JP6393563B2 - 光ファイバの評価方法及び評価装置 - Google Patents
光ファイバの評価方法及び評価装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6393563B2 JP6393563B2 JP2014179397A JP2014179397A JP6393563B2 JP 6393563 B2 JP6393563 B2 JP 6393563B2 JP 2014179397 A JP2014179397 A JP 2014179397A JP 2014179397 A JP2014179397 A JP 2014179397A JP 6393563 B2 JP6393563 B2 JP 6393563B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- mode
- optical fiber
- fiber
- transmission line
- loss
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Testing Of Optical Devices Or Fibers (AREA)
Description
第1の工程として、FMFを含む光ファイバ伝送路の両端からそれぞれOTDRで後方散乱光強度を測定する。第2の工程として、FMFのモード結合係数を測定する。第3の工程として、第1および第2の工程の結果から、FMFの特性を評価する。第1の工程と第2の工程の順序は限定されず、どちらを先に実施してもよい。
両端からの後方散乱光強度というときは、一端からの後方散乱光強度および別の一端からの後方散乱光強度(両者の総称)を意味する。光ファイバ伝送路の両端からの後方散乱光強度とは、光ファイバ伝送路の双方向OTDR測定により得られる2つの後方散乱光強度である。
次に、第1参照ファイバ上の参照点z=z0における構造成分に依存した損失成分I(λ,z0)で式(6)を式(7)のように規格化する。
参考文献2:T Mizuno,et al.,“Modal Crosstalk Measurement Based on Intensity Tone for Few−Mode Fiber Transmission Systems”,OFC2014,W3D.5,2014.
一般に、波長分散Dは、式(20)のように、材料分散Dmと導波路分散Dwの和で与えられる。
参考文献3:D.Marcuse,“Loss analysis of single−mode fiber splices,” Bell Syst.Tech.J.,vol.56,pp.703−718,1977.
以上のように、FMFにおいても後方散乱光強度の長手方向特性(OTDR波形)とモード結合係数を測定することで、MFD、比屈折率差、導波路分散および波長分散の分布特性を評価できる。
光ファイバの評価装置(システム)としては、OTDR装置とモード合分波器に加えて、上述の評価方法の実施に必要な演算を行う手段として、プログラム、コントローラ、コンピュータ等を備えた装置が挙げられる。該評価装置は、数モードファイバのモード結合係数を測定する手段を備えることが好ましい。
本発明による測定方法の有効性を確認するために、1本の試験ファイバと2本の参照ファイバからなる光ファイバ伝送路(図1参照)のMFDと比屈折率差Δの分布を測定した。なお、試験ファイバおよび参照ファイバは、いずれも1.55μm帯でLP01モードおよびLP11モードのみを伝搬する二モードファイバである。
Claims (7)
- 異なる2種類の参照ファイバと、数モードファイバとを有する光ファイバ伝送路に波長λのパルス光を入射し、前記光ファイバ伝送路の長手方向の位置zの関数として、前記光ファイバ伝送路の両端からの後方散乱光強度S1(λ,z)およびS2(λ,z)(単位:dB)を測定し、
前記後方散乱光強度S1(λ,z)およびS2(λ,z)と、任意の方法で測定された前記数モードファイバのモード結合係数とから、前記数モードファイバの構造成分に依存した損失成分I(λ,z)を評価することを特徴とする、光ファイバの評価方法。 - 異なる2種類の参照ファイバと、数モードファイバとを有する光ファイバ伝送路に波長λのパルス光を入射し、前記光ファイバ伝送路の長手方向の位置zの関数として、前記光ファイバ伝送路の両端からの後方散乱光強度S1(λ,z)およびS2(λ,z)(単位:dB)を測定し、
前記後方散乱光強度S1(λ,z)およびS2(λ,z)と、任意の方法で測定された前記数モードファイバのモード結合係数とから、前記数モードファイバの構造成分に依存した損失成分I(λ,z)を導出し、
前記構造成分に依存した損失成分I(λ,z)と、前記異なる2種類の参照ファイバのモードフィールド径および構造成分に依存した損失成分とを用い、前記光ファイバ伝送路の任意の位置zにおけるモードフィールド径、比屈折率差、導波路分散、波長分散から選択される分布特性を評価することを特徴とする、光ファイバの評価方法。 - 請求項2に記載された光ファイバの評価方法であって、
異なる2種類の参照ファイバである第1参照ファイバおよび第2参照ファイバと、数モードファイバとを有する光ファイバ伝送路に波長λのパルス光を入射し、前記光ファイバ伝送路の長手方向の位置zの関数として、前記光ファイバ伝送路の両端からの後方散乱光強度S1(λ,z)およびS2(λ,z)(単位:dB)を測定し、
前記後方散乱光強度S1(λ,z)およびS2(λ,z)と、任意の方法で測定された前記数モードファイバのモード結合係数とから、前記数モードファイバの構造成分に依存した損失成分I(λ,z)および前記数モードファイバのモード結合による損失C(z)を導出し、
前記構造成分に依存した損失成分I(λ,z)およびモード結合による損失C(z)と、前記異なる2種類の参照ファイバのモードフィールド径、構造成分に依存した損失成分およびモード結合による損失C(z)とを用い、第1参照ファイバのモードフィールド径を2w(λ,z0)、第1参照ファイバの構造成分に依存した損失成分をI(λ,z0)、第1参照ファイバのモード結合による損失C(z0)、第2参照ファイバのモードフィールド径を2w(λ,z1)、第2参照ファイバの構造成分に依存した損失成分をI(λ,z1)、第2参照ファイバのモード結合による損失C(z1)として、前記光ファイバ伝送路の任意の位置zにおけるモードフィールド径の分布を式(1)
- 異なる2種類の参照ファイバと、数モードファイバとを有する光ファイバ伝送路に波長λのパルス光を入射し、前記光ファイバ伝送路の長手方向の位置zの関数として、前記光ファイバ伝送路の両端からの後方散乱光強度S1(λ,z)およびS2(λ,z)(単位:dB)を測定する手段と、
前記後方散乱光強度S1(λ,z)およびS2(λ,z)と、任意の方法で測定された前記数モードファイバのモード結合係数とから、前記数モードファイバの構造成分に依存した損失成分I(λ,z)を評価する手段と、
を備えることを特徴とする、光ファイバの評価装置。 - 異なる2種類の参照ファイバと、数モードファイバとを有する光ファイバ伝送路に波長λのパルス光を入射し、前記光ファイバ伝送路の長手方向の位置zの関数として、前記光ファイバ伝送路の両端からの後方散乱光強度S1(λ,z)およびS2(λ,z)(単位:dB)を測定する手段と、
前記後方散乱光強度S1(λ,z)およびS2(λ,z)と、任意の方法で測定された前記数モードファイバのモード結合係数とから、前記数モードファイバの構造成分に依存した損失成分I(λ,z)を導出する手段と、
前記構造成分に依存した損失成分I(λ,z)と、前記異なる2種類の参照ファイバのモードフィールド径および構造成分に依存した損失成分とを用い、前記光ファイバ伝送路の任意の位置zにおけるモードフィールド径、比屈折率差、導波路分散、波長分散から選択される分布特性を評価する手段と、
を備えることを特徴とする、光ファイバの評価装置。 - 請求項5に記載された光ファイバの評価装置であって、
異なる2種類の参照ファイバである第1参照ファイバおよび第2参照ファイバと、数モードファイバとを有する光ファイバ伝送路に波長λのパルス光を入射し、前記光ファイバ伝送路の長手方向の位置zの関数として、前記光ファイバ伝送路の両端からの後方散乱光強度S1(λ,z)およびS2(λ,z)(単位:dB)を測定する手段と、
前記後方散乱光強度S1(λ,z)およびS2(λ,z)と、任意の方法で測定された前記数モードファイバのモード結合係数とから、前記数モードファイバの構造成分に依存した損失成分I(λ,z)および前記数モードファイバのモード結合による損失C(z)を導出する手段と、
前記構造成分に依存した損失成分I(λ,z)およびモード結合による損失C(z)と、前記異なる2種類の参照ファイバのモードフィールド径、構造成分に依存した損失成分およびモード結合による損失C(z)とを用い、第1参照ファイバのモードフィールド径を2w(λ,z0)、第1参照ファイバの構造成分に依存した損失成分をI(λ,z0)、第1参照ファイバのモード結合による損失C(z0)、第2参照ファイバのモードフィールド径を2w(λ,z1)、第2参照ファイバの構造成分に依存した損失成分をI(λ,z1)、第2参照ファイバのモード結合による損失C(z1)として、前記光ファイバ伝送路の任意の位置zにおけるモードフィールド径の分布を式(2)
を備えることを特徴とする、光ファイバの評価装置。 - 請求項4〜6のいずれか1項に記載された光ファイバの評価装置であって、
スイッチによって受光ポートを切り替え可能なOTDRと、前記OTDRと前記光ファイバ伝送路との間を接続する手段として、モード変換器及びモード合分波器を有し、双方向OTDRにより、前記後方散乱光強度S1(λ,z)およびS2(λ,z)(単位:dB)を測定し、モード毎の受光ポートより得られたそれぞれのOTDR波形より、前記数モードファイバのモード結合係数を求めることができることを特徴とする、光ファイバの評価装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014179397A JP6393563B2 (ja) | 2014-09-03 | 2014-09-03 | 光ファイバの評価方法及び評価装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014179397A JP6393563B2 (ja) | 2014-09-03 | 2014-09-03 | 光ファイバの評価方法及び評価装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016053517A JP2016053517A (ja) | 2016-04-14 |
JP6393563B2 true JP6393563B2 (ja) | 2018-09-19 |
Family
ID=55745045
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014179397A Active JP6393563B2 (ja) | 2014-09-03 | 2014-09-03 | 光ファイバの評価方法及び評価装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6393563B2 (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US11391644B2 (en) * | 2018-10-12 | 2022-07-19 | Nippon Telegraph And Telephone Corporation | Optical fiber testing method and optical fiber testing device |
WO2020250310A1 (ja) * | 2019-06-11 | 2020-12-17 | 日本電信電話株式会社 | 光パルス試験方法及び光パルス試験装置 |
JP7624651B2 (ja) | 2020-11-30 | 2025-01-31 | 日本電信電話株式会社 | 光学特性測定方法および光学特性測定装置 |
JP7606697B2 (ja) | 2021-01-20 | 2024-12-26 | 日本電信電話株式会社 | 光学特性測定装置及び方法 |
JP7624653B2 (ja) | 2021-01-20 | 2025-01-31 | 日本電信電話株式会社 | 光学特性測定方法および光学特性測定装置 |
JP7536238B2 (ja) | 2021-04-16 | 2024-08-20 | 日本電信電話株式会社 | 光学特性測定方法および光学特性測定装置 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5273696B2 (ja) * | 2006-04-28 | 2013-08-28 | 日本電信電話株式会社 | 単一モード光ファイバの特性評価方法及び装置並びにプログラム |
US7817258B2 (en) * | 2008-01-22 | 2010-10-19 | Ofs Fitel Llc | Measuring modal content of multi-moded fibers |
JP5512462B2 (ja) * | 2010-08-20 | 2014-06-04 | 株式会社フジクラ | 光ファイバおよび光ファイバ線路の曲げ損失の長手方向分布の測定方法、光線路の試験方法および光ファイバの製造方法 |
JP5520884B2 (ja) * | 2011-05-19 | 2014-06-11 | 日本電信電話株式会社 | 伝搬損失測定方法、伝搬損失測定システム、伝搬損失測定装置及びそのプログラム |
JP6132332B2 (ja) * | 2013-02-06 | 2017-05-24 | 国立大学法人東北大学 | マルチモード光ファイバ用モード結合測定装置 |
-
2014
- 2014-09-03 JP JP2014179397A patent/JP6393563B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2016053517A (ja) | 2016-04-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5948368B2 (ja) | 光ファイバの特性評価方法 | |
JP6393563B2 (ja) | 光ファイバの評価方法及び評価装置 | |
US10845268B1 (en) | Monitorable hollow core optical fiber | |
US11156529B2 (en) | Nonlinearity measuring method and nonlinearity measuring device | |
EA035577B1 (ru) | Рефлектометрическая система для измерения вибраций и соответствующий способ контроля многофазных потоков | |
AU2020307661B2 (en) | Fibre-optic measurement system, method of adaptation of the communication optical fibre into a measurement system, and fibre-optic measurement and communication system | |
JP6769944B2 (ja) | モード遅延時間差分布試験方法および試験装置 | |
JP6683973B2 (ja) | モード結合比率分布測定装置及びモード結合比率分布測定方法 | |
JP7059864B2 (ja) | 光ファイバの損失測定装置および光ファイバの損失測定方法 | |
JPWO2020075343A1 (ja) | 光ファイバ試験方法及び光ファイバ試験装置 | |
WO2020245893A1 (ja) | 判定装置及び判定方法 | |
JP6475591B2 (ja) | モード分散係数測定装置及びモード分散係数測定方法 | |
JP7497780B2 (ja) | 光ファイバ試験方法及び光ファイバ試験装置 | |
JP5709115B1 (ja) | 評価方法及び評価装置 | |
WO2021245826A1 (ja) | 光ファイバ試験方法および光ファイバ試験装置 | |
JP7081471B2 (ja) | 光パルス試験方法および光パルス試験装置 | |
JP2022085974A (ja) | 光学特性測定方法および光学特性測定装置 | |
JP7006537B2 (ja) | ラマン利得効率分布試験方法およびラマン利得効率分布試験装置 | |
WO2025088671A1 (ja) | モードフィールド径測定装置 | |
WO2011042911A2 (en) | Method and apparatus for demonstration and determination of material dispersion in optical fiber | |
JPWO2020261207A5 (ja) | ||
JP2018205014A (ja) | 空間モード分散測定方法及び空間モード分散測定装置 | |
JP2024128392A (ja) | 光ファイバのモード群遅延特性を評価するための方法及び装置 | |
Liu et al. | Characterizing Chromatic Dispersion of Multiple Few-Mode Fibers Using Bidirectional OTDR Technique | |
JP2001041855A (ja) | 光ファイバ伝送路の特性評価方法及び装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170831 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20180615 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180731 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180827 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6393563 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115 |
|
R360 | Written notification for declining of transfer of rights |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360 |
|
R360 | Written notification for declining of transfer of rights |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360 |
|
R371 | Transfer withdrawn |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |