JP6383128B1 - 電動機のインダクタンス起電圧の推定方法及び界磁位置推定方法 - Google Patents
電動機のインダクタンス起電圧の推定方法及び界磁位置推定方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6383128B1 JP6383128B1 JP2018088463A JP2018088463A JP6383128B1 JP 6383128 B1 JP6383128 B1 JP 6383128B1 JP 2018088463 A JP2018088463 A JP 2018088463A JP 2018088463 A JP2018088463 A JP 2018088463A JP 6383128 B1 JP6383128 B1 JP 6383128B1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- voltage
- section
- inductance
- phase
- energization
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 51
- 238000005259 measurement Methods 0.000 claims description 26
- 230000003068 static effect Effects 0.000 claims description 21
- 230000005284 excitation Effects 0.000 claims description 16
- 230000016507 interphase Effects 0.000 claims description 13
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 claims description 9
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 claims description 8
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 claims description 7
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 6
- 238000012937 correction Methods 0.000 claims description 5
- 230000001939 inductive effect Effects 0.000 claims description 2
- 238000001514 detection method Methods 0.000 abstract description 34
- 230000008859 change Effects 0.000 description 8
- 230000008569 process Effects 0.000 description 7
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 238000013178 mathematical model Methods 0.000 description 3
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 3
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 2
- 238000013461 design Methods 0.000 description 2
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 2
- 230000002441 reversible effect Effects 0.000 description 2
- BGPVFRJUHWVFKM-UHFFFAOYSA-N N1=C2C=CC=CC2=[N+]([O-])C1(CC1)CCC21N=C1C=CC=CC1=[N+]2[O-] Chemical compound N1=C2C=CC=CC2=[N+]([O-])C1(CC1)CCC21N=C1C=CC=CC1=[N+]2[O-] BGPVFRJUHWVFKM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 1
- 230000004907 flux Effects 0.000 description 1
- 230000006698 induction Effects 0.000 description 1
- 238000000691 measurement method Methods 0.000 description 1
- 230000000737 periodic effect Effects 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 239000013585 weight reducing agent Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Control Of Ac Motors In General (AREA)
- Control Of Motors That Do Not Use Commutators (AREA)
Abstract
Description
そこで最高回転数の概ね10%程度で、前述のVL検出方式を止め鎖交磁束により開放相に発生する誘起電圧(以下、VE)を検出する方式に切り替えて中高速運転を行っている。切り替え後の界磁位置検出に関してはVL=0とみなしVE検出のみとしているが、中高速回転時においてもVLは発生しておりそれを0としていることからやはり界磁位置検出誤差が発生している。
そればかりか検出方式切り替え回転数付近では特に誤差が大きく、切り替え時に制御特性が大きく変化し好ましくなく、また界磁位置検出プログラムを低速用と中高速用と複数用意しなければならず、さらに切り替え時の振動防止のため回転数も上昇時と下降時の2値を設定し切り替え動作にヒステリシス特性を持たせる必要がある、など制御ソフトが煩雑化するといった課題もある。
このように、回転時のインダクタンス起電圧VLは界磁位置に応じて変化しさらに有効電圧に比例するという性質を用いて、インダクタンス起電圧VLの検出位置を120°通電方式の通電区間内の所定角度(例えば区間終点)に限定し、所定角度での静止時インダクタンス起電圧VLs値を基準値とし、回転速度を検出して通電相間電圧、回転数及びPWMデューティ比、に応じてインダクタンス起電圧推定値VLrを推定することができる。インダクタンス起電圧推定値VLrの推定過程で誘起電圧の演算が必要となるが、検出角度が決定していることから演算可能である。尚、インダクタンス起電圧推定値VLrの推定演算は通電区間始点等で回転数を検出した直後に行うことが望ましい。
尚、インダクタンス起電圧推定値VLr及び開放相誘起電圧VEz値は通電区間ごとに極性が反転するので通電区間ごとに正負を反転させ静止時インダクタンス起電圧VLs値と符号を整合させる必要がある。
このように開放相誘起電圧VEz値及びインダクタンス起電圧推定値VLrの推定値演算は通電区間の始点等で回転数を検出した直後におこなうことが好ましく、これにより通電区間始点にて通電区間終点の開放相電圧を推定できる。従って、周期的(例えばPWM周期)に開放相電圧VZを測定し閾値Vthと大小比較することで区間終点を検出することができ、区間終点を検出したら次区間の通電パターンに励磁を切りかえれば連続回転することができる。
パルス駆動は通常PWMデューティ比20%〜80%程度で行われるが、上限より大きな値を指定可能としておき、上限より大きなPWMデューティ比が指定された場合は100%通電とする。PWMデューティ比100%時はパルス駆動ではなく直流駆動となることからインダクタンス起電圧推定値VLrは発生せずVLr=0とする。従って閾値は開放相誘起電圧VEzとなり、開放相誘起電圧VEzのみにより界磁位置が検出されることになる。
その際三相コイルには連続的に通電されることからPWMキャリア周期に同期して開放相誘起電圧VEzを測定する必要はなく、測定周期をPWMキャリア周期より短くすればPWM駆動による回転数上限の制約を超えた高速回転が可能となる。測定時間を制限する要因はほぼA/Dコンバータの変換時間であり、高速なA/Dコンバータを用いれば制御的には最高回転数を数倍に高くできる。
例えば2極モータで100kmin−1時の区間当たりの通電時間は100usであり、PWMキャリア周波数を20kHzとすると1区間あたりPWMパルスは2パルスしかなくPWMによる通電制御は困難である。しかしPWMデューティを100%即ち直流駆動として例えば10us周期で開放相電圧測定を行えば1区間当たりの界磁位置検出回数は10回となり制御性が向上し200kmin−1といった高速回転も可能となる。さらに本方式はゼロクロス点を検出する必要がないことからこの点においても高速回転に有利である。当然ながら短時間でより多くコイル電流を流す必要があり電源電圧は高くしなければならない。
インダクタンス起電圧VL値は区間ごとに極性が反転し、モータ特性によってはインダクタンス起電圧VL値が正側区間のほうが負側区間よりも小さくなる場合があり、負側区間と正側区間で同じインダクタンス起電圧推定値VLrを適用すると周期が短い区間と長い区間が交互に現れ2区間周期の微小振動が発生し好ましくない。
そこで2区間周期性の界磁位置検出誤差を減らし振動を抑制するために、負側区間(奇数区間)と正側区間(偶数区間)で異なるインダクタンス起電圧推定値VLrとしてもよい。補正方法は例えば負側区間のインダクタンス起電圧推定値VLrを基準として、正側区間のインダクタンス起電圧推定値VLrに補正係数を乗ずればよい。補正係数はモータ設計段階あるいは試作段階で決定できる。
あるいはルックアップテーブルを負側区間用と正側区間用の二つ用意し、負側区間と正側区間双方で静止時インダクタンス起電圧VLs値を測定しそれぞれのルックアップテーブルに記憶し、運転時は負側区間と正側区間とでルックアップテーブルを選択してもよい。
また、電動機のインダクタンス起電圧の推定方法並びに界磁位置推定方法は、IPMモータ/SPMモータを問わず使用でき適用範囲が広い。
また、通電区間始点にて区間終点の開放相誘起電圧VEzを推定するためゼロクロス点検出が不要となり高速回転にも適する。
また、モータの全速度領域で正確に界磁位置検出できることから高効率化・静音化される。
更には、制御部における演算負荷が少なく低速CPUで高速処理でき、低コスト・低消費電力となる。
駆動方式としては120°通電バイポーラ矩形波励磁を想定している。
MOTORは三相センサレスモータである。MPU51はマイクロコントローラ(制御部)である。MPU51は、三相コイル(U,V,W)に対する6通りの通電パターンと各通電パターンに対応する120°通電の励磁切り替え区間(区間1〜区間6)を指定する界磁位置情報を記憶し、上位コントローラ50からの回転指令RUNに応じて出力部をスイッチング制御して励磁状態を任意に切り替える。
A/D変換回路53(ADC:測定部)は、コイル出力端子U,V,Wが接続され、MPU51からの変換開始信号により三相それぞれのコイル電圧を同時サンプリングし、順次アナログ・デジタル変換し、変換結果をMPU51に送出する。通常ADC53はMPU51に内蔵されており、内蔵ADC53を利用する場合は最大入力電圧が低いため抵抗による分圧回路57を設けることが望ましい。このように本案によればモータ駆動回路は非常にシンプルに構成できる。
ルックアップテーブル56(LUT:記憶部)は、後述するように、実測により求められた静止時インダクタンス起電圧VLs値をPWMデューティ比に関連付けて記憶し、静止時インダクタンス起電圧VLs測定時の通電相間電圧VSを初期電圧として記憶し、誘起電圧定数KEを記憶する。
三相コイルのうち、通電相でない開放相に現れる電圧は二つの起電圧からなり、ひとつは通電2相間のインダクタンス偏差によるインダクタンス起電圧VLであり、それに開放相誘起電圧VEzが重畳する。インダクタンス起電圧VLは界磁位置に応じて変化しさらに有効電圧にほぼ比例する。ここで回転数に着目すると、有効電圧は[相間電圧−通電相誘起電圧]であり回転数が増加するに従い有効電圧は小さくなり従ってインダクタンス起電圧VLは減少する。一方、誘起電圧は回転数が上昇するに従い大きくなり従って開放相誘起電圧VEzは増加する。
インダクタンス起電圧VLについてコイル電流方程式を使って説明する。
I(t)=(V/R)・(1−e−t・R/L) ・・・(式1)
ここでI=コイル電流、t=パルス通電時間、V=コイル電圧、R=コイル抵抗、L=コイルインダクタンス。上式(1)よりI(t)が一定の時、Lが変化すればVも変化する。
ΔV=cos(2θ)−m・sin(θ) ・・・(式2)
ここでθ=界磁位相角、m=磁気飽和係数。右辺第1項は空間高調波成分であり、右辺第2項は磁気飽和成分である。
各相は120°位相差で配置されていることから通電2相間にはインダクタンス偏差が発生し、従って相電圧に差が生じコモン電位(共通接続点電圧)は中性点電位(相間電圧/2)からシフトする。このシフト電位差が相互誘導作用により開放相に現れたものがインダクタンス起電圧VLと考えられる。
各相の120°位相差と、逆方向通電による180°位相差により電圧変化ΔVは6パターンとなる。2相通電時のインダクタンス起電圧VLは通電2相のそれぞれの電圧変化ΔVが合成されたものであり、6通りの通電パターンに応じてインダクタンス起電圧VL波形も6パターンあり60°通電区間ごとに切り替わる。
図3に通電パターンを区間1に対応するU−V通電に固定し、m値を0〜3に変えた場合の1電気角分の静止時インダクタンス起電圧VLs近似波形を示す。U−V通電であることからVL値の検出範囲は30°から90°の60°区間である。
永久磁石埋め込み型(IPM)モータは磁気飽和量が少なくm=0に相当する。表面永久磁石型(SPM)モータは比較的磁気飽和量が多くm=3に相当する。図からm=1の波形はインダクタンス起電圧VLによりゼロクロス点位相が60°からシフトし、さらにm=2〜3となると通電区間内ではゼロクロス点が存在しなくなることが判る。つまりSPMモータは零速から低速時にかけてインダクタンス起電圧VLの影響でゼロクロス点を検出できない場合が多いと考えられ、ゼロクロス点検出方式を採用した場合はかなりの大きさの誘起電圧が発生する回転数までオープンループ制御で回転させる必要があることが理解できる。
図5にハードディスクドライブ用のSPMモータのインダクタンス起電圧VL実測波形を示す。測定方法は図4と同様である。概ね1周期性で通電区間内ではゼロクロス点が発生しないことが判る。
VL値の変動要因としてはまず有効電圧があげられ、インダクタンス起電圧VL値は有効電圧に比例する。図6に静止状態にてPWMデューティ比及び温度を一定にして電源電圧Vdd(≒有効電圧)を変化させたときのインダクタンス起電圧VL実測波形を示す。インダクタンス起電圧VLは電源電圧Vdd(≒有効電圧)に比例していることが判る。
回転時の有効電圧は相間電圧と誘起電圧との差分(相間電圧−誘起電圧)である。従って回転数を検出し、前記所定角度における誘起電圧を演算し、相間電圧から減算すれば有効電圧が得られる。予め運転前に静止時インダクタンス起電圧VLsの測定などを行う運転準備工程は静止状態が条件であるから、静止時インダクタンス起電圧VLs値が得られ、誘起電圧は発生していないことから相間電圧がそのまま有効電圧となりインダクタンス起電圧VLは最大値となる。
運転時は、運転準備工程時と運転行程時の有効電圧の比率(有効電圧比)を静止時インダクタンス起電圧VLs値に乗ずれば有効電圧によるインダクタンス起電圧VLの変動について補正することができる。即ち、通電相間電圧を測定し、(通電相間電圧−通電相誘起電圧)/(前記初期電圧)を演算により算出して有効電圧比を求める。例えば、運転準備工程時は12Vで測定し、運転工程時は6Vであった場合、運転時のインダクタンス起電圧推定値VLrは静止時インダクタンス起電圧VLs値の6/12と推定することができる。
あるいはPWMデューティ比に応じてインダクタンス起電圧推定値VLrを求める数式モデルを作り、運転準備工程にて静止時インダクタンス起電圧VLsをPWMデューティ比を変えて1〜2点実測しパラメータを特定し数式モデルを実機に対応させれば、運転行程時は、任意のPWMデューティ比のインダクタンス起電圧推定値VLrを演算により求めることもできる。数式モデルを簡略化すればSIN関数等を用いることなく整数演算のみでインダクタンス起電圧VL値を求めることができ演算時間を数us以下に短縮できる。
尚、コイル温度は雰囲気温度や通電電流・通電時間等により変化しコイル抵抗値も大きく変動するが、構造的にコイル間での温度抵抗偏差は小さく実測でも温度依存性は非常に少ないことを確認している。
以上により幅広い温度範囲で各種モータに対してインダクタンス起電圧推定値VLrを高精度に推定することができる。
上述したインダクタンス起電圧推定値VLrに所定角度における開放相誘起電圧VEzを加算すれば、所定角度における開放相電圧VZを推定することができる。所定角度における開放相誘起電圧VEzは、
VEz=KE×N×SIN(θ)×1.5 ・・・(式A)
(KE=誘起電圧定数、N=回転数、θ=励磁区間中間点を0°(または180°)としたときの界磁角度)
を演算することで求められる。
また、インダクタンス起電圧推定値VLrに開放相誘起電圧VEzを(式B)
Vth=VLr+VEz ・・・(式B)
により加算して得られる中性点電位に対する開放相電圧を閾値Vthとして記憶しておく。
よって、例えば120°通電方式の区間終点における開放相誘起電圧VEzは、(式A)のθ=30°として、誘起電圧定数(既知)×回転数×SIN30°×1.5を演算することで求められる。そこで、区間始点にて区間終点の閾値Vthを演算しておき、PWM周期で繰り返し開放相電圧VZを測定し閾値Vthを超えたか判定すれば区間終点を検出でき、次区間の励磁パターンに切り替えて連続回転することができる。
さらに従来のゼロクロス点検出方式ではゼロクロス点検出行程が必要で検出に時間がかかっていたが、本方式はゼロクロス点を検出する必要がなく区間始点にて瞬時に区間終点の開放相電圧を推定できることから、PWMデューティ比を100%とし開放相電圧をPWM周期よりも短周期で読み出せば超高速回転が可能である。なおPWMデューティ比100%時はパルスアンプリチュード変調(PAM)制御により速度調整できる。
静止時インダクタンス起電圧VLs=VZ(開放相電圧)−(VS(通電相間電圧)/2)により算出される(STEP6)。
算出された静止時インダクタンス起電圧VLsを、PWMデューティ比に関連付けてルックアップテーブル(LUT)56に保存する(STEP7)。次いで、PWMデューティ比を所定のステップ幅(例えば10%増)で大きく設定しなおす(STEP8)。
ここで、設定し直したPWMデューティ比が使用範囲上限を超えているか否か判定し(STEP9)、使用範囲上限以下ならSTEP3へ戻る。STEP9でPWMデューティ比が使用範囲上限より大なら通電相間電圧VSを初期電圧として記憶する(STEP10)。また、誘起電圧定数KEを記憶する(設計試作段階で既知である:STEP11)。
先ずモータ始動後、励磁切り替え時に、前回区間時間等から回転数を演算する(STEP21)。そして当該通電区間終点における通電2相の誘起電圧を演算し2相の誘起電圧を加算したものを通電相誘起電圧VEとする(STEP22)。通電相誘起電圧VEは、(式A)でθ=30°としてKE×N×0.5×1.5×2相で求められる。同様に、区間終点における開放相の誘起電圧を演算し開放相誘起電圧VEzとする。開放相誘起電圧VEzは、(式A)でθ=30°としてKE×N×0.5×1.5即ち通電2相の誘起電圧を1/2すれば求められる(STEP23)。
運転時は通電区間の切り替え時のスパイク期間に以下の演算を行う。前回の通電区間時間から回転数を演算し、回転数と誘起電圧定数から区間終点における開放相誘起電圧VEzを演算して閾値とする。その後の励磁区間では開放相電圧VZを測定し、得られた開放相電圧VZが閾値と一致または超えるまで測定を繰り返し、閾値を超えたら区間終点と判定する。
Claims (4)
- 永久磁石界磁を有する回転子と三相コイルを有する固定子を備え、定電圧直流電源を供給してパルス幅変調(PWM)方式にて120°通電により始動する電動機のインダクタンス起電圧の推定方法であって、ハーフブリッジ型インバータ回路を介してコイルに双方向通電する出力部と、コイル電圧をA/D変換して制御部に送出する測定部と、上位コントローラからの指令によりコイル出力をPWM制御し、連続回転が可能な60°通電区間単位の通電角度情報と通電パターン情報とを記憶部に記憶し、それに基づいて前記出力部をスイッチング制御して通電状態を切り替え、前記測定部から測定値が入力され前記60°通電区間における界磁位置を判定する前記制御部と、を備え、
前記永久磁石界磁を予め通電区間内の所定角度に静止させ、所定電圧にてPWM通電したとき、通電2相のインダクタンス偏差により開放相端子に現れる通電相間電圧/2からの電位差をインダクタンス起電圧VLとして、PWMデューティ比に応じた静止時インダクタンス起電圧VLs値を実測により求め、前記PWMデューティ比に関連付けて前記記憶部に記憶し、前記静止時インダクタンス起電圧VLs測定時の通電相間電圧VSを初期電圧として記憶し、誘起電圧定数KEを記憶する運転前準備ステップと、
運転時に回転子の回転速度を検出し、回転数Nと誘起電圧定数KEから所定回転角度における通電2相の誘起電圧を求めその和を通電相誘起電圧VEとし、通電相間電圧VSを測定し、前記通電相間電圧VSと前記通電相誘起電圧VEの差分を前記初期電圧で除して有効電圧比を求めるステップと、を含み、
前記制御部は、インダクタンス起電圧VLは界磁位置に応じて変化しさらに有効電圧に比例するという性質を用いて、運転時のPWMデューティ比に応じて前記記憶部から該当する静止時インダクタンス起電圧VLs値を選択して読み出し、読み出したインダクタンス起電圧VLs値に前記有効電圧比を乗じて、前記所定角度におけるインダクタンス起電圧推定値VLrを推定することを特徴とする電動機のインダクタンス起電圧の推定方法。 - 請求項1で求めた回転時インダクタンス起電圧推定値VLrを用いて界磁位置を推定する電動機の界磁位置推定方法であって、
運転時の所定通電区間の区間始点において前記回転子の回転数N及び誘起電圧定数KEから現在通電区間内の所定角度における開放相誘起電圧VEzを(式A)により演算で求めるステップと、
VEz=KE×N×SIN(θ)×1.5 ・・・(式A)
(KE=誘起電圧定数、N=回転数、θ=励磁区間中間点を0°(または180°)としたときの界磁角度)
前記回転時インダクタンス起電圧推定値VLrに前記開放相誘起電圧VEzを(式B)により加算して得られる中性点電位に対する開放相電圧推定値を閾値Vthとして記憶するステップと、を含み、
Vth=VLr+VEz ・・・(式B)
前記制御部は、所定通電区間始点にて所定通電区間終点の開放相電圧VZを推定しておき、周期的に中性点電位に対する開放相電圧VZを測定して前記閾値Vthと大小比較し、前記閾値Vthを超えたら区間終点と判定し、励磁区間を切り替えることを特徴とする電動機の界磁位置推定方法。 - 前記制御部に予め前記PWMデューティ比の使用範囲上限を設定しておき、
運転時に使用範囲上限値より大きなPWMデューティ比が指定された場合はPWMデューティ比100%で通電制御し、インダクタンス起電圧推定値VLrを0とし、
開放相電圧の測定周期をPWMキャリア周期とは非同期でPWMキャリア周期より短くする請求項2記載の電動機の界磁位置推定方法。 - 120°通電方式の通電シーケンス順に区間番号1〜6を割り当て、奇数区間または偶数区間の静止時インダクタンス起電圧VLs値を基準値としてルックアップテーブルに記憶し、運転時にルックアップテーブルを読み出した際に偶数区間(または奇数区間)では静止時インダクタンス起電圧VLs値に適宜設定した補正係数を乗じて補正するか、あるいはルックアップテーブルを奇数区間用と偶数区間用の二つ用意し奇数区間と偶数区間のそれぞれで静止時インダクタンス起電圧VLs値を記憶し、運転時は通電区間ごとにルックアップテーブルを選択して奇数区間と偶数電区間とで異なるインダクタンス起電圧推定値VLrを推定する請求項2又は請求項3記載の電動機の界磁位置推定方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018088463A JP6383128B1 (ja) | 2018-05-01 | 2018-05-01 | 電動機のインダクタンス起電圧の推定方法及び界磁位置推定方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018088463A JP6383128B1 (ja) | 2018-05-01 | 2018-05-01 | 電動機のインダクタンス起電圧の推定方法及び界磁位置推定方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP6383128B1 true JP6383128B1 (ja) | 2018-08-29 |
JP2019195241A JP2019195241A (ja) | 2019-11-07 |
Family
ID=63354770
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018088463A Expired - Fee Related JP6383128B1 (ja) | 2018-05-01 | 2018-05-01 | 電動機のインダクタンス起電圧の推定方法及び界磁位置推定方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6383128B1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN110601606A (zh) * | 2019-09-17 | 2019-12-20 | 西北工业大学 | 一种高动态性的无刷直流电机内功角控制方法 |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009189176A (ja) * | 2008-02-07 | 2009-08-20 | Renesas Technology Corp | 同期電動機の駆動システム |
US20090309530A1 (en) * | 2008-06-16 | 2009-12-17 | Gm Global Technology Operations, Inc. | Method and apparatus for starter motor diagnosis and prognosis using parameter estimation algorithm |
JP2010068581A (ja) * | 2008-09-09 | 2010-03-25 | Panasonic Corp | 電動機駆動装置 |
JP2012165547A (ja) * | 2011-02-07 | 2012-08-30 | Panasonic Corp | 電動機駆動装置 |
US20140239860A1 (en) * | 2013-02-26 | 2014-08-28 | Steering Solutions Ip Holding Corporation | Electric motor feedforward control utilizing dynamic motor model |
JP2015213400A (ja) * | 2014-05-07 | 2015-11-26 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 電動機駆動装置 |
JP2017143612A (ja) * | 2016-02-08 | 2017-08-17 | 北斗制御株式会社 | 3相ブラシレスモータのセンサレス始動方法 |
-
2018
- 2018-05-01 JP JP2018088463A patent/JP6383128B1/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009189176A (ja) * | 2008-02-07 | 2009-08-20 | Renesas Technology Corp | 同期電動機の駆動システム |
US20090309530A1 (en) * | 2008-06-16 | 2009-12-17 | Gm Global Technology Operations, Inc. | Method and apparatus for starter motor diagnosis and prognosis using parameter estimation algorithm |
JP2010068581A (ja) * | 2008-09-09 | 2010-03-25 | Panasonic Corp | 電動機駆動装置 |
JP2012165547A (ja) * | 2011-02-07 | 2012-08-30 | Panasonic Corp | 電動機駆動装置 |
US20140239860A1 (en) * | 2013-02-26 | 2014-08-28 | Steering Solutions Ip Holding Corporation | Electric motor feedforward control utilizing dynamic motor model |
JP2015213400A (ja) * | 2014-05-07 | 2015-11-26 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 電動機駆動装置 |
JP2017143612A (ja) * | 2016-02-08 | 2017-08-17 | 北斗制御株式会社 | 3相ブラシレスモータのセンサレス始動方法 |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN110601606A (zh) * | 2019-09-17 | 2019-12-20 | 西北工业大学 | 一种高动态性的无刷直流电机内功角控制方法 |
CN110601606B (zh) * | 2019-09-17 | 2020-09-22 | 西北工业大学 | 一种无刷直流电机内功角控制方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2019195241A (ja) | 2019-11-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
TWI625038B (zh) | 判定同步馬達轉子之位置的系統及方法 | |
ES2208829T3 (es) | Motor de iman permanente monofasico. | |
JP6050339B2 (ja) | 電気駆動ユニット | |
JP3765287B2 (ja) | エネルギー変換機制御装置 | |
JP7502763B2 (ja) | ブラシレス直流モーターの位置補正転流 | |
JP2018508171A (ja) | Bldc適応ゼロ交差検出 | |
JPS59149780A (ja) | モ−タ駆動装置 | |
EP2486647A2 (en) | Variable pulse width modulation for reduced zero-crossing granularity in sensorless brushless direct current motors | |
JP2009033928A (ja) | モータ起動装置及びモータ起動方法 | |
JP5668949B2 (ja) | 逆起電力検出回路とそれを用いたモータ駆動制御装置並びにモータ | |
CA2740401C (en) | Predictive pulse width modulation for an open delta h-bridge driven high efficiency ironless permanent magnet machine | |
JP6321130B1 (ja) | 電動機の界磁位置誤差補正方法 | |
CN110476348B (zh) | 电动机的磁场位置检测方法 | |
US9906175B2 (en) | Method of starting a three-phase BLDC motor and motor driver using same | |
KR100713776B1 (ko) | 검출 전류의 비교를 통한 에스알엠의 여자 위치 검출 방법및 장치 | |
JP6383128B1 (ja) | 電動機のインダクタンス起電圧の推定方法及び界磁位置推定方法 | |
JP2017143612A (ja) | 3相ブラシレスモータのセンサレス始動方法 | |
JP4171612B2 (ja) | インバータ装置,半導体集積回路装置 | |
JP6951008B1 (ja) | センサレスモータの回転子位置検出方法及びセンサレスモータ駆動方法 | |
JP2017131000A (ja) | 3相ブラシレスモータのセンサレス駆動方法 | |
JP2018014773A (ja) | センサレスモータの回転子位置検出方法及びセンサレスモータ駆動装置 | |
KR20150031356A (ko) | Bldc 모터 제어 시스템에서 역기전력의 제로 크로싱 지점 판단 기준전압 보상 장치 및 방법 | |
JP6402276B1 (ja) | 電動機の界磁位置検出方法 | |
CN116868500A (zh) | 控制无刷永磁电机的方法 | |
JPH09154294A (ja) | ブラシレス直流モータの駆動方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180530 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20180530 |
|
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20180606 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180710 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180802 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6383128 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |