Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP6377999B2 - ガスコンロ - Google Patents

ガスコンロ Download PDF

Info

Publication number
JP6377999B2
JP6377999B2 JP2014168522A JP2014168522A JP6377999B2 JP 6377999 B2 JP6377999 B2 JP 6377999B2 JP 2014168522 A JP2014168522 A JP 2014168522A JP 2014168522 A JP2014168522 A JP 2014168522A JP 6377999 B2 JP6377999 B2 JP 6377999B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic pole
operation unit
top plate
main magnetic
stove
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014168522A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016044857A (ja
Inventor
紳二 今井
紳二 今井
章 宮藤
章 宮藤
達也 石木
達也 石木
香奈 宇野
香奈 宇野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Osaka Gas Co Ltd
Original Assignee
Osaka Gas Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Osaka Gas Co Ltd filed Critical Osaka Gas Co Ltd
Priority to JP2014168522A priority Critical patent/JP6377999B2/ja
Publication of JP2016044857A publication Critical patent/JP2016044857A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6377999B2 publication Critical patent/JP6377999B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Rotary Switch, Piano Key Switch, And Lever Switch (AREA)

Description

本発明は、ガスコンロに関するものである。
従来より、加熱手段と、加熱制御手段と、コンロ本体と、コンロ本体上に設置される天板と、操作部と、を備えるガスコンロが知られている(例えば特許文献1、特許文献2参照)。
特許文献1記載の従来例にあっては、天板の一部として操作部が設けられるため、使い勝手が良いものの、天板の温度が上昇した場合には操作部も熱くなってしまうものであった。
そこで、特許文献2記載の天板とは別体の操作部を、特許文献1記載の従来例に適用することで、操作部が天板に設けられて使い勝手が良く、天板の温度が上昇した場合でも操作部の温度の上昇を抑制することが可能となる。
しかしながら、この場合、天板の上面に操作部が突出することとなり、天板の清掃時に操作部が邪魔になってしまうものであった。
そこで、操作部を天板と別体として着脱自在に設け、操作部に設けられた操作部回動検出用磁極を、天板の裏側に設けられた磁気検出部で検出するものが考えられた。しかしながら、さらに、操作部から加熱制御手段に制御指令を与える、磁気的入力信号以外の手段が操作部に設けられることが望まれ、静電容量スイッチ(例えば特許文献3参照)の技術を適用することが考えられた。
特許第4604826号公報 特開2004−263929号公報 特開2007−109649号公報
特許文献3記載の技術を適用すると、静電容量スイッチを構成する電極を磁石と別に設ける必要があり、構造が複雑になるものであった。
本発明は上記従来の問題点に鑑みて発明したものであって、簡単な構成で、操作部から加熱制御手段に制御指令を与える、磁気的入力信号以外の手段を設けることができるガスコンロを提供することを課題とする。
上記課題を解決するために、請求項1に係る発明は、加熱手段および前記加熱手段を制御する加熱制御手段と、前記加熱手段および前記加熱制御手段が設置されるコンロ本体と、前記コンロ本体上に設置される非磁性体からなる天板と、前記天板の上面に設けられ前記加熱制御手段に制御指令を与える操作部と、を備えるガスコンロであって、前記天板に、前記操作部の回転中心となる上下軸が位置する回転中心位置が設定され、前記天板の前記回転中心位置の下面側に、前記天板を上下に貫通する主磁束を形成する主磁束形成用磁極が設けられ、前記操作部の前記上下軸となる部分に、前記主磁束に磁気的に結合されて前記天板の前記回転中心位置に所定の上下向きで保持する操作部内主磁極が設けられ、前記操作部の前記操作部内主磁極から平面視において離れた部分に、操作部回動検出用磁極が設けられ、前記天板の下面側に、前記操作部回動検出用磁極からの磁束を検出する磁気検出部が設けられ、前記操作部の上面に、前記操作部内主磁極と電気的に導通する導通部が設けられ、前記操作部内主磁極の下面に、前記操作部内主磁極の平面視における断面積よりも大きい面積を有するプレートが設けられ、前記主磁束形成用磁極を容量部を構成する一電極とし、前記容量部の静電容量の変化を検知することで、前記導通部に使用者の人体が接触または近接したことを検知する静電容量スイッチが設けられることを特徴とする。
また、請求項2に係る発明にあっては、請求項1に係る発明において、前記操作部内主磁極と電気的に導通して前記操作部内主磁極の上面を覆うキャップが設けられ、前記キャップが、前記操作部の上方に露出して前記操作部の上面に設けられる前記導通部を構成することを特徴とする。
請求項1に係る発明にあっては、操作部内主磁極の下端にプレートを設けるだけの簡単な構成で、操作部からの静電容量スイッチとしての信号を加熱制御手段に送信する機能を有する、磁気的入力信号以外の切替手段が操作部上に設けられるものである。
請求項2に係る発明にあっては、使用者が操作部内主磁極に直接触れることがなく、使用者が操作部内主磁極に直接触れることによる操作部内主磁極の表面の汚損や腐食が抑制されて、操作部の耐久性が向上する。
第一実施形態の天板を除いたガスコンロの正断面図である。 第一実施形態のガスコンロの平面図である。 第一実施形態の操作部、天板、基板の一部拡大縦断面図である。 図4Aは第一実施形態の操作部の平面断面図であり、図4Bは第一実施形態の操作部の縦断面図である。 図5Aは第一実施形態の基板の平面図であり、図5Bは第一実施形態の基板の縦断面図である。
本発明のガスコンロの第一実施形態について図1乃至図5に基いて説明する。第一実施形態のガスコンロ1は、図示しないが、キッチンカウンターに形成された開口部に上方より挿入されて設置されるドロップインコンロであるが、特にドロップインコンロに限定されず、テーブルコンロであってもよい。
ガスコンロ1は、図1、図2に示すように、加熱手段と、加熱手段を制御する加熱制御手段と、コンロ本体10と、天板2と、操作部3と、を備える。加熱手段はコンロバーナ11からなり、このコンロバーナ11および加熱制御手段はコンロ本体10に収納される。コンロ本体10は、上方に開口する略箱状をし、上開口を介してコンロバーナ11の略円形状をした上部が上方に露出する。コンロ本体10の上側には、上開口を覆う天板2が設置される。
天板2は、非磁性体からなるもので、第一実施形態では、上面が平坦面となるガラスで形成されるが、他の材質で形成されてもよく特に限定されない。天板2のコンロバーナ11が挿通される部分には、天板開口が形成される。第一実施形態では、天板開口に挿通されたコンロバーナ11の外端縁と、天板開口の内端縁との間にバーナリング12が設けられるが、バーナリング12は設けられなくてもよい。天板2は、第一実施形態では、上面が水平となるように設置されるが、特に水平とならなくてもよい。なお、この場合の水平とは、厳密な水平は勿論のこと、厳密な水平でなくても実用上水平として扱える範囲の水平を含むものとする。
コンロバーナ11は、第一実施形態では、図1、図2に示すように、左右に二個設けられている。二個のコンロバーナ11は基本的に同じ構造を有している。なお、コンロバーナ11の個数は二個に限定されず、一個、三個、四個以上でもよく、また、複数のコンロバーナ11は細部の構造やスペック(火力等)が異なってもよい。第一実施形態では、コンロバーナ11の周囲のバーナリング12上(天板2上でもよい)には、五徳13が載置されているが、五徳13は設けられなくてもよい。
また、第一実施形態では、コンロバーナ11は、図1、図2に示すように、五徳13に載置される調理容器(不図示)の底部の温度を検知する温度センサー14を備えている。温度センサー14により検知された温度に基いて、加熱制御手段が自動調理モード等を実行する。なお、第一実施形態では、温度センサー14が設けられているが、温度センサー14が設けられなくてもよい。
また、第一実施形態では、コンロ本体10内に、グリルバーナを備えたグリル庫15が設けられている。グリル庫15の前開口は、コンロ本体10の前端部に設けられたグリル扉16によって開閉自在に閉塞される。
天板2の上面には、コンロバーナ11の点火/消火の切り替えや火力調節の制御指令を与える後述する操作部3が設けられ、操作部3の操作を受けて、マイクロコンピュータからなる加熱制御手段がコンロバーナ11の制御を行う。
ガスコンロ1の前面部には、図示しないが、グリルバーナの点火/消火の切り替えや火力調節の制御指令を加熱制御手段に与える操作部と、ガスコンロ1における調理タイマーモード、湯沸しモード・炊飯モード等の自動調理モード、グリルにおける調理タイマーモード、種々の焼成モードといった自動調理モードの制御指令を加熱制御手段に与える自動調理操作部と、が設けられる。
なお、第一実施形態では、ガスコンロ1にグリル庫15が設けられているが、グリル庫15は設けられなくてもよい。また、第一実施形態では、ガスコンロ1の前面部に自動調理操作部が設けられているが、自動調理操作部は設けられなくてもよい。
コンロバーナ11およびグリルバーナには、図示しないが、コンロ本体10内に収納されるガス供給路を介して都市ガス等の燃料ガスが供給される。ガス供給路には、元電磁弁、流量制御弁が設けられる。後述する操作部3を操作して、加熱制御手段に点火の指令を送ると、加熱制御手段は、対応するバーナのガス供給路の元電磁弁を開き、流量制御弁を所定開度で開くと共に点火プラグ17でスパークさせて点火させる。
以下、天板2の上面に設けられる、コンロバーナ11の操作部3について説明する。操作部3は、図2に示すように、磁気的な結合により天板2の上面の所定の位置に設けられ、操作として回転が行われるものである。第一実施形態では、図2に示すように、コンロバーナ11は、天板2の前後方向中央よりも後側に設けられている。これにより、天板2の上面の前側に設けられる操作部3が、コンロバーナ11により加熱されて温度が上昇するのが抑制される。
図3に示すように、天板2には、操作部3の回転中心となる上下軸30が位置する回転中心位置20が設定されるものである。第一実施形態では、対応するコンロバーナ11の前側の所定の位置に回転中心位置20が設定される。
そして、図3に示すように、天板2の回転中心位置20の下面側に、天板2を上下に貫通する主磁束を形成する主磁束形成用磁極4が設けられるものである。第一実施形態では、主磁束形成用磁極4として、直径10mm、高さ3mmの円柱状をしたネオジム磁石が用いられているが、磁石(電磁石を含む)の種類、寸法形状、その他の特性(例えば磁力の強さ)等は特に限定されない。第一実施形態では、主磁束形成用磁極4としてのネオジム磁石が、上側にS極、下側にN極が位置する向きに配置され、天板2の回転中心位置20において、主磁束が天板2の上面に垂直に貫通する。なお、前記S極、N極は便宜上設定されているものであり、逆の場合もあり得る。主磁束形成用磁極4は、天板2の下面またはコンロ本体10のいずれに固定されてもよく、また他の部材に固定されてもよい。第一実施形態では、主磁束形成用磁極4は、基板18に固定されて、天板2の下面に設けられたクッション21の下面に当接している。
操作部3は、回転中心となる上下軸30周りに回転される操作がなされるものである。図3、図4に示すように、操作部3は、外殻となる平面視円形状をしたケーシング31を有している。第一実施形態では、ケーシング31は、上面を構成する蓋部31aと、側周面を構成する筒部31bと、下面を構成する底部31cとで構成されている。筒部31bの上端部に蓋部31aが嵌め込まれるとともに、筒部31bの下端部に底部31cが嵌め込まれて、外殻が形成されている。外殻の寸法形状は、直径42.4mm、高さ11mmであるが、寸法形状は特に限定されないものであり、また、外殻がどのような部材により構成されるかも特に限定されない。
操作部3には、上下軸30となる部分に、操作部内主磁極5が設けられるものである。操作部内主磁極5は、主磁束に磁気的に結合されて、天板2の回転中心位置20に所定の上下向きで操作部3を保持するためのものである。第一実施形態では、操作部内主磁極5として、直径10mm、高さ8mmの円柱状をしたネオジム磁石が用いられているが、磁石(電磁石を含む)の種類、寸法形状、その他の特性(例えば磁力の強さ)等は特に限定されない。第一実施形態では、操作部内主磁極5としてのネオジム磁石は、上側にS極、下側にN極が位置する向きに配置される。なお、前記S極、N極は便宜上設定されているものであり、逆の場合もあり得る。
図3に示すように、操作部3は、天板2の所定の位置に所定の向きで配置されると、回転中心位置20を上下に貫通する主磁束に、操作部内主磁極5の磁束が作用して、操作部3の上下向き(垂直姿勢)を維持しようとする磁気的な力が働くとともに、主磁束の位置に操作部内主磁極5が位置しようとする力が働く。これにより、操作部3は、その操作部内主磁極5が主磁束形成用磁極4の直上に位置して、平面視における位置が維持される。この状態では、操作部3に水平方向に力が作用して天板2の上面上をスライド移動しても、操作部3を所定の位置に戻そうとする磁気的な力が作用して、所定の位置に戻る。
また、図3、図4に示すように、操作部3には、操作部内主磁極5から平面視において離れた部分に、操作部回動検出用磁極6が設けられるものである。第一実施形態では、図4に示すように、操作部回動検出用磁極6として、直径3mm、高さ6mmの円柱状をしたネオジム磁石が、平面視において、操作部内主磁極5から中心間距離(第一所定距離)で15mm離れた位置に、60°間隔で、六個設けられている。なお、操作部回動検出用磁極6は、磁石(電磁石を含む)の種類、寸法形状、その他の特性(例えば磁力の強さ)、個数、第一所定距離、所定の角度間隔等について特に限定されない。
図3に示すように、天板2の下面側には、主磁束形成用磁極4から平面視において離れた位置にクリック感付与用磁極7が設けられるものである。第一実施形態では、図5に示すように、クリック感付与用磁極7として、直径7mm、高さ3mmの円柱状をしたネオジム磁石が、平面視において、主磁束形成用磁極4から中心間距離(第二所定距離)で13.5mm離れた位置に設けられているが、磁石(電磁石を含む)の種類、寸法形状、その他の特性(例えば磁力の強さ)、個数、第二所定距離等は特に限定されず、例えば第二所定距離が第一所定距離と同じでもよい。第一実施形態では、クリック感付与用磁極7としてのネオジム磁石は、上側にS極、下側にN極が位置する向きに配置される。なお、前記S極、N極は便宜上設定されているものであり、逆の場合もあり得る。クリック感付与用磁極7は、天板2の下面またはコンロ本体10のいずれに固定されてもよく、また他の部材に固定されてもよい。第一実施形態では、クリック感付与用磁極7は、基板18に固定されている。クリック感付与用磁極7は、任意の構成であり、設けられなくてもよい。
操作部3が回転すると、操作部回動検出用磁極6とクリック感付与用磁極7との間に作用する磁気的吸引力が所定の角度間隔(第一実施形態では60°)毎に変化する。これにより、所定の角度間隔毎に操作部3にクリック感を付与することができる。さらに、操作部回動検出用磁極6とクリック感付与用磁極7との間に作用する磁気的吸引力により、操作部3の平面視における回転角度が維持される。これにより、地震等により振動が発生した場合でも、操作部3の回転角度が維持され、使用者が操作しない限り、操作部3が回転してしまうのが抑制される。
図3に示すように、天板2の下面側には、操作部回動検出用磁極6からの磁束を検出する磁気検出部8が設けられるものである。第一実施形態では、図5に示すように、磁気検出部8として、平面視において、3mm×2mmのホール素子が、主磁束形成用磁極4の中心からの距離(第三所定距離)で8.5mm離れた位置に、クリック感付与用磁極7が設けられている方向からその両側30°ずれた位置に二個設けられている。なお、磁気検出部8は、個数(二個以上)、第三所定距離は特に限定されず、また、ホール素子に限定されず、磁気検出抵抗といった他の磁気検出素子であってもよい。
磁気検出部8は、天板2の下面またはコンロ本体10のいずれに固定されてもよく、また他の部材に固定されてもよい。第一実施形態では、磁気検出部8は、基板18に固定されている。
本発明においては、操作部3の上面33に、操作部内主磁極5と電気的に導通する導通部34が設けられ、導通部34に使用者の人体が接触または近接したことを検知する静電容量スイッチ(不図示)が設けられる。第一実施形態では、蓋部31aが中央部に円形状をした開口33aを有する円環状に形成されており、この開口33aに、SUS304等の金属をはじめとする導電性部材で形成されるキャップ51が配置されて、導電部34が形成される。
キャップ51は、操作部内主磁極5の上面を覆う上面部51aと、上面部51aの周縁から垂下して操作部内主磁極5の側周面の上端部を覆う筒部51bと、筒部51bの下端周縁から連設されるフランジ部51cとで構成されている。キャップ51は、上面部51aおよび筒部51bが操作部内主磁極5の上端部に被せられ、上面部51aおよび筒部51bの上端部が開口33a内に配置された状態で、フランジ部51cが蓋部31aの裏側に当接して、上面部51aおよび筒部51bが開口33aから上方に抜けるのが阻止される。上面部51aが開口33a内に略隙間なく位置するとともに、上面部51aおよび蓋部31aの上面は面一(または略面一)となって連続している。
また本発明においては、操作部内主磁極5の下面に設けられて操作部内主磁極5と電気的に導通するプレート52が設けられる。
プレート52は、SUS304等の金属をはじめとする導電性部材で形成され、主磁束形成用磁極4と対向するように配置される。プレート52は、操作部内主磁極5の平面視における断面積よりも大きい面積を有するもので、第一実施形態では、操作部内主磁極5の直径10mmに対して、直径が16mmとなっている。
また本発明においては、上記静電容量スイッチにおいて静電容量の変化が検知される容量部を構成する一電極として、主磁束形成用磁極4が利用される。
なお、静電容量スイッチとしては、既存のものが適宜利用可能であり、詳細な説明は省略するが、一電極を有する容量部を備え、一電極と使用者の人体を介して接地される接地部との間の静電容量が、人体の導電部34への接触または近接により変化することを検知して、人体の接触または近接を検知するものである。静電容量スイッチによる検知結果は、加熱制御手段に送信される。このように、第一実施形態では、操作部内主磁極5の下端にプレート52を設けるだけの簡単な構成で、操作部3からの静電容量スイッチとしての信号を加熱制御手段に送信する機能を有する、磁気的入力信号以外の切替手段が操作部3上に設けられるものである。
操作部3が回転すると、操作部回動検出用磁極6からの磁束を磁気検出部8が検出するのであるが、操作部回動検出用磁極6と磁気検出部8との間の距離の大小(すなわち操作部3の回転角度に依存)により、磁気検出部8が検出する磁束の大きさが変化する。このような操作部3の回転操作により、二個の磁気検出部8が検出する操作部回動検出用磁極6からの磁束の大きさがそれぞれ変化して、火力調節の制御指令を加熱制御手段に与えることができる。
また、所定の位置にある操作部3を図2の矢印イに示すように天板2上を後方へスライド移動させると、二個の磁気検出部8が検出する操作部回動検出用磁極6からの磁束の大きさがそれぞれ変化して、操作部3がスライド移動されたことが検出される。このような操作部3のスライド移動により、コンロバーナ11の点火/消火の切り替えの制御指令を加熱制御手段に与え、コンロバーナ11の点火や消火を行うことができる。
所定の位置から後方へスライド移動された操作部3は、上述したように、操作部内主磁極5と主磁束形成用磁極4とによる磁気的な力が作用して、所定の位置に戻る。
本発明においては、操作部3のスライド移動による点火/消火の切り替えにあたって、使用者が操作部3の上面33の導電部34に触れていることが条件として付加されている。
さらに説明すると、操作部3に対応するコンロバーナ11が消火している場合に、上述のように、使用者が導電部34に触れたことを検出した状態で、操作部3を矢印イのように後方へスライド移動させると、このスライド移動を磁気検出部8が検出して、加熱制御手段が対応するコンロバーナ11を点火する。
操作部3に対応するコンロバーナ11が点火し燃焼している場合に、上述のように、使用者が導電部34に触れたことを検出した状態で、操作部3を矢印イのように後方へスライド移動させると、このスライド移動を磁気検出部8が検出して、加熱制御手段が対応するコンロバーナ11を消火する。
これに対して、操作部3に対応するコンロバーナ11が消火している場合に、使用者が導電部34に触れたことを検出しない状態で、操作部3を矢印イのように後方へスライド移動させても、このスライド移動を磁気検出部8が検出するものの、加熱制御手段は、対応するコンロバーナ11を点火しない。
また、操作部3に対応するコンロバーナ11が点火している場合に、使用者が導電部34に触れたことを検出しない状態で、矢印イのように後方へスライド移動させても、このスライド移動を磁気検出部8が検出するものの、加熱制御手段は、対応するコンロバーナ11を消火しない。
このように、使用者が導電部34に触れたことを検出した状態でないと、操作部3を矢印イのように後方へスライド移動させても、コンロバーナ11の点消火を行わないから、不用意に操作部3の側面に触れてしまい操作部3が後方へスライド移動した場合に、使用者の意図に反してコンロバーナ11が点消火してしまうことが防止される。
第一実施形態では、操作部内主磁極5の下端に、プレート52が電気的に操作部内主磁極5と導通して配置されているので、主磁束形成用磁極4と対向して配置される電極(すなわちプレート52)の面積は大きくなり、静電容量スイッチにおける静電容量の変化が大きくなる。
つまり、第一実施形態のように、プレート52が配置されている場合は、磁束形成用磁極4と対向して配置される電極(プレート52)は直径16mmであるのに対し、プレート52が配置されていない場合は、磁束形成用磁極4と対向して配置される電極(操作部内主磁極5)は、直径10mmである。
第一実施形態では、このように、磁束形成用磁極4と対向して配置される電極の面積が大きくなるので、使用者が操作部3の導電部34に触れたときに検出される静電容量の変化が、プレート52が配置されていない場合と較べて大きくなり、使用者が導電部34に触れたことを検出し易くなる。
したがって、ただ単に操作部3を後方へスライド移動させたものであるのか、或いは、使用者が導電部34に触れている状態で操作部3を後方へスライド移動させたものであるのかが適切に判別でき、使用者が意図せず操作部3を後方へスライド移動させたときに、使用者の意図に反してコンロバーナ11が点火してしまうことが、より一層防止できる。
また第一実施形態では、操作部内主磁極5の上面を覆うキャップ51により導電部34を形成しているため、使用者が操作部内主磁極5に直接触れることがなく、使用者が操作部内主磁極5に直接触れることによる操作部内主磁極5の表面の汚損や腐食が抑制されて、操作部3の耐久性が向上する。
第一実施形態のガスコンロ1にあっては、操作部3が天板2の上面に設けられるため、対応するコンロバーナ11に近接して配置でき、使い勝手が良く便利なものとなる。
また、第一実施形態のガスコンロ1は、操作部3を操作するものであるため、天板2に形成される所謂タッチパネル式の操作部3を操作するもののように、直接天板2を操作する必要がない。このため、天板2の温度が上昇した場合であっても、天板2に触れて使用者が熱く感じたりすることが抑制される。
また、第一実施形態のガスコンロ1は、操作部3は、使用時には操作部内主磁極5が主磁束に磁気的に結合されて天板2の上面の所定の位置に設置され、非使用時には、操作部3を所定の位置から引き離すことで、前記磁気的な結合を解除して天板2から操作部3を取り外すことができる。すなわち、操作部3を、天板2の上面に着脱自在に設けることができるものである。これにより、非使用時に天板2の上面を清掃(特に拭き掃除)する場合、操作部3が邪魔にならず、平坦な天板2の上面を清掃できて清掃のし易さが向上する。
また、第一実施形態においては、図4に示すように、操作部3のケーシング31の下面32が、下方に凸となる凸曲面となっている。第一実施形態では、上下軸30となる部分(すなわち平面視における操作部3の中央)の下面32が最も下方に位置し、径外方向の方へ行く程、下面32が上方に位置している。外端縁においては、下面32が水平方向に対して為す角度が0.75°となっている。
このように、操作部3のケーシング31の下面32が凸曲面となることで、ケーシング31の下面32と天板2の上面との接触面が、ケーシング31の下面32の全部ではなく一部となり、接触面積が小さくて済む。これにより、天板2の温度が上昇した場合であっても、天板2から操作部3に伝達される熱量が低減され、操作部3が熱くなるのが抑制される。さらに、ケーシング31の下面32と天板2の上面との接触面積が小さくなるため、操作部3が回転する際の摩擦が小さくて済み、操作部3の回転が円滑に行われる。
なお、ケーシング31の下面32がこのような凸曲面となっていなくてもよく、例えば平坦面となっていてもよい。
また、第一実施形態においては、図4に示すように、操作部3のケーシング31の上面33が、下方に凹む凹曲面となっている。第一実施形態では、上下軸30となる部分(すなわちキャップ51の上面部51a)の上面が最も下方に位置し、径外方向の方へ行く程、上面33が上方に位置している。上面部51aおよび蓋部31aの上面により、同一の凹曲面が形成されている。
このように、操作部3のケーシング31の上面33を凹曲面とすることで、使用者が操作部3の側面を摘まんで操作するのではなく、操作部3の上面33を指で押さえながら操作部3を回転させる場合、指が上面33の外端縁から脱落し難くなり、操作性が向上し、使い勝手がよいものとなる。
なお、ケーシング31の上面33がこのような凹曲面となっていなくてもよく、例えば平坦面や、凸曲面となっていてもよい。
1 ガスコンロ
10 コンロ本体
11 コンロバーナ
12 バーナリング
13 五徳
14 温度センサー
15 グリル庫
16 グリル扉
17 点火プラグ
18 基板
2 天板
20 回転中心位置
21 クッション
3 操作部
30 上下軸
31 ケーシング
31a 蓋部
31b 筒部
31c 底部
32 下面
33 上面
33a 開口
34 導通部
4 主磁束形成用磁極
5 操作部内主磁極
51 キャップ
51a 上面部
51b 筒部
51c フランジ部
52 プレート
6 操作部回動検出用磁極
7 クリック感付与用磁極
8 磁気検出部

Claims (2)

  1. 加熱手段および前記加熱手段を制御する加熱制御手段と、
    前記加熱手段および前記加熱制御手段が設置されるコンロ本体と、
    前記コンロ本体上に設置される非磁性体からなる天板と、
    前記天板の上面に設けられ前記加熱制御手段に制御指令を与える操作部と、
    を備えるガスコンロであって、
    前記天板に、前記操作部の回転中心となる上下軸が位置する回転中心位置が設定され、
    前記天板の前記回転中心位置の下面側に、前記天板を上下に貫通する主磁束を形成する主磁束形成用磁極が設けられ、
    前記操作部の前記上下軸となる部分に、前記主磁束に磁気的に結合されて前記天板の前記回転中心位置に所定の上下向きで保持する操作部内主磁極が設けられ、
    前記操作部の前記操作部内主磁極から平面視において離れた部分に、操作部回動検出用磁極が設けられ、
    前記天板の下面側に、前記操作部回動検出用磁極からの磁束を検出する磁気検出部が設けられ、
    前記操作部の上面に、前記操作部内主磁極と電気的に導通する導通部が設けられ、
    前記操作部内主磁極の下面に、前記操作部内主磁極の平面視における断面積よりも大きい面積を有するプレートが設けられ、
    前記主磁束形成用磁極を容量部を構成する一電極とし、前記容量部の静電容量の変化を検知することで、前記導通部に使用者の人体が接触または近接したことを検知する静電容量スイッチが設けられることを特徴とするガスコンロ。
  2. 前記操作部内主磁極と電気的に導通して前記操作部内主磁極の上面を覆うキャップが設けられ、
    前記キャップが、前記操作部の上方に露出して前記操作部の上面に設けられる前記導通部を構成することを特徴とする請求項1記載のガスコンロ。
JP2014168522A 2014-08-21 2014-08-21 ガスコンロ Active JP6377999B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014168522A JP6377999B2 (ja) 2014-08-21 2014-08-21 ガスコンロ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014168522A JP6377999B2 (ja) 2014-08-21 2014-08-21 ガスコンロ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016044857A JP2016044857A (ja) 2016-04-04
JP6377999B2 true JP6377999B2 (ja) 2018-08-22

Family

ID=55635589

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014168522A Active JP6377999B2 (ja) 2014-08-21 2014-08-21 ガスコンロ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6377999B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105841202A (zh) * 2016-05-07 2016-08-10 福州品行科技发展有限公司 节能液化气灶及其使用方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10212929A1 (de) * 2002-03-19 2003-10-02 Ego Elektro Geraetebau Gmbh Bedienvorrichtung für ein Elektrogerät
EP1873610B1 (de) * 2002-08-14 2012-06-13 BSH Bosch und Siemens Hausgeräte GmbH Bedieneinheit für ein elektrisches Haushaltsgerät
DE202005019978U1 (de) * 2005-10-12 2006-04-20 E.G.O. Elektro-Gerätebau GmbH Bedienvorrichtung für ein Elektrogerät
JP2010277881A (ja) * 2009-05-29 2010-12-09 Sanyo Electric Co Ltd 誘導加熱調理器
DE102009048494A1 (de) * 2009-09-25 2011-04-07 E.G.O. Elektro-Gerätebau GmbH Verfahren und Vorrichtung zur Bedienung eines Elektrogerätes
DE102010039560A1 (de) * 2010-08-20 2012-02-23 BSH Bosch und Siemens Hausgeräte GmbH Bedienvorrichtung für ein Hausgerät mit einer Energieversorgungseinrichtung sowie Hausgerät zum Zubereiten von Lebensmitteln mit einer derartigen Bedienvorrichtung
JP6143438B2 (ja) * 2012-11-12 2017-06-07 大阪瓦斯株式会社 加熱調理器

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016044857A (ja) 2016-04-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5079861B2 (ja) ガスコンロ
JP4115343B2 (ja) コンロ
JP6377999B2 (ja) ガスコンロ
JP6010074B2 (ja) ガスコンロの点消火操作ボタン
JP6071975B2 (ja) コンロ
JP2016001079A (ja) ガスコンロ
KR102133284B1 (ko) 조리 기기
JP7243532B2 (ja) 加熱調理器
JP6342736B2 (ja) コンロ
KR20020020995A (ko) 빌트인 곤로
JP2018096606A (ja) 加熱機器
JP6829996B2 (ja) 加熱装置
JP5359894B2 (ja) 加熱調理器
JP2003074878A (ja) コンロ
JP6560916B2 (ja) こんろ
JP6417140B2 (ja) コンロ
KR102646390B1 (ko) 화구의 모드 전환 기능이 구비된 전기레인지
JP6998262B2 (ja) 加熱調理システム
JP2003074877A (ja) ドロップインコンロ
JP6723106B2 (ja) 加熱調理器
JP2014130695A (ja) コンロ装置
JP6826891B2 (ja) 加熱装置
CN108019790B (zh) 一种改进的燃烧加热器具
KR101313910B1 (ko) 가스 오븐 레인지
JP2016156547A (ja) ガスコンロ

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20160628

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170724

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180516

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180626

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180726

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6377999

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250