JP6303404B2 - 出力システム、端末装置、プログラム及び出力方法 - Google Patents
出力システム、端末装置、プログラム及び出力方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6303404B2 JP6303404B2 JP2013226358A JP2013226358A JP6303404B2 JP 6303404 B2 JP6303404 B2 JP 6303404B2 JP 2013226358 A JP2013226358 A JP 2013226358A JP 2013226358 A JP2013226358 A JP 2013226358A JP 6303404 B2 JP6303404 B2 JP 6303404B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- output
- output data
- function
- information
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/12—Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
- G06F3/1201—Dedicated interfaces to print systems
- G06F3/1202—Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
- G06F3/1203—Improving or facilitating administration, e.g. print management
- G06F3/1204—Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in reduced user or operator actions, e.g. presetting, automatic actions, using hardware token storing data
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/12—Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
- G06F3/1201—Dedicated interfaces to print systems
- G06F3/1223—Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
- G06F3/1237—Print job management
- G06F3/1238—Secure printing, e.g. user identification, user rights for device usage, unallowed content, blanking portions or fields of a page, releasing held jobs
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/12—Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
- G06F3/1201—Dedicated interfaces to print systems
- G06F3/1223—Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
- G06F3/1237—Print job management
- G06F3/1253—Configuration of print job parameters, e.g. using UI at the client
- G06F3/1254—Automatic configuration, e.g. by driver
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/12—Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
- G06F3/1201—Dedicated interfaces to print systems
- G06F3/1223—Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
- G06F3/1237—Print job management
- G06F3/1253—Configuration of print job parameters, e.g. using UI at the client
- G06F3/1256—User feedback, e.g. print preview, test print, proofing, pre-flight checks
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/12—Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
- G06F3/1201—Dedicated interfaces to print systems
- G06F3/1223—Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
- G06F3/1237—Print job management
- G06F3/1267—Job repository, e.g. non-scheduled jobs, delay printing
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/12—Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
- G06F3/1201—Dedicated interfaces to print systems
- G06F3/1278—Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
- G06F3/1285—Remote printer device, e.g. being remote from client or server
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/12—Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
- G06F3/1297—Printer code translation, conversion, emulation, compression; Configuration of printer parameters
- G06F3/1298—Printer language recognition, e.g. programme control language, page description language
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/12—Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
- G06F3/1201—Dedicated interfaces to print systems
- G06F3/1202—Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
- G06F3/1222—Increasing security of the print job
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/12—Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
- G06F3/1201—Dedicated interfaces to print systems
- G06F3/1223—Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
- G06F3/1237—Print job management
- G06F3/1253—Configuration of print job parameters, e.g. using UI at the client
- G06F3/1257—Configuration of print job parameters, e.g. using UI at the client by using pre-stored settings, e.g. job templates, presets, print styles
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/12—Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
- G06F3/1201—Dedicated interfaces to print systems
- G06F3/1278—Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
- G06F3/1285—Remote printer device, e.g. being remote from client or server
- G06F3/1288—Remote printer device, e.g. being remote from client or server in client-server-printer device configuration
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
- Facsimiles In General (AREA)
Description
[第1の実施形態]
<システム構成>
図1は、本実施形態に係る印刷システムの一例の構成図である。図1の印刷システム1はLANなどのネットワークN1を介して接続された管理者端末11、アプリケーションサーバ装置12、認証サーバ装置13、印刷サーバ装置14、クライアント端末16、共有の出力装置17を有する。また、印刷システム1はクライアント端末16と接続されたローカルの出力装置15を有する。
図1の管理者端末11、アプリケーションサーバ装置12、認証サーバ装置13、印刷サーバ装置14、クライアント端末16は、図2に示すハードウェア構成のコンピュータにより実現される。図2は本実施形態に係るコンピュータの一例のハードウェア構成図である。
《クライアント端末》
本実施形態に係るソフトウェアパッケージが搭載される前のクライアント端末16は例えば図3に示すような処理ブロックにより実現される。図3は、本実施形態に係るソフトウェアパッケージが搭載される前のクライアント端末の一例の処理ブロック図である。
クライアント端末16のルールベース印刷制御プラグイン64は例えば図6に示す処理ブロックで実現される。図6はルールベース印刷制御プラグインの一例の処理ブロック図である。図6のルールベース印刷制御プラグイン64は、印刷フロー制御部71、表示部72、印刷フロー設定部73、設定管理部74、設定用情報保持部75を有する。
クライアント端末16のジョブ蓄積プラグイン61は例えば図7に示す処理ブロックで実現される。図7はジョブ蓄積プラグインの一例の処理ブロック図である。図7に示したジョブ蓄積プラグイン61は、印刷データ蓄積部81、印刷ジョブ管理部82、サーバ接続部83、印刷ジョブ情報保持部84、設定用情報保持部85を有している。
クライアント端末16の代理印刷プラグイン62は例えば図8に示す処理ブロックで実現される。図8は代理印刷プラグインの一例の処理ブロック図である。図8に示した代理印刷プラグイン62は、ユーザ情報付加部91、代理ユーザ管理部92、サーバ接続部93、代理ユーザ情報保持部94、設定用情報保持部95を有している。
クライアント端末16のアカウントプラグイン63は例えば図9に示す処理ブロックで実現される。図9はアカウントプラグインの一例の処理ブロック図である。図9に示したアカウントプラグイン63は、認証処理部101、印刷制御部102、アカウント制御部103、設定用情報保持部104を有している。
本実施形態に係る印刷サーバ装置14は例えば図10に示す処理ブロックにより実現される。図10は本実施形態に係る印刷サーバ装置の一例の処理ブロック図である。図10の印刷サーバ装置14はプログラムを実行することにより、印刷制御部111、アカウント制御部112、印刷データ保持部113、印刷ジョブ情報保持部114を実現する。
図11は印刷ジョブ情報の一例の構成図である。図11の印刷ジョブ情報は、ジョブID、ジョブ名、蓄積先、蓄積形式、ユーザID、代理ユーザIDなどのデータ項目を有している。
図12は代理ユーザ情報の一例の構成図である。代理ユーザ情報は、ユーザID及び代理ユーザIDを紐付けるための情報である。例えば図12の代理ユーザ情報は、ユーザID「1」のユーザの代理ユーザとしてユーザID「11」及び「12」のユーザが設定されている。
以下では、本実施形態に係る印刷システム1の処理の詳細について説明する。
本実施形態に係るソフトウェアパッケージ50が搭載されたクライアント端末16は図13に示すような基本設定画面から印刷時動作の基本設定を受け付ける。図13は基本設定画面の一例のイメージ図である。図13の基本設定画面1000では本実施形態に係るソフトウェアパッケージ50が「印刷アプリ」と記載されている。以下、本実施形態に係るソフトウェアパッケージ50を印刷アプリと呼ぶ。
図13の基本設定画面1000の左欄の「共通設定」が選択されると、クライアント端末16は図15に示すサーバ設定画面1010から認証サーバ装置13及び印刷サーバ装置14に対するサーバ設定を受け付ける。図15はサーバ設定画面の一例のイメージ図である。
図13の基本設定画面1000の左欄の「ジョブ蓄積設定」が選択されると、クライアント端末16は、図16に示すジョブ蓄積設定画面1020からジョブ蓄積設定を受け付ける。図16はジョブ蓄積設定画面の一例のイメージ図である。
図13の基本設定画面1000の左欄の「代理印刷設定」が選択されると、クライアント端末16は、図17に示すような代理印刷設定画面1030から代理印刷設定を受け付ける。図17は代理印刷設定画面の一例のイメージ図である。
図13の基本設定画面1000の左欄の「アカウント設定」が選択されると、クライアント端末16は、図18に示すようなアカウント設定画面1040からアカウント設定を受け付ける。図18はアカウント設定画面の一例のイメージ図である。
例えばユーザは文書作成アプリケーション21を操作して図19の印刷設定画面2000を開き、印刷アプリの仮想プリンタドライバ22aを選択して印刷を要求することにより印刷ジョブ蓄積処理を開始できる。
印刷データを印刷サーバ装置14に蓄積した場合、印刷システム1は例えば図23に示す印刷ジョブ出力処理を行う。図23は、印刷ジョブ出力処理の一例のフローチャートである。なお、ここでは出力装置17において印刷ジョブを実行する例を説明する。
本実施形態の印刷システム1では、例えばクライアント端末16の印刷アプリが自動又はユーザからの指示によりアプリケーションサーバ装置12にソフトウェア更新の確認を行い、更新できるソフトウェアがあれば更新を行う。
第1の実施形態に係る印刷システム1は、出力毎の蓄積設定の変更を容易に行わせることができる。
11 管理者端末
12 アプリケーションサーバ装置
13 認証サーバ装置
14 印刷サーバ装置
15、17 出力装置
16 クライアント端末
21 文書作成アプリケーション
22、22a 仮想プリンタドライバ
23 実プリンタドライバ
24 プラグイン
25 プラットフォームAPI
26 プラットフォーム
27 記憶部
31 プラグイン
41 表示制御(UI制御)部
42 設定部
43 通信部
50 ソフトウェアパッケージ
51 機能プラグイン
52 本体
61 ジョブ蓄積プラグイン
62 代理印刷プラグイン
63 アカウントプラグイン
64 ルールベース印刷制御プラグイン
71 印刷フロー制御部
72 表示部
73 印刷フロー設定部
74 設定管理部
75 設定用情報保持部
81 印刷データ蓄積部
82 印刷ジョブ管理部
83 サーバ接続部
84 印刷ジョブ情報保持部
85 設定用情報保持部
91 ユーザ情報付加部
92 代理ユーザ管理部
93 サーバ接続部
94 代理ユーザ情報保持部
95 設定用情報保持部
101 認証処理部
102 印刷制御部
103 アカウント制御部
104 設定用情報保持部
111 印刷制御部
112 アカウント制御部
113 印刷データ保持部
114 印刷ジョブ情報保持部
500 コンピュータ
501 入力装置
502 表示装置
503 外部I/F
503a 記録媒体
504 RAM
505 ROM
506 CPU
507 通信I/F
508 HDD
1000、1000a 基本設定画面
1010 サーバ設定画面
1020 ジョブ蓄積設定画面
1030 代理印刷設定画面
1040 アカウント設定画面
2000 印刷設定画面
2010 機能選択画面
2020 印刷ジョブ情報一覧画面
B バス
N1 ネットワーク
Claims (11)
- 出力装置、1台以上の情報処理装置で構成される出力制御システム、及び、ユーザからの操作を受付ける端末装置がネットワークを介して接続する出力システムであって、
出力データを前記端末装置において蓄積する機能の設定、前記出力制御システムにおいて蓄積する機能の設定を受付ける設定管理手段と、
前記端末装置において、前記機能のうち選択した機能による出力データの出力要求を受付ける選択受付手段と、
前記選択した機能に応じて、出力データを前記端末装置または前記出力制御システムにおいて蓄積する蓄積制御手段と、
前記出力制御システムにおいて、蓄積した出力データに関する出力データ関連情報を保持する出力データ関連情報保持手段と、
前記出力装置において、前記出力制御システムから受信した出力データ関連情報に基づき、前記端末装置または前記出力制御システムに蓄積される出力データを取得して該出力データを出力する出力手段と、
を有する出力システム。 - 前記端末装置において、前記出力データの出力要求を指定の出力装置に送信し、該出力データのアカウント情報を所定のアカウント記憶手段に送信する機能の選択を前記選択受付手段が受け付けたことに応じて、前記出力データの出力要求を前記指定の出力装置に送信する出力制御手段と、
前記端末装置において、前記出力制御手段により前記指定の出力装置に出力要求が送信される出力データのアカウントを所定のアカウント記憶手段に記録する第1のアカウント制御手段と、
前記出力制御システムにおいて、前記出力装置が前記出力データ関連情報に基づいて取得した前記出力データを出力する場合に、該出力データのアカウント情報を前記所定のアカウント記憶手段に記録する第2のアカウント制御手段と、を有する
請求項1に記載の出力システム。 - 前記端末装置において、前記出力データの出力要求を指定の出力装置に送信し、該出力データのアカウント情報を所定のアカウント記憶手段に送信する機能の選択を前記選択受付手段が受け付けたことに応じて、ユーザ認証処理を実行する認証処理手段を備え、
前記出力制御手段は、前記認証処理手段による認証が成功しなかった場合に、前記出力データの出力要求を前記指定の出力装置に送信せず、
前記第1のアカウント制御手段及び第2のアカウント制御手段は、ユーザと関連付く前記アカウントを前記所定のアカウント記憶手段に記録する
請求項2に記載の出力システム。 - 前記機能のうちいずれかの機能を選択させる選択画面を表示する表示手段を備え、
前記設定管理手段は、出力データの出力要求を受け付ける際に前記機能のうちいずれかの機能を選択させる選択画面を表示するか否かの設定と、前記選択画面を表示しない場合に選択する機能の設定とを受付け、
前記表示手段は、出力データの出力要求を受け付ける際に前記機能のうちいずれかの機能を選択させる選択画面を表示する設定の場合に、前記選択画面を表示し、
前記選択受付手段は、前記選択画面に基づき選択された機能、あるいは、設定した機能を前記選択した機能として受付ける
請求項1乃至3のいずれか1項に記載の出力システム。 - 前記端末装置から出力データの出力要求を送信するときの処理フローを定義したフロー情報を保持するフロー情報保持手段と、
前記端末装置において、前記フロー情報に基づく処理フローを実行し、前記出力データの出力要求を送信するフロー実行手段と、を有し
前記設定管理手段は、出力データの出力要求を受け付ける際に、前記フロー情報に基づく処理フローを実行するか否かの設定を受付け、
前記選択受付手段は、前記フロー情報に基づく処理フローを実行する設定であった場合に、前記フロー情報に基づく処理フローを実行する出力データの出力要求を受付け、前記フロー情報に基づく処理フローを実行する設定でない場合に、前記機能のうち選択した機能による出力データの出力要求を受付ける、
請求項1乃至4のいずれか1項に記載の出力システム。 - 前記出力制御システムにおいて蓄積する機能は、代理出力機能であり、
前記蓄積制御手段は、前記代理出力機能の選択に応じて、前記出力データを前記出力制御システムにおいて蓄積し、
前記出力データ関連情報保持手段は、前記代理出力機能が選択された出力データに関する前記出力データ関連情報として、前記端末装置から前記出力要求を指示した指示ユーザのユーザ識別情報と、前記指示ユーザが指定した代理ユーザのユーザ識別情報とを含む前記出力データ関連情報を保持する
請求項1乃至5のいずれか1項に記載の出力システム。 - 前記出力データ関連情報保持手段は、前記端末装置において蓄積する機能が選択された出力データに関する前記出力データ関連情報として、前記端末装置において蓄積された出力データの蓄積先の情報を含む前記出力データ関連情報を保持する
請求項1乃至6のいずれか1項に記載の出力システム。 - 前記フロー情報は、前記機能のいずれかを実行する処理、出力データの書誌情報に基づく出力設定の決定処理を定義することができる
請求項5に記載の出力システム。 - ユーザからの操作を受付ける端末装置を、
出力データを前記端末装置において蓄積する機能の設定、ネットワークを介して接続する情報処理装置において蓄積する機能の設定を受付ける設定管理手段と、
前記機能のうち選択した機能による出力データの出力要求を受付ける選択受付手段と、
前記選択した機能に応じて、出力データを前記端末装置または前記情報処理装置において蓄積する蓄積制御手段と、
蓄積した出力データに関する出力データ関連情報を前記情報処理装置に送信する出力データ関連情報送信手段と、
出力装置が前記情報処理装置から受信した出力データ関連情報に基づき、前記端末装置に蓄積した出力データの取得要求を前記端末装置に送信したことに応じて、該出力データを前記出力装置に送信する出力データ送信手段、
として機能させるためのプログラム。 - ユーザからの操作を受付ける端末装置であって、
出力データを前記端末装置において蓄積する機能の設定、ネットワークを介して接続する情報処理装置において蓄積する機能の設定を受付ける設定管理手段と、
前記機能のうち選択した機能による出力データの出力要求を受付ける選択受付手段と、
前記選択した機能に応じて、出力データを前記端末装置または前記情報処理装置において蓄積する蓄積制御手段と、
蓄積した出力データに関する出力データ関連情報を前記情報処理装置に送信する出力データ関連情報送信手段と、
出力装置が前記情報処理装置から受信した出力データ関連情報に基づき、前記端末装置に蓄積した出力データの取得要求を前記端末装置に送信したことに応じて、該出力データを前記出力装置に送信する出力データ送信手段と、
を備える端末装置。 - 出力装置、1台以上の情報処理装置で構成される出力制御システム、及び、ユーザからの操作を受付ける端末装置がネットワークを介して接続する出力システムであって、前記端末装置が出力データを蓄積する第1の蓄積手段を備え、前記出力制御システムが出力データを蓄積する第2の蓄積手段と、蓄積した出力データに関する出力データ関連情報を保持する出力データ関連情報保持手段とを備える前記出力システムにおいて実行される出力方法であって、
出力データを前記端末装置において蓄積する機能の設定、前記出力制御システムにおいて蓄積する機能の設定を受付ける設定管理ステップと、
前記端末装置において、前記機能のうち選択した機能による出力データの出力要求を受付ける選択受付ステップと、
前記選択した機能に応じて、出力データを前記端末装置または前記出力制御システムにおいて蓄積する蓄積制御ステップと、
前記出力装置において、前記出力データ関連情報に基づき、前記端末装置または前記出力制御システムに蓄積される出力データを取得して該出力データを出力する出力ステップと、
を有する出力方法。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013226358A JP6303404B2 (ja) | 2013-10-31 | 2013-10-31 | 出力システム、端末装置、プログラム及び出力方法 |
EP14859044.1A EP3063615A4 (en) | 2013-10-31 | 2014-10-28 | OUTPUT SYSTEM, TERMINAL DEVICE, AND OUTPUT METHOD |
US15/032,352 US20160253128A1 (en) | 2013-10-31 | 2014-10-28 | Output system, terminal device and output method |
CN201480058377.0A CN105683899B (zh) | 2013-10-31 | 2014-10-28 | 输出系统、终端设备和输出方法 |
PCT/JP2014/079152 WO2015064760A1 (en) | 2013-10-31 | 2014-10-28 | Output system, terminal device and output method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013226358A JP6303404B2 (ja) | 2013-10-31 | 2013-10-31 | 出力システム、端末装置、プログラム及び出力方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015087985A JP2015087985A (ja) | 2015-05-07 |
JP6303404B2 true JP6303404B2 (ja) | 2018-04-04 |
Family
ID=53004354
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013226358A Active JP6303404B2 (ja) | 2013-10-31 | 2013-10-31 | 出力システム、端末装置、プログラム及び出力方法 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20160253128A1 (ja) |
EP (1) | EP3063615A4 (ja) |
JP (1) | JP6303404B2 (ja) |
CN (1) | CN105683899B (ja) |
WO (1) | WO2015064760A1 (ja) |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6558224B2 (ja) | 2015-11-17 | 2019-08-14 | 株式会社リコー | 情報処理装置、出力システム、およびプログラム |
JP6561884B2 (ja) | 2016-03-18 | 2019-08-21 | 株式会社リコー | 情報処理システム、情報処理装置、情報処理方法およびプログラム |
JP2018142205A (ja) * | 2017-02-28 | 2018-09-13 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | 情報処理装置及び情報処理方法 |
JP6801526B2 (ja) | 2017-03-07 | 2020-12-16 | 株式会社リコー | 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム |
JP7056285B2 (ja) * | 2017-03-31 | 2022-04-19 | 株式会社リコー | 共有端末、通信システム、通信方法、及びプログラム |
JP7172342B2 (ja) * | 2018-09-19 | 2022-11-16 | 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 | 情報処理装置および画像処理装置 |
JP2022070563A (ja) * | 2020-10-27 | 2022-05-13 | 株式会社リコー | 情報処理装置、表示方法およびプログラム |
JP2023086021A (ja) * | 2021-12-09 | 2023-06-21 | キヤノン株式会社 | デバイス管理システム、情報処理装置、デバイスおよびデバイス管理方法とプログラム |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002321432A (ja) * | 2001-04-26 | 2002-11-05 | Canon Inc | 情報処理装置、印刷制御装置、およびその制御方法、および記憶媒体、およびその制御プログラム |
US20050068564A1 (en) * | 2003-09-30 | 2005-03-31 | Ferlitsch Andrew R. | Systems and methods for providing interactive printing with job data pull |
JP4869031B2 (ja) * | 2005-12-28 | 2012-02-01 | キヤノン株式会社 | 印刷システム、サーバ装置及びジョブ制御方法 |
JP5636775B2 (ja) * | 2010-07-13 | 2014-12-10 | 株式会社リコー | 画像処理装置、印刷制御システム、印刷制御方法、印刷制御プログラム、及びそのプログラムを記録した記録媒体 |
JP5299398B2 (ja) * | 2010-10-20 | 2013-09-25 | ブラザー工業株式会社 | 印刷システムおよびプリンタ |
JP5862181B2 (ja) * | 2011-10-12 | 2016-02-16 | コニカミノルタ株式会社 | 画像形成装置 |
JP2013123805A (ja) * | 2011-12-13 | 2013-06-24 | Canon Marketing Japan Inc | 画像形成装置、プリントサーバ、印刷管理システム、制御方法およびプログラム。 |
JP2013127659A (ja) * | 2011-12-16 | 2013-06-27 | Konica Minolta Business Technologies Inc | 画像形成システム制御プログラムおよび画像形成システム制御装置 |
-
2013
- 2013-10-31 JP JP2013226358A patent/JP6303404B2/ja active Active
-
2014
- 2014-10-28 US US15/032,352 patent/US20160253128A1/en not_active Abandoned
- 2014-10-28 EP EP14859044.1A patent/EP3063615A4/en not_active Ceased
- 2014-10-28 CN CN201480058377.0A patent/CN105683899B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2014-10-28 WO PCT/JP2014/079152 patent/WO2015064760A1/en active Application Filing
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2015064760A1 (en) | 2015-05-07 |
JP2015087985A (ja) | 2015-05-07 |
CN105683899B (zh) | 2019-05-03 |
CN105683899A (zh) | 2016-06-15 |
EP3063615A1 (en) | 2016-09-07 |
US20160253128A1 (en) | 2016-09-01 |
EP3063615A4 (en) | 2016-11-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6303404B2 (ja) | 出力システム、端末装置、プログラム及び出力方法 | |
US11789676B2 (en) | Information apparatus, controlling method for information apparatus, and storage medium | |
JP6330290B2 (ja) | 出力システム及び出力方法 | |
US9250838B2 (en) | Terminal device, output system, and output method | |
JP6225586B2 (ja) | 出力システム、端末装置、プログラム及び出力方法 | |
JP2012103966A (ja) | 画像形成システムと画像形成方法及びサーバと画像形成装置 | |
US9723173B2 (en) | Information processing apparatus, program, output system, and output method having improved output-cost management flexibility | |
JP6481508B2 (ja) | 端末装置、プログラム及び出力システム | |
JP6060573B2 (ja) | 出力システム、出力制御装置、出力装置及びプログラム | |
JP6372181B2 (ja) | 出力システム、出力制御システム、プログラム及び出力方法 | |
JP6623864B2 (ja) | 情報処理装置、プログラム、出力システム及び出力方法 | |
JP6248563B2 (ja) | 出力システム、端末装置、プログラム、及び出力方法 | |
JP2016173772A (ja) | 端末装置、プログラム、出力システム及び出力方法 | |
JP6409391B2 (ja) | 情報処理システム、端末装置及びプログラム | |
JP7328405B2 (ja) | 情報処理装置、情報処理装置の制御方法及び印刷設定アプリケーション | |
JP2020030697A (ja) | 情報処理装置、端末装置、設定画面表示システム、設定画面表示方法 | |
JP6322958B2 (ja) | 出力システム及び出力方法 | |
JP6252105B2 (ja) | 端末装置、出力システム、出力方法、及びプログラム | |
JP2016062214A (ja) | 出力システム、端末装置及びプログラム | |
JP6343978B2 (ja) | 印刷管理システム、印刷管理方法及びプログラム | |
JP2016063375A (ja) | 出力システム、情報処理装置、およびプログラム並びに出力方法 | |
JP2015139981A (ja) | 画像形成装置及びその制御方法、並びにプログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20161013 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170822 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20171020 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180206 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180219 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6303404 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |