JP6311670B2 - リチウムイオン二次電池用正極板の製造方法、及び、リチウムイオン二次電池用正極板 - Google Patents
リチウムイオン二次電池用正極板の製造方法、及び、リチウムイオン二次電池用正極板 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6311670B2 JP6311670B2 JP2015139621A JP2015139621A JP6311670B2 JP 6311670 B2 JP6311670 B2 JP 6311670B2 JP 2015139621 A JP2015139621 A JP 2015139621A JP 2015139621 A JP2015139621 A JP 2015139621A JP 6311670 B2 JP6311670 B2 JP 6311670B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- positive electrode
- active material
- binder
- electrode active
- weight
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/02—Electrodes composed of, or comprising, active material
- H01M4/36—Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
- H01M4/48—Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
- H01M4/50—Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of manganese
- H01M4/505—Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of manganese of mixed oxides or hydroxides containing manganese for inserting or intercalating light metals, e.g. LiMn2O4 or LiMn2OxFy
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/02—Electrodes composed of, or comprising, active material
- H01M4/13—Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
- H01M4/139—Processes of manufacture
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M10/00—Secondary cells; Manufacture thereof
- H01M10/05—Accumulators with non-aqueous electrolyte
- H01M10/052—Li-accumulators
- H01M10/0525—Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/02—Electrodes composed of, or comprising, active material
- H01M4/04—Processes of manufacture in general
- H01M4/0402—Methods of deposition of the material
- H01M4/0404—Methods of deposition of the material by coating on electrode collectors
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/02—Electrodes composed of, or comprising, active material
- H01M4/13—Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/02—Electrodes composed of, or comprising, active material
- H01M4/13—Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
- H01M4/131—Electrodes based on mixed oxides or hydroxides, or on mixtures of oxides or hydroxides, e.g. LiCoOx
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/02—Electrodes composed of, or comprising, active material
- H01M4/13—Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
- H01M4/139—Processes of manufacture
