JP6318553B2 - Management device, transmission terminal, transmission system, program, and transmission method - Google Patents
Management device, transmission terminal, transmission system, program, and transmission method Download PDFInfo
- Publication number
- JP6318553B2 JP6318553B2 JP2013230050A JP2013230050A JP6318553B2 JP 6318553 B2 JP6318553 B2 JP 6318553B2 JP 2013230050 A JP2013230050 A JP 2013230050A JP 2013230050 A JP2013230050 A JP 2013230050A JP 6318553 B2 JP6318553 B2 JP 6318553B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- transmission terminal
- transmission
- terminal
- standby
- unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
- Telephonic Communication Services (AREA)
Description
本発明は、管理装置、伝送端末、伝送システム、プログラム及び伝送方法に関する。 The present invention relates to a management apparatus, a transmission terminal, a transmission system, a program, and a transmission method.
インターネット等の通信ネットワークを介して、遠隔地との間で、遠隔会議を行う会議システムが普及している。この会議システムにおいては、遠隔会議を行う出席者等の当事者の一方がいる会議室において、遠隔会議システムの端末装置を用いて会議の当事者などの会議室の画像および発言などの音声を撮影および収集し、それをデジタルデータに変換して相手方の端末装置に送信し、相手方の会議室のディスプレイに表示およびスピーカにより音声出力して、実際の会議に近い状態で遠隔地間の会議を行う。 A conference system for performing a remote conference with a remote place via a communication network such as the Internet has become widespread. In this conference system, in a conference room where there is one party such as an attendee who conducts a remote conference, the terminal device of the remote conference system is used to capture and collect images of the conference room and other voices such as speeches. Then, it is converted into digital data, transmitted to the other party's terminal device, displayed on the display of the other party's conference room, and output as voice by a speaker, and a conference between remote locations is performed in a state close to the actual conference.
このような遠隔会議システムでは、各端末装置が、遠隔会議を実行可能な状態となっているかどうかを表すプレゼンス情報(例えば、オンライン、オフライン、会議中等)を相手に通知可能となっている。プレゼンス情報は、アドレス帳(コンタクトリストとも呼ばれる)等により、接続先の候補として登録されている、全ての端末装置に通知される。 In such a remote conference system, each terminal device can notify the other party of presence information (for example, online, offline, during a conference, etc.) indicating whether or not the remote conference can be executed. The presence information is notified to all terminal devices registered as connection destination candidates by an address book (also called a contact list) or the like.
特許文献1は、プライバシー保護の目的で、通信端末や相手によってプレゼンスの通知可否を制御する技術を開示している。
従来の方法では、応答可能であることを表すプレゼンス情報が、通知可能とされている相手端末全てに通知される。従って、特定の相手との遠隔会議の開始を意図して、遠隔会議システムに接続したにも関わらず、自らがオンラインとなったことを把握した第三者から着信を受けてしまい、予定していた遠隔会議をすぐに開始できなくなることがあった。また、遠隔会議の接続先に対しても、第三者からの着信が入る可能性があり、同様に予定していた遠隔会議をすぐに開始できなくなることがあった。 In the conventional method, presence information indicating that a response is possible is notified to all counterpart terminals that can be notified. Therefore, even though you are connected to a remote conference system with the intention of starting a remote conference with a specific partner, you will receive an incoming call from a third party who knows that you are online. Sometimes remote conferences could not be started immediately. In addition, there is a possibility that an incoming call from a third party may enter the remote conference connection destination, and it may be impossible to immediately start the remote conference that was similarly planned.
本発明は、このような問題に鑑みてなされたものであり、意図した相手の伝送端末と速やかに接続できるようにすることを目的とする。 The present invention has been made in view of such a problem, and an object of the present invention is to enable quick connection with an intended transmission terminal.
上述した課題を解決し目的を達成するため、本発明の一実施形態における管理装置は、
画像又は音声を伝送する一以上の伝送端末の接続状態を管理する管理装置であって、
第一の伝送端末に、前記第一の伝送端末以外の伝送端末の前記接続状態を送信する送信部と、
前記第一の伝送端末から前記接続状態がオフラインである第二の伝送端末の指定を受け付ける受付部と、
前記第一の伝送端末及び前記指定に係る前記第二の伝送端末の接続状態を、互いにセッションの開始を待ち受けている状態であることを示す、待ち受け状態に設定する設定部と、
前記第二の伝送端末から接続要求を受け付けた場合に、前記第二の伝送端末の接続状態が前記待ち受け状態に設定されているか判定する判定部と、
前記判定部が、前記第二の伝送端末の接続状態が前記待ち受け状態に設定されていると判定した場合に、前記第一の伝送端末に前記第二の伝送端末がオンラインになったことを通知する通知部と、を有し、
前記判定部が、前記第二の伝送端末の接続状態が前記待ち受け状態に設定されていると判定した場合に、前記第一の伝送端末及び前記第二の伝送端末以外の他の伝送端末には、前記第二の伝送端末の接続状態が前記待ち受け状態であると通知する。
In order to solve the above-described problems and achieve the object, a management device according to an embodiment of the present invention is:
A management device that manages the connection status of one or more transmission terminals that transmit images or sounds,
A first transmission terminal, a transmission unit that transmits the connection state of the transmission terminal other than the first transmission terminal,
A receiving unit that receives designation of a second transmission terminal whose connection state is offline from the first transmission terminal;
A setting unit that sets the connection state of the first transmission terminal and the second transmission terminal according to the designation to a standby state, which indicates a state of waiting for the start of a session;
A determination unit that determines whether the connection state of the second transmission terminal is set to the standby state when a connection request is received from the second transmission terminal;
When the determination unit determines that the connection state of the second transmission terminal is set to the standby state, notifies the first transmission terminal that the second transmission terminal is online. And a notification unit
When the determination unit determines that the connection state of the second transmission terminal is set to the standby state, other transmission terminals other than the first transmission terminal and the second transmission terminal The second transmission terminal is notified that the connection state is the standby state.
本発明によれば、意図した相手の伝送端末と速やかに接続できるようになる。 According to the present invention, it is possible to quickly connect to the intended transmission terminal of the other party.
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて説明する。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
<<実施形態の全体構成>>
図1は、本発明の本実施形態に係る伝送システム1の概略図である。
<< Overall Configuration of Embodiment >>
FIG. 1 is a schematic diagram of a
伝送システムには、伝送管理システムを介して一の伝送端末から他の伝送端末に一方向でコンテンツデータを伝送するデータ提供システムや、伝送管理システムを介して複数の伝送端末間で情報や感情等を相互に伝達するコミュニケーションシステムが含まれる。このコミュニケーションシステムは、コミュニケーション管理システム(「伝送管理システム」に相当)を介して複数のコミュニケーション端末(「伝送端末」に相当)間で情報や感情等を相互に伝達するためのシステムである。コミュニケーションシステムの例として、画像又は音声通信を用いたテレビ会議システムやテレビ電話システム等がある。 The transmission system includes a data providing system that transmits content data in one direction from one transmission terminal to another transmission terminal via a transmission management system, and information and emotions between multiple transmission terminals via a transmission management system. A communication system that communicates with each other is included. This communication system is a system for mutually transmitting information, emotions, and the like between a plurality of communication terminals (corresponding to “transmission terminals”) via a communication management system (corresponding to “transmission management system”). Examples of the communication system include a video conference system and a video phone system using image or voice communication.
本実施形態では、コミュニケーションシステムの一例としてのテレビ会議システム、コミュニケーション管理システムの一例としてのテレビ会議管理システム、及びコミュニケーション端末の一例としてのテレビ会議端末又はスマートフォン用いて説明する。即ち、本発明の伝送端末及び伝送管理システムは、テレビ会議システムに適用されるだけでなく、コミュニケーションシステム、又は伝送システムにも適用される。 In this embodiment, a video conference system as an example of a communication system, a video conference management system as an example of a communication management system, and a video conference terminal or a smartphone as an example of a communication terminal will be described. That is, the transmission terminal and the transmission management system of the present invention are not only applied to a video conference system, but also applied to a communication system or a transmission system.
図1に示されている伝送システム1は、伝送端末(10aa,10ab,…)、各伝送端末のディスプレイ(120aa,…)、中継装置(30a,30b,…)、伝送管理システム50、プログラム提供システム90、及びメンテナンスシステム100を含む。
1 includes a transmission terminal (10aa, 10ab,...), A display (120aa,...) Of each transmission terminal, a relay device (30a, 30b,...), A
複数の伝送端末10は、コンテンツデータの一例としての画像データ及び/又は音声データの送受信による伝送を行う。
The plurality of
なお、以下では、「伝送管理システム」を単に「管理システム」として表す。また、複数の伝送端末(10aa,10ab,…)のうち任意の伝送端末は、「伝送端末10」と表される。また、複数のディスプレイ(120aa,120ab,…)のうち任意のディスプレイは、「ディスプレイ120」と表される。また、複数の中継装置(30a,30b,30c,30d)のうち任意の中継装置は「中継装置30」と表されている。更に、テレビ会議の開始を要求する要求元としての端末は「要求元端末」と表され、要求先である宛先(中継先)としての端末は「宛先端末」と表されている。
In the following, “transmission management system” is simply represented as “management system”. Further, an arbitrary transmission terminal among the plurality of transmission terminals (10aa, 10ab,...) Is represented as “
また、伝送システム1において、要求元端末と宛先端末との間では、管理システム50を介して、各種の管理情報を送受信するための管理情報用セッションが確立される。また、要求元端末と宛先端末との間では、中継装置30を介して、高解像度の画像データ、中解像度の画像データ、低解像度の画像データ、及び音声データの4つの各データを送受信するための4つのセッションが確立される。
In the
図1に示されている中継装置30は、複数の伝送端末10の間で、コンテンツデータの中継を行う。管理システム50は、伝送端末10からのログイン認証、伝送端末10の通話状況の管理、宛先リストの管理等、及び中継装置30の通信状況等を一元的に管理する。なお、画像データの画像は、動画であっても静止画であってもよく、動画と静止画の両方であってもよい。
The
複数のルータ(70a,70b,70c,70d,70ab,70cd)は、画像データ及び音声データの最適な経路の選択を行う。なお、以下では、ルータ(70a,70b,70c,70d,70ab,70cd)のうち任意のルータは「ルータ70」と表されている。
A plurality of routers (70a, 70b, 70c, 70d, 70ab, 70cd) select an optimum route for image data and audio data. In the following, an arbitrary router among the routers (70a, 70b, 70c, 70d, 70ab, 70cd) is represented as “
プログラム提供システム90は、後述のHD(Hard Disk)204を備えており、伝送端末10に各種機能を実現させる(又は、伝送端末10を各種手段として機能させる)ための伝送端末用プログラムが記憶し、伝送端末10に伝送端末用プログラムを送信できる。また、プログラム提供システム90のHD204には、中継装置30に各種機能を実現させる(又は、中継装置30を各種手段として機能させる)ための中継装置用プログラムも記憶されており、中継装置30に、中継装置用プログラムを送信することができる。更に、プログラム提供システム90のHD204には、管理システム50に各種機能を実現させる(又は、管理システム50を各種手段として機能させる)伝送管理用プログラムも記憶され、管理システム50に、伝送管理用プログラムを送信する。
The program providing system 90 includes an HD (Hard Disk) 204 described later, and stores a transmission terminal program for causing the
メンテナンスシステム100は、伝送端末10、中継装置30、管理システム50、及びプログラム提供システム90のうちの少なくとも1つの維持、管理、又は保守を行うためのコンピュータである。例えば、メンテナンスシステム100はが国内に設置され、伝送端末10、中継装置30、管理システム50、又はプログラム提供システム90が国外に設置され得る。この場合には、メンテナンスシステム100は、通信ネットワーク2を介して遠隔から、これらの装置の少なくとも1つの維持、管理、保守等のメンテナンスを行う。また、メンテナンスシステム100は、通信ネットワーク2を介さずに、これらの装置の少なくとも1つにおける機種番号、製造番号、販売先、保守点検、又は故障履歴の管理等のメンテナンスを行う。
The
ところで、伝送端末(10aa,10ab,10ac,・・・)、中継装置30a、及びルータ70aは、LAN2aによって通信可能に接続されている。伝送端末(10ba,10bb,10bc,・・・)、中継装置30b、及びルータ70bは、LAN2bによって通信可能に接続されている。また、LAN2a及びLAN2bは、ルータ70abが含まれた専用線2abによって通信可能に接続されており、所定の地域A内で構築されている。例えば、地域Aは日本であり、LAN2aは東京の事業所内で構築されており、LAN2bは大阪の事業所内で構築されている。
Incidentally, the transmission terminals (10aa, 10ab, 10ac,...), The relay device 30a, and the router 70a are communicably connected via the
一方、伝送端末(10ca,10cb,10cc,・・・)、中継装置30c、及びルータ70cは、LAN2cによって通信可能に接続されている。伝送端末10d(a,10db,10dc,・・・)、中継装置30d、及びルータ70dは、LAN2dによって通信可能に接続されている。また、LAN2c及びLAN2dは、ルータ70cdが含まれた専用線2cdによって通信可能に接続されており、所定の地域B内で構築されている。例えば、地域Bはアメリカ合衆国であり、LAN2cはニューヨークの事業所内で構築されており、LAN2dはワシントンD.C.の事業所内で構築されている。地域A及び地域Bは、それぞれルータ(70ab,70cd)からインターネット2iを介して通信可能に接続されている。
On the other hand, the transmission terminals (10ca, 10cb, 10cc,...), The
また、管理システム50、及びプログラム提供システム90は、インターネット2iを介して、伝送端末10、及び中継装置30と通信可能に接続されている。管理システム50、及びプログラム提供システム90は、地域A又は地域Bに設置されていてもよいし、これら以外の地域に設置されていてもよい。
In addition, the
なお、本実施形態では、LAN2a、LAN2b、専用線2ab、インターネット2i、専用線2cd、LAN2c、及びLAN2dによって、本実施形態の通信ネットワーク2が構築されている。この通信ネットワーク2には、有線だけでなく、WiFi(登録商標)(Wireless Fidelity)や、Bluetooth(登録商標)等の無線による通信が行われる箇所があってもよい。
In the present embodiment, the communication network 2 of the present embodiment is constructed by the
また、図1において、各伝送端末10、各中継装置30、管理システム50、各ルータ70、及びプログラム提供システム90の下に示されている4組の数字は、一般的なIPv4におけるIPアドレスを簡易的に示している。例えば、伝送端末10aaのIPアドレスは「1.2.1.3」である。また、IPv4ではなく、IPv6を用いてもよいが、説明を簡略化するため、IPv4を用いて説明する。
In FIG. 1, four sets of numbers shown under each
なお、各伝送端末10は、複数の事業所間での通話や、同じ事業所内の異なる部屋間での通話だけでなく、同じ部屋内での通話や、屋外と屋内又は屋外と屋外での通話で使われてもよい。各伝送端末10が屋外で使われる場合には、携帯電話通信網等の無線による通信が行われる。
In addition, each
上述した伝送管理システム50は、各伝送端末の接続先候補のリスト(宛先リスト又はコンタクトリストと呼ばれる)を管理しており、各伝送端末が当該伝送管理システム50に接続(ログイン要求)した際に、宛先リストを配信する。また、伝送管理システム50は、全ての伝送端末の稼動状態(ONライン、OFFライン等)を管理しており、各伝送端末に、宛先リストに登録された伝送端末の稼動状態を通知する。各伝送端末は、ONラインであって、かつ、通話可能である他の伝送端末に対して、テレビ会議等のセッションの開始を試みることができる。
The
本発明の一実施形態における伝送端末10は、他の接続先候補となる伝送端末の宛先リストと稼動状態を受信した後に、OFFラインの伝送端末を指定して、会議を「待ち受け」ることができる。伝送管理システム50は、一の伝送端末に対する会議の待ち受けの指定を受け付け、指定を行った伝送端末(以下、待ち受け元端末と呼ぶ)と、指定された伝送端末(以下、待ち受け先端末と呼ぶ)とを関連付けて管理する。そして、伝送管理システム50は、待ち受け元端末と待ち受け先端末の稼動状態を、「待ち受け中」に設定する。これにより、待ち受け元端末又は待ち受け先端末を宛先リストに登録している他の伝送端末は、これらの伝送端末の稼動状態が、「待ち受け中」であると認識する。これにより、他の伝送端末のユーザは、待ち受け元端末又は待ち受け先端末に対する発信を控えるようになる。
The
さらに、本発明の一実施形態における伝送管理システム50は、待ち受け先端末が、当該伝送管理システム50に接続要求を行ったとき、待ち受け先端末がオンラインになったことを待ち受け元端末にのみ通知する。これによって、待ち受け元端末は、他の伝送端末からの割り込みを受けることなく、待ち受け先端末に、会議の接続要求を行うことができる。
Furthermore, the
<<実施形態のハードウェア構成>>
次に、本実施形態のハードウェア構成を説明する。
<< Hardware Configuration of Embodiment >>
Next, the hardware configuration of this embodiment will be described.
<<伝送端末の外観>>
図2は、本発明の一実施形態における伝送端末が、テレビ会議用の専用端末である場合の、伝送端末の外観図を表す図である。以下、伝送端末10の長手方向をX軸方向、水平面内でX軸方向に直交する方向をY軸方向、X軸方向およびY軸方向に直交する方向(鉛直方向)をZ軸方向として説明する。
<< Appearance of transmission terminal >>
FIG. 2 is a diagram illustrating an external view of the transmission terminal when the transmission terminal according to the embodiment of the present invention is a video conference dedicated terminal. Hereinafter, the longitudinal direction of the
図2に示されているように、伝送端末10は、筐体1100、アーム1200、およびカメラハウジング1300を備えている。このうち、筐体1100の前側壁面1110には、複数の吸気孔によって形成された不図示の吸気面が設けられており、筐体1100の後側壁面1120には、複数の排気孔が形成された排気面1121が設けられている。これにより、筐体1100に内蔵された冷却ファンの駆動によって、不図示の吸気面を介して伝送端末10の後方の外気を取り込み、排気面1121を介して伝送端末10の後方へ排気することができる。筐体1100の右側壁面1130には、収音用孔1131が形成され、後述する内蔵型のマイク114によって音声、物音、雑音等の音が収音可能となっている。
As shown in FIG. 2, the
筐体1100の右側壁面1130側には、操作パネル1150が形成されている。この操作パネル1150には、後述の複数の操作ボタン(108a〜108e)、後述の電源スイッチ109、および後述のアラームランプ119が設けられている。また、操作パネル1150には、後述の内蔵型のスピーカ115からの出力音を通すための複数の音声出力孔によって形成された音出面1151が形成されている。また、筐体1100の左側壁面1140側には、アーム1200およびカメラハウジング1300を収容するための凹部としての収容部1160が形成されている。筐体1100の右側壁面1130には、後述の外部機器接続I/F118に対して電気的にケーブルを接続するための複数の接続口(1132a〜1132c)が設けられている。一方、筐体1100の左側壁面1140には、後述の外部機器接続I/F118に対して電気的にディスプレイ120用のケーブル120cを接続するための不図示の接続口が設けられている。
An
なお、以下では、操作ボタン(108a〜108e)のうち任意の操作ボタンを示す場合には「操作ボタン108」を用い、接続口(1132a〜1132c)のうち任意の接続口を示す場合には「接続口1132」を用いて説明する。 In the following description, “operation button 108” is used when an arbitrary operation button is indicated among the operation buttons (108a to 108e), and “an arbitrary connection port is indicated among the connection ports (1132a to 1132c)”. This will be described using the connection port 1132 ”.
次に、アーム1200は、トルクヒンジ1210を介して筐体1100に取り付けられており、アーム1200が筐体1100に対して、135度のチルト角θ1の範囲で、上下方向に回転可能に構成されている。図2は、チルト角θ1が90度の状態を示している。
Next, the
カメラハウジング1300には、内蔵型のカメラ1021が設けられており、利用者、書類、および部屋等を撮像することができる。また、カメラハウジング1300には、トルクヒンジ1310が形成されている。カメラハウジング1300は、トルクヒンジ1310を介して、アーム1200に取り付けられている。そして、カメラハウジング1300は、トルクヒンジ1310を介してアーム1200に取り付けられており、カメラハウジング1300がアーム1200に対して、図2で示されている状態を0度として±180度のパン角θ2の範囲で、且つ、±45度のチルト角θ3の範囲で、上下左右方向に回転可能に構成されている。
The
図3は、本発明の一実施形態における伝送端末が、スマートフォンやタブレットのような携帯端末である場合の、伝送端末10の外観図を表す図である。伝送端末10は、筐体10−1と、筐体10−1の下部に設けられたメニュー画面表示ボタン10−2と、本体10−1に設けられた表示部10−3と、本体10―1の下部に設けられたマイク10−4と、本体10−1上部に設けられたスピーカ10−5とカメラ10−6とを有する。このうち、「メニュー画面表示ボタン」10−2は、各種アプリケーションを示すアイコンが表示されているメニュー画面を表示させるためのボタンである。表示部10−3は、タッチパネルになっており、ユーザは、ここに表示された宛先リストから、宛先となる伝送端末を選択することで、他の伝送端末とのテレビ会議を開始することができる。
FIG. 3 is an external view of the
また、図示しないが、本実施形態に係る伝送端末10は、ラップトップ又は腕時計若しくは眼鏡型のウェアラブルコンピュータであってもよい。
Although not shown, the
なお、中継装置30、伝送管理システム50、及びプログラム提供システム90は、それぞれ一般のサーバ・コンピュータの外観と同じであるため、外観の説明を省略する。
The
<<伝送端末のハードウェア構成例>>
図4は、本発明の本実施形態に係る伝送端末10のハードウェア構成図である。図4に示されているように、本実施形態の伝送端末10は、伝送端末10全体の動作を制御するCPU(Central Processing Unit)101、IPL(Initial Program Loader)等のCPU101の駆動に用いられるプログラムを記憶したROM(Read Only Memory)102、CPU101のワークエリアとして使用されるRAM(Random Access Memory)103、伝送端末用プログラム、画像データ、及び音声データ等の各種データを記憶するフラッシュメモリ104、CPU101の制御にしたがってフラッシュメモリ104に対する各種データの読み出し又は書き込みを制御するSSD(Solid State Drive)105、フラッシュメモリ等の記録メディア106に対するデータの読み出し又は書き込み(記憶)を制御するメディアドライブ107、伝送端末10の宛先を選択する場合などに操作される操作ボタン108、伝送端末10の電源のON/OFFを切り換えるための電源スイッチ109、通信ネットワーク2を利用してデータ伝送をするためのネットワークI/F(Interface)111を備えている。
<< Hardware configuration example of transmission terminal >>
FIG. 4 is a hardware configuration diagram of the
また、伝送端末10は、CPU101の制御に従って被写体を撮像して画像データを得る内蔵型のカメラ112、このカメラ112の駆動を制御する撮像素子I/F113、音声を入力する内蔵型のマイク114、音声を出力する内蔵型のスピーカ115、CPU101の制御に従ってマイク114及びスピーカ115との間で音声信号の入出力を処理する音声入出力I/F116、CPU101の制御に従って外付けのディスプレイ120に画像データを伝送するディスプレイI/F117、各種の外部機器を接続するための外部機器接続I/F118、及び上記各構成要素を図4に示されているように電気的に接続するためのアドレスバスやデータバス等のバスライン110を備えている。
The
ディスプレイ120は、被写体の画像や操作用アイコン等を表示する液晶や有機ELによって構成された表示部である。また、ディスプレイ120は、ケーブル120cによってディスプレイI/F117に接続される。このケーブル120cは、アナログRGB(VGA)信号用のケーブルであってもよいし、コンポーネントビデオ用のケーブルであってもよいし、HDMI(登録商標)(High-Definition Multimedia Interface)やDVI(Digital Video Interactive)信号用のケーブルであってもよい。
The
カメラ112は、レンズや、光を電荷に変換して被写体の画像(映像)を電子化する固体撮像素子を含み、固体撮像素子として、CMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)や、CCD(Charge Coupled Device)等が用いられる。
The
外部機器接続I/F118には、USB(Universal Serial Bus)ケーブル等によって、外付けカメラ、外付けマイク、及び外付けスピーカ等の外部機器がそれぞれ接続可能である。外付けカメラが接続された場合には、CPU101の制御に従って、内蔵型のカメラ112に優先して、外付けカメラが駆動する。同じく、外付けマイクが接続された場合や、外付けスピーカが接続された場合には、CPU101の制御に従って、それぞれが内蔵型のマイク114や内蔵型のスピーカ115に優先して、外付けマイクや外付けスピーカが駆動する。
External devices such as an external camera, an external microphone, and an external speaker can be connected to the external device connection I /
なお、記録メディア106は、伝送端末10に対して着脱自在な構成となっている。また、CPU101の制御にしたがってデータの読み出し又は書き込みを行う不揮発性メモリであれば、フラッシュメモリ104に限らず、EEPROM(Electrically Erasable and Programmable ROM)等を用いてもよい。
Note that the
更に、上記伝送端末用プログラムは、インストール可能な形式又は実行可能な形式のファイルで、上記記録メディア106等の、コンピュータで読み取り可能な記録媒体に記録して流通させるようにしてもよい。また、上記伝送端末用プログラムは、フラッシュメモリ104ではなくROM102に記憶させるようにしてもよい。
Further, the transmission terminal program may be installed in an installable or executable format, recorded on a computer-readable recording medium such as the
なお、上述したように、伝送端末10が、スマートフォンやタブレット等のデバイスである場合には、ディスプレイ120は、伝送端末10に内蔵されて提供されてもよい。さらに、マイク114、カメラ112、スピーカ115は、必ずしも内蔵されている必要はなく、外付けのみであってもよい。
Note that, as described above, when the
<<伝送管理システムのハードウェア構成例>>
図5は、本発明の本実施形態に係る伝送管理システム50のハードウェア構成図である。伝送管理システム50は、伝送管理システム50全体の動作を制御するCPU201、IPL等のCPU201の駆動に用いられるプログラムを記憶したROM202、CPU201のワークエリアとして使用されるRAM203、伝送管理用プログラム等の各種データを記憶するHD204、CPU201の制御にしたがってHD204に対する各種データの読み出し又は書き込みを制御するHDD(Hard Disk Drive)205、フラッシュメモリ等の記録メディア206に対するデータの読み出し又は書き込み(記憶)を制御するメディアドライブ207、カーソル、メニュー、ウィンドウ、文字、又は画像などの各種情報を表示するディスプレイ208、通信ネットワーク2を利用してデータ伝送をするためのネットワークI/F209、文字、数値、各種指示などの入力のための複数のキーを備えたキーボード211、各種指示の選択や実行、処理対象の選択、カーソルの移動などを行うマウス212、着脱可能な記録媒体の一例としてのCD−ROM(Compact Disc Read Only Memory)213に対する各種データの読み出し又は書き込みを制御するCD−ROMドライブ214、及び、上記各構成要素を図5に示されているように電気的に接続するためのアドレスバスやデータバス等のバスライン210を備えている。
<< Hardware configuration example of transmission management system >>
FIG. 5 is a hardware configuration diagram of the
なお、上記伝送管理用プログラムは、インストール可能な形式又は実行可能な形式のファイルで、上記記録メディア206やCD−ROM213等のコンピュータで読み取り可能な記録媒体に記録して流通させるようにしてもよい。また、上記伝送管理用プログラムは、HD204ではなくROM202に記憶されるようにしてもよい。
The transmission management program is a file in an installable or executable format, and may be recorded and distributed on a computer-readable recording medium such as the
また、中継装置30は、上述した伝送管理システム50と同様のハードウェア構成を有しているため、その説明を省略する。但し、HD204には、中継装置30を制御するための中継装置用プログラムが記録されている。この場合も、中継装置用プログラムは、インストール可能な形式又は実行可能な形式のファイルで、上記記録メディア206やCD−ROM213等のコンピュータで読み取り可能な記録媒体に記録して流通させるようにしてもよい。また、上記中継装置用プログラムは、HD204ではなくROM202に記憶されるようにしてもよい。
Further, since the
また、プログラム提供システム90及びメンテナンスシステム100は、上述した伝送管理システム50と同様のハードウェア構成を有しているため、その説明を省略する。但し、HD204には、プログラム提供システム90を制御するためのプログラム提供用プログラムが記録されている。この場合も、プログラム提供用プログラムは、インストール可能な形式又は実行可能な形式のファイルで、上記記録メディア206やCD−ROM213等のコンピュータで読み取り可能な記録媒体に記録して流通させるようにしてもよい。また、上記プログラム提供システム用プログラムは、HD204ではなくROM202に記憶されるようにしてもよい。
Further, since the program providing system 90 and the
なお、上記着脱可能な記録媒体の他の例として、CD−R(Compact Disc Recordable)、DVD(Digital Versatile Disk)、ブルーレイディスク等のコンピュータで読み取り可能な記録媒体に記録して提供するように構成してもよい。 As another example of the detachable recording medium, the recording medium is provided by being recorded on a computer-readable recording medium such as a CD-R (Compact Disc Recordable), a DVD (Digital Versatile Disk), or a Blu-ray Disc. May be.
<<実施形態の機能構成>>
次に、本実施形態の機能構成について説明する。図6は、本実施形態の伝送システム1を構成する各端末、装置及びシステムの機能ブロック図である。図6では、伝送端末10、中継装置30、及び伝送管理システム50が、通信ネットワーク2を介してデータ通信することができるように接続されている。また、図1に示されているプログラム提供システム90は、テレビ会議の通信において直接関係ないため、図6では省略されている。
<< Functional Configuration of Embodiment >>
Next, the functional configuration of this embodiment will be described. FIG. 6 is a functional block diagram of each terminal, device, and system constituting the
<伝送端末の機能構成>
伝送端末10は、送受信部11、操作入力受付部12、ログイン要求部13、撮像部14、音声入力部15a、音声出力部15b、最終絞込部16、表示制御部17、遅延検出部18、記憶・読出処理部19、待ち受け登録要求部20、オンライン通知受信部21、待ち受け状態判定部22、待ち受け元取得部23及び発信制御部24を有している。これら各部は、図4に示されている各構成要素のいずれかが、フラッシュメモリ104からRAM103上に展開された伝送端末用プログラムに従ったCPU101からの命令によって動作することで実現される機能、又は機能する手段である。また、伝送端末10は、図4に示されているRAM103、及び図5に示されているフラッシュメモリ104によって構築される記憶部1000を有している。
<Functional configuration of transmission terminal>
The
(伝送端末の各機能構成)
次に、図6を用いて、伝送端末10の各機能構成について詳細に説明する。なお、以下では、伝送端末10の各機能構成を説明するにあたって、図4に示されている各構成要素のうち、伝送端末10の各機能構成を実現させるための主な構成要素との関係も説明する。
(Functional configuration of transmission terminal)
Next, the functional configuration of the
図6に示されている伝送端末10の送受信部11は、図4に示されているCPU101からの命令、及び図4に示されているネットワークI/F111によって実現される。送受信部11は、通信ネットワーク2を介して他の伝送端末、装置又はシステムと各種データ(または情報)の送受信を行う。この送受信部11は、所望の宛先伝送端末と通話を開始する前から、伝送管理システム50より、宛先候補としての各端末の状態を示す各状態情報の受信を開始する。なお、この状態情報は、各伝送端末10の稼動状態(オンラインかオフラインかの状態)だけでなく、オンラインであっても更に通話可能であるか、通話中であるか、離席中であるか等の詳細な状態を示す。また、この状態情報は、各伝送端末10の稼動状態だけでなく、伝送端末10でケーブル120cが伝送端末10から外れていたり、音声を出力するが画像は出力させなかったり、音声を出力さないようにする(MUTE)等、様々な状態を示す。以下では、一例として、状態情報が稼動状態を示す場合について説明する。
The transmission / reception unit 11 of the
操作入力受付部12は、図4に示されているCPU101からの命令、並びに図4に示されている操作ボタン108及び電源スイッチ109によって実現され、利用者による各種入力を受け付ける。例えば、利用者が、図4に示されている電源スイッチ109をONにすると、図4に示されている操作入力受付部12が電源ONを受け付けて、電源をONにする。
The operation input receiving unit 12 is realized by a command from the CPU 101 shown in FIG. 4 and the operation buttons 108 and the
ログイン要求部13は、図4に示されているCPU101からの命令によって実現され、上記電源ONの受け付けを契機として、送受信部11から通信ネットワーク2を介して伝送管理システム50に、ログインを要求する旨を示すログイン要求情報、及び要求元端末の現時点のIPアドレスを自動的に送信する。また、利用者が電源スイッチ109をONの状態からOFFにすると、送受信部11が伝送管理システム50へ電源をOFFする旨の状態情報を送信した後に、操作入力受付部12が電源を完全にOFFにする。これにより、伝送管理システム50側では、伝送端末10が電源ONから電源OFFになったことを把握することができる。
The
撮像部14は、図4に示されているCPU101からの命令、並びに図4に示されているカメラ112及び撮像素子I/F113によって実現され、被写体を撮像して、この撮像して得た画像データを出力する。
The
音声入力部15aは、図4に示されているCPU101からの命令、及び図4に示されている音声入出力I/F116によって実現され、マイク114によって利用者の音声が音声信号に変換された後、この音声信号に係る音声データを入力する。
The
音声出力部15bは、図4に示されているCPU101からの命令、及び図4に示されている音声入出力I/F116によって実現され、音声データに係る音声信号をスピーカに出力し、スピーカ115から音声を出力させる。
The
最終絞込部16は、図4に示されているCPU101からの命令によって実現され、複数の中継装置30から最終的に1つの中継装置30に絞り込む最終絞り込み処理を行う。最終絞込部16は、送受信部11によって受信された後述の事前送信情報毎に、送受信部11によって事前送信情報が受信される際の受信日時を計測する。また、最終絞込部16は、受信日時が計測された事前送信情報毎に、この計測された受信時間と、この事前送信情報に含まれている送信日時との差に基づいて、事前送信情報の送信から受信までの所要時間(T)を算出する。また、最終絞込部16は、算出された所要時間のうち最短の所要時間を要した事前送信情報が中継された中継装置30を選択することで、最終的に1つの中継装置を選択する。
The
表示制御部17は、図4に示されているCPU101からの命令、及び図4に示されているディスプレイI/F117によって実現され、後述のように、受信された解像度の異なる画像データを組み合わせ、この組み合わされた画像データをディスプレイ120に送信するための制御を行う。また、表示制御部17は、伝送管理システム50から受信した宛先リストの情報をディスプレイ120に送信して、ディスプレイ120に宛先リストを表示させることができる。
The
遅延検出部18は、図4に示されているCPU101からの命令によって実現され、他の端末10から中継装置30を介して送られて来る画像データ又は音声データの遅延時間(ms)を検出する。
The delay detection unit 18 is realized by a command from the CPU 101 shown in FIG. 4 and detects a delay time (ms) of image data or audio data sent from another terminal 10 via the
記憶・読出処理部19は、図4に示されているCPU101からの命令及び図4に示すSSD105によって実行され、又はCPU101からの命令によって実現され、記憶部1000に各種データを記憶したり、記憶部1000に記憶された各種データを読み出す処理を行う。この記憶部1000には、伝送端末10を識別するための端末ID(Identification)、及びパスワード等が記憶される。ここで、端末IDとは、伝送端末又は伝送端末のユーザを識別する識別情報である。端末IDは予め伝送端末10に記憶されていてもよいし、伝送端末10のユーザが利用する際に、伝送端末10に対して入力してもよい。更に、記憶部1000には、宛先端末との通話を行う際に受信される画像データ及び音声データが、受信される度に上書き記憶される。このうち、上書きされる前の画像データによってディスプレイ120に画像が表示され、上書きされる前の音声データによってスピーカ150から音声が出力される。
The storage / read processing unit 19 is executed by the instruction from the CPU 101 shown in FIG. 4 and the
なお、本実施形態の端末ID及び後述の中継装置IDは、それぞれ伝送端末10及び中継装置30を一意に識別するために使われる言語、文字、記号、又は各種のしるし等の識別情報を示す。また、端末ID及び中継装置IDは、上記言語、文字、記号、及び各種のしるしのうち、少なくとも2つが組み合わされた識別情報であってもよい。
Note that the terminal ID of this embodiment and a relay device ID described later indicate identification information such as a language, characters, symbols, or various signs used to uniquely identify the
待ち受け登録要求部20は、図4に示されているCPU101からの命令によって実現され、ユーザの指示に従って、会議の待ち受け登録要求を、伝送管理システム50に送信する。このとき、待ち受け登録要求部20は、自らの伝送端末の端末IDと、待ち受け先端末の端末IDとを、伝送管理システム50に送信する。なお、待ち受け先端末となるのは、宛先リストにおいて、稼動状態がオフラインと表示されている伝送端末である。
The standby
オンライン通知受信部21は、図4に示されているCPU101からの命令によって実現され、伝送管理システム50から、待ち受け先端末がオンラインになったことを表す通知を受信する。
The online notification receiving unit 21 is realized by a command from the CPU 101 illustrated in FIG. 4, and receives a notification indicating that the standby terminal is online from the
待ち受け状態判定部22は、待ち受け先端末となる伝送端末で主として動作する機能であり、図4に示されているCPU101からの命令によって実現される。待ち受け状態判定部22は、当該伝送端末が伝送管理システム50にログインしたとき通知される、自らの稼動状態が、「待ち受け中」であるかどうかを判定する。
The standby state determination unit 22 is a function that mainly operates in a transmission terminal serving as a standby destination terminal, and is realized by a command from the CPU 101 shown in FIG. The standby state determination unit 22 determines whether or not its operating state that is notified when the transmission terminal logs into the
待ち受け元取得部23は、図4に示されているCPU101からの命令によって実現される。待ち受け元取得部23は、待ち受け状態判定部22が、当該伝送端末の稼動状態が「待ち受け中」であると判定した場合に、当該伝送端末の端末IDを伝送管理システム50に通知し、待ち受け元端末の端末IDを伝送管理システム50から取得する。
The standby
発信制御部24は、図4に示されているCPU101からの命令によって実現され、オンライン通知受信部21が通知を受け取ったことに応じて、待ち受け先端末に対して発信を行うことができる(待ち受け元端末から発信を開始する場合)。当該発信は、自動的になされてもよいし、ユーザに対して発信する旨の確認を行った後になされてもよい。
The
また、発信制御部24は、図4に示されているCPU101からの命令によって実現され、待ち受け元取得部23が特定した待ち受け元端末に対して、発信を行うことができる(待ち受け先端末から発信を開始する場合)。当該発信は、自動的になされてもよいし、ユーザに対して発信する旨の確認を行った後になされてもよい。
Further, the
また、発信制御部24は、ユーザが、稼動状態が「待ち受け中」である伝送端末に対して発信しようとしたとき、メッセージを通知して、発信を抑制する機能も有する。
In addition, the
図13は、ある伝送端末に表示された宛先リストの例を表しており、各伝送端末の稼動状態と、端末IDと、端末名とが表示されている。このうち、端末IDが「01ab」と「01ba」の伝送端末の稼動状態が、「待ち受け中」である。このような場合において、ユーザが、例えば、「01ab」の伝送端末に対して発信しようとした場合に、発信制御部24は、図14に示されるメッセージを表示し、発信を抑制する。また、別の例では、発信制御部24は、図15に示されるメッセージを表示し、発信することが好ましくない旨をユーザに通知する。「待ち受け中」の伝送端末に対して発信を許すか否かは、伝送システムの管理者によって決定される。
FIG. 13 shows an example of a destination list displayed on a certain transmission terminal, in which the operating status, terminal ID, and terminal name of each transmission terminal are displayed. Among these, the operating states of the transmission terminals with the terminal IDs “01ab” and “01ba” are “waiting”. In such a case, for example, when the user tries to make a call to the transmission terminal “01ab”, the
<中継装置の機能構成>
中継装置30は、送受信部31、状態検知部32、データ品質確認部33、変更品質管理部34、データ品質変更部35、及び記憶・読出処理部39を有している。これら各部は、図5に示されている各構成要素のいずれかが、HD204からRAM203上に展開された中継装置用プログラムに従ったCPU201からの命令によって動作することで実現される機能又は機能する手段である。また、中継装置30は、図5に示されているRAM203、及び/又は図5に示されているHD204によって構築される記憶部3000を有している。
<Functional configuration of relay device>
The
(変更品質管理テーブル)
記憶部3000には、図16に示されているような変更品質管理テーブルによって構成されている変更品質管理DB(Data Base)3001が構築される。変更品質管理テーブルでは、画像データの中継先(宛先)としての端末10のIPアドレス、及びこの中継先に中継装置30が中継する画像データの画質が関連付けられて管理される。
(Change quality control table)
In the storage unit 3000, a change quality management DB (Data Base) 3001 configured by a change quality management table as shown in FIG. In the change quality management table, the IP address of the terminal 10 as the relay destination (destination) of the image data and the image quality of the image data relayed by the
(中継装置の各機能構成)
次に、中継装置30の各機能構成について詳細に説明する。なお、以下では、中継装置30の各機能構成を説明するにあたって、図5に示されている各構成要素のうち、中継装置30の各機能構成を実現させるための主な構成要素との関係も説明する。
(Each functional configuration of the relay device)
Next, each functional configuration of the
図6に示されている中継装置30の送受信部31は、図5に示されているCPU201からの命令、及び図5に示されているネットワークI/F209によって実現され、通信ネットワーク2を介して他の端末、装置、又はシステムと各種データ(または情報)の送受信を行う。
The transmission /
状態検知部32は、図5に示されているCPU201からの命令によって実現され、この状態検知部32を有する中継装置30の稼動状態を検知する。稼動状態としては、「オンライン」、「オフライン」、「通話中」又は「一時中断」の状態がある。
The
データ品質確認部33は、図5に示されているCPU201からの命令によって実現され、宛先端末のIPアドレスを検索キーとして、変更品質管理DB3001を検索し、対応した中継される画像データの画質を抽出することで、中継される画像データの画質を確認する。
The data quality confirmation unit 33 is realized by a command from the
変更品質管理部34は、図5に示されているCPU201からの命令によって実現され、管理システム50から送られて来る、後述の品質情報に基づいて、変更品質管理DB3001の内容を変更する。例えば、端末IDが「01aa」である要求元端末(伝送端末10aa)と、端末IDが「01db」である宛先端末(伝送端末10db)との間で高画質の画像データを送受信することによってテレビ会議を行っている最中に、他のテレビ会議を行う要求元端末(伝送端末10bb)と宛先端末(伝送端末10ca)が通信ネットワーク2を介してテレビ会議を開始すること等によって、宛先端末(伝送端末10db)で画像データの受信の遅延が生じた場合には、中継装置30は今まで中継していた画像データの画質を、高画質から中画質に下げる。このような場合に、中画質を示す品質情報に基づいて、中継装置30が中継する画像データの画質を高画質から中画質に下げるように、変更品質管理DB3001の内容が変更される。
The change quality management unit 34 is realized by an instruction from the
データ品質変更部35は、図5に示されているCPU201からの命令によって実現され、送信元端末から送られて来た画像データの画質を、上記変更された変更品質管理DB3001の内容に基づいて変更する。
The data quality changing unit 35 is realized by a command from the
記憶・読出処理部39は、図5に示されているCPU201からの命令、及び図5に示されているHDD205によって実現され、記憶部3000に各種データを記憶したり、記憶部3000に記憶された各種データを読み出す処理を行う。
The storage / reading processing unit 39 is realized by the instruction from the
<伝送管理システムの機能構成>
伝送管理システム50は、送受信部51、伝送端末認証部52、状態管理部53、端末抽出部54、端末状態取得部55、一次絞込部56、セッション管理部57、品質決定部58、記憶・読出処理部59、遅延時間管理部60、要求受付部61、待ち受け登録部62、待ち受け状態判定部63、オンライン通知送信部64、待ち受け元通知部65及び待ち受け登録解除部66を有している。これら各部は、図5に示されている各構成要素のいずれかが、HD204からRAM203上に展開された管理システム用プログラムに従ったCPU201からの命令によって動作することで実現される機能又は機能する手段である。また、管理システム50は、図5に示されているHD204により構築される記憶部5000を有している。
<Functional configuration of transmission management system>
The
(中継装置管理テーブル)
記憶部5000には、図17に示されているような中継装置管理テーブルによって構成されている中継装置管理DB5001が構築されている。この中継装置管理テーブルでは、各中継装置30の中継装置ID毎に、各中継装置30の稼動状態、稼動状態が示される状態情報が伝送管理システム50で受信された受信日時、中継装置30のIPアドレス、及び中継装置30における最大データ伝送速度(Mbps)が関連付けられて管理される。例えば、図17に示されている中継装置管理テーブルにおいて、中継装置IDが「111a」の中継装置30aは、稼動状態が「オンライン」で、管理システム50で状態情報が受信された日時が「2009年11月10日の13時00分」で、この中継装置30aのIPアドレスが「1.2.1.2」で、この中継装置30aにおける最大データ伝送速度が100Mbpsであることが示されている。
(Relay device management table)
In the storage unit 5000, a relay device management DB 5001 configured by a relay device management table as shown in FIG. 17 is constructed. In this relay device management table, for each relay device ID of each
(端末認証管理テーブル)
更に、記憶部5000には、図18に示されているような端末認証管理テーブルによって構成されている端末認証管理DB5002が構築されている。この端末認証管理テーブルでは、伝送管理システム50によって管理される全ての伝送端末10の各端末IDに対して、各パスワードが関連付けられて管理される。例えば、図18に示されている端末認証管理テーブルにおいて、伝送端末10aaの端末IDは「01aa」で、パスワードは「aaaa」であることが示されている。
(Terminal authentication management table)
Further, in the storage unit 5000, a terminal authentication management DB 5002 configured by a terminal authentication management table as shown in FIG. In this terminal authentication management table, each password is associated with each terminal ID of all
(伝送端末管理テーブル)
また、記憶部5000には、図19に示されているような伝送端末管理テーブルによって構成されている伝送端末管理DB5003が構築されている。この伝送端末管理テーブルでは、各伝送端末10の端末ID毎に、各伝送端末10を宛先とした場合の宛先名、各伝送端末10の稼動状態、後述のログイン要求情報が伝送管理システム50で受信された受信日時、及び伝送端末10のIPアドレスが関連付けられて管理される。例えば、図19に示されている伝送端末管理テーブルにおいて、端末IDが「01aa」の待ち受け元端末は、端末名が「日本 東京事業所 AA端末」で、稼動状態が「待ち受け中」で、管理システム50でログイン要求情報が受信された日時が「2009年11月10日の13時40分」で、この伝送端末10aaのIPアドレスが「1.2.1.3」であることが示されている。同様に、待ち受け先端末として指定された、端末IDが「01ab」の稼動状態も、「待ち受け中」に設定されている。
(Transmission terminal management table)
In the storage unit 5000, a transmission terminal management DB 5003 configured by a transmission terminal management table as shown in FIG. In this transmission terminal management table, for each terminal ID of each
(宛先リスト管理テーブル)
更に、記憶部5000には、図20に示されているような宛先リスト管理テーブルによって構成されている宛先リスト管理DB5004が構築されている。この宛先リスト管理テーブルでは、テレビ会議における通話の開始を要求する要求元端末の端末IDに対して、宛先端末の候補として登録されている宛先端末の端末IDが全て関連付けられて管理される。例えば、図20に示されている宛先リスト管理テーブルにおいて、端末IDが「01aa」である要求元端末(伝送端末10aa)からテレビ会議における通話の開始を要求することができる宛先端末(伝送端末10db)の候補は、端末IDが「01ab」の伝送端末10ab、端末IDが「01ba」の伝送端末10ba、及び端末IDが「01bb」の伝送端末10bb等であることが示されている。この宛先端末の候補は、任意の要求元端末から管理システム50に対する追加又は削除の要請により、追加又は削除されることで更新される。
(Destination list management table)
Furthermore, in the storage unit 5000, a destination list management DB 5004 configured by a destination list management table as shown in FIG. In this destination list management table, all terminal IDs of destination terminals registered as destination terminal candidates are managed in association with terminal IDs of request source terminals that request the start of a call in a video conference. For example, in the destination list management table shown in FIG. 20, a destination terminal (transmission terminal 10db) that can request the start of a call in a video conference from a request source terminal (transmission terminal 10aa) whose terminal ID is “01aa”. ) Indicates that the transmission terminal 10ab has a terminal ID “01ab”, the transmission terminal 10ba has a terminal ID “01ba”, the transmission terminal 10bb has a terminal ID “01bb”, and the like. This destination terminal candidate is updated by being added or deleted in response to a request for addition or deletion from an arbitrary request source terminal to the
(セッション管理テーブル)
また、この記憶部5000には、図21に示されているようなセッション管理テーブルによって構成されているセッション管理DB5005が構築されている。このセッション管理テーブルでは、中継装置30を選択するためのセッションの実行に用いられる選択用セッションID毎に、画像データ及び音声データの中継に使用される中継装置30の中継装置ID、要求元端末の端末ID、宛先端末の端末ID、宛先端末において画像データが受信される際の受信の遅延時間(ms)、及びこの遅延時間が示されている遅延情報を宛先端末から送られて来て管理システム50で受信された受信日時が関連付けられて管理される。例えば、図21に示されているセッション管理テーブルにおいて、選択用セッションID「se1」を用いて実行されたセッションで選択された中継装置30a(中継装置ID「111a」)は、端末IDが「01aa」の要求元端末(伝送端末10aa)と、端末IDが「01db」の宛先端末(伝送端末10db)との間で、画像データ及び音声データを中継しており、宛先端末(伝送端末10db)において「2009年11月10日の14時00分」時点における画像データの遅延時間が200(ms)であることが示されている。なお、2つの伝送端末10の間でテレビ会議を行う場合には、上記宛先端末ではなく要求元端末から送信されてきた遅延情報に基づいて、遅延情報の受信日時を管理してもよい。但し、3つ以上の伝送端末10の間でテレビ会議を行う場合には、画像データ及び音声データの受信側の伝送端末10から送信されてきた遅延情報に基づいて、遅延情報の受信日時を管理する。
(Session management table)
In the storage unit 5000, a session management DB 5005 configured by a session management table as shown in FIG. 21 is constructed. In this session management table, for each selection session ID used to execute a session for selecting the
(アドレス優先度管理テーブル)
更に、記憶部5000には、図22に示されているようなアドレス優先度管理テーブルによって構成されている優先度管理DB5006が構築されている。このアドレス優先度管理テーブルでは、任意の伝送端末10と任意の中継装置30において、一般的なIPv4におけるIPアドレスのうちの4組のドットアドレス(Dot Address)部分の「同」が多い程、アドレス優先度のポイントが高くなるように、ドットアドレスの同異とアドレス優先度とが関連付けられて管理される。この「同」は、ドットアドレス部分が同じであることを意味し、「異」は、ドットアドレス部分が異なることを意味する。例えば、図16に示されているアドレス優先度管理テーブルにおいて、ドットアドレスの上位から下位にかけて3つの値が同じIPアドレスの場合には、アドレス優先度のポイントが「5」である。ドットアドレスの上位から下位にかけて2つの値が同じIPアドレスの場合には、アドレス優先度のポイントが「3」である。この場合、最下位のドットアドレスの値が同じであるか否かは優先度に関係ない。ドットアドレスの最上位の値が同じで、上位から2番目の値が異なるIPアドレスの場合には、アドレス優先度のポイントが「1」である。この場合、上位から3番目及び最下位のドットアドレスの値が同じであるか否かは優先度には関係ない。ドットアドレスの最上位の値が異なるIPアドレスの場合には、アドレス優先度のポイントが「0」である。この場合、上位から2番目、3番目、及び最下位のドットアドレスの値が同じであるか否かは優先度には関係ない。
(Address priority management table)
Furthermore, in the storage unit 5000, a priority management DB 5006 configured by an address priority management table as shown in FIG. 22 is constructed. In this address priority management table, in any
(伝送速度優先度管理テーブル)
また、記憶部5000に構築されている優先度管理DB5006には、図23に示されているような伝送速度優先度管理テーブルも含まれている。この伝送速度優先度管理テーブルでは、中継装置30における最大データ伝送速度(Mbps)の値が大きくなる程、伝送速度優先度のポイントが高くなるように、最大テータ伝送速度と伝送速度優先度とが関連付けられて管理される。例えば、図23に示されている伝送速度優先度管理テーブルにおいて、中継装置30における最大データ伝送速度が1000Mbps以上の場合には、伝送速度優先度のポイントが「5」である。中継装置30における最大データ伝送速度が100Mbps以上1000Mbps未満の場合には、伝送速度優先度のポイントが「3」である。中継装置30における最大データ伝送速度が10Mbps以上100Mbps未満の場合には、伝送速度優先度のポイントが「1」である。中継装置30における最大データ伝送速度が10Mbps未満の場合には、伝送速度優先度のポイントが「0」である。
(Transmission speed priority management table)
The priority management DB 5006 built in the storage unit 5000 also includes a transmission rate priority management table as shown in FIG. In this transmission rate priority management table, the maximum data transmission rate and the transmission rate priority are set such that the higher the maximum data transmission rate (Mbps) value in the
(品質管理テーブル)
更に、記憶部5000には、図24に示されているような品質管理テーブルによって構成されている品質管理DB5007が構築されている。この品質管理テーブルでは、要求元端末又は宛先端末における画像データの遅延時間(ms)が長い程、中継装置30で中継させる画像データの画質を下げるように、画像データの遅延時間と画像データの画質(画像の品質)とが関連付けられて管理される。
(Quality control table)
Further, a quality management DB 5007 configured by a quality management table as shown in FIG. 24 is constructed in the storage unit 5000. In this quality management table, the longer the delay time (ms) of the image data at the requesting terminal or the destination terminal, the lower the image data delay time and the image data quality so that the image quality of the image data relayed by the
(待ち受け登録管理テーブル)
また、記憶部5000には、図7に示されているような待ち受け登録管理テーブルによって構成されている、待ち受け登録管理DB5008が構築されている。この待ち受け登録管理テーブルでは、待ち受け元端末の端末IDと、待ち受け先端末の端末IDとが、関連付けられて管理される。
(Standby registration management table)
Further, in the storage unit 5000, a standby registration management DB 5008 configured by a standby registration management table as shown in FIG. 7 is constructed. In this standby registration management table, the terminal ID of the standby terminal and the terminal ID of the standby terminal are managed in association with each other.
(管理システムの各機能構成)
次に、伝送管理システム50の各機能構成について詳細に説明する。なお、以下では、伝送管理システム50の各機能構成を説明するにあたって、図5に示されている各構成要素のうち、管理システム50の各機能構成を実現させるための主な構成要素との関係も説明する。
(Functional configuration of the management system)
Next, each functional configuration of the
送受信部51は、図5に示されているCPU201からの命令、及び図5に示されているネットワークI/F209によって実行され、通信ネットワーク2を介して他の端末、装置又はシステムと各種データ(または情報)の送受信を行う。
The transmission /
伝送端末認証部52は、図5に示されているCPU102からの命令によって実現され、送受信部51を介して受信されたログイン要求情報に含まれている端末ID及びパスワードを検索キーとして、記憶部5000の端末認証管理DB5002を検索し、端末認証管理DB5002に同一の端末ID及びパスワードが管理されているかを判断することによって端末認証を行う。
The transmission
状態管理部53は、図5に示されているCPU201からの命令によって実現され、ログイン要求してきた要求元端末の稼動状態を管理すべく、伝送端末管理DB5003(図19参照)に、この要求元端末の端末ID、要求元端末の稼動状態、管理システム50でログイン要求情報が受信された受信日時、及び要求元端末のIPアドレスを関連付けて記憶して管理する。また、状態管理部53は、利用者が伝送端末10の電源スイッチ109の状態をONからOFFにすることで、伝送端末10から送られてきた、電源をOFFする旨の状態情報に基づいて、伝送端末管理DB5003(図19参照)のオンラインを示す稼動状態をオフラインに変更する。
The
端末抽出部54は、図5に示されているCPU201からの命令によって実現され、ログイン要求した要求元端末の端末IDをキーとして、宛先リスト管理DB5004(図20参照)を検索し、要求元端末と通話することができる宛先端末の候補の端末IDを読み出すことで、端末IDを抽出する。また、端末抽出部54は、ログイン要求してきた要求元端末の端末IDをキーとして、宛先リスト管理DB5004(図20参照)を検索し、上記要求元端末の端末IDを宛先端末の候補として登録している他の要求元端末の端末IDも抽出する。
The
端末状態取得部55は、図5に示されているCPU201からの命令によって実現され、上記端末抽出部54によって抽出された宛先端末の候補の端末IDを検索キーとして、伝送端末管理DB5003(図19参照)を検索し、上記端末抽出部54によって抽出された端末ID毎に稼動状態を読み出す。これにより、端末状態取得部55は、ログイン要求してきた要求元端末と通話することができる宛先端末の候補の稼動状態を取得することができる。また、端末状態取得部55は、上記端末抽出部54によって抽出された端末IDを検索キーとして、伝送端末管理DB5003を検索し、ログイン要求してきた要求元端末の稼動状態も取得する。
The terminal status acquisition unit 55 is realized by a command from the
一次絞込部56は、図5に示されているCPU201からの命令によって実現され、複数の中継装置30から最終的に1つの中継装置30に絞り込む最終絞り込み処理を支援するため、この最終絞り込み処理前の一次絞り込み処理を行う。
The
一次絞込部56は、中継装置30を選択するためのセッションの実行に用いられる選択用セッションIDを生成する。また、一次絞込部56は、要求元端末から送られてきた開始要求情報に含まれている要求元端末の端末ID、及宛先端末の端末IDに基づいて、伝送端末管理DB5003(図19参照)を検索することにより、対応するそれぞれの伝送端末10のIPアドレスを抽出する。また、一次絞込部56は、中継装置管理DB5001(図17参照)で管理されている中継装置30のうち、稼動状態が「オンライン」となっている中継装置30の中継装置IDを選択することにより、中継装置30の選択を行う。
The
また、一次絞込部56は、抽出された要求元端末のIPアドレス、及び宛先端末のIPアドレスに基づいて、中継装置管理DB5001(図17参照)を検索することにより、上記選択された中継装置30のIPアドレスのドットアドレス毎に、上記要求元端末及び宛先端末の各IPアドレスにおける各ドットアドレスと同じであるか異なるかを調査する。更に、一次絞込部56は、中継装置毎に、アドレス優先度のポイントにおいて伝送端末10に対する高い方のポイントと、伝送速度優先度のポイントを統合した統合ポイントのうち、ポイントが高い上位2つの中継装置30を選択することにより、中継装置30の更なる選択を行う。なお、本実施形態では、ポイントが高い上位2つの中継装置30を選択することにしているが、これに限られるものではなく、中継装置30を1つでも多く絞り込むことができれば、ポイントが高い上位3つ以上の中継装置30を選択するようにしてもよい。
Further, the
また、一次絞込部56は、優先度管理DB5006(図23参照)を参照して、調査された中継装置30毎に、アドレス優先度のポイントを決定する。また、一次絞込部56は、中継装置管理DB5001(図17参照)で管理されている各中継装置30の最大データ伝送速度に基づいて、優先度管理DB5006(図22参照)を検索することにより、第1次の絞り込み処理によって絞り込まれた中継装置30毎に伝送速度優先度のポイントを決定する。
Further, the primary narrowing-down
続いて、セッション管理部57は、図5に示されているCPU201からの命令によって実現され、記憶部5000のセッション管理DB5005(図21参照)に、一次絞込部56で生成された選択用セッションID、要求元端末の端末ID、及び宛先端末の端末IDを関連付けて記憶して管理する。また、セッション管理部57は、セッション管理DB5005(図21参照)に対して、選択用セッションID毎に、伝送端末10の最終選択部16cで最終的に1つに選択された中継装置30の中継装置IDを記憶して管理する。
Subsequently, the
品質決定部58は、図5に示されているCPU201からの命令によって実現され、上記遅延時間を検索キーとして、品質管理DB5007(図24参照)を検索し、対応する画像データの画質を抽出することで、中継装置30に中継させる画像データの画質を決定する。
The
記憶・読出処理部59は、図5に示されているCPU201からの命令、及び図5に示されているHDD205によって実行され、記憶部5000に各種データを記憶したり、記憶部5000に記憶された各種データを読み出す処理を行う。
The storage /
遅延時間管理部60は、図5に示されているCPUCPU201からの命令によって実現され、上記宛先端末のIPアドレスを検索キーとして、伝送端末管理DB5003(図19参照)を検索することで、対応する端末IDを抽出し、更に、セッション管理DB5005(図21参照)のセッション管理テーブルにおいて、上記抽出した端末IDが含まれるレコードにおける遅延時間のフィールド部分に、上記遅延情報で示されている遅延時間を記憶して管理する。
The delay time management unit 60 is realized by a command from the
要求受付部61は、図5に示されているCPU201からの命令によって実現され、伝送端末から、待ち受け登録要求を受け付ける。また、要求受付部61は、待ち受け登録要求とともに送信された、待ち受け元端末と待ち受け先端末の端末IDを受信する。
The
待ち受け登録部62は、図5に示されているCPU201からの命令によって実現され、要求受付部61が待ち受け登録要求を受け付けると、要求受付部61が受信した待ち受け元端末と待ち受け先端末の端末IDを、待ち受け登録管理テーブル(図7)に登録する。
The
待ち受け状態判定部63は、図5に示されているCPU201からの命令によって実現され、伝送端末からログイン要求を受信すると、伝送端末管理テーブル(図19)を参照し、その伝送端末の稼動状態が、「待ち受け中」であるかどうか判定する。ここで、稼動状態が「待ち受け中」である場合には、上述した伝送端末認証部52は、認証結果の通知と共に、稼動状態が「待ち受け中」である旨の通知を、伝送端末に送信することができる。一方、稼動状態が「待ち受け中」でない場合には、上述した伝送端末認証部52は、認証結果の通知と共に、稼動状態が「待ち受け中」でない旨の通知を、伝送端末に送信することができる。
The standby state determination unit 63 is realized by a command from the
オンライン通知送信部64は、図5に示されているCPU201からの命令によって実現され、待ち受け先端末からログイン要求を受信し、オンラインの状態となったことを、待ち受け元端末に通知する。具体的には、オンライン通知送信部64は、待ち受け状態判定部63が、伝送端末の稼働状態が「待ち受け中」であると判定したとき、その伝送端末を待ち受け先端末とみなし、待ち受け登録管理テーブル(図7)を参照する。そして、オンライン通知送信部64は、その伝送端末と関連付けられた、待ち受け元端末の端末IDを特定し、待ち受け元端末に対して、通知を送信する。
The online notification transmission unit 64 is realized by a command from the
待ち受け元通知部65は、図5に示されているCPU201からの命令によって実現される。待ち受け元通知部65は、待ち受け先端末である伝送端末の待ち受け元取得部23から端末IDを受け取り、待ち受け登録管理テーブル(図7)を参照して、関連付けられた待ち受け元端末の端末IDを通知する。
The standby notification unit 65 is realized by a command from the
待ち受け登録解除部66は、図5に示されているCPU201からの命令によって実現される。待ち受け登録解除部66は、待ち受け登録管理テーブル(図7)で関連付けられた伝送端末間での会議(セッション)が開始されると、待ち受け登録管理テーブルからこれらの伝送端末の端末IDの登録を削除する。
The standby registration canceling unit 66 is realized by a command from the
また、待ち受け登録解除部66は、上記会議の開始に伴い、伝送端末管理テーブル(図19)上の、両者の伝送端末の稼動状態を、「ONライン(通話中)」に変更する。 In addition, the standby registration cancellation unit 66 changes the operating state of both transmission terminals on the transmission terminal management table (FIG. 19) to “ON line (calling)” with the start of the conference.
<<実施形態の処理または動作>>
次に、図7−図12を用いて、本発明の一実施形態における伝送端末10及び伝送管理システム50の処理フローと動作例を説明する。以下の例では、待ち受け元端末となる伝送端末10aaの端末IDが「01aa」であり、待ち受け先端末となる伝送端末10abの端末IDが「01ab」であるものとして、説明を行う。
<< Processing or Operation of Embodiment >>
Next, processing flows and operation examples of the
<<待ち受け登録要求処理>>
図8は、待ち受け元端末となる伝送端末10aaが、伝送管理システム50に対して、待ち受け登録要求を行う処理を表すフローチャートである。
<< Standby registration request processing >>
FIG. 8 is a flowchart showing a process in which the transmission terminal 10aa serving as the standby terminal makes a standby registration request to the
まず、伝送端末10aaの操作入力受付部12は、ユーザから、待ち受け先端末として伝送端末10abを指定するための操作入力を受け付ける(ステップS101)。次に、伝送端末10aaの待ち受け登録要求部20は、待ち受け登録要求を、自らの端末ID及び待ち受け先端末の端末IDとともに、伝送管理システム50に送信する(ステップS102)。
First, the operation input reception unit 12 of the transmission terminal 10aa receives an operation input for designating the transmission terminal 10ab as a standby terminal from the user (step S101). Next, the standby
その後、伝送端末10aaのオンライン通知受信部21が、伝送管理システム50から、待ち受け先端末がオンラインになったことを示す通知を受信した場合には(ステップS103のYES)、発信制御部24は、待ち受け先端末に発信する(ステップS104)。一方、オンライン通知受信部21は、通知を受信しない場合には(ステップS103のNO)、当該通知が受信されるまで処理を繰り返す。 Thereafter, when the online notification receiving unit 21 of the transmission terminal 10aa receives a notification indicating that the standby terminal is online from the transmission management system 50 (YES in step S103), the transmission control unit 24 A call is sent to the standby terminal (step S104). On the other hand, when the notification is not received (NO in step S103), the online notification receiving unit 21 repeats the process until the notification is received.
なお、ステップS104における発信処理は、自動で開始されても良いし、ユーザに対して確認メッセージ等を表示した後に開始されても良い。また、後述するように、待ち受け先端末から発信処理を開始する場合には、ステップS104における発信処理は不要となる。 In addition, the transmission process in step S104 may be started automatically, or may be started after displaying a confirmation message or the like to the user. Further, as will be described later, when the outgoing call process is started from the standby terminal, the outgoing call process in step S104 becomes unnecessary.
<<待ち受け元端末特定処理>>
図9は、待ち受け先端末となる伝送端末10abが、伝送管理システム50に対して、ログイン要求を行い、待ち受け元端末を特定する処理を表すフローチャートである。
<< Standby source terminal identification process >>
FIG. 9 is a flowchart showing a process in which the transmission terminal 10ab serving as the standby terminal makes a login request to the
まず、伝送端末10abのログイン要求部13は、伝送管理システム50に、ログイン要求を送信する(ステップS201)。次に、送受信部11は、伝送管理システム50から、ログイン要求に対する認証結果とともに、伝送端末10abの稼動状態が「待ち受け中」であるか否かを示す通知を受信する(ステップS202)。次に、送受信部11は、伝送管理システム50から、当該伝送端末10abの宛先リストを受信する(ステップS203)。さらに、送受信部11は、伝送管理システム50から、宛先リストに含まれる伝送端末の稼動状態を受信する(ステップS204)。
First, the
次に、待ち受け状態判定部22は、ステップS202で受け取った通知が「待ち受け中」を示すかどうか判定する(ステップS205)。次に、通知が「待ち受け中」である場合には(ステップS205のYES)、待ち受け元取得部23は、待ち受け元端末の端末IDを、伝送管理システム50に問い合わせる(ステップS206)。そして、待ち受け元取得部23は、伝送管理システム50から、待ち受け元端末の端末IDを取得する(ステップS207)。その後、発信制御部24は、ステップS207で取得した待ち受け元端末の端末IDを用いて、伝送端末10aaに発信を行う(ステップS208)。
Next, the standby state determination unit 22 determines whether or not the notification received in step S202 indicates “waiting” (step S205). Next, when the notification is “waiting” (YES in step S205), the standby
一方、ステップS205において、通知が「待ち受け中」でないと判定された場合には(ステップS205のNO)、処理は終了する。 On the other hand, if it is determined in step S205 that the notification is not “waiting” (NO in step S205), the process ends.
なお、ステップS208における発信処理は、自動で開始されても良いし、ユーザに対して確認メッセージ等を表示した後に開始されても良い。また、上述したように、待ち受け元端末から発信処理を開始する場合には、ステップS208における発信処理は不要となる。 In addition, the transmission process in step S208 may be started automatically, or may be started after displaying a confirmation message or the like to the user. Further, as described above, when the call origination process is started from the standby terminal, the call origination process in step S208 becomes unnecessary.
<<待ち受け登録処理>>
図10は、伝送管理システムが、待ち受け元端末から待ち受け登録要求を受け付け、その後、待ち受け先端末からのログイン要求受信後に、待ち受け状態を管理する処理を表すフローチャートである。
<< Standby registration process >>
FIG. 10 is a flowchart showing a process in which the transmission management system receives a standby registration request from the standby terminal and then manages the standby state after receiving a login request from the standby terminal.
まず、要求受付部61は、待ち受け元端末である伝送端末10aaから、待ち受け登録要求を受け付ける(ステップS301)。このとき、要求受付部61は、待ち受け登録要求とともに、待ち受け元端末と待ち受け先端末の端末IDを受信する。次に、待ち受け登録部62は、ステップS301で受信した待ち受け元端末と待ち受け先端末の端末IDをキーとして、伝送端末管理テーブル(図19)を探索し、両端末の稼動状態を「待ち受け中」に更新する(ステップS302)。次に、待ち受け登録部62は、ステップS301で受信した待ち受け元端末と待ち受け先端末の端末IDを、待ち受け登録管理テーブル(図7)に登録する(ステップS303)
次に、送受信部51は、伝送端末10から、ログイン要求を受信する(ステップS304)。次に、待ち受け状態判定部63は、伝送端末管理テーブル(図19)を参照する(ステップS305)。そして、待ち受け状態判定部63は、ログイン要求を送信した伝送端末の稼動状態が「待ち受け中」であるかどうかを判定する(ステップS306)。
First, the
Next, the transmission /
ステップS306において、待ち受け状態判定部63が「待ち受け中」であると判定した場合には(ステップS306のYES)、オンライン通知送信部64は、待ち受け登録管理テーブル(図7)を参照し、待ち受け元伝送端末を特定する(ステップS307)。次に、伝送端末認証部52は、ログイン要求に対する認証結果の送信とともに、待ち受け状態(ここでは、「待ち受け中」)を、ログイン要求を送信した伝送端末(ここでは、待ち受け先伝送端末である)に送信する(ステップS308)。次に、送受信部51は、待ち受け先伝送端末に、宛先リストを送信する(ステップS309)。次に、送受信部51は、宛先リストに含まれる伝送端末の稼動状態を送信する(ステップS310)。そして、オンライン通知送信部64は、ステップS307で特定した待ち受け元端末に、待ち受け先端末がオンラインになったことを示す通知を送信する(ステップS311)。
In step S306, when the standby state determination unit 63 determines that “waiting” (YES in step S306), the online notification transmission unit 64 refers to the standby registration management table (FIG. 7), and sets the standby source. A transmission terminal is specified (step S307). Next, the transmission
その後、待ち受け先端末から、待ち受け元端末の端末IDの問合せを受信する(ステップS312)。次に、待ち受け元通知部65は、待ち受け登録管理テーブル(図7)を参照し、待ち受け元端末の端末IDを、待ち受け先端末に通知する(ステップS313)。 Thereafter, an inquiry about the terminal ID of the standby terminal is received from the standby terminal (step S312). Next, the standby source notifying unit 65 refers to the standby registration management table (FIG. 7), and notifies the standby destination terminal of the terminal ID of the standby source terminal (step S313).
さらに、送受信部51が、待ち受け元伝送端末又は待ち受け先伝送端末から、セッションの開始要求を受信する(ステップS314)。すると、待ち受け登録解除部66は、待ち受け登録管理テーブル(図7)から、これらの伝送端末の登録を削除する(ステップS315)。そして、待ち受け登録解除部66は、伝送端末管理テーブル(図19)における、これらの伝送端末の稼動状態を、「ONライン(通話中)」に更新する(ステップS316)。
Further, the transmission /
一方、ステップS306において「待ち受け中」でないと判定された場合(ステップS306のNO)、伝送端末認証部52は、認証結果と共に待ち受け状態(「待ち受け中」でない)を、ログイン要求した伝送端末に送信する(ステップS317)。次に、送受信部51は、待ち受け先伝送端末に、宛先リストを送信する(ステップS318)。次に、送受信部51は、宛先リストに含まれる伝送端末の稼動状態を送信する(ステップS319)。
On the other hand, if it is determined in step S306 that it is not “standby” (NO in step S306), the transmission
<<待ち受け登録要求時の動作例>>
図11は、待ち受け登録要求時の動作例を表すシーケンス図である。ここでは、端末ID「01aa」を有する伝送端末10aaのユーザが、端末ID「01ab」を有する伝送端末10abに対して、待ち受け登録を行う場合の動作例を具体的に説明する。
<< Operation example when requesting standby registration >>
FIG. 11 is a sequence diagram illustrating an operation example when a standby registration request is made. Here, an operation example in the case where the user of the transmission terminal 10aa having the terminal ID “01aa” performs standby registration for the transmission terminal 10ab having the terminal ID “01ab” will be specifically described.
まず、ユーザが、図2に示されている伝送端末10aaの電源スイッチ109をONにすると、図6に示されている操作入力受付部12が電源ONを受け付け、伝送端末10aaが起動する(ステップS401)。この後、伝送端末10aaは、自動的に、あるいはユーザの操作により、ネットワーク2を介して、伝送管理システム50と接続される。次いで、ユーザは、伝送端末10aaを操作することにより、宛先リストを表示するよう指示する(ステップS402)。伝送端末10aaの表示制御部17は、ディスプレイ120に、宛先リストを表示する(ステップS403)。
First, when the user turns on the
次に、ユーザは、伝送端末10aaの操作ボタン108等を操作することにより、セッションの開始を待ち受ける相手先端末である、待ち受け先端末を指定する(ステップS404)。これを受けて、伝送端末10aaの待ち受け登録要求部20は、待ち受け登録要求とともに、自らの伝送端末の端末ID「01aa」と、指定された待ち受け先端末ID「01ab」とを、伝送管理システム50に送信する(ステップS405)。
Next, the user designates a standby terminal, which is a partner terminal that waits for the start of a session, by operating the operation button 108 or the like of the transmission terminal 10aa (step S404). In response to this, the standby
伝送管理システム50の要求受付部61が登録要求を受け付けると、待ち受け登録部62は、伝送端末管理テーブル(図19)の、受信した二つの端末ID「01aa」、「01ab」の稼動状態を、「待ち受け中」に更新する(ステップS406)。そして、待ち受け登録部62は、待ち受け登録管理テーブル(図7)の待ち受け元端末と待ち受け先端末のエントリに、受信した二つの端末ID「01aa」、「01ab」をそれぞれ登録する(ステップS407)。
When the
その後、伝送管理システム50の要求受付部61は、待ち受け登録が成功した旨を表す通知を伝送端末10aaに送信しても良い(ステップS408)。そして、伝送端末10aaの表示制御部17は、待ち受け登録が成功した旨のメッセージを、ディスプレイ120に表示しても良い(ステップS409)。
Thereafter, the
<<待ち受け先端末ログイン後の動作例>>
図12は、待ち受け先端末ログインし、待ち受け元端末とセッションを開始する動作例を表すシーケンス図である。ここでは、図11に示した動作が実行された後に、待ち受け先端末として登録された伝送端末10abが起動され、伝送管理システム50にログイン要求を送信するものとして、説明を行う。
<< Operation example after login to standby terminal >>
FIG. 12 is a sequence diagram showing an operation example of logging in to the standby terminal and starting a session with the standby terminal. Here, the description will be made assuming that after the operation shown in FIG. 11 is executed, the transmission terminal 10ab registered as the standby terminal is started and a login request is transmitted to the
まず、伝送端末10abのユーザが、図2に示されている電源スイッチ109をONにすると、図6に示されている操作入力受付部12が電源ONを受け付けて、電源をONにする(ステップS501)。そして、ログイン要求部13は、上記電源ONの受信を契機とし、送受信部11から通信ネットワーク2を介して伝送管理システム50に、ログイン要求を示すログイン要求情報を自動的に送信する(ステップS502)。このログイン要求情報には、要求元としての自端末である伝送端末10abを識別するための端末ID「01ab」及び予め設定されたパスワード「abab」が含まれている。これら端末ID、及びパスワードは、記憶・読出処理部19を介して不揮発性記憶部1000から読み出されて、送受信部11に送られたデータである。なお、伝送端末10abから伝送管理システム50へログイン要求情報が送信される際は、受信側である伝送管理システム50は、送信側である端末10abのIPアドレスを把握することができる。
First, when the user of the transmission terminal 10ab turns on the
次に、伝送管理システム50の伝送端末認証部52は、送受信部51を介して受信したログイン要求情報に含まれる端末ID「01ab」及びパスワード「abab」を検索キーとして、不揮発性記憶部5000の伝送端末認証管理テーブル(図18)を検索する。そして、端末認証管理DB5002に同一の端末ID及びパスワードが管理されているかを判断することによって端末認証を行う(ステップS503)。
Next, the transmission
伝送端末認証部52が、権限を有する伝送端末10abからのログイン要求であると判断した場合、状態管理部53は、伝送端末管理テーブル(図9)に、ログイン要求情報の受信日時及び伝送端末10abのIPアドレスを記憶する(ステップS504)。これにより、図11に示されている端末管理テーブルには、端末ID「01ab」に、受信日時「2009.11.10.13:40」及び端末IPアドレス「1.2.1.3」が関連付けて管理されることになる。
When the transmission
続いて、伝送管理システム50の待ち受け状態判定部63は、伝送端末管理テーブル(図19)を参照し、伝送端末10abの稼動状態が「待ち受け中」であるかどうかを判定する(ステップS505)。ここでは、伝送端末10abの稼動状態が「待ち受け中」となっているため、オンライン通知送信部64は、待ち受け登録管理テーブル(図7)を参照し、待ち受け元伝送端末10aaの端末ID「01aa」を特定する(ステップS506)。
Subsequently, the standby state determination unit 63 of the
伝送管理システム50の伝送端末認証部52は、認証結果情報と、当該伝送端末の待ち受け状態(「待ち受け中」を示す)とを、通信ネットワーク2を介して、上記ログイン要求してきた要求元端末(伝送端末10ab)に送信する(ステップS507)。本実施形態では、伝送端末認証部52によって正当な利用権限を有する端末であると判断された場合につき、以下続けて説明する。
The transmission
伝送端末10abでは、正当な利用権限を有する端末であると判断された結果が示された認証結果情報を受信すると、送受信部11が伝送管理システム50へ、宛先リストを要求する旨が示された宛先リスト要求情報を送信する(ステップS508)。これにより、伝送管理システム50の送受信部51は、宛先リスト要求情報を受信する。
When the transmission terminal 10ab receives the authentication result information indicating the result determined to be a terminal having a valid use authority, the transmission / reception unit 11 requests the
次に、端末抽出部54は、ログイン要求した要求元端末(端末10ab)の端末ID「01ab」を検索キーとして、宛先リスト管理テーブル(図20)を検索する。そして、要求元端末(端末10ab)と通話することができる宛先端末の候補の端末IDを抽出する(ステップS509)。また、端末抽出部54は、抽出された端末IDを検索キーとして、伝送端末管理テーブル(図19)を検索し、この端末IDに対応する宛先名を読み出すことによって抽出する。ここでは、要求元端末(端末10ab)の端末ID「01ab」に対応する宛先端末(10aa,10ca,10cb)のそれぞれの端末ID(「01aa」、「01ca」、「01cb」)が抽出される。また、これらに対応する端末名(「日本 東京事業所 AA端末」、「アメリカ ニューヨーク事業所 CA端末」、「アメリカ ニューヨーク事業所 CB端末」)が抽出される。
Next, the
次に、伝送管理システム50の送受信部51は、記憶・読出処理部59を介して記憶部6000から、宛先リスト枠のデータ(図13で示されているような宛先リストの枠)を読み出す(ステップS510)。そして、送受信部51は、宛先リスト枠並びに抽出された端末ID及び宛先名を含む「宛先リスト情報(宛先リスト枠、端末ID、宛先名)」を、要求元端末(端末10ab)に送信する(ステップS511)。これにより、要求元端末(端末10ab)では、送受信部11が宛先リスト情報を受信し、記憶・読出処理部19が揮発性記憶部1100へ宛先リスト情報を記憶する(ステップS512)。
Next, the transmission /
また、伝送管理システム50の端末状態取得部55は、上記端末抽出部54によって抽出された宛先端末の候補の端末ID(10aa,10ca,10cb)を検索キーとして、伝送端末管理テーブル(図19)を検索する。そして、上記端末抽出部54によって抽出された端末ID毎に、対応する稼動状態を読み出すことにより、宛先候補としての伝送端末(10aa,10ca,10cb)の各稼動状態を取得する(ステップS513)。
Further, the terminal status acquisition unit 55 of the
次に、送受信部51は、ステップS509で使用された検索キーとしての端末ID「01aa」と、対応する宛先端末の稼動状態「待ち受け中」とが含まれた「端末の状態情報」を、要求元端末(伝送端末10ab)に送信する(ステップS514)。また、同様に、送受信部51は、端末ID「01ca」と、対応する宛先端末の稼動状態「OFFライン」とが含まれた「端末の状態情報」等、残りの「端末の状態情報」も要求元端末(伝送端末10ab)へ送信する。
Next, the transmission /
次に、要求元端末(伝送端末10ab)の記憶・読出処理部19は、順次、伝送管理システム50から受信した伝送端末の状態情報を揮発性記憶部1100に記憶する(ステップS515)。よって、要求元端末(端末10ab)は、上記各端末の状態情報を受信することで、要求元端末(端末10ab)と通話することができる宛先端末の候補である伝送端末10aa等の現時点のそれぞれの稼動状態を取得することができる。
Next, the storage / read processing unit 19 of the request source terminal (transmission terminal 10ab) sequentially stores the state information of the transmission terminal received from the
次に、要求元端末(端末10ab)の宛先リスト作成部20は、揮発性記憶部1100に記憶されている宛先リスト情報、及び伝送端末の状態情報に基づいて、宛先候補としての伝送端末10の状態を反映させた宛先リストを作成する。そして、表示制御部16が、図2に示されているディスプレイ120に対して、宛先リストを表示するタイミングを制御する(ステップS516)。
Next, the destination
また、伝送管理システム50の端末抽出部54は、ログイン要求してきた要求元端末(端末10ab)の端末ID「01ab」を検索キーとして、宛先リスト管理テーブル(20)を検索する。そして、上記要求元端末(端末10ab)の端末ID「01ab」を宛先端末の候補として登録している他の要求元端末の端末IDを抽出する(ステップS517)。図20に示されている宛先リスト管理テーブルでは、抽出される他の要求元端末の端末IDは、「01aa」、「01ba」、及び「01db」である。
Further, the
次に、伝送管理システム50の端末状態取得部55は、上記ログイン要求して来た要求元端末(端末10ab)の端末ID「01ab」を検索キーとして、伝送端末管理テーブル(図19参照)を検索する。そして、ログイン要求してきた要求元端末(伝送端末10ab)の稼動状態を取得する(ステップS518)。ここでは、伝送端末10abの稼動状態は、「待ち受け中」である。
Next, the terminal status acquisition unit 55 of the
オンライン通知送信部64は、ステップS517で抽出した端末IDのうち、ステップS506で特定した待ち受け元端末10aaに対して、要求元の端末ID「01ab」と稼動状態「オンライン」とを含む「端末の状態情報」を送信する(ステップS519)。一方送受信部51は、ステップS517で抽出された端末IDに係る端末のうち、待ち受け元端末でなく、稼動状態が「ONライン」の伝送端末10baに、端末ID「01ab」と稼動状態「待ち受け中」を含む端末の状態情報を送信する(ステップS520)。
The online notification transmitting unit 64 includes the terminal ID “01ab” of the request source and the operation status “online” for the standby source terminal 10aa specified in step S506 among the terminal IDs extracted in step S517. "Status information" is transmitted (step S519). On the other hand, the transmission /
伝送端末10aaの表示制御部17は、受け取った端末ID「01ab」と、稼動状態「オンライン」とを反映させた宛先リストを、ディスプレイ120に表示する(ステップS521)。また、伝送端末10baの表示制御部17は、受け取った端末ID「01ab」と、稼動状態「待ち受け中」とを反映させた宛先リストを、ディスプレイ120に表示する(ステップS522)。図13は、伝送端末10ba上に表示される宛先リストの例を表している。
The
その後、伝送管理システム50の送受信部51は、待ち受け先端末である伝送端末10abから、待ち受け元端末の端末IDの問合せを受信する(ステップS523)。これを受けて、待ち受け元通知部65は、待ち受け登録管理テーブル(図7)を参照し、問合せを行った伝送端末10abと関連付けられた、待ち受け元端末である伝送端末10aaの端末ID「01aa」を特定する(ステップS524)。そして、待ち受け元通知部65は、ステップS524で特定した端末ID「01aa」を、問合せを行った伝送端末10abに送信する(ステップS525)。
Thereafter, the transmission /
そして、伝送端末10abの発信制御部24は、ステップS525で受け取った端末ID「01aa」に対するセッションの開始要求を、自動的に、あるいはユーザによる確認後に、伝送管理システム50に送信する(ステップS526)。このとき、要求元端末である自らの端末IDと、セッションを開始する接続先の端末IDとが、伝送管理システム50に通知される。伝送管理システム50の待ち受け登録解除部66は、待ち受け登録管理テーブル(図7)から、これらの伝送端末の登録を削除する(ステップS527)。そして、待ち受け登録解除部66は、伝送端末管理テーブル(図19)における、これらの伝送端末の稼動状態を、「ONライン(通話中)」に更新する(ステップS528)。
Then, the
その後、伝送管理システム50は、要求元端末と接続先端末との間でのセッションを確立する処理を実行する。
Thereafter, the
上記の動作例では、待ち受け先端末である伝送端末10abからセッションを開始しているが、図8、図10を用いて説明したように、待ち受け先端末がオンラインとなった旨の通知を受け取った、待ち受け元端末が、セッションを開始してもよい。 In the above operation example, the session is started from the transmission terminal 10ab that is the standby terminal, but as described with reference to FIGS. 8 and 10, a notification that the standby terminal is online has been received. The standby terminal may start a session.
また、ステップS514において、待ち受け元端末に対しても、伝送端末10abの稼動状態が「待ち受け中」と通知しているが、代わりに、「ONライン」として通知してもよい。 In step S514, the standby terminal is also notified that the operating state of the transmission terminal 10ab is “standby”, but may instead be notified as “ON line”.
また、上述した実施形態において説明される伝送端末10と、中継装置30と、伝送管理システム50とが接続されたシステム構成は一例であり、用途や目的に応じて様々なシステム構成例があることは言うまでもない。
In addition, the system configuration in which the
1 伝送システム
2 通信ネットワーク
10 伝送端末
11 送受信部
12 操作入力受付部
13 ログイン要求部
14 撮像部
15a 音声入力部
15b 音声出力部
16 最終絞込部
17 表示制御部
18 遅延検出部
19 記憶・読出処理部19
20 待ち受け登録要求部
21 オンライン通知受信部
22 待ち受け状態判定部
23 待ち受け元取得部
24 発信制御部
30 中継装置
50 伝送管理システム
61 要求受付部
62 待ち受け登録部
63 待ち受け状態判定部
64 オンライン通知送信部
65 待ち受け元通知部
66 待ち受け登録解除
5000 記憶部
DESCRIPTION OF
20 Standby registration request unit 21 Online notification reception unit 22 Standby
Claims (11)
第一の伝送端末に、前記第一の伝送端末以外の伝送端末の前記接続状態を送信する送信部と、
前記第一の伝送端末から前記接続状態がオフラインである第二の伝送端末の指定を受け付ける受付部と、
前記第一の伝送端末及び前記指定に係る前記第二の伝送端末の接続状態を、互いにセッションの開始を待ち受けている状態であることを示す、待ち受け状態に設定する設定部と、
前記第二の伝送端末から接続要求を受け付けた場合に、前記第二の伝送端末の接続状態が前記待ち受け状態に設定されているか判定する判定部と、
前記判定部が、前記第二の伝送端末の接続状態が前記待ち受け状態に設定されていると判定した場合に、前記第一の伝送端末に前記第二の伝送端末がオンラインになったことを通知する通知部と、を有し、
前記判定部が、前記第二の伝送端末の接続状態が前記待ち受け状態に設定されていると判定した場合に、前記第一の伝送端末及び前記第二の伝送端末以外の他の伝送端末には、前記第二の伝送端末の接続状態が前記待ち受け状態であると通知する、管理装置。 A management device that manages the connection status of one or more transmission terminals that transmit images or sounds,
A first transmission terminal, a transmission unit that transmits the connection state of the transmission terminal other than the first transmission terminal,
A receiving unit that receives designation of a second transmission terminal whose connection state is offline from the first transmission terminal;
A setting unit that sets the connection state of the first transmission terminal and the second transmission terminal according to the designation to a standby state, which indicates a state of waiting for the start of a session;
A determination unit that determines whether the connection state of the second transmission terminal is set to the standby state when a connection request is received from the second transmission terminal;
When the determination unit determines that the connection state of the second transmission terminal is set to the standby state, notifies the first transmission terminal that the second transmission terminal is online. And a notification unit
When the determination unit determines that the connection state of the second transmission terminal is set to the standby state, other transmission terminals other than the first transmission terminal and the second transmission terminal The management apparatus that notifies that the connection state of the second transmission terminal is the standby state .
請求項1に記載の管理装置。 When a session start request for the first transmission terminal or the second transmission terminal is received from the other transmission terminal, the start request is not satisfied.
The management apparatus according to claim 1 .
請求項1に記載の管理装置。 When a session start request for the first transmission terminal or the second transmission terminal is received from the other transmission terminal, a connection confirmation message is displayed on the other transmission terminal.
The management apparatus according to claim 1 .
請求項1に記載の管理装置。 When the session is started between the first transmission terminal and the second transmission terminal, the setting unit starts a connection state between the first transmission terminal and the second transmission terminal. Set to connected state, indicating that it is connected,
The management apparatus according to claim 1 .
を有する、請求項1に記載の管理装置。 When the accepting unit accepts the designation by receiving the identifier of the second transmission terminal from the first transmission terminal, the identifier of the first transmission terminal and the identifier of the second transmission terminal are obtained. The management apparatus according to claim 1 , further comprising: a storage unit that associates and stores the storage unit.
請求項5に記載の管理装置。 The identifier is an identifier for identifying a user of the transmission terminal or the transmission terminal,
The management device according to claim 5 .
伝送端末の接続状態を管理する管理装置から、前記伝送端末以外の他の伝送端末の接続状態を受信する第一受信部と、
前記接続状態がオフラインである前記他の伝送端末の指定を受け付ける入力受付部と、
前記指定に係る前記他の伝送端末を、セッションの開始を待ち受ける待ち受け先伝送端末として登録するよう前記管理装置に要求する要求部と、
を有し、前記要求部による要求が受け入れられると、前記伝送端末及び前記他の伝送端末の接続状態は、互いにセッションの開始を待ち受けている状態であることを示す、待ち受け状態に設定され、
前記第一受信部は、前記指定に係る前記他の伝送端末の接続状態が前記待ち受け状態に設定されている場合に、前記指定に係る前記他の伝送端末がオンラインになったことを受信し、前記指定に係る前記他の伝送端末以外の伝送端末の接続状態が前記待ち受け状態に設定されている場合に、前記指定に係る前記他の伝送端末以外の伝送端末の接続状態が前記待ち受け状態であることを受信する、
伝送端末。 A transmission terminal for transmitting images or sounds,
From a management apparatus that manages the connection state of the transmission terminal, a first reception unit that receives other connection state of the transmission terminal other than the transmission terminal,
An input receiving unit that receives designation of the other transmission terminal in which the connection state is offline;
A request unit that requests the management apparatus to register the other transmission terminal according to the designation as a standby transmission terminal that waits for the start of a session;
Has, if requested by the request unit is received, the transmission terminal and the connection status of the other transmission terminals is indicative of a state of waiting for the start of a session with each other, is set to the standby state,
The first receiving unit receives that the other transmission terminal according to the designation is online when the connection state of the other transmission terminal according to the designation is set to the standby state; When a connection state of a transmission terminal other than the other transmission terminal according to the designation is set to the standby state, a connection state of a transmission terminal other than the other transmission terminal according to the designation is the standby state. That you receive ,
Transmission terminal.
をさらに有する、請求項7に記載の伝送端末。 8. The second receiving unit according to claim 7 , further comprising a second receiving unit configured to receive a notification that the other transmission terminal is online when a connection request from the other transmission terminal is received in the management apparatus. Transmission terminal.
前記管理装置は、
第一の伝送端末に、前記第一の伝送端末以外の他の伝送端末の前記接続状態を送信する送信部と、
前記第一の伝送端末から、前記他の伝送端末のうち、前記接続状態がオフラインである第二の伝送端末の指定を受け付ける入力受付部と、
前記第一の伝送端末から、前記指定に係る前記第二の伝送端末を、セッションの開始を待ち受ける待ち受け先伝送端末として登録する要求を受け付ける要求受付部と、
前記第一の伝送端末及び前記待ち受け先伝送端末として登録するよう要求された前記第二の伝送端末の接続状態を、互いにセッションの開始を待ち受けている状態であることを示す、待ち受け状態に設定する設定部と、
前記第二の伝送端末から接続要求を受け付けた場合に、前記第二の伝送端末の接続状態が前記待ち受け状態に設定されているか判定する判定部と、
前記判定部が、前記第二の伝送端末の接続状態が前記待ち受け状態に設定されていると判定した場合に、前記第一の伝送端末に前記第二の伝送端末がオンラインになったことを通知する通知部と、を有し、
前記判定部が、前記第二の伝送端末の接続状態が前記待ち受け状態に設定されていると判定した場合に、前記第一の伝送端末及び前記第二の伝送端末以外の他の伝送端末には、前記第二の伝送端末の接続状態が前記待ち受け状態であると通知し、
前記第一の伝送端末は、
前記管理装置から、前記第一の伝送端末以外の他の伝送端末の前記接続状態を受信する受信部と、
前記指定に係る前記第二の伝送端末を、セッションの開始を待ち受ける待ち受け先伝送端末として登録するよう前記管理装置に要求する要求部と、
を有する、伝送システム。 A transmission system comprising a management apparatus for managing images or with one or more transmission terminals for transmitting a voice connection status of the transmission terminal,
The management device
A first transmission terminal, a transmission unit that transmits the connection state of another transmission terminal other than the first transmission terminal,
From the first transmission terminal, among the other transmission terminals, an input reception unit that receives designation of a second transmission terminal whose connection state is offline;
A request accepting unit that accepts a request to register the second transmission terminal according to the designation as a standby transmission terminal that waits for the start of a session from the first transmission terminal ;
The connection state of the second transmission terminal requested to register as the first transmission terminal and the standby transmission terminal is set to a standby state indicating that each session is waiting to start a session. A setting section;
A determination unit that determines whether the connection state of the second transmission terminal is set to the standby state when a connection request is received from the second transmission terminal;
When the determination unit determines that the connection state of the second transmission terminal is set to the standby state, notifies the first transmission terminal that the second transmission terminal is online. And a notification unit
When the determination unit determines that the connection state of the second transmission terminal is set to the standby state, other transmission terminals other than the first transmission terminal and the second transmission terminal , Notifying that the connection state of the second transmission terminal is the standby state,
The first transmission terminal is
A receiving unit that receives the connection state of a transmission terminal other than the first transmission terminal from the management device;
A request unit that requests the management device to register the second transmission terminal according to the designation as a standby transmission terminal that waits for the start of a session;
Having a transmission system.
伝送端末の接続状態を管理する管理装置から、前記伝送端末以外の他の伝送端末の接続状態を受信する第一受信部と、
前記接続状態がオフラインである前記他の伝送端末の指定を受け付ける入力受付部と、
前記指定に係る前記他の伝送端末を、セッションの開始を待ち受ける待ち受け先伝送端末として登録するよう前記管理装置に要求する要求部と、
を有する、伝送端末として機能させるためのプログラムであって、
前記要求部による要求が受け入れられると、前記伝送端末及び前記他の伝送端末の接続状態は、互いにセッションの開始を待ち受けている状態であることを示す、待ち受け状態に設定され、
前記第一受信部は、前記指定に係る前記他の伝送端末の接続状態が前記待ち受け状態に設定されている場合に、前記指定に係る前記他の伝送端末がオンラインになったことを受信し、前記指定に係る前記他の伝送端末以外の伝送端末の接続状態が前記待ち受け状態に設定されている場合に、前記指定に係る前記他の伝送端末以外の伝送端末の接続状態が前記待ち受け状態であることを受信する、
プログラム。 A transmission terminal for transmitting images or sounds to a computer,
From a management apparatus that manages the connection state of the transmission terminal, a first reception unit that receives other connection state of the transmission terminal other than the transmission terminal,
An input receiving unit that receives designation of the other transmission terminal in which the connection state is offline;
A request unit that requests the management apparatus to register the other transmission terminal according to the designation as a standby transmission terminal that waits for the start of a session;
A program for functioning as a transmission terminal,
When requested by the request unit is received, the transmission terminal and the connection status of the other transmission terminals is indicative of a state of waiting for the start of a session with each other, is set to the standby state,
The first receiving unit receives that the other transmission terminal according to the designation is online when the connection state of the other transmission terminal according to the designation is set to the standby state; When a connection state of a transmission terminal other than the other transmission terminal according to the designation is set to the standby state, a connection state of a transmission terminal other than the other transmission terminal according to the designation is the standby state. That you receive ,
program.
前記管理装置は、
第一の伝送端末に、前記第一の伝送端末以外の他の伝送端末の前記接続状態を送信する送信段階と、
前記第一の伝送端末から、前記他の伝送端末のうち、前記接続状態がオフラインである第二の伝送端末の指定を受け付ける入力受付段階と、
前記第一の伝送端末から、前記指定に係る前記第二の伝送端末を、セッションの開始を待ち受ける待ち受け先伝送端末として登録する要求を受け付ける要求受付段階と、
前記第一の伝送端末及び前記待ち受け先伝送端末として登録するよう要求された前記第二の伝送端末の接続状態を、互いにセッションの開始を待ち受けている状態であることを示す、待ち受け状態に設定する設定段階と、
前記第二の伝送端末から接続要求を受け付けた場合に、前記第二の伝送端末の接続状態が前記待ち受け状態に設定されているか判定する判定段階と、
前記判定段階において、前記第二の伝送端末の接続状態が前記待ち受け状態に設定されていると判定した場合に、前記第一の伝送端末に前記第二の伝送端末がオンラインになったことを通知し、前記第一の伝送端末及び前記第二の伝送端末以外の他の伝送端末には、前記第二の伝送端末の接続状態が前記待ち受け状態であると通知する通知段階と、を実行し、
前記第一の伝送端末は、
前記管理装置から、前記他の伝送端末の前記接続状態を受信する受信段階と、
前記指定に係る前記第二の伝送端末を、セッションの開始を待ち受ける待ち受け先伝送端末として登録するよう前記管理装置に要求する要求段階と、を実行する
伝送方法。 A transmission method performed in a transmission system comprising a management apparatus for managing images or with one or more transmission terminals for transmitting a voice connection status of the transmission terminal,
The management device
A first transmission terminal, a transmission step of transmitting the connection state of another transmission terminal other than the first transmission terminal,
From the first transmission terminal, among the other transmission terminals, an input reception stage for receiving designation of a second transmission terminal whose connection state is offline;
A request accepting stage for accepting a request for registering the second transmission terminal according to the designation as a standby transmission terminal awaiting the start of a session from the first transmission terminal ;
The connection state of the second transmission terminal requested to register as the first transmission terminal and the standby transmission terminal is set to a standby state indicating that each session is waiting to start a session. The setting stage,
A determination step of determining whether the connection state of the second transmission terminal is set to the standby state when a connection request is received from the second transmission terminal;
In the determination step, when it is determined that the connection state of the second transmission terminal is set to the standby state, the first transmission terminal is notified that the second transmission terminal is online. And notifying the transmission terminal other than the first transmission terminal and the second transmission terminal that the connection state of the second transmission terminal is the standby state, and
The first transmission terminal is
Receiving from the management device the connection status of the other transmission terminal;
A requesting step for requesting the management apparatus to register the second transmission terminal according to the designation as a standby transmission terminal awaiting start of a session .
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013230050A JP6318553B2 (en) | 2013-11-06 | 2013-11-06 | Management device, transmission terminal, transmission system, program, and transmission method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013230050A JP6318553B2 (en) | 2013-11-06 | 2013-11-06 | Management device, transmission terminal, transmission system, program, and transmission method |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015091017A JP2015091017A (en) | 2015-05-11 |
JP6318553B2 true JP6318553B2 (en) | 2018-05-09 |
Family
ID=53194370
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013230050A Expired - Fee Related JP6318553B2 (en) | 2013-11-06 | 2013-11-06 | Management device, transmission terminal, transmission system, program, and transmission method |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6318553B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6688485B2 (en) | 2016-07-15 | 2020-04-28 | 株式会社リコー | Service providing system, service transfer system, service providing method, and program |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5960178A (en) * | 1997-08-08 | 1999-09-28 | Bell Communications Research, Inc. | Queue system and method for point-to-point message passing having a separate table for storing message state and identifier of processor assigned to process the message |
JP4500902B2 (en) * | 2002-08-26 | 2010-07-14 | 株式会社ブロードリーフ | Communication method and communication system |
JP4561791B2 (en) * | 2007-08-08 | 2010-10-13 | 船井電機株式会社 | SIP server, control method thereof, and IP telephone system |
JP2010134650A (en) * | 2008-12-03 | 2010-06-17 | Murata Machinery Ltd | Relay server and relay communication system |
JP2010141560A (en) * | 2008-12-11 | 2010-06-24 | Sharp Corp | Content data transfer system |
JP5353989B2 (en) * | 2011-02-28 | 2013-11-27 | 株式会社リコー | Transmission management device, transmission terminal, transmission system, transmission management method, transmission terminal control method, transmission management program, and transmission terminal control program |
JP2013207331A (en) * | 2012-03-27 | 2013-10-07 | Oki Electric Ind Co Ltd | Video conference-enabled ip telephone device and its call connection method |
-
2013
- 2013-11-06 JP JP2013230050A patent/JP6318553B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2015091017A (en) | 2015-05-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6136174B2 (en) | Communication system and communication method | |
JP6011000B2 (en) | Transmission management apparatus, transmission system, transmission management method and program | |
JP6003360B2 (en) | Transmission management system, transmission system, and program for transmission management system | |
JP6326750B2 (en) | Communication terminal, communication management system, communication system, transmission history management method, and program | |
JP2015173435A (en) | Transmission system, method, program, and system | |
JP6115153B2 (en) | Information processing terminal, information processing method, and program | |
JP5831320B2 (en) | Transmission management system, transmission system, and program for transmission management system | |
JP6252740B2 (en) | Transmission management system, management method, and program | |
JP2015219844A (en) | Session control system, communication terminal, communication system, program, and session control method | |
JP6337562B2 (en) | Management system, terminal, communication system, destination management method, and program | |
JP6308362B2 (en) | Destination management system, communication system, program, and destination management method | |
JP6248485B2 (en) | Destination notification system, communication terminal, communication system, and program | |
JP6398258B2 (en) | Communication management system, communication terminal, communication system, and program | |
JP6260131B2 (en) | Communication management system, communication terminal, communication system, and program | |
JP6019707B2 (en) | Transmission management system, transmission system, and program for transmission management system | |
JP6307746B2 (en) | Destination management system, communication system, destination management method, and program | |
JP6398257B2 (en) | Communication management system, communication terminal, communication system, and program | |
JP6318553B2 (en) | Management device, transmission terminal, transmission system, program, and transmission method | |
JP6413215B2 (en) | Transmission terminal and program | |
JP6364723B2 (en) | Transmission management system, transmission management method, and transmission management program | |
JP6358303B2 (en) | Transmission system, transmission management method and program | |
JP2015162207A (en) | Destination management system, communication system, program, and destination management method | |
JP6413257B2 (en) | Transmission terminal, transmission system, and program | |
JP6274282B2 (en) | Management system, transmission system, management method, and program | |
JP6241301B2 (en) | Transmission management system, transmission management method and program |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20161021 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20170919 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20171017 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20171213 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180306 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180319 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6318553 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |