Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP6385298B2 - Communications system - Google Patents

Communications system Download PDF

Info

Publication number
JP6385298B2
JP6385298B2 JP2015041244A JP2015041244A JP6385298B2 JP 6385298 B2 JP6385298 B2 JP 6385298B2 JP 2015041244 A JP2015041244 A JP 2015041244A JP 2015041244 A JP2015041244 A JP 2015041244A JP 6385298 B2 JP6385298 B2 JP 6385298B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
information
discovery signal
communication
enb
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015041244A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2016163217A (en
Inventor
俊明 亀野
俊明 亀野
文代 佐藤
文代 佐藤
秀一 竹花
秀一 竹花
二寛 青木
二寛 青木
佑介 高木
佑介 高木
重人 鈴木
重人 鈴木
俊平 布施
俊平 布施
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2015041244A priority Critical patent/JP6385298B2/en
Publication of JP2016163217A publication Critical patent/JP2016163217A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6385298B2 publication Critical patent/JP6385298B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

本発明は、端末と基地局とを備えた通信システムに関する。   The present invention relates to a communication system including a terminal and a base station.

従来、災害が発生した時などに、人の安否を確認可能とするシステムが知られている。たとえば、特許文献1には、このようなシステムとして、安否確認サーバと複数の端末とが接続された安否確認システムが開示されている。詳しくは、上記複数の端末の各々は、他の端末との近距離通信により、端末情報を交換する。上記安否確認サーバは、確認信号を送信した端末のうち、応答信号が受信されない端末について、他の端末に問合せ信号を送信する。さらに、上記問合せ信号に含まれる端末の端末情報を有する端末は、安否確認サーバに対して端末情報を送信する。   2. Description of the Related Art Conventionally, a system that can confirm the safety of a person when a disaster occurs is known. For example, Patent Document 1 discloses a safety confirmation system in which a safety confirmation server and a plurality of terminals are connected as such a system. Specifically, each of the plurality of terminals exchanges terminal information by short-range communication with other terminals. The safety confirmation server transmits an inquiry signal to another terminal for a terminal that has not received a response signal among terminals that have transmitted the confirmation signal. Further, the terminal having the terminal information included in the inquiry signal transmits the terminal information to the safety confirmation server.

また、従来、基地局(eNB:evolved NodeB)を介さずに端末(端末:User Equipment)同士が通信を行なう端末間(D2D: device to device)通信が知られている。D2D通信は、D2D Proximity Services (ProSe)とも称される。Proximity Servicesは、特許文献1〜3に示すとおり、3GPP(3rd Generation Partnership Project)のRelease 12において規格化されている。特に、特許文献2には、D2D Proximity Servicesにおける近接検知サービスである“Proximity discovery”(以下、「D2Dディスカバリサービス」と称する)が開示されている。   Further, conventionally, terminal-to-terminal (D2D: device to device) communication in which terminals (terminals: User Equipment) communicate with each other without using a base station (eNB: evolved NodeB) is known. D2D communication is also referred to as D2D Proximity Services (ProSe). Proximity Services is standardized in Release 12 of 3GPP (3rd Generation Partnership Project) as shown in Patent Documents 1 to 3. In particular, Patent Document 2 discloses “Proximity discovery” (hereinafter referred to as “D2D discovery service”), which is a proximity detection service in D2D Proximity Services.

D2Dディスカバリサービスは、D2Dディスカバリ機能を有するLTE(Long Term Evolution)端末およびD2D Proximity Servicesを利用するアプリケーションプログラムによって実行可能である。また、eNBがD2Dディスカバリをサポートする圏内に位置する端末間において近接検知を可能にするサービスが検討されている。   The D2D discovery service can be executed by an LTE (Long Term Evolution) terminal having a D2D discovery function and an application program using D2D Proximity Services. In addition, a service that enables proximity detection between terminals located in a range where the eNB supports D2D discovery is being studied.

D2Dディスカバリサービスでは、D2D Proximity Servicesを利用するアプリケーションプログラムの実行により、eNBが割り当てたディスカバリ専用の無線リソースプール、あるいは予めSIM(Subscriber Identity Module)等により設定された無線リソースプールから、端末が任意に1つあるいは複数のリソース(ブロック)を選択し、ディスカバリ信号を送信する。これにより、端末は、他の端末に自身の存在を通知する。また、端末は、他の端末の存在を発見するために、ディスカバリ用の無線リソースのすべてあるいは一部を受信する。   In the D2D discovery service, by executing an application program that uses D2D Proximity Services, a terminal can be arbitrarily selected from a radio resource pool dedicated for discovery assigned by an eNB or a radio resource pool set in advance by a SIM (Subscriber Identity Module) or the like. One or more resources (blocks) are selected and a discovery signal is transmitted. As a result, the terminal notifies its own existence to other terminals. Also, the terminal receives all or part of the radio resources for discovery in order to discover the presence of other terminals.

ディスカバリ信号は、ProSe (Proximity Service) UE IDと、ProSe Application IDとを含む。ProSe Application IDは、アプリケーションプログラム毎に割り当てられた専用のIDである。それゆえ、D2Dを利用する複数のアプリケーションプログラムは、それぞれ、ProSe Application IDを含むディスカバリ信号の送信要求を自端末の制御部に行なう。また、各アプリケーションプログラムは、端末において受信された他の端末のディスカバリ信号に基づき、同じアプリケーションプログラムを実行している他の端末の存在を識別できる。その際、端末は、識別結果をディスプレイに表示させることによって当該端末の利用者に通知する。   The discovery signal includes a ProSe (Proximity Service) UE ID and a ProSe Application ID. The ProSe Application ID is a dedicated ID assigned for each application program. Therefore, each of the plurality of application programs using D2D makes a transmission request for a discovery signal including ProSe Application ID to the control unit of the own terminal. Each application program can identify the presence of another terminal that is executing the same application program based on the discovery signal of the other terminal received at the terminal. At that time, the terminal notifies the user of the terminal by displaying the identification result on the display.

特開2013−149058号公報JP 2013-149058 A

3GPP TR 36.843 V12.0.1 (2014-03): 3rd Generation Partnership Project; Technical Specification Group Radio Access Network; Study on LTE Device to Device Proximity Services; Radio Aspects (Release 12)3GPP TR 36.843 V12.0.1 (2014-03): 3rd Generation Partnership Project; Technical Specification Group Radio Access Network; Study on LTE Device to Device Proximity Services; Radio Aspects (Release 12) 3GPP TR 23.703 V12.0.0 (2014-02): 3rd Generation Partnership Project; Technical Specification Group Services and System Aspects; Study on architecture enhancements to support Proximity-based Services (ProSe) (Release 12)3GPP TR 23.703 V12.0.0 (2014-02): 3rd Generation Partnership Project; Technical Specification Group Services and System Aspects; Study on architecture enhancements to support Proximity-based Services (ProSe) (Release 12) 3GPP TS 23.303 V12.1.0 (2014-06): 3rd Generation Partnership Project; Technical Specification Group Services and System Aspects; Proximity-based services (ProSe); Stage 2 (Release 12)3GPP TS 23.303 V12.1.0 (2014-06): 3rd Generation Partnership Project; Technical Specification Group Services and System Aspects; Proximity-based services (ProSe); Stage 2 (Release 12)

特許文献1の技術では、災害時における安否確認サーバからの問い合わせに対して、複数の端末の各々が、自端末および近距離通信で情報交換した他の端末の安否情報を各々のタイミングで送信する。それゆえ、端末間の近距離通信の通信トラフィックと、端末と安否確認サーバとの間の通信トラフィックとが原因で、安否確認システムにおける通信トラフィックが増大してしまう。   In the technique of Patent Document 1, in response to an inquiry from a safety confirmation server at the time of a disaster, each of a plurality of terminals transmits safety information of its own terminal and other terminals that have exchanged information by short-range communication at each timing. . Therefore, the communication traffic in the safety confirmation system increases due to the short-distance communication traffic between the terminals and the communication traffic between the terminals and the safety confirmation server.

本願発明は、上記の問題点に鑑みなされたものであって、その目的は、災害時における通信トラフィックを低減することが可能な通信システムを提供することにある。   The present invention has been made in view of the above problems, and an object thereof is to provide a communication system capable of reducing communication traffic at the time of a disaster.

本発明のある局面に従うと、通信システムは、基地局と、デバイス間通信が可能な第1の端末および第2の端末とを備える。第1の端末および第2の端末の各々は、少なくとも自端末の存在を基地局を介さずに相手端末に通知するために用いられるディスカバリ信号を送信可能である。第1の端末は、人の安否を確認するための第1の情報をディスカバリ信号に含めて送信する。第2の端末は、第1の端末から第1の情報を含むディスカバリ信号を受信した場合、第1の端末に対して、安否を通知するための第2の情報をディスカバリ信号に含めて送信する。第1の端末は、第2の端末から、第2の情報を含んだディスカバリ信号を受信する。   According to an aspect of the present invention, a communication system includes a base station, and a first terminal and a second terminal capable of inter-device communication. Each of the first terminal and the second terminal can transmit a discovery signal used to notify the partner terminal of at least the presence of the terminal without going through the base station. The first terminal transmits the discovery information including the first information for confirming the safety of the person. When the second terminal receives the discovery signal including the first information from the first terminal, the second terminal includes the second information for notifying the safety of the first terminal and transmits the discovery information. . The first terminal receives a discovery signal including the second information from the second terminal.

本発明によれば、災害時における通信トラフィックを低減することが可能となる。   According to the present invention, it is possible to reduce communication traffic during a disaster.

通信システム1の概略構成を説明するための図である。1 is a diagram for explaining a schematic configuration of a communication system 1. FIG. ディスカバリ用のサブフレームの無線リソースプールにおけるディスカバリ信号の送受信例を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the example of transmission / reception of the discovery signal in the radio | wireless resource pool of the subframe for discovery. UE11の機能的構成を説明するための機能ブロック図である。It is a functional block diagram for demonstrating the functional structure of UE11. eNB21の機能的構成を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the functional structure of eNB21. 通信システム1で行われる処理の流れを説明するためのシーケンスチャートである。3 is a sequence chart for explaining the flow of processing performed in the communication system 1; eNB21において行われる処理の流れを説明するためのフローチャートである。4 is a flowchart for explaining a flow of processing performed in an eNB 21. UE11において行われる処理の流れを説明するためのフローチャートである。It is a flowchart for demonstrating the flow of the process performed in UE11. UE12において行われる処理の流れを説明するためのフローチャートである。It is a flowchart for demonstrating the flow of the process performed in UE12. 通信システム1の変形例である通信システム1Aの概略構成を説明するための図である。It is a figure for demonstrating schematic structure of the communication system 1A which is a modification of the communication system. 通信システム1Aで行われる処理の流れを説明するためのシーケンスチャートである。It is a sequence chart for demonstrating the flow of the process performed in the communication system 1A. 通信システム1AのUE11において行われる処理の流れを説明するためのフローチャートである。It is a flowchart for demonstrating the flow of the process performed in UE11 of the communication system 1A. ディスカバリ信号送信部1561(図3参照)の構成を説明するための機能ブロック図である。It is a functional block diagram for demonstrating the structure of the discovery signal transmission part 1561 (refer FIG. 3). UE11のハードウェア構成を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the hardware constitutions of UE11.

以下、図面を参照しつつ、本発明の各実施の形態に係る通信システムについて説明する。また、以下の説明では、同一の部材には同一の参照符号を付してある。それらの名称および機能も同じである。したがって、それらについての詳細な説明は繰り返さない。なお、以下では、アプリケーションプログラムを、略して、「アプリ」と称する。   The communication system according to each embodiment of the present invention will be described below with reference to the drawings. In the following description, the same reference numerals are assigned to the same members. Their names and functions are also the same. Therefore, detailed description thereof will not be repeated. Hereinafter, the application program is referred to as “application” for short.

<A.システム構成>
図1は、通信システム1の概略構成を説明するための図である。具体的には、図1は、ある局面における通信状態を表した図である。詳しくは、図1は、災害により1つのeNB(具体的には後述するeNB22)の動作が停止した状態を表した図である。
<A. System configuration>
FIG. 1 is a diagram for explaining a schematic configuration of the communication system 1. Specifically, FIG. 1 is a diagram showing a communication state in a certain situation. Specifically, FIG. 1 is a diagram illustrating a state in which the operation of one eNB (specifically, an eNB 22 described later) is stopped due to a disaster.

図1を参照して、通信システム1は、複数のUE(User Equipment)11〜14と、複数のeNB(evolved NodeB)21,22と、MME(Mobility Management Entity)30とを備えている。eNB21,22とMME30とは、有線により通信可能に接続されている。MME30は、外部ネットワークNWに接続されている。   Referring to FIG. 1, the communication system 1 includes a plurality of UEs (User Equipment) 11 to 14, a plurality of eNBs (evolved NodeBs) 21 and 22, and an MME (Mobility Management Entity) 30. The eNBs 21 and 22 and the MME 30 are connected via a wired communication. The MME 30 is connected to the external network NW.

MME30は、移動局の位置登録、呼出、および基地局間ハンドオーバなどのモビリティ管理を行なうノードである。MME30は、図示しないゲートウェイを介してeNB21,22と通信する。   The MME 30 is a node that performs mobility management such as location registration of mobile stations, calling, and handover between base stations. The MME 30 communicates with the eNBs 21 and 22 via a gateway (not shown).

eNB21とeNB22とは隣接している。eNB21は、セル291を構成する。eNB22は、セル292を構成する。UE11は、セル291に在圏しており、eNB21と通信する。UE12〜14は、セル292内に位置しているが、eNB22が停止しているため、eNB22とは通信ができない。   The eNB 21 and the eNB 22 are adjacent to each other. The eNB 21 configures the cell 291. The eNB 22 configures the cell 292. The UE 11 is located in the cell 291 and communicates with the eNB 21. Although UE12-14 is located in the cell 292, since eNB22 has stopped, it cannot communicate with eNB22.

複数のUE11〜14の各々は、eNBを介さずに、近くに存在する他のUEと、D2D通信(直接通信を行なうデバイス間通信)が可能である。具体的には、各UE11〜14は、D2Dディスカバリ機能を有するLTE端末(LTE規格に準拠した携帯端末)である。典型的には、UE11〜14は、スマートフォンである。   Each of the plurality of UEs 11 to 14 can perform D2D communication (communication between devices that performs direct communication) with other UEs that exist nearby without going through the eNB. Specifically, each of the UEs 11 to 14 is an LTE terminal (a portable terminal conforming to the LTE standard) having a D2D discovery function. Typically, UEs 11-14 are smartphones.

UE11〜14には、D2Dディスカバリサービスを利用するアプリ(以下、「D2D対応アプリ」とも称する)が予め複数インストールされている。なお、D2D対応アプリとは、上述したように、D2D Proximity Serviceを利用することが可能なアプリである。D2D対応アプリの例としては、たとえば、後述する災害情報アプリ#1の他、SNS、ゲーム、広告、コミュニケーションアプリ等の各種のアプリが挙げられる。   A plurality of applications that use the D2D discovery service (hereinafter also referred to as “D2D-compatible applications”) are installed in advance in the UEs 11 to 14. The D2D-compatible application is an application that can use the D2D Proximity Service as described above. Examples of D2D-compatible applications include various applications such as SNS, games, advertisements, and communication applications in addition to disaster information application # 1 described later.

UE11〜14には、D2D Proximity Servicesを実行可能な端末の識別子として“ProSe UE ID”が割り振られている。また、通信システム1においては、各eNB21,22は、動作が停止してないことを条件に、D2D通信の認証、無線リソースプールの割り当て、タイミングのリファレンス信号の生成等を制御する。また、eNBの代わりにUEに上記制御を行なわせることも可能である。   The UEs 11 to 14 are assigned “ProSe UE ID” as an identifier of a terminal capable of executing D2D Proximity Services. In the communication system 1, the eNBs 21 and 22 control D2D communication authentication, radio resource pool allocation, generation of timing reference signals, and the like on the condition that the operation is not stopped. It is also possible to cause the UE to perform the above control instead of the eNB.

UE11は、eNB21からの無線リソースプールの情報に基づき、D2Dのディスカバリ信号を送信するための無線リソースを任意に選択する。また、UE11とUE12〜14とは、eNB21,22を介さずに(つまり、eNBによって無線リソースの割当を受けずに)、互いに、ディスカバリ信号の送受信を行なう。なお、eNB22が停止していないときには、UE12〜14は、eNB22からの無線リソースプールの情報に基づき、D2Dのディスカバリ信号を送信するための無線リソースを任意に選択する。   The UE 11 arbitrarily selects a radio resource for transmitting a D2D discovery signal based on the radio resource pool information from the eNB 21. Moreover, UE11 and UE12-14 perform transmission / reception of a discovery signal mutually, without going through eNB21 and 22 (that is, without receiving allocation of a radio | wireless resource by eNB). Note that when the eNB 22 is not stopped, the UEs 12 to 14 arbitrarily select a radio resource for transmitting a D2D discovery signal based on the radio resource pool information from the eNB 22.

UE11〜14の各々は、任意に選択したディスカバリ信号送信用の無線リソースを用いて、UE自身の存在を周りのUEに通知するためのディスカバリ信号を送信する。詳細については後述するが、ディスカバリ信号には、少なくとも、アプリを識別するためのProSe Application ID、およびUEを識別するProSe UE IDが含まれている。   Each of the UEs 11 to 14 transmits a discovery signal for notifying the surrounding UEs of the existence of the UE itself using a radio resource for arbitrarily transmitting a discovery signal. Although details will be described later, the discovery signal includes at least a ProSe Application ID for identifying an application and a ProSe UE ID for identifying a UE.

説明を補足すると以下のとおりである。D2D通信においては、現状、アプリベースで通信およびUEを発見する想定で検討がなされている。詳しくは、アプリ毎にIDが振られ、UEが当該IDを含むディスカバリ信号を発信することにより、相手のUEに検出してもらう仕組みになっている。   The explanation is supplemented as follows. In D2D communication, studies are currently being conducted on the assumption that communication and UE are discovered on an application basis. Specifically, an ID is assigned to each application, and the UE sends a discovery signal including the ID to be detected by the partner UE.

以下では、eNB21,22を区別しない場合には、単に、「eNB20」と記載する。また、UE11〜14を区別しない場合には、単に、「UE10」と称する。   Hereinafter, when the eNBs 21 and 22 are not distinguished from each other, they are simply described as “eNB 20”. Further, when the UEs 11 to 14 are not distinguished, they are simply referred to as “UE10”.

<B.処理の概要>
以下、通信システム1における処理の概要を説明する。
<B. Outline of processing>
Hereinafter, an outline of processing in the communication system 1 will be described.

UE11は、人の安否を確認するための情報をディスカバリ信号に含めて送信する。UE12〜14の各々は、UE11から、人の安否を確認するための情報を含むディスカバリ信号を受信した場合、UE11に対して、安否を通知するための情報をディスカバリ信号に含めて送信する。UE11は、UE12〜14の各々から、安否を通知するための情報(以下、「安否情報」とも称する)を含んだディスカバリ信号を受信する。   The UE 11 transmits information for confirming the safety of the person included in the discovery signal. When each of the UEs 12 to 14 receives a discovery signal including information for confirming the safety of a person from the UE 11, the UE 12 to 14 includes the information for notifying the safety of the UE 11 and transmits the discovery signal. UE11 receives the discovery signal containing the information (henceforth "safety information") for notifying safety from each of UE12-14.

以上の処理により、UE11は、UE12〜14の各々から安否情報を得ることができる。また、ディスカバリ信号はマルチキャストされる。UE11〜14の各々は、当該ディスカバリ信号を受信することになる。それゆえ、災害発生時に端末同士が個別に通信する従来の構成に比べて、通信トラフィックの増加を抑制できる。さらに、通信トラフィックの増加が抑制されるため、輻輳の発生を抑制できる。   Through the above processing, the UE 11 can obtain safety information from each of the UEs 12 to 14. The discovery signal is multicast. Each of the UEs 11 to 14 receives the discovery signal. Therefore, an increase in communication traffic can be suppressed as compared with the conventional configuration in which terminals communicate individually when a disaster occurs. Furthermore, since an increase in communication traffic is suppressed, the occurrence of congestion can be suppressed.

また、ディスカバリ信号は、データ量が少ないため、ディスカバリ信号の受信側のUEのデータ処理の負荷が少ない。それゆえ、受信側のUEの消費電力を低減できる。   In addition, since the discovery signal has a small amount of data, the data processing load of the UE on the reception side of the discovery signal is small. Therefore, the power consumption of the UE on the receiving side can be reduced.

<C.用語>
以下では、本実施の形態で用いる用語について説明する。
<C. Terminology>
Hereinafter, terms used in the present embodiment will be described.

(1)「災害情報アプリ」とは、典型的には、(i)災害情報アプリを搭載したUEのユーザ自身の安否情報を送信する、(ii)周囲のユーザの状況を収集して一覧で安否状況を表示する、(iii)掲示板サーバに収集した情報をあげるといった機能を持ったアプリである。災害情報アプリは、たとえば、自身の安否情報を設定(たとえば、選択または記述)する設定ボタン(無事、要救助等)、安否情報を送信するための送信ボタン、周囲の安否情報を表示する画面等を備えている。   (1) “Disaster information app” typically means (i) transmitting the safety information of the user of the UE equipped with the disaster information app, (ii) collecting the status of surrounding users in a list It is an application that has functions such as displaying the safety status and (iii) collecting information collected on the bulletin board server. The disaster information application is, for example, a setting button for setting (for example, selecting or describing) its own safety information (safe, rescue required, etc.), a transmission button for transmitting safety information, a screen for displaying surrounding safety information, etc. It has.

(2)人の安否を確認するための情報を含むディスカバリ信号を、「災害情報エクスプレッション」とも称する。なお、「エクスプレッション」とは、ディスカバリ信号上で送信されるコードを意味する。   (2) A discovery signal including information for confirming the safety of a person is also referred to as “disaster information expression”. “Expression” means a code transmitted on the discovery signal.

「人の安否を確認するための情報」とは、詳しくは、災害情報アプリを使用するユーザ自身が、周囲の当該災害情報アプリのユーザの安否確認をするための情報である。当該情報には、周囲の人を具体的に特定するための人名等の情報を含んでいてもよい。   Specifically, the “information for confirming the safety of a person” is information for the user himself / herself who uses the disaster information application to confirm the safety of the user of the surrounding disaster information application. The information may include information such as a person's name for specifically identifying the surrounding people.

災害情報エクスプレッションは、典型的には、「Prose UE ID」と、「Prose Application ID」と、周囲の人の安否を確認するための情報と、安全な場所を表した情報等の周辺の有用な情報とを含む。   Disaster information expressions are typically useful in the surrounding areas, such as “Prose UE ID”, “Prose Application ID”, information for confirming the safety of people around you, and information that represents a safe place. Information.

(3)安否を通知するための情報を含むディスカバリ信号を、「安否情報エクスプレッション」と称する。「安否を通知するための情報」とは、詳しくは、災害情報アプリのユーザの自身の状況(たとえば、安全である、けがをしている、助けが必要など)を表した情報である。安否情報エクスプレッションは、典型的には、「Prose UE ID」と、「Prose Application ID」と、安否を通知するための情報とを含む。   (3) A discovery signal including information for notifying safety is referred to as “safety information expression”. More specifically, the “information for notifying safety” is information representing the user's own situation (for example, safe, injured, need help, etc.) of the disaster information application. The safety information expression typically includes “Prose UE ID”, “Prose Application ID”, and information for notifying safety.

<D.ディスカバリ信号の送受信例>
図2は、ディスカバリ用のサブフレームの無線リソースプールにおけるディスカバリ信号の送受信例を説明するための図である。図2を参照して、所定の周波数帯域において、eNB21およびeNB22によってディスカバリ用のサブフレームとして無線リソースプールP1,P2,P3,…が割り当てられている。
<D. Discovery signal transmission / reception example>
FIG. 2 is a diagram for explaining an example of discovery signal transmission / reception in a radio resource pool of a subframe for discovery. Referring to FIG. 2, radio resource pools P1, P2, P3,... Are assigned as subframes for discovery by eNB 21 and eNB 22 in a predetermined frequency band.

また、このディスカバリ用のサブフレームは、時間と周波数とで分割した複数の無線リソースの集合である無線リソースプールとして、eNBから割り当てられている。各UEはこの無線リソースプールから、1つないし複数の無線リソースを任意に選択し、その無線リソースを用いてディスカバリ信号を送信する。なお、以下では、無線リソースプールP1,P2,P3等のディスカバリ信号の送受信用に割り当てられたLTEサブフレームを、「ディスカバリ用のサブフレーム」と称する。   Further, the discovery subframe is allocated from the eNB as a radio resource pool that is a set of a plurality of radio resources divided by time and frequency. Each UE arbitrarily selects one or a plurality of radio resources from the radio resource pool, and transmits a discovery signal using the radio resources. Hereinafter, LTE subframes assigned for transmission / reception of discovery signals such as the radio resource pools P1, P2, and P3 are referred to as “discovery subframes”.

特に、図2においては、1つの無線リソースで1つのアプリのディスカバリ信号が送信されるような形式を例示している。1つのディスカバリ用サブフレームにおいて、複数のユーザが複数のアプリのディスカバリ信号を送信する。たとえば、図2では、無線リソースプールP1において、UE11のユーザが災害情報アプリ#1のディスカバリ信号(この場合、災害情報エクスプレッション)を送信している。また、無線リソースプールP2において、UE12〜14の各ユーザが災害情報アプリ#1のディスカバリ信号(この場合、安否情報エクスプレッション)を送信している。   In particular, FIG. 2 illustrates a format in which one application discovery signal is transmitted using one radio resource. In one discovery subframe, a plurality of users transmit discovery signals for a plurality of applications. For example, in FIG. 2, in the radio resource pool P1, the user of the UE 11 is transmitting a discovery signal (in this case, disaster information expression) of the disaster information application # 1. Further, in the radio resource pool P2, each user of the UEs 12 to 14 transmits a discovery signal (in this case, safety information expression) of the disaster information application # 1.

また、無線リソースプールP1,P2では、アプリ#1、#2、#3の3種類のアプリのディスカバリ信号が送信されている。なお、規格によっては1つの無線リソースで複数のアプリのディスカバリ信号を送信することもある。あるいは、複数の無線リソースで1つのアプリのディスカバリ信号を送信する場合もある。   In addition, discovery signals of three types of apps # 1, # 2, and # 3 are transmitted in the wireless resource pools P1 and P2. Depending on the standard, discovery signals of a plurality of applications may be transmitted using one radio resource. Alternatively, a discovery signal for one application may be transmitted using a plurality of radio resources.

ディスカバリ用のサブフレームについて詳しく説明すると、以下のとおりである。D2D通信は、TDD(Time Division Duplex)方式のLTEと、FDD(Frequency Division Duplex)方式のLTEに適用できる。   A detailed description of the discovery subframe is as follows. The D2D communication can be applied to LTE using a TDD (Time Division Duplex) method and LTE using an FDD (Frequency Division Duplex) method.

FDD方式のLTEの場合には、アップリンク用のチャネルの一部のLTEサブフレームをディスカバリ用に割り当てる。UE10は、当該ディスカバリ用に割り当てられたLTEサブフレーム(つまり、ディスカバリ用のサブフレーム)を用いて、ディスカバリ信号の送受信を行なう。なお、ディスカバリ用のサブフレームの周期は、たとえば、10〜20秒などとすることができる。   In the case of FDD LTE, a part of the uplink subframes of the uplink channel is allocated for discovery. The UE 10 transmits and receives a discovery signal using an LTE subframe (that is, a discovery subframe) assigned for the discovery. The period of the discovery subframe can be set to 10 to 20 seconds, for example.

TDD方式のLTEの場合には、アップリンク用のサブフレーム、ダウンリンク用のサブフレーム、およびD2D用のサブフレームが、同じ周波数において、タイムフレームで切り替えることになる。たとえば、アップリンク用のサブフレーム、ダウンリン用のサブフレーム、ディスカバリ用のサブフレーム、アップリンク用のサブフレーム、…といった順で、サブフレームの用途が切り替えられる。   In the case of TDD LTE, an uplink subframe, a downlink subframe, and a D2D subframe are switched in a time frame at the same frequency. For example, the usage of the subframe is switched in the order of the uplink subframe, the downlink subframe, the discovery subframe, the uplink subframe, and so on.

なお、ディスカバリ用のサブフレームは、送信用と受信用との区別はない。1つのディスカバリ用のサブフレームで、ディスカバリ信号の送受信が行われる。   Note that there is no distinction between transmission and reception in discovery subframes. Discovery signals are transmitted and received in one discovery subframe.

<E.機能的構成>
(e1.UE)
図3は、UE11の機能的構成を説明するための機能ブロック図である。図3を参照して、UE11は、アプリ実行部151と、D2D管理部152と、GUI(Graphical User Interface)部153と、記憶部154と、受信部155と、送信部156とを備えている。GUI部153は、表示部1531と入力部1532とを有する。受信部155は、D2Dディスカバリ信号受信部1551を有する。送信部156は、ディスカバリ信号送信部1561を有する。
<E. Functional configuration>
(E1.UE)
FIG. 3 is a functional block diagram for explaining the functional configuration of the UE 11. Referring to FIG. 3, UE 11 includes an application execution unit 151, a D2D management unit 152, a GUI (Graphical User Interface) unit 153, a storage unit 154, a reception unit 155, and a transmission unit 156. . The GUI unit 153 includes a display unit 1531 and an input unit 1532. The receiving unit 155 includes a D2D discovery signal receiving unit 1551. The transmission unit 156 includes a discovery signal transmission unit 1561.

アプリ実行部151は、記憶部154に予め記憶されているD2D対応の災害情報アプリ#1,アプリ#2,アプリ#3,…を記憶部154から読出し、各々のアプリを実行する。なお、以下では、D2D通信を行なうための設定(ユーザIDやProSe Application ID等の設定)がされている構成を例に挙げて説明する。実行中の各アプリ#1,#2,#3,…は、ディスカバリ信号の送受信が必要となった場合、ディスカバリ信号の送受信要求をD2D管理部152に送る。   The application execution unit 151 reads out D2D-compatible disaster information application # 1, application # 2, application # 3,... Stored in advance in the storage unit 154 from the storage unit 154, and executes each application. Hereinafter, a configuration in which settings for performing D2D communication (settings such as a user ID and a ProSe Application ID) are performed will be described as an example. Each application # 1, # 2, # 3,... That is executing sends a discovery signal transmission / reception request to the D2D management unit 152 when transmission / reception of the discovery signal becomes necessary.

D2D管理部152は、D2D通信に関する各種の処理を管理する。詳しくは、D2D管理部152は、各アプリ#1,#2,#3,…から送信された、ディスカバリ信号の送受信要求を受信すると、ディスカバリ信号の送受信を管理(制御)する。   The D2D management unit 152 manages various processes related to D2D communication. Specifically, when receiving a discovery signal transmission / reception request transmitted from each application # 1, # 2, # 3,..., The D2D management unit 152 manages (controls) discovery signal transmission / reception.

GUI部153の表示部1531は、各種の情報を表示する。入力部1532は、ユーザから各種の入力を受け付ける。   The display unit 1531 of the GUI unit 153 displays various types of information. The input unit 1532 receives various inputs from the user.

受信部155は、eNB(図1の場合にはeNB21)から送信されるデータ、および他のUE(図1の場合にはUE12〜14)から送られてくる各種のデータ(ユーザデータ等)を受信する。特に、受信部155のディスカバリ信号受信部1551は、他のUEから送信されてくるディスカバリ信号(たとえば、安否情報エクスプレッション)等を受信する。   The receiving unit 155 receives data transmitted from the eNB (eNB 21 in the case of FIG. 1) and various data (user data and the like) transmitted from other UEs (UEs 12 to 14 in the case of FIG. 1). Receive. In particular, the discovery signal receiving unit 1551 of the receiving unit 155 receives a discovery signal (for example, safety information expression) transmitted from another UE.

送信部156は、eNB(図1の場合にはeNB21)に対して、あるいはD2D通信の場合には他のUEに対して、データ(ユーザデータ等)を送信する。特に、ディスカバリ信号送信部1561は、ディスカバリ信号(たとえば、災害情報エクスプレッション)を送信する。詳しくは、各アプリに対応するディスカバリ信号は、各アプリが起動し、実行されていることを条件に、マルチキャスト送信される。   The transmission unit 156 transmits data (such as user data) to the eNB (eNB 21 in the case of FIG. 1) or to other UEs in the case of D2D communication. In particular, the discovery signal transmission unit 1561 transmits a discovery signal (for example, disaster information expression). Specifically, a discovery signal corresponding to each application is multicast transmitted on condition that each application is activated and executed.

なお、UE12〜14も、UE11と同様の機能的構成を有するため、UE12〜14の機能的構成については繰り返し説明しない。   In addition, since UE12-14 has the same functional structure as UE11, the functional structure of UE12-14 is not demonstrated repeatedly.

(e2.eNB)
図4は、eNB21の機能的構成を説明するための図である。図4を参照して、eNB21は、主制御部251と、記憶部252と、通信制御部253と、無線通信部254と、アンテナ255とを備える。
(E2. ENB)
FIG. 4 is a diagram for explaining a functional configuration of the eNB 21. With reference to FIG. 4, the eNB 21 includes a main control unit 251, a storage unit 252, a communication control unit 253, a wireless communication unit 254, and an antenna 255.

主制御部251は、eNB21の全体の動作を制御する。主制御部251は、CPUに対応する。より詳しくは、CPUがOS(Operating System)および各種のプログラムを実行することにより、主制御部251が実現される。   The main control unit 251 controls the overall operation of the eNB 21. The main control unit 251 corresponds to the CPU. More specifically, the main control unit 251 is realized by the CPU executing an OS (Operating System) and various programs.

記憶部252は、OS、各種のプログラム、eNB20から受信(取得)した各種のデータを記憶する。記憶部252は、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)、HDD(Hard Disk Drive)等で構成される。   The storage unit 252 stores the OS, various programs, and various data received (acquired) from the eNB 20. The storage unit 252 includes a ROM (Read Only Memory), a RAM (Random Access Memory), an HDD (Hard Disk Drive), and the like.

通信制御部253は、eNB21が構成するセル291に在圏するUEとの間の通信と、MME30との通信とを制御する。無線通信部254は、アンテナ255からデータを送信するため各種の処理、アンテナ255で受信した信号を受信するための各種の処理を行なう。無線通信部254は、典型的には、ベースバンド変換等を行なう。   The communication control unit 253 controls communication with the UE located in the cell 291 configured by the eNB 21 and communication with the MME 30. The wireless communication unit 254 performs various processes for transmitting data from the antenna 255 and various processes for receiving a signal received by the antenna 255. The wireless communication unit 254 typically performs baseband conversion and the like.

なお、eNB22も、eNB21と同様の機能的構成を有するため、eNB22の機能的構成については繰り返し説明しない。   In addition, since eNB22 also has the functional structure similar to eNB21, the functional structure of eNB22 is not demonstrated repeatedly.

<F.制御構造>
(f1.通信システム1)
図5は、通信システム1で行われる処理の流れを説明するためのシーケンスチャートである。図5を参照して、シーケンスSQ2において、UE11は、UE11の現在地を表す位置情報を、在圏しているセル291を構成するeNB21に送信する。シーケンスSQ4において、UE12〜14は、セル292を構成するeNB22に対して、各々の現在地を表す位置情報を送信する。
<F. Control structure>
(F1. Communication system 1)
FIG. 5 is a sequence chart for explaining the flow of processing performed in the communication system 1. Referring to FIG. 5, in sequence SQ2, UE 11 transmits position information indicating the current location of UE 11 to eNB 21 configuring cell 291 that is located. In sequence SQ <b> 4, UEs 12 to 14 transmit location information representing their current locations to eNB 22 configuring cell 292.

シーケンスSQ6において、eNB21は、UE11に対して、eNB21を介した通常の通信およびeNB21を介さないD2D通信の各々の通信ための無線リソース制御を行なう。無線リソース制御は、認証、リソースプールの割当、同期処理等を含む。シーケンスSQ8において、eNB22は、UE12〜14の各々に対して、eNB22を介した通常の通信およびeNB22を介さないD2D通信の各々の通信ための無線リソース制御を行なう。   In sequence SQ6, the eNB 21 performs radio resource control for each of normal communication via the eNB 21 and D2D communication not via the eNB 21 with respect to the UE 11. Radio resource control includes authentication, resource pool allocation, synchronization processing, and the like. In sequence SQ8, the eNB 22 performs radio resource control for each of the normal communication via the eNB 22 and the D2D communication not via the eNB 22 for each of the UEs 12 to 14.

これらの処理の後に、災害が発生し、シーケンスSQ10において、eNB22が動作を停止(機能を停止)したとする。   It is assumed that a disaster occurs after these processes, and the eNB 22 stops operating (stops function) in sequence SQ10.

UE11のユーザは、災害情報アプリ#1を起動する。UE11のユーザは、人の安否を確認するための情報等を、災害情報アプリ#1のUIを用いて作成する(記入、選択等を行なう)。シーケンスSQ12において、UE11は、人の安否を確認するための情報の作成が完了したことに基づき、典型的にはユーザによる送信指示で、災害情報エクスプレッションをマルチキャストで送信する。   The user of UE11 starts disaster information application # 1. The user of the UE 11 creates information for confirming the safety of the person using the UI of the disaster information application # 1 (fills in, selects, etc.). In the sequence SQ12, the UE 11 typically transmits the disaster information expression by multicast based on the transmission instruction by the user based on the completion of the creation of the information for confirming the safety of the person.

UE12〜14の各々は、災害情報エクスプレッションを受信する。UE12〜14の各々は、災害情報アプリ#1を起動していることを条件に、災害情報エクスプレッションに含まれている“人の安否を確認するための情報”の内容を表示する。UE12〜14の各ユーザは、災害情報アプリ#1を用いて、安否を通知するための情報を用いて作成する(記入、選択等を行なう)。シーケンスSQ14において、各UE12〜14は、人の安否を確認するための情報の作成が完了したことに基づき、典型的にはユーザによる送信指示で、安否情報エクスプレッションをマルチキャストで送信する。   Each of the UEs 12 to 14 receives a disaster information expression. Each of the UEs 12 to 14 displays the content of “information for confirming the safety of a person” included in the disaster information expression on the condition that the disaster information application # 1 is activated. Each user of UE12-14 creates using information for notifying safety using disaster information application # 1 (it fills in, selects, etc.). In sequence SQ14, each of the UEs 12 to 14 typically transmits a safety information expression by multicast based on a transmission instruction from the user based on the completion of creation of information for confirming the safety of a person.

(f2.eNB21,22)
図6は、eNB21において行われる処理の流れを説明するためのフローチャートである。また、図6は、動作が停止する前のeNB22において行われる処理の流れを説明するためのフローチャートでもある。
(F2. ENB 21, 22)
FIG. 6 is a flowchart for explaining the flow of processing performed in the eNB 21. FIG. 6 is also a flowchart for explaining the flow of processing performed in the eNB 22 before the operation stops.

図6を参照して、ステップS2において、eNB21は、eNB21が構成するセル291に在圏するUE(具体的にはUE11)の位置情報を取得する。ステップS4において、eNB21は、セル291に在圏するUEがD2D通信可能となるように、無線リソース制御を行なう。なお、eNB21は、上述したように、eNB21を介した通常の通信に関する無線リソース制御も行なう。   With reference to FIG. 6, in step S2, eNB21 acquires the positional information on UE (specifically UE11) located in the cell 291 which eNB21 comprises. In step S4, the eNB 21 performs radio resource control so that the UE located in the cell 291 can perform D2D communication. In addition, as above-mentioned, eNB21 also performs the radio | wireless resource control regarding normal communication via eNB21.

(f3.UE11)
図7は、UE11において行われる処理の流れを説明するためのフローチャートである。図7を参照して、ステップS12において、UE11は、たとえばセル291内に入った場合あるいは電源が投入された場合、通常の通信のモードでeNB21と通信を開始する。ステップS14において、UE11は、eNB21から、D2D通信のための制御信号(詳しくは、上記無線リソース制御のための信号)を受信する。この後、災害が発生したとする。
(F3.UE11)
FIG. 7 is a flowchart for explaining the flow of processing performed in the UE 11. Referring to FIG. 7, in step S12, UE 11 starts communication with eNB 21 in the normal communication mode, for example, when entering cell 291 or when the power is turned on. In step S14, the UE 11 receives a control signal for D2D communication (specifically, a signal for radio resource control) from the eNB 21. After this, it is assumed that a disaster has occurred.

ステップS16において、UE11は、災害情報アプリ#1が起動しているか否かを判断する。なお、上述したように、災害情報アプリ#1の起動は、ユーザ操作により行われる。起動していると判断された場合(ステップS16においてYES)、ステップS18において、UE11は、eNB21との通信が可能か判断する。起動していないと判断された場合(ステップS16においてNO)、UE11は、処理をステップS16に進める。   In step S16, the UE 11 determines whether or not the disaster information application # 1 is activated. As described above, the disaster information application # 1 is activated by a user operation. When it is determined that it is activated (YES in step S16), in step S18, the UE 11 determines whether communication with the eNB 21 is possible. When it is determined that it has not been activated (NO in step S16), UE 11 advances the process to step S16.

通信が可能と判断された場合(ステップS18においてYES)、ステップS20において、UE11は、人の安否確認のための情報の入力を受け付ける。eNB21についても動作が停止する等して、通信が不能と判断された場合(ステップS18においてNO)、UE11は、処理をステップS16に進める。   When it is determined that communication is possible (YES in step S18), in step S20, the UE 11 receives input of information for confirming the safety of the person. When the operation of eNB 21 is also stopped and it is determined that communication is not possible (NO in step S18), UE 11 advances the process to step S16.

ステップS22において、UE11は、入力された安否確認のための情報を含む災害情報エクスプレッションを送信する。ステップS24において、UE11は、UE12〜14の各々が送信した安否情報エクスプレッションを受信する。   In step S22, UE11 transmits the disaster information expression containing the information for the safety confirmation input. In step S24, UE11 receives the safety information expression which each of UE12-14 transmitted.

(f4.UE12〜14)
図8は、UE12において行われる処理の流れを説明するためのフローチャートである。また、図8は、UE13,14において行われる処理の流れを説明するためのフローチャートでもある。
(F4. UE12-14)
FIG. 8 is a flowchart for explaining the flow of processing performed in the UE 12. FIG. 8 is also a flowchart for explaining the flow of processing performed in the UEs 13 and 14.

図8を参照して、ステップS102において、UE12は、たとえばセル292内に入った場合あるいは電源が投入された場合、通常の通信のモードでeNB22と通信を開始する。ステップS104において、UE12は、eNB22から、D2D通信のための制御信号(詳しくは、上記無線リソース制御のための信号)を受信する。この後、災害が発生したとする。   Referring to FIG. 8, in step S102, UE 12 starts communication with eNB 22 in the normal communication mode, for example, when entering cell 292 or when power is turned on. In step S <b> 104, the UE 12 receives a control signal for D2D communication (specifically, a signal for radio resource control) from the eNB 22. After this, it is assumed that a disaster has occurred.

ステップS106において、UE12は、災害情報アプリ#1が起動しているか否かを判断する。起動していると判断された場合(ステップS106においてYES)、ステップS108において、UE12は、eNB22との通信が可能か判断する。起動していないと判断された場合(ステップS106においてNO)、UE12は、処理をステップS106に進める。   In step S106, the UE 12 determines whether or not the disaster information application # 1 is activated. When it is determined that it is activated (YES in step S106), in step S108, the UE 12 determines whether communication with the eNB 22 is possible. If it is determined that it has not been activated (NO in step S106), UE 12 causes the process to proceed to step S106.

仮にeNB22の動作が停止しており、通信が不能と判断された場合(ステップS108においてNO)、ステップS110において、UE12は、UE11がマルチキャストした災害情報エクスプレッションを受信する。ステップS112において、UE12は、受信した災害情報エクスプレッションをデコードする。   If it is determined that the operation of the eNB 22 is stopped and communication is impossible (NO in step S108), in step S110, the UE 12 receives the disaster information expression multicasted by the UE 11. In step S112, the UE 12 decodes the received disaster information expression.

ステップS114において、UE12は、人の安否確認のための情報の入力を受け付ける。ステップS116において、UE12は、入力された安否情報を含む安否情報エクスプレッションを送信する。   In step S114, the UE 12 accepts input of information for confirming the safety of the person. In step S116, the UE 12 transmits a safety information expression including the input safety information.

eNB22の動作が停止しておらず、通信が可能と判断された場合(ステップS108においてYES)、ステップS118において、UE12は、UE11がマルチキャストした災害情報エクスプレッションを受信する。この場合には、UE12は、受信した災害情報エクスプレッションをデコードすることなく、一連の処理を終了する。   When the operation of the eNB 22 is not stopped and it is determined that communication is possible (YES in step S108), in step S118, the UE 12 receives the disaster information expression multicasted by the UE 11. In this case, the UE 12 ends the series of processes without decoding the received disaster information expression.

以上のように、UE12は、eNB22と通信可能でないことを条件に、UE11に対して安否情報エクスプレッション(安否情報を含めたディスカバリ信号)を送信する。   As described above, the UE 12 transmits a safety information expression (a discovery signal including safety information) to the UE 11 on condition that communication with the eNB 22 is not possible.

<G.変形例>
次に、通信システム1の変形例について説明する。
<G. Modification>
Next, a modified example of the communication system 1 will be described.

(第1の変形例)
図9は、通信システム1の変形例である通信システム1Aの概略構成を説明するための図である。具体的には、図9は、災害によりeNB22の動作が停止した状態を表した図である。
(First modification)
FIG. 9 is a diagram for explaining a schematic configuration of a communication system 1A that is a modification of the communication system 1. Specifically, FIG. 9 is a diagram illustrating a state in which the operation of the eNB 22 is stopped due to a disaster.

図9を参照して、通信システム1Aは、複数のUE11〜14と、複数のeNB21,22と、MME30と、サーバ40とを備えている。サーバ40を備えている点において、通信システム1Aは通信システム1とは異なる。   With reference to FIG. 9, the communication system 1 </ b> A includes a plurality of UEs 11 to 14, a plurality of eNBs 21 and 22, an MME 30, and a server 40. The communication system 1A is different from the communication system 1 in that the server 40 is provided.

サーバ40は、有線により、外部ネットワークNWを介してMME30と接続されている。サーバ40は、安否情報を掲示する掲示板サーバとして機能している。   The server 40 is connected to the MME 30 via an external network NW by wire. The server 40 functions as a bulletin board server that posts safety information.

詳細については後述するが、通信システム1では、UE(図9の場合、UE11)が受信した安否情報エクスプレッションに含まれる安否情報が、動作しているeNB(図9の場合、eNB21)を介して、サーバ40に送信される。UE11は、各UE12〜14から受信した各安否情報を、eNB21に対して、ユーザデータとして送信する。   Although details will be described later, in the communication system 1, the safety information included in the safety information expression received by the UE (UE11 in the case of FIG. 9) is transmitted via the operating eNB (in the case of FIG. 9, the eNB 21). , Transmitted to the server 40. UE11 transmits each safety information received from each UE12-14 as user data with respect to eNB21.

図10は、通信システム1Aで行われる処理の流れを説明するためのシーケンスチャートである。図10を参照して、シーケンスSQ2〜SQ14までは、図5と同様である。このため、シーケンスSQ2〜SQ14までの処理についての説明は繰り返さない。   FIG. 10 is a sequence chart for explaining the flow of processing performed in the communication system 1A. Referring to FIG. 10, sequences SQ2 to SQ14 are the same as those in FIG. For this reason, the description of the processes from sequences SQ2 to SQ14 will not be repeated.

シーケンスSQ14の後のシーケンスSQ16において、UE11は、各UE12〜14から受信した安否情報をeNB21に送信する。シーケンスSQ18、SQ20において、eNB21は、受信した安否情報を、MME30を介して、サーバ40に送信する。   In sequence SQ16 after sequence SQ14, UE11 transmits the safety information received from each UE12-14 to eNB21. In sequences SQ18 and SQ20, the eNB 21 transmits the received safety information to the server 40 via the MME 30.

それゆえ、サーバ40には、複数の安否情報が蓄積される。したがって、サーバ40にアクセス可能なUE等のユーザは、蓄積された安否情報に基づき他人の安否を確認できるようになる。   Therefore, the server 40 stores a plurality of safety information. Therefore, a user such as a UE that can access the server 40 can check the safety of others based on the stored safety information.

図11は、通信システム1AのUE11において行われる処理の流れを説明するためのフローチャートである。図11を参照して、ステップS12〜S24までは、図7と同様である。このため、ステップS12〜S24までの処理についての説明は繰り返さない。   FIG. 11 is a flowchart for explaining a flow of processing performed in the UE 11 of the communication system 1A. Referring to FIG. 11, steps S12 to S24 are the same as those in FIG. For this reason, description about the process from step S12 to S24 is not repeated.

UE11は、ステップS24の後のステップS26において、UE11は、各UE12〜14から送られてきた安否情報エクスプレッションから安否情報を抽出し、当該抽出された安否情報をeNB21に送信する。この際、安否情報そのものに個人を特定する情報が含まれていない場合には、UE11は、安否情報エクスプレッションに含まれるProSe UE IDを安否情報に関連付けた状態で、安否情報をeNB21に送信する。   In step S26 after step S24, the UE 11 extracts safety information from the safety information expressions sent from the UEs 12 to 14, and transmits the extracted safety information to the eNB 21. At this time, if the safety information itself does not include information for identifying an individual, the UE 11 transmits the safety information to the eNB 21 in a state where the ProSe UE ID included in the safety information expression is associated with the safety information.

以上のように、UE11は、UE12から安否情報エクスプレッション(安否情報が含まれたディスカバリ信号)を受信したことに基づき、eNB21を介して、サーバ40に安否情報を通知する。   As described above, the UE 11 notifies the server 40 of the safety information via the eNB 21 based on the reception of the safety information expression (discovery signal including the safety information) from the UE 12.

(第2の変形例)
次に、各アプリ#1,#2,#3の信号(図2参照)同士の衝突を低減する構成について説明する。図12は、ディスカバリ信号送信部1561(図3参照)の構成を説明するための機能ブロック図である。
(Second modification)
Next, the structure which reduces the collision between the signals (refer FIG. 2) of each application # 1, # 2, # 3 is demonstrated. FIG. 12 is a functional block diagram for explaining the configuration of the discovery signal transmission unit 1561 (see FIG. 3).

図12を参照して、ディスカバリ信号送信部1561は、無線リソース割当部1591と、データ生成部1592とを備える。データ生成部1592は、アプリケーションデータに基づき、ディスカバリ信号の他にD2D通信で送信するデータを生成する。   Referring to FIG. 12, discovery signal transmission section 1561 includes a radio resource allocation section 1591 and a data generation section 1592. The data generation unit 1592 generates data to be transmitted by D2D communication in addition to the discovery signal based on the application data.

ところで、3GPPの仕様上、無線リソースプール上でのディスカバリ信号(災害情報エクスプレッション、安否情報エクスプレッションを含む)の配置はランダムなため衝突が生じる可能性がある。そこで、無線リソース割当部1591が、一例としてハッシュ関数を利用して、IMEI(International Mobile Equipment Identifier)、IMSI(International Mobile Subscriber Identity)、ProSe UE ID等のID情報から無線リソースプール上でのディスカバリ信号の配置を決定する。   By the way, according to the 3GPP specifications, the arrangement of discovery signals (including disaster information expressions and safety information expressions) on the radio resource pool is random, and collision may occur. Accordingly, the radio resource allocating unit 1591 uses a hash function as an example to detect a discovery signal on the radio resource pool from ID information such as IMEI (International Mobile Equipment Identifier), IMSI (International Mobile Subscriber Identity), and ProSe UE ID. Determine the placement.

詳しくは、UE11の無線リソース割当部1591は、eNB21によって割り当てられた無線リソースプールにおいて、1または複数の無線リソースを選択する。また、ディスカバリ信号送信部1561は、選択された無線リソースを用いて、災害情報エクスプレッションおよび安否確認エクスプレッション等のディスカバリ信号を送信する。無線リソース割当部1591は、ハッシュ関数等の予め定められた関数を利用して、ディスカバリ信号同士が無線リソースプールにおいて同じ無線リソースに割り当てないようにディスカバリ信号の配置を決定する。   Specifically, the radio resource allocation unit 1591 of the UE 11 selects one or a plurality of radio resources in the radio resource pool allocated by the eNB 21. Further, the discovery signal transmission unit 1561 transmits a discovery signal such as a disaster information expression and a safety confirmation expression using the selected radio resource. The radio resource allocation unit 1591 determines the arrangement of discovery signals so that discovery signals are not allocated to the same radio resource in the radio resource pool using a predetermined function such as a hash function.

上記の構成によれば、ディスカバリ信号の衝突を低減することができる。したがって、各UE12〜13の安否情報をできる限り少ない回数の受信でUE11が収集可能になる。また、再送を減らすことにもつながり、結果として輻輳を減らすことができる。さらに、処理が少なくなるため、消費電力を抑制することができる。   According to said structure, the collision of a discovery signal can be reduced. Therefore, the UE 11 can collect the safety information of each of the UEs 12 to 13 with the smallest possible number of receptions. It also leads to a reduction in retransmission, resulting in a reduction in congestion. Furthermore, since processing is reduced, power consumption can be suppressed.

(第3の変形例)
上記では、たとえば図1に示したとおり、UE12〜14が在圏していたeNB22が災害によって動作を停止したことが原因で、UE12〜14がeNB21と通信ができなくなった場合を例に挙げたが、これに限定されるものではない。
(Third Modification)
In the above, for example, as illustrated in FIG. 1, the case where the UE 12 to 14 cannot communicate with the eNB 21 due to the operation of the eNB 22 where the UEs 12 to 14 are located being stopped due to a disaster is given as an example. However, the present invention is not limited to this.

上述した各種の処理は、たとえば、UE12〜U14が、災害発生時または直前に、eNB21が構成するセル291に在圏しており、災害発生後に、通信システム1内の任意の基地局と通信不能となった場合にも適用できる。   In the various processes described above, for example, the UEs 12 to U14 are located in the cell 291 configured by the eNB 21 at the time of disaster occurrence or immediately before, and cannot communicate with any base station in the communication system 1 after the disaster occurrence. It can also be applied to cases where

<H.ハードウェア構成>
図13は、UE11のハードウェア構成を説明するための図である。図13を参照して、UE11は、アプリ#1,#2,#3…等を含む各種プログラムを実行するCPU101と、ROM(Read Only Memory)102と、RAM(Random Access Memory)103と、フラッシュメモリ104と、操作キー105と、スピーカ106と、カメラ107と、タッチスクリーン108と、無線通信IF(Interface)109と、アンテナ110と、リーダライタ111とを、少なくとも含んで構成されている。タッチスクリーン108は、ディスプレイ1081と、タッチパネル1082とを含む。各構成要素101〜109,111は、相互にデータバスによって接続されている。
<H. Hardware configuration>
FIG. 13 is a diagram for explaining the hardware configuration of the UE 11. Referring to FIG. 13, UE 11 has a CPU 101 that executes various programs including applications # 1, # 2, # 3..., ROM (Read Only Memory) 102, RAM (Random Access Memory) 103, flash It includes at least a memory 104, operation keys 105, a speaker 106, a camera 107, a touch screen 108, a wireless communication IF (Interface) 109, an antenna 110, and a reader / writer 111. The touch screen 108 includes a display 1081 and a touch panel 1082. The components 101 to 109 and 111 are connected to each other by a data bus.

リーダライタ111は、メモリカード900が装着可能であって、メモリカード900に情報を記録あるいはメモリカード900から情報を読み出す。   The reader / writer 111 can be loaded with a memory card 900 and records information on the memory card 900 or reads information from the memory card 900.

アンテナ110は、無線通信IF109に接続されている。アンテナ110および無線通信IF109は、たとえば、eNBを介した、他のUE、固定電話、およびPC(Personal Computer)との間における無線通信に用いられる。   The antenna 110 is connected to the wireless communication IF 109. The antenna 110 and the radio communication IF 109 are used for radio communication with another UE, a fixed telephone, and a PC (Personal Computer) via eNB, for example.

ROM102は、不揮発性の半導体メモリである。ROM102は、UE11のブートプログラムが予め格納されている。フラッシュメモリ104は、不揮発性の半導体メモリである。フラッシュメモリ104は、一例としてNAND型で構成してもよい。フラッシュメモリ104は、UE11のオペレーティングシステム、UE11を制御するための各種のプログラム、並びに、UE11が生成したデータ、UE11の外部装置から取得したデータ等の各種データを揮発的に格納する。   The ROM 102 is a nonvolatile semiconductor memory. The ROM 102 stores a boot program for the UE 11 in advance. The flash memory 104 is a nonvolatile semiconductor memory. The flash memory 104 may be configured as a NAND type as an example. The flash memory 104 stores various data such as an operating system of the UE 11, various programs for controlling the UE 11, data generated by the UE 11, and data acquired from an external device of the UE 11 in a volatile manner.

UE11における処理は、各ハードウェアおよびCPU101により実行されるソフトウェアによって実現される。このようなソフトウェアは、フラッシュメモリ104に予め記憶されている場合がある。また、ソフトウェアは、メモリカード900その他の記憶媒体に格納されて、プログラムプロダクトとして流通している場合もある。あるいは、ソフトウェアは、いわゆるインターネットに接続されている情報提供事業者によってダウンロード可能なプログラムプロダクトとして提供される場合もある。このようなソフトウェアは、アンテナ110および無線通信IF109を介してダウンロードされた後、フラッシュメモリ104に一旦格納される。そのソフトウェアは、CPU101によってフラッシュメモリ104から読み出され、さらにフラッシュメモリ104に実行可能なプログラムの形式で格納される。CPU101は、そのプログラムを実行する。   The processing in the UE 11 is realized by software executed by each hardware and the CPU 101. Such software may be stored in the flash memory 104 in advance. The software may be stored in a memory card 900 or other storage medium and distributed as a program product. Alternatively, the software may be provided as a program product that can be downloaded by an information provider connected to the so-called Internet. Such software is downloaded via the antenna 110 and the wireless communication IF 109 and then temporarily stored in the flash memory 104. The software is read from the flash memory 104 by the CPU 101 and further stored in the flash memory 104 in the form of an executable program. The CPU 101 executes the program.

本発明の本質的な部分は、フラッシュメモリ104その他の記憶媒体に格納されたソフトウェア、あるいはネットワークを介してダウンロード可能なソフトウェアであるともいえる。なお、記録媒体としては、DVD-ROM、CD−ROM、FD、ハードディスクに限られず、磁気テープ、カセットテープ、光ディスク、光カード、マスクROM、EPROM、EEPROM、フラッシュROMなどの半導体メモリ等の固定的にプログラムを担持する媒体でもよい。また、記録媒体は、当該プログラム等をコンピュータが読取可能な一時的でない媒体である。また、ここでいうプログラムとは、CPUにより直接実行可能なプログラムだけでなく、ソースプログラム形式のプログラム、圧縮処理されたプログラム、暗号化されたプログラム等を含む。   An essential part of the present invention can be said to be software stored in the flash memory 104 or other storage medium, or software that can be downloaded via a network. The recording medium is not limited to DVD-ROM, CD-ROM, FD, and hard disk, but is fixed such as semiconductor memory such as magnetic tape, cassette tape, optical disk, optical card, mask ROM, EPROM, EEPROM, and flash ROM. A medium carrying a program may be used. The recording medium is a non-temporary medium that can be read by the computer. The program here includes not only a program directly executable by the CPU but also a program in a source program format, a compressed program, an encrypted program, and the like.

なお、UE12,13,14のハードウェア構成は、UE11と同じであるため、ここでは繰り返し説明はしない。   Note that the hardware configurations of the UEs 12, 13, and 14 are the same as those of the UE 11, and thus will not be described repeatedly here.

今回開示された実施の形態は例示であって、上記内容のみに制限されるものではない。本発明の範囲は特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。   The embodiment disclosed this time is an exemplification, and the present invention is not limited to the above contents. The scope of the present invention is defined by the terms of the claims, and is intended to include any modifications within the scope and meaning equivalent to the terms of the claims.

1,1A 通信システム、40 サーバ、151 アプリ実行部、152 D2D管理部、154,252 記憶部、155 受信部、156 送信部、251 主制御部、253 通信制御部、254 無線通信部、291,292 セル、1551 ディスカバリ信号受信部、1561 ディスカバリ信号送信部、1591 無線リソース割当部、1592 データ生成部、109 無線通信IF、NW 外部ネットワーク、P1,P2,P3 無線リソースプール。   1, 1A communication system, 40 servers, 151 application execution unit, 152 D2D management unit, 154, 252 storage unit, 155 reception unit, 156 transmission unit, 251 main control unit, 253 communication control unit, 254 wireless communication unit, 291 292 cell, 1551 discovery signal reception unit, 1561 discovery signal transmission unit, 1591 radio resource allocation unit, 1592 data generation unit, 109 radio communication IF, NW external network, P1, P2, P3 radio resource pool.

Claims (5)

基地局と、デバイス間通信が可能な第1の端末および第2の端末とを備えた通信システムであって、
前記第1の端末および前記第2の端末の各々は、少なくとも自端末の存在を前記基地局を介さずに相手端末に通知するために用いられるディスカバリ信号を送信可能であり、
前記第1の端末は、人の安否を確認するための第1の情報を前記ディスカバリ信号に含めて送信し、
前記第2の端末は、前記第1の端末から前記第1の情報を含むディスカバリ信号を受信した場合、前記第1の端末に対して、前記安否を通知するための第2の情報を前記ディスカバリ信号に含めて送信し、
前記第1の端末は、前記第2の端末から、前記第2の情報を含んだディスカバリ信号を受信する、通信システム。
A communication system comprising a base station and a first terminal and a second terminal capable of inter-device communication,
Each of the first terminal and the second terminal can transmit a discovery signal used to notify the partner terminal of at least the presence of the terminal without going through the base station,
The first terminal transmits first information for confirming the safety of a person included in the discovery signal,
When the second terminal receives a discovery signal including the first information from the first terminal, the second terminal sends second information for notifying the safety to the first terminal. Send it in the signal,
The communication system, wherein the first terminal receives a discovery signal including the second information from the second terminal.
前記第2の端末は、前記基地局と通信可能でないことを条件に、前記第1の端末に対して前記第2の情報を含めたディスカバリ信号を送信する、請求項1に記載の通信システム。   The communication system according to claim 1, wherein the second terminal transmits a discovery signal including the second information to the first terminal on condition that communication with the base station is not possible. 前記ディスカバリ信号は、前記デバイス間通信に対応した予め定められたアプリケーションによって送信される、請求項1または2に記載の通信システム。   The communication system according to claim 1 or 2, wherein the discovery signal is transmitted by a predetermined application corresponding to the inter-device communication. 前記第1の端末は、前記第2の端末から前記第2の情報が含まれたディスカバリ信号を受信したことに基づき、前記基地局を介して、予め定められたサーバ装置に前記第2の情報を通知する、請求項1から3のいずれか1項に記載の通信システム。   The first terminal receives the second information from the second terminal to a predetermined server device via the base station based on the reception of the discovery signal including the second information. The communication system according to any one of claims 1 to 3, wherein: 前記第1の端末および前記第2の端末の各々は、
基地局によって割り当てられた無線リソースプールにおいて、1または複数の無線リソースを選択し、前記選択された無線リソースを用いて前記ディスカバリ信号を送信し、
予め定められた関数を利用して、前記ディスカバリ信号同士が前記無線リソースプールにおいて同じ無線リソースに割り当てないように前記ディスカバリ信号の配置を決定する、請求項1から4のいずれか1項に記載の通信システム。
Each of the first terminal and the second terminal is
In the radio resource pool allocated by the base station, select one or more radio resources, and transmit the discovery signal using the selected radio resources,
The arrangement | positioning of the said discovery signal is determined so that the said discovery signals may not allocate to the same radio | wireless resource in the said radio | wireless resource pool using a predetermined function. Communications system.
JP2015041244A 2015-03-03 2015-03-03 Communications system Active JP6385298B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015041244A JP6385298B2 (en) 2015-03-03 2015-03-03 Communications system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015041244A JP6385298B2 (en) 2015-03-03 2015-03-03 Communications system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016163217A JP2016163217A (en) 2016-09-05
JP6385298B2 true JP6385298B2 (en) 2018-09-05

Family

ID=56847452

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015041244A Active JP6385298B2 (en) 2015-03-03 2015-03-03 Communications system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6385298B2 (en)

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1992116B1 (en) * 2006-01-11 2014-02-26 QUALCOMM Incorporated Communication methods and apparatus relating to cooperative and non-cooperative modes of operation
JP2013172188A (en) * 2012-02-17 2013-09-02 Nec Saitama Ltd Communication terminal and message registration method and program
JP6182832B2 (en) * 2012-07-12 2017-08-23 富士通株式会社 Server, communication terminal, safety information processing method, and safety information processing program
JP5496376B1 (en) * 2013-01-24 2014-05-21 ソフトバンクモバイル株式会社 Terminal, control method thereof, and control program thereof
CN104105155B (en) * 2013-04-01 2019-07-16 中兴通讯股份有限公司 Receiving device finds the method and user equipment of information, sending device discovery information
US20140341176A1 (en) * 2013-05-16 2014-11-20 Htc Corporation Method and Related Communication Device for Device Discovery in Device to Device Communication
EP3029651A4 (en) * 2013-08-02 2017-01-25 LG Electronics Inc. Method for obtaining traffic information using local area communication, and apparatus therefor
JP2015162737A (en) * 2014-02-26 2015-09-07 シャープ株式会社 mobile terminal device

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016163217A (en) 2016-09-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN106162777B (en) Relay node switching method and system
KR102378376B1 (en) Location information reporting method and device
WO2016142974A1 (en) Device and method for proximity services communication
EP2978247A1 (en) Terminal registration method, terminal discovery method, terminal and device
EP3058693B1 (en) Selection and use of a security agent for device-to-device (d2d) wireless communications
EP3200490B1 (en) System and method for online sign up provider selection
WO2016142973A1 (en) Device and method for proximity service communication
EP3145248B1 (en) Method for mobile communication system, mobile communication system, mobile terminal, network node, and pgw
EP2802177B1 (en) Base station, wireless terminal, wireless communication system, and wireless communication method
WO2017125025A1 (en) Call method, device, system, and storage medium
CN109076630B (en) Wireless communication system
JP6418244B2 (en) Wireless communication system, wireless communication apparatus, base station, and wireless communication method
CN109819492B (en) Method and device for determining safety capability
JP6410844B2 (en) Method for improving or enabling radio coverage for a mobile communication network, user equipment adapted to have improved radio coverage, relay user equipment adapted to provide improved radio coverage to the user equipment, System, mobile communication network, program and computer program product for improving or enabling radio coverage for user equipment
EP3068167A1 (en) Communication control method, relay terminal apparatus, terminal apparatus, base station apparatus, control apparatus, server apparatus, and mobile communication system
US20170126678A1 (en) Authentication apparatus and method for wireless mesh network and computer-readable recording medium
JP2018056857A (en) User device, base station, and core network
CN113747457A (en) Configuration information acquisition method and device, user equipment and system
US20230171733A1 (en) Information processing method, and communication device
US20170111879A1 (en) Resource control for wireless device detach
US11172529B2 (en) Multi-connectivity establishment method, communication system, user equipment and access point
JP2013223194A (en) Wireless communication terminal, communication control device and communication control method
US10104669B2 (en) User equipment of device-to-device communications and resource selection method thereof
KR102054280B1 (en) Method for operating emergency mobile communication system and apparatus for the same
CN105578424B (en) Help seeking information transmission method and device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170925

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180723

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180731

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180807

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6385298

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150