- H01M4/1391—Processes of manufacture of electrodes based on mixed oxides or hydroxides, or on mixtures of oxides or hydroxides, e.g. LiCoOx
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/02—Electrodes composed of, or comprising, active material
- H01M4/36—Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
- H01M4/362—Composites
- H01M4/366—Composites as layered products
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/02—Electrodes composed of, or comprising, active material
- H01M4/36—Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
- H01M4/48—Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
- H01M4/52—Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron
- H01M4/525—Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron of mixed oxides or hydroxides containing iron, cobalt or nickel for inserting or intercalating light metals, e.g. LiNiO2, LiCoO2 or LiCoOxFy
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/02—Electrodes composed of, or comprising, active material
- H01M4/62—Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
- H01M4/621—Binders
- H01M4/622—Binders being polymers
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/02—Electrodes composed of, or comprising, active material
- H01M4/64—Carriers or collectors
- H01M4/66—Selection of materials
- H01M4/661—Metal or alloys, e.g. alloy coatings
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P70/00—Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
- Y02P70/50—Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Electrochemistry (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Composite Materials (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
- Cell Electrode Carriers And Collectors (AREA)
Description
このような強いアルカリ性の正極ペーストを、アルミニウムからなる正極集電板に塗布し乾燥させて正極活物質層を形成すると、正極集電板が正極ペーストに腐食されて、正極活物質層の正極集電板への密着性(接着性)が低下する。また、電気抵抗性の酸化物、水酸化物が生成される。これにより、電池の抵抗が高くなるなどの不具合を生じる場合がある。
一方、結着性に関してはこれとは逆に、分子量の小さいものほど結着力が小さく、分子量の大きいものほど結着力が大きい傾向にある。このため、同重量添加しても、分子量の小さいポリアクリル酸を添加した場合には、正極活物質層が剥離し易い一方、分子量の大きいポリアクリル酸を添加した場合には、正極活物質層が剥離し難くなる。
また、正極活物質層の体積固有抵抗は、添加されたバインダの量が少ないほど、低くなり、これを用いた電池の抵抗(IV抵抗)も低くできる。但し、添加するバインダを少なくすると、正極集電板との接着性が低下し、正極集電板と正極活物質層との間の剥離強度が低下する。
α≧1.7 ・・・・(1)
β≧0.9 ・・・・(2)
α+β≦3.0 ・・・・(3)
しかもこの正極板の製造方法では、正極活物質粒子によりアルカリ性を示す第1正極ペーストが、酸性を示す第2バインダのほかに、酸性を示す第1バインダを1.7重量部以上(α≧1.7)含むことにより、第1正極ペーストの水素イオン濃度指数(pH)が低下し、pH≦9.0となる。このため、アルミニウムからなる正極集電板に第1正極ペーストを塗布した場合には、正極集電板の腐食が抑制される。また、正極集電板の表面の腐食に伴う正極集電板と正極活物質層(第1正極活物質層)との間の抵抗の上昇も抑制される。
その上、第1バインダの添加量αと第2バインダの添加量βとの和(総バインダ量)α+βを、3.0重量部以下(α+β≦3.0)に制限しているので、バインダの添加による第1正極活物質層の抵抗の増加、これに伴う正極板の抵抗の増加、ひいては、電池抵抗Rcの増加を抑制することができる。具体的には、後述する形態を有する電池抵抗評価用の電池において、電池抵抗Rcを730mΩ以下(Rc≦730mΩ)とすることができる。
第1バインダの分子量Mは100以上であれば良く、分子量M=1000〜5万が好ましい。一方、第2バインダの分子量Mは、200万以下とするのが好ましい。ポリアクリル酸の分子量が大きすぎると、正極ペーストに添加した場合に、正極ペーストの粘度が高くなり、正極ペーストに求められる流動性が不十分となるためである。
製造される正極板の正極活物質層は、第1正極活物質層のみから構成されていても良い、即ち、正極活物質層=第1正極活物質層としても良いし、第1正極活物質層上に他の正極活物質層を備えた複数層の構成としても良い。
0<γ ・・・・(4)
0<γ<α+β ・・・・(5)
その一方、第2正極ペーストに含まれる第3バインダの添加量γ、第1正極ペーストに含まれるバインダの総添加量α+βよりも少なくしている。これにより、第1正極活物質層よりも体積固有抵抗の低い第2正極活物質層を形成することができ、第1,第2正極活物質層からなる正極活物質層全体として、より低抵抗の正極板とすることができる。ひいては、低抵抗の電池とすることができる。
α≧1.7 ・・・・(1)
β≧0.9 ・・・・(2)
α+β≦3.0 ・・・・(3)
しかも、結着力の良好な第2バインダも含んでいるので、その分、正極集電板と正極活物質層との間の剥離強度を高くでき、正極活物質層の剥離などに起因する不具合を生じ難くできる。具体的には、分子量Mが30万以上の第2バインダの添加量βを、β≧0.9としている。このため、正極集電板上に形成された第1正極活物質層の剥離強度Ipを、Ip≧40N/mにできる。
その上、第1バインダの添加量αと第2バインダの添加量βとの和(総添加量)α+βを、3.0重量部以下(α+β≦3.0)に制限しているので、バインダの添加による第1正極活物質層の抵抗の増加に伴う、正極板の抵抗の増加、ひいては、電池抵抗Rcの増加を抑制した正極板となる。具体的には、後述する形態を有する電池抵抗評価用の電池において、電池抵抗RcをRc≦730mΩにすることができる。
以下、本発明の第1の実施の形態を、図面を参照しつつ説明する。図1及び図2に、本実施形態1に係るリチウムイオン二次電池(以下、単に「電池」とも言う)1を示す。また、図3に、この電池1を構成する捲回型の電極体20の斜視図を、図4に、電極体をなす正極板、負極板,及びセパレータを展開した状態を示す。更に、図5に、展開した状態の正極板の斜視図を、図6に正極板の断面図を示す。
具体的には、第1合剤層23A(第1正極ペーストPP1)は、第1バインダとして、分子量M=50,000のポリアクリル酸を添加量α=1.9重量部含有している。また、第2バインダとして、分子量M=800,000のポリアクリル酸を添加量β=0.9重量部含有している。従って、第1合剤層23Aにおいては、併せて、第1総添加量S1=α+β=2.8重量部のバインダ(ポリアクリル酸)を含有している。なお、これらの重量比は、第1合剤層23A(第1正極ペーストPP1)のうち、第1バインダ及び第2バインダを除く、正極活物質粒子など他の固形分を100重量部とした場合の重量比である。
具体的には、本実施形態では、第2合剤層23B(第2正極ペーストPP2)に、第1バインダに相当するバインダは含んでいない。一方、第2バインダに相当する分子量MがM=800,000である第3バインダを、第1合剤層23Aと同じ、添加量γ=0.9重量部含有している。このため、第2合剤層23Bにおいては、第1合剤層23Aよりも少ない、第2総添加量S2=γ=0.9重量部のバインダ(ポリアクリル酸)を含有している(S2<S1)。なお、重量比は、第2合剤層23B(第2正極ペーストPP2)のうち、第3バインダを除く、正極活物質粒子など他の固形分を100重量部とした場合の重量比である。
このように、比較的体積固有抵抗の低い第2合剤層23Bの、正極活物質層23における割合を多くしているので、本実施形態の電池1における正極板21は、さらに抵抗の低い正極板21とすることができる。
具体的には、他の固形分を100重量部としたとき、第3バインダとして、分子量M=300,000以上である分子量M=800,000のポリアクリル酸を、γ=0.9重量部(第2総添加量S2=γ=0.9重量部)添加した。この第3バインダのみを添加した第2正極ペーストPP2では、ポリアクリル酸によるアルカリ性の緩和が十分ではなく、第2正極ペーストPP2は、pH9.0以上、具体的には、pH=11.6の強アルカリを示す。このため、もしこの第2正極ペーストPP2を直接、正極集電箔22に塗布した場合には、正極集電箔22の表面22Aを腐食する。
その上、第1バインダの添加量αと第2バインダの添加量βとの和(総バインダ量)α+βを、3.0重量部以下(α+β≦3.0)に制限している(本実施形態ではα+β=2.8)ので、バインダの添加による第1正極活物質層の抵抗の増加に伴う、正極板の抵抗の増加、ひいては、電池抵抗Rcの増加を抑制することができる。具体的には、後述する形態を有する電池抵抗評価用の電池において、電池抵抗Rcを730mΩ以下(Rc≦730mΩ)とすることができる。
上述した実施形態1では、第1合剤層23A上に第2合剤層23Bを形成した2層構造の正極活物質層23を有する正極板21を用いた(図6参照)。
しかし、図8に示すように、正極活物質層223が、第1合剤層223Aのみからなる1層構造の正極板221を用い、電池1を構成することもできる。なお、この正極板221は、実施形態1と同じく、コータを用いて、厚さ15μmの正極集電箔22の両表面22A,22Aのうち、活物質層被覆部22C,22C上に、それぞれ第1正極ペーストPP1を塗布して、厚さT=25μmとなる厚さに塗布し熱風乾燥させて、第1合剤層223A,223A(正極活物質層23,23)を形成すればよい。
分子量の異なるポリアクリル酸を用い、その添加量と、これを添加した正極ペーストのpHとの関係を調査した。具体的には、表1及び図9のグラフに示すように、分子量Mが、M=5,000、10,000、50,000、300,000、800,000、1,500,000である6種類のポリアクリル酸を用意し、前述した第1正極ペーストPP1と同様に、LiNiMnスピネルの正極活物質粒子を用いて正極ペーストを作製し、そのpHを測定した。
なお、正極活物質粒子等の組成を、実施形態1と同じく、正極活物質粒子:導電助剤(アセチレンブラック):増粘剤(CMC)=93.4:5.7:0.9の重量比とし、これらの固形分を100重量部としたとき、各分子量のポリアクリル酸を、0重量部(添加せず),1.0重量部,2.0重量部の3水準で添加した。
次に、分子量の異なるポリアクリル酸を用い、その添加量と、これを添加した正極合剤層−正極集電箔間の剥離強度Ipとの関係を調査した。具体的には、表2及び図10のグラフに示すように、分子量Mが、M=5,000、10,000、50,000、300,000、800,000、1,500,000である6種類のポリアクリル酸を用意し、前述した第1正極ペーストPP1と同様に、LiNiMnスピネルの正極活物質粒子を用いて正極ペーストを作製し、正極集電箔に塗布し乾燥して正極合剤層を形成した。この正極板について、正極合剤層−正極集電箔間の剥離強度Ipを測定した。
なお、正極活物質粒子等の組成を、実施形態1及び調査Aと同じく、正極活物質粒子:導電助剤(アセチレンブラック):増粘剤(CMC)=93.4:5.7:0.9の重量比とし、これらの固形分を100重量部としたとき、ポリアクリル酸の添加量を、0.5重量部,1.0重量部,2.0重量部の3水準で添加した。また、分子量Mが、M=800,000の場合のみ、ポリアクリル酸の添加量が2.8重量部の場合についても調査した。
具体的には、分子量M=300,000以上の高分子量のポリアクリル酸をβ=0.9重量部以上添加すれば、Ip≧40N/mの剥離強度Ipが得られることが判る。一方、分子量M=50,000のポリアクリル酸では、2.0重量部添加しても、剥離強度Ipが40N/mを下回り、これ以下(M=5,000,10,000)では、たとえ2.0重量部添加しても、剥離強度Ip向上にほとんど寄与しないことが判る。
従って、正極ペースト(正極合剤層)に、分子量MがM=300,000以上のポリアクリル酸を、0.9重量部以上添加することで、剥離強度Ipが40N/m以上の良好な結着性及び接着性を得られることが判る。なお、調査Aで示したように、比較的分子量の大きいポリアクリル酸のみを添加した場合には、正極ペーストのpHが9.0を超えるので、これを塗布した正極集電箔は腐食される。しかし、正極合剤層の結着力が向上しているため、剥離強度Ipは良好な値となると考えられる。
一方、ポリアクリル酸の分子量M=50,000以下の場合には、バインダとしての機能が低下し、剥離強度Ipの向上に寄与できない。但し前述したように、アルカリを中和する酸性材料としての機能は果たしうる。従って、少なくとも分子量M=100以上を有していれば良い。また、分子量M=50,000以下のポリアクリル酸は、正極ペーストにおいて、正極活物質粒子を分散させる分散剤としての機能も果たす。
次いで、分子量の異なるポリアクリル酸を併せて用い、その総添加量と、これを添加した正極板を用いた電池についての電池抵抗Rc(mΩ)との関係を調査した。具体的には、表3及び図11のグラフに示すように、分子量Mが、M=50,000、800,000、1,500,000の3種類のポリアクリル酸を用意し、前述した第1正極ペーストPP1と同様に、LiNiMnスピネルの正極活物質粒子を用いて正極ペーストを作製し、正極集電箔に塗布し乾燥して正極合剤層(厚さ25μm)を形成した。そして、この正極板を用いて形成した所定形状の評価用電池について、電池抵抗Rcを測定した。本調査Cでは、各正極ペースト(正極合剤層)の組成を、実施形態及び調査A,Bと同じく、正極活物質粒子:導電助剤(アセチレンブラック):増粘剤(CMC)=93.4:5.7:0.9の重量比とし、これら他の固形分を100重量部としたとき、ポリアクリル酸の総添加量を、2.0重量部,2.8重量部,4.0重量部の3水準に変化させた。
電池抵抗Rcは、この評価用電池について、初充電を行った後、複数段階の放電電流で、それぞれ10秒間放電させた場合に生じる電圧降下から、IV抵抗(mΩ)を測定して電池抵抗Rcとした。
さらに、正極集電箔上に設けた第1合剤層23Aの上に、強アルカリ性の第2正極ペーストPP2を塗布し乾燥させて第2合剤層23Bを設けるにあたり、下地となる第1合剤層の厚さTAと、製造された正極板を用いた評価用電池の電池抵抗Rcとの関係を調査した。なお、いずれの正極板も、アルミニウムからなり厚さ15μmの正極集電箔の両側に、それぞれ、第1合剤層(厚さTA)と第2合剤層(厚さTB)からなる厚さ25μm(=TA+TB)の正極活物質層を設けている。
なお、評価用の電池としては、前述した調査Cで用いた評価用の電池と同様の電池を形成し、電池抵抗Rcも同様の手法で測定した。
これらの結果から、本調査Dに用いた組成の第1合剤層と第2合剤層との関係で言えば、第1合剤層の厚みTAを、TA=3.0μm以上(TA≧3.0μm)とすることが好ましいことが判る。正極集電箔22の活物質層被覆部22Cの腐食を適切に防止できるからである。さらに、TA=3.0〜7.0μmとするのが好ましい。第1合剤層23Aの厚みTAを、この範囲とすることで、正極集電箔22の腐食を適切に防止できるのに加え、電池における電池抵抗Rcも低く(評価用電池で、680mΩ以下に)抑え得るからである。
実施例1,2及び比較例1,2として、第1正極ペーストPP1を塗布乾燥した第1合剤層の1層のみからなる正極活物質層を有する正極板及びこれを用いた評価用電池の特性等を調査した。また、実施例3〜6及び比較例3として、第1合剤層上に第2合剤層を形成した2層構造の正極活物質層を有する正極板及びこれを用いた評価用電池の特性等を調査した(表5,表6,表7)。
なお、これら比較例1,2及び実施例1,2の正極板では、バインダの添加量(総添加量S)をいずれも、3.0重量部を下回る、S=α+β=2.8重量部としている。このため、バインダの添加に伴う電池抵抗Rcの増加を、低く抑えることができている。
なお、正極活物質層23全体が第1合剤層23A(TA=25μm,TB=0)となった場合が、実施例1に相当する。
例えば、第2バインダとして、分子量80万あるいは150万のポリアクリル酸を用いた例を示したが、分子量30万〜200万の第2バインダを採用することができる。また、第1バインダとして、分子量5万のポリアクリル酸を用いた例を示したが、分子量100〜5万の第1バインダを採用することができる。
さらに、実施形態2及び実施例3〜6では、第2正極ペーストPP2(第2合剤層23B)に、第3バインダとして、分子量80万の比較的高分子量のポリアクリル酸のみ添加し、比較的低分子量のバインダを含まない例を示した。しかしながら、式(4),(5)が満たされる範囲で、他の分子量のポリアクリル酸、例えば、分子量5万以下のポリアクリル酸を含めるようにしても良い。具体的には例えば、第2正極ペーストPP2(第2合剤層23B)に、分子量M=800,000のポリアクリル酸のバインダを0.9重量部のほか、分子量M=50,000のポリアクリル酸のバインダを0.9重量部、併せてγ=1.8重量部添加しても良い。
PP2 第2正極ペースト
1 リチウムイオン二次電池(電池)
10 電池ケース
20 電極体
21,221 正極板
22 正極集電箔(正極集電板)
22A (正極集電箔の)表面
22C (正極集電箔の表面のうち)活物質層被覆部(接触面)
23,223 正極活物質層
23A,223A 第1合剤層(第1正極活物質層)
23B,223B 第2合剤層(第1正極活物質層)
T (正極活物質層の)厚み(総厚み)
TA (第1合剤層の)厚み
TB (第2合剤層の)厚み
123A(塗布された第1正極ペーストの)第1正極ペースト層
123B(塗布された第2正極ペーストの)第2正極ペースト層
TPA (第1正極ペースト層の)厚み
TPB (第2正極ペースト層の)厚み
31 負極板
32 負極集電箔
33 負極活物質層
39 セパレータ
40 電解液
50 正極端子
51 負極端子
α 第1正極ペーストまたは第1合剤層における第1バインダの添加量
β 第1正極ペーストまたは第1合剤層における第2バインダの添加量
γ 第2正極ペーストまたは第2合剤層における第3バインダの添加量
S1 第1総添加量
S2 第2総添加量
Rc 電池抵抗
Ip 剥離強度
Claims (5)
- アルミニウムからなる正極集電板と、
この正極集電板に塗布し乾燥されてなり、LiNiMn系スピネルからなる正極活物質粒子を含む正極活物質層と、を備え、
上記正極活物質層は、
上記正極集電板に接し、
分子量が5万以下のポリアクリル酸からなる第1バインダと、
分子量が30万以上のポリアクリル酸からなる第2バインダと、を含む、
第1正極活物質層を有する
リチウムイオン二次電池用正極板の製造方法であって、
上記正極活物質粒子を水系溶媒に混合した第1正極ペーストを、上記正極集電板に塗布し乾燥させて、第1正極活物質層を形成する第1塗布乾燥工程を備え、
上記第1正極ペーストは、
上記第1バインダ及び上記第2バインダを含み、
上記第1正極ペーストの固形分のうち、上記第1バインダ及び上記第2バインダを除く他の固形分を100重量部とした場合の、上記第1バインダの添加量をα重量部、上記第2バインダの添加量をβ重量部としたとき、下記式(1)〜(3)を満たす
リチウムイオン二次電池用正極板の製造方法。
α≧1.7 ・・・・(1)
β≧0.9 ・・・・(2)
α+β≦3.0 ・・・・(3) - 請求項1に記載のリチウムイオン二次電池用正極板の製造方法であって、
前記第2バインダは、分子量が80万以上のポリアクリル酸からなる
リチウムイオン二次電池用正極板の製造方法。 - 請求項1または請求項2に記載のリチウムイオン二次電池用正極板の製造方法であって、
前記第1塗布乾燥工程では、厚さ3μm以上の前記第1正極活物質層を形成し、
前記正極活物質粒子を水系溶媒に混合した、pHが9.0を超える第2正極ペーストを、上記第1正極活物質層に塗布し乾燥させて、第2正極活物質層を形成する第2塗布乾燥工程を備える
リチウムイオン二次電池用正極板の製造方法。 - 請求項3に記載のリチウムイオン二次電池用正極板の製造方法であって、
前記第2正極ペーストは、
ポリアクリル酸からなる第3バインダを含み、
上記第2正極ペーストの固形分のうち、上記第3バインダを除く他の固形分を100重量部とした場合の、上記第3バインダの添加量をγ重量部としたとき、下記式(4),(5)を満たす
リチウムイオン二次電池用正極板の製造方法。
0<γ ・・・・(4)
0<γ<α+β ・・・・(5) - アルミニウムからなる正極集電板と、
この正極集電板に塗布し乾燥されてなり、LiNiMn系スピネルからなる正極活物質粒子を含む正極活物質層と、を備える
正極板であって、
上記正極活物質層は、
上記正極集電板に接し、
分子量が5万以下のポリアクリル酸からなる第1バインダと、
分子量が30万以上のポリアクリル酸からなる第2バインダと、を含む第1正極活物質層を有し、
上記第1正極活物質層は、
上記第1正極活物質層のうち、上記第1バインダ及び上記第2バインダを除く他の固形分を100重量部とした場合の、上記第1バインダの添加量をα重量部、上記第2バインダの添加量をβ重量部としたとき、下記式(1)〜(3)を満たす
リチウムイオン二次電池用正極板。
α≧1.7 ・・・・(1)
β≧0.9 ・・・・(2)
α+β≦3.0 ・・・・(3)
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015139621A JP6311670B2 (ja) | 2015-07-13 | 2015-07-13 | リチウムイオン二次電池用正極板の製造方法、及び、リチウムイオン二次電池用正極板 |
US15/168,657 US11011750B2 (en) | 2015-07-13 | 2016-05-31 | Method for manufacturing a positive electrode sheet for a lithium ion secondary battery and a positive electrode sheet for a lithium ion secondary battery |
CN201610451995.2A CN106356535B (zh) | 2015-07-13 | 2016-06-21 | 锂离子二次电池用正极板的制造方法和锂离子二次电池用正极板 |
KR1020160087909A KR101773050B1 (ko) | 2015-07-13 | 2016-07-12 | 리튬 이온 이차 전지용 정극판의 제조 방법, 및 리튬 이온 이차 전지용 정극판 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015139621A JP6311670B2 (ja) | 2015-07-13 | 2015-07-13 | リチウムイオン二次電池用正極板の製造方法、及び、リチウムイオン二次電池用正極板 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017022020A JP2017022020A (ja) | 2017-01-26 |
JP6311670B2 true JP6311670B2 (ja) | 2018-04-18 |
Family
ID=57775894
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015139621A Active JP6311670B2 (ja) | 2015-07-13 | 2015-07-13 | リチウムイオン二次電池用正極板の製造方法、及び、リチウムイオン二次電池用正極板 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US11011750B2 (ja) |
JP (1) | JP6311670B2 (ja) |
KR (1) | KR101773050B1 (ja) |
CN (1) | CN106356535B (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2022086102A1 (ko) * | 2020-10-21 | 2022-04-28 | 주식회사 엘지에너지솔루션 | 이차 전지용 전극, 이를 포함하는 이차 전지 및 전극 제조 방법 |
Families Citing this family (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10263257B2 (en) * | 2016-09-22 | 2019-04-16 | Grst International Limited | Electrode assemblies |
US10923760B2 (en) * | 2016-09-22 | 2021-02-16 | Grst International Limited | Electrode assemblies |
KR102244914B1 (ko) | 2017-11-30 | 2021-04-27 | 주식회사 엘지화학 | 리튬-황 전지의 양극 제조용 바인더 및 이를 사용한 양극의 제조방법 |
WO2019107815A1 (ko) * | 2017-11-30 | 2019-06-06 | 주식회사 엘지화학 | 리튬 이차전지의 양극 제조용 바인더 및 이를 사용한 양극의 제조방법 |
JP7024640B2 (ja) * | 2018-07-17 | 2022-02-24 | トヨタ自動車株式会社 | 粒子集合体の製造方法、電極板の製造方法及び粒子集合体 |
WO2020026420A1 (ja) * | 2018-08-02 | 2020-02-06 | 凸版印刷株式会社 | 非水電解質二次電池用負極バインダ、非水電解質二次電池用負極、非水電解質二次電池 |
CN111092194B (zh) * | 2018-10-23 | 2021-03-26 | 宁德时代新能源科技股份有限公司 | 一种正极极片、其制备方法以及锂离子二次电池 |
CN111200132B (zh) * | 2018-11-16 | 2021-05-18 | 宁德时代新能源科技股份有限公司 | 一种电池 |
CN111200108B (zh) * | 2018-11-16 | 2021-03-19 | 宁德时代新能源科技股份有限公司 | 一种电池 |
CN111200160B (zh) * | 2018-11-16 | 2021-04-27 | 宁德时代新能源科技股份有限公司 | 一种电池 |
CN110828779B (zh) * | 2019-12-11 | 2022-08-23 | 东莞维科电池有限公司 | 一种锂离子电池负极片及其制备方法、锂离子电池 |
CN113675373A (zh) * | 2021-08-12 | 2021-11-19 | 远景动力技术(江苏)有限公司 | 一种快充型锂离子电池阳极极片 |
US20230261194A1 (en) * | 2022-02-17 | 2023-08-17 | GM Global Technology Operations LLC | Battery including a thick cathode and a method for forming the thick cathode |
WO2024124424A1 (zh) * | 2022-12-14 | 2024-06-20 | 江阴纳力新材料科技有限公司 | 导电粘结剂及其制备方法、集流体、电极和电池 |
Family Cites Families (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001345093A (ja) * | 2000-05-31 | 2001-12-14 | Toshiba Battery Co Ltd | 非水二次電池用正極、非水二次電池用負極及び非水二次電池 |
JP2006004739A (ja) | 2004-06-17 | 2006-01-05 | Toyota Motor Corp | リチウム二次電池と該電池に備えられる正極及びその製造方法 |
CN101179122B (zh) * | 2007-11-21 | 2010-06-09 | 万向集团公司 | 一种聚合物电池阴阳极膜 |
CN101241988A (zh) | 2008-02-03 | 2008-08-13 | 深圳市比克电池有限公司 | 一种锂离子电池正极极片的制作方法 |
JP2009252348A (ja) | 2008-04-01 | 2009-10-29 | Panasonic Corp | 非水電解質電池 |
JP5231166B2 (ja) * | 2008-10-28 | 2013-07-10 | 古河電池株式会社 | 非水電解質二次電池用正極板の製造法及び非水電解質二次電池 |
KR101559444B1 (ko) * | 2011-03-04 | 2015-10-12 | 가부시키가이샤 덴소 | 전지용 비수성 전해액 및 상기 전해액을 이용한 비수성 전해액 이차전지 |
KR101255249B1 (ko) * | 2011-07-15 | 2013-04-16 | 삼성에스디아이 주식회사 | 양극 활물질 조성물, 이를 이용하여 제조된 양극 및 이를 포함하는 리튬 전지 |
JP5880956B2 (ja) * | 2012-04-09 | 2016-03-09 | トヨタ自動車株式会社 | 二次電池用電極とその製造方法ならびにその二次電池用電極を備える非水電解質二次電池 |
KR20140032229A (ko) * | 2012-09-06 | 2014-03-14 | 삼성에스디아이 주식회사 | 리튬 이차 전지용 양극 활물질 조성물, 그리고 이를 포함하는 양극 및 리튬 이차 전지 |
KR20140110641A (ko) * | 2013-03-08 | 2014-09-17 | 삼성에스디아이 주식회사 | 전극용 바인더 조성물, 이를 포함하는 이차전지용 전극 및 이차전지 |
KR101669711B1 (ko) * | 2013-09-06 | 2016-10-27 | 주식회사 엘지화학 | 전극 활물질 슬러리 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지 |
-
2015
- 2015-07-13 JP JP2015139621A patent/JP6311670B2/ja active Active
-
2016
- 2016-05-31 US US15/168,657 patent/US11011750B2/en active Active
- 2016-06-21 CN CN201610451995.2A patent/CN106356535B/zh active Active
- 2016-07-12 KR KR1020160087909A patent/KR101773050B1/ko active IP Right Grant
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2022086102A1 (ko) * | 2020-10-21 | 2022-04-28 | 주식회사 엘지에너지솔루션 | 이차 전지용 전극, 이를 포함하는 이차 전지 및 전극 제조 방법 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20170018770A1 (en) | 2017-01-19 |
CN106356535B (zh) | 2019-04-19 |
CN106356535A (zh) | 2017-01-25 |
KR101773050B1 (ko) | 2017-08-30 |
JP2017022020A (ja) | 2017-01-26 |
US11011750B2 (en) | 2021-05-18 |
KR20170008178A (ko) | 2017-01-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6311670B2 (ja) | リチウムイオン二次電池用正極板の製造方法、及び、リチウムイオン二次電池用正極板 | |
WO2009087917A1 (ja) | 電極およびその製造方法 | |
JP2010092820A (ja) | リチウム二次電池およびその製造方法 | |
JP2010287512A (ja) | リチウムイオン二次電池の製造方法 | |
JP2018181539A (ja) | リチウムイオン二次電池用負極 | |
JP5939436B2 (ja) | 非水電解質二次電池およびその製造方法 | |
JP2015043257A (ja) | 二次電池用正極板およびこれを用いた二次電池 | |
WO2011016112A1 (ja) | 非水電解液型リチウムイオン二次電池 | |
JPWO2011016113A1 (ja) | 非水電解液型リチウムイオン二次電池 | |
JP2016207576A (ja) | 非水電解液二次電池 | |
JP2013077391A (ja) | リチウムイオン二次電池用負極及び該リチウムイオン二次電池用負極を用いたリチウムイオン二次電池 | |
KR101390548B1 (ko) | 정 전극판, 전지, 및 정 전극판의 제조 방법 | |
JP2016184508A (ja) | 蓄電素子 | |
WO2017098716A1 (ja) | 蓄電素子 | |
US20140080005A1 (en) | Secondary battery and method for producing secondary battery | |
JP2020053115A (ja) | 全固体電池の製造方法及び全固体電池 | |
JP2016186882A (ja) | 電極、及び、該電極を備えた蓄電素子 | |
JP2012156061A (ja) | 二次電池とその製造方法 | |
JP2017195059A (ja) | 蓄電素子の出力の回復方法 | |
JP6886636B2 (ja) | 蓄電素子 | |
JP7249991B2 (ja) | 二次電池 | |
JP6465400B2 (ja) | 蓄電素子の制御装置及び蓄電素子の使用方法 | |
WO2021095818A1 (ja) | リチウムイオン二次電池用正極、及びリチウムイオン二次電池 | |
JP2017195158A (ja) | 蓄電素子 | |
JP2002251991A (ja) | リチウムイオンポリマー二次電池及びその製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170123 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20171024 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20171025 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20171129 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180220 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180305 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6311670 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |