Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP6314279B1 - 仮設用朝顔装置 - Google Patents

仮設用朝顔装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6314279B1
JP6314279B1 JP2017198494A JP2017198494A JP6314279B1 JP 6314279 B1 JP6314279 B1 JP 6314279B1 JP 2017198494 A JP2017198494 A JP 2017198494A JP 2017198494 A JP2017198494 A JP 2017198494A JP 6314279 B1 JP6314279 B1 JP 6314279B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
column
temporary
support
front side
socket
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017198494A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018168688A (ja
Inventor
正文 松下
正文 松下
努 行本
努 行本
賢 内藤
賢 内藤
Original Assignee
東阪工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 東阪工業株式会社 filed Critical 東阪工業株式会社
Application granted granted Critical
Publication of JP6314279B1 publication Critical patent/JP6314279B1/ja
Publication of JP2018168688A publication Critical patent/JP2018168688A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Mutual Connection Of Rods And Tubes (AREA)

Abstract

【課題】支柱に設けられたソケット金具を利用して仮設足場への設置作業を容易に行うことができる上、ソケット金具の形状が異なる支柱が使用されている仮設足場にも共用しうる仮設用朝顔装置を提供する。【解決手段】仮設用朝顔装置は、支柱2の前側部に取り付けられ縦枠部材9の下端部が連結される連結部材11と、支柱の前側部における連結部材よりも下方位置に取り付けられかつ上端部が縦枠部材の長さ中間部に連結された支持部材18の下端部を保持する保持部材17とを備えている。連結部材および保持部材は、支柱当接部3,27と、支柱のソケット金具7,7Xに挿入される下方突出部4,23とを有している。各下方突出部の前側縁が、形状の異なるソケット金具に共通して下方突出部を挿入しうるように同一の所定角度で後下がり状に傾斜したものとなされている。【選択図】図3

Description

この発明は、仮設足場が組まれる建築工事や改修工事等に際して、仮設足場から張り出すように設置して作業用部材や工具などの落下物を受け止める仮設用朝顔装置に関する。
本出願人は、下記特許文献1記載の通り、仮設足場に所定間隔をおいて立てられた2本の支柱の所定高さ位置に連結部材がクランプにより取り付けられ、両連結部材に傾斜自在に設けられた短筒にシート取付枠の両縦枠部材の下端部が嵌め入れられてロックピンにより連結され、シート取付枠にメッシュシートが張り止められ、シート取付枠の両縦枠部材の長さ中間部に支持部材の上端部が揺動自在に取り付けられ、2本の支柱における連結部材よりも下方の所定高さ位置に保持部材がクランプにより取り付けられ、これらの保持部材によって支持部材の下端部が保持されている仮設用朝顔装置を先に提案した。
但し、上記の仮設用朝顔装置の場合、各支柱に連結部材および保持部材を取り付ける際、連結部材と保持部材との間隔を測定し、各部材を片手で保持して水平方向の取付角度を微調整しながら、他方の手でクランプのボルト・ナットを締めなければならず、作業性に問題があった。
下記特許文献2には、仮設足場の支柱に上下方向に所定ピッチで設けられた平面より見てコ字形のソケット金具を利用して、連結部材および保持部材を支柱に取り付ける構造を備えた仮設用朝顔装置が開示されている。具体的には、連結部材および保持部材に、支柱のソケット金具に上方から嵌め入れられる下方突出部を設けたものである。
この仮設用朝顔装置によれば、支柱に設けられたソケット金具のピッチを考慮して連結部材および保持部材の下方突出部を形成しておくことにより、これらの部材の支柱への取付が容易となり、また、取付時の両部材の位置調整の手間が省け、作業性が向上すると考えられる。
特許第5999539号公報 特開2015−48670号公報
しかしながら、上記特許文献2記載の仮設用朝顔装置では、連結部材の下方突出部と保持部材の下方突出部の形状が異なっている上、保持部材の下方突出部はソケット金具の内部形状に合致する嵌合形状であるため、ソケット金具の形状が異なる支柱が用いられた仮設足場に共用することができないという問題があった。
この発明は、上記の課題に鑑みてなされたものであって、仮設足場の支柱に設けられたソケット金具を利用して取付作業を容易に行うことができ、しかも、ソケット金具の形状が異なる支柱が使用されている仮設足場にも共用することができる仮設用朝顔装置を提供することを目的としている。
この発明は、上記の目的を達成するために、以下の態様からなる。
なお、この発明を特定するに当たり、仮設足場のある側(図3,5の左側)を「後」、仮設足場から張り出した仮設用朝顔装置のある側(図3,5の右側)を「前」といい、また、「左右」は、前から見た場合の左右をいうものとする。
1)仮設足場における左右2本の支柱の前側部の所定高さ位置にそれぞれ取り付けられている左右2つの連結部材と、
下端部が各連結部材に左右方向にのびる水平軸を中心として回動自在に連結されている左右2つの揺動可能な縦枠部材と、
左右2つの縦枠部材の上端部どうしおよび下端部どうしにそれぞれ渡し止められている上部横枠部材および下部横枠部材と、
左右2つの縦枠部材、上部横枠部材および下部横枠部材によって形成された方形枠に張り止められている面材と、
上端部が各縦枠部材の上端部または長さ中間部に左右方向にのびる水平軸を中心として回動自在に連結されている左右2つの棒状の支持部材と、
各支柱の前側部における連結部材よりも下方の所定高さ位置に取り付けられかつ各支持部材の下端部を保持する左右2つの保持部材とを備えている仮設用朝顔装置であって、
各連結部材が、各支柱に向かって後方にのびかつ先端側に各支柱の前側部に当接させられる平面より見て略く字形の支柱当接部および支柱当接部の下方に連なって設けられかつ各支柱の前側部に上下方向所定間隔おきに設けられた複数のソケット金具のうち所要の1つのソケット金具に上方から挿入される下方突出部を有している第1の支柱取付部と、第1の支柱取付部の下方または上方において各支柱に向かって後方にのびかつ先端側に各支柱に締付固定可能なクランプを有している第2の支柱取付部とを備えており、
各保持部材が、各支柱に向かって後方にのびかつ先端側に各支柱の前側部に当接させられる平面より見て略く字形の支柱当接部および支柱当接部の下方に連なって設けられかつ支柱の前側部に上下方向所定間隔おきに設けられた複数のソケット金具のうち所要の1つのソケット金具に上方から挿入される下方突出部を有している第1の支柱取付部と、第1の支柱取付部の下方または上方において各支柱に向かって後方にのびかつ先端側に各支柱に締付固定可能なクランプを有している第2の支柱取付部とを備えており、
2つの連結部材の下方突出部および2つの保持部材の下方突出部の前側縁が、形状の異なる複数種類のソケット金具に共通して下方突出部を挿入しうるように同一の所定角度で後下がり状に傾斜したものとなされている、仮設用朝顔装置。
2)各連結部材の下方突出部が、仮設足場における足場板の左右各横桟の前端に設けられた下方突出部が挿入されている各支柱の後側部のソケット金具と同一高さ位置にある各支柱の前側部のソケット金具に挿入されている、上記1)の仮設用朝顔装置。
3)各連結部材の第2の支柱取付部が、第1の支柱取付部の下方に設けられており、各保持部材の第1の取付部および第2の取付部が、各支柱における前記足場板とその1層下の足場板との間の高さ位置に取り付けられている、上記2)の仮設用朝顔装置。
上記1)の仮設用朝顔装置によれば、各連結部材の下方突出部を各支柱の前側部の所要高さ位置にあるソケット金具に挿入してクランプを各支柱に締付固定するとともに、同ソケット金具よりも所要距離だけ下方に設けられたソケット金具に、各保持部材の下方突出部を挿入してクランプを各支柱に締付固定すれば、仮設足場への設置が完了するので、設置に際して、上記特許文献1記載の仮設用朝顔装置のように面倒な位置決め作業を行う必要がなく、各連結部材および各保持部材を各支柱の所要高さ位置に簡単にかつ正確に取り付けることができる。
また、上記1)の仮設用朝顔装置によれば、2つの連結部材の下方突出部および2つの保持部材の下方突出部の前側縁が、形状の異なる複数種類のソケット金具に共通して下方突出部を挿入しうるように同一の所定角度で後下がり状に傾斜したものとなされているので、ソケット金具の形状が異なる支柱が使用された仮設足場に共用することができ、特定形状のソケット金具を有する支柱が使用された仮設足場のみに設置可能な上記特許文献2記載の仮設用朝顔装置と比べて、利便性が高い。
上記2)の仮設用朝顔装置によれば、以下のような効果が奏される。すなわち、仮設足場において、左右各2本の支柱における足場板の左右各横桟の前端が取り付けられている高さ位置では、足場板の横桟との連結によって撓み等に対する強度が高められている。そこで、上記2)の仮設用朝顔装置のように、足場板の左右各横桟の前端に設けられた下方突出部が挿入されている各支柱の後側部のソケット金具と同一高さ位置にある各支柱の前側部のソケット金具に、各連結部材の下方突出部を挿入して取付を行えば、連結部材による縦枠部材の取付状態、ひいては方形枠およびこれに張り止められた面材の取付状態がより安定する、という効果が奏される。
これに対して、上記特許文献1記載の仮設用朝顔装置では、連結部材の取付手段がクランプであるため、支柱における足場板の左右横桟が取り付けられている高さ位置に連結部材を取り付けることはできず、同高さ位置からずれた位置に取り付ける必要があるため、上記効果は得られない。また、上記特許文献2には、支柱に連結部材を取り付ける高さ位置を、支柱に取り付けられる足場板の左右横さんの取付高さ位置と一致させる点について、全く開示も示唆もされていない。
上記3)の仮設用朝顔装置によれば、作業者が、仮設足場の1つの層内、すなわち下層側の足場板の上に乗った状態で、朝顔装置の連結部材および保持部材の支柱への設置を効率良く行うことが可能であり、優れた作業性が得られ、また、設置に際して連結部材または保持部材を1つ上または1つ下の層に運搬する必要がなくなるため、落下等の事故のリスクが軽減され、安全性が高められる。
これに対して、上記特許文献1記載の仮設用朝顔装置では、支柱への連結部材および保持部材の取付高さ位置が上下2つの層に分かれており、作業性の面で劣っている。また、上記特許文献2には、支柱への連結部材および保持部材の取付高さ位置を1つの層内にする点についての開示や示唆は見当たらない。
この発明の実施形態に係る仮設用朝顔装置を、ソケット金具がポケット式のものである支柱を使用した仮設足場に設置した状態を示す斜視図である。 図1の朝顔装置の連結部材を拡大して示す斜視図である。 図1の朝顔装置の側面図である。 図1の朝顔装置における連結部材および保持部材の第1の支柱取付部を、それぞれ拡大して示す部分切欠側面図である。 この発明の実施形態に係る仮設用朝顔装置を、ソケット金具がプレート式のものである支柱を使用した仮設足場に設置した状態を示す側面図である。 図5の朝顔装置における連結部材および保持部材の第1の支柱取付部を、それぞれ拡大して示す部分切欠側面図である。
この発明の実施形態を、図1〜図6を参照して以下に説明する。
図1〜図4は、この発明の実施形態に係る仮設用朝顔装置を、ソケット金具がポケット式のものである支柱を使用した仮設足場に設置した状態を示すものである。
図示の仮設用朝顔装置は、仮設足場における左右2本の支柱(2)の前側部の所定高さ位置にそれぞれ取り付けられている左右2つの連結部材(11)と、下端部が各連結部材(11)に左右方向にのびる水平軸を中心として回動自在に連結されている左右2つの揺動可能な縦枠部材(9)と、左右2つの縦枠部材(9)の上端部どうしおよび下端部どうしにそれぞれ渡し止められている上部横枠部材(13)および下部横枠部材(12)と、左右2つの縦枠部材(9)、上部横枠部材(13)および下部横枠部材(12)によって形成された方形枠(8)に張り止められているメッシュシート(面材)(15)と、上端部が各縦枠部材(9)の長さ中間部に左右方向にのびる水平軸を中心として回動自在に連結されている左右2つの棒状の支持部材(18)と、各支柱(2)の前側部における連結部材(11)よりも下方の所定高さ位置に取り付けられかつ各支持部材(18)の下端部を保持する左右2つの保持部材(17)とを備えている。
仮設足場には、前記2本の支柱(2)を含む複数本の前側(反建物側)の支柱(2)が左右方向に間隔をおいて立てられ、左右に隣り合う支柱(2)どうしが桟(手摺)(1)や筋交い(24)によって連結されている。各支柱(2)には、その前後左右の各側部に、上下方向所定間隔おきに複数のソケット金具(7)が設けられている。各ソケット金具(7)は、平面より見てコ字形をしたポケット式のものである。
また、仮設足場は、上記複数本の支柱(2)に加えて、これらの支柱(2)それぞれの後方に所定間隔をおいて立てられかつ左右に隣り合うものどうしが桟(手摺)(1)や筋交い(24)によって連結された複数本の後側(建物側)の支柱(2)を備えている。
前後に向かい合う2本の支柱(2)の所定高さ位置には、足場板(21)の左右各横桟(22)が渡し止められている。具体的に言うと、足場板(21)の左右各横桟(22)の前後両端に下方突出部(221)が設けられており、各横桟(22)の前端の下方突出部(221)が、前側の支柱(2)の後側部に設けられたソケット金具(7)に上方から挿入され、各横桟(22)の後端の下方突出部(221)が、後側の支柱(2)の前側部に設けられたソケット金具(7)に上方から挿入されている(図3参照)。
朝顔装置の各連結部材(11)は、側面より見て後方に開口した略横U形の垂直板状部(111)と、垂直板状部(111)の前側縁上部に設けられた平面より見て前方に開口したコ字形の連結部(112)とを備えている。
垂直板状部(111)の上側の後方張出部は、その先端側に、各支柱(2)の前側部に当接させられる平面より見て略く字形の支柱当接部(3)および支柱当接部(3)の下方に連なって設けられかつ各支柱(2)の前側部の所要高さ位置のソケット金具(7)に上方から挿入される下方突出部(4)を有している。支柱当接部(3)および下方突出部(4)を備えたこの上側の後方張出部によって、第1の支柱取付部(111a)が構成されている。
下方突出部(4)は、足場板(21)の左右各横桟(22)の前端に設けられた下方突出部(221)が挿入されている支柱(2)の後側部のソケット金具(7)と同一高さ位置にある支柱(2)の前側部のソケット金具(7)に挿入されている。
支柱当接部(3)の平面から見た形状である「略く字形」には、図2に示すような「く」字形の他、支柱(2)の前側部の形状に沿う円弧形も含まれる。
垂直板状部(111)の下側の後方張出部は、その先端側に、各支柱(2)に締付固定可能なクランプ(5)を有している。クランプ(5)を備えたこの下側の後方張出部によって、第2の支柱取付部(111b)が構成されている。
各連結部材(11)における平面視コ字形の連結部(112)の内側には、横断面方形をした2つの短筒(10)の一端部が、左右に並んで配置されているとともに、左右方向にのびる水平な連結軸によって連結部(112)の左右側壁にそれぞれ回動自在に連結されている。これにより2つの短筒(10)が個別に揺動可能となされている。
そして、左右2つの連結部材(11)における左右2つの短筒(10)のうち互いに向かい合う内側の2つの短筒(10)に、角筒材よりなる左右2つの縦枠部材(9)の下端部がそれぞれ嵌め込まれて、例えばロックピン(図示略)により両者(10)(9)が連結一体化されている。なお、残りの短筒(10)は、図示の朝顔装置の左右に隣接して別の朝顔装置を設置する際に、同装置の縦枠部材の下端部を連結するために使用される。
また、上記内側の2つの短筒(10)の互いに対向する側壁に角筒状の下部横枠部材(12)の左右端部が固定されている。つまり、両短筒(10)を介して、左右の縦枠部材(9)の下端部に下部横枠部材(12)が渡し止められている。
上部横枠部材(13)は、角筒状のものである。上部横枠部材(13)の左右両端面には、横断面方形の有底短筒(14)の側壁が、開口後向きとなるように接合されている。そして、これらの有底短筒(14)に、左右2つの縦枠部材(9)の上端部がそれぞれ嵌め込まれて、例えばロックピン(図示略)により両者(14)(9)が連結一体化されている。つまり、両有底短筒(14)を介して、左右の縦枠部材(9)の上端部に上部横枠部材(13)が渡し止められている。
メッシュシート(15)の左右縁部および上下縁部には、長さ方向所定間隔おきに複数の孔(図示略)が開けられているとともに、同孔の周縁にリング状のハトメ(図示略)が取り付けられている。そして、これらのハトメに、左右の縦枠部材(9)および上部横枠部材(13)の後側面に長さ方向所定間隔おきに設けられた先端上向きの複数のL形ピン(25)ならびに下部横枠部材の後側面に長さ方向所定間隔おきに設けられた折れピン(29)が通されることにより、メッシュシート(15)が方形枠(8)に張り止められている。
また、メッシュシート(15)は、下部横枠部材(12)よりも後方にはみ出したはみ出し部(151)を有している。このはみ出し部(151)は、上方に折り返されて、紐などにより各支柱(2)に取り付けられており、それによって、メッシュシート(15)と仮設足場との隙間が完全に塞がれるようになされている。
なお、メッシュシート(15)に代えて、例えばFRP製のパネルを、面材として方形枠(8)に張り止めるようにしてもよい。
左右の縦枠部材(9)の長さ中間部、より詳細には、縦枠部材(9)の左右側壁における上端と長さ中央との中間位置に、左右1対の取付片(16)が垂下状に取り付けられている。
そして、これら1対の取付片(16)に、例えば角筒材または角棒材よりなる支持部材(18)の上端部が、左右方向にのびる水平な連結軸によって回動自在に連結されている。
左右2つの支持部材(18)の互いに向かい合う側壁の下端部に、互いに他方に向かって突出しかつ先端に頭部を有する係合ピン(図示略)が設けられている。
上部横枠部材(13)の両端部に接合された有底短筒(14)の上壁および左右の支持部材の後側壁の長さ中央部に、それぞれ逆U形の紐取付部(20)が設けられている。
そして、左右の有底短筒(14)の紐取付部(20)にそれぞれ一端部が取り付けられた2本の紐(19)が、連結部材(11)よりも上方位置において左右2本の支柱(2)に渡し止められている桟(1)に上から引っ掛けられて下方に垂らされ、両紐(19)の他端部が左右の支持部材(18)の紐取付部(20)に取り付けられている。これらの紐(19)を、足場板(21)の上に乗った作業員が、仮設足場側(後側)に引っ張るかまたは仮設足場と反対側(前側)に繰り出すことにより、方形枠(8)およびこれに張られたメッシュシート(15)の傾斜角度を調整することができる。
図3に示すように、各保持部材(17)は、上下にのびる角筒体よりなる保持部(171)を有している。保持部(171)の左右側壁には、上下にのびる案内溝(26)が形成されている。案内溝(26)の幅は、係合ピンの軸部の外径より大きくかつ係合ピンの頭部の外径よりも小さいものとなされている。案内溝(26)の上端部には、後方に鉤状に折れ曲がった屈曲溝部を介して係合ピンの頭部の外径よりも大きい導入溝部(261)が形成されており、この導入溝部(261)を通して係合ピンの軸部が案内溝(26)に挿通されるようになっている。また、案内溝(26)には、所定の複数の高さ位置から前方に短くのびた係止溝部(262)が形成されており、予め設定した方形枠(8)の複数の揺動角度に応じて支持部材(18)の下端部の位置が上下方向に移動するのに合わせて、係合ピンの軸部を各係止溝部(262)の縁によって係止しうるようになされている。
また、各保持部材(17)は、保持部(171)の後壁上部から後方に突出した垂直な上側板状部と、保持部(171)の後壁下部から後方に突出した垂直な下側板状部とを有している。
上側板状部の先端側には、各支柱(2)の前側部に当接させられる平面より見て略く字形の支柱当接部(27)と、支柱当接部(27)の下方に連なりかつ各支柱(2)の前側部の所要高さ位置のソケット金具(7)に上方から挿入される下方突出部(23)とが設けられている。支柱当接部(27)および下方突出部(23)を備えたこの上側板状部によって、第1の支柱取付部(172a)が構成されている。
各保持部材(17)の支柱当接部(27)は、各連結部材(11)の支柱当接部(3)と同一構造を有している。
下側板状部の先端側には、各支柱(2)に締付固定可能なクランプ(28)が設けられている。クランプ(28)を備えたこの下側板状部によって、第2の支柱取付部(172b)が構成されている。
各保持部材(17)の第1の支柱取付部(172a)および第2の支柱取付部(172b)は、各支柱(2)における上位の足場板(21)とその1層下の下位の足場板(21)との間の高さ位置に取り付けられている。
図4に詳しく示すように、2つの連結部材(11)の下方突出部(4)および2つの保持部材(17)の下方突出部(23)の後側縁は垂直なものとなされている。
また、各下方突出部(4)(23)の前側縁は、形状の異なる複数種類のソケット金具(7)(図5,6のソケット金具(7X)も参照)に共通して下方突出部(4)(23)を挿入しうるように同一の所定角度で後下がり状に傾斜したものとなされている。下方突出部(4)(23)の前側縁の水平線に対する傾斜角度(勾配)(A)は、例えば45〜85°となされる。
なお、この実施形態では、連結部材(11)の下方突出部(4)と、保持部材(17)の下方突出部(23)とが同形同大のものとなされているが、前縁部の傾斜角度(A)が同一であれば、これらの下方突出部(4)(23)の突出長さが異なっていても構わない。
各下方突出部(4)(23)がソケット金具(7)に挿入されて、支柱当接部(3)(27)の凹状後面が支柱(2)の前側部に当接させられるとともに、各下方突出部(4)(23)の傾斜した前側縁がソケット金具(7)の開口上縁に当接させられることにより、連結部材(11)および保持部材(17)が支柱(2)の前側部の所定高さ位置に保持される。この状態で、連結部材(11)および保持部材(17)のクランプ(4)(28)を支柱(2)に締付固定することにより、支柱(2)への連結部材(11)および保持部材(17)の取付が完了する。
この際、各下方突出部(4)(23)の前側縁の傾斜角度(A)が一致していることにより、連結部材(11)と保持部材(17)との間隔は、下方突出部(4)(23)が挿入されるソケット金具(7)間の距離と一致するため、常に一定となり、取付位置の高さ調整が不要となる。
図5および図6は、この発明の実施形態に係る仮設用朝顔装置を、ソケット金具がプレート式のものである支柱を使用した仮設足場に設置した状態を示している。
図示の通り、各支柱(2X)には、上下方向等間隔おきに複数のフランジプレート(70)が設けられている。各フランジプレート(70)における前後左右の各部には、方形状の孔があけられている。フランジプレート(70)の孔あき前後左右各部が、ソケット金具(7X)を構成している。
そして、図6に詳しく示すように、左右各連結部材(11)の下方突出部(4)が、左右各支柱の所定高さ位置にあるフランジプレート(70)の前部(ソケット金具)(7X)の孔に挿入され、左右各保持部材(17)の下方突出部(23)が、左右各支柱(2)における連結部材(11)よりも下方の所定高さ位置にあるフランジプレート(70)の前部(ソケット金具)(7X)の孔に挿入されている。
その他の取付構造は、図1〜4に示す場合と同様である。
以上の通り、この実施形態の仮設用朝顔装置は、各支柱(2)のソケット金具(7X)がプレート式である場合にも、支障なく設置することが可能であり、また、連結部材(11)および保持部材(17)の取付作業を簡単にかつ正確に行うことができる。
この発明は、ソケット金具を有する支柱が使用されている仮設足場に設置して、作業用部材や工具などの落下物を受け止めるための仮設用朝顔装置として好適に用いられる。
(2):支柱
(3):(連結部材の)支柱当接部
(4):(連結部材の)下方突出部
(5):(連結部材の)クランプ
(7)(7X):ソケット金具
(8):方形枠
(9):縦枠部材
(11):連結部材
(111a):(連結部材の)第1の支柱取付部
(111b):(連結部材の)第2の支柱取付部
(12):下部横枠部材
(13):上部横枠部材
(15):メッシュシート(面材)
(17):保持部材
(172a):(保持部材の)第1の支柱取付部
(172b):(保持部材の)第2の支柱取付部
(18):支持部材
(21):足場板
(22):横桟
(221):(横桟の)下方突出部
(23):(保持部材の)下方突出部
(27):(保持部材の)支柱当接部
(28):(保持部材の)クランプ

Claims (2)

  1. 仮設足場における左右2本の支柱の前側部の所定高さ位置にそれぞれ取り付けられている左右2つの連結部材と、
    下端部が各連結部材に左右方向にのびる水平軸を中心として回動自在に連結されている左右2つの揺動可能な縦枠部材と、
    左右2つの縦枠部材の上端部どうしおよび下端部どうしにそれぞれ渡し止められている上部横枠部材および下部横枠部材と、
    左右2つの縦枠部材、上部横枠部材および下部横枠部材によって形成された方形枠に張り止められている面材と、
    上端部が各縦枠部材の上端部または長さ中間部に左右方向にのびる水平軸を中心として回動自在に連結されている左右2つの棒状の支持部材と、
    各支柱の前側部における連結部材よりも下方の所定高さ位置に取り付けられかつ各支持部材の下端部を保持する左右2つの保持部材とを備えている仮設用朝顔装置であって、
    各連結部材が、各支柱に向かって後方にのびかつ先端側に各支柱の前側部に当接させられる平面より見て略く字形の支柱当接部および支柱当接部の下方に連なって設けられかつ各支柱の前側部に上下方向所定間隔おきに設けられた複数のソケット金具のうち所要の1つのソケット金具に上方から挿入される下方突出部を有している第1の支柱取付部と、第1の支柱取付部の下方または上方において各支柱に向かって後方にのびかつ先端側に各支柱に締付固定可能なクランプを有している第2の支柱取付部とを備えており、
    各保持部材が、各支柱に向かって後方にのびかつ先端側に各支柱の前側部に当接させられる平面より見て略く字形の支柱当接部および支柱当接部の下方に連なって設けられかつ支柱の前側部に上下方向所定間隔おきに設けられた複数のソケット金具のうち所要の1つのソケット金具に上方から挿入される下方突出部を有している第1の支柱取付部と、第1の支柱取付部の下方または上方において各支柱に向かって後方にのびかつ先端側に各支柱に締付固定可能なクランプを有している第2の支柱取付部とを備えており、
    2つの連結部材の下方突出部および2つの保持部材の下方突出部の前側縁が、形状の異なる複数種類のソケット金具に共通して下方突出部を挿入しうるように同一の所定角度で後下がり状に傾斜したものとなされており、
    各下方突出部がソケット金具に挿入されて、支柱当接部の凹状後面が支柱の前側部に当接させられるとともに、各下方突出部の傾斜した前側縁がソケット金具の開口上縁に当接させられることにより、連結部材および保持部材が支柱の前側部の所定高さ位置に保持されるようになっている、仮設用朝顔装置。
  2. 請求項1記載の仮設用朝顔装置を仮設足場に設置する方法であって、
    左右2つの連結部材の各下方突出部を、仮設足場における足場板の左右各横桟の前端に設けられた下方突出部が挿入されている各支柱の後側部のソケット金具と同一高さ位置にある各支柱の前側部のソケット金具に挿入するとともに、左右2つの保持部材の各下方突出部を、各支柱における前記足場板とその1層下の足場板との間の高さ位置にある前側部のソケット金具に挿入する工程と、
    左右2つの連結部材および左右2つの保持部材の各クランプを、各支柱における前記足場板とその1層下の足場板との間の高さ位置に締付固定する工程とを含んでいる、仮設用朝顔装置の設置方法。
JP2017198494A 2017-03-29 2017-10-12 仮設用朝顔装置 Active JP6314279B1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017065063 2017-03-29
JP2017065063 2017-03-29

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6314279B1 true JP6314279B1 (ja) 2018-04-18
JP2018168688A JP2018168688A (ja) 2018-11-01

Family

ID=61968309

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017198494A Active JP6314279B1 (ja) 2017-03-29 2017-10-12 仮設用朝顔装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6314279B1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111424952B (zh) * 2020-03-04 2021-04-06 山东大学 一种爬架转角连接装置及爬架总成
JP7382681B1 (ja) * 2023-05-29 2023-11-17 東阪工業株式会社 仮設足場用朝顔装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012215033A (ja) * 2011-04-01 2012-11-08 Alinco Inc 先行手摺
WO2014080998A1 (ja) * 2012-11-23 2014-05-30 Yamane Yukio 足場または支保工の支柱用鋼管
JP2015048670A (ja) * 2013-09-03 2015-03-16 平和技研株式会社 朝顔装置
JP5999539B1 (ja) * 2016-05-13 2016-09-28 東阪工業株式会社 仮設用朝顔装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012215033A (ja) * 2011-04-01 2012-11-08 Alinco Inc 先行手摺
WO2014080998A1 (ja) * 2012-11-23 2014-05-30 Yamane Yukio 足場または支保工の支柱用鋼管
JP2015048670A (ja) * 2013-09-03 2015-03-16 平和技研株式会社 朝顔装置
JP5999539B1 (ja) * 2016-05-13 2016-09-28 東阪工業株式会社 仮設用朝顔装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018168688A (ja) 2018-11-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4567432B2 (ja) 法面の作業床構築システムと作業床構築装置及び作業床パネル
JP6205331B2 (ja) 壁つなぎ取付構造
JP6314279B1 (ja) 仮設用朝顔装置
KR20190115612A (ko) 발판지지대
JP4159093B2 (ja) 吊り足場用朝顔とその組立て施工法
JP2010185173A (ja) 荷受けステージ
JP6713599B1 (ja) くさび緊結式足場用朝顔装置およびくさび緊結式足場用朝顔装置システム
JP6397981B1 (ja) 仮設足場用朝顔装置
US8366068B2 (en) Bracing structure, fastener and method for bracing a support structure having props for ceiling formworks
JP3971420B2 (ja) ベランダ手摺
JP7158027B2 (ja) 親綱支柱
JP3186888U (ja) 手摺取付金具
JP2011102478A (ja) 梯子の転倒防止装置
JP7051549B2 (ja) 階段の製造方法
KR200246690Y1 (ko) 핸드레일 포스트 지그
JP2004218325A (ja) 火打ち
JP2004346571A (ja) 足場用幅木
JP3790521B2 (ja) 簡易養生朝顔
JP6406577B2 (ja) 治具
KR200269997Y1 (ko) 파이프고정용 클램프
JP5968391B2 (ja) 仮設足場
KR200292597Y1 (ko) 핸드레일 포스트 지그
JP7406268B2 (ja) ステージ足場用ジャッキ
JP3116907U (ja) 足場組付け装置
JP2022144664A (ja) アサガオ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180123

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180227

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180326

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6314279

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250