臭気成分の蓄積量が増えるに従って低下していく。このため、制御部47は、脱臭フィルタ62の脱臭性能を回復させるフィルタ再生運転を実行する。以下、フィルタ再生運転について説明する。
(Filter regeneration operation)
On the other hand, when the air cleaning operation is performed, the adsorbed odor component is accumulated in the
フィルタ再生運転は、制御部47により所定のタイミングで実行される。このタイミングとは、例えば空気清浄運転を開始してからの累積運転時間、または、前回のフィルタ再生運転が終了してからの空気清浄運転の累積運転時間が予め設定された再生必要時間を超えた場合等である。より具体的には、例えば24時間に1回以上のフィルタ再生運転を行うことが好ましい。
The filter regeneration operation is executed by the
フィルタ再生運転では、まず、空気清浄運転が終了し、送風ファン44が停止した状態において、加熱ユニット63に通電する。これにより、脱臭フィルタ62のうち加熱ユニット63と対向した部分を加熱し、この部分の温度を規定温度まで上昇させた状態に保持する。そして、この状態を規定時間だけ継続する。このときの規定温度及び規定時間は、例えば実測等により求められ、脱臭フィルタ62に吸着された臭気成分を除去するのに十分な値に設定されている。ここで、加熱ユニット63の温度と、脱臭フィルタ62の温度との間には、両者間に存在する空気等が原因で温度差が生じるので、上記の規定温度及び規定時間は、この温度差を考慮した上で、脱臭フィルタ62を再生するのに十分な値となるように設定する必要がある。なお、具体的な温度制御については後述する。
In the filter regeneration operation, first, the
ここで、脱臭フィルタ62の加熱対象部分は、前述したように、それぞれ熱の放射率を高める塗装が施された発熱体63fと蓋体65dとにより両側から覆われた状態で加熱される。これにより、ヒータユニット63aから発生する熱と、蓋体65dから放射される熱とにより、脱臭フィルタ62を効率よく加熱することができる。また、発熱体63f及び蓋体65dから放出される熱を両者間の狭い加熱空間に溜めることができる。この結果、加熱空間に配置された脱臭フィルタ62の加熱効率を更に高めることができる。
Here, as described above, the heating target portion of the
上記の加熱処理により脱臭フィルタ62の部分的な再生が完了した後には、制御部47により駆動機構64のモータ64aに通電し、駆動機構64を作動させる。これにより、モータ64aの駆動力が駆動ギア及びギア部62bを介して脱臭フィルタ62に伝達され、脱臭フィルタ62が中仕切板65の軸65jを中心として回転するので、制御部47は、予め設定された単位移動角度分だけ脱臭フィルタ62を回転させる。
After the partial regeneration of the
ここで、単位移動角度とは、脱臭フィルタ62のうち加熱処理が完了した部分が加熱ユニット63との対向位置から回転方向に移動し、加熱処理が済んでいない新たな部分が加熱ユニット63との対向位置に移動する角度である。なお、単位移動角度は、軸65jを中心として扇形状に形成されたヒータユニット63aの中心角と一致させるか、または、ヒータユニット63aの中心角よりも小さな角度に設定するのが好ましい。
Here, the unit movement angle means that a part of the
このように、本実施の形態では、脱臭フィルタ62を回転させることにより、脱臭フィルタ62と加熱ユニット63の相対的な位置関係を変更する駆動機構64を備えている。これにより、フィルタ再生運転では、加熱ユニット63により脱臭フィルタ62を部分的に加熱しながら、駆動機構64により脱臭フィルタ62を1回転させることができる。これにより、脱臭フィルタ62の全体に対して加熱処理を行うことができ、全体の脱臭性能を再生させることができる。なお、フィルタ再生運転において、脱臭フィルタ62を回転させるタイミングは、1部分の加熱処理が完了した直後であってもよいし、1部分の加熱処理が完了した後に最初に行われる空気清浄運転の直前であってもよい。
As described above, the present embodiment includes the
次に、図11を参照して、脱臭フィルタ62を加熱するときの加熱制御について説明する。図11は、本発明の実施の形態1において、フィルタ再生運転により実現される脱臭フィルタの温度特性を示す特性線図である。加熱制御では、脱臭フィルタ62の性能を効率よく回復させるために、加熱ユニット63による加熱動作を断続に行う。即ち、加熱制御では、脱臭フィルタ62の温度を前述の規定温度αまで上昇させるが、その途中の設定温度a,bにおいて、加熱ユニット63への通電を一時的に停止して加熱を中断する。なお、設定温度a,bは、規定温度αよりも低い温度として設定され、設定温度a,bでの加熱の中断時間は、例えば4、5分程度に設定されている。
Next, with reference to FIG. 11, the heating control when heating the
また、脱臭フィルタ62の温度が設定温度a,bに達して加熱を中断したときには、例えば加熱ユニット63に配置された温度検出手段(図示せず)により温度を検出し、加熱ユニット63に急激な温度上昇が生じていないことを確認する。ここで、「急激な温度上昇」とは、例えばヒータユニット63aの加熱による温度上昇速度が10秒あたり3〜5℃程度の基準速度である場合において、温度検出手段により検出された温度の上昇速度が基準速度以上となる状態を意味している。
When the temperature of the
脱臭フィルタ62は、ヒータユニット63aにより加熱されるので、通常であれば、ヒータユニット63aへの通電が停止されてから余熱によりある程度の温度上昇は生じ得るが、基準速度の温度上昇は生じ得ないと考えられる。従って、急激な温度上昇が検出された場合には、加熱ユニット63を直ちに停止させてフィルタ再生運転を終了し、エラーメッセージの発信等を行うことによりユーザに異常を報知する。一方、急激な温度上昇が検出されない場合には、ヒータユニット63aへの通電の再開を許可する。
Since the
そして、脱臭フィルタ62の温度が規定温度αに到達した後には、急激な温度上昇の発生を監視しながらヒータユニット63aに対して断続的な通電を行う処理を実行する。この処理は、前述の規定時間tが経過するまで継続される。なお、規定時間tの長さは、例えば空調機器1の使用環境、温度、脱臭対象となる臭気成分、脱臭フィルタ62への触媒の添着有無、触媒の種類等に基いて設定されるものであり、加熱制御の開始時点または規定温度αへの到達時点を起点として計測される。
Then, after the temperature of the
次に、図12を参照して、フィルタ再生運転中に脱臭フィルタ62の各部で行われる加熱制御の具体的な処理について説明する。図12は、本発明の実施の形態1において、脱臭フィルタを加熱して再生するための加熱制御の一例を示すフローチャートである。この図に示す加熱制御では、まず、ステップS1において、ヒータユニット63aへの通電を開始し、脱臭フィルタ62の加熱を開始する。
Next, with reference to FIG. 12, the specific process of the heating control performed in each part of the
次に、ステップS2では、温度検出手段による検出温度が前述の設定温度aよりも高いか否かを判定し、この判定が成立した場合には、ステップS3に移行してヒータユニット63aへの通電を停止する。一方、ステップS2の判定が不成立の場合には、当該判定が成立するまでステップS2の判定を継続する。次に、ステップS4では、前記検出温度に基いて、急激な温度上昇が生じたか否かを判定し、この判定が成立した場合には、ステップS16に移行してエラーを報知する。一方、ステップS4の判定が不成立の場合には、ステップS5に移行し、ヒータユニット63aへの通電を開始する。
Next, in step S2, it is determined whether or not the temperature detected by the temperature detecting means is higher than the set temperature a described above. If this determination is established, the process proceeds to step S3 to energize the
次に、ステップS6では、温度検出手段による検出温度が前述の設定温度bよりも高いか否かを判定し、この判定が成立した場合には、ステップS7に移行してヒータユニット63aへの通電を停止する。一方、ステップS6の判定が不成立の場合には、当該判定が成立するまでステップS6の判定を継続する。次に、ステップS8では、前記検出温度に基いて、急激な温度上昇が生じたか否かを判定し、この判定が成立した場合には、ステップS16に移行してエラーを報知する。一方、ステップS8の判定が不成立の場合には、ステップS9に移行し、ヒータユニット63aへの通電を開始する。
Next, in step S6, it is determined whether or not the temperature detected by the temperature detecting means is higher than the set temperature b described above. If this determination is established, the process proceeds to step S7 to energize the
次に、ステップS10では、温度検出手段による検出温度が規定温度αに到達したか否かを判定する。この判定が不成立の場合には、当該判定が成立するまでステップS10の判定を継続する。また、ステップS10の判定が成立した場合には、ステップS11に移行してヒータユニット63aへの通電を停止し、ステップS12において急激な温度上昇が生じたか否かを判定する。そして、ステップS12の判定が成立した場合には、ステップS16に移行してエラーを報知する。また、ステップS12の判定が不成立の場合には、ステップS13に移行する。
Next, in step S10, it is determined whether or not the temperature detected by the temperature detection means has reached a specified temperature α. If this determination is not satisfied, the determination in step S10 is continued until the determination is satisfied. When the determination in step S10 is established, the process proceeds to step S11, the energization to the
次に、ステップS13では、温度検出手段による検出温度が規定温度α以下であるか否かを判定し、この判定が成立した場合には、ステップS14に移行してヒータユニット63aへの通電を開始する。また、ステップS13の判定が不成立の場合には、当該判定が成立するまで判定を継続する。次に、ステップS15では、例えばステップS1でヒータユニット63aへの通電を開始してから、規定時間tが経過したか否かを判定する。この判定が成立した場合には、脱臭フィルタ62のうちヒータユニット63aと対向する部分に対して十分な加熱処理が行われたと判断し、ヒータユニット63aを停止して加熱制御を終了する。一方、ステップS15の判定が不成立の場合には、ステップS10に戻り、ステップS10〜S15の処理を繰返す。
Next, in step S13, it is determined whether or not the temperature detected by the temperature detecting means is equal to or lower than the specified temperature α. If this determination is established, the process proceeds to step S14 and energization of the
以上の処理を行うことにより、図11に示す温度特性を得ることができる。なお、上記ステップS15では、規定時間tの起算点をヒータユニット63aへの通電開始(ステップS1)とした場合を例示した。しかし、本発明はこれに限らず、規定時間tの起算点は、温度検出手段による検出温度が規定温度αに到達した時点(ステップS10の判定成立時点)としてもよい。
By performing the above processing, the temperature characteristics shown in FIG. 11 can be obtained. In step S15, the case where the starting point of the specified time t is the start of energization of the
また、図11及び図12に示す加熱制御では、規定温度αに到達するまでの間に設定温度a,bで加熱を2回中断する処理を例示した。しかし、本発明はこれに限らず、加熱を中断する温度及び回数は、空調機器1の使用環境、処理対象となる臭気成分の物性値等に応じて任意の値に設定すればよいものである。また、加熱を中断する回数は、規定温度αが高いほど、増加させるのが好ましい。 Moreover, in the heating control shown in FIG.11 and FIG.12, the process which interrupts heating twice with preset temperature a and b until it reaches | attains specified temperature (alpha) was illustrated. However, the present invention is not limited to this, and the temperature and frequency at which heating is interrupted may be set to an arbitrary value according to the usage environment of the air conditioner 1, the physical property value of the odor component to be processed, and the like. . Moreover, it is preferable to increase the frequency | count of interrupting heating, so that the specific temperature (alpha) is high.
具体例を挙げると、空調機器1をアセトアルデヒドが多い環境で使用し、規定温度αがアセトアルデヒドの除去に適した温度領域の最低温度α′以上の場合には、加熱を中断する設定温度として前記最低温度の50〜60%、75〜85%、90〜98%となる3つの温度値を設定する。そして、加熱制御では、これらの温度値で加熱を中断して急激な温度上昇の検出を行いながら、脱臭フィルタ62の加熱を3段階に分けて実行してもよい。
As a specific example, when the air conditioner 1 is used in an environment where acetaldehyde is high and the specified temperature α is equal to or higher than the minimum temperature α ′ in the temperature range suitable for removing acetaldehyde, the minimum temperature is set as the set temperature for interrupting heating. Three temperature values that are 50 to 60%, 75 to 85%, and 90 to 98% of the temperature are set. In the heating control, heating of the
また、規定温度αが前記最低温度α′よりも低い場合には、加熱を中断する設定温度として前記最低温度の35〜45%、50〜60%となる2つの温度値を設定する。そして、加熱制御では、これらの温度値で加熱を中断しながら、脱臭フィルタ62の加熱を2段階に分けて実行してもよい。なお、上述した設定温度の具体値は一例であり、最低温度α′に対する設定温度の具体的な割合は、規定温度αと最低温度α′との大小関係、処理対象となる臭気成分の物性値等に応じて任意の値に設定すればよい。
When the specified temperature α is lower than the minimum temperature α ′, two temperature values that are 35 to 45% and 50 to 60% of the minimum temperature are set as the set temperatures for interrupting heating. In the heating control, heating of the
また、上述したフィルタ再生運転の実行中、特に、脱臭フィルタ62の温度が規定温度αに到達した後には、送風ファン44を停止しておくのが好ましい。これにより、脱臭フィルタ62の温度を効率よく上昇させることができ、また、規定温度αに到達した状態を安定的に保持することができる。
Further, during the execution of the filter regeneration operation described above, it is preferable to stop the
以上のことから、本実施の形態によれば、次のような効果を得ることができる。まず、脱臭フィルタ62は、ゼオライト、シリカ等を主成分として使用することにより加熱による燃焼及び発火の虞れがない無機系吸着材と、少なくともOMS−2型の結晶構造を有するMnO2触媒と、ステンレス、アルミ、セラミック等を原料とすることにより燃焼及び発火の虞れがない母材であるハニカムコアとを備えている。そして、これらの無機系吸着材とMnO2触媒とをハニカムコアに塗布または含浸させる構成としている。これにより、脱臭フィルタ62は、高い耐熱性能を有し、加熱により再生可能に構成されている。
From the above, according to the present embodiment, the following effects can be obtained. First, the
MnO2触媒を含む殆どの酸化金属触媒は、140℃以上の高温領域において、エタノール、アセトアルデヒド等をCO2に転化する触媒機能を発揮する。これに対し、OMS−2構造のMnO2触媒は、90℃前後の低温領域からCO2を転化することができる。例えばエタノールを触媒に対して流通するワンパス流通系において、触媒を100℃に加熱した状態では、一般的なMnO2触媒のCO2転化率が0%なのに対し、OMS−2構造のMnO2触媒のCO2転化率は3%となることが確認されている。さらに、アモルファスOMS−2では、濃度にもよるが、CO2転化率が10%となることが確認されている。 Most metal oxide catalysts including MnO 2 catalyst exhibit a catalytic function of converting ethanol, acetaldehyde, etc. to CO 2 in a high temperature region of 140 ° C. or higher. On the other hand, the MnO 2 catalyst having the OMS-2 structure can convert CO 2 from a low temperature region around 90 ° C. For example, in a one-pass flow system in which ethanol is passed to the catalyst, when the catalyst is heated to 100 ° C., the CO 2 conversion of a general MnO 2 catalyst is 0%, whereas the MnO 2 catalyst having an OMS-2 structure is used. It has been confirmed that the CO 2 conversion is 3%. Further, it has been confirmed that the amorphous OMS-2 has a CO 2 conversion rate of 10% depending on the concentration.
即ち、本実施の形態によれば、OMS−2構造のMnO2触媒を担持した脱臭フィルタ62を用いることにより、100℃以下の低温状態でも、臭気成分を効率よく除去して脱臭フィルタ62の加熱及び再生処理を安定的に行うことができる。このとき、脱臭フィルタ62の触媒以外の部分は、耐熱性が高い材料により形成しているので、加熱温度に関係なく、フィルタ再生運転中に燃焼及び発火が発生するのを確実に抑制することができ、高い信頼性を実現することができる。
That is, according to the present embodiment, by using the
本実施の形態1では、臭気成分が吸着された脱臭フィルタ62の再生処理を目的としていることから、例えば1%でも分解が可能な機能を有していれば、加熱時間を調整することによりCO2までの分解を行うことが可能となる。エタノールは、その分解過程において、酢酸、アセトアルデヒド等の中間性生物を臭気成分として発生させる。特に、アセトアルデヒドは、調理臭、タバコ臭等のように多様な生活臭に含まれているので、生活臭の除去を目的とする脱臭機器においては、OMS−2構造のMnO2触媒を用いることにより、その再生効果を十分に得ることができる。
In this Embodiment 1, since it aims at the reproduction | regeneration processing of the
MnO2触媒がOMS−2構造をもつか否かは、X線解析により特定することが可能である。図13は、OMS−2構造のMnO2触媒をXRDによって測定したときの波形パターンを示す特性線図である。この図に示すように、特に、5,15,29,37(2theta/degree)付近に現れるピークを有するのがOMS−2構造のMnO2触媒の特徴である。従って、図13に示す波形パターンに基いて、OMS−2構造のMnO2触媒が含まれるかどうかを判別することができる。 Whether or not the MnO 2 catalyst has an OMS-2 structure can be specified by X-ray analysis. FIG. 13 is a characteristic diagram showing a waveform pattern when a MnO 2 catalyst having an OMS-2 structure is measured by XRD. As shown in this figure, it is a feature of the MnO 2 catalyst having the OMS-2 structure that has peaks appearing in the vicinity of 5,15,29,37 (2 theta / degree). Therefore, based on the waveform pattern shown in FIG. 13, it can be determined whether or not the MnO 2 catalyst having the OMS-2 structure is included.
なお、脱臭フィルタ62は、加熱により再生させる構成としているので、加熱による発火及び燃焼の虞れがないことが望ましい。本実施の形態1の使用環境は多種多様で有り、熱を溜め込み自己発火する恐れのある物等を吸い込む可能性が有る為、加熱箇所より燃焼が広がり、火災などが起こる危険性を可能な限り低減する必要が有る為である。特に、脱臭フィルタ62は、本実施の形態のように、空調機器1の内部で加熱されることが多いため、脱臭フィルタ62の周囲には、難燃処理が施された部品又は不燃性の材料を用いた部品を使用するのが使用するのが望ましい。
In addition, since the
次に、脱臭フィルタ62の再生温度が100℃以下であることの利点について説明する。脱臭フィルタ62が100℃以下の低温であれば、脱臭フィルタ62及びヒータユニット63aを保持する保持部品に金属を用いる必要がなくなる。例えば前述の高密度PE、PP、PCに加えて、ABS、PS、PET、POM(アクリロニトリル・ブタジエン・スチレン共重合合成樹脂、ポリスチレン、ポリエチレンテレフタラート、ポリアセタール)等の樹脂材料は、100℃前後の融点を有しており、これらの樹脂材料を用いて前記保持部品を形成することができる。なお、本実施の形態において、保持部品とは、ヒータユニット63aを保持するユニットケース63b、脱臭フィルタ62を保持する中仕切板65(ガイド部65e、フィルタ保持面65k、フィルタ保持部65f)等である。
Next, the advantage that the regeneration temperature of the
さらに、脱臭フィルタ62の再生温度が80℃以下である場合には、例えばPVC、PVAL(ポリ塩化ビニル、ポリビニルアルコール)等の一部を除いた全ての樹脂材料を用いて前記保持部品を形成することができ、脱臭フィルタ62を保持するための金属材料が不要となる。これにより、空調機器1の小型軽量化を促進し、かつ、空調機器1の部品を樹脂成形等により容易に形成することができる。
Furthermore, when the regeneration temperature of the
また、実施の形態1に搭載されているHEPAフィルタ12をより目の粗い圧損の低いフィルタと交換する事も可能となる。100℃以上の加熱を行う場合はその温度の高さから、小さな塵埃でも発熱による燃焼の恐れが有った。しかし、100℃以下、特に80℃以下に下げられれば、燃焼の恐れが無くなり、塵埃が多少付着しても発火の危険性を考慮する必要が無くなる。
In addition, it is possible to replace the
また、脱臭フィルタ62の再生温度が100℃である場合に、実際のフィルタ再生運転では、規定温度αを100℃として、ヒータユニット63aにより規定温度α以上の加熱が必要となる。一例を挙げると、脱臭フィルタ62は、軸方向に一定の厚みを有しているので、フィルタ再生運転では、脱臭フィルタ62の内部温度が規定温度αとなるように、脱臭フィルタ62の表面を規定温度α以上に加熱する。これにより、脱臭フィルタ62の内部に熱を浸透させ、当該内部を規定温度αに保持することができる。特に、脱臭フィルタ62の母材としてセラミック等を用いた場合には、表面の熱が内部に伝わり難いため、ヒータユニット63aによる加熱温度は、高めに設定するのが好ましい。
Further, when the regeneration temperature of the
また、脱臭フィルタ62に使用される吸着剤は、例えばシリカとアルミナとが適度な比率で混合されたゼオライトである。このゼオライトは、アルミナよりもシリカの方が多く配合され、疎水性を有していることが望ましい。OMS−2構造のMnO2触媒は、水分を多く保有する状態では性能が低下する傾向にある。具体例を挙げると、OMS−2構造のMnO2触媒に相対湿度50%程度の空気を流通させると、乾燥状態の空気を流通させた場合と比較してCO2転化率が半減する場合がある。従って、脱臭フィルタ62は、水分を含まない構成とするのが好ましく、吸着材は疎水性を有していることが好ましい。更に、細孔径については5Å以上を中心径とするのが望ましい。対象としているガス成分から、ベンゼン環を有するようなガス成分までサポートする必要が有り、ベンゼン等よりも大きな細孔径を有する物がある必要がある為である。
The adsorbent used for the
次に、脱臭フィルタ62を備えた空調機器1の効果について説明する。空調機器1は、脱臭フィルタ62を80℃以上の高温に加熱する加熱ユニット63と、脱臭フィルタ62に空気を流通させる送風ファン44とを備えている。80℃以上の加熱は、脱臭フィルタ62を再生するのに最低限必要な温度条件であり、この温度未満では、脱臭フィルタ62の再生が困難となる。送風ファン44は、空気中の臭気成分を脱臭フィルタ62に効率よく接触させる機能を有し、脱臭フィルタ62から人の臭覚で感じられない程度の臭気を放出することにより、脱臭フィルタ62を長持ちさせる効果も有している。
Next, the effect of the air conditioner 1 provided with the
また、送風ファン44は、フィルタ再生運転時(加熱ユニット63の作動時)に作動し続ける構成としてもよい。フィルタ再生運転時には、加熱により脱臭フィルタ62から脱離した臭気成分の一部が再び脱臭フィルタ62に吸着されてしまうことがある。これに対し、送風ファン44が作動していれば、脱離した臭気成分を送風ファン44の風により脱臭フィルタ62から離れた位置に移動させることができ、加熱による脱臭フィルタ62の再生を効率よく行うことができる。
The
また、本実施の形態では、円形状に形成された脱臭フィルタ62の一部である扇形状の加熱対象部位を加熱ユニット63により加熱可能な構成とし、駆動機構64により脱臭フィルタ62を回転させて加熱対象部位を変更することで、脱臭フィルタ62の全体を加熱するように構成している。これにより、脱臭フィルタ62全体を複数の部位に区分し、加熱ユニット63により各部位の加熱を分けて行うことができる。従って、1回の加熱で脱臭フィルタ62から脱離する臭気成分の量を抑制し、フィルタ再生運転時に周囲の環境を良好に保持することができる。また、加熱ユニット63は、1回の加熱で脱臭フィルタ62の一部分のみを加熱できればよいので、脱臭フィルタ62の大きさと比較して加熱ユニット63を小型化することができる。
Moreover, in this Embodiment, it is set as the structure which can heat the fan-shaped heating object site | part which is a part of the
なお、本実施の形態では、吸込口11の付近にガスセンサを配置してもよい。脱臭フィルタ62は、生活臭、特にアルデヒド類、アルコール類等の臭気成分に対して再生機能を有するが、灯油等の燃焼により発生するデカン、ドデカン等のような直鎖型の高分子ガス成分に対しては、再生機能が低い傾向がある。このため、ガスファンヒータ等を用いる低温地域においては、脱臭フィルタ62の前段に交換式の専用除去フィルタを別途設置する必要がある。従って、このような直鎖型の高分子ガス成分を検出するガスセンサを備える構成とすれば、ガスセンサにより前記高分子ガス成分を検出した場合には、送風ファン44を停止させることができる。これにより、専用フィルタ等を用いなくても、脱臭フィルタ62の再生機能が劣化するのを防止することができる。従って、空調機器1の小型軽量化を更に促進することができる。
In the present embodiment, a gas sensor may be arranged near the
また、本実施の形態では、吸込口11の付近に塵埃を検出する埃センサを配置してもよい。この結果、塵埃の検出量に応じて送風ファン44の風量を低下させたり、送風ファン44を停止させることができるので、HEPAフィルタ12を省略した構成を採用した際の影響を更に低減することができる。従って、空調機器1の小型軽量化を更に促進することができる。
In the present embodiment, a dust sensor that detects dust may be disposed in the vicinity of the
以上のことから、本実施の形態によれば、低温でも臭気ガスを分解する機能を有し、温度ムラがあっても低い温度領域で再生することが可能な脱臭フィルタ62を実現することができ、このような脱臭フィルタ62を搭載した小型で軽量な空調機器1を提供することができる。
From the above, according to the present embodiment, it is possible to realize the
なお、前記実施の形態1は、本発明に係る構成の一例に過ぎず、本発明は、この構成に限定されるものではない。即ち、本発明は、100℃以下の低温で再生する脱臭フィルタと、送風機と、加熱再生機構とを備えていればよいものである。具体的に述べると、本発明の空気清浄設備機器には、例えばレンジフードファン等の天井設置機器、IHクッキングヒータ等の調理機器、エアコン等の空調機器、扇風機等の送風機器が含まれる。また、本発明の脱臭フィルタは、脱臭フィルタ62に限定されるものではなく、上記各機器に搭載される各種のフィルタが含まれるものである。
The first embodiment is merely an example of the configuration according to the present invention, and the present invention is not limited to this configuration. That is, the present invention only needs to include a deodorizing filter that regenerates at a low temperature of 100 ° C. or less, a blower, and a heating regeneration mechanism. Specifically, the air purifying equipment of the present invention includes, for example, ceiling installation equipment such as a range hood fan, cooking equipment such as an IH cooking heater, air conditioning equipment such as an air conditioner, and blower equipment such as a fan. Moreover, the deodorizing filter of this invention is not limited to the
1 空調機器(空気清浄設備機器),2 ケーシング,10 前パネル,11 吸込口,12 HEPAフィルタ,13 プレフィルタ,20 前ケース,21 フレーム,22 前開口,23 仕切板,24 後開口,25 下突出部,26 操作部,28 上突出部,40 後ケース,41 前開口,42 吹出口,42a 右端,42b 左端,43 後面板,44 送風ファン(送風機),44a 羽根,44b モータ,44c 回転軸,44d ファン開口,45 仕切部材,46 ルーバー,46a 風向板,46c リンク機構,46d 軸,47 制御部,60 脱臭部(空気浄化部),61 枠体,62 脱臭フィルタ,62a エレメントフレーム,62b ギア部,62c 開口部,63 加熱ユニット(加熱再生機構),63a ヒータユニット(ヒータ),63b ユニットケース(ヒータ保持部),63c 凹部,63d フランジ部,63e 螺子穴,63f 発熱体,63g ヒータ素子,64 駆動機構,64a モータ,64b ブラケット,65 中仕切板,65a 開口,65b 中央支持体,65c 梁部,65d 蓋体,65e ガイド部,65f フィルタ保持部,65h 枠,65j 軸,65k フィルタ保持面 DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Air conditioner (air purification equipment), 2 Casing, 10 Front panel, 11 Suction port, 12 HEPA filter, 13 Pre filter, 20 Front case, 21 Frame, 22 Front opening, 23 Partition plate, 24 Rear opening, 25 Bottom Projection part, 26 operation part, 28 upper projection part, 40 rear case, 41 front opening, 42 outlet, 42a right end, 42b left end, 43 rear plate, 44 blower fan (blower), 44a blade, 44b motor, 44c rotating shaft , 44d fan opening, 45 partition member, 46 louver, 46a wind direction plate, 46c link mechanism, 46d shaft, 47 control unit, 60 deodorization unit (air purification unit), 61 frame body, 62 deodorization filter, 62a element frame, 62b gear Part, 62c opening, 63 heating unit (heating regeneration mechanism), 63a heater unit (Heater), 63b unit case (heater holding part), 63c recess, 63d flange, 63e screw hole, 63f heating element, 63g heater element, 64 drive mechanism, 64a motor, 64b bracket, 65 partition plate, 65a opening , 65b Center support, 65c Beam, 65d Lid, 65e Guide, 65f Filter holder, 65h Frame, 65j axis, 65k Filter holding surface
Claims (5)
室内の空気を前記空気浄化部に流通するための送風機と、を備え、
前記加熱再生機構は、
前記脱臭フィルタを加熱するためのヒータと、
100℃以下の融点を有する樹脂材料により形成され、前記ヒータを保持するヒータ保持部と、
を備え、
前記脱臭フィルタは、
少なくともゼオライトを含む吸着材と、
OMS−2構造を有する酸化マンガンと、
を備えた空気清浄設備機器。 An air purification unit having a deodorizing filter that adsorbs odor components in the air, and a heating regeneration mechanism that regenerates the deodorizing filter by heating at least a part of the deodorizing filter;
A blower for circulating indoor air to the air purification unit,
The heating regeneration mechanism is
A heater for heating the deodorizing filter;
A heater holding portion that is formed of a resin material having a melting point of 100 ° C. or less, and holds the heater;
With
The deodorizing filter is
An adsorbent containing at least zeolite;
Manganese oxide having an OMS-2 structure;
Air purification equipment equipment equipped with.
前記加熱再生機構は、前記脱臭フィルタの再生時に当該脱臭フィルタの内部が前記規定温度となる温度で加熱を行う構成とした請求項1に記載の空気清浄設備機器。 The deodorizing filter is configured as a filter capable of removing and regenerating the odor component adsorbed on the deodorizing filter by heating at a specified temperature of 100 ° C. or less,
The air purification equipment according to claim 1, wherein the heating regeneration mechanism is configured to perform heating at a temperature at which the inside of the deodorizing filter becomes the specified temperature during regeneration of the deodorizing filter.
前記脱臭フィルタと前記加熱再生機構の相対的な位置関係を変化させることにより、前記脱臭フィルタの加熱対象部位を変更する駆動機構と、
前記加熱再生機構により前記脱臭フィルタの加熱対象部位を加熱する処理と、前記駆動機構により前記加熱対象部位を変更する処理とを行うことにより、前記脱臭フィルタ全体を加熱して再生させる制御部と、
を備えた請求項1または請求項2に記載の空気清浄設備機器。 The heating regeneration mechanism is configured to be able to heat a part of the deodorizing filter that faces the heating regeneration mechanism as a heating target part,
A drive mechanism for changing a heating target portion of the deodorization filter by changing a relative positional relationship between the deodorization filter and the heating regeneration mechanism;
A controller that heats and regenerates the entire deodorizing filter by performing a process of heating the heating target part of the deodorizing filter by the heating regeneration mechanism and a process of changing the heating target part by the drive mechanism;
The air purification equipment of Claim 1 or Claim 2 provided with these.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016034489A JP6319343B2 (en) | 2016-02-25 | 2016-02-25 | Air purification equipment |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016034489A JP6319343B2 (en) | 2016-02-25 | 2016-02-25 | Air purification equipment |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017148304A JP2017148304A (en) | 2017-08-31 |
JP6319343B2 true JP6319343B2 (en) | 2018-05-09 |
Family
ID=59741333
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016034489A Active JP6319343B2 (en) | 2016-02-25 | 2016-02-25 | Air purification equipment |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6319343B2 (en) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN107856507B (en) * | 2017-11-21 | 2020-07-28 | 湖北峡峰电子有限公司 | Vehicle-mounted air purifier |
CN108444082A (en) * | 2018-04-27 | 2018-08-24 | 苏州倍安电子科技有限公司 | The auxiliary thermal of fresh air purifier |
JP6571856B1 (en) * | 2018-10-25 | 2019-09-04 | アイリスオーヤマ株式会社 | Dehumidifier |
CN111947272B (en) * | 2020-07-22 | 2021-07-02 | 珠海格力电器股份有限公司 | Purifier control method and control device and purifier |
CN113813915B (en) * | 2021-10-22 | 2023-10-20 | 青岛创启迈沃环境科技有限公司 | Dual-function adsorbent and preparation method and application thereof |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4190047B2 (en) * | 1998-03-27 | 2008-12-03 | 大阪瓦斯株式会社 | Method for oxidizing organic compounds and catalyst for aldehyde oxidation |
JP6092733B2 (en) * | 2013-07-25 | 2017-03-08 | 三菱電機株式会社 | Equipment |
WO2015011819A1 (en) * | 2013-07-25 | 2015-01-29 | 三菱電機株式会社 | Deodorizing device |
-
2016
- 2016-02-25 JP JP2016034489A patent/JP6319343B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2017148304A (en) | 2017-08-31 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6319343B2 (en) | Air purification equipment | |
JP6299896B2 (en) | Deodorization device | |
JP5201275B1 (en) | Air cleaner | |
TWI454292B (en) | Air purification system | |
JP5772950B2 (en) | Air cleaner | |
TWI498149B (en) | Air cleaner | |
JP6217810B2 (en) | Air cleaner | |
WO2012144345A1 (en) | Air purifier | |
TWI544184B (en) | Air purification system | |
JP5673845B2 (en) | Air cleaner | |
JP6092733B2 (en) | Equipment | |
JP6930174B2 (en) | Suction unit and air purifier | |
JP5704154B2 (en) | Deodorization device | |
JP5835288B2 (en) | Air cleaner |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170822 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170922 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20171107 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180105 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20180115 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180306 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180319 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6319343 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115 |
|
R360 | Written notification for declining of transfer of rights |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360 |
|
R360 | Written notification for declining of transfer of rights |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360 |
|
R371 | Transfer withdrawn |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |