JP6383232B2 - 中継システムおよびスイッチ装置 - Google Patents
中継システムおよびスイッチ装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6383232B2 JP6383232B2 JP2014197572A JP2014197572A JP6383232B2 JP 6383232 B2 JP6383232 B2 JP 6383232B2 JP 2014197572 A JP2014197572 A JP 2014197572A JP 2014197572 A JP2014197572 A JP 2014197572A JP 6383232 B2 JP6383232 B2 JP 6383232B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- mclag
- frame
- port
- learning frame
- learning
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 133
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 72
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims description 71
- 239000004744 fabric Substances 0.000 claims description 34
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 30
- 238000000034 method Methods 0.000 description 23
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 6
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 5
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 4
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 4
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 4
- 238000006424 Flood reaction Methods 0.000 description 3
- 230000002776 aggregation Effects 0.000 description 3
- 238000004220 aggregation Methods 0.000 description 3
- 230000006870 function Effects 0.000 description 3
- 230000008569 process Effects 0.000 description 3
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 2
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 2
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 230000010365 information processing Effects 0.000 description 1
- 238000000786 liquid-assisted grinding Methods 0.000 description 1
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 230000035755 proliferation Effects 0.000 description 1
- 230000003252 repetitive effect Effects 0.000 description 1
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 1
- 230000004083 survival effect Effects 0.000 description 1
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 1
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L45/00—Routing or path finding of packets in data switching networks
- H04L45/74—Address processing for routing
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L49/00—Packet switching elements
- H04L49/60—Software-defined switches
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L12/00—Data switching networks
- H04L12/28—Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
- H04L12/46—Interconnection of networks
- H04L12/4604—LAN interconnection over a backbone network, e.g. Internet, Frame Relay
- H04L12/462—LAN interconnection over a bridge based backbone
- H04L12/4625—Single bridge functionality, e.g. connection of two networks over a single bridge
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L12/00—Data switching networks
- H04L12/28—Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
- H04L12/46—Interconnection of networks
- H04L12/4641—Virtual LANs, VLANs, e.g. virtual private networks [VPN]
- H04L12/467—Arrangements for supporting untagged frames, e.g. port-based VLANs
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L49/00—Packet switching elements
- H04L49/25—Routing or path finding in a switch fabric
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L2101/00—Indexing scheme associated with group H04L61/00
- H04L2101/60—Types of network addresses
- H04L2101/618—Details of network addresses
- H04L2101/622—Layer-2 addresses, e.g. medium access control [MAC] addresses
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Computer Security & Cryptography (AREA)
- Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
- Small-Scale Networks (AREA)
Description
《中継システムの概略》
図1は、本発明の実施の形態1による中継システムにおいて、その構成例を示す概略図である。図1に示す中継システムは、2台のスイッチ装置(第1および第2スイッチ装置)SW1,SW2で構成されるMCLAGスイッチMCLAGSWと、複数(ここでは4台)の通信装置10[1]〜10[4]と、を備える。スイッチ装置SW1,SW2のそれぞれは、レイヤ2(L2)の中継処理を行うL2スイッチやレイヤ3(L3)の中継処理を行うL3スイッチ等である。本実施の形態は、L2スイッチを用いる場合を例とする。
図16は、本発明の前提として検討した中継システムにおいて、図1のMCLAG学習用フレーム送信部およびMCLAG学習用フレーム受信部を備えない場合の動作例を示す概略図である。図17は、本発明の前提として検討した中継システムにおいて、図16とは異なる動作例を示す概略図である。図16および図17では、通信装置10[1]〜10[4]は、それぞれ、MACアドレスMA1〜MA4を有するものとする。
図2は、図1の中継システムにおいて、その動作例を示す概略図である。図3は、図1の中継システムにおいて、図2と異なる動作例を示す概略図である。図2では、図16の場合と同様に、通信装置10[1]と通信装置10[2]との間のフレームの転送が行われている。図3では、図17の場合と同様に、通信装置10[1]と通信装置10[3]との間のフレームの転送が行われている。以下、図16および図17と重複する部分に関する説明は省略し、主に図16および図17と異なる部分に着目して説明する。
図4は、図2および図3の中継システムにおいて、MCLAG学習用フレームの構造例を示す概略図である。図4に示すMCLAG学習用フレームMFは、例えば、宛先MACアドレスおよび送信元MACアドレスを含むヘッダ20と、フレーム識別子21と、受信ポート識別子SPと、送信元MACアドレスSAと、VLAN識別子VIDと、を含んでいる。
以上のように、本実施の形態1の中継システムは、ピア装置の一般ポートの先に存在するMACアドレスをブリッジ用ポートPbに対応付けて学習する方式を用いている。これにより、スイッチ装置SW1,SW2のそれぞれは、ピア装置の一般ポートを管理せずとも、アドレステーブルFDBの同期(すなわち、学習しているMACアドレスの同期)を行うことができる。その結果、代表的には、管理の容易化等が実現可能になる。また、このアドレステーブルFDBの同期によって、図16および図17に示したようなフラッディングに伴う通信の輻輳を防止できる。
《中継システム(変形例)の概略動作》
図5は、本発明の実施の形態2による中継システムにおいて、図1の中継システムの動作例を示す概略図である。図6は、図1の中継システムにおいて、図5と異なる動作例を示す概略図である。図5に示す動作例は、図2に示した動作例と比較して、MCLAG学習用フレームMF2が削除されたものとなっている。図6に示す動作例は、図3に示した動作例と比較して、MCLAG学習用フレームMF4が削除されたものとなっている。
図7は、図5および図6の中継システムにおいて、MCLAGスイッチを構成する各スイッチ装置の概略的な動作例を示すフロー図である。スイッチ装置SW1,SW2のそれぞれ(具体的にはMCLAG学習用フレーム送信部15a)は、図7に示すように、概略的には、MCLAG用ポートまたは一般ポート(第1ポート)でフレームを受信した場合で、当該フレームの宛先のポートがブリッジ用ポートPbでない場合に、MCLAG学習用フレームMFの生成および送信を行う。
本実施の形態3では、前述した実施の形態1のスイッチ装置SW1,SW2を例として、その詳細な構成例および動作例を説明する。ただし、各スイッチ装置SW1,SW2が図7に示したような動作を行うことで、実施の形態2のスイッチ装置SW1,SW2に対しても同様な構成例および動作例が適用可能である。
図8は、本発明の実施の形態3によるスイッチ装置において、その構成例を示す概略図である。図8に示すスイッチ装置SWは、ここでは、1個の筐体内に複数のカードを搭載したシャーシ型のスイッチ装置となっている。実施の形態1および実施の形態2のスイッチ装置SW1,SW2は、ボックス型の構成であってもよいが、例えば、通信事業者によって管理され、多数のユーザ網を収容するキャリア網等に適用される場合には、シャーシ型の構成であることが望まれる。
図11は、図8および図9のスイッチ装置において、ユーザフレームを受信した場合の概略的な動作例を示す説明図である。図12は、図8および図9のスイッチ装置において、MCLAG学習用フレームを受信した場合の概略的な動作例を示す説明図である。図11には、図2のスイッチ装置SW1に図8および図9のスイッチ装置を適用した場合を例として、スイッチ装置SW1がMCLAG用ポートPm2でユーザフレームUF21を受信した場合の動作例が示されている。図12には、図2のスイッチ装置SW2に図8および図9のスイッチ装置を適用した場合と例として、スイッチ装置SW2がブリッジ用ポートPbでMCLAG学習用フレームMF1を受信した場合の動作例が示されている。
図15は、図11〜図14の中継システムにおいて、LC学習用フレームの構造例を示す概略図である。図15に示すLC学習用フレームLFは、特に限定はされないが、例えば、フレーム識別子22と、宛先カード識別子DCと、受信ポート識別子SPと、送信元MACアドレスSAと、VLAN識別子VIDと、を含んでいる。
11,12 通信回線
13 フレーム処理部
14 MCLAGテーブル
15 MCLAG学習用フレーム処理部
15a MCLAG学習用フレーム送信部
15b MCLAG学習用フレーム受信部
16 中継処理部
20 ヘッダ
21,22 フレーム識別子
25 ファブリック経路部
26 管理用の通信回線
30 外部インタフェース部
32 内部インタフェース部
33 障害検出部
35 LC学習用フレーム処理部
35a LC学習用フレーム送信部
35b LC学習用フレーム受信部
36 制御フレーム処理部
37 ポート制御部
ACT アクティブ
CPU プロセッサ部
DC 宛先カード識別子
FDB アドレステーブル
FP ファブリック用端子
FW 送受信許可状態
LC,LC[1]〜LC[n] ラインカード
LF,LF23,LF2n,LFn2,LFn3,LF13,LF1n,LFn1,LFn3’ LC学習用フレーム
MCLAGSW MCLAGスイッチ
MF,MF1〜MF4 MCLAG学習用フレーム
MP 管理カード用端子
P1 一般ポート
Pb ブリッジ用ポート
Pm1,Pm2 MCLAG用ポート
Pu1,Pu2 ポート
SA 送信元MACアドレス
SBY スタンバイ
SP 受信ポート識別子
SW,SW1,SW2 スイッチ装置
TBK 送信禁止状態
UF21,UF12,UF31,UF13 ユーザフレーム
VID VLAN識別子
Claims (10)
- それぞれ、ブリッジ用ポートと、装置跨ぎのLAGが設定されるMCLAG用ポートと、を含む複数のポートを有し、前記ブリッジ用ポートを介して互いに通信回線で接続される第1スイッチ装置および第2スイッチ装置を備える中継システムであって、
前記第1スイッチ装置または前記第2スイッチ装置は、前記複数のポートとして、装置跨ぎのLAGが設定されない第1ポートを有し、
前記第1スイッチ装置および前記第2スイッチ装置のそれぞれは、
前記ポートを表すポート識別子または前記MCLAG用ポートに対応付けられるMCLAG識別子と、MACアドレスと、の対応関係を保持するアドレステーブルと、
前記ポートでフレームを受信した場合に、当該フレームを前記アドレステーブルに基づいて中継する中継処理部と、
前記MCLAG用ポートでフレームを受信した場合に、当該フレームの送信元MACアドレスと、前記MCLAG識別子と、を含むMCLAG学習用フレームを生成し、前記第1ポートでフレームを受信した場合に、当該フレームの送信元MACアドレスを含むMCLAG学習用フレームを生成し、当該生成したMCLAG学習用フレームを前記ブリッジ用ポートから、前記第1スイッチ装置および前記第2スイッチ装置の中の自装置でないスイッチ装置であるピア装置へ送信するMCLAG学習用フレーム送信部と、
前記ブリッジ用ポートで前記ピア装置からの前記MCLAG学習用フレームを受信した場合で、当該MCLAG学習用フレームが前記MCLAG識別子と送信元MACアドレスとを含む場合に、当該MCLAG識別子と当該送信元MACアドレスとの第1対応関係をアドレステーブルに学習し、当該MCLAG学習用フレームが送信元MACアドレスを含み前記MCLAG識別子を含まない場合に、前記ブリッジ用ポートのポート識別子と当該送信元MACアドレスとの第2対応関係をアドレステーブルに学習するMCLAG学習用フレーム受信部と、
を有する、
中継システム。 - 請求項1記載の中継システムにおいて、
前記第1スイッチ装置および前記第2スイッチ装置のそれぞれは、
それぞれ、前記複数のポートのいずれかと、前記アドレステーブルと、前記中継処理部と、を有する複数のラインカードと、
前記複数のラインカード間でフレームを中継するファブリック経路部と、
を備え、
前記ブリッジ用ポートを有するラインカードは、
前記MCLAG学習用フレーム受信部と、
前記ブリッジ用ポートで前記ピア装置からの前記MCLAG学習用フレームを受信した場合に、前記MCLAG学習用フレーム受信部での前記第1対応関係または前記第2対応関係を含むLC学習用フレームを生成し、当該生成したLC学習用フレームを自ラインカードを除く他のラインカードに送信するLC学習用フレーム送信部と、
を備え、
前記他のラインカードは、前記LC学習用フレームを受信した場合に、当該LC学習用フレームに含まれる前記第1対応関係または前記第2対応関係を前記アドレステーブルに学習するLC学習用フレーム受信部を備える、
中継システム。 - 請求項2記載の中継システムにおいて、
前記LC学習用フレーム送信部と、前記LC学習用フレーム受信部と、前記MCLAG学習用フレーム送信部は、前記複数のラインカードのそれぞれに設けられ、
前記MCLAG学習用フレーム送信部は、自ラインカードのポートでフレームを受信した場合で、当該フレームが前記MCLAG学習用フレームでない場合に、前記MCLAG学習用フレームの生成および送信を行い、
前記LC学習用フレーム送信部は、自ラインカードのポートでフレームを受信した場合で、当該フレームが前記MCLAG学習用フレームでない場合に、当該フレームの送信元MACアドレスと、当該受信したポートのポート識別子または当該受信したポートに対応付けられる前記MCLAG識別子と、の第3対応関係を含むLC学習用フレームを生成し、当該生成したLC学習用フレームを自ラインカードを除く他のラインカードに送信し、
前記LC学習用フレーム受信部は、前記LC学習用フレームを受信した場合に、当該LC学習用フレームに含まれる前記第3対応関係を前記アドレステーブルに学習する、
中継システム。 - 請求項1記載の中継システムにおいて、
前記MCLAG学習用フレーム送信部は、前記MCLAG用ポートまたは前記第1ポートでフレームを受信した場合で、当該フレームの宛先のポートが前記ブリッジ用ポートでない場合に、前記MCLAG学習用フレームの生成および送信を行う、
中継システム。 - 請求項1または4記載の中継システムにおいて、
前記MCLAG学習用フレーム送信部は、フレームを受信したポートおよび当該フレームの宛先のポートの両方が前記MCLAG用ポートでない場合、前記MCLAG学習用フレームを生成しない、
中継システム。 - ブリッジ用ポートと、装置跨ぎのLAGが設定されるMCLAG用ポートと、装置跨ぎのLAGが設定されない第1ポートと、を含む複数のポートを有し、前記ブリッジ用ポートが他のスイッチ装置のブリッジ用ポートに接続されるスイッチ装置であって、
前記ポートを表すポート識別子または前記MCLAG用ポートに対応付けられるMCLAG識別子と、MACアドレスと、の対応関係を保持するアドレステーブルと、
前記ポートでフレームを受信した場合に、当該フレームを前記アドレステーブルに基づいて中継する中継処理部と、
前記MCLAG用ポートでフレームを受信した場合に、当該フレームの送信元MACアドレスと、前記MCLAG識別子と、を含むMCLAG学習用フレームを生成し、前記第1ポートでフレームを受信した場合に、当該フレームの送信元MACアドレスを含むMCLAG学習用フレームを生成し、当該生成したMCLAG学習用フレームを前記ブリッジ用ポートから前記他のスイッチ装置へ送信するMCLAG学習用フレーム送信部と、
前記ブリッジ用ポートで前記他のスイッチ装置からの前記MCLAG学習用フレームを受信した場合で、当該MCLAG学習用フレームが前記MCLAG識別子と送信元MACアドレスとを含む場合に、当該MCLAG識別子と当該送信元MACアドレスとの第1対応関係をアドレステーブルに学習し、当該MCLAG学習用フレームが送信元MACアドレスを含み前記MCLAG識別子を含まない場合に、前記ブリッジ用ポートのポート識別子と当該送信元MACアドレスとの第2対応関係をアドレステーブルに学習するMCLAG学習用フレーム受信部と、
を有する、
スイッチ装置。 - 請求項6記載のスイッチ装置において、
前記スイッチ装置は、
それぞれ、前記複数のポートのいずれかと、前記アドレステーブルと、前記中継処理部と、を有する複数のラインカードと、
前記複数のラインカード間でフレームを中継するファブリック経路部と、
を備え、
前記ブリッジ用ポートを有するラインカードは、
前記MCLAG学習用フレーム受信部と、
前記ブリッジ用ポートで前記他のスイッチ装置からの前記MCLAG学習用フレームを受信した場合に、前記MCLAG学習用フレーム受信部での前記第1対応関係または前記第2対応関係を含むLC学習用フレームを生成し、当該生成したLC学習用フレームを自ラインカードを除く他のラインカードに送信するLC学習用フレーム送信部と、
を備え、
前記他のラインカードは、前記LC学習用フレームを受信した場合に、当該LC学習用フレームに含まれる前記第1対応関係または前記第2対応関係を前記アドレステーブルに学習するLC学習用フレーム受信部を備える、
スイッチ装置。 - 請求項7記載のスイッチ装置において、
前記LC学習用フレーム送信部と、前記LC学習用フレーム受信部と、前記MCLAG学習用フレーム送信部は、前記複数のラインカードのそれぞれに設けられ、
前記MCLAG学習用フレーム送信部は、自ラインカードのポートでフレームを受信した場合で、当該フレームが前記MCLAG学習用フレームでない場合に、前記MCLAG学習用フレームの生成および送信を行い、
前記LC学習用フレーム送信部は、自ラインカードのポートでフレームを受信した場合で、当該フレームが前記MCLAG学習用フレームでない場合に、当該フレームの送信元MACアドレスと、当該受信したポートのポート識別子または当該受信したポートに対応付けられる前記MCLAG識別子と、の第3対応関係を含むLC学習用フレームを生成し、当該生成したLC学習用フレームを自ラインカードを除く他のラインカードに送信し、
前記LC学習用フレーム受信部は、前記LC学習用フレームを受信した場合に、当該LC学習用フレームに含まれる前記第3対応関係を前記アドレステーブルに学習する、
スイッチ装置。 - 請求項6記載のスイッチ装置において、
前記MCLAG学習用フレーム送信部は、前記MCLAG用ポートまたは前記第1ポートでフレームを受信した場合で、当該フレームの宛先のポートが前記ブリッジ用ポートでない場合に、前記MCLAG学習用フレームの生成および送信を行う、
スイッチ装置。 - 請求項6または9記載のスイッチ装置において、
前記MCLAG学習用フレーム送信部は、フレームを受信したポートおよび当該フレームの宛先のポートの両方が前記MCLAG用ポートでない場合、前記MCLAG学習用フレームを生成しない、
スイッチ装置。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014197572A JP6383232B2 (ja) | 2014-09-26 | 2014-09-26 | 中継システムおよびスイッチ装置 |
CN201510527741.XA CN105471746A (zh) | 2014-09-26 | 2015-08-25 | 中继系统以及交换装置 |
US14/838,497 US9762510B2 (en) | 2014-09-26 | 2015-08-28 | Relay system and switching device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014197572A JP6383232B2 (ja) | 2014-09-26 | 2014-09-26 | 中継システムおよびスイッチ装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016072704A JP2016072704A (ja) | 2016-05-09 |
JP6383232B2 true JP6383232B2 (ja) | 2018-08-29 |
Family
ID=55585678
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014197572A Active JP6383232B2 (ja) | 2014-09-26 | 2014-09-26 | 中継システムおよびスイッチ装置 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9762510B2 (ja) |
JP (1) | JP6383232B2 (ja) |
CN (1) | CN105471746A (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10038632B2 (en) * | 2015-07-23 | 2018-07-31 | Netscout Systems, Inc. | AIA enhancements to support L2 connected networks |
US10972380B2 (en) * | 2016-04-05 | 2021-04-06 | Versa Networks, Inc. | Method for configuring a connection using redundant service nodes |
JP7011151B2 (ja) * | 2017-08-28 | 2022-02-10 | 富士通株式会社 | 送信装置、送受信システム及び送受信システムの制御方法 |
JP7131370B2 (ja) * | 2018-12-21 | 2022-09-06 | 富士通株式会社 | 通信装置、通信システム、及び通信制御方法 |
Family Cites Families (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4688765B2 (ja) * | 2006-09-20 | 2011-05-25 | 富士通株式会社 | ネットワークの冗長方法及び中位スイッチ装置 |
JP5422844B2 (ja) * | 2009-12-17 | 2014-02-19 | 日立金属株式会社 | スイッチングハブ、ラインカード、及びフレーム中継方法 |
JP5135383B2 (ja) * | 2010-05-27 | 2013-02-06 | アラクサラネットワークス株式会社 | ネットワークシステム及びネットワーク装置 |
US8243729B2 (en) * | 2010-07-01 | 2012-08-14 | Force10 Networks, Inc. | Multiple chassis stacking using front end ports |
US8767735B2 (en) | 2010-08-04 | 2014-07-01 | Alcatel Lucent | System and method for multi-chassis link aggregation |
US8472447B2 (en) * | 2010-08-04 | 2013-06-25 | Alcatel Lucent | IP multicast snooping and routing with multi-chassis link aggregation |
JP5569272B2 (ja) * | 2010-09-07 | 2014-08-13 | 富士通株式会社 | 中継システム、中継装置、及び中継方法 |
US8855117B2 (en) * | 2012-08-08 | 2014-10-07 | Cisco Technology, Inc. | Scalable media access control protocol synchronization techniques for fabric extender based emulated switch deployments |
US9749173B2 (en) * | 2012-09-11 | 2017-08-29 | Ciena Corporation | Systems and methods for synchronizing forwarding databases across multiple interconnected layer-2 switches |
JP5874608B2 (ja) * | 2012-11-08 | 2016-03-02 | 日立金属株式会社 | 通信システムおよびネットワーク中継装置 |
JP5929720B2 (ja) * | 2012-11-14 | 2016-06-08 | 日立金属株式会社 | 通信システムおよびネットワーク中継装置 |
JP5935666B2 (ja) | 2012-11-22 | 2016-06-15 | 日立金属株式会社 | 通信システムおよびネットワーク中継装置 |
JP2014116668A (ja) * | 2012-12-06 | 2014-06-26 | Hitachi Metals Ltd | 通信システムおよびネットワーク中継装置 |
JP6007819B2 (ja) * | 2013-02-13 | 2016-10-12 | 日立金属株式会社 | 通信システムおよびネットワーク中継装置 |
CN104104570B (zh) * | 2013-04-07 | 2018-09-04 | 新华三技术有限公司 | Irf系统中的聚合处理方法及装置 |
-
2014
- 2014-09-26 JP JP2014197572A patent/JP6383232B2/ja active Active
-
2015
- 2015-08-25 CN CN201510527741.XA patent/CN105471746A/zh active Pending
- 2015-08-28 US US14/838,497 patent/US9762510B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20160094459A1 (en) | 2016-03-31 |
CN105471746A (zh) | 2016-04-06 |
JP2016072704A (ja) | 2016-05-09 |
US9762510B2 (en) | 2017-09-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20220131740A1 (en) | Method and system of a dynamic high-availability mode based on current wide area network connectivity | |
US9385944B2 (en) | Communication system, path switching method and communication device | |
CN102439903B (zh) | 实现容灾备份的方法、设备及系统 | |
US9106523B2 (en) | Communication device and method of controlling the same | |
US9787496B2 (en) | Communication system, communication apparatus, and protection method | |
JP6278818B2 (ja) | 中継システムおよびスイッチ装置 | |
JP4922972B2 (ja) | 通信システム | |
US9960993B2 (en) | Packet network linear protection systems and methods in a dual home or multi-home configuration | |
JP4935681B2 (ja) | パケットリングネットワークシステム、パケット転送方法、冗長化ノード、およびパケット転送プログラム | |
JP6383232B2 (ja) | 中継システムおよびスイッチ装置 | |
US8477598B2 (en) | Method and system for implementing network element-level redundancy | |
AU2011229566B2 (en) | Load sharing method and apparatus | |
CN103490921A (zh) | 网络保护方法、装置、下环节点及系统 | |
CN105763442A (zh) | 主备倒换lacp聚合链路不中断的pon系统及方法 | |
WO2022217786A1 (zh) | 多总线网络跨网通信方法、装置、系统、设备和存储介质 | |
US9596129B2 (en) | Communication system, control apparatus, communication apparatus, information-relaying method, and program | |
US8553531B2 (en) | Method and system for implementing network element-level redundancy | |
JP7021543B2 (ja) | 通信装置及び通信システム | |
CN106533771A (zh) | 一种网络设备以及控制信息传输方法 | |
US8547828B2 (en) | Method and system for implementing network element-level redundancy | |
JP6499625B2 (ja) | 通信装置及び通信方法 | |
JP2014107597A (ja) | 伝送装置、および伝送方法 | |
US8553530B1 (en) | Operating state control in redundancy protection systems | |
US8477599B2 (en) | Method and system for implementing network element-level redundancy | |
WO2024199024A1 (zh) | 一种链路检测方法以及相关装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20170512 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170605 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20180411 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180417 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180529 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180724 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180803 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6383232 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